JP2002365593A - 表示装置、位置調整パターン表示プログラム、記録媒体、偏光メガネ、及び表示装置のフィルター位置調整方法 - Google Patents

表示装置、位置調整パターン表示プログラム、記録媒体、偏光メガネ、及び表示装置のフィルター位置調整方法

Info

Publication number
JP2002365593A
JP2002365593A JP2001174855A JP2001174855A JP2002365593A JP 2002365593 A JP2002365593 A JP 2002365593A JP 2001174855 A JP2001174855 A JP 2001174855A JP 2001174855 A JP2001174855 A JP 2001174855A JP 2002365593 A JP2002365593 A JP 2002365593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
display device
image
plate filter
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001174855A
Other languages
English (en)
Inventor
Akishi Sato
晶司 佐藤
Hidehiko Sekizawa
英彦 關沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001174855A priority Critical patent/JP2002365593A/ja
Priority to CN028024001A priority patent/CN1464988B/zh
Priority to PCT/JP2002/005557 priority patent/WO2002101445A1/ja
Priority to EP02736008A priority patent/EP1394594A4/en
Priority to US10/344,181 priority patent/US7215302B2/en
Priority to TW091112129A priority patent/TWI232676B/zh
Priority to KR1020037001602A priority patent/KR100937837B1/ko
Publication of JP2002365593A publication Critical patent/JP2002365593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/327Calibration thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分割波長板フィルター部を取り付けた場合で
あっても確実な立体画像や倍画面表示を実現する。 【解決手段】 表示装置を、画像表示部と、第1の区
分からの画像情報の偏光を第2の区分からの画像情報の
偏光とは異なる方向に回転させる分割波長板フィルター
部との間の相対位置を調整可能とし位置調整時には、前
記第1の区分及び前記第2の区分とで異なる色彩、図
形、文字、記号、線図、模様またはこれらの組み合わせ
の位置調整パターン112を表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、視差情報を伴う画
像を立体的に見ることのでき或いは1つの表示面から多
画面を表示する倍画面表示が可能な表示装置、そのよう
な表示装置に使用される位置調整パターン表示プログラ
ム、記録媒体、偏光メガネ、及び表示装置のフィルター
位置調整方法に関するものであり、特に分割波長板フィ
ルターを取り付けた際に、最適な立体画像若しくは倍画
面画像の表示を図るためのフィルター位置の調整パター
ンや調整方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から3次元に画像を表現する技術に
ついては、古くから種々の試みがなされており、写真,
映画,テレビジョン等多くの分野で3次元画像に関する
表示方法が研究され、実用化されてきている。3次元画
像の表示方式としてはメガネ式とメガネ無し式とに大別
されるが、どちらの方式も両眼視差のある画像を観察者
の左右の眼に入力し立体映像として見ることができるも
のである。メガネ式の代表的なものとしては、いわゆる
赤、青メガネを着用するアナグリフ方式や偏光メガネ方
式がある。アナグリフなどの色分離方式は色表現の困難
及び視野の劣化が生じるなど品質的に不利な点が多く、
また偏光メガネ方式では一般的には2台の投影装置を用
いる必要がある等の問題があったが、近年直視型の1つ
の表示装置にて立体表示を可能とする方法が提唱されて
いる。
【0003】その偏光メガネ方式を用いる立体画像表示
装置の概要を図24に示す。立体画像表示装置200
は、液晶パネル部201と、該液晶パネル部201に取
り付けられた分割波長板フィルター部202とからなる
構造を有している。液晶パネル部201は、一対の偏光
板203、207の間に一対の透明支持基体204、2
06が形成され、その間にRGBの画素が形成された画
素液晶部205が設けられている。この液晶パネル部2
01の表面には、分割波長板フィルター部202が設け
られており、例えば1ライン置きに分割波長板208を
透明保護基板209の片面に配設した構造を有してい
る。分割波長板フィルター部202はマイクロポール
(μ−Pol)やマイクロポーラライザー(micropolar
izer)とも称される。
【0004】このような構造の立体画像表示装置200
は、液晶パネル部201から出た直線偏光の方向を回転
させることにより表示画面の偶数ラインと奇数ラインか
らの直線偏光を互いに直交するものに変換している。す
なわち偶数ラインからは液晶パネルからの直線偏光がそ
のまま出射され、奇数ラインでは分割波長板208の作
用によりこれと直交する直線偏光とされる。この表示装
置の光を互いに直交する偏光方向のメガネ210にて観
測することにより、右眼には右眼用画像の光が入射し、
左眼には左眼用画像の光が入射する。このメガネ210
で見ることで、フルカラーでちらつきのない立体画像を
観測することが可能となる。
【0005】また、前述のような波長板フィルターを効
果的に利用して観察者がメガネを着用する必要がないメ
ガネ無し式の立体画像表示装置についても、考案されて
いるものがある(特開平10−63199号公報参照)。
更に、上記波長板フィルターを効果的に利用したものと
して1つの表示面から多画面を表示する倍画面表示(特
開平11−249593号公報参照)など、潜在的に画
像分離機構を持つ1つの表示面にて2つ以上の混合画を
表示し画像分離機構により所定の元画像を其々取り出さ
れるシステムについても本発明者らにより考案されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記分
割波長板フィルター部202を液晶パネル部201など
を有する表示装置に装着する際には、その設置位置が表
示装置の所定領域(画素位置)と対応した位置に確実に
固定されていなくてはならならず、それが容易ではない
ために、次のような問題が発生する。
【0007】問題点の1つめは分割波長板フィルター部
を取り付ける際の問題である。上記表示方式は上記表示
面を所定領域毎に分割して使用する方式の為、解像度を
出す為に可能な限り上記分割領域を細かく入れ子状にす
ることが有効である。そして高解像度化が進む表示面の
画素の微細化が進んでいることから高精細なパネルの入
手は可能であるが、対応する高精細な上記波長板フィル
ターを製作し、上記別工程で製作された分割波長板フィ
ルター部を上記所定領域に相当する画素に対応して精度
よく固定化するのは非常に困難である。
【0008】仮に、分割波長板フィルター部を精度良く
取り付けることができた場合であっても、一般的に固定
化は樹脂などで行われ、一旦位置を調整してもその後樹
脂が硬化するまでの固定化期間に位置ずれが発生し易
い。また運搬の際の振動や熱などの諸要因によっても、
往々にして位置ずれが生じてしまう。分割波長板フィル
ター部は所定領域の精度を保つために製造上の問題によ
り一般にガラス基板が用いられることが多く、特にその
自重により位置ずれが生じる要因となっている。他にも
固定化剤の劣化など耐久性諸条件によってもフィルター
の位置ずれが生じることがあり、硬化した樹脂がずれる
とその後の補正は非常に困難であり、比較的コスト高な
表示パネルが全くの無駄となってしまう。
【0009】更に、この立体画像表示方式では、観賞時
に観察者の目の位置高さによってフィルターの最適配設
位置が決定されるという特徴を持つ。その為予め固定し
ていた位置がその観測時での最適位置になっているとは
限らないという問題がある。図25にその様子を示す。
図25の表示装置220は透明支持基体221、222
に挟持された画素部223と、分割波長板フィルター部
225とから構成される。ここで図中、観察位置αにい
る観察者に最適な波長板フィルターの配設位置は実線で
示した波長板フィルターの位置となるが、観察者の位置
が観察位置βの場合は同様に図中破線で示す波長板フィ
ルターの位置となる。このように図25からも明らかな
ように、観賞時に観察者の目の位置高さなどによって、
或いは液晶パネルやモニターの角度などによっても、フ
ィルターの最適配設位置が決定されるので、分割波長板
フィルター部を予め固定していた位置がその観測時での
最適位置になっているとは限らないという問題がある。
【0010】さらに以上のような要因により分割波長板
フィルター部が画素に対して数〜数十%(上記例では数
十μm)ずれるとそのズレが画素間のクロストークとし
て大きく観測されてしまうと言う問題がある。正しく設
置されているときには、対応する画素からの光線は必ず
対応する波長板領域を透過し、対応する画素以外の画素
からの光線は対応する波長板領域を透過することがな
い。しかしながら分割波長板フィルター部が傾いている
場合では、それが画素の僅かな数〜数十%程度であって
ズレの絶対量は例えば50μm程度であっても、両端で
の垂直方向ズレ量としては大きくなり、対応する画素か
らの光線に対応する波長板領域を透過しないものが出て
きてしまうことがある。その結果、各画像のクロストー
クが発生し、良好な立体画像を表示できないと言う問題
が生ずる。
【0011】従来、この波長板フィルター部の取り付け
においては、通常と同様の立体表示用の合成画像を画面
上に表示させ、偏光メガネを装着して見て、現実に立体
に見えるかどうかで分割波長板フィルター部の位置を決
定している。しかし、この立体に見えるかどうかの判断
は、極めて曖昧であり、より正確な手法を用いて分割波
長板フィルター部の位置決めができることが要望されて
いる。
【0012】そこで、本発明は上述の技術的な課題に鑑
み、分割波長板フィルター部を取り付けた場合であって
も確実に視差情報を伴う画像を立体的に見ることのでき
る表示装置、或いは1つの表示面から多画面を確実に表
示する倍画面表示ができる表示装置、そのような表示装
置に使用される偏光メガネ、及び表示装置のフィルター
位置調整方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めの本発明の表示装置は、画像情報を第1の区分と第2
の区分に表示させる画像表示部を備え、前記第1の区分
からの前記画像情報の偏光を前記第2の区分からの前記
画像情報の偏光とは異なる方向に回転させる分割波長板
フィルター部とともに用いられる表示装置であって、前
記画像表示部と前記分割波長板フィルター部との間の相
対位置を調整する位置調整時に、前記第1の区分及び前
記第2の区分とで異なる色彩、図形、文字、記号、線
図、模様またはこれらの組み合わせの位置調整パターン
が前記表示装置に表示されることを特徴とする表示装
置。
【0014】本発明の表示装置の一例によれば、前記分
割波長板フィルター部はライン毎に分割され、偶数番目
のラインと奇数番目のラインでは異なる偏光方向に制御
されるように構成され、分割波長板フィルター部におけ
るライン毎の分割方向は水平方向若しくは垂直方向とさ
れる。また、分割波長板フィルター部は1ライン置きに
半波長板を形成して構成される。なお、上記表示装置が
分割波長板フィルター部を備える場合には、枠体と、前
記画像表示部の前記第1の区分及び前記第2の区分に近
接して配設され、前記第1の区分からの前記画像情報の
偏光を前記第2の区分からの前記画像情報の偏光とは異
なる方向に回転させる分割波長板フィルター部と、前記
分割波長板フィルター部の前記枠体に作用して前記画像
表示部と前記分割波長フィルター部との間の相対位置を
調整可能とする位置調整手段とを有する構成とされる。
【0015】分割波長板フィルター部は画像表示部から
の光を視差に対応して偏光方向を変えるための領域であ
り、当該分割波長板フィルター部を通過した光は、第1
の区分と第2の区分の画像情報とでは異なる偏光方向、
好ましくは直交する方向を有するように制御される。こ
の分割波長板フィルター部は、表示装置の所定領域と対
応した位置に確実に固定されていなくてはならならず、
前記画像表示部と前記分割波長板フィルター部の間の相
対位置を精度良く調整する必要がある。本発明において
前記位置調整パターンは、前記第1の区分及び前記第2
の区分とで異なる視覚情報を出力するためのパターンで
あり、その異なる視覚情報としては色彩、図形、文字、
記号、線図、模様またはこれらの組み合わせを用いる。
前記第1の区分若しくは前記第2の区分からの位置情報
パターンのどちらか一方だけが検出されるように表示し
た場合であっても他方側が検出される状態は位置調整が
完了していないことを示すことになる。従って、前記各
区分からの位置情報パターンのどちらか一方だけが検出
されるように調整することで、確実な立体表示や倍画面
表示が実現される。
【0016】本発明の位置調整パターン表示プログラム
は、第1の区分からの画像情報の偏光を第2の区分から
の画像情報の偏光とは異なる方向に回転させる分割波長
板フィルター部の位置を調整するための位置調整パター
ンを表示させる位置調整パターン表示プログラムにおい
て、前記位置調整パターン表示プログラムは前記第1の
区分及び前記第2の区分とで異なる色彩、図形、文字、
記号、線図、模様またはこれらの組み合わせの位置調整
パターンを表示させる手順を有することを特徴とする。
【0017】本発明の位置調整パターン表示プログラム
によれば、第1の区分及び前記第2の区分とで異なる色
彩、図形、文字、記号、線図、模様またはこれらの組み
合わせの位置調整パターンを表示させる手順を有するた
め、本プログラムを開始させることで、第1の区分及び
第2の区分とで異なる視覚情報が得られることになり、
各区分からの位置情報パターンのどちらか一方だけが検
出されるように調整することで、確実な立体表示や倍画
面表示が実現される。
【0018】また、本発明の記録媒体は、表示装置に読
み取り可能な記録媒体において、第1の区分からの画像
情報の偏光を第2の区分からの画像情報の偏光とは異な
る方向に回転させる分割波長板フィルター部の位置を調
整するため、前記第1の区分及び前記第2の区分とで異
なる色彩、図形、文字、記号、線図、模様またはこれら
の組み合わせの位置調整パターンを表示させる手順を有
する位置調整パターン表示プログラムを格納してなるこ
とを特徴とする。
【0019】上述のような位置調整パターン表示プログ
ラムは、所要の記録媒体に格納しておくことができ、こ
のような記録媒体に格納しておくことで必要に応じて読
み出して分割波長板フィルター部の位置を調整するため
に動作させることが可能となる。
【0020】また、本発明の偏光メガネは、画像表示部
の第1の区分からの画像情報の偏光を第2の区分からの
画像情報の偏光とは異なる方向に回転させる分割波長板
フィルター部を介した表示画像を見るための偏光メガネ
において、両眼のレンズに形成される偏光フィルターの
偏光方向の向きを両眼で同じ方向とすることを特徴とす
る。
【0021】本発明の偏光メガネによれば、使用者は、
両眼のレンズに形成される偏光フィルターの偏光方向の
向きが両眼で同じ方向とされることから、第1の区分か
らの画像情報の偏光を第2の区分からの画像情報の偏光
のどちらか一方だけを見ることができることになる。従
って、分割波長板フィルター部の位置調整の際には、位
置情報パターンはどちらか一方だけが検出対象とされ、
前記各区分からの位置情報パターンのどちらか一方だけ
が検出されるように調整することで、確実な位置調整を
図ることができる。
【0022】更に、本発明の表示装置のフィルター位置
調整方法は、画像表示部の第1の区分からの画像情報の
偏光を第2の区分からの画像情報の偏光とは異なる方向
に回転させる分割波長板フィルター部を介し、前記第1
の区分及び前記第2の区分とで異なる色彩、図形、文
字、記号、線図、模様またはこれらの組み合わせの位置
調整パターンを前記画像表示部に表示させ、前記位置調
整パターンと分割波長板フィルター部の位置ずれを前記
位置調整パターンの表示状態に応じて検出し、前記画像
表示部若しくは前記分割波長板フィルター部の間の相対
位置を調整することで検出された位置ずれを低減するこ
とを特徴とする。
【0023】また表示装置に調整パターンを表示させる
ことにより、従来不可能であった簡便にフィルターの位
置調整を行うことができ、実際の観賞時のフィルター位
置を最適な状態にして最良の映像(画像)で観賞出来る
ことになる。上記メガネ無し方式、上記多画面表示につ
いても同様に最良の映像で観賞出来ることになる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、本実施形態で
は、視差を有する画像情報を表示する立体画像表示装置
について主に説明するが、同様の構造によって倍画面表
示も可能であり、倍画面表示方式の表示装置についても
同様に構成することができるものである。
【0025】本発明の一実施形態の立体画像表示装置1
0の概略構成を図1に示す。本実施形態の立体画像表示
装置10は、ノート型コンピューター11と、それに取
り付け可能な分割波長板フィルター部12と、該分割波
長板フィルター部12に一体的に取り付けられている位
置調整手段として、左右一対の調整螺子13R、13L
が設けられている。
【0026】ノート型コンピューター11は、折りたた
み構造の液晶パネル部22を有しており、この液晶パネ
ル部22から視差を含む画像を表示することができる。
液晶パネル部22自体は、後述するように通常のノート
型コンピューター11の液晶表示部で良く、例えば、立
体画像を表示するためのアプリケーションが開いていな
い場合は、通常の画像(動画並びに静止画)を表示する
ことが可能である。
【0027】液晶パネル部22と対向する側には、英数
字やひらがな、カタカナに対応したキーや各種制御キー
などからなるキーボード部21が形成されており、この
キーボード部21に連続する形で使用者の手前側にはパ
ームレスト部23が設けられており、このパームレスト
部23の略中央部にはポインターパッド部24が形成さ
れている。このキーボード部21などは液晶パネル部2
2にヒンジ部25、25を介して接続され、液晶パネル
部22はヒンジ部25、25を中心に回動可能とされ
る。従って、立体画像の観賞者は、液晶パネル部22の
角度をヒンジ部25、25を回動中心として操作でき
る。ノート型コンピューター11のハードディスク内に
は、位置調整パターン表示プログラムが格納されてお
り、このプログラムがCPUに読み込まれ実行されるこ
とによって、液晶パネル部22に位置調整パターンが表
示される。
【0028】このような液晶パネル部22には、画像表
示部分を保持する合成樹脂製の支持フレーム27が周囲
に設けられており、液晶パネル部22の液晶表示部28
は支持フレーム27に保持される形で構成されている。
この液晶表示部28の下側には、支持フレーム27の一
部を突条に形成した突条部26が設けられている。この
突条部26は、分割波長板フィルター部12の底部を保
持するために、液晶パネル部22を折りたたんだ場合で
も支障がなく、且つ十分に分割波長板フィルター部12
の底部を係止できる程度に突出している。
【0029】分割波長板フィルター部12は、後述する
ように、画素の1水平ライン置きに帯状の半波長板を配
設した偏光制御部であり、特に分割波長板フィルター部
12の底部には、金属或いは合成樹脂製の所要の剛性を
有する水平保持部材15が設けられており、この水平保
持部材15の両端側に近い部分に、位置調整手段の一部
を構成する左調整摘み13Lと右調整摘み13Rがそれ
ぞれ設けられている。分割波長板フィルター部12の上
端側には、一対の取り付け螺子14、14が設けられて
おり、これら取り付け螺子14、14は、当該分割波長
板フィルター部12の装着時に分割波長板フィルター部
12の上端部に設けられた図示しない穴を介して液晶パ
ネル部22の支持フレーム27に形成された螺合穴28
に螺合される。
【0030】本実施形態の立体画像表示装置10では、
左調整摘み13Lと右調整摘み13Rなどの位置調整手
段が設けらており、後述するように、分割波長板フィル
ター部12の各帯状の分割波長板の延長方向すなわち水
平方向と垂直な方向への位置の微調整を含む分割波長板
フィルター部12の回転制御も可能であり、最適な立体
表示が実現される。
【0031】図2は本実施形態の立体画像表示装置の表
示構造を説明するための分解斜視図である。液晶パネル
側の構成と、分割波長板フィルター部の構成が合わされ
て、立体表示が可能となる。先ず、液晶パネル側の構造
は、一対の透明支持基体31、33の間に、液晶の画素
部32が配設される構造とされ、液晶の画素部32はそ
れぞれ赤色画素部32R、緑色画素部32G、青色画素
部32Bの組み合わせからなり、これら3色からなる画
素部分がマトリクス状に配列される構造を有している。
画素部32には、所要の電気配線が施され単純マトリク
ス構造若しくはアクティブマトリクス構造等とされて、
立体画像の表示の際には視差に対応した画像情報を表示
する。なお、本実施形態では、画像表示部として液晶パ
ネルを採用した例について説明しているが、本発明の立
体画像表示装置の画像表示部は、発光素子アレイ表示装
置、有機エレクトロルミネセンス表示装置、陰極線管、
プラズマ表示装置などの各種画像表示装置によって構成
することができ、前記分割波長板フィルター部はこれら
各種の画像表示装置と組み合わせて動作させることがで
きるものである。
【0032】透明支持基体33の観賞者側には、偏光板
41が配設される。偏光板41を通過した光は直線偏光
となり、その直線偏光の光が分割波長板フィルター部に
到達する。分割波長板フィルター部は枠体として機能す
るガラスなどからなる透明支持基体41の片面、本例に
おいては液晶パネル側に各帯状の分割波長板42が形成
されている。分割波長板42はそれぞれ長手方向を水平
方向とするように延在されており、その帯状の幅は前述
の液晶の画素部32の画素ピッチと同程度である。分割
波長板42の数は、液晶の画素部32の垂直方向の画素
数の半分である。
【0033】各帯状の分割波長板42は液晶の画素部3
2の画素ピッチで1ライン置きに形成されている。従っ
て右眼用の立体画像若しくは左眼用の立体画像のどちら
か一方が分割波長板42を通過することで、その偏光方
向が90度回転することになり、分割波長板42を通過
しない側の立体画像は、その偏光方向が回転せずにその
まま射出する。なお、本実施形態では、分割波長板42
は1ライン置きに水平方向に延在された構造を有する
が、各ラインにそれぞれ右眼用の立体画像と左眼用の立
体画像の間で偏光方向を異ならせるように分割波長板4
2を形成しても良く。分割波長板42の延長方向も水平
方向に限定されず、垂直方向や斜め方向とすることも可
能である。また、分割波長板42もライン毎ではなく、
エリア毎のものでも良い(例えば、Faris U.S.Pat.No.
5,327,285)。本実施形態では、分割波長板42は透明
支持基体41の液晶パネル側の面に形成されているが、
鑑賞者側に分割波長板42を形成することも可能であ
る。
【0034】なお、枠体としての透明支持基体41の底
部には、水平保持部材15が取り付けられており、その
両端側の一部に後述するような左調整摘み13Lと右調
整摘み13Rなどの位置調整手段が取り付けられる螺子
穴44L、44Rが形成されている。この調整機構につ
いては後述する。
【0035】立体表示を行うためには、ライン毎で異な
る偏光方向に制御され、分割波長板42を透過した時点
では、直交する2種類の直線偏光が混在するものとな
る。鑑賞者は(B)に示すような偏光メガネ51をかけ
て右眼用の立体画像及び左眼用の立体画像を選択的に両
眼で受け取るが、それぞれメガネのレンズ部分52R、
52Lは偏光フィルターであり、直線偏光との角度が合
わない場合は、立体画像が見え難くなる。そこで、本実
施形態では、さらに分割波長板フィルター部の外側部分
に、4分の1波長板45が形成され、直線偏光を円偏光
に変換し、偏光メガネ51の表面にも4分の1波長板5
3を貼り付けることで、再度円偏光を直線偏光に変えて
偏光メガネ51を透過するようにしている。このような
一対の4分の1波長板45、53を設けることで、多少
偏光方向がずれるような場合であっても、立体画像を確
実に見ることができる。
【0036】次に、図3及び図4を参照しながら、本実
施形態の立体画像表示装置における画像情報について簡
単に説明する。本実施形態の立体画像表示装置では、図
3に示すような画像信号が用いられる。すなわち、垂直
同期信号のパルスで区切られた水平走査期間は、ライン
毎に交互に右眼用画像データと左眼用画像データが送ら
れるようになっている。
【0037】図4は画像表示部60に表示される画像デ
ータの区分を示しており、前述のように、図3のライン
毎に交互に右眼用画像データRと左眼用画像データLに
従って右眼用の第1の区分61と左眼用の第2の区分6
2がライン毎に交互に並ぶことになる。従って、液晶パ
ネルのある画素ラインが右眼用画像データRを表示する
ものである場合、次の画素ラインは左眼用画像データL
を表示するものとなり、以下、右眼用の第1の区分61
と左眼用の第2の区分62がライン毎に交互に繰り返さ
れて、全体として立体画像が表示されることになる。
【0038】分割波長板フィルター部を通常の液晶パネ
ルなどに装着することで、簡単に立体画像を観賞するこ
とができる。ところが、表示装置の画素部と分割波長板
フィルター部の位置関係が正しく調整されていない場合
には、典型的には、図5に示すように、表示装置の画素
部32と分割波長板42の如き関係となり、分割波長板
42を形成した分割波長板フィルター部が僅かに傾いて
いても垂直方向のズレ量z1が画素の数〜数十%ずれて
いると、そのズレの絶対量が例えば画素250μmとし
て50μm程度であっても本来対応する画素からの光線
に前記所定の分割波長板42を透過しないものが出てき
てしまい、その結果各画像のクロストークが発生してし
まうことがある。
【0039】このようなクロストークの発生を抑制する
ことが、最適な立体画像を表示するために必要となり、
そのための位置調整作業が必要となる。図6は位置調整
作業によって、正しい位置に位置合わせされたところを
示す図であり、図6に示すように、表示装置の画素部3
2の画素ライン上に丁度重なるように帯状に形成された
分割波長板42が配設され、分割波長板42に対応した
画素部32からの光線は、必ず対応する分割波長板42
の区分を透過し、上記対応画素部以外の画素からの光線
は分割波長板42内の領域を透過することがない。この
ためクロストークが発生せずに、良好な立体画像が表示
されることになる。
【0040】ここで位置調整作業について図7乃至図1
1を参照しながら説明する。この作業を実現できる装置
構造については、位置調整作業についての説明後、詳細
に説明する。前述のように、本実施形態の立体画像表示
装置では、液晶パネル部22の表面に分割波長板フィル
ター部12が形成され、分割波長板フィルター部12の
底部には水平保持部材15が設けられており、その水平
保持部材15の両端部には、左調整摘み13Lと右調整
摘み13Rが位置調整手段として取り付けられている。
【0041】図7に示したように例えば指70で、誇張
して示す左調整摘み13Lと右調整摘み13Rをそれぞ
れ操作することで、従来不可能であった表示画面の状態
を観賞しながらの状態で簡単確実に各々フィルター波長
板の高さ位置調整を行うことができる。各調整摘み13
L、13Rは、その外周部を指先で回転させることで、
それぞれ高さ方向である上下方向に分割波長板フィルタ
ー部12の位置を微調整できる。すなわち、左調整摘み
13Lと右調整摘み13Rの両方を同時に同じように操
作した場合では、左調整摘み13Lと右調整摘み13R
は実質的に同一構成とされるため、高さ方向である上下
方向に分割波長板フィルター部12の位置を微調整でき
る。左調整摘み13Lと右調整摘み13Rの一方を操作
した場合では、操作した側だけが上下方向に微調整さ
れ、これは分割波長板フィルター部12が画像表示部に
対して相対的に回転しながら位置合わせされることを意
味する。
【0042】このような位置の微調整の際には、後述す
るように、例えば、調整用に表示パターンが表示され
る。調整用の表示パターンを利用することで、観賞しな
がらの状態で調整ができ、この点から、本実施形態の立
体画像表示装置では、分割波長板フィルター部12の位
置を確実に最適化することができ、しかもリアルタイム
でのその確認を可能とし、クロストークを生ずることな
く分離表示することが可能となる。
【0043】典型的な調整作業について、ここで図8乃
至図10の模式図、及び図11のフローチャートを参照
しながら説明する。なお、この調整方法は、一例に過ぎ
ないものであり、本実施形態の立体画像表示装置の分割
波長板フィルター部の位置は他の作業法によっても調整
可能である。
【0044】まず、分割波長板フィルター部の枠体とし
ての透明支持基体41が液晶パネル部の突条部に装着さ
れたものとされ、たとえば図8の状態では、透明支持基
体41は図中左側が下がり気味で、右側が上がり気味の
状態とされる。画素ピッチは例えば200〜300μm
であることから、僅かにずれている場合でも、調整用の
表示パターンを表示してみると良好な画像が得られない
場合がある。
【0045】このような位置ずれの状態から、図9に示
すように、下がり気味の左側の左調整摘み13Lを操作
して、当該透明支持基体41がほぼ水平に支持されるよ
うに高さ調整をする操作をする(手順S11)。このよ
うな高さ調整によって、分割波長板フィルター部は概ね
液晶パネルの画素部に対応したものとなっていくが、実
際は、パネルの製品寸法誤差、温度などによる膨張など
により多少の位置ずれが残る。そこで図10に示すよう
に、左調整摘み13Lと右調整摘み13Rの両方を操作
することで、例えば互いに逆方向に操作することで、透
明支持基体41についての回転ずれの調整や水平だしを
行って、位置ずれを直して行く(手順S12)。
【0046】最終的に、分割波長板フィルター部と画像
表示部の間の位置ずれは、調整用の表示パターンをモニ
ターしながら決定される(手順S13)。偏光メガネを
用いて表示される調整用の表示パターンを観測し、問題
がなければ、調整完了として調整を終える。調整用の表
示パターンを観測した結果、まだ、モワレ模様の如きパ
ターンが表示される場合には、調整不十分であり、手順
S11、S12を更に繰り返して調整を進める。
【0047】図12乃至図15は位置調整手段としての
左調整摘み13Lと右調整摘み13R及びその周辺機構
を示す図である。図12に示すように、枠体である透明
支持基体41の下端には、水平支持部材15が取り付け
られており、水平支持部材15は金属や樹脂などの比較
的に剛性の高い材料によって形成されている。水平支持
部材15は、透明支持基体41の下端全域に亘って形成
されており、例えば図13に示すように断面略コ字状と
される。この水平支持部材15は図15に示すように半
固定樹脂剤17を介して透明支持基体41の下端に装着
されている。このような半固定樹脂剤17を介すること
で、透明支持基体41から完全に水平支持部材15が離
脱されることが防止されると共に、左調整摘み13L、
右調整摘み13Rの操作によって透明支持基体41の位
置が微調整された場合であっても対応しながら透明支持
基体41と水平支持部材15の間を接続する。
【0048】透明支持基体41の上端には上端部材16
が装着されており、この上端部材16の内部には弾性部
材であるバネ30が左右一対配設されている。バネ30
の上端は上端部材16の内側に当接するように配設さ
れ、下端は透明支持基体41の上側面に当接する。この
ようなバネ30を形成することで、左調整摘み13Lと
右調整摘み13Rによる微調整が可能となり、分割波長
板フィルターの延長方向とは垂直な高さ方向の調整も容
易に進めることができる。この上端部材16は、調整の
後位置の固定化、遊びによる位置ズレを防ぐようにも機
能する。また調整手段の一部として、図に示すようにガ
イド29を設けることも可能である。このガイド29は
前記分割波長板フィルター部におけるライン毎の分割方
向の位置を規制する規制手段として機能する。したがっ
て、ガイド29に嵌合させて透明支持基体41を装着す
ることで当該立体画像表示装置の波長板フィルターの調
整移動時に分割波長板フィルター部が分割方向でずれな
いように制御できることになり、調整も容易に進めるこ
とができることになる。
【0049】位置調整手段としての左調整摘み13Lと
右調整摘み13Rは、いわゆる偏芯ネジを用いた構造を
有する。左調整摘み13L、右調整摘み13Rとその周
辺部についての背面図が図14である、図15はその断
面図である。
【0050】図14、図15に示すように、調整摘み1
3L、13Rは、位置調整機構として透明支持基体41
の下端部に設けられており、水平支持部材15を貫通す
るように形成された螺子穴に螺合するように、調整摘み
13L、13Rの回動中心から偏芯した形で螺子棒82
が形成されている。螺子棒82の先端部83は、透明支
持基体41の下端切欠き部41dの基体厚の側面部分に
当接しており、調整摘み13L、13Rの回動動作によ
って、透明支持基体41の下端切欠き部41dを押し上
げたり、重力などによって当接しながら透明支持基体4
1を下降させたりする。図14では、時計方向周りで調
整摘み13L、13Rを回すことで、透明支持基体41
の下端切欠き部41dを上昇させ、反時計方向周りで調
整摘み13L、13Rを回すことで、透明支持基体41
の下端切欠き部41dを下降させることができる。下端
切欠き部41dによって、図15に示すように、透明支
持基体41の端面がくびれ状になり、円滑な調整摘み1
3L、13Rの回動操作が可能となる。調整摘み13
L、13Rの回動操作は、周囲に滑り止めの凹凸を形成
した円盤部81を操作することで、容易に行うことがで
きる。螺子棒82は曲部84で曲げられた構造を有して
いるが、クランク状の螺子棒などによって構成すること
も可能である。また、円盤部81の回転のための中心に
ついても、水平支持部材15を貫通するように形成され
た螺子穴に限らず、他の部材を回転中心とするような変
形も可能である。
【0051】位置調整手段の変形例を図16、図17を
参照しながら説明する。この変形例では、透明支持基体
41の下端部の全体に亘るような水平保持部材15aが
形成されており、さらにその水平保持部材15aの底面
側から下側に突き出るように調整摘み90L、90Rが
取り付けられている。調整摘み90L、90Rは、バネ
91を介して水平保持部材15aの底部に略垂直方向に
貫通した螺子穴に螺合し、該調整摘み90L、90Rの
上側の先端部92が当接して透明支持基体41を上下方
向に微調整できる。
【0052】調整摘み90L、90Rを回転させて先端
部92を上側に移動させることで、半固定樹脂で連結さ
れた透明支持基体41に上向きの力が加わり、透明支持
基体41は上方向に移動調整される。同様にその逆方向
に回転させると先端部92は下方向に動くので透明支持
基体41は下方向に移動調整される。このような構造の
調整摘み90L、90Rによっても、確実に透明支持基
体41の位置調整を図ることができる。
【0053】図18乃至図21は調整時に表示装置に表
示する調整パターンについての説明図である。図18
は、調整時に表示装置に表示する調整パターンの一例を
示したものであり、表示装置に表示されるのは調整パタ
ーン112のように黒色Rの文字と黒色Lの文字が重な
って構成され、さらにRの文字の赤色背景110とLの
文字の緑色背景111がライン毎に交互に表示されたパ
ターンとされる。Rの文字の赤色背景110は右眼用の
画像であり、Lの文字の緑色背景111が左眼用の画像
である。
【0054】この調整パターン112は、仮に偏光メガ
ネなしで見た場合には、調整パターン112のそのまま
の形で表示されているように見ることができるが、分割
波長板フィルター部の位置が正しい場合では、図19に
示すように、偏光メガネ114をかけた際に、左眼にL
の文字の緑色背景111が映り、右眼にRの文字の赤色
背景110が映ることになる。
【0055】ところが、分割波長板フィルター部の位置
がずれている場合では、右眼用の画像が一部分割波長板
の一部を通過するため(例えば図5参照)、偏光の向き
が回転する。そのため右眼用の画像の一部が偏光メガネ
の左眼用レンズを透過して左眼に見えてしまう。また、
左眼用の画像の一部が分割波長板を通過せずに、偏光が
回転しないまま偏光メガネの右眼用レンズを透過して右
眼に見えてしまう。このように分割波長板フィルター部
が傾いている場合には、右眼と左眼の両方でそれぞれ2
つの背景色111、110が映ることになる。
【0056】また、分割波長板フィルター部の位置が縦
方向にずれていると、例えば、本来分割波長板を通過し
ない右眼用の画像が分割波長板を通過してしまい、同時
に本来分割波長板を通過する左眼用の画像が分割波長板
を通過しないことになる。その結果、右眼用の画像が逆
の左眼用のレンズを透過して左眼に映り、左眼用の画像
が逆の右眼用のレンズを透過して右眼に映ることにな
る。
【0057】従って、以上のような混色状態が発生して
いる場合や、左右の画像が逆な場合では、直ちに分割波
長板フィルター部の位置がずれていることがわかること
になり、そのような位置ずれを前述の調整摘み13L、
13R、90L、90Rで調整することで、容易に正確
な位置に調整することができる。
【0058】図18、図19に図示の例では、黒色Rの
文字と黒色Lの文字が重なって構成され、さらにRの文
字の赤色背景110とLの文字の緑色背景111がライ
ン毎に交互に表示された調整パターンを示しているが、
ここで挙げる色彩や文字にだけに限らず、右眼用と左眼
用で異なる視覚情報を出力するためのパターンであれば
良く、異なる色彩、図形、文字、記号、線図、模様また
はこれらの組み合わせから位置調整パターンを構成する
こともできる。例えば、一方の画像をハッチングの模様
として他方を格子状や塗りつぶしパターンとすることも
でき、輝度を大きく変化させるような調整パターンでも
良い。片方の画像は、検出しないようにすることも可能
であり、その場合は一方の画像だけ、例えば右眼用のパ
ターンだけであったり、左眼用のパターンだけで構成し
ても良い。
【0059】図20、図21は調整時に表示装置に表示
する調整パターンの他の例であり、図20に示すよう
に、表示装置に表示されるのは調整パターン103のよ
うに黒色○の文字と黒色×の文字が重なって構成され、
さらに○の文字の赤色背景101と×の文字の緑色背景
102がライン毎に交互に表示されたパターンとされ
る。黒○の文字の赤色背景101は右眼用の画像であ
り、黒×の文字の緑色背景102が左眼用の画像であ
る。
【0060】この調整パターン103は、仮に偏光メガ
ネなしで見た場合には、調整パターン103のそのまま
の形で表示されているように見ることができるが、分割
波長板フィルター部の位置が正しい場合では、図21に
示すように、両眼に右眼用の偏光フィルターを設けた調
整用の偏光メガネ115をかけた際に、両眼に黒○の文
字の赤色背景104が映ることになる。この黒○の文字
の赤色背景104が分割波長板フィルター部の位置が適
正な位置であることを示し、このような黒○の文字の赤
色背景104が映らない場合には、直ちに分割波長板フ
ィルター部の位置がずれていることがわかることにな
り、そのような位置ずれを前述の調整摘み13L、13
R、90L、90Rで調整することで、容易に正確な位
置に調整することができる。特に、本例では、両眼での
観測ができるため、片目をつぶるのが苦手な使用者でも
容易に分割波長板フィルター部の位置調整が可能にな
る。
【0061】図22は調整時のフローチャートである。
立体画像を表示する場合には、図1のノート型コンピュ
ーター11は手順S21で立体画像表示用のアプリケー
ションを開くことになり、この動作によって自動的に図
20、図18のような調整パターン112、103が画
面に表示される(手順S22)。使用者は、この調整パ
ターン112、103を偏光メガネを見ながら位置調整
作業を進めることができ(手順S23)、調整が完了す
るまで繰り返される(手順S24)。調整が完了する
と、続いてマニュアルで若しくは自動的に立体画像を表
示する段階に至り(手順S25)、調整を終了する。
【0062】このような調整時のフローチャートを採用
することで、立体画像表示用のアプリケーションの開始
時には必ず立体画像表示の調整が行われることになり、
立体画像表示が初めての使用者であっても調整作業から
開始させることができる。
【0063】図23はバックライト機構の立体画像表示
装置の例であり、本例においては偏光メガネが不要とな
る。本例では、バックライト機構部として偏光フィルタ
ー129L、129Rを介して互いに直交する偏光方向
の光源と、液晶パネル側の構成と、分割波長板フィルタ
ー部の構成が合わされて、立体表示が可能となる。液晶
パネル側の構造は、一対の透明支持基体121、123
の間に、液晶の画素部122が配設される構造とされ、
液晶の画素部122は3色からなる画素部分がマトリク
ス状に配列される構造を有している。
【0064】透明支持基体123の光源側には、偏光板
124が配設される。分割波長板フィルター部は枠体と
して機能するガラスなどからなる透明支持基体125の
片面、本例においては液晶パネル側に各帯状の分割波長
板126が形成されている。分割波長板126はそれぞ
れ長手方向を水平方向とするように延在されており、そ
の帯状の幅は前述の液晶の画素部122の画素ピッチと
同程度である。分割波長板126の数は、液晶の画素部
122の垂直方向の画素数の半分である。
【0065】枠体としての透明支持基体125の底部に
は、前述の水平保持部材15と同様な水平保持部材12
7が取り付けられており、その両端側の一部に後述する
ような左調整摘みと右調整摘みなどの位置調整手段が取
り付けられる螺子穴128が形成されている。
【0066】この調整機構に取り付けられる左調整摘み
と右調整摘みなどの位置調整手段を用いることで、確実
に透明支持基体125の位置調整を図ることができ、最
適化された立体画像を見ることができる。なお、図23
に示したように、この方式では、波長板フィルターの位
置が表示面の裏側になっているので、観賞時には直接調
整機構に物理的に触れることは困難であり、調整後観賞
して必要に応じて再調整という使用方法をとることがで
き、または、調整機構を電動で動くようにしてその操作
部を観察者側の表示面に設けるようにしても良い。
【0067】なお、上述の実施形態では、1つの表示面
で左右の画像を立体的に表示させる装置について説明し
たが、同じ分割波長板フィルター部を有する構造の表示
装置はそのまま1面の表示画面に2面分またはそれ以上
の画像を表示する表示装置にも適用でき、前述の位置調
整手段によって位置の調整を容易に行うことができる。
【0068】位置調整用のプログラムソフトが自動で立
ち上がらず、ユーザーの実行命令の入力に応じて立ち上
がるようにしても良い。また、立体画像表示用のプログ
ラム起動中の所定の時間間隔毎に立ち上がるようにして
も良い。更に調整を行うか否かの問い合わせを表示し、
ユーザーからの行うとの回答を得た場合にのみ位置調整
用パターンを表示させるようにしても良い。
【0069】位置調整用パターンの表示に加えて、調整
の仕方について指示する画像を加えて表示するようにし
ても良い。例えば、右調整摘み及び左調整摘みの位置を
指し示す矢印や、「表示装置の左右下隅の摘みを動かし
て調整して下さい」などの文を表示しても良い。また、
右調整摘み及び左調整摘みの回転方向と、それにより波
長板フィルター部が上がるか下がるかを表示するように
しても良い。例えば、左右それぞれの調整摘みの近傍に
右回りと左回りの矢印を表示すると共に、各矢印につい
て「上げる」及び「下げる」のことばを表示するなどで
ある。また、更に具体的に画像の状態に対応してその状
態における調節の方法を指示する画像や文を表示させる
ようにしても良い。例えば、図20の位置調整用パター
ンを採用し、図21の偏光メガネを用いる場合では、右
側に多く緑色が見える場合には、緑色が見えなくなるま
で右調整摘みを左に回して下さい。」などの指示の文や
画像である。
【0070】また、この調整の仕方について指示する画
像は、位置調整用パターンを初めて表示した場合のみ表
示するなど、表示回数など、ユーザーの慣れに応じて表
示されなくなるようにしても良い。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように 本発明は、区分ご
とに異なる視覚情報を出力する位置調整パターンを用い
て、位置調整が完了しているか否かを容易に把握するこ
とがk脳である。このため位置情報パターンのどちらか
一方だけが検出されるように調整して行くことで、クロ
ストークを生ずることなく分離表示される立体表示や倍
画面表示が実現される。
【0072】本発明により高精細な波長板フィルタを常
に最適な状態で使用することが可能となり、高精細高臨
場感の立体画像を常に最適状態で観賞可能となる。また
多画面表示においても画像分解能が向上し、第1、第2
画像クロストークのない多画面画像を愉しむことが出来
る。更にフィルタの位置設定作業により立体映像装置の
原理を理解でき、楽しい教育用にも利用可能であって、
画像分離フィルタの位置固定に出荷時に手間がかからな
いなどの利点も得られることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装置
の斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装置
の画素部と分割波長板フィルター部の構造を示す分解模
式図である。
【図3】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装置
に用いられる画像信号の一例を示す波形図である。
【図4】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装置
の画像パターンを示す模式図である。
【図5】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装置
の位置調整前の状態を示す斜視図である。
【図6】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装置
の位置調整済みの状態を示す斜視図である。
【図7】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装置
の分割波長板フィルター部の位置の微調整を説明するた
めの模式図である。
【図8】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装置
の分割波長板フィルター部の位置の微調整を説明するた
めの模式図であり、ずれている状態の模式図である。
【図9】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装置
の分割波長板フィルター部の位置の微調整を説明するた
めの模式図であり、高さ位置調整時の状態の模式図であ
る。
【図10】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装
置の分割波長板フィルター部の位置の微調整を説明する
ための模式図であり、回転調整時の状態の模式図であ
る。
【図11】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装
置の分割波長板フィルター部の位置の微調整作業のフロ
ーチャートである。
【図12】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装
置の分割波長板フィルター部の構造を示す正面図であ
る。
【図13】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装
置の分割波長板フィルター部の構造を示す断面図であ
る。
【図14】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装
置の分割波長板フィルター部の調整摘みとその周辺部分
を示す背面図である。
【図15】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装
置の分割波長板フィルター部の調整摘みとその周辺部分
を示す断面図である。
【図16】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装
置の分割波長板フィルター部の他の構造を示す正面図で
ある。
【図17】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装
置の分割波長板フィルター部の他の構造を示す断面図で
ある。
【図18】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装
置の調整時に表示する調整パターンの一例を示す図であ
る。
【図19】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装
置の調整時に表示する調整パターンの一例を示す図であ
って、適正に調整された際に使用者が見た場合の画面の
様子を示す図である。
【図20】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装
置の調整時に表示する調整パターンの他の一例を示す図
である。
【図21】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装
置の調整時に表示する調整パターンの他の一例を示す図
であって、適正に調整された際に使用者が見た場合の画
面の様子を示す図である。
【図22】本発明の一実施形態にかかる立体画像表示装
置の表示開始時の調整作業を説明するためのフローチャ
ートである。
【図23】本発明の他の実施形態にかかる立体画像表示
装置の画素部と分割波長板フィルター部の構造を示す分
解模式図である。
【図24】従来の立体画像表示装置の画素部と分割波長
板フィルター部の構造を示す分解模式図である。
【図25】従来の立体画像表示装置の分割波長板フィル
ター部の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
10 立体画像表示装置、11 ノート型コンピュータ
ー、12 分割波長板フィルター部、13R,13L
調整摘み、15 水平保持部、17 半固定樹脂剤、2
2 液晶パネル部、26 突条部、41 透明支持基体
(枠体)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 670 G09G 3/20 670Q 5G435 3/36 3/36 H04N 13/04 H04N 13/04 Fターム(参考) 2H099 AA11 CA07 CA11 DA05 5C006 AA22 AB01 AF42 AF51 AF52 AF53 AF61 BB11 BF21 EB01 EB04 EC12 5C061 AA02 AA25 AB14 AB20 5C080 AA10 BB05 CC03 CC04 DD15 DD28 EE01 EE17 JJ01 JJ06 JJ07 5C094 BA43 CA21 DA12 ED02 ED14 5G435 AA17 BB12 EE40 EE47 HH16 KK05 KK09

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を第1の区分と第2の区分に表
    示させる画像表示部を備え、前記第1の区分からの前記
    画像情報の偏光を前記第2の区分からの前記画像情報の
    偏光とは異なる方向に回転させる分割波長板フィルター
    部とともに用いられる表示装置であって、前記画像表示
    部と前記分割波長板フィルター部との間の相対位置を調
    整する位置調整時に、前記第1の区分及び前記第2の区
    分とで異なる色彩、図形、文字、記号、線図、模様また
    はこれらの組み合わせの位置調整パターンが前記表示装
    置に表示されることを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の区分と前記第2の区分はライ
    ン状に分割した偶数番目のラインと奇数番目のラインと
    からなることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記画像表示部におけるライン毎の分割
    方向は水平方向若しくは垂直方向であることを特徴とす
    る請求項2記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 枠体を有し、前記画像表示部の前記第1
    の区分及び前記第2の区分に近接して配設され、前記第
    1の区分からの前記画像情報の偏光を前記第2の区分か
    らの前記画像情報の偏光とは異なる方向に回転させる分
    割波長板フィルター部と、前記分割波長板フィルター部
    の前記枠体に作用して前記画像表示部と前記分割波長フ
    ィルター部との間の相対位置を調整可能とする位置調整
    手段とを有することを特徴とする請求項1記載の表示装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第1の区分と前記第2の区分は水平
    方向もしくは垂直方向にライン状に分割した偶数番目の
    ラインと奇数番目のラインとからなり、前記分割波長板
    フィルター部は1ラインおきに半波長板を形成してなる
    ことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 【請求項6】 前記位置調整手段は、前記分割波長板フ
    ィルター部におけるライン毎の分割方向に対してほぼ垂
    直な方向に前記枠体を移動可能とすることを特徴とする
    請求項1記載の表示装置。
  7. 【請求項7】 前記位置調整手段は、前記枠体に取り付
    けられた弾性部材と、前記枠体に当接し前記弾性部材に
    対して進退する方向に前記枠体を移動させる螺子部材と
    からなることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  8. 【請求項8】 前記位置調整手段による位置調整後に、
    視差に対応した画像が表示されることを特徴とする請求
    項1記載の表示装置。
  9. 【請求項9】 前記位置調整手段による位置調整後に、
    二画面分に対応した画像が一画面に表示されることを特
    徴とする請求項1記載の表示装置。
  10. 【請求項10】 第1の区分からの画像情報の偏光を第
    2の区分からの画像情報の偏光とは異なる方向に回転さ
    せる分割波長板フィルター部の位置を調整するための位
    置調整パターンを表示させる位置調整パターン表示プロ
    グラムであって、前記位置調整パターン表示プログラム
    は前記第1の区分及び前記第2の区分とで異なる色彩、
    図形、文字、記号、線図、模様またはこれらの組み合わ
    せの位置調整パターンを表示させる手順を有することを
    特徴とする位置調整パターン表示プログラム。
  11. 【請求項11】 表示装置に読み取り可能な記録媒体に
    おいて、第1の区分からの画像情報の偏光を第2の区分
    からの画像情報の偏光とは異なる方向に回転させる分割
    波長板フィルター部の位置を調整するため、前記第1の
    区分及び前記第2の区分とで異なる色彩、図形、文字、
    記号、線図、模様またはこれらの組み合わせの位置調整
    パターンを表示させる手順を有する位置調整パターン表
    示プログラムを格納してなることを特徴とする記録媒
    体。
  12. 【請求項12】 画像表示部の第1の区分からの画像情
    報の偏光を第2の区分からの画像情報の偏光とは異なる
    方向に回転させる分割波長板フィルター部を介した表示
    画像を見るための偏光メガネにおいて、両眼のレンズに
    形成される偏光フィルターの偏光方向の向きを両眼で同
    じ方向とすることを特徴とする偏光メガネ。
  13. 【請求項13】 画像表示部の第1の区分からの画像情
    報の偏光を第2の区分からの画像情報の偏光とは異なる
    方向に回転させる分割波長板フィルター部を介し、前記
    第1の区分及び前記第2の区分とで異なる色彩、図形、
    文字、記号、線図、模様またはこれらの組み合わせの位
    置調整パターンを前記画像表示部に表示させ、前記位置
    調整パターンと分割波長板フィルター部の位置ずれを前
    記前記位置調整パターンの表示状態に応じて検出し、前
    記画像表示部若しくは前記分割波長板フィルター部の間
    の相対位置を調整することで検出された位置ずれを低減
    することを特徴とする表示装置のフィルター位置調整方
    法。
  14. 【請求項14】 前記位置調整パターンの前記画像表示
    部への表示は、視差に対応した画像若しくは一画面に表
    示される二画面分に対応した画像の表示の前に自動的に
    行われることを特徴とする請求項12記載の表示装置の
    フィルター位置調整方法。
  15. 【請求項15】 両眼のレンズに形成される偏光フィル
    ターの偏光方向の向きを両眼で同じ方向とする偏光メガ
    ネを用いて前記位置調整パターンの表示を観ることを特
    徴とする請求項12記載の表示装置のフィルター位置調
    整方法。
JP2001174855A 2001-06-08 2001-06-08 表示装置、位置調整パターン表示プログラム、記録媒体、偏光メガネ、及び表示装置のフィルター位置調整方法 Pending JP2002365593A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174855A JP2002365593A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 表示装置、位置調整パターン表示プログラム、記録媒体、偏光メガネ、及び表示装置のフィルター位置調整方法
CN028024001A CN1464988B (zh) 2001-06-08 2002-06-05 显示设备和显示设备滤波器位置调整的方法
PCT/JP2002/005557 WO2002101445A1 (fr) 2001-06-08 2002-06-05 Dispositif d'affichage, programme d'affichage a indication de reglage de position, support d'informations, lunettes de polarisation, et procede de reglage de position de filtre pour dispositif d'affichage
EP02736008A EP1394594A4 (en) 2001-06-08 2002-06-05 DISPLAY DEVICE, POSITION ADJUSTMENT INDICATION DISPLAY PROGRAM, INFORMATION CARRIER, POLARIZATION GLASSES, AND FILTER POSITION ADJUSTMENT METHOD FOR DISPLAY DEVICE
US10/344,181 US7215302B2 (en) 2001-06-08 2002-06-05 Display device, position adjustment pattern display program, recording medium, polarized glasses, and method of adjusting position of filter of the display device
TW091112129A TWI232676B (en) 2001-06-08 2002-06-05 Display device, position-adjusting pattern display program, recording medium, polarizing glasses, and filter position adjusting method for display device
KR1020037001602A KR100937837B1 (ko) 2001-06-08 2002-06-05 표시 장치, 기록 매체, 편광 안경, 및 표시 장치의 필터 위치 조정 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174855A JP2002365593A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 表示装置、位置調整パターン表示プログラム、記録媒体、偏光メガネ、及び表示装置のフィルター位置調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002365593A true JP2002365593A (ja) 2002-12-18

Family

ID=19016080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001174855A Pending JP2002365593A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 表示装置、位置調整パターン表示プログラム、記録媒体、偏光メガネ、及び表示装置のフィルター位置調整方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7215302B2 (ja)
EP (1) EP1394594A4 (ja)
JP (1) JP2002365593A (ja)
KR (1) KR100937837B1 (ja)
CN (1) CN1464988B (ja)
TW (1) TWI232676B (ja)
WO (1) WO2002101445A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081641A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Sophia Inc. 画像表示装置及び遊技機
JP2005173034A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 I-O Data Device Inc フィルタおよびフィルタ用ホルダ
JP2008145866A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Arisawa Mfg Co Ltd 画像表示装置の製造方法および製造装置
WO2009148038A1 (ja) 2008-06-06 2009-12-10 ソニー株式会社 立体視画像生成装置、立体視画像生成方法およびプログラム
JP2010171608A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Nikon Corp 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、記録方法および記録媒体
JP2011034539A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd 音声案内手段を備えた電子機器及び音声出力制御方法、音声出力制御プログラムが記憶された記憶媒体
JP2011043894A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Casio Computer Co Ltd 電子機器、電子機器における音声出力制御方法、及び音声出力制御プログラムが記憶された記憶媒体
CN102404588A (zh) * 2010-09-13 2012-04-04 Lg电子株式会社 图像显示设备和操作图像显示设备的方法
WO2012127945A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 ソニー株式会社 表示装置
US8558877B2 (en) 2011-12-09 2013-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Video processing device, video processing method and recording medium
US9497446B2 (en) 2010-12-10 2016-11-15 Samsung Display Co., Ltd. Method of displaying stereoscopic image and display apparatus for performing the same

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518793B2 (en) * 2002-03-29 2009-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image display device using image splitter, adjustment method thereof, and stereoscopic image display system
JP2004226835A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び方法
US20060198087A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 3M Innovative Properties Company Filter medium retainer
US7934169B2 (en) * 2006-01-25 2011-04-26 Nokia Corporation Graphical user interface, electronic device, method and computer program that uses sliders for user input
HUP0800501A2 (en) * 2008-08-07 2010-04-28 3D For All Szamitastechnikai F Device, methods and 3d spectacles for producing stereoscopic sight
US20110170189A1 (en) * 2008-08-22 2011-07-14 Jackson Ii Dennis J Method and apparatus for privacy enhancement
DE102008052835A1 (de) * 2008-10-20 2010-04-22 3D Jtvm Ltd. Verfahren zur Positionieren eines optischen Elements auf einer Bildwiedergabeeinrichtung
US9491432B2 (en) * 2010-01-27 2016-11-08 Mediatek Inc. Video processing apparatus for generating video output satisfying display capability of display device according to video input and related method thereof
CN101790062B (zh) * 2010-03-25 2013-05-08 深圳市时代华影科技开发有限公司 单液晶光阀单投影机立体投影装置
US20120056875A1 (en) * 2010-08-11 2012-03-08 Lg Electronics Inc. Method for operating image display apparatus
WO2012164461A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Stereoscopic display with improved vertical resolution
JP5806150B2 (ja) * 2012-03-13 2015-11-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN102722044B (zh) * 2012-06-07 2015-05-20 深圳市华星光电技术有限公司 立体显示***
TWI490552B (zh) * 2013-08-20 2015-07-01 Sumika Technology Co Ltd 立體顯示裝置
CN104090416B (zh) * 2014-07-10 2017-04-12 京东方科技集团股份有限公司 一种趣味显示***
IL295430A (en) * 2022-08-07 2024-03-01 Ka Dynamic Color Ltd Adaptive look

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113285A (en) * 1990-09-28 1992-05-12 Honeywell Inc. Full color three-dimensional flat panel display
JP3387624B2 (ja) * 1994-05-20 2003-03-17 キヤノン株式会社 立体ディスプレイ装置
GB2317291A (en) * 1996-09-12 1998-03-18 Sharp Kk Observer tracking directional display
JPH10206796A (ja) 1997-01-28 1998-08-07 Scala Kk 立体視構造
US5963371A (en) * 1998-02-04 1999-10-05 Intel Corporation Method of displaying private data to collocated users
DE20106691U1 (de) * 2001-04-18 2001-06-21 Tai Technology Co Einstellbare Parallaxenplatten-Baugruppe zum Betrachten von dreidimensionalen Bildern auf einer Darstellungseinheit
CN100390608C (zh) * 2001-06-01 2008-05-28 索尼公司 显示装置、片状滤光器

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355658B2 (en) 2003-03-12 2008-04-08 Sophia Inc. Image display unit and game machine
WO2004081641A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Sophia Inc. 画像表示装置及び遊技機
JP2005173034A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 I-O Data Device Inc フィルタおよびフィルタ用ホルダ
JP4555563B2 (ja) * 2003-12-09 2010-10-06 株式会社アイ・オー・データ機器 フィルタおよびフィルタ用ホルダ
JP2008145866A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Arisawa Mfg Co Ltd 画像表示装置の製造方法および製造装置
WO2009148038A1 (ja) 2008-06-06 2009-12-10 ソニー株式会社 立体視画像生成装置、立体視画像生成方法およびプログラム
US9507165B2 (en) 2008-06-06 2016-11-29 Sony Corporation Stereoscopic image generation apparatus, stereoscopic image generation method, and program
US8675048B2 (en) 2009-01-21 2014-03-18 Nikon Corporation Image processing apparatus, image processing method, recording method, and recording medium
JP2010171608A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Nikon Corp 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、記録方法および記録媒体
JP2011034539A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd 音声案内手段を備えた電子機器及び音声出力制御方法、音声出力制御プログラムが記憶された記憶媒体
JP2011043894A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Casio Computer Co Ltd 電子機器、電子機器における音声出力制御方法、及び音声出力制御プログラムが記憶された記憶媒体
CN102404588A (zh) * 2010-09-13 2012-04-04 Lg电子株式会社 图像显示设备和操作图像显示设备的方法
US9497446B2 (en) 2010-12-10 2016-11-15 Samsung Display Co., Ltd. Method of displaying stereoscopic image and display apparatus for performing the same
KR20130141343A (ko) * 2011-03-22 2013-12-26 소니 주식회사 표시 장치
WO2012127945A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 ソニー株式会社 表示装置
US9349310B2 (en) 2011-03-22 2016-05-24 Sony Corporation Display device for displaying two-dimensional and three-dimensional images without a black matrix
KR101963905B1 (ko) 2011-03-22 2019-03-29 소니 주식회사 표시 장치
US8558877B2 (en) 2011-12-09 2013-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Video processing device, video processing method and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
KR100937837B1 (ko) 2010-01-21
KR20030027944A (ko) 2003-04-07
TWI232676B (en) 2005-05-11
US7215302B2 (en) 2007-05-08
EP1394594A1 (en) 2004-03-03
EP1394594A4 (en) 2009-01-07
CN1464988B (zh) 2010-09-08
US20030227450A1 (en) 2003-12-11
CN1464988A (zh) 2003-12-31
WO2002101445A1 (fr) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002365593A (ja) 表示装置、位置調整パターン表示プログラム、記録媒体、偏光メガネ、及び表示装置のフィルター位置調整方法
EP1396749B1 (en) Divided wave plate filter with filter position adjusting mechanism
US6929369B2 (en) Autostereoscopic display
JP4650279B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007171908A (ja) 立体映像表示装置の駆動方法
JP4088878B2 (ja) 立体画像表示装置
JP2008170841A (ja) 電気光学装置及び電子機器
GB2405489A (en) Display and reflector
JP2004133222A (ja) 偏光手段、及びその位置保持機構
JP2010020178A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JPH10221646A (ja) 立体画像表示装置
JP3901965B2 (ja) 分割波長板フィルターの位置調整機構、立体画像表示装置、及び表示装置
JP2004029852A (ja) 立体画像表示装置のフィルター位置調整方法
US7164529B2 (en) Polarizing eyeglass device
WO2019228352A1 (zh) 用于虚拟现实的显示装置和观看装置与头戴式显示设备
JP4074986B2 (ja) 分割波長板フィルターの位置調整機構及び立体画像表示装置
JP5539746B2 (ja) 立体画像表示装置
JP2005070353A (ja) 画像表示装置
JPH07199143A (ja) 液晶表示装置
WO2014103368A1 (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法
JP2005173033A (ja) 薄型ディスプレイ用フィルタ
JP2007304487A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050513

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523