JP2002359316A - 半導体チップ搭載基板及びそれを用いた半導体装置 - Google Patents

半導体チップ搭載基板及びそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JP2002359316A
JP2002359316A JP2002064208A JP2002064208A JP2002359316A JP 2002359316 A JP2002359316 A JP 2002359316A JP 2002064208 A JP2002064208 A JP 2002064208A JP 2002064208 A JP2002064208 A JP 2002064208A JP 2002359316 A JP2002359316 A JP 2002359316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip mounting
semiconductor chip
semiconductor
conductive pads
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002064208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002359316A5 (ja
Inventor
Takuya Takahashi
拓也 高橋
Tadaharu Hashiguchi
忠治 橋口
Kazuhiro Yamamoto
和博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002064208A priority Critical patent/JP2002359316A/ja
Priority to US10/105,366 priority patent/US6803666B2/en
Publication of JP2002359316A publication Critical patent/JP2002359316A/ja
Publication of JP2002359316A5 publication Critical patent/JP2002359316A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49855Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers for flat-cards, e.g. credit cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15182Fan-in arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15183Fan-in arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】搭載チップの変更に伴う新規な半導体チップ搭
載基板の開発設計を不要化でき、半導体チップ搭載基板
の品種の増加を抑制し、製造コストの上昇を抑制し得る
半導体チップ搭載基板およびそれを用いた半導体装置を
提供する。 【解決手段】半導体チップ搭載面を有し、互いにチップ
サイズが異なる複数種類の半導体チップが搭載可能な複
数のチップ搭載領域15、16が一部領域が重なる状態で上
記半導体チップ搭載面に設定された絶縁基板11と、複数
の各チップ搭載領域15、16に搭載可能な半導体チップそ
れぞれに対応して絶縁基板11上に形成された複数のグル
ープの複数の導電パッド13、14、15とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップ搭載
基板及びそれを用いた半導体装置に係り、特に絶縁基板
の半導体チップ搭載面に導電パッドが形成された半導体
チップ搭載基板のパターンレイアウト及び当該基板上に
半導体チップが搭載されてパッケージングされた半導体
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップを搭載するために使用され
る半導体チップ搭載基板は、従来、例えば次のように構
成されている。即ち、絶縁基板の片面、つまり半導体チ
ップ搭載面には複数の導電パッド及びこれら複数の導電
パッドそれぞれに接続された配線が形成されている。ま
た、基板の裏面にも複数の配線が形成され、これら基板
の両面に形成されている配線のうち対応する配線同士を
電気的に接続するために、絶縁基板両面を貫通する複数
のスルーホール導電体が形成されている。
【0003】そして、上記半導体チップ搭載基板の半導
体チップ搭載面には、半導体チップがダイボンディング
により搭載され、チップ上に形成されている導電パッド
と半導体チップ搭載面の導電パッドとがボンディングワ
イヤにより接続される。さらに、半導体チップ、ボンデ
ィングワイヤを含めて半導体チップ搭載基板の半導体チ
ップ搭載面を覆うように絶縁樹脂による封止が行われ
る。
【0004】ところで、従来では、所定のチップサイズ
を有する特定の1種類の半導体チップを搭載するため
に、半導体チップ搭載基板を独自に開発設計し、製造し
ている。従って、この半導体チップ搭載基板では、特定
の1種類の半導体チップのパッド配列に適切に対するよ
うにチップ搭載面に形成される導電パッドの数および配
置状態が決定されている。
【0005】換言すれば、従来の半導体装置では、搭載
する半導体チップの種類が異なる毎に専用の半導体チッ
プ搭載基板を用意する必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
に従来の半導体チップ搭載基板を用いた半導体装置は、
搭載チップの種類の変更やシュリンクによるチップサイ
ズの縮小などに伴い、新規な半導体チップ搭載基板の開
発設計を行なう必要がある。
【0007】この結果、従来では、半導体装置の開発効
率を著しく損ねるばかりでなく、半導体チップ搭載基板
の品種が増加し、製造ラインの切り換えや管理業務など
の無駄が多くなり、製造コストの上昇を招くという問題
があった。
【0008】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、その目的は、搭載チップの種類の変更やシュ
リンクによるチップサイズの縮小などに伴う新規な半導
体チップ搭載基板の開発設計を不要化でき、半導体チッ
プ搭載基板の品種の増加を抑制し、製造コストの上昇を
抑制し得る半導体チップ搭載基板及びそれを用いた半導
体装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体チップ搭
載基板は、半導体チップ搭載面を有し、互いにチップサ
イズが異なる複数種類の半導体チップが搭載可能な複数
のチップ搭載領域が一部領域が重なる状態で上記半導体
チップ搭載面に設定された絶縁基板と、前記複数の各チ
ップ搭載領域に搭載可能な半導体チップそれぞれに対応
して前記絶縁基板上に形成された複数のグループの複数
の導電パッドとを具備している。
【0010】本発明の半導体装置は、半導体チップ搭載
面を有し、複数のチップ搭載領域が一部領域が重なる状
態で上記半導体チップ搭載面に設定された絶縁基板と、
前記複数の各チップ搭載領域に搭載可能な半導体チップ
それぞれに対応して前記絶縁基板上に形成された複数の
グループの複数の導電パッドと、前記複数のチップ搭載
領域のいずれか1つのチップ搭載領域に搭載され、上面
に複数の導電パッドが設けられた半導体チップと、前記
半導体チップの上面に設けられた複数の導電パッドと、
前記絶縁基板上に形成された複数のグループの複数の導
電パッドのうち前記チップ搭載領域に搭載された半導体
チップに対応したグループの前記複数の導電パッドとを
電気的に接続する複数のボンディングワイヤとを具備し
ている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を実
施の形態より詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の第1の実施形態に係る半
導体チップ搭載基板を半導体チップ搭載面から見たパタ
ーンレイアウトを示す平面図である。
【0013】図1において、半導体チップ搭載基板11
は、例えば合成樹脂を基材とする絶縁基板を用いて構成
されている。半導体チップ搭載基板11の片面、つまり半
導体チップ搭載面にはそれぞれ複数の導電パッドからな
る第1のグループの導電パッド12、第2のグループの導
電パッド13及び第3のグループの導電パッド14が形成さ
れている。半導体チップ搭載基板11は長方形であり、そ
のサイズは例えば12mm×18mmとか、20mm×28mm
であり、各グループの導電パッド12、13、14はそれぞれ
矩形であり、そのサイズは例えば0.3mm×0.15mmで
ある。
【0014】また、上記半導体チップ搭載基板11には、
チップサイズが異なる複数種類の半導体チップを搭載す
るための複数のチップ搭載領域が設定されている。図1
では、チップサイズが異なる2種類の半導体チップを搭
載可能とするために2箇所のチップ搭載領域15、16が設
定される場合を示している。上記2箇所のチップ搭載領
域15、16は、一部領域が互いに重なる状態で半導体チッ
プ搭載基板11に設定されている。
【0015】複数種類の半導体チップの例としては、例
えば記憶容量が異なる半導体メモリチップや、同一機能
を有しシュリンクの手法によりチップサイズが縮小され
たものとシュリンクされる前の半導体メモリチップなど
がある。
【0016】上記第1、第2及び第3のグループの複数
の導電パッド12、13、14のうち、半導体チップ搭載基板
11の第1の辺に沿って一列に配列された第1のグループ
の複数の導電パッド12は、大きな面積を持つ一方のチッ
プ搭載領域15に搭載可能なチップサイズの大きな半導体
チップ上の導電パッドと接続される。また、上記第1、
第2及び第3のグループの複数の導電パッド12、13、14
のうち、半導体チップ搭載基板11の第1の一辺に沿って
一列に配列された第2のグループの複数の導電パッド13
は、小さな面積を持つ他方のチップ搭載領域16に搭載可
能なチップサイズの小さい半導体チップ上の導電パッド
と接続される。さらに、上記第1、第2及び第3のグル
ープの複数の導電パッド12、13、14のうち、半導体チッ
プ搭載基板11の先の第1の辺と直交する第2の辺に沿っ
て一列に配列された第3のグループの複数の導電パッド
14は、上記チップ搭載領域15、16に搭載可能な半導体チ
ップで共通に使用されるものであり、チップ搭載領域15
もしくはチップ搭載領域16に搭載可能な半導体チップ上
の導電パッドと接続される。
【0017】すなわち、上記第1、第2及び第3のグル
ープの複数の導電パッド12、13、14は、半導体チップ搭
載基板11の2箇所のチップ搭載領域15、16に搭載可能な
チップサイズが異なる2種類の半導体チップ上のパッド
配列に対応するようにパッド数および配置状態が決定さ
れている。従って、上記第1、第2及び第3のグループ
の複数の導電パッド12、13、14の総数は、搭載可能な2
種類の半導体チップのうちの任意の一方の半導体チップ
上のパッドの総数よりも多い。
【0018】半導体チップ搭載基板11の第1の辺に沿う
ように配列された第1及び第2のグループの複数の導電
パッド12、13は、チップ搭載領域15、16に搭載可能な2
種類のメモリチップ上の同一機能を有するパッドに対応
する複数組の導電パッドを含んでいる。そして、同一機
能を有する各組内の導電パッド同士は、チップ搭載面に
形成された複数のパッド間配線17により相互に接続され
ている。
【0019】さらに、第1のグループの複数の導電パッ
ド12に対応して複数の配線18がそれぞれ接続されてい
る。これら複数の配線18は、半導体チップ搭載基板11の
周辺部に配置形成されて半導体チップ搭載基板11の表裏
両面を貫通する複数のスルーホール導電体19を介して、
半導体チップ搭載基板11の裏面に形成された複数の導電
層である複数の配線20のうち対応するものに接続されて
いる。同様に、第3のグループの複数の導電パッド14に
対応して複数の配線18がそれぞれ接続され、これら複数
の配線18は、半導体チップ搭載基板11の周辺部に配置形
成されて半導体チップ搭載基板11の表裏両面を貫通する
複数のスルーホール導電体19を介して、半導体チップ搭
載基板11の裏面に形成された複数の配線20のうち対応す
るものに接続されている。
【0020】そして、半導体チップ搭載基板11の裏面に
は、上記複数の配線20にそれぞれ対応して接続された複
数の例えばランドグリッドが形成されており、ランドグ
リッドアレイ(LGA)構造の外部接続端子群が形成さ
れている。
【0021】上記第1、第2及び第3のグループの複数
の導電パッド12、13、14及び基板11の表裏両面の複数の
配線18、20などはそれぞれ、半導体チップ搭載基板11の
両面に銅箔を接着し、これをパターニングした後にAu
メッキ等を施すことにより形成される。また、通常、半
導体チップ搭載基板11の両面には、配線18、20を保護す
るためのレジスト膜が塗布形成される。
【0022】さらに、半導体チップ搭載基板11の2箇所
のチップ搭載領域15、16には、図2(b)または図3
(b)に示すように、ペーストやフィルムなどからなる
接着材21を介して、半導体チップ22がダイボンディング
により搭載される。
【0023】図2(a)、(b)は、図1に示した半導
体チップ搭載基板11において大きな面積を持つ一方のチ
ップ搭載領域15に半導体チップ22が搭載されてパッケー
ジングされた半導体装置の一例について、チップ搭載部
の一部を取り出して示す平面図および断面図である。
【0024】一方のチップ搭載領域15に大きな面積を持
つ半導体チップ22がダイボンディングされることで、こ
の半導体チップ22の周辺には半導体チップ搭載基板11の
第1の辺に沿う第1のグループの複数の導電パッド12と
第2の辺に沿う第3のグループの複数の導電パッド14と
が位置し、半導体チップ22の上面に形成されている複数
の導電パッド23と上記第1及び第3のグループの複数の
導電パッド12、14とが複数のボンディングワイヤ24によ
りそれぞれ接続される。
【0025】この場合、半導体チップ搭載基板11の第1
の辺に沿う第2のグループの複数の導電パッド13と配線
17の一部は半導体チップ22の下に隠れた状態となる。
【0026】図3(a)、(b)は、図1に示した半導
体チップ搭載基板11において小さい面積を持つ他方のチ
ップ搭載領域16に半導体チップ22が搭載されてパッケー
ジングされた半導体装置の一例について、チップ搭載部
の一部を取り出して示す平面図および断面図である。
【0027】他方のチップ搭載領域16に小さい面積を持
つ半導体チップ22がダイボンディングされることで、こ
の半導体チップ22の周辺には半導体チップ搭載基板11の
第1の辺に沿う第2のグループの複数の導電パッド13と
第2の辺に沿う第3のグループの複数の導電パッド14と
が位置し、半導体チップ22の上面に形成されている複数
の導電パッド23と上記第2及び第3のグループの複数の
導電パッド13、14とが複数のボンディングワイヤ24によ
りそれぞれ接続される。
【0028】この場合、半導体チップ搭載基板11の第1
の辺に沿う第1のグループの複数の導電パッド12と配線
17は半導体チップ22の下に隠れることなく、露出した状
態となる。
【0029】さらに、図2(b)及び図3(b)に示す
ように、半導体チップ22、ボンディングワイヤ24などを
覆うように半導体チップ搭載基板11の半導体チップ搭載
面の全面が例えばエポキシ樹脂からなる絶縁樹脂25によ
り封止された後に、個々の半導体装置として外形を整え
るように分離される。なお、絶縁樹脂25は必ずしも全面
を覆うように形成される必要はなく、必要な箇所だけが
封止されるようにしてもよい。この場合、少なくとも半
導体チップ22とボンディングワイヤ24は絶縁樹脂25によ
り覆われる必要がある。
【0030】なお、チップ搭載領域は2箇所に限定され
るものではなく、2箇所以上の複数のチップ搭載領域を
半導体チップ搭載基板11の半導体チップ搭載面に設定す
ることができる。
【0031】上記構成でなる半導体チップ搭載基板11及
びそれを用いた半導体装置によれば、搭載可能な複数種
類の半導体チップのうちのどの種類のチップを搭載する
場合でも対応することができる。
【0032】従って、搭載可能な複数種類の半導体チッ
プの中での搭載チップの種類の変更に伴う新規な半導体
チップ搭載基板の開発設計が不要となる。この結果、半
導体装置の開発効率を著しく損ねることがなく、半導体
チップ搭載基板の品種の増加を抑制することができ、製
造ラインの切り換えや管理業務などの無駄を招くことも
なくなり、製造コストの上昇を抑制することができる。
また、ユーザー側においても、半導体チップ搭載基板の
標準化による大きな利点を享受することができる。
【0033】前記した第1の実施形態の半導体チップ搭
載基板11及びそれを用いた半導体装置では、チップ搭載
領域15、16に搭載可能な種類が異なる半導体チップに別
々に対応する第1及び第2のグループの複数の導電パッ
ド12、13を半導体チップ搭載基板11の第1の辺に沿うよ
うに配列し、チップ搭載領域15、16に搭載可能な種類が
異なる半導体チップに共通に対応する第3のグループの
複数の導電パッド14を半導体チップ搭載基板11の第2の
辺に沿うように配列している。
【0034】しかし、これに限らず、チップ搭載領域1
5、16に搭載可能な種類が異なる半導体チップに共通の
第3のグループの複数の導電パッド14の一部を、半導体
チップ搭載基板11の第1の辺に対して、第1、第2のグ
ループの複数の導電パッド12または13と列をなすように
配列してもよい。
【0035】図4は、本発明の第2の実施形態に係る半
導体チップ搭載基板上に半導体チップが搭載されてパッ
ケージングされた半導体装置において、半導体チップ搭
載基板の一部をチップ搭載面から見たパターンレイアウ
トを示す平面図である。
【0036】この実施形態に係る半導体チップ搭載基板
11は、図1を参照して前述した第1の実施形態に係る半
導体チップ搭載基板11と比べて、半導体チップ搭載基板
11に設定された2箇所のチップ搭載領域15、16に搭載可
能な2種類の半導体チップ上の導体パッドに接続される
第1、第2及び第3のグループの複数の導電パッド12、
13、14の配置状態が異なり、その他については同じであ
るので図1中と対応する箇所には同一符号を付してその
説明は省略する。
【0037】即ち、半導体チップ搭載基板11の第1の辺
に沿う領域の左側には、例えば一方のチップ搭載領域15
に搭載可能な半導体チップ上の導電パッドの配列の一部
に対応するように配置された第1のグループの複数の導
電パッド12が形成されている。また、第1の辺に沿う領
域の右側には、他方のチップ搭載領域16に搭載可能な半
導体チップ上の導電パッドの配列の一部に対応するよう
に配置された第2のグループの複数の導電パッド13が形
成されている。
【0038】半導体チップ搭載基板11の第1の辺に沿う
領域に形成された第1及び第2のグループの複数の導電
パッド12、13は、搭載可能な2種類の半導体チップにお
いて同一機能を有するパッドに対応する複数組の導電パ
ッドを含んでいる。図1の場合と同様に、同一機能を有
する各組内の導電パッド同士は、チップ搭載面に形成さ
れた複数のパッド間配線17により相互に接続されてい
る。
【0039】上記構成でなる半導体チップ搭載基板11上
に、第1の実施形態と同様に、図2(a)、(b)また
は図3(a)、(b)に示したように半導体チップを搭
載し、パッケージングした半導体装置では、前述した第
1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0040】前記した第2の実施形態の半導体チップ搭
載基板11及びそれを用いた半導体装置では、チップ搭載
領域15、16に搭載可能な種類が異なる半導体チップに別
々に対応する第1及び第2のグループの複数の導電パッ
ド12、13を半導体チップ搭載基板11の第1の辺に沿うよ
うに配列し、チップ搭載領域15、16に搭載可能な種類が
異なる半導体チップに共通の第3のグループの複数の導
電パッド14を半導体チップ搭載基板11の第2の辺に沿う
ように配列している。
【0041】しかし、これに限らず、チップ搭載領域1
5、16に搭載可能な種類が異なる半導体チップに共通の
第3のグループの複数の導電パッド14の一部を、半導体
チップ搭載基板11の第1の辺に設け、第1、第2のグル
ープの複数の導電パッド12または13と列をなすように配
列してもよい。
【0042】なお、前記各実施形態の半導体装置では、
半導体チップ搭載基板11上に半導体チップがダイボンデ
ィングされ、半導体チップ搭載基板11上及び半導体チッ
プ上の導電パッド相互間がボンディングワイヤ24により
接続され、さらに、半導体チップ搭載基板11の半導体チ
ップ搭載面が絶縁樹脂25により封止されることによりパ
ッケージングが行われる場合について説明した。
【0043】しかし、上記例に限らず、半導体チップ搭
載基板11上に半導体チップの導電パッド形成面を例えば
フェースダウン状態で搭載する半導体装置を実現するこ
ともできる。
【0044】この場合は、前記したような半導体チップ
搭載基板11上の第1、第2及び第3のグループの導電パ
ッド12、13、14は、後述するように半田バンプを介して
接合する際に望ましい形状、例えば円形あるいは正方形
とする。そして、この半導体チップ搭載基板のチップ搭
載領域15または16上に半導体チップのパッド形成面をフ
ェースダウン状態で搭載する際に半導体チップ搭載面の
導電パッドと半導体チップ上の導電パッドとを半田バン
プを介して接合する。さらに、半導体チップ搭載基板11
と半導体チップとの間に接着剤を充填した後に硬化させ
る。そして、半導体チップ搭載基板11の裏面にランドグ
リッドアレイ構造の外部接続端子群を形成する。
【0045】このような構造の半導体装置においても、
前述した実施形態と同様の効果が得られる。
【0046】また、前記各実施形態の半導体装置では、
半導体チップ搭載基板11の裏面には複数の配線20にそれ
ぞれ対応して接続された複数のランドグリッドからなる
ランドグリッドアレイ構造の外部接続端子群が形成され
る場合を説明したが、各ランドグリッド上に半田ボール
を搭載したボールグリッドアレイ構造あるいはその他の
構造の外部接続端子群を採用することも可能である。
【0047】次に本発明の第3の実施形態について説明
する。
【0048】図5及び図6は、本発明の第3の実施形態
に係る半導体チップ搭載基板を半導体チップ搭載面及び
その裏面から見たパターンレイアウトを示す平面図であ
る。本実施形態はスマートメディア(登録商標)カード
と称されるメモリカードに本発明を実施したものであ
る。
【0049】半導体チップ搭載基板31は、例えば合成樹
脂を基材とする長尺の絶縁基板32を、半導体チップ搭載
後に図5中の実線CLの部分で切断することで個々に分
割される。分割後の半導体チップ搭載基板31は略長方形
をなし、そのサイズは例えば約17mm×28mmである。
半導体チップ搭載基板31の片面、つまり半導体チップ搭
載面にはそれぞれ一列に配列された複数の導電パッドか
らなる第1及び第2のグループの導電パッド33-1〜33-
5、34-1〜34-5がそれぞれ4組づつ形成されている。こ
れら各導電パッド33-1〜33-5、34-1〜34-5はそれぞれ矩
形をなしている。
【0050】また、上記半導体チップ搭載基板31には、
チップサイズが異なる2種類のNAND型フラッシュメ
モリチップを搭載可能とするために2箇所のチップ搭載
領域35、36が設定されている。上記2箇所のチップ搭載
領域35、36は、一部領域が互いに重なる状態で半導体チ
ップ搭載基板31に設定されている。
【0051】上記一方のチップ搭載領域35にはシュリン
クされる前のNAND型フラッシュメモリチップが搭載
される。このシュリンクされる前のNAND型フラッシ
ュメモリチップのチップサイズは例えば8mm×10mm
である。上記他方のチップ搭載領域36には、シュリンク
される前のNAND型フラッシュメモリチップと同一機
能を有しかつ同一記憶容量を持つシュリンクされた後の
NAND型フラッシュメモリチップが搭載される。この
シュリンクされた後のNAND型フラッシュメモリチッ
プのチップサイズは例えば7mm×9mmである。
【0052】上記第1及び第2のグループの複数の導電
パッド33-1〜33-5、34-1〜34-5は、2箇所のチップ搭載
領域35、36の第1の辺に沿うように2組が左右両側で対
称に配列され、この第1の辺と並行する第2の辺に沿う
ように残りの2組が左右両側で対称に配列されている。
そして、上記第1及び第2のグループの複数の導電パッ
ドのうちの第1のグループの4組の複数の導電パッド33
-1〜33-5は、大きな面積を持つ一方のチップ搭載領域35
に搭載可能なチップサイズの大きなメモリチップ上の導
電パッドと接続される。これらそれぞれ2組の複数の導
電パッド33-1〜33-5は、チップ搭載領域35の第1及び第
2の辺の左右両側で対称となるように配列されている。
【0053】また、上記第1及び第2のグループの複数
の導電パッド33-1〜33-5、34-1〜34-5のうち第2のグル
ープの4組の複数の導電パッド34-1〜34-5は、小さな面
積を持つ他方のチップ搭載領域36に搭載可能なチップサ
イズの小さいメモリチップ上の導電パッドと接続され
る。これら4組の複数の導電パッド34-1〜34-5も、それ
ぞれ2組がチップ搭載領域36の第1及び第2の辺の左右
両側で対称となるように配列されている。
【0054】すなわち、上記第1及び第2のグループの
複数の導電パッド33-1〜33-5、34-1〜34-5は、半導体チ
ップ搭載基板31の2箇所のチップ搭載領域35、36に搭載
可能なチップサイズが異なる2種類のメモリチップ上の
パッド配列に対応するようにパッド数および配置が決定
されている。従って、上記第1及び第2のグループの複
数の導電パッド33-1〜33-5、34-1〜34-5の総数は、搭載
可能な2種類のメモリチップのうちの任意の一方のメモ
リチップ上のパッドの総数よりも多い。
【0055】また、上記第1及び第2のグループの複数
の導電パッド33-1〜33-5、34-1〜34-5は、チップ搭載領
域35、36に搭載可能な2種類のメモリチップ上の同一機
能を有するパッドに対応する複数組の導電パッドを含ん
でいる。そして、各グループの各4組の導電パッド33-1
〜33-5、34-1〜34-5の中でそれぞれ同一機能を有するも
の同士が、チップ搭載面に形成された複数のパッド間配
線37により相互に接続されている。すなわち、各グルー
プの各4組の導電パッドにおいて、導電パッド33-1〜33
-5のそれぞれと、導電パッド34-1〜34-5のそれぞれと
が、各パッド間配線37により相互に接続されている。
【0056】これら複数の配線37は、半導体チップ搭載
基板31の周辺部に配置形成されて半導体チップ搭載基板
31の表裏両面を貫通する複数のスルーホール導電体38を
介して、半導体チップ搭載基板31の裏面に形成された図
6に示す平面状の複数の導電層である複数の外部接続端
子群39のうち対応するものに接続されている。これら複
数のスルーホール導電体38は、上記第1及び第2のグル
ープの複数の導電パッド33-1〜33-5、34-1〜34-5に対応
して38-1〜38-5の5個を1組として4組設けられてお
り、各組の5個のスルーホール導電体38-1〜38-5のそれ
ぞれは、対応する組の第1及び第2のグループの複数の
導電パッド33-1〜33-5、34-1〜34-5のそれぞれと接続さ
れている。つまり、それぞれ4組の導電パッド33-1〜33
-5、34-1〜34-5及びスルーホール導電体38-1〜38-5は、
それぞれ対応するものが複数の各パッド間配線37により
相互に接続されている。
【0057】ここで、複数のグループの複数の導電パッ
ドのうちそれぞれ4個の導電パッド33-1〜33-4、34-1〜
34-4の配列状態は、複数のグループ間で同じである。
【0058】上記第1及び第2のグループの複数の導電
パッド33-1〜33-5、34-1〜34-5、複数の配線37及び基板
裏面の複数の外部接続端子群39などはそれぞれ、半導体
チップ搭載基板31を構成する絶縁基板32の両面に銅箔を
接着し、これをパターニングした後にAuメッキ等を施
すことにより形成される。また、通常、半導体チップ搭
載基板31の両面には、配線37などを保護するためのレジ
スト膜が塗布形成される。
【0059】また、上記4組のスルーホール導電体38-1
〜38-5のうち半導体チップ搭載基板31の四隅に配置され
た各組それぞれ1個で合計4個のスルーホール導電体38
-5は、チップ搭載領域35、36に搭載可能な半導体チップ
に対して電源電位(VCC)及び接地電位(VSS)を供給するた
めのものである。そして、これら各スルーホール導電体
38-5に接続されたパッド間配線37は、配線抵抗をできる
だけ低くするために、各スルーホール導電体38-5から対
応する第1、第2のグループの導電パッド33-5、34-5に
至る経路の途中で導電パッド33-5、34-5毎に、すなわち
各チップ搭載領域毎に分岐されている。
【0060】これに対して、各スルーホール導電体38-5
以外の、信号をそれぞれ伝達するための各スルーホール
導電体38-1〜38-4に接続されたパッド間配線37は、片
方の導電パッドから途中で分岐することなく、同一機能
を有する第1、第2のグループの導電パッド33-1〜33-4
のそれぞれ及び34-1〜34-4のそれぞれと接続されてい
る。
【0061】さらに、半導体チップ搭載基板31の2箇所
のチップ搭載領域35、36には、先の図2(b)または図
3(b)に示す場合と同様に、ペーストやフィルムなど
からなる接着材21を介して、半導体チップ22すなわちメ
モリチップがダイボンディングにより搭載される。そし
て、半導体チップ搭載基板31上及び半導体チップ22上の
導電パッド相互がボンディングワイヤ24により接続さ
れ、さらに、半導体チップ搭載基板31のチップ搭載面が
絶縁樹脂25により封止され、この後、先に説明したよう
に、図5中の実線CLの部分で切断されて個々に分割さ
れることで半導体装置が完成する。
【0062】図7は、半導体チップ搭載基板31のチップ
搭載領域35上に半導体チップ22を搭載し、半導体チップ
搭載基板31の4組の導電パッド33-1〜33-5と半導体チッ
プ22上の対応する4組の導電パッド23-1〜23-5とをボン
ディングワイヤ24より接続した状態を示している。ま
た、同様に、図8は、半導体チップ搭載基板31のチップ
搭載領域36上に半導体チップ22を搭載し、半導体チップ
搭載基板31の4組の導電パッド34-1〜34-5と半導体チッ
プ22上の対応する4組の導電パッド23-1〜23-5とをボン
ディングワイヤ24より接続した状態を示している。両者
はその後、チップ搭載面が絶縁樹脂25により封止され
る。
【0063】図9は、上記のようにして構成された半導
体装置40と、この半導体装置40を収納するベースカード
と称されるカード基板41とを示す断面図である。図9に
示すように、半導体チップ搭載基板31上に半導体チップ
22が搭載された半導体装置40がカード基板41の凹部に挿
入され、接着されて組み立てられることで、図10に示
すような平面形状を持つスマートメディアカードが完成
する。
【0064】このような構造の半導体装置においても、
前述した実施形態と同様の効果が得られる。
【0065】次に本発明の第4の実施形態について説明
する。図11は、本発明の第4の実施形態に係る半導体
チップ搭載基板をチップ搭載面から見たパターンレイア
ウトを示す平面図である。
【0066】半導体チップ搭載基板51は、例えば合成樹
脂を基材とする長尺の絶縁基板を個々に切断することで
構成される。半導体チップ搭載基板51は長方形をなし、
そのサイズは例えば約12mm×18mmである。半導体チ
ップ搭載基板51の片面、つまりチップ搭載面にはそれぞ
れ一列に配列された複数の導電パッドからなる第1のグ
ループの導電パッド52-1〜52-5と、第2のグループの導
電パッド53-1〜53-4と第3のグループの導電パッド54-1
〜54-4と、1個の導電パッド55とがそれぞれ4組づつ形
成されている。これら各導電パッド52-1〜52-5、53-1〜
53-4、54-1〜54-4、55はそれぞれ矩形をなしている。
【0067】また、上記半導体チップ搭載基板51には、
記憶容量が異なりかつチップサイズが異なる3種類のN
AND型フラッシュメモリチップを搭載可能にするため
に3箇所のチップ搭載領域56、57、58が設定されてい
る。上記3箇所のチップ搭載領域56、57、58は、一部領
域が互いに重なる状態で半導体チップ搭載基板51に設定
されている。
【0068】上記チップ搭載領域56には上記3種類のN
AND型フラッシュメモリチップのうち記憶容量が最も
大きい、例えば512Mビットのフラッシュメモリチップ
が搭載可能である。この記憶容量が最も大きいフラッシ
ュメモリチップのチップサイズは例えば9mm×15mm
である。上記チップ搭載領域57には、上記3種類のNA
ND型フラッシュメモリチップのうち次に記憶容量が大
きい、例えば265Mビットのフラッシュメモリチップが
搭載可能である。この記憶容量が次に大きいフラッシュ
メモリチップのチップサイズは例えば9mm×10mmで
ある。上記チップ搭載領域58には上記3種類のNAND
型フラッシュメモリチップのうち記憶容量が最も小さ
い、例えば128Mビットのフラッシュメモリチップが搭
載可能である。この記憶容量が最も小さいフラッシュメ
モリチップのチップサイズは例えば7mm×9mmであ
る。
【0069】上記第1、第2及び第3のグループの複数
の導電パッド52-1〜52-5、53-1〜53-4、54-1〜54-4と1
個の導電パッド55は、3箇所のチップ搭載領域56、57、
58の第1の辺に沿うように2組が左右両側で対象に配列
され、この第1の辺と並行する第2の辺に沿うように残
り2組が左右両側で対象に配列されている。
【0070】第1のグループの4組の複数の導電パッド
52-1〜52-5は、最も大きな面積を持つチップ搭載領域56
に搭載可能なチップサイズの大きなフラッシュメモリチ
ップ上の導電パッドと接続される。
【0071】第2のグループの4組の複数の導電パッド
53-1〜53-4と1個の導電パッド55は、次に大きな面積を
持つチップ搭載領域57に搭載可能なチップサイズが次に
大きなフラッシュメモリチップ上の導電パッドと接続さ
れる。これら4組の複数の導電パッド53-1〜53-4は、第
1のグループの導電パッドと同様に、チップ搭載領域57
の第1及び第2の辺の左右両側で対称となるように配列
されている。
【0072】第3のグループの4組の複数の導電パッド
54-1〜54-4と1個の導電パッド55は、最も小さな面積を
持つチップ搭載領域58に搭載されるチップサイズが最も
小さなフラッシュメモリチップ上の導電パッドと接続さ
れる。これら4組の複数の導電パッド54-1〜54-4も、第
1のグループの導電パッドと同様に、チップ搭載領域58
の第1及び第2の辺の左右両側で対称となるように配列
されている。
【0073】また、各組の4個の各導電パッド55は、対
応する組の導電パッド54-4と隣接するように配置され
る。
【0074】すなわち、上記第1、第2及び第3のグル
ープの複数の導電パッド52-1〜52-5、53-1〜53-4、54-1
〜54-4と1個の導電パッド55は、半導体チップ搭載基板
51の3箇所のチップ搭載領域56、57、58に搭載可能なチ
ップサイズが異なる3種類のフラッシュメモリチップ上
のパッド配列に対応するようにパッド数および配置が決
定されている。従って、上記第1、第2及び第3のグル
ープの複数の導電パッド52-1〜52-5、53-1〜53-4、54-1
〜54-4と1個の導電パッド55の総数は、搭載可能な3種
類のフラッシュメモリチップのうちの任意の1つのフラ
ッシュメモリチップ上のパッドの総数よりも多い。な
お、上記4組の各1個の導電パッド55は、2箇所のチッ
プ搭載領域57、58に搭載可能なチップサイズが異なる2
種類のフラッシュメモリチップで共通に使用される。こ
の場合、3種類の各フラッシュメモリチップに接続され
る半導体チップ搭載基板51上の導電パッドはそれぞれ1
0個である。
【0075】さらに、上記第1、第2及び第3のグルー
プの複数の導電パッド52-1〜52-5、53-1〜53-4、54-1〜
54-4と1個の導電パッド55は、チップ搭載領域56、57、
58に搭載可能な3種類のフラッシュメモリチップ上の同
一機能を有するパッドに対応する複数組の導電パッドを
含んでいる。そして、同一機能を有する各組内の導電パ
ッド同士は、チップ搭載面に形成された複数のパッド間
配線59により相互に接続される。すなわち、各グループ
の各4組の導電パッドにおいて、各4個の導電パッド52
-1〜52-4のそれぞれ、各4個の導電パッド53-1〜53-4の
それぞれ及び各4個の導電パッド54-1〜54-4のそれぞれ
が、各パッド間配線59により相互に接続されている。ま
た、第1のグループの導電パッド52-5と第2及び第3の
グループの導電パッド55とが、各パッド間配線59により
相互に接続されている。
【0076】これら複数の配線59は、半導体チップ搭載
基板51の周辺部に配置形成されて半導体チップ搭載基板
51の表裏両面を貫通する複数のスルーホール導電体60を
介して、半導体チップ搭載基板51の裏面に形成された図
1中の配線20と同様の複数の導電層である複数の外部接
続端子群のうち対応するものに接続されている。
【0077】これら複数のスルーホール導電体60は、上
記第1、第2及び第3のグループの複数の導電パッドに
対応して60-1〜60-5の5個を1組として4組設けられて
おり、各組のそれぞれ5個のスルーホール導電体60-1〜
60-5のそれぞれは、対応する組の第1、第2及び第3の
グループの複数の導電パッド52-1〜52-5、53-1〜53-4、
55、54-1〜54-4、55のそれぞれと接続されている。つま
り、それぞれ4組の導電パッド52-1〜52-5、53-1〜53-
4、54-1〜54-4、55とスルーホール導電体60-1〜60-5
は、それぞれ対応するものが複数の各パッド間配線37に
より相互に接続されている。
【0078】ここで、複数のグループの複数の導電パッ
ドのうちそれぞれ4個の導電パッド52-1〜52-4、53-1〜
53-4、54-1〜54-4の配列状態は複数のグループ間で同じ
である。
【0079】上記4組のスルーホール導電体60-1〜60-5
のうち半導体チップ搭載基板51の中央に配置されたそれ
ぞれ4個のスルーホール導電体60-5は、チップ搭載領域
56、57、58に搭載可能な半導体チップに対して電源電位
(VCC)または接地電位(VSS)を供給するためのものであ
る。また、これら各スルーホール導電体60-1〜60-5に接
続されたパッド間配線59は、配線抵抗をできるだけ低く
するために、各スルーホール導電体60-1〜60-5から対応
する第1、第2及び第3のグループの各導電パッドに至
る経路の途中で各グループの導電パッド毎に、すなわち
各チップ搭載領域毎に分岐されている。
【0080】上記第1、第2及び第3のグループの複数
の導電パッド、複数の配線59及び基板裏面の複数の外部
接続端子群などはそれぞれ、半導体チップ搭載基板51を
構成する絶縁基板の両面に銅箔を接着し、これをパター
ニングした後にAuメッキ等を施すことにより形成され
る。また、通常、半導体チップ搭載基板51の両面には、
配線59などを保護するためのレジスト膜が塗布形成され
る。
【0081】図12は、図11に示す半導体チップ搭載
基板51の半導体チップ搭載面上に形成されるレジスト膜
61のパターン形状の一例を示している。このレジスト膜
61は絶縁性であるため、図11に示す半導体チップ搭載
基板51上に全面形成すると、半導体チップ搭載基板51上
の複数の導電パッドと半導体チップ搭載基板51上に搭載
されるフラッシュメモリチップ上の複数の導電パッドと
を電気的に相互に接続することができなくなる。
【0082】そこで、図12に示すように、導電パッド
52-1〜52-5、53-1〜53-5、54-1〜54-5、55の形成位置に
は、レジストが塗布されていない複数の開口部62が設け
られる。この複数の開口部62のいくつかは半導体チップ
搭載基板51上の1個の導電パッドのみに対応して形成さ
れ、別のいくつかは半導体チップ搭載基板51上の複数個
の導電パッドに対応して形成されている。これら複数の
開口部62のうち、面積が最も小さいものは例えば0.5m
m×0.35mm=0.175mm2 であり、面積が最も大きい
ものは例えば2.13mm×0.35mm=0.7455mm2 であ
る。
【0083】そして、半導体チップ搭載基板51の3箇所
のチップ搭載領域56、57、58には、先の図2(b)また
は図3(b)に示す場合と同様に、ペーストやフィルム
などからなる接着材21を介して、半導体チップ22すなわ
ちフラッシュメモリチップがダイボンディングにより搭
載され、半導体チップ搭載基板51上及び半導体チップ22
上の導電パッド相互がボンディングワイヤ24により接続
され、さらに、半導体チップ搭載基板51のチップ搭載面
が絶縁樹脂25により封止され、半導体装置が完成する。
【0084】図13は、半導体チップ搭載基板51のチッ
プ搭載領域56上に最もチップサイズの大きな半導体チッ
プ22を搭載し、半導体チップ搭載基板51の4組の導電パ
ッド52-1〜52-5と、半導体チップ22上の対応する4組の
導電パッド23-1〜23-5とをボンディングワイヤ24より接
続した状態を示している。同様に、図14は、半導体チ
ップ搭載基板51のチップ搭載領域57上に、次にチップサ
イズの大きな半導体チップ22を搭載し、半導体チップ搭
載基板51の4組の導電パッド53-1〜53-4、55と、半導体
チップ22上の対応する4組の導電パッド23-1〜23-5とを
ボンディングワイヤ24より接続した状態を示している。
さらに、図15は、半導体チップ搭載基板51のチップ搭
載領域58上に、最もチップサイズが小さい半導体チップ
22を搭載し、半導体チップ搭載基板51の4組の導電パッ
ド54-1〜54-4、55と、半導体チップ22上の対応する4組
の導電パッド23-1〜23-5とをボンディングワイヤ24より
接続した状態を示している。ボンディングワイヤ24より
接続の終了後に、チップ搭載面が絶縁樹脂25により封止
される。
【0085】ここで、図11に示す半導体チップ搭載基
板51の3箇所のチップ搭載領域56、57、58のうち面積が
最も大きいチップ搭載領域56上にフラッシュメモリチッ
プを搭載した場合、図12中に示すレジスト膜61に形成
された複数の開口部62のうちの一部の開口部62を覆うよ
うにフラッシュメモリチップが搭載されることになる。
【0086】図16は、図11に示す半導体チップ搭載
基板51上のチップ搭載領域56上に接着材21を介して半導
体チップ22を搭載し、その後、封止用の絶縁樹脂25を形
成する際の断面構造を示している。
【0087】上記のように、面積が最も大きいチップ搭
載領域56上にチップサイズが大きな半導体チップ22を搭
載し、その後、樹脂封止を行なう際に、半導体チップ22
の下部にレジスト膜61の開口部62が位置していると、封
止樹脂が移動する際の圧力により開口部62のエッジで半
導体チップ22にクラックが発生する恐れがある。なお、
半導体チップ22の厚さは例えば250μm以下であり、レ
ジスト膜61の厚さは例えば20μm以上であるとする。
【0088】このような状況において、本発明者等は種
々の検証を行った結果、半導体チップ22の下部に位置し
ているレジスト膜61の開口部62の面積を1mm2 以下と
すれば、半導体チップ22にはクラックが発生しないこと
を見出した。図12に示すレジスト膜61の複数の開口部
62のうちの最大の面積は0.7455mm2 にされているの
で、このような半導体チップ搭載基板51上に半導体チッ
プ22を搭載し、樹脂封止を行って絶縁樹脂25を形成して
も、半導体チップ22にはクラックが発生する恐れはな
い。
【0089】すなわち、この実施形態の半導体装置にお
いても、前述した実施形態と同様の効果が得られる上
に、さらに下部に配線が位置した状態で半導体チップが
搭載されても、基板上の段差の存在により半導体チップ
にクラックが発生することが防止できるという効果が得
られる。
【0090】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、搭載チ
ップの変更に伴う新規な半導体チップ搭載基板の開発設
計を不要化でき、半導体チップ搭載基板の品種の増加を
抑制し、製造コストの上昇を抑制し得る半導体チップ搭
載基板及びそれを用いた半導体装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半導体チップ搭
載基板の平面図。
【図2】図1の半導体チップ搭載基板を用いた半導体装
置の平面図及び断面図。
【図3】図1の半導体チップ搭載基板を用いた図2とは
異なる半導体装置の平面図及び断面図。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る半導体チップ搭
載基板の平面図。
【図5】本発明の第3の実施形態に係る半導体チップ搭
載基板の半導体チップ搭載面の平面図。
【図6】本発明の第3の実施形態に係る半導体チップ搭
載基板の半導体チップ搭載面の裏面の平面図。
【図7】図5に示す半導体チップ搭載基板の1つのチッ
プ搭載領域上に1種類の半導体チップを搭載した状態を
示す平面図。
【図8】図5に示す半導体チップ搭載基板の1つのチッ
プ搭載領域上に、図7とは異なる種類の半導体チップを
搭載した状態を示す平面図。
【図9】図5及び図6に示す半導体チップ搭載基板を用
いた半導体装置とこの半導体装置を収納するベースカー
ドとを示す断面図。
【図10】図9に示す半導体装置とベースカードとを組
み立てて構成されるスマートメディアカードの平面図。
【図11】本発明の第4の実施形態に係る半導体チップ
搭載基板の平面図。
【図12】図11に示す半導体チップ搭載基板の半導体
チップ搭載面上に形成されるレジスト膜のパターン形状
の一例を示す平面図。
【図13】図11に示す半導体チップ搭載基板の1つの
チップ搭載領域上に1種類の半導体チップを搭載した状
態を示す平面図。
【図14】図11に示す半導体チップ搭載基板の1つの
チップ搭載領域上に、図13とは異なる種類の半導体チ
ップを搭載した状態を示す平面図。
【図15】図11に示す半導体チップ搭載基板の1つの
チップ搭載領域上に、図13及び図14とは異なる種類
の半導体チップを搭載した状態を示す平面図。
【図16】図11に示す半導体チップ搭載基板に樹脂封
止を行なう際の工程の断面図。
【符号の説明】
11…半導体チップ搭載基板、 12…第1のグループの導電パッド、 13…第2のグループの導電パッド、 14…第3のグループの導電パッド、 15、16…チップ搭載領域、 17…パッド間配線、 18…配線、 19…スルーホール導電体、 20…基板裏面の配線、 21…接着材、 22…半導体チップ、 23…半導体チップ上の導電パッド、 24…ボンディングワイヤ、 25…絶縁樹脂、 31…半導体チップ搭載基板、 32…長尺の絶縁基板、 33-1〜33-5…第1のグループの導電パッド、 34-1〜34-5…第2のグループの導電パッド、 35、36…チップ搭載領域、 37…パッド間配線、 38-1〜38-5…スルーホール導電体、 39…外部接続端子群、 40…半導体装置、 41…カード基板、 51…半導体チップ搭載基板、 52-1〜52-5…第1のグループの導電パッド、 53-1〜53-4、55…第2のグループの導電パッド、 54-1〜54-4、55…第3のグループの導電パッド、 56、57、58…チップ搭載領域、 59…パッド間配線、 60-1〜60-5…スルーホール導電体、 61…レジスト膜、 62…レジスト膜の開口部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 和博 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップ搭載面を有し、互いにチッ
    プサイズが異なる複数種類の半導体チップが搭載可能な
    複数のチップ搭載領域が一部領域が重なる状態で上記半
    導体チップ搭載面に設定された絶縁基板と、 前記複数の各チップ搭載領域に搭載可能な半導体チップ
    それぞれに対応して前記絶縁基板上に形成された複数の
    グループの複数の導電パッドとを具備したことを特徴と
    する半導体チップ搭載基板。
  2. 【請求項2】 前記複数のチップ搭載領域には前記複数
    種類の半導体チップとして半導体メモリチップが搭載可
    能であることを特徴とする請求項1記載の半導体チップ
    搭載基板。
  3. 【請求項3】 前記複数のチップ搭載領域には前記複数
    種類の半導体チップとして記憶容量が異なる半導体メモ
    リチップが搭載可能であることを特徴とする請求項1記
    載の半導体チップ搭載基板。
  4. 【請求項4】 前記複数のチップ搭載領域には前記複数
    種類の半導体チップとして同一機能を有しチップサイズ
    が異なる半導体メモリチップが搭載可能であることを特
    徴とする請求項1記載の半導体チップ搭載基板。
  5. 【請求項5】 前記絶縁基板の前記半導体チップ搭載面
    に設けられ、前記絶縁基板上に形成された複数のグルー
    プの複数の導電パッドのうち同一機能を有する複数の導
    電パッド相互をグループ間で電気的に接続する複数の配
    線を具備したことを特徴とする請求項1記載の半導体チ
    ップ搭載基板。
  6. 【請求項6】 前記絶縁基板の前記半導体チップ搭載面
    とは反対の面に設けられた複数の導電層と、 前記絶縁基板の前記半導体チップ搭載面及びその反対面
    を貫通するように設けられ、前記複数の配線と上記複数
    の導電層のうち対応するもの同士を電気的に接続する複
    数のスルーホール導電体とを具備したことを特徴とする
    請求項5記載の半導体チップ搭載基板。
  7. 【請求項7】 前記複数の配線のうち電源電位もしくは
    接地電位を伝達する各配線は、前記複数のスルーホール
    導電体から前記複数の導電パッドに至る経路の途中で各
    チップ搭載領域毎に分岐されていることを特徴とする請
    求項6記載の半導体チップ搭載基板。
  8. 【請求項8】 前記複数のグループの複数の導電パッド
    のうち少なくとも4個の導電パッドの配列状態が複数の
    グループ間で同じであることを特徴とする請求項1記載
    の半導体チップ搭載基板。
  9. 【請求項9】 前記複数の配線を覆いかつ前記複数のグ
    ループの複数の導電パッドが露出する複数の開口部を有
    するように前記絶縁基板の前記半導体チップ搭載面に設
    けられたレジスト膜を具備したことを特徴とする請求項
    5記載の半導体チップ搭載基板。
  10. 【請求項10】 前記レジスト膜の厚さが20μm以上で
    あり、前記レジスト膜の前記複数の各開口部の開口面積
    が1mm2 以下であることを特徴とする請求項9記載の
    半導体チップ搭載基板。
  11. 【請求項11】 半導体チップ搭載面を有し、複数のチ
    ップ搭載領域が一部領域が重なる状態で上記半導体チッ
    プ搭載面に設定された絶縁基板と、 前記複数の各チップ搭載領域に搭載可能な半導体チップ
    それぞれに対応して前記絶縁基板上に形成された複数の
    グループの複数の導電パッドと、 前記複数のチップ搭載領域のいずれか1つのチップ搭載
    領域に搭載され、上面に複数の導電パッドが設けられた
    半導体チップと、 前記半導体チップの上面に設けられた複数の導電パッド
    と、前記絶縁基板上に形成された複数のグループの複数
    の導電パッドのうち前記チップ搭載領域に搭載された半
    導体チップに対応したグループの前記複数の導電パッド
    とを電気的に接続する複数のボンディングワイヤとを具
    備したことを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】 少なくとも前記半導体チップ及び複数
    のボンディングワイヤを覆うように設けられた封止用樹
    脂を具備したことを特徴とする請求項11記載の半導体
    装置。
  13. 【請求項13】 前記半導体チップが半導体メモリチッ
    プであることを特徴とする請求項11記載の半導体装
    置。
  14. 【請求項14】 前記複数のチップ搭載領域に搭載可能
    な前記複数種類の半導体チップが、記憶容量が異なる半
    導体メモリチップであることを特徴とする請求項11記
    載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 前記複数のチップ搭載領域に搭載可能
    な前記複数種類の半導体チップが、同一機能を有しサイ
    ズが異なる半導体メモリチップであることを特徴とする
    請求項11記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】 前記絶縁基板上に形成された複数のグ
    ループの複数の導電パッドのうち同一機能を有する複数
    の導電パッド相互をグループ間で電気的に接続する前記
    絶縁基板の前記半導体チップ搭載面に設けられた複数の
    配線を具備したことを特徴とする請求項11記載の半導
    体装置。
  17. 【請求項17】 前記絶縁基板の前記半導体チップ搭載
    面とは反対の面に設けられた複数の導電層と、 前記複数の配線と上記複数の導電層のうち対応するもの
    同士を電気的に接続する前記絶縁基板の前記半導体チッ
    プ搭載面及びその反対面を貫通するように設けられた複
    数のスルーホール導電体とを具備したことを特徴とする
    請求項16記載の半導体装置。
  18. 【請求項18】 前記複数の配線のうち電源電位もしく
    は接地電位を伝達する各配線は、前記複数のスルーホー
    ル導電体から前記複数の導電パッドに至る経路の途中で
    各チップ搭載領域毎に分岐されていることを特徴とする
    請求項17記載の半導体装置。
  19. 【請求項19】 前記複数のグループの複数の導電パッ
    ドのうち少なくとも4個の導電パッドの配列状態が複数
    のグループ間で同じであることを特徴とする請求項11
    記載の半導体装置。
  20. 【請求項20】 前記複数の配線を覆いかつ前記絶縁基
    板上に形成された前記複数のグループの複数の導電パッ
    ドが露出する複数の開口部を有するように前記絶縁基板
    の前記半導体チップ搭載面に設けられたレジスト膜を具
    備したことを特徴とする請求項16記載の半導体装置。
  21. 【請求項21】 前記半導体チップの厚さが250μm以
    下、前記レジスト膜の厚さが20μm以上であり、前記レ
    ジスト膜の前記複数の各開口部の開口面積が1mm2
    下であることを特徴とする請求項11記載の半導体装
    置。
JP2002064208A 2001-03-27 2002-03-08 半導体チップ搭載基板及びそれを用いた半導体装置 Abandoned JP2002359316A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064208A JP2002359316A (ja) 2001-03-27 2002-03-08 半導体チップ搭載基板及びそれを用いた半導体装置
US10/105,366 US6803666B2 (en) 2001-03-27 2002-03-26 Semiconductor chip mounting substrate and semiconductor device using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-90951 2001-03-27
JP2001090951 2001-03-27
JP2002064208A JP2002359316A (ja) 2001-03-27 2002-03-08 半導体チップ搭載基板及びそれを用いた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002359316A true JP2002359316A (ja) 2002-12-13
JP2002359316A5 JP2002359316A5 (ja) 2005-09-02

Family

ID=26612237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064208A Abandoned JP2002359316A (ja) 2001-03-27 2002-03-08 半導体チップ搭載基板及びそれを用いた半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6803666B2 (ja)
JP (1) JP2002359316A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214582A (ja) * 2007-03-29 2007-08-23 Sharp Corp 半導体装置およびインターポーザチップ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4615189B2 (ja) * 2003-01-29 2011-01-19 シャープ株式会社 半導体装置およびインターポーザチップ
JP4037332B2 (ja) * 2003-07-10 2008-01-23 シャープ株式会社 Icモジュールおよびicカード
US8649820B2 (en) 2011-11-07 2014-02-11 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
US8936199B2 (en) 2012-04-13 2015-01-20 Blackberry Limited UICC apparatus and related methods
USD703208S1 (en) 2012-04-13 2014-04-22 Blackberry Limited UICC apparatus
USD701864S1 (en) 2012-04-23 2014-04-01 Blackberry Limited UICC apparatus
US9305876B2 (en) * 2013-02-01 2016-04-05 Infineon Technologies Austria Ag Device including a semiconductor chip and wires
CN107025481B (zh) * 2016-02-02 2021-08-20 上海伯乐电子有限公司 柔性印制电路板及应用其的智能卡模块和智能卡
US10446200B2 (en) 2018-03-19 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Memory device with configurable input/output interface

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216278A (en) * 1990-12-04 1993-06-01 Motorola, Inc. Semiconductor device having a pad array carrier package

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214582A (ja) * 2007-03-29 2007-08-23 Sharp Corp 半導体装置およびインターポーザチップ

Also Published As

Publication number Publication date
US20020140110A1 (en) 2002-10-03
US6803666B2 (en) 2004-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731883B2 (ja) ダブルスタックされたbgaパッケージ及び多重スタックされたbgaパッケージ
US7268013B2 (en) Method of fabricating a semiconductor die package having improved inductance characteristics
US7211900B2 (en) Thin semiconductor package including stacked dies
JP4484846B2 (ja) くりぬかれた基板を備えるスタック半導体パッケージアセンブリ
US7915084B2 (en) Method for making a stacked package semiconductor module having packages stacked in a cavity in the module substrate
US20010010396A1 (en) Semiconductor device and semiconductor module using the same
KR100255476B1 (ko) 볼 그리드 어레이 패키지
JP2000101016A (ja) 半導体集積回路装置
JP2002359316A (ja) 半導体チップ搭載基板及びそれを用いた半導体装置
KR20150038497A (ko) 재구성된 웨이퍼-레벨 마이크로전자 패키지
US7868439B2 (en) Chip package and substrate thereof
JP5522886B2 (ja) コア電源および接地の分配を容易にするための第2基板を有する集積回路
US20210098426A1 (en) Packaging structure, and forming method and packaging method thereof
KR20070019475A (ko) 인쇄회로보드, 및 이를 이용한 반도체 패키지 및 멀티스택반도체 패키지
KR20200033020A (ko) 부분 중첩 반도체 다이 스택 패키지
KR100498470B1 (ko) 적층형 반도체 패키지 및 그 제조방법
US20050104206A1 (en) Mounting structure in integrated circuit module
KR20110124070A (ko) 이중 랜드를 갖는 반도체패키지 및 관련된 장치
JP3645701B2 (ja) 半導体装置
KR20010073946A (ko) 딤플 방식의 측면 패드가 구비된 반도체 소자 및 그제조방법
JP3910937B2 (ja) 半導体装置
JP3703662B2 (ja) 半導体装置
KR20010090377A (ko) 반도체패키지 및 그 제조방법
JP2006080258A (ja) 半導体装置
JPH11176975A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060824