JP2002353223A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002353223A
JP2002353223A JP2001162377A JP2001162377A JP2002353223A JP 2002353223 A JP2002353223 A JP 2002353223A JP 2001162377 A JP2001162377 A JP 2001162377A JP 2001162377 A JP2001162377 A JP 2001162377A JP 2002353223 A JP2002353223 A JP 2002353223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
low dielectric
barrier metal
constant film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001162377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4507457B2 (ja
Inventor
Muneharu Shimanoe
宗治 島ノ江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001162377A priority Critical patent/JP4507457B2/ja
Publication of JP2002353223A publication Critical patent/JP2002353223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507457B2 publication Critical patent/JP4507457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁膜を低誘電率膜のみとすることにより、
構造が簡単で信頼性の高い半導体装置を提供する。 【解決手段】 半導体基板1上に低誘電率膜2を形成
し、この低誘電率膜2に配線用溝5を形成する工程と、
低誘電率膜2の表面および配線用溝5にバリアメタル4
を形成する工程と、配線用溝5を埋め込むように銅配線
層6を形成する工程と、配線用溝5内の部分を残してバ
リアメタル4上の銅配線層6を除去する工程と、低誘電
率膜2上の余分なバリアメタル4を除去する工程とを具
備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に関し、詳しくは、半導体基板に絶縁膜お
よびバリアメタルを介して銅配線層を形成した半導体装
置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化、小型に伴い、配
線の微細化、配線ピッチの縮小化および配線の多層化が
進んでおり、半導体装置の製造プロセスにおける多層配
線技術の重要性が増大している。従来、多層配線構造の
半導体装置の配線材料としてアルミニウムが多用されて
きたが、近年の0.25μmルール以下のデザインルー
ルにおいて、信号の伝搬遅延を抑制するために、配線材
料をアルミニウムから銅に代えた配線プロセスの開発が
行われるようになっている。銅を配線に使用すると、低
抵抗と高エレクトロマイグレーション耐性を両立できる
という利点がある。
【0003】この銅を使用する配線プロセスでは、予め
層間絶縁膜に形成した溝状の配線パターンに金属を埋め
込み、CMP(Chemicai Mechanica
lPolishing;化学機械研磨)法によって余分
な金属膜を除去して配線を形成する、ダマシン法と呼ば
れる配線プロセスが有力になっている。このダマシン法
は、配線のエッチングが不要であり、さらに、上層の層
間絶縁膜を自ずと平坦なものになるので、工程を簡略化
できる。さらに、層間絶縁膜に配線用溝だけでなく、コ
ンタクトホールも溝として開け、配線用溝とコンタクト
ホールを同時に金属で埋め込むデュアルダマシン(Du
aldamascene)法では、さらに大幅な配線工
程の削減が可能となる。
【0004】図2は、従来のデュアルダマシン法による
銅配線形成のプロセスを示している。図2(a)に示す
ように、酸化シリコン(SiO2)等の半導体基板1上
に、低誘電率膜(Low−k)2を形成し、さらにその
上に酸化シリコンからなる絶縁膜3を形成する。そし
て、バリアメタル4を絶縁膜3の表面および半導体基板
1の不純物拡散領域に通じるコンタクトホール5に形成
する。このバリアメタル4としては、Ta,Ti,Ta
N,TiN等の金属材料を周知のスパッタ法により形成
する。このバリアメタル4の上に、配線用溝(コンタク
トホール)5を埋め込むように銅配線層6を形成する。
【0005】次に、図2(b)に示すように、配線用溝
5内の部分を残してバリアメタル4上の銅配線層6を除
去する。次に、図2(c)に示すように、絶縁膜3上の
余分なバリアメタル4をCMP法によって除去し、平坦
化する。最後に、図2(d)に示すように、絶縁膜3上
に窒化シリコン(SiN)のキャップ膜7を形成する。
【0006】上記のような、従来の半導体装置の製造方
法では、銅配線層6の層間絶縁膜として低誘電率膜2を
使用しているが、この低誘電率膜2がCMPに対して強
度が小さく、そのため低誘電率膜2に傷が入ったり剥が
れたりして、CMP面として使用できなくなることがあ
る。そのため、従来では低誘電率膜2の上にさらに酸化
シリコンからなる絶縁膜3を設け、2層の絶縁膜とする
ことにより、耐CMPを確保している。
【0007】ところが、低誘電率膜2および酸化シリコ
ン膜3は、熱処理によってストレスを受けて剥がれが発
生しやすい。また、酸化シリコン膜3の厚さの分、銅配
線層6による誘電率が高くなり、配線抵抗が大きくなる
という問題があった。さらにまた、半導体装置の全体の
膜層が多くなるため、構造が複雑になり、信頼性が低下
するという問題もあった。
【発明が解決しようとする課題】
【0008】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたもので、絶縁膜を低誘電率膜の1層のみと
することにより、構造が簡単で信頼性の高い半導体装置
およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置は、半導体基板上の絶縁膜
に形成されたコンタクトホールにバリアメタルを介して
銅配線層が形成された半導体装置であって、前記絶縁膜
は1層の低誘電率膜で構成されていることを特徴とす
る。
【0010】本発明に係わる半導体装置の製造方法は、
半導体基板上に、低誘電率膜を形成し、この低誘電率膜
に配線用溝を形成する工程と、前記低誘電率膜の表面お
よび配線用溝にバリアメタルを形成する工程と、前記配
線用溝を埋め込むように銅配線層を形成する工程と、前
記配線用溝内の部分を残して前記バリアメタル上の銅配
線層を除去する工程と、前記低誘電率膜上の余分なバリ
アメタルを除去する工程とを具備することを特徴とす
る。
【0011】また、前記低誘電率膜上の余分なバリアメ
タルを除去する工程を流体研磨で行うことができる。ま
た、前記バリアメタル上の銅配線層を除去する工程をC
MPまたは流体研磨のいずれかで行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。なお、図1において、図2と同一
部材または同一機能のものは同一符号で示している。図
1(a)に示すように、酸化シリコン(SiO2)等の
半導体基板1上に、低誘電率膜(Low−k)2のみを
形成する。この低誘電率膜としては、例えば、SiF、
SiOCH、ポリアリールエーテル、ポーラスシリカ、
ポリイミド等がある。そして、バリアメタル4を低誘電
率膜2の表面および配線用溝(コンタクトホール)5の
内壁に形成する。バリアメタル4としては、Ta、T
i、TaN、TiN等の金属材料を周知のスパッタ法に
より形成する。このバリアメタル4の上に、配線用溝5
を埋め込むように銅配線層6を形成する。
【0013】次に、図1(b)に示すように、配線用溝
5内の部分を残してバリアメタル4上の銅配線層6を研
磨により除去する。次に、図1(c)に示すように、低
誘電率膜2上の余分なバリアメタル4を研磨により除去
する。この場合、低誘電率膜2が軟質であるため、CM
P法で研磨を行うと、バリアメタル4を除去して低誘電
率膜2を露出させるときに低誘電率膜2にスクラッチや
剥がれが発生しやすい。そこで、図1(c)の除去工程
は、圧力が小さく衝撃の少ない流体研磨により行う。
【0014】流体研磨は、研磨工具の微細孔から微細砥
粒が混合されているスラリーを被研磨面に向けて噴出さ
せて被研磨物面から極微小の除去を行う方法である。こ
の流体研磨に使用するスラリーは、低誘電率膜2が浸食
されない液体であって、微細砥粒の粒径は100nm以
下が好ましく、また、pHが7〜14の中性またはアル
カリ性のものが好ましい。このような流体研磨を用いる
ことにより、低誘電率膜2のスクラッチや剥がれが発生
をなくすることができる。
【0015】なお、図1(b)の銅配線層6の除去はC
MP法でもよいが、必要に応じてこの工程も流体研磨を
用いることができる。最後に、図1(d)に示すよう
に、絶縁膜3上に窒化シリコン(SiN)のキャップ膜
7を形成する。多層構造の場合は、このキャップ膜7上
に同構造の半導体装置を形成する。
【0016】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明の半導体
装置によれば、絶縁膜を1層の低誘電率膜で構成したの
で、従来のような低誘電率膜と酸化シリコン膜との界面
での剥がれをなくすることができると共に、酸化シリコ
ン膜がないため、銅配線層の全体が低誘電率膜層に接触
する構造になり、したがって、銅配線層による誘電率が
低く、配線抵抗も小さくすることができ、さらにまた、
半導体装置の全体の膜層が少ないため、構造が簡単で、
信頼性が向上するという効果がある。また、本発明の半
導体装置の製造方法によれば、絶縁膜が低誘電率膜の1
層で済むため、製造プロセスが少なくなり、製造コスト
を低減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す製造工程断面図であ
る。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を示す製造工程断
面図である。
【符号の説明】
1‥‥半導体基板、2‥‥低誘電率膜、4‥‥バリアメ
タル、5‥‥配線用溝、6‥‥銅配線層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上の絶縁膜に形成された配線
    用溝にバリアメタルを介して銅配線層が形成された半導
    体装置であって、 前記絶縁膜は1層の低誘電率膜で構成されていることを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に低誘電率膜を形成する工
    程と、 前記低誘電率膜に配線用溝を形成する工程と、 前記低誘電率膜の表面および配線用溝にバリアメタルを
    形成する工程と、 前記配線用溝を埋め込むように銅配線層を形成する工程
    と、 前記配線用溝内の部分を残して前記バリアメタル上の銅
    配線層を除去する工程と、 前記低誘電率膜上の余分なバリアメタルを除去する工程
    と、を具備することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記低誘電率膜上の余分なバリアメタル
    を除去する工程を流体研磨で行うことを特徴とする請求
    項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記バリアメタル上の銅配線層を除去す
    る工程をCMP法で行うことを特徴とする請求項2また
    は3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記バリアメタル上の銅配線層を除去す
    る工程を流体研磨で行うことを特徴とする請求項2また
    は3記載の半導体装置の製造方法。
JP2001162377A 2001-05-30 2001-05-30 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4507457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162377A JP4507457B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162377A JP4507457B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002353223A true JP2002353223A (ja) 2002-12-06
JP4507457B2 JP4507457B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=19005516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162377A Expired - Fee Related JP4507457B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507457B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095558A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Nikon Corporation Cmp研磨方法及び半導体デバイスの製造方法
JP2004327561A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Ebara Corp 基板処理方法及び基板処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178177A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Nec Corp ウエハ−裏面研削装置
JPH04356956A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000332111A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線形成方法、多層配線基板及び半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178177A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Nec Corp ウエハ−裏面研削装置
JPH04356956A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000332111A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線形成方法、多層配線基板及び半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327561A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Ebara Corp 基板処理方法及び基板処理装置
WO2004095558A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Nikon Corporation Cmp研磨方法及び半導体デバイスの製造方法
CN100369212C (zh) * 2003-04-23 2008-02-13 株式会社尼康 Cmp研磨方法和半导体器件制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4507457B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7871923B2 (en) Self-aligned air-gap in interconnect structures
US6972253B2 (en) Method for forming dielectric barrier layer in damascene structure
US8822331B2 (en) Anchored damascene structures
US6274483B1 (en) Method to improve metal line adhesion by trench corner shape modification
JP2000058536A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6495448B1 (en) Dual damascene process
US6365971B1 (en) Unlanded vias with a low dielectric constant material as an intraline dielectric
US6908863B2 (en) Sacrificial dielectric planarization layer
US6084304A (en) Structure of metallization
JP2001308097A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR102274848B1 (ko) 배리어층 제거 방법 및 반도체 구조체 형성 방법
JP2000260768A (ja) 半導体装置の製造方法
US6821896B1 (en) Method to eliminate via poison effect
US6174813B1 (en) Dual damascene manufacturing process
JPH10261707A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004014828A (ja) 半導体装置の製造方法
US20080174019A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH10335456A (ja) 集積回路の製造方法
JP2004165434A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002353223A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005217319A (ja) 多層配線構造、半導体装置及び半導体実装装置
JP4472286B2 (ja) 変形されたデュアルダマシン工程を利用した半導体素子の金属配線形成方法
JPH10335461A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2003520449A (ja) ダマスク構造体とダマスク構造体を形成する方法
JP2009158657A (ja) 配線構造の製造方法および配線構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4507457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees