JP2002347276A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002347276A
JP2002347276A JP2001157060A JP2001157060A JP2002347276A JP 2002347276 A JP2002347276 A JP 2002347276A JP 2001157060 A JP2001157060 A JP 2001157060A JP 2001157060 A JP2001157060 A JP 2001157060A JP 2002347276 A JP2002347276 A JP 2002347276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
signal
lasers
cut
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001157060A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kawakami
尊之 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001157060A priority Critical patent/JP2002347276A/ja
Publication of JP2002347276A publication Critical patent/JP2002347276A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチレーザを用いる場合のレーザの劣化ま
たは破壊を防ぐことのできる画像形成装置,レーザの保
護方法,プログラムを提供する。 【解決手段】 複数のレーザ42,43からなるマルチ
レーザ44を用い、各レーザを安定に発光させるために
1つのPDセンサ41により前記各レーザからの光を受
光しPDセンサ41の出力を用いて前記各レーザに対し
て帰還制御を行う複写機において、前記PDセンサ41
の出力が前記自動制御の区間中に1つのレーザが点灯し
た場合のリミット値62を超えた場合に、画像処理部5
8はスイッチ56,57をONして各レーザ42,43
を強制的に消灯する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光源からの
光変調されたレーザ光を感光体や、静電記録媒体等の像
担持面上に導光して、その面上に例えば静電潜像から成
る画像情報を形成するようにした複写機,レーザビーム
プリンター,ファクシミリ等の画像形成装置に関し、特
にそのレーザの劣化または破壊の防止に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の画像形成装置に於い
ては、レーザ光発生のために一つのレーザとPDセンサ
から構成されるレーザチップを用いており、バイアス電
流源とパルス電流源の2つの電流源を持つことによっ
て、レーザの発光特性の改善を図っている。そして、レ
ーザの発光を安定化する為に、画像形成時のレーザ発光
をPD(フォトダイオード)センサからの出力信号を用い
て帰還をかけ、パルス電流量の自動制御を行っている
(以下APCという)。
【0003】また、複数のレーザから構成されるマルチ
レーザを用いた画像形成装置においては、図7に示すよ
うなレーザ駆動回路構成を採用している。図7における
レーザチップ44は、半導体レーザの内部構成を示した
ものであり、Aレーザ42,Bレーザ43,PDセンサ
41から構成されるツインレーザである。47はAレー
ザ42のバイアス電流源、45はAレーザ42のパルス
電流源であり、画像データとしてDATA1から出力さ
れる信号によりON/OFFするスイッチ57によっ
て、Aレーザ42の発光は制御される。Bレーザ43の
発光の制御もAレーザ42の制御と同様である。画像デ
ータとしてDATA2から出力される信号によりON/
OFFするスイッチ56によって、Bレーザ43の発光
は制御される。
【0004】また、PDセンサ41の出力信号は電流電
圧変換器49で電圧信号に変換され、S/H回路51を
経てコンパレータ55に入力され、Aレーザ42のパル
ス電流源45を制御する。また、電流電圧変換器49を
経たPDセンサ41の出力信号は、S/H回路50を経
てコンパレータ54にも入力され、Bレーザのパルス電
流源46を制御する。52,53は各々のパルス電流源
制御のための目標値を設定するリファレンス電圧であ
る。58は前記画像データを生成するための画像処理
部、59はこの画像処理部58を制御するシステムコン
トローラーである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来例におけ
る、2つのレーザから構成されるマルチレーザの帰還制
御引き込み時、および画像データ出力時のシーケンスを
図8に示す。
【0006】まず、タイミングT1でDATA2信号O
Nでスイッチ56がOFFになり、Bレーザ43を発光
させ、Bレーザ43のパルス電流量ItBを制御してB
レーザ43のAPCが完了した後、パルス電流は保持さ
れる。次にタイミングT2でDATA1信号ONでスイ
ッチ57がOFFになり、Aレーザ42を発光させる。
Aレーザ42のパルス電流量ItAを制御してレーザ4
2のAPCが完了した後、パルス電流は保持しBDほか
を検出し、画像データを出力できる状態となり、次のシ
ーケンスを2ライン毎に繰り返す。タイミングT3でA
レーザ42のAPCを行い、タイミングT4でBレーザ
43のAPCを行う。そしてタイミングT5でBD発光
し、不図示のBD受光部に照射してタイミングをとり、
画像データを出力する。
【0007】その際にPDセンサ41の出力信号は電流
電圧変換器49で電圧信号に変換される。その電圧信号
はコンパレータ60に入力され、リファレンス電圧61
(Vref3)と比較し、リファレンス電圧(Vref
3)を超えた場合は画像処理部58にPDエラー信号を
送る。PDエラー信号を受けた画像処理部58は、DA
TA1,DATA2信号をONにし各レーザを消灯す
る。
【0008】ところが、前記リファレンス電圧61は、
従来のシングルレーザではレーザの最大定格近傍に設定
されていたが、ツインビームレーザ44は2つのLD
(レーザダイオード)を1つのPDで受光するため、リ
ファレンス電圧を2つのLDの最大定格の和の近傍にす
るしかなかった。しかしこれでは1つのレーザで最大定
格以上、2つのLDの最大定格の和以下で点灯した場合
でもPDエラー信号を発生しないため、レーザの劣化ま
たは破壊を完全に避けることはできなかった。
【0009】本発明は、このような状況のもとでなされ
たもので、マルチレーザを用いる場合のレーザの劣化ま
たは破壊を防ぐことのできる画像形成装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、画像形成装置を次の(1)ないし
(3)のとおりに構成する。
【0011】(1)複数のレーザからなるマルチレーザ
を用い、各レーザを安定に発光させるために1つのセン
サにより前記各レーザからの光を受光しそのセンサの出
力を用いて前記各レーザに対して帰還制御を行う画像形
成装置において、前記センサの出力がリミット値を超え
た場合に各レーザの発光を遮断する遮断信号を生成する
遮断信号生成手段と、各レーザの発光を前記遮断信号生
成手段により生成した遮断信号により遮断する発光遮断
手段と、前記リミット値を前記帰還制御の区間中は1つ
レーザが点灯した場合のリミット値に切り換え、前記区
間以外の区間中は複数のレーザが点灯した場合のリミッ
ト値に切り換える切り換え手段とを備えた画像形成装
置。
【0012】(2)複数のレーザからなるマルチレーザ
を用い、各レーザを安定に発光させるために1つのセン
サにより前記各レーザからの光を受光しそのセンサの出
力を用いて前記各レーザに対して帰還制御を行う画像形
成装置において、前記センサの出力が1つのレーザが点
灯した場合のリミット値を超えた場合に各レーザの発光
を遮断する遮断信号を生成する第1の遮断信号生成手段
と、前記センサの出力が複数のレーザが点灯した場合の
リミット値を超えた場合に各レーザの発光を遮断する遮
断信号を生成する第2の遮断信号生成手段と、各レーザ
の発光を、前記第1の遮断信号生成手段または前記第2
の遮断信号生成手段により生成した遮断信号により遮断
する発光遮断手段と、前記帰還制御の区間中は前記第1
の遮断信号生成手段の出力を前記発光遮断手段に供給す
るように切り換え、前記区間以外の区間中は第2の遮断
信号生成手段の出力を前記発光遮断手段に供給するよう
に切り換える切り換え手段とを備えた画像形成装置。
【0013】(3)複数のレーザからなるマルチレーザ
を用い、各レーザを安定に発光させるために1つのセン
サにより前記各レーザからの光を受光しそのセンサの出
力を用いて前記各レーザに対して帰還制御を行う画像形
成装置において、前記センサの出力が1つのレーザが点
灯した場合のリミット値を超えた場合に各レーザの発光
を遮断する遮断信号を生成する遮断信号生成手段と、各
レーザの発光を前記遮断信号生成手段により生成した遮
断信号により遮断する発光遮断手段と、前記自動制御の
区間以外の区間中は前記遮断信号生成手段で生成した遮
断信号を無効にする手段とを備えた画像形成装置。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を複写機
の実施例により詳しく説明する。なお、本発明は、装置
の形に限らず、実施例の説明に裏付けられて、方法の形
で、更には、この方法を実現するためのプログラムの形
で実施することができる。
【0015】
【実施例】(実施例1)図2は、実施例1である“複写
機”の全体構成を示す断面図である。複写機の基本的な
動作について図2を用いて説明する。原稿給紙装置上に
積載された原稿は、1枚づつ順次原稿台ガラス面2上に
搬送される。原稿が搬送されると、スキャナー3部分の
ランプが点灯し、かつスキャナーユニット4が移動して
原稿を照射する。原稿の反射光はミラー5,6,7を介
してレンズ8を通過し、その後イメージセンサ部9に入
力される。イメージセンサ部9に入力された画像信号
は、直接、あるいは、一旦図示しない画像メモリに記憶
され再び読み出され後、露光制御部10に入力される。
露光制御部10により制御されたレーザ光によって感光
体11が走査され、感光体11上に作られた潜像は、現
像器12あるいは13によって現像される。前記潜像と
タイミングを合わせて転写紙積載部14あるいは15よ
り転写紙が搬送され、転写部16に於いて、現像された
トナー像が転写される。転写されたトナー像は定着部1
7にて転写紙に定着された後、排紙部18より装置外部
に排出される。
【0016】図3は図2の露光制御部10の構成を示す
図である。半導体レーザ31より発せらた光ビームは、
コリメータレンズ35及び絞り32によりほぼ平行光に
されて、所定のビーム径で回転多面鏡33に入射する。
回転多面鏡33は矢印の方向に等角速度の回転を行って
おり、この回転に伴って、入射した光ビームが連続的に
角度を変える偏向ビームとなって反射される。偏向ビー
ムと成った光はf−θレンズ34により集光作用を受け
る。一方、f−θレンズ34は同時に走査の時間的な直
線性を保証するような歪曲収差の補正を行う為に、光ビ
ームは、像担持体としての図1の感光体11上に図の矢
印の方向に等速で走査される。感光体11へのデータの
書き込みは半導体レーザ31の光量制御によって行われ
る。
【0017】本実施例の複写機に用いられるレーザ駆動
回路の構成を図1に示す。このレーザ駆動回路は露光制
御部10内に設けられており、図7の従来例と同様な箇
所には同一の符号を符し、説明を省略する。本実施例が
図7の従来例と違うところは、1つのレーザの最大定格
近傍に設定されたコンパレータ60のリファレンス電圧
62(Vref4)と、画像処理部58から送られるS
elect信号によりリファレンス電圧61(Vref
3)とリファレンス電圧62(Vref4)を切り換え
るスイッチ63が加わった点である。
【0018】PDセンサ41の出力信号は電流電圧変換
器49で電圧信号に変換される。その電圧信号はコンパ
レータ60に入力されリファレンス電圧と比較しリファ
レンス電圧を超えた場合は画像処理部58にPDエラー
信号を送る。PDエラー信号を受けた画像処理部58は
DATA1,DATA2信号をOFFにしレーザを消灯
する。このリファレンス電圧は2つのLDの最大定格の
和の近傍に設定されたリファレンス電圧61(Vref
3)と1つのレーザで最大定格の近傍に設定されたリフ
ァレンス電圧62(Vref4)が用意されている。画
像処理部58はレーザの点灯状態に応じて、スイッチ6
3を切り換えてリファレンス電圧61(Vref3)と
リファレンス電圧62(Vref4)を選択する。
【0019】図4にその帰還制御引き込み時、および画
像データ出力時のシーケンス示す。
【0020】まず、タイミングT11でスイッチ56が
OFFになりBレーザ43を発光させ、Bレーザ43の
パルス電流量ItBを制御してBレーザ43のAPCが
完了した後、パルス電流は保持される。次にタイミング
T12でスイッチ57がOFFになりAレーザ42を発
光させる。Aレーザ42のパルス電流量ItAを制御し
てAレーザ42のAPCが完了した後パルス電流は保持
される。次にタイミングT14で、Aレーザ42とBレ
ーザ43を同時に発光させてBD受光部36に照射して
タイミングをとり、タイミングT15で画像データを出
力可能となる。その画像データに応じてDATA1,D
ATA2の信号が入力されてAレーザ42とBレーザ4
3は各々発光する。
【0021】この期間、制御引き込み時をAPC区間、
画像データ出力時を画像形成区間とする。APC区間で
は必ずレーザが1つずつしか点灯しないため画像処理部
58はSelect信号をLとしてスイッチ63を切り
換えてリファレンス電圧62(Vref4)を選択す
る。タイミングT13で始まる画像形成区間では、DA
TA1,DATA2の入力に応じて2つのレーザが任意
に点灯するため、画像処理部58はSelect信号を
Hとしてスイッチ63を切り換えてリファレンス電圧6
1(Vref3)を選択する。次にタイミングT16で
次ラインのAPC区間が始まるので、画像処理部58は
Select信号をLとしてスイッチ63を切り換えて
リファレンス電圧62(Vref4)を選択し、以降こ
のシーケンスを2ライン毎に繰り返す。
【0022】以上説明したように、本実施例では、レー
ザが一つずつしか点灯しないAPC区間では、1つのレ
ーザの最大定格の近傍に設定されたリファレンス電圧6
2によりレーザ発光を監視し、2つのレーザが任意に点
灯する画像形成区間では、2つのレーザの最大定格の和
の近傍に設定されたリファレンス電圧61によりレーザ
発光を監視するので、レーザがその最大定格を超えて発
光することによるレーザの劣化,破壊を防止することが
できる。
【0023】(実施例2)実施例2である“複写機”にお
けるレーザ駆動回路の構成を図5に示す。本実施例の全
体構成は実施例1と同様なので、図2およびその説明を
援用し、ここでの説明を省略する。
【0024】本実施例におけるレーザ駆動回路は露光制
御部10内に設けられており、図7の従来例と同様な箇
所には同一の符号を符し、ここでの説明を省略する。
【0025】本実施例が図7の従来例と違うところは、
1つのレーザの最大定格近傍に設定されたリファレンス
電圧62(Vref4)と、このリファレンス電圧62
(Vref4)と電圧変換されたPD出力電圧を比較す
るコンパレータ64、画像処理部58から送られるSe
lect信号によりコンパレータ60とコンパレータ6
4の出力(PDエラー)を切り換えるスイッチ65が加
わった点である。
【0026】PDセンサ41の出力信号は電流電圧変換
器49で電圧信号に変換される。その電圧信号はコンパ
レータ60,64に入力されリファレンス電圧と比較し
各々のリファレンス電圧(Vref3,Vref4)を
超えた場合はPDエラー信号を発生する。画像処理部5
8はレーザの点灯状態に応じて、スイッチ65を切り換
える。APC区間ではSelect信号をLにしてコン
パレータ64の出力(PDエラー)を選択し、画像形成
区間ではSelect信号をHにしてコンパレータ60
の出力(PDエラー)を選択する。PDエラー信号を受
けた画像処理部58はDATA1,DATA2信号をO
FFにしレーザを消灯する。
【0027】以上説明したように、本実施例では、レー
ザが一つずつしか点灯しないAPC区間では、1つのレ
ーザの最大定格の近傍に設定されたリファレンス電圧6
2によりレーザ発光を監視し、2つのレーザが任意に点
灯する画像形成区間では、2つのレーザの最大定格の和
の近傍に設定されたリファレンス電圧61によりレーザ
発光を監視するので、レーザがその最大定格を超えて発
光することによるレーザの劣化,破壊を防止することが
できる。
【0028】(実施例3)実施例3である“複写機”に
おけるレーザ駆動回路の構成を図6に示す。本実施例の
全体構成は実施例1と同様なので、図2およびその説明
を援用し、ここでの説明を省略する。
【0029】本実施例のレーザ駆動回路は露光制御部1
0内に設けられており、図7の従来例と同様な箇所には
同一の符号を符し、ここでの説明を省略する。本実施例
が図7の従来例と違うところは、リファレンス電圧61
(Vref3)が無くなり、1つのレーザの最大定格近
傍に設定されたリファレンス電圧66(Vref4)
と、コンパレータ60の出力を受けるAND回路67が
加わった点である。
【0030】PDセンサ41の出力信号は電流電圧変換
器49で電圧信号に変換される。その電圧信号はコンパ
レータ60に入力されリファレンス電圧66と比較しリ
ファレンス電圧66を超えた場合は画像処理部58にP
Dエラー信号を送る。PDエラー信号を受けた画像処理
部58はDATA1,DATA2信号をOFFにしレー
ザを消灯する。このリファレンス電圧66は1つのレー
ザで最大定格の近傍に設定されたリファレンス電圧であ
り、画像処理部58はレーザの点灯状態に応じて、PD
エラー信号を無効にする。
【0031】APC区間ではSelect信号をHにし
てコンパレータ60の出力(PDエラー)を有効にし、
画像形成区間ではSelect信号をLにしてコンパレ
ータ60の出力(PDエラー)を無効にする。PDエラ
ー信号を受けた画像処理部58はDATA1,DATA
2信号をOFFにしレーザを消灯する。
【0032】以上説明したように、本実施例によれば、
レーザが一つずつしか点灯しないAPC区間において、
1つのレーザの最大定格の近傍に設定されたリファレン
ス電圧66によりレーザ発光を監視するので、光量が不
安定であるAPC区間で各レーザが最大定格を超えて発
光することによるレーザの劣化,破壊を防止することが
できる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数のレーザを用いた画像形成装置において、各レーザ
が最大定格を超えて点灯したときに速やかに各レーザを
消灯し、各レーザが最大定格を超えて発光することによ
るレーザの劣化,破壊を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1におけるレーザ駆動回路の構成を示
すブロック図
【図2】 実施例1の全体構成を示す断面図
【図3】 露光制御部の構成を示す図
【図4】 実施例1の動作を示すタイミングチャート
【図5】 実施例2におけるレーザ駆動回路の構成を示
すブロック図
【図6】 実施例3におけるレーザ駆動回路の構成を示
すブロック図
【図7】 従来例の回路構成を示すブロック図
【図8】 従来例の動作を示すタ一ミングチャート
【符号の説明】
41 PDセンサ 42 Aレーザ 43 Bレーザ 44 ツインビームレーザ 56,57 スイッチ 58 画像処理部 61,62 リファレンス電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C362 AA12 AA16 AA51 AA53 AA73 BA66 BA67 EA05 EA07 5C072 AA03 BA13 CA06 CA12 DA04 DA21 HA02 HA06 HA13 HB08 XA01 XA05 5C074 AA15 BB03 CC22 CC26 EE02 EE04 HH02 HH04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のレーザからなるマルチレーザを用
    い、各レーザを安定に発光させるために1つのセンサに
    より前記各レーザからの光を受光しそのセンサの出力を
    用いて前記各レーザに対して帰還制御を行う画像形成装
    置において、 前記センサの出力がリミット値を超えた場合に各レーザ
    の発光を遮断する遮断信号を生成する遮断信号生成手段
    と、 各レーザの発光を前記遮断信号生成手段により生成した
    遮断信号により遮断する発光遮断手段と、 前記リミット値を前記帰還制御の区間中は1つレーザが
    点灯した場合のリミット値に切り換え、前記区間以外の
    区間中は複数のレーザが点灯した場合のリミット値に切
    り換える切り換え手段とを備えたことを特徴とする画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 複数のレーザからなるマルチレーザを用
    い、各レーザを安定に発光させるために1つのセンサに
    より前記各レーザからの光を受光しそのセンサの出力を
    用いて前記各レーザに対して帰還制御を行う画像形成装
    置において、 前記センサの出力が1つのレーザが点灯した場合のリミ
    ット値を超えた場合に各レーザの発光を遮断する遮断信
    号を生成する第1の遮断信号生成手段と、 前記センサの出力が複数のレーザが点灯した場合のリミ
    ット値を超えた場合に各レーザの発光を遮断する遮断信
    号を生成する第2の遮断信号生成手段と、 各レーザの発光を、前記第1の遮断信号生成手段または
    前記第2の遮断信号生成手段により生成した遮断信号に
    より遮断する発光遮断手段と、 前記帰還制御の区間中は前記第1の遮断信号生成手段の
    出力を前記発光遮断手段に供給するように切り換え、前
    記区間以外の区間中は第2の遮断信号生成手段の出力を
    前記発光遮断手段に供給するように切り換える切り換え
    手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 複数のレーザからなるマルチレーザを用
    い、各レーザを安定に発光させるために1つのセンサに
    より前記各レーザからの光を受光しそのセンサの出力を
    用いて前記各レーザに対して帰還制御を行う画像形成装
    置において、 前記センサの出力が1つのレーザが点灯した場合のリミ
    ット値を超えた場合に各レーザの発光を遮断する遮断信
    号を生成する遮断信号生成手段と、 各レーザの発光を前記遮断信号生成手段により生成した
    遮断信号により遮断する発光遮断手段と、 前記自動制御の区間以外の区間中は前記遮断信号生成手
    段で生成した遮断信号を無効にする手段とを備えたこと
    を特徴とする画像形成装置。
JP2001157060A 2001-05-25 2001-05-25 画像形成装置 Withdrawn JP2002347276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157060A JP2002347276A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157060A JP2002347276A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002347276A true JP2002347276A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19000981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001157060A Withdrawn JP2002347276A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002347276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088277A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088277A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422600Y2 (ja)
JP2007148356A (ja) 光ビーム走査装置
US7158163B2 (en) Light beam scanning apparatus capable of shortening the standby time and image forming apparatus capable of shortening the standby time
KR20030081168A (ko) 발광 제어 장치 및 화상 형성 장치
JP4148485B2 (ja) 画像形成装置、及び複写機
JP2002347276A (ja) 画像形成装置
US6144680A (en) Laser driving apparatus and image forming apparatus using the same
JP4095290B2 (ja) レーザ駆動回路、画像形成装置およびレーザ駆動方法
JP2001257420A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
US20070097452A1 (en) Image forming apparatus for generating stable horizontal sync signal and method thereof
JPH11112067A (ja) 画像形成装置
US7139012B2 (en) Image forming device having multiple laser beam sources
JP3710389B2 (ja) 画像形成装置
JP2001293903A (ja) 画像形成装置
JP2001296489A (ja) 光走査装置
JP3728090B2 (ja) 画像形成装置
JP2000280521A (ja) 画像形成装置
JP2003168839A (ja) レーザ駆動回路、画像形成装置およびレーザ駆動方法
JP2000280520A (ja) 画像形成装置
JP2003179303A (ja) レーザ駆動回路、画像形成装置および画像形成方法
JP2003145830A (ja) 画像形成装置
JPH11105343A (ja) 画像形成装置及び複写機
JPH07276699A (ja) 画像形成装置
JP2002090671A (ja) 光ビーム走査装置
JP2020101628A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805