JP2002364349A - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム

Info

Publication number
JP2002364349A
JP2002364349A JP2001174365A JP2001174365A JP2002364349A JP 2002364349 A JP2002364349 A JP 2002364349A JP 2001174365 A JP2001174365 A JP 2001174365A JP 2001174365 A JP2001174365 A JP 2001174365A JP 2002364349 A JP2002364349 A JP 2002364349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poisoning
amount
release
exhaust gas
trap catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001174365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3659193B2 (ja
Inventor
Satoshi Nishii
聡 西井
Yasuji Ishizuka
靖二 石塚
Kenichi Sato
健一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001174365A priority Critical patent/JP3659193B2/ja
Priority to EP02011883A priority patent/EP1264978B1/en
Priority to DE60226925T priority patent/DE60226925D1/de
Priority to US10/162,218 priority patent/US7121086B2/en
Publication of JP2002364349A publication Critical patent/JP2002364349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659193B2 publication Critical patent/JP3659193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0818SOx storage amount, e.g. for SOx trap or NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】NOxトラップ触媒の被毒解除処理を正確に行
う。 【解決手段】排気系に設置したNOxトラップ触媒5
と、コントロールユニット6を備える。コントロールユ
ニット6は、NOxトラップ触媒5に対する被毒量が所
定の状態に達したときに被毒物質を放出させる回復処理
を行い、この被毒解除処理に伴い減少する被毒量の単位
時間あたりの減算値を残存被毒量に応じて変化させ、残
存被毒量からこの減算値を減算しながら現在の被毒量を
推定し、推定被毒量が所定の状態まで減少したときに被
毒解除制御を終了させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は内燃機関の排気浄
化システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関をリーン空燃比で運転するとき
でも排気中に含まれるNOxの排出を抑制するために、
排気系にNOxトラップ触媒を備えた排気浄化システム
が知られている(特開2000−73744号公報)。
【0003】この排気浄化システムにあっては、NOx
トラップ触媒がリーン空燃比において排気中に含まれる
NOxをトラップ(吸収)し、空燃比がリーン空燃比か
らリッチ側に変化したときにトラップしていたNOxを
放出し、同時に排気中の還元成分によりこのNOxを還
元処理するようになっている。
【0004】ところでNOxトラップ触媒はリーン空燃
比の排気雰囲気においてNOxをトラップする一方で、
排気中のSOxもトラップし、つまり硫黄分により被毒
し、この被毒量が増えるほど、NOxのトラップ能力が
低下する。そこで運転条件に基づいて積算された硫黄分
の被毒量がある上限値に達すると、空燃比を一時的にリ
ッチにすると共に排気温度を高める被毒解除処理を行
い、被毒物質を放出させてNOxトラップ触媒のトラッ
プ能力を回復させている。この被毒解除処理は被毒物質
の放出量を算出し、被毒量が所定の下限値に達するまで
行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の排気浄化システムにあっては、NOxトラップ触媒の
被毒解除処理中は、一定の速度で被毒物質がNOxトラ
ップ触媒から解除されるものとして、被毒物質の放出量
を求めているが、本発明者が実験により確認したとこ
ろ、被毒物質の解除速度は一定とはならず、被毒量に応
じて解除速度が変化している。
【0006】このため、被毒物質の放出状態を正確に捉
えることができなくなり、NOxトラップ触媒の被毒解
除処理が適切に行えず、処理後の触媒性能が必ずしも目
標とおりには回復しないという問題を生じる。
【0007】本発明はこのような問題に着目し、NOx
トラップ触媒の被毒解除処理を正確に行うことを可能と
する排気浄化システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、内燃機関
の排気浄化システムであって、排気系に設置したNOx
トラップ触媒と、このNOxトラップ触媒に対する被毒
量が所定の状態に達したときに被毒物質を放出させる回
復処理を行う被毒解除手段と、被毒解除処理に伴い減少
する被毒量の単位時間あたりの減算値を残存被毒量に応
じて変化させ、残存被毒量からこの減算値を減算しなが
ら現在の被毒量を推定する推定手段と、推定被毒量が所
定の状態まで減少したときに被毒解除制御を終了させる
手段とを備えることを特徴とする。
【0009】第2の発明は、第1の発明において、前記
減算値は被毒量が多いほど大きい値に設定される。
【0010】第3の発明は、第1または第2の発明にお
いて、前記減算値は被毒解除時間の経過に伴って減少す
る。
【0011】第4の発明は、第1の発明において、前記
被毒解除処理は排気温度が所定値以上となる運転領域で
行われ、かつ被毒解除処理中に排気温度が所定値よりも
低下する運転領域があると、その間は被毒解除処理が中
断される。
【0012】第5の発明は、第1の発明において、前記
推定手段は、NOxトラップ触媒の被毒量を走行距離に
応じて積算し、かつ排気温度が所定の高温度となる運転
領域ではこの積算被毒量に応じて被毒量を減算して推定
被毒量を算出し、前記被毒解除手段がこの推定被毒量に
基づいて被毒解除処理を行う。
【0013】第6の発明は、排気系に設置したNOxト
ラップ触媒と、このNOxトラップ触媒に対する被毒量
が所定の状態に達したときに被毒物質を放出させる回復
処理を行う被毒解除手段と、被毒解除処理に伴い放出す
る被毒物質の単位時間あたりの放出量を現在の推定残存
被毒量に応じて変化させ、被毒解除処理開始時からの放
出量積算値を演算する手段と、被毒解除処理開始からの
放出量積算値が所定値に達したときに被毒解除制御を終
了させる手段とを備えることを特徴とする。
【0014】
【作用・効果】第1〜第3の発明によれば、NOxトラ
ップ触媒から被毒物質を放出させるときの解除特性に合
わせて触媒被毒量を推定するので、正確に被毒量を算出
することができ、これによりNOxトラップ触媒の被毒
解除処理を適正に行うことが可能となり、触媒のNOx
トラップ能力を適正に回復させられると共に、被毒解除
処理に伴う不必要な燃費や排気組成の悪化を回避し、ま
た次回の被毒解除処理を適正に判定することも可能とな
る。
【0015】第4の発明では、被毒解除処理中に排気温
度が低下したようなときには、処理を一時的に中断させ
ることができ、処理効率の低下や燃費の悪化を阻止でき
る。
【0016】第5の発明では、排気高温時など被毒物質
が自然に放出されるときには、積算被毒量からこの放出
分を減じることにより、正確な被毒量を推定することが
でき、NOxトラップ触媒の被毒解除処理を適正に行う
ことが可能となる。
【0017】第6の発明によれば、NOxトラップ触媒
から被毒物質を放出させるときの単位時間の放出量を、
放出特性に合わせて演算するので、正確に放出量積算値
を求めることができ、これによりNOxトラップ触媒の
被毒解除処理を適正に行うことが可能となり、被毒解除
の終了判定が適切に行え、燃費の悪化や排気組成の悪化
を防止することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0019】図1において、機関1には吸気通路2より
空気が吸入され、この吸気量に応じて燃料噴射弁3より
燃料が噴射され、点火栓4の作動により燃料と空気の混
合気に点火、燃焼する。燃料の供給量と点火時期は、マ
イクロコンピュータなどで構成されるコントロールユニ
ット(ECU)6が制御し、通常の運転条件にあっては
混合気の空燃比がリーン状態になるように制御が行われ
る。
【0020】機関1からの排気は排気通路9を流れ、リ
ーン空燃比の雰囲気でもNOxトラップ触媒5によりN
Oxがトラップされて、排気が清浄化される。
【0021】排気の一部は排気通路9より排気還流通路
12を介して吸気通路2へと還流される。排気還流量は
排気還流制御弁14によって制御される。
【0022】前記ECU6には吸入空気量を検出するエ
アフローメータ7、吸気スロットル弁8の開度を検出す
るスロットルセンサ18、機関回転数を検出する回転数
センサ19、車両速度を検出する車速センサ20、排気
空燃比を検出する空燃比センサ10、機関冷却水温度を
検出する温度センサ15など機関運転状態を代表する信
号が入力し、これらに基づいて前記した燃料噴射弁3に
燃料噴射信号を、点火栓4には点火信号を出力して、燃
料噴射量、点火時期を制御し、また排気還流制御弁14
の開度を調整して排気還流量を制御する。
【0023】前記のNOxトラップ触媒5はリーン雰囲
気で排気中のNOxをトラップし、空燃比がリッチ雰囲
気になったときにトラップしたNOxを放出し、このN
Oxは還元雰囲気のもとで還元処理される。NOxトラ
ップ触媒5には排気中のSOxも吸蔵され、この硫黄分
の被毒量が多くなると、NOxのトラップ能力もそれだ
け低下する。このため、ECU6によりSOxの被毒量
を推定し、被毒量が所定値に達すると、被毒解除処理と
して空燃比を理論空燃比よりもややリッチにし、点火時
期を遅角し、かつ排気還流を停止して排気温度を上昇さ
せる処理を行い、トラップしたSOxを放出させ、NO
xのトラップ能力を回復させる。
【0024】この被毒解除処理はNOxトラップ能力を
回復させ、また次回の被毒解除処理の開始を判定するた
めにも、SOxを規定値まで正確に放出させ、しかも、
この被毒解除処理中は空燃比をリッチにすると共に点火
時期を遅角し、燃費の悪化を伴うものであるため、必要
最小限にとどめることが非常に重要となる。
【0025】そこでこの発明では、次のようにしてEC
U6がNOxトラップ触媒5の硫黄分の解除特性に対応
して適正な被毒解除処理を行うようになっており、これ
を図2、図3のフローチャートにしたがって詳しく説明
する。なおこのフローは一定の単位時間毎に繰り返し実
行される。
【0026】まず、図2によってNOxトラップ触媒5
における硫黄分被毒量の推定ルーチンを説明する。
【0027】ステップ1では単位時間tの経過を求め、
ステップ2では車速センサ20の出力から車速Vを所定
の設定された高車速VSP2と比較し、設定車速以上で
あるときは、ステップ3に進んで、硫黄分による被毒量
を、ΔV=Vx−Vx(−1)として算出する。
【0028】NOxトラップ触媒5での硫黄分の被毒量
は走行距離に相関があることが知られているので、車速
信号から単位時間毎に走行距離Vxを算出し、これに対
応して単位時間の当たりの被毒量ΔVを求める。
【0029】次にステップ4ではNOxトラップ触媒5
からのSOxの放出量を演算する。硫黄による被毒成分
はNOxトラップ触媒5の触媒温度が高温(例えば65
0℃以上)のときには、後述する被毒解除制御時と同じ
ように放出されていくため、上記のとおり、排気温度が
高まる車速VSP2以上のときには、単位時間毎に減少
していく被毒量RSMILEを、次式により算出する。
【0030】 RSMILE=SOXMILE(−1)×RSMILE1+RSMILE2 …(1) ここで、SOXMILE(−1)は、前回までに積算さ
れた硫黄分の推定堆積値、すなわち被毒量であり、これ
についてはあとで説明する。また、RSMILE1は被
毒解除時間に対応し、またRSMILE2は被毒解除速
度に対応した係数であり、図4にも示すように、実験に
より硫黄分の被毒減少挙動に応じて直線的に近似した状
態で求められる。硫黄分の被毒解除速度は一定ではな
く、RSMILE1は被毒解除時間が長くなるほど小さ
くなり、またRSMILE2は被毒量が多いほど大きく
なる。
【0031】なお、このRSMILEの設定は、図5に
示すように、推定被毒量SOXMILEに対応して変化
する定数テーブルに設定して、被毒量SOXMILEが
変化すると、これに応じて定数が変化するようにするこ
ともできる。
【0032】例えば、被毒量に応じてのSXMIL1〜
SXMIL4に対応して、RSML1〜RSML5まで
を定数として設定し、推定被毒量とこの定数とから減少
被毒量RSMILEを算出するのである。
【0033】上記ステップ2において車速が設定値VS
P2よりも低いときは、ステップ5に進んで現在被毒解
除制御中であるかどうかを、後述する被毒解除制御フラ
グFLS2=1であるか否かから判定する。
【0034】被毒解除制御中は空燃比を理論空燃比より
もややリッチ化し、また排気温度を上昇させるために点
火時期を遅角し、排気還流を停止したりするが、これに
よりNOxトラップ触媒5からSOxが放出されてい
く。
【0035】そこで、被毒解除制御フラグFLS2=1
のときは、ステップ6で、前記と同じようにして、単位
走行距離に応じた硫黄分の被毒量ΔVを算出し、かつス
テップ7でNOxトラップ触媒5からの硫黄分の単位時
間あたりの減少量RSMILEを、ステップ4と同じよ
うにして算出するのである。
【0036】なお、ステップ6で被毒量の増加分を算出
するのは、走行中に被毒解除制御を行うため、排気中の
硫黄分により触媒被毒が同時進行するからである。
【0037】ところでNOxトラップ触媒5から減少し
ていく硫黄成分は、触媒温度に依存して変化し、触媒温
度が低いときには減少量がゼロとなる。
【0038】そこでステップ5で車速が設定値VSP2
よりも低く、かつ被毒解除処理中でないときは、ステッ
プ8に進み、単位走行距離に応じての被毒量ΔVを求め
るが、次のステップ9では単位時間あたりの減少量RS
MILEはゼロとする。車速が低く、触媒温度がそれほ
ど高まらないときは、NOxトラップ触媒5から放出さ
れる硫黄成分はほとんど無いため、推定減少量をゼロと
するのである。
【0039】このようにして、各運転条件において算出
された硫黄成分の増加分と減少分とがステップ10にお
いて加減算され、NOxトラップ触媒5の現在のSOx
の堆積量SOXMILEが求められる。すなわち、 SOXMILE=SOXMILE(−1)+ΔV−RSMILE…(2) となる。ここで、ΔVは単位時間の走行距離に基づいて
増加していくSOx量、RSMILEは単位時間毎に減
少していくSOx量であり、これらを前回値に加減算す
ることにより、現在、NOxトラップ触媒5に堆積して
いるSOx量を正確に算出することができる。
【0040】NOxトラップ触媒5に対するSOxの堆
積量は、走行距離にほぼ対応して増加するが、排気温度
の十分に高い運転領域にあっては、被毒解除時でなくて
も自然にSOxが放出されていき、しかもこの放出特性
が被毒量に対応して変動することを考慮しつつ、この減
少分を含めて堆積量を算出することにより、常に正確に
被毒量を推定することが可能となる。
【0041】その結果求められた現在のSOxの積算値
SOXMILEは、ステップ11において、これが新た
な前回値としてストアされる。
【0042】同じく、ステップ12、13では車速Vと
時間tを前回値としてストアし、次の演算動作に備え
る。
【0043】以上の動作を繰り返すことにより、NOx
トラップ触媒5におけるSOxの推定被毒量(堆積量)
SOXMILEが算出されるのである。
【0044】次に図3により硫黄分の被毒解除の制御ル
ーチンを説明する。
【0045】まず、ステップ21でNOxトラップ触媒
5の硫黄分の推定被毒量SOXMILEを読み込み、ス
テップ22でこのSOXMILEが被毒解除を必要とす
る量である許容上限値SOXFULに達したかどうかを
判定する。すなわち、SOXMILE>SOXFULで
あるかどうか判定し、もし設定値SOXFULに達した
ときは、ステップ23で被毒解除要求フラグFLS1を
FLS1=1にセットする。
【0046】なお、設定値に達していないときその回の
制御を終える。
【0047】次いで、ステップ24で車速Vが所定値V
SP1よりも大きいか判定する。この所定値VSP1は
図6にも示すが、運転条件が被毒解除を実行するために
必要な排気温度になっていることを確認するためで、設
定車速に達して排気温度が十分に高まっているときは、
ステップ26で被毒解除制御フラグFLS2をFLS2
=1にセットする。
【0048】ただし、設定車速に達していないときは、
ステップ25でフラグFLS2=0にしてステップ24
に戻り、排気温度が上昇する運転条件になるまで待つ。
【0049】被毒解除制御フラグFLS2=1とした
ら、ステップ27で被毒解除制御を開始する。この被毒
解除制御は空燃比を理論空燃比よりもややリッチにする
一方で、点火時期を遅角し、排気還流制御を停止させて
排気温度を上昇させ、被毒解除に適した排気空燃比、触
媒温度にすることにより行われる。
【0050】この被毒解除制御は原則として、NOxト
ラップ触媒5の被毒量がゼロとなるまで行われるもので
あり、このためステップ28で被毒量SOXMILEを
前記した(2)式に基づいて行う。
【0051】硫黄分の被毒解除特性は、図4にも示すよ
うに、解除時にNOxトラップ触媒5にトラップされて
いる被毒量に依存して解除速度が変化し、すなわち、ト
ラップ量が多いときは解除速度も速く、被毒解除が進行
してトラップ量が少なくなるのにしたがって解除速度は
遅くなっていく。
【0052】したがって、(2)式における単位時間当
たりの被毒量の減少量に相当するRSMILEについて
は、被毒解除時間に対応するRSMILE1と、被毒解
除速度に対応するRSMILE2とを係数として算出す
るため、被毒解除制御中のNOxトラップ触媒5に残存
する被毒量SOXMILEは非常に正確に求めることが
できる。
【0053】ステップ29では推定被毒量SOXMIL
Eがゼロまで低下したかどうか判定し、ゼロでなければ
再びステップ24に戻り、被毒量の演算動作を繰り返
す。
【0054】このようにして被毒解除制御を行った結
果、推定被毒量がゼロになったならば、ステップ30に
進んでフラグFLS1=0、FLS2=0にして、ステ
ップ31で被毒解除制御を終了させる。
【0055】なお、被毒量がゼロになるまでは、ステッ
プ24からの動作を繰り返すが、このため、もし被毒解
除制御の途中で車速がVSP1よりも低下したようなと
きには、被毒解除制御フラグFLS2=0となり、被毒
解除制御が中断し、排気温度が低く、硫黄分の放出が効
率的に実行できないときに不必要に空燃比をリッチ化す
る動作を回避できる。
【0056】なお、上記にあっては、被毒解除制御中の
放出量を、時々刻々の推定被毒量に応じて変化させると
共に、この放出量を現在の被毒推定量から減算して、現
在の推定被毒量が所定状態(=ゼロ)になった場合に被
毒解除処理を終了させるようになっているが、被毒解除
処理開始からの時々刻々の単位時間あたりの放出量を積
算していき、この放出量積算値が所定量に達した場合に
被毒解除処理を終了させることもできる。
【0057】次に全体的な動作について図6を参照しな
がら説明する。
【0058】車両の走行距離に応じてNOxトラップ触
媒5に対してSOxの被毒量が増していき、やがて推定
被毒量が所定の許容上限値SOXFULに達すると、そ
のときの運転条件から、車速が所定値VSP1よりも大
きく、触媒内部温度が所定の被毒解除を可能とする運転
領域に入った時点で、図6の右側にあるように、被毒解
除制御が実行される。
【0059】この制御は空燃比を理論空燃比よりもやや
リッチにし、また点火時期を遅角し、排気還流を停止さ
せて排気温度を高めることにより、NOxトラップ触媒
5からSOxを解除、放出させる。
【0060】このときのSOxの被毒解除特性は、図4
にもあるように、硫黄分の被毒量と解除時間に応じて変
化するが、本発明ではこの解除特性に合わせて放出量を
演算し、解除制御に移行してからの時々刻々の堆積量を
推定しているため、堆積量が正確にゼロもしくはその近
傍に達したときに、被毒解除制御を終了させられる。こ
のため、NOxトラップ触媒5に対する被毒解除が適正
かつ最も効率的に行え、機関の運転性や燃費の悪化を最
小限にくい止めることができ、また次回の被毒解除制御
の開始時期を正確に判定することも可能となる。
【0061】なお、図6に点線で示す従来技術のよう
に、硫黄分の解除速度が一定として被毒量を演算してい
る場合には、被毒量が実際とは正確に一致せず、したが
ってNOxトラップ触媒の回復処理が不正確になり、次
の開始時期の演算にも誤差を生じやすくなる。
【0062】ところで、被毒解除制御中に機関運転条件
が変動し、車速や負荷が小さくなったりして、例えば車
速がVSP1よりも低下したときには、被毒解除制御の
ための触媒温度が不足するため、被毒解除制御は中断さ
れる。そして運転条件が回復するのを待ち、再び車速が
VSP1よりも上昇したら、被毒解除制御を続行する
(図6の左側に示す被毒解除制御領域)。
【0063】触媒温度が低下したときに被毒解除処理を
しても、被毒解除が効果的に行われずに、燃費のみが悪
化するので、このような問題を避けることができる。
【0064】なお、NOxトラップ触媒5に対するSO
xの被毒量については、走行距離に応じて増加する一方
で、触媒温度が例えば650℃以上になるときなどは、
被毒解除制御時と同じような挙動を示すので、このよう
な運転条件にあるときは、被毒量を減じていくことで、
実際にNOxトラップ触媒5に堆積しているSOx量を
正確に推定することができる。
【0065】したがって、被毒解除制御の開始について
も常に適切に判定することができ、適正な被毒解除を行
うことが可能となる。
【0066】ところで、上記した被毒解除制御におい
て、硫黄分の推定被毒量に応じて空燃比のリッチ度合い
を変化させるようにすると、過剰に空燃比をリッチにす
ることなく、適正な被毒解除が行える。
【0067】また、この場合、被毒解除に最低必要な空
燃比(例えば空気過剰率で0.99)を維持するなら
ば、その範囲内で推定被毒量が少なくなるほど空燃比を
リーン側に変更することで、同じく無駄なリッチ化を防
いで、燃費の向上が可能となる。
【0068】このことは、被毒解除開始時の空燃比を所
定時間の経過に伴いリーン側に変更することによって
も、同じ効果が得られる。
【0069】また、この所定時間は被毒解除制御開始時
の推定被毒量に応じて決めることができる。
【0070】本発明は上記の実施の形態に限定されず
に、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がな
しうることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す構成図である。
【図2】その制御内容を示すフローチャートである。
【図3】同じく制御内容を示すフローチャートである。
【図4】被毒解除特性を示す説明図である。
【図5】被毒解除定数のテーブルを示す説明図である。
【図6】制御動作を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 吸気通路 3 燃料噴射弁 4 点火栓 5 NOxトラップ触媒 6 コントロールユニット 9 排気通路 10 排気センサ 12 排気還流通路 14 排気還流制御弁 20 車速センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 健一 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3G084 AA04 BA09 BA17 BA20 CA09 DA04 EC04 FA05 FA07 FA10 FA20 FA26 FA29 FA33 3G091 AA02 AA11 AA12 AA17 AA24 AB06 BA11 BA14 BA33 CA18 CB02 CB05 CB08 DA02 DA07 DA08 DB10 DB13 EA01 EA05 EA07 EA16 EA34 EA39 FA09 FB10 FC01 FC08 HA36 HB05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気系に設置したNOxトラップ触媒と、 このNOxトラップ触媒に対する被毒量が所定の状態に
    達したときに被毒物質を放出させる回復処理を行う被毒
    解除手段と、 被毒解除処理に伴い減少する被毒量の単位時間あたりの
    減算値を残存被毒量に応じて変化させ、残存被毒量から
    この減算値を減算しながら現在の被毒量を推定する推定
    手段と、 推定被毒量が所定の状態まで減少したときに被毒解除制
    御を終了させる手段と、を備えた内燃機関の排気浄化シ
    ステム。
  2. 【請求項2】前記減算値は被毒量が多いほど大きい値に
    設定される請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システ
    ム。
  3. 【請求項3】前記減算値は被毒解除時間の経過に伴って
    減少する請求項1または2に記載の内燃機関の排気浄化
    システム。
  4. 【請求項4】前記被毒解除処理は排気温度が所定値以上
    となる運転領域で行われ、かつ被毒解除処理中に排気温
    度が所定値よりも低下する運転領域があると、その間は
    被毒解除処理が中断される請求項1に記載の内燃機関の
    排気浄化システム。
  5. 【請求項5】前記推定手段は、NOxトラップ触媒の被
    毒量を走行距離に応じて積算し、かつ排気温度が所定の
    高温度となる運転領域ではこの積算被毒量に応じて被毒
    量を減算して推定被毒量を算出し、前記被毒解除手段が
    この推定被毒量に基づいて被毒解除処理を行う請求項1
    に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  6. 【請求項6】排気系に設置したNOxトラップ触媒と、 このNOxトラップ触媒に対する被毒量が所定の状態に
    達したときに被毒物質を放出させる回復処理を行う被毒
    解除手段と、 被毒解除処理に伴い放出する被毒物質の単位時間あたり
    の放出量を現在の推定残存被毒量に応じて変化させ、被
    毒解除処理開始時からの放出量積算値を演算する手段
    と、 被毒解除処理開始からの放出量積算値が所定値に達した
    ときに被毒解除制御を終了させる手段と、を備えた内燃
    機関の排気浄化システム。
JP2001174365A 2001-06-08 2001-06-08 内燃機関の排気浄化システム Expired - Lifetime JP3659193B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174365A JP3659193B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 内燃機関の排気浄化システム
EP02011883A EP1264978B1 (en) 2001-06-08 2002-05-28 Desulphating of nitrogen oxide trapping catalyst
DE60226925T DE60226925D1 (de) 2001-06-08 2002-05-28 De-Sulfatierung eines NOx-Speicherkatalysators
US10/162,218 US7121086B2 (en) 2001-06-08 2002-06-05 Desulphating of nitrogen oxide trapping catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174365A JP3659193B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002364349A true JP2002364349A (ja) 2002-12-18
JP3659193B2 JP3659193B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=19015660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001174365A Expired - Lifetime JP3659193B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7121086B2 (ja)
EP (1) EP1264978B1 (ja)
JP (1) JP3659193B2 (ja)
DE (1) DE60226925D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005180324A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
WO2010128562A1 (ja) * 2009-05-07 2010-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2016113974A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化制御装置
WO2016190296A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置
US9523300B2 (en) 2007-05-15 2016-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission purifier of internal combustion engine

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2856741B1 (fr) * 2003-06-30 2005-09-30 Renault Sa Procede et dispositif d'estimation d'une masse d'oxydes d'azote stockee dans un dispositif de piegeage catalytique de vehicule automobile
GB0318776D0 (en) 2003-08-09 2003-09-10 Johnson Matthey Plc Lean NOx catalyst
GB0514188D0 (en) * 2005-07-12 2005-08-17 Johnson Matthey Plc Desulphating Ag/A1203 hc-scr catalyst
GB0523135D0 (en) 2005-11-14 2005-12-21 Johnson Matthey Plc Reducing coking over Ag/A1203 HC-SCR catalyst
DE102006029211B4 (de) * 2006-06-26 2008-10-09 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren zur kombinierten Regeneration eines Partikelfilters und Entschwefelung eines Speicherkatalysators
US8028518B2 (en) * 2006-08-01 2011-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Sulfur purge control device for an internal combustion engine
FR2905144B1 (fr) * 2006-08-24 2008-10-31 Renault Sas Systeme de desulfuration d'un dispositif de piegeage catalytique d'oxydes d'azote dispose dans la ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
DE102006048905A1 (de) * 2006-10-17 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Entschwefelung eines Speicherkatalysators und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7654079B2 (en) * 2006-11-07 2010-02-02 Cummins, Inc. Diesel oxidation catalyst filter heating system
US7594392B2 (en) * 2006-11-07 2009-09-29 Cummins, Inc. System for controlling adsorber regeneration
US7654076B2 (en) * 2006-11-07 2010-02-02 Cummins, Inc. System for controlling absorber regeneration
US7707826B2 (en) * 2006-11-07 2010-05-04 Cummins, Inc. System for controlling triggering of adsorber regeneration
US7533523B2 (en) * 2006-11-07 2009-05-19 Cummins, Inc. Optimized desulfation trigger control for an adsorber
DE102011013392A1 (de) * 2011-03-09 2012-09-13 Daimler Ag Verfahren zur Regelung eines Verbrennungsmotors

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657625A (en) * 1994-06-17 1997-08-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for internal combustion engine control
JP3031376B1 (ja) 1994-09-07 2000-04-10 三菱自動車工業株式会社 内燃エンジンの排気浄化触媒装置
JP3344215B2 (ja) 1996-05-31 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6199374B1 (en) * 1997-10-22 2001-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying device for engine
US6237330B1 (en) * 1998-04-15 2001-05-29 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust purification device for internal combustion engine
US6336320B1 (en) * 1998-07-10 2002-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JP3591320B2 (ja) 1998-08-27 2004-11-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3674358B2 (ja) 1999-02-16 2005-07-20 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4158268B2 (ja) 1999-03-17 2008-10-01 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3649034B2 (ja) * 1999-03-25 2005-05-18 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2000282848A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
DE60024713T2 (de) * 1999-06-08 2006-09-28 Honda Giken Kogyo K.K. Abgasreinigungsvorrichtung und Regler für eine Brennkraftmaschine
JP3573044B2 (ja) * 2000-02-03 2004-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10023793B4 (de) * 2000-05-15 2012-10-25 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Entschwefelung einer Abgasreinigungsvorrichtung
JP3558017B2 (ja) * 2000-07-21 2004-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6901749B2 (en) * 2000-08-01 2005-06-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust emission control system for internal combustion engine
DE10102132B4 (de) * 2001-01-18 2009-12-10 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Entschwefelung eines NOx-Speicherkatalysators

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005180324A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US9523300B2 (en) 2007-05-15 2016-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission purifier of internal combustion engine
WO2010128562A1 (ja) * 2009-05-07 2010-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5206870B2 (ja) * 2009-05-07 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8745972B2 (en) 2009-05-07 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system of internal combustion engine
JP2016113974A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化制御装置
WO2016190296A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置
JP2016223292A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置
CN107614842A (zh) * 2015-05-27 2018-01-19 五十铃自动车株式会社 排气净化装置
CN107614842B (zh) * 2015-05-27 2019-11-08 五十铃自动车株式会社 排气净化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020192125A1 (en) 2002-12-19
EP1264978B1 (en) 2008-06-04
EP1264978A3 (en) 2006-03-22
DE60226925D1 (de) 2008-07-17
US7121086B2 (en) 2006-10-17
EP1264978A2 (en) 2002-12-11
JP3659193B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002364349A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US6672052B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
EP0950804A2 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JPH116422A (ja) NOxトラップ内に蓄積されたSOx量の推定方法
JP3222685B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
US20020023432A1 (en) Engine exhaust purification device
US20030000206A1 (en) Air/fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine
US20180038302A1 (en) Exhaust emission control system of engine
US7036304B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus and method for internal combustion engine
JP3807090B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関
JP3778012B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
EP2151555B1 (en) Catalyst deterioration determination device and method
JP2002188430A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001074727A (ja) 燃料中イオウ濃度推定装置
EP1030043A2 (en) Exhaust gas purification device for engine
JP3627612B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置及び触媒劣化判定装置
JP4366826B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4206702B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3772554B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3451902B2 (ja) NOx触媒の制御方法
JP2004339974A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3843847B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4269279B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004285841A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4103456B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3659193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term