JP2002370300A - 断熱体 - Google Patents

断熱体

Info

Publication number
JP2002370300A
JP2002370300A JP2001184371A JP2001184371A JP2002370300A JP 2002370300 A JP2002370300 A JP 2002370300A JP 2001184371 A JP2001184371 A JP 2001184371A JP 2001184371 A JP2001184371 A JP 2001184371A JP 2002370300 A JP2002370300 A JP 2002370300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating material
heat insulating
heat
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001184371A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Sato
卓 佐藤
Shinichiro Funabashi
信一郎 舩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2001184371A priority Critical patent/JP2002370300A/ja
Publication of JP2002370300A publication Critical patent/JP2002370300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚みが小さくても断熱性に優れ、且つ可とう
性のある断熱体を提供する。 【解決手段】 気体流通性断熱材層とその片側あるいは
両側に配置される独立セル集合体断熱材層とからなる断
熱体。または、可とう性を有する2つの外側層の間に、
気体流通性断熱材層とその片側あるいは両側に配置され
る独立セル集合体断熱材層とからなる内側層を設けてな
ることを特徴とする断熱体。気体流通性断熱体層は、連
続気泡発泡体、不織布、繊維綿、フェルトなどからなる
層であり、独立セル集合体断熱材層は、独立気泡発泡
体、中空マイクロスフィアを接合したものなどからなる
層である。望ましくは気体流通性断熱材層内には空気よ
りも熱伝導率の小さい気体が充填されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、保温保冷のために
用いられる断熱体に関するものであり、特に可とう性や
軽量性を要求される分野、例えば、ペットボトル収容
袋、ランチボックス用保温袋や冷凍冷蔵食品の買い物袋
の他、水道管、クーラーボックス、保湿器、更にはプラ
ントの配管や自動車、飛行機など広い分野において曲面
部分の断熱に利用できる断熱体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種の分野で用いるられる断熱体
としては、グラスウール、ポリエチレンフォーム、ポリ
スチレンフォーム、ポリウレタンフォーム、コルクなど
が知られているが、これらの材質のみでは高い断熱性は
得られない。断熱のために気体を利用する方法として
は、特開昭48−58439号、特開昭62−2093
号、特開平11−245975号などが提案されてい
る。特開昭48−58439号は、外層と内層よりなる
二重構造の袋状容器の外層と内層の間に空気又はその他
の気体を封入し、気体層の熱遮断特性を利用して保温、
保冷用の袋状容器を提供するものであるが、気体層のみ
では断熱性はそれほど高くなく、また傷などにより気体
が漏れてしまうと一瞬にして断熱性が失われてしまう。
特開昭62−2093号は、柔軟性のあるプラスチック
容器内に、柔軟性のある断熱材とその空隙に空気よりも
熱伝導率が小さい気体が充填され密封されてなる断熱構
造体に関するものであり、厚みの大きいものであればあ
る程度の断熱性が期待できるが、厚みが薄くなると断熱
性が劣り、またプラスチック容器に傷などが生じると気
体が漏れ断熱性が失われやすい。特開平11−2459
75号は、合成樹脂製断熱容器に関するものであり、合
成樹脂製容器の二重壁内に配する断熱材として、連通セ
ル構造を有する有機発泡体の連通セル内に低熱伝導率ガ
スを充填したもの、あるいは発泡ガスに用いられた低熱
伝導率ガスがそのまま各セル内に封入された独立セル構
造を有する有機発泡体を開示しているが、製品である合
成樹脂製容器自体は可とう性のないものを前提としてお
り、その二重壁内に配される断熱材を取り出して他の用
途に用いるには強度や断熱性が不十分なものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、厚み
が小さくても断熱性に優れ、且つ可とう性のある断熱体
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、気体流通性断
熱材層とその少なくとも片側に配置される独立セル集合
体断熱材層とからなる断熱体に関する。また、本発明
は、気体流通性断熱材層とその両側に配置される独立セ
ル集合体断熱材層とからなる断熱体に関する。
【0005】上記の気体流通性断熱材層とその片側又は
両側に配置される独立セル集合体断熱材層とからなる断
熱体は、用途並びに必要に応じて、この断熱体を中間層
として可とう性のある2つの外側層の間に設けることも
できる。即ち、本発明はまた、可とう性を有する2つの
外側層の間に、気体流通性断熱材層とその少なくとも片
側に配置される独立セル集合体断熱材層とからなる内側
層を設けてなることを特徴とする断熱体、或いは、可と
う性を有する2つの外側層の間に、気体流通性断熱材層
とその両側に配置される独立セル集合体断熱材層とから
なる内側層を設けてなることを特徴とする断熱体に関す
る。
【0006】本発明において、気体流通性断熱材層と
は、層内において気体の対流に対し抵抗となりつつも気
体の流通を遮断しない断熱材の層であり、発泡プラスチ
ックの中では気泡が連続している連続気泡(通気性気
泡)発泡体、発泡プラスチック以外では不織布、繊維
綿、フェルトなどからなる層であり、可とう性を有する
ものである。連続気泡発泡体としては、連続発泡ポリウ
レタンフォーム、連続発泡ポリグリコール酸フォームな
どが好適に使用でき、JIS K 6400に準拠して
測定したセル数が5以上100以下のものが望ましい。
これらの断熱材の層においては、空気を他のガスに置換
することが可能である。
【0007】上記気体流通性断熱材層における断熱性を
より向上させるためには、気体流通性断熱材層内に空気
よりも熱伝導率の小さい気体が充填されてなることが望
ましい。空気より熱伝導率が小さい気体としては、取扱
いや経済性の点から二酸化炭素またはクリプトンが望ま
しい。但し、これらの気体で空気を置換する場合は、気
体流通性断熱材層の両側に独立セル集合体断熱材層が存
在するか、外側層によってガスバリヤー性が保持される
ことが必要である。
【0008】また、本発明において、独立セル集合体断
熱材層とは、独立した気泡または中空粒子のような独立
したセルが集合してなる断熱材の層であり、可とう性を
有するものである。発泡プラスチックの中では気泡同士
が完全に膜で仕切られた独立気泡発泡体、発泡プラスチ
ック以外では中空マイクロスフィア(通常、粒径200
μm以下の球状微粒子で、ガラス、セラミックス、カー
ボンのような無機物、またはフェノール樹脂、ポリ塩化
ビニリデン、ポリスチレンなどの樹脂からなる)等を接
合したものなどからなる層である。独立気泡発泡体とし
ては独立発泡ポリエチレンフォーム、独立発泡ポリスチ
レンフォーム、独立発泡ポリウレタンフォーム、独立発
泡ポリグリコール酸フォームなどが好適に使用され、望
ましい発泡倍率は2以上100以下である。独立気泡発
泡体においては独立気泡の膜を気体分子が透過し得る
が、発泡体全体を通じて気体の流通が可能な連続気泡発
泡体とは区別されるものであり、連続気泡発泡体のよう
に空気以外のガスを後から充填置換することは困難であ
る。
【0009】内側層が、気体流通性断熱材層の両側に独
立セル集合体断熱材層を設けてなる3層構造の方が、気
体流通性断熱材層の片側に独立セル集合体断熱層を設け
てなる2層構造よりも断熱性は向上する。
【0010】気体流通性断熱材層においては、空気ある
いは空気より熱伝導率が小さい気体による熱遮断効果が
あり、独立セル集合体断熱材層においては気体の対流阻
止効果がある。本発明の断熱体は、これらの効果を有効
に利用することによって、厚みが小さくても高い断熱性
を達成するものである。更に、気体流通性断熱材層およ
び独立セル集合体断熱材層は、共にその容積の大部分を
気体が占めるため、断熱体全体が軽量なものとなる。
【0011】本発明において、可とう性のある外側層に
は、ポリ塩化ビニリデン系重合体、エチレン−ビニルア
ルコール共重合体、ニトリル樹脂、ナイロン、ポリグリ
コール酸、アルミ蒸着ポリエステル、シリカ蒸着ポリエ
ステル、金属箔ラミネート等のガスバリヤー性を有する
フィルムまたはシートを用いるのが望ましい。
【0012】本発明において、気体流通性断熱材層の厚
みは1mm以上、望ましくは3mm以上であり、独立セ
ル集合体断熱材層の厚みは1mm以上とする。厚みが大
きいほど断熱性が高くなり、断熱体の用途に応じて可能
な厚みとすることができるが、本発明の断熱体は、軽量
で薄い仕様が要求される分野、例えばペットボトルの収
容袋のように厚みが7mm程度の用途においても十分な
断熱性を得ることができる。断熱体をできるだけ軽量で
薄いものとするため外側層の厚みは小さいほど望ましい
が、ガスバリヤー性や強度の点から10μm以上であ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係る断熱体の一例を図1
に示す。図1は、5層構造で構成される断熱体である。
外側層である第1層と第5層は、可とう性のプラスチッ
クからなる。第2層から第4層は、3層構造の内側層で
あり、中心の第3層は気体流通性断熱材層であり、その
両側の第2層と第4層は独立セル集合体断熱材層であ
る。第2層と第4層の厚みは必ずしも等しくする必要は
なく、被保温体の形状に応じて厚みを調整することがで
きる。例えば、第1層を被保温体側、第5層を外気側と
すると、被保温体の表面が平滑な場合は、被保温体側の
第2層の方が外気側の第4層より厚い方がフィット性が
良く、また、被保温体の表面に凹凸が多い場合は、被保
温体側の第2層が外気側の第4層より薄い方がフィット
性が良い。
【0014】第3層の気体流通性断熱体層内の気体は空
気のままでも良いが、断熱性をより向上させるため、二
酸化炭素またはクリプトンのような空気より熱伝導率の
小さいガスを充填し空気をこれらのガスで置換するのが
望ましい。気体の充填置換を工業的に行う場合は、例え
ば、矩形の断熱体の3辺を予めシールした後に残りの1
辺をガス置換包装機(内部を減圧して空気を排出した後
に置換ガスを注入してシールする包装機)を用いて置換
とシールを行う方法を採用することができる。
【0015】第2層と第3層の間、及び第3層と第4層
の間は、接着剤等による接合を行わないのが望ましい。
これは、これら層間の界面で滑りが生じた方が可とう性
が優れ、曲げ易くなるからである。
【0016】一方、第1層と第2層の間、及び第4層と
第5層の間は、それらの材質に適した接着剤で接合する
ことが望ましい。これらの界面を接合しないと、第3層
に置換ガスを充填する場合、置換ガスの一部がこの界面
に流れ込み、大きな空間ができてしまうと断熱性能が損
なわれるばかりでなく、傷などによって置換ガスが漏れ
てしまう可能性が大きく、たとえ傷がなくてもバリヤー
層が外側層のみとなってしまうため、置換ガスの保持時
間が短くなってしまうと考えられるためである。
【0017】図1において、第2層あるいは第4層を省
いて、内側層が、気体流通性断熱材層と独立セル集合体
断熱材層の2層構造とすることもできる。この場合に
は、気体流通性断熱材層と外側層とが直接接合される側
においては接着剤を用いることが望ましい。この4層構
造の断熱体は、図1の5層構造の断熱体と、第2層と第
4層がともにない3層構造の断熱体の中間の断熱性能を
有するものとなる。
【0018】
【実施例】[実施例1]図1に示したような5層構造の
断熱体において、外側の第1層と第5層を厚さ20μm
のアルミ蒸着ポリエステルフィルムで、第2層と第4層
を厚さ1mmの独立発泡ポリエチレンフォーム(かさ密
度0.027g/cm)で、第3層を厚さ5mmの連
続発泡ポリウレタンフォーム(JIS K 6400に
準拠して測定された、長さ25mmの中にあるセル数が
30)でそれぞれ形成して断熱体を作製した。第1層と
第2層の間及び第4層と第5層の間は、接着剤としてポ
リウレタン系接着剤を用いて接合したが、第2層と第3
層の間及び第3層と第4層の間は、接着剤等による接合
を行わなかった。断熱体の第3層は、空気以外の気体に
よる置換を行わなかったので、第3層内の気体は空気
(熱伝導率26.14mW/m・K)である。
【0019】この断熱体を用いて、横140mm、縦2
20mmの袋を作製し、この袋に、5℃に冷却した容量
500mlのペットボトル(水道水を充填)を入れて2
4℃の雰囲気に静置し、ペットボトル上端部より10.
5cm下の水温が10℃に到達するまでの時間を測定し
たところ85分であった。
【0020】[実施例2]実施例1における断熱体の第
3層の空気を二酸化炭素(熱伝導率16.55mW/m
・K)に置換した他は、実施例1と同様にして袋を作製
した。ガスの置換は、断熱体の4辺をシールした後に注
射針で第3層まで貫通孔を2ヵ所空け、1ヵ所から二酸
化炭素ガスを約5分間注入した後に貫通孔をテープで塞
いだ。
【0021】この袋について、実施例1と同様の方法
で、ペットボトル上端部より10.5cm下の水温が1
0℃に到達するまでの時間を測定したところ100分で
あり、実施例1よりも断熱性が向上していた。
【0022】[実施例3]実施例1の第3層の空気をク
リプトン(熱伝導率9.7mW/m・K)に置換した他
は、実施例1と同様にして袋を作製した。ガスの置換は
実施例2と同様にして行った。実施例1と同様の方法
で、ペットボトル上端部より10.5cm下の水温が1
0℃に到達するまでの時間を測定したところ119分で
あり、実施例2よりも更に断熱性が向上していた。
【0023】[比較例1]図2に示すような3層構造の
断熱体を作製した。第1層と第3層を厚さ20μmのア
ルミ蒸着ポリエステルフィルム、第2層を実施例1と同
質の厚さ7mmの連続発泡ポリウレタンフォームで形成
した。この断熱体の第2層は、空気以外の気体による置
換を行わなかったので、第2層内の気体は空気(熱伝導
率26.14mW/m・K)である。この断熱体を用い
て、実施例1と同様にして袋を作製し、実施例1と同様
の方法で、ペットボトル上端部より10.5cm下の水
温が10℃に到達するまでの時間を測定したところ80
分であり、いずれの実施例よりも断熱性が劣るものであ
った。
【0024】[比較例2]比較例1の第2層の空気を二
酸化炭素(熱伝導率16.55mW/m・K)に置換
し、実施例1と同様にして袋を作製した。ガスの置換は
実施例2と同様にして行った。実施例1と同様の方法
で、ペットボトル上端部より10.5cm下の水温が1
0℃に到達するまでの時間を測定したところ94分であ
り、比較例1よりは断熱性が向上したが、二酸化炭素を
用いた実施例2よりも断熱性が劣るものであった。
【0025】[比較例3]図3に示すような5層構造の
断熱体を作製した。外側の第1層と第5層を厚さ20μ
mのアルミ蒸着ポリエステルフィルムで、第2層と第4
層を厚さ1mmの独立発泡ポリエチレンフォームで、第
3層を厚さ5mmの空気層でそれぞれ形成して断熱体を
作製した。この断熱体を用いて、実施例1と同様にして
袋を作製し、実施例1と同様の方法で、ペットボトル上
端部より10.5cm下の水温が10℃に到達するまで
の時間を測定したところ78分であり、いずれの実施例
よりも断熱性が劣るものであった。
【0026】[比較例4]比較例3の第3層の空気を二
酸化炭素(熱伝導率16.55mW/m・K)に置換
し、実施例1と同様にして袋を作製した。ガスの置換は
実施例2と同様にして行った。実施例1と同様の方法
で、ペットボトル上端部より10.5cm下の水温が1
0℃に到達するまでの時間を測定したところ93分であ
り、比較例3よりは断熱性が向上したが、二酸化炭素を
用いた実施例2よりも断熱性が劣るものであった。
【0027】[比較例5]5℃に冷却した容量5mlの
ペットボトル(水道水を充填)を袋に入れずにそのまま
24℃の雰囲気に静置し、ペットボトル上端部より1
0.5cm下の水温が10℃に到達するまでの時間を測
定したところ25分であった。
【0028】実施例1〜3及び比較例1〜4の断熱体の
構成並びにペットボトル内の水温が10℃に到達するま
での時間を表1に示した。表1より、実施例1〜3にお
いては、充填ガスの熱伝導率が低いほど断熱性能が優れ
ていることが判る。また、実施例1と比較例1、3との
比較、及び実施例2と比較例2、4との比較によって、
内側層の充填ガスに同種類のものを使用した場合、実施
例の断熱体の方が比較例の断熱体より断熱性能が優れて
いることが判る。
【0029】この理由は以下のように考えられる。図
1、図2及び図3の断熱体において、いずれの場合も第
1層が高温側、反対側が低温側とした場合に、図1の断
熱体においては、試験開始直後には、T>T、T
>Tの関係が成り立っていると考えられ、T−T
>T−Tとなる。一方、図2の断熱体においては、
独立セル集合体断熱材層が存在しないため、T
、T≒Tと考えられ、T−T≒T−T
となる。従って、図1の第3層の温度差(T−T
は、図2の第2層の温度差(T−T)よりも小さ
く、気体の対流が起りにくい構造になっていると考えら
れる。また、図3の断熱体においては、試験開始直後に
は、図1と同様の温度条件になっていると考えられる
が、第3層内に対流の抵抗となる気体流通性断熱材が存
在しないために対流が起りやすく、また、外圧が加わっ
たときに第2層と第4層の独立セル集合体断熱材層同士
が接触しやすいために接触部での熱伝導が大きく、図1
の断熱体と比較して断熱性能が劣っていると考えられ
る。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明の断熱体は、気体流通性断熱材層
における気体による熱遮断効果と独立セル集合体断熱材
層における気体の対流阻止効果を組み合わせて利用する
ことによって、厚みが小さくても高い断熱性を達成する
ものである。更に、気体流通性断熱材層および独立セル
集合体断熱材層は、共にその容積の大部分を気体が占め
るため、断熱体全体が軽量なものとなることに加えて、
これらの断熱材層および外側層の可とう性により、全体
としても可とう性を有する断熱体が得られるので、可と
う性と軽量性が要求される分野での断熱、加えて広い分
野での曲面部分の断熱に利用できる断熱体が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる5層構造の断熱体の1実施形態
を示す部分断面図
【図2】比較例としての3層構造の断熱体を示す部分断
面図
【図3】比較例としての5層構造の断熱体を示す部分断
面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK04A AK41D AK41E AK51A AK51C AR00A AR00B AR00C AR00D AR00E BA03 BA05 BA06 BA10A BA10C BA10D BA10E DJ02A DJ02C DJ03B EJ58B GB07 JJ02 JK17 JK17D JK17E JL03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気体流通性断熱材層とその少なくとも片
    側に配置される独立セル集合体断熱材層とからなる断熱
    体。
  2. 【請求項2】 気体流通性断熱材層とその両側に配置さ
    れる独立セル集合体断熱材層とからなる断熱体。
  3. 【請求項3】 可とう性を有する2つの外側層の間に、
    気体流通性断熱材層とその少なくとも片側に配置される
    独立セル集合体断熱材層とからなる内側層を設けてなる
    ことを特徴とする断熱体。
  4. 【請求項4】 内側層が、気体流通性断熱材層とその両
    側に配置される独立セル集合体断熱材層とからなること
    を特徴とする請求項3に記載の断熱体。
  5. 【請求項5】 気体流通性断熱材層が、連続気泡発泡体
    からなる層であることを特徴とする請求項1〜4のいず
    れかに記載の断熱体。
  6. 【請求項6】 独立セル集合体断熱材層が、独立気泡発
    泡体からなる層であることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれかに記載の断熱体。
  7. 【請求項7】 気体流通性断熱材層内に空気よりも熱伝
    導率の小さい気体が充填されてなることを特徴とする請
    求項2〜4のいずれかに記載の断熱体。
JP2001184371A 2001-06-19 2001-06-19 断熱体 Pending JP2002370300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184371A JP2002370300A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 断熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184371A JP2002370300A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 断熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002370300A true JP2002370300A (ja) 2002-12-24

Family

ID=19024138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184371A Pending JP2002370300A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 断熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002370300A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008145372A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Herbert Olbrich Gmbh & Co. Kg Werkstoffkombination
CN102425035A (zh) * 2011-10-21 2012-04-25 南京航空航天大学 一种编织复合材料隔热层及其制备方法
CN108507174A (zh) * 2017-02-28 2018-09-07 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 保温型材及电热水器
US20200353716A1 (en) * 2017-11-28 2020-11-12 Dow Global Technologies Llc Polyurethane-based insulation board

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015730A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Toppan Printing Co Ltd 包装体の壁体
JP2000052466A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Moriya Field:Kk 断熱パネルの製造方法
JP2000248102A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 真空断熱用発泡体及び真空断熱体とその製法
JP2001232709A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Shinei Techno Kk 発泡体製造用複合物、この複合物を用いた発泡体の製造方法及び被覆発泡体並びに発泡シート体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015730A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Toppan Printing Co Ltd 包装体の壁体
JP2000052466A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Moriya Field:Kk 断熱パネルの製造方法
JP2000248102A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 真空断熱用発泡体及び真空断熱体とその製法
JP2001232709A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Shinei Techno Kk 発泡体製造用複合物、この複合物を用いた発泡体の製造方法及び被覆発泡体並びに発泡シート体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008145372A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Herbert Olbrich Gmbh & Co. Kg Werkstoffkombination
CN102425035A (zh) * 2011-10-21 2012-04-25 南京航空航天大学 一种编织复合材料隔热层及其制备方法
CN108507174A (zh) * 2017-02-28 2018-09-07 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 保温型材及电热水器
US20200353716A1 (en) * 2017-11-28 2020-11-12 Dow Global Technologies Llc Polyurethane-based insulation board
US11745465B2 (en) * 2017-11-28 2023-09-05 Dow Global Technologies Llc Polyurethane-based insulation board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8881398B2 (en) Method and apparatus for insulating a refrigeration appliance
KR102197514B1 (ko) 진공 절연 패널
US10603865B2 (en) Insulating member and its attaching method
CN200975587Y (zh) 真空绝热板
US20090031659A1 (en) Evacuated Thermal Insulation Panel
US20060035054A1 (en) High performance vacuum-sealed insulations
US20060240216A1 (en) High performance vacuum-sealed insulations
JP4912135B2 (ja) 極低温用断熱材およびその製造方法
JPS6117263B2 (ja)
KR102201266B1 (ko) 진공 단열재
JP3786755B2 (ja) 断熱パネル
JP2004340420A (ja) 冷蔵庫
JP2004036749A (ja) 真空断熱材及び真空断熱材を用いた機器
CN101881546A (zh) 冰箱用内置整体式异形真空绝热板及其加工方法
JPWO2016084763A1 (ja) 真空断熱材およびその製造方法
KR20100119939A (ko) 진공 단열체 및 진공 단열체용 외피재
JP2002370300A (ja) 断熱体
JPH0254479B2 (ja)
JPH0563715B2 (ja)
JPH08303685A (ja) 真空断熱体
JP4443727B2 (ja) 真空断熱容器の製造方法
JP2004286252A (ja) 断熱パネル
JP2005140407A (ja) 断熱壁体および冷蔵庫
JPH10160092A (ja) 真空断熱材
CN206766742U (zh) 一种制备液氮的保温罐外保温板结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110117