JP2002364483A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JP2002364483A
JP2002364483A JP2001172154A JP2001172154A JP2002364483A JP 2002364483 A JP2002364483 A JP 2002364483A JP 2001172154 A JP2001172154 A JP 2001172154A JP 2001172154 A JP2001172154 A JP 2001172154A JP 2002364483 A JP2002364483 A JP 2002364483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
valve
opening
valve body
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001172154A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaharu Takeuchi
久晴 竹内
Ryo Katsura
涼 桂
Yoshihisa Yamamoto
義久 山本
Toshio Kondo
利雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001172154A priority Critical patent/JP2002364483A/ja
Priority to DE2002125209 priority patent/DE10225209A1/de
Publication of JP2002364483A publication Critical patent/JP2002364483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0045Three-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/12Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship providing a continuous cyclic delivery with variable pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0026Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using piezoelectric or magnetostrictive actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0033Lift valves, i.e. having a valve member that moves perpendicularly to the plane of the valve seat
    • F02M63/0036Lift valves, i.e. having a valve member that moves perpendicularly to the plane of the valve seat with spherical or partly spherical shaped valve member ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニードルに閉弁方向の燃料圧力を作用させる
2つの制御室を1つの制御弁で制御する構成において、
制御弁の弁体を中間位置に安定して保持し、ニードルの
リフトを段階的にかつ安定して制御する。 【解決手段】 ニードル1と協動する第1および第2ピ
ストン21、22と、第1および第2制御室50、51
を設ける。制御弁3の弁室31に低圧開口部33と、第
1および第2制御室50、51に連通する第1および第
2開口部54a、55aを設けて、弁体52の第1リフ
ト位置で低圧開口部33と第1開口部54aを、第2リ
フト位置で低圧開口部33と第1および第2開口部54
a、55aを連通させる。可動部材71は、弁体52に
第1リフト位置で当接支持し、第2リフト位置まで一体
で移動した時に、第2開口部55aを開放するもので、
安定したリフトと精度よい燃料圧力の制御を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼル機関の
燃料噴射システムに用いられて、段階的に燃料を噴射可
能な燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ディーゼル機関の燃料噴射シ
ステムでは、排気ガス中の有害物質(NOx、HC、黒
煙等)の低減が大きな課題である。さらに高出力かつ低
燃費であることが要求されており、このため、エンジン
の運転条件に応じて噴射率を可変にできる燃料噴射装置
が必要となっている。このような燃料噴射弁としては、
例えば、噴孔を開閉するニードルに背圧を与える制御室
と、該制御室と低圧通路の連通を制御する制御弁を設
け、制御弁の開口面積を変化させて制御室の燃料圧力を
増減することにより、ニードルを段階的にリフトさせる
燃料噴射装置が知られている(例えば、米国特許第56
94903号等)。
【0003】ところが、上記従来の燃料噴射装置では、
制御室の燃料圧力が、制御弁の開口面積や燃料性状、燃
料温度等によって変化するため、ニードルを安定して制
御することが難しい。これを改善するため、制御室の出
口部と入口部にそれぞれ制御弁を配設して、独立に開閉
制御する燃料噴射装置もあるが、制御弁を複数必要とす
るため大型化、高コストといった問題が生じる。
【0004】そこで、ニードルと協動する第1および第
2ピストンの上面に燃料圧力を作用させる第1および第
2制御室を設けて、その燃料圧力を1つの制御弁で制御
するようにした燃料噴射装置が検討されている。例え
ば、制御弁の弁室に、第1の制御室に連通する第1開口
部と、第2の制御室に連通する第2開口部と、低圧燃料
通路に連通する低圧開口部を設けて、第2の制御室を高
圧燃料通路に連通させて、弁体が低圧開口部または第2
開口部を開閉する構成とする。弁体が低圧開口部を閉鎖
している時、第1および第2の制御室は高圧でありニー
ドルは閉弁している。弁体が低圧開口部を閉鎖している
時、第1および第2の制御室は高圧でありニードルは閉
弁している。
【0005】弁体が第2開口部を閉鎖している時、第2
の制御室は高圧のままとなるが、低圧開口部および第1
開口部が開放されて、第1制御室は低圧となる。従っ
て、ニードルは第1ピストンが第2ピストンに当接する
までリフトする。一方、弁体を中間位置までリフトさせ
て低圧開口部と第2開口部の両方を開放すると、第1お
よび第2の制御室は低圧となり、ニードルは第1ピスト
ンが第2ピストンに当接した後、第2ピストンとともに
さらにリフトする。このようにして、ニードルを段階的
にリフトさせることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の燃料噴射装置において、制御弁の弁体を中間位置に
安定して保持することが容易でない。このため、ニード
ルのリフトが不安定となって、燃料噴射量のばらつきが
生じるおそれがあった。
【0007】そこで、本発明の目的は、ニードルに閉弁
方向の燃料圧力を作用させる2つの制御室を1つの制御
弁で制御する構成において、制御弁の弁体を中間位置に
安定して保持することが可能にすること、そして、ニー
ドルのリフトを段階的にかつ安定して制御することによ
り、燃料噴射量を精度よく制御可能な燃料噴射装置を得
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の燃料
噴射装置は、弁ボディ内を摺動することにより噴孔を開
閉するニードルと、上記ニードルと軸方向に協動する第
1ピストンおよび第2ピストンと、上記第1ピストンお
よび第2ピストンにそれぞれ上記ニードルの閉弁方向の
燃料圧力を作用させる第1制御室および第2制御室と、
弁体を収容する弁室に、上記第1制御室に連通する第1
開口部と、上記第2制御室に連通する第2開口部と、低
圧燃料通路に連通する低圧開口部を設けた制御弁とを備
えている。
【0009】上記制御弁の弁体は、駆動手段によって段
階的にリフトされて、上記第1開口部および第2開口部
と、上記低圧開口部との連通状態を切り換えるもので、
上記第1制御室および第2制御室の燃料圧力を変化させ
て、上記ニードルを段階的にリフトさせる。さらに、上
記弁室内に設けた可動部材は、上記駆動手段によって上
記弁体がリフトする際に、上記弁体の第1リフト位置で
これに当接し、上記弁体が上記第1リフト位置より大き
い第2リフト位置に移動するまで上記弁体と一体に移動
する。
【0010】上記構成において、上記駆動手段により上
記弁体を第1リフト位置までリフトさせると、上記可動
部材はこの位置で上記弁体に当接してこれを支持する。
上記駆動手段で上記弁体をさらに駆動すると、上記可動
部材は上記弁体とともに移動し、上記弁体は第2リフト
位置までリフトする。このように上記可動部材により、
上記弁体を第1リフト位置に安定して保持することがで
きるので、上記第1および第2制御室の燃料圧力の制御
性が向上し、ニードルのリフトを段階的にかつ安定して
制御して、所望の噴射率を実現することができる。
【0011】好適には、請求項2のように、上記可動部
材が、上記弁体と一体に移動するのに伴って、上記第1
開口部または第2開口部と上記弁室の連通状態を切り換
える構成とする。これにより、上記弁体のリフトに従
い、上記第1または第2制御室と上記弁室を容易に連通
または遮断することができ、構成もコンパクトにでき
る。
【0012】請求項3の発明では、上記第1制御室を、
上記ニードルと一体に昇降する上記第1ピストンと上記
第2ピストンの間に、上記第2制御室は、上記第2ピス
トンの上部に設ける。上記制御弁は、上記弁体が上記第
1リフト位置にある時に、上記第1開口部と上記低圧開
口部を連通させ、上記弁体が上記第2リフト位置にある
時に、上記第1開口部および第2開口部と上記低圧開口
部を連通させる。
【0013】上記構成において、上記弁体を上記第1リ
フト位置までリフトすると、上記第1開口部が上記低圧
開口部と連通して、上記第1制御室の圧力が低下し、上
記第1ピストンが上記ニードルとともにリフト可能とな
る。上記弁体を上記第2リフト位置までリフトすると、
上記第1および第2開口部が上記低圧開口部と連通する
ため、上記第1および第2制御室の圧力が低下し、上記
第1および第2ピストンの両方がリフト可能となる。よ
って、上記ニードルを上記第1および第2ピストンと協
動させて段階的に可変リフトさせることができる。
【0014】請求項4の発明では、請求項3の構成に加
えて、上記可動部材が、初期位置において上記第2開口
部と上記弁室の連通を遮断し、上記弁体と一体に移動す
るのに伴って上記第2開口部と上記弁室を連通させる構
成とする。
【0015】この時、上記第1リフト位置までは、上記
可動部材が上記第2開口部と上記弁室の連通を遮断する
ので、第2制御室が低圧燃料通路に連通せず、圧力は低
下しない。上記弁体を第2リフト位置とすると、上記可
動部材の移動とともに上記第2開口部が開放されるの
で、第2制御室が低圧となって、第2ピストンをリフト
させることができる。よって、上記弁体のリフトに応じ
て第2制御室の圧力を容易に制御できる。
【0016】請求項5の発明では、請求項4の構成にお
いて、上記可動部材が、上記弁室内を、上記弁体が収容
される第1室と高圧燃料通路に連通する第2室とに区画
している。上記可動部材には、上記第1室と第2室とを
連通し、上記弁体との当接によって連通が遮断される通
路を設けてある。
【0017】上記構成では、上記第2室が高圧燃料通路
に連通するので、上記弁体が上記低圧開口部を閉鎖し、
上記第1開口部を開放した状態とすると、上記通路およ
び上記第1室を経由して、上記第1制御室へ高圧燃料を
供給することができる。上記弁体が第1リフト位置まで
リフトし、上記低圧開口部を開放すると、上記可動部材
に当接して上記通路を閉鎖するので、高圧燃料通路から
上記低圧開口部へ高圧燃料が流出することはない。
【0018】あるいは、請求項6の発明のように、上記
可動部材が、上記弁室内を、上記弁体が収容される第1
室と低圧燃料通路に連通する第2室とに区画し、請求項
5の上記通路を設けない構成としてもよい。この場合
は、上記第1制御室が高圧燃料通路に連通することで、
上記第1制御室へ高圧燃料を供給することができる。
【0019】また、請求項7の発明のように、上記可動
部材が、上記弁室内を、上記弁体が収容される第1室と
低圧燃料通路に連通する第2室とに区画してもよい。こ
の場合は、上記可動部材に、上記第1室と高圧燃料通路
とを連通し、上記弁体との当接によって連通が遮断され
る通路を設けることで、同様の効果が得られる。
【0020】また、請求項8の発明のように、上記可動
部材が、上記弁室と高圧燃料通路とを連通し、上記弁体
との当接によって連通が遮断される通路を有するととも
に、上記可動部材が上記弁体と一体に移動するのに伴っ
て、上記第2開口部と上記第2制御室の間に設けた弁部
材を開弁する構成としてもよい。
【0021】請求項9の発明では、上記各請求項の構成
において、上記第2制御室が高圧燃料通路に連通してい
るものとする。具体的には、上記第2制御室を常に高圧
燃料通路に連通させ、上記弁室に連通する上記第2開口
部を、上記弁体または上記可動部材で開閉する構成とす
るとよい。
【0022】請求項10の発明では、上記可動部材を上
記弁体方向に付勢するばね部材を設ける。上記ばね部材
の設定荷重を適切に調整することで、上記第1リフト位
置に上記弁体を確実に保持し、かつ第2リフト位置へ速
やかに移動させて、ニードルの可変制御を精度よく行う
ことができる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態につい
て図1〜図5を用いて説明する。ここでは、本発明をデ
ィーゼルエンジンのコモンレール式燃料噴射システムに
適用しており、図1に、コモンレールから供給される高
圧燃料をエンジンの各気筒に噴射する燃料噴射装置とし
てのインジェクタ1の概略構成を示す。図1において、
インジェクタ1は、第1ハウジング10内に、第1ピス
トン21および第2ピストン22を摺動自在に配置し、
それぞれの上面に接して第1制御室50および第2制御
室51を設けており、これら第1、第2制御室50、5
1の燃料圧力を制御して、その下方の弁ボディ13内に
摺動自在に配置されるニードル2を可変リフトし、噴射
率を任意に設定可能な構成となっている。
【0024】第1制御室50および第2制御室51の燃
料圧力は、第2ハウジング11内に設けた制御弁3を、
圧電素子4によって開閉駆動することにより制御され
る。第2ハウジング11は、第1ハウジング10の上方
にプレート39を挟んで配設され、弁ボディ13は、チ
ップパッキン14を挟んで第1ハウジング10の下方に
設けられる。これら第1、第2ハウジング10、11、
プレート39、チップパッキン14、弁ボディ13の外
周には、リテーニングナット12が装着されて互いに油
密に締結される。以下に、各部の構成の詳細を示す。
【0025】インジェクタ1内には、上下方向に高圧燃
料通路60が延びており、その上端は第2ハウジング1
1の上部側壁に開口して図示しないコモンレールに連通
している。高圧燃料通路60の下端は、プレート39、
第1ハウジング10、チップパッキン14内を通過し
て、弁ボディ13に設けた燃料溜まり16に連通する。
燃料溜まり16は、小径としたニードル2の中間部周り
に形成されて、ニードル2に上向き(開弁方向)の燃料
圧力を作用させており、ニードル2がリフトして、弁ボ
ディ13の先端に形成される噴孔13aを開放すると、
コモンレールから燃料溜まり16に供給される高圧燃料
が噴射される。
【0026】ニードル2の上面には、チップパッキン1
4内に収容されるロッド23が当接しており、第1ピス
トン21周りに配設されたニードルスプリング15がロ
ッド23を介してニードル2を下向き(閉弁方向)に付
勢している。第1ピストン21の下端面は、スプリング
押さえとなるロッド23上端面に当接しており、第1ピ
ストン21の上端面と第2ピストン22の下端面の間に
第1制御室50が形成されている。第2制御室51は、
第2ピストン22の上端面とプレート30の下端面の間
に形成される。第1および第2制御室50、51は、第
1、第2ピストン21、22に下向き(ニードル2の閉
弁方向)の燃料圧力を作用させている。
【0027】第2ハウジング11内に収容される圧電素
子4は、公知の構成で、圧電体層と電極層を交互に積層
してなり、外部の制御装置からの信号により印加される
電圧の大きさに応じて軸方向に変位する。圧電素子4の
上端は第2ハウジング11ににより位置規定されている
ので、圧電素子4の変位は、下端面に接する大径ピスト
ン41に伝達されて下方に変位させる。大径ピストン4
1は、その下方の油圧室42内に配した皿ばね43によ
って上方に付勢され、圧電素子4の伸縮に追随するよう
に設定されている。油圧室42は、大径ピストン41と
小径ピストン44の間に形成されて、大径ピストン41
(断面積AH1)の変位を油圧変換し、小径ピストン4
4(断面積AH2)に拡大して伝達するもので、この際
の変位拡大率はAH1/AH2となる。
【0028】なお、小径ピストン44の上方への移動量
は、ストッパ45によって規制され、小径ピストン44
下半部の小径部47周りには、ばね46が配設されて小
径ピストン44を上方に付勢している。ばね46が配設
されるスピル室48は、第2ハウジング11内を上下方
向に延びる低圧燃料通路63の下端部に接続し、低圧燃
料通路63の上端部は、第2ハウジング11の上部側壁
に開口して図示しない燃料タンクに連通している。
【0029】図2のように、制御弁3は、第2ハウジン
グ11とプレート39の衝合部に形成され、可動部材7
1により第1室である上部室31aと第2室である下部
室31bに区画される弁室31と、弁室31の上部室3
1a内に収容され、小径ピストン44によって駆動され
る半球状の弁体32を有している。弁室31の上部室3
1aと下部室31bは、可動部材71の中央を貫通する
通路73によって連通し、上部室31aは、側壁に開口
する第1開口部64aに接続する第1連通路64を介し
て、第1制御室50と常時連通している。また、第2制
御室51に連通する第2連通路65が、下部室31bの
上部側壁に設けた第2開口部65aに接続している。下
部室31bと、第2制御室51は、それぞれオリフィス
通路61、66によって高圧燃料通路60と連通してい
る。
【0030】上部室31aの頂面中央には、弁体32に
よって開閉される低圧開口部33が開口し、低圧開口部
33はスピル室48を介して低圧燃料通路63に連通し
ている。小径ピストン44は小径部47の先端が低圧開
口部33を通って弁体32に当接しており、圧電素子4
に通電されない図示の状態では、弁体32は低圧開口部
33を閉鎖している。
【0031】可動部材71は、T字断面形状で、上部室
31aより大径とした下部室31b内に嵌挿されてお
り、下部室31bに配置したばね部材であるスプリング
72により上方に付勢されて、上部室31aと下部室3
1bの接続部の段差面74に当接している。また、この
状態では、可動部材71の上部側面が、第2連通路65
に至る第2開口部65aを閉鎖しており、第2制御室5
1と弁室31の連通は遮断されている。
【0032】従って、弁体32が低圧開口部33を閉鎖
する初期状態において、第1制御室50は、オリフィス
通路61から下部室31b、通路73、上部室31a、
第1開口部64a、第1連通路64を経て導入される高
圧燃料によって高圧となっている。また、第2制御室5
1も、第2開口部65aが閉鎖されているため、オリフ
ィス通路61から導入される高圧燃料によって高圧とな
っている。ニードル2は、第1および第2ピストン2
1、22を介して下向きに作用する第1および第2制御
室50、51の燃料圧力と、ニードルスプリング15の
付勢力によって下降し(図1参照)、噴孔13aを閉鎖
している。
【0033】圧電素子4に通電して伸長させると、小径
ピストン44によって弁体32が押し下げられ、低圧開
口部33が開放されて、弁室31内の燃料がスピル室4
8を経て低圧燃料通路63に排出される。ここで、弁体
32のリフト位置は、可動部材71に当接して通路73
を閉鎖する第1リフト(中間リフト)位置と、さらに可
動部材71を押し下げて第2開口部65aを開放する第
2リフト(フルリフト)位置の2段階に制御される。
【0034】弁体32を第1リフト位置までリフトさせ
た時、図3に示すように、弁体32のフラットな底面が
可動部材71に当接し、通路73を閉鎖する。これによ
り、上部室31aと下部室31bの連通が遮断され、低
圧開口部33は開放されるため、第1開口部64a、第
1連通路64を介して上部室31aに連通する第1制御
室50が低圧となる。可動部材71は図2と同じ初期位
置にあるため、第2連通路65は閉鎖されたままであ
り、第2制御室51は高圧となっている。従って、ニー
ドル2を閉弁方向に付勢する力の総和が、開弁方向に作
用する燃料溜まり16の燃料圧力より低くなり、ニード
ル2が第1ピストン21とともにリフトを開始し、第1
ピストン21の上端面が第2ピストン22の下端面に当
接するとリフトを停止する(第1リフトh1、図1参
照)。
【0035】次に、圧電素子4の印加電圧を増加させる
と、弁体32がスプリング72に抗して可動ストッパ7
1を押し下げ、一体に下方へ移動する。弁体32を第2
リフト位置までリフトさせた時、図4に示すように、第
2制御室51へ至る第2開口部65aが開放される。こ
れにより、第2制御室51が、第2連通路65、上部室
31aを介して低圧開口部33に連通して圧力が低下す
る。第1制御室50は、図3と同様、第1開口部64
a、第1連通路64を介して上部室31aに連通してお
り、低圧となっている。従って、ニードル2は、第1ピ
ストン21が第2ピストン22に当接した後、第1ピス
トン21が第2ピストン22を押し上げるとに伴い、さ
らにリフトを続け、ニードル2の上端面が対向するチッ
プパッキン14の下端面に当接すると停止する(第2リ
フトh2、図1参照)。
【0036】次に、上記構成のインジェクタ1の作動
を、図5を用いて説明する。図示しないエンジン制御装
置が、エンジン運転条件に応じた燃料噴射率を算出する
と、これに基づいてニードル2のリフト量と圧電素子4
の駆動電圧が設定され、駆動電源から圧電素子4に電荷
が供給される。
【0037】図5(A)のように、ニードル2のリフト
量を第1リフトh1とする時には、圧電素子4の駆動電
圧をV1とし、小変位を与えるように圧電素子4を駆動
する。図1において、圧電素子4の伸びに従い、皿ばね
43に抗して大径ピストン41が下降し、油圧室42内
の燃料を加圧する。油圧室42の燃料圧力が上昇すると
小径ピストン44がばね46に抗して下降し、弁体32
をリフトさせて、低圧開口部33を開放する。図3のよ
うに、弁体32は可動部材71に当接する第1リフト位
置までリフトする(リフト量H1)。
【0038】ここで、可動部材71を上方に付勢するス
プリング72のばね力は、圧電素子4の伸びにより弁体
32に加わる力より大きく設定してあるため、可動部材
71は初期位置にある。すなわち、弁体32は可動部材
71に支持されて第1リフト位置に停止する。弁室33
には、低圧開口部33と、第1制御室50へ至る第1開
口部64aが開口し、第2制御室51へ至る第2の開口
部65aは可動部材71によって閉鎖されている。そし
て、第1制御室50が弁室33を介して低圧燃料通路6
3に連通するために、第1制御室50の圧力(PC1)
が低下し、ニードル2に下向きに作用する力が上向きに
作用する力を下回ると、ニードル2がリフトを開始し
て、噴孔13aから燃料が噴射される。
【0039】ニードル2はロッド23を介して第1ピス
トン21を押し上げ、一体にリフトするが、第2制御室
51の圧力(PC2)は高圧のままであるため、ニード
ル2のリフト量がh1となると、第1ピストン21が第
2ピストン22に当接して、リフトが停止する。この
時、第2制御室51の燃料圧力によってニードル2が受
ける噴孔閉塞方向の力は、ニードル2を押し上げる力よ
りも大きく、ニードル2は第1リフトh1以上にはリフ
トしない。
【0040】図5(B)のように、ニードル2のリフト
量を第2リフトh2(>hV1)とする時には、圧電素
子4の駆動電圧をV2(>V1)とし、大変位を与える
ように圧電素子4を駆動する。圧電素子4の伸びに従
い、皿ばね43に抗して大径ピストン41が下降する
と、油圧室42内の燃料が加圧されて燃料圧力を上昇さ
せる。この燃料圧力を受けて小径ピストン44がばね4
6に抗して下降し、弁体32をリフトさせる。これによ
り、上記図5(A)と同様に、第1制御室50の圧力
(PC1)が低下するのに従い、ニードル2が第1ピス
トン21とともにリフトし、噴孔13aから燃料が噴射
される。
【0041】弁体32は、第1リフト位置(リフト量H
1)までリフトすると可動部材71に当接して一旦停止
するが、圧電素子4の伸びにより弁体32に加わる力が
スプリング72のばね力を上回ると、スプリング72の
ばね力に抗して可動部材71とともに下降する。図4の
ように、この結果、弁体32は、可動部材71で閉鎖さ
れていた第2開口部521が開放される第2リフト位置
までリフトする(リフト量H2)。
【0042】この時、弁室33には、低圧開口部33
と、第1開口部64aおよび第2の開口部65aが開口
している。つまり、第1制御室50に加えて第2制御室
51が弁室33を介して低圧燃料通路63に連通するた
めに、第2制御室51の圧力(PC2)が低下して、第
2ピストン22に下向きに作用する燃料圧力が小さくな
る。従って、ニードル2および第1ピストン21が、第
2ピストン22を押し上げてさらにリフトし、ニードル
2のリフト量がh2となると、ニードル2の上端面がチ
ップパッキン14の下端面に当接して停止する。
【0043】また、図5(C)のように、圧電素子4の
駆動電圧を、噴射中に切り換えることもできる。ここで
は、例えば、噴射初期には、圧電素子4の駆動電圧をV
1として、ニードル2を第1リフトh1までリフトさせ
た後、駆動電圧をV2に切り換えて、ニードル2をさら
に第2リフトh2までリフトさせている(ブーツ噴射
率)。このようにすることで、運転条件に応じて噴射率
を得ることができる。
【0044】以上のように、圧電素子4の駆動電圧を制
御して弁体32を段階的にリフトさせることで、高圧燃
料通路60、低圧燃料通路63と、第1制御室50、第
2制御室51との連通、遮断を切り換え、第1制御室5
0のみ、または第1制御室50と第2制御室51の両方
の燃料圧力を低下させて、ニードル2を段階的にリフト
させることができる。
【0045】そして、弁室33内に可動部材71を設け
て、弁体32に第1リフト位置で当接するようにしたの
で、弁体32を常に一定の中間リフト位置に保持するこ
とができる。従って、1つの弁体32で、2つの制御室
(第1制御室50と第2制御室51)の燃料圧力を安定
して制御することができ、所望の噴射率を実現して、燃
料噴射量のばらつき等を防止することができる。
【0046】図6は、本発明の第2の実施の形態であ
る。本実施の形態では、制御弁3において、弁室31の
上部室31aと下部室31bを連通させる通路73を設
けず、下部室31bを高圧燃料通路60に連通させる代
わりに、通路34にて、低圧燃料通路63に至るスピル
室48に連通させる。また、第1制御室50を高圧燃料
通路60に連通させるオリフィス通路67を設けてい
る。
【0047】この構成でも、上記第1の実施の形態と同
様の効果が得られる。また、下部室31b内が低圧とな
り、弁体32を第2リフト位置とする際に、弁体32に
高圧燃料通路60の燃料圧力が作用しないので、駆動電
圧を小さくできる利点がある。
【0048】あるいは、図7に第3の実施の形態として
示すように、可動部材71を円柱状の下半部が下部室3
1b内を摺動する形状とし、可動部材71内に形成され
る通路73をL字形状とする。そして、上端を弁室31
の上部室31aに、下端をオリフィス通路61に直接接
続することもできる。弁室31の下部室31bは、通路
34にて、低圧燃料通路63に至るスピル室48に連通
させる。
【0049】図8は本発明の第4の実施の形態である。
本実施の形態では、弁室31内を区画せず、T字断面の
可動部材71を弁室31の下半部内に、内周面と間隔を
有して配設する。可動部材71の下端部はプレート39
を貫通して、第2制御室51上面に接して設けたプレー
ト状の弁部材75に当接している。プレート39には、
弁室31の底面と第2制御室51の上面の間には、プレ
ート39を貫通して第2連通路65が設けられ、弁部材
75は、この第2連通路65の第2制御室51への開口
部65bを閉鎖している。第2連通路65の弁室31へ
の開口部65aは常時開放されている。
【0050】上記構成において、弁体32がリフトする
と、第1リフト位置で可動部材71に当接し、次いで、
可動部材71を押し下げながら一体に下降する。この
時、可動部材71の下端部が、弁部材75を押し下げる
ために第2連通路65の第2制御室側の開口部65bが
開放され、弁室31と第2制御室51が連通する。この
ように構成しても、同様の効果が得られる。
【0051】図9は本発明の第5の実施の形態である。
本実施の形態では、可動部材71を略円柱形状とし、そ
の上端部を弁室31内に配設するとともに、下端部を、
プレート39および第2制御室51を貫通して、第2ピ
ストン22内に設けたシリンダに摺動自在に嵌挿してい
る。可動部材71の下方にはスプリング72を配したれ
るスプリング室76が形成され、スプリング室76は、
通路34にて低圧燃料通路63に連通している。可動部
材71は、中間部外周に設けたフランジ71aが、プレ
ート39下端面に当接して上方への変位を規制するとと
もに、弁室31と第2制御室51の間を開閉する弁部材
として機能する。また、フランジ71a上方の一部は小
径部71bとしてあって、プレート39の内周面との間
に第2連通路65を形成している。第1制御室50はオ
リフィス通路67により高圧燃料通路60と連通してい
る。
【0052】上記構成において、弁体32がリフトする
と、第1リフト位置で可動部材71に当接し、次いで、
可動部材71を押し下げながら一体に下降する。この
時、可動部材71のフランジ71aがプレート39下端
面から離れ、小径部71bとプレート39の内周面の間
の第2連通路65を介して、弁室31と第2制御室51
が連通する。このように構成しても、同様の効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の燃料噴射装置の全
体断面図である。
【図2】第1の実施の形態の燃料噴射装置の要部拡大断
面図である。
【図3】第1の実施の形態において、弁体が第1リフト
位置にある状態を示す燃料噴射装置の要部拡大断面図で
ある。
【図4】第1の実施の形態において、弁体が第2リフト
位置にある状態を示す燃料噴射装置の要部拡大断面図で
ある。
【図5】第1の実施の形態の燃料噴射装置の段階リフト
時の各部の挙動を示すタイムチャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態の燃料噴射装置の全
体断面図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態の燃料噴射装置の全
体断面図である。
【図8】本発明の第4の実施の形態の燃料噴射装置の全
体断面図である。
【図9】本発明の第5の実施の形態の燃料噴射装置の全
体断面図である。
【符号の説明】
1 インジェクタ(燃料噴射装置) 13a 噴孔 16 燃料溜まり 2 ニードル 21 第1ピストン 22 第2ピストン 3 制御弁 31 弁室 31a 上部室(第1室) 31b 下部室(第2室) 32 弁体 33 低圧開口部 41 圧電素子(駆動手段) 41 大径ピストン 42 油圧室 44 小径ピストン 50 第1制御室 51 第2制御室 60 高圧燃料通路 63 低圧燃料通路 64 第1連通路 64a 第1開口部 65 第2連通路 65a 第2開口部 71 可動部材 72 スプリング(ばね部材) 73 通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 義久 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 近藤 利雄 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3G066 AA07 AB02 AC09 AD12 BA51 CC06T CC08T CC14 CC67 CC68U CC70 CE13 CE27 CE34

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁ボディ内を摺動することにより噴孔を
    開閉するニードルと、 上記ニードルと軸方向に協動す
    る第1ピストンおよび第2ピストンと、 上記第1ピストンおよび第2ピストンにそれぞれ上記ニ
    ードルの閉弁方向の燃料圧力を作用させる第1制御室お
    よび第2制御室と、 弁体を収容する弁室に、上記第1制御室に連通する第1
    開口部と、上記第2制御室に連通する第2開口部と、低
    圧燃料通路に連通する低圧開口部を設けた制御弁とを備
    え、 上記制御弁の弁体を駆動手段によって段階的にリフトさ
    せることにより、上記第1開口部および第2開口部と、
    上記低圧開口部との連通状態を切り換え、上記第1制御
    室および第2制御室の燃料圧力を変化させて、上記ニー
    ドルを段階的にリフトさせる燃料噴射装置において、 上記弁室内に、上記駆動手段によって上記弁体がリフト
    する際に、上記弁体の第1リフト位置で上記弁体に当接
    し、上記第1リフト位置より大きい第2リフト位置まで
    上記弁体と一体に移動する可動部材を設けたことを特徴
    とする燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 上記可動部材が、上記弁体と一体に移動
    するのに伴って、上記第1開口部または第2開口部と上
    記弁室の連通状態を切り換えるものである請求項1記載
    の燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】 上記第1制御室は、上記ニードルと一体
    に昇降する上記第1ピストンと上記第2ピストンの間
    に、上記第2制御室は、上記第2ピストンの上部に設け
    られており、上記制御弁は、上記弁体が上記第1リフト
    位置にある時に、上記第1開口部と上記低圧開口部を連
    通させ、上記弁体が上記第2リフト位置にある時に、上
    記第1開口部および第2開口部と上記低圧開口部を連通
    させるものである請求項1または2記載の燃料噴射装
    置。
  4. 【請求項4】 上記可動部材が、初期位置において上記
    第2開口部と上記弁室の連通を遮断し、上記弁体と一体
    に移動するのに伴って上記第2開口部と上記弁室を連通
    させるものである請求項3記載の燃料噴射装置。
  5. 【請求項5】 上記可動部材が、上記弁室内を、上記弁
    体が収容される第1室と高圧燃料通路に連通する第2室
    とに区画しており、上記可動部材に、上記第1室と第2
    室とを連通し、上記弁体との当接によって連通が遮断さ
    れる通路を設けた請求項4記載の燃料噴射装置。
  6. 【請求項6】 上記可動部材が、上記弁室内を、上記弁
    体が収容される第1室と低圧燃料通路に連通する第2室
    とに区画しており、上記第1制御室が高圧燃料通路に連
    通している請求項4記載の燃料噴射装置。
  7. 【請求項7】 上記可動部材が、上記弁室内を、上記弁
    体が収容される第1室と低圧燃料通路に連通する第2室
    とに区画しており、上記可動部材に、上記第1室と高圧
    燃料通路とを連通し、上記弁体との当接によって連通が
    遮断される通路を設けた請求項4記載の燃料噴射装置。
  8. 【請求項8】 上記可動部材が、上記弁室と高圧燃料通
    路とを連通し、上記弁体との当接によって連通が遮断さ
    れる通路を有するとともに、上記可動部材が上記弁体と
    一体に移動するのに伴って、上記第2開口部と上記第2
    制御室の間に設けた弁部材を開弁する請求項4記載の燃
    料噴射装置。
  9. 【請求項9】 上記第2制御室が高圧燃料通路に連通し
    ている請求項4ないし8のいずれか記載の燃料噴射装
    置。
  10. 【請求項10】 上記可動部材を上記弁体方向に付勢す
    るばね部材を設けた請求項1ないし9のいずれか記載の
    燃料噴射装置。
JP2001172154A 2001-06-07 2001-06-07 燃料噴射装置 Pending JP2002364483A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001172154A JP2002364483A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 燃料噴射装置
DE2002125209 DE10225209A1 (de) 2001-06-07 2002-06-06 Kraftstoffeinspritzvorrichtung zum stufenweisen Ändern der Kraftstoffeinspritzrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001172154A JP2002364483A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002364483A true JP2002364483A (ja) 2002-12-18

Family

ID=19013822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001172154A Pending JP2002364483A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002364483A (ja)
DE (1) DE10225209A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012202251A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Denso Corp インジェクタ
CN106321307A (zh) * 2015-07-03 2017-01-11 罗伯特·博世有限公司 燃油喷射器及其控制阀
JP2018135822A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP2019148194A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社Soken 燃料噴射装置
US11002235B2 (en) 2017-07-12 2021-05-11 Denso Corporation Fuel injection device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3891866B2 (ja) * 2002-03-18 2007-03-14 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
DE10348923A1 (de) * 2003-10-18 2005-05-19 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
DE102009027709A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-20 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil
JP2011132849A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁の制御方法
JP6172189B2 (ja) * 2015-03-23 2017-08-02 マツダ株式会社 直噴エンジンの燃料噴射制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012202251A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Denso Corp インジェクタ
CN106321307A (zh) * 2015-07-03 2017-01-11 罗伯特·博世有限公司 燃油喷射器及其控制阀
JP2018135822A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社デンソー 燃料噴射装置
WO2018154955A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社デンソー 燃料噴射装置
US11002235B2 (en) 2017-07-12 2021-05-11 Denso Corporation Fuel injection device
JP2019148194A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社Soken 燃料噴射装置
JP6993900B2 (ja) 2018-02-26 2022-01-14 株式会社Soken 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10225209A1 (de) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001355534A (ja) 燃料噴射弁
JP2001501272A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JPS6365167A (ja) ユニツトインジエクタ
JPS62107265A (ja) 電歪式油圧制御弁
JPS62206238A (ja) 燃料噴射ポンプのパイロツト噴射装置
JP6296948B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2002364483A (ja) 燃料噴射装置
US20020050535A1 (en) Valve actuating device and fuel injector using same
JP2001041125A (ja) ピエゾインジェクタ
JPH11229994A (ja) 燃料噴射装置
JP2006233853A (ja) インジェクタ
JP2004519613A (ja) 燃料噴射装置
JP4273153B2 (ja) 複数の部分より成る、直接噴射式の噴射弁部材を備えた燃料インジェクタ
JP4306144B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6376988B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2002257002A (ja) 油圧制御弁および燃料噴射弁
JP2002147309A (ja) 増圧手段を備えた圧力制御式のインジェクタ
JP2016050561A (ja) 燃料噴射弁
JP3838288B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2002322958A (ja) 燃料噴射弁
JP6284860B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4214962B2 (ja) 駆動力伝達装置およびインジェクタ
JP6993900B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3719049B2 (ja) インジェクタ
JPH1122584A (ja) 燃料噴射装置