JP2002342649A - System and method for providing information - Google Patents

System and method for providing information

Info

Publication number
JP2002342649A
JP2002342649A JP2001149324A JP2001149324A JP2002342649A JP 2002342649 A JP2002342649 A JP 2002342649A JP 2001149324 A JP2001149324 A JP 2001149324A JP 2001149324 A JP2001149324 A JP 2001149324A JP 2002342649 A JP2002342649 A JP 2002342649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
site
information providing
maker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001149324A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Ishita
淳 井下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001149324A priority Critical patent/JP2002342649A/en
Publication of JP2002342649A publication Critical patent/JP2002342649A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to browse a large amount of information by following a plurality of pages provided by a maker site. SOLUTION: An orientating sponsor site 1 makes a user to connect to an information providing site (e.g. a maker site 3a) in response to access from a user terminal 5. The user is make to follow different pages of the site 3a in the form of searching for an answer to a 'quiz with a prize' provided by the maker site 3a. Whether a special privilege is given to the user is decided on the basis of the answer results.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、利用者端末が情
報提供サイトに接続された場合に、この情報提供サイト
の情報を要求元の利用者端末へ提供する情報提供システ
ム、そのプログラム、情報提供管理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information providing system for providing information of an information providing site to a requesting user terminal when the user terminal is connected to the information providing site, a program therefor, and information providing. Regarding management methods.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、インターネットサービスを利用
する場合には、利用者端末からインターネット上で目的
とするWebページを特定するために「URL」を指定
するようにしており、この「URL」に対応付けられて
いるサービス提供者側のサイト(サーバ)を直接アクセ
スし、当該サイトから所望する情報ページを入手するよ
うにしている。この場合、各メーカ会社においては、そ
のサイトのWebページ上に自社商品の広告を掲載して
いるが、その広告は、過去のアクセス状況を考慮し、ア
クセス回数の多い人気ページに掲載するようにしてい
る。
2. Description of the Related Art Generally, when using an Internet service, a user terminal specifies a "URL" in order to specify a target Web page on the Internet. The user directly accesses the attached site (server) of the service provider and obtains a desired information page from the site. In this case, each maker company publishes an advertisement of its own product on the Web page of the site. In consideration of the past access situation, the advertisement should be posted on a popular page that has been accessed frequently. ing.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、メーカ会社
にあっては、自社のサイトに多くの商品情報を掲載し、
多くの利用者からのアクセスを期待しているが、例え
ば、電卓、時計、その他のモバイル製品等を製造販売し
ている会社において、一時的に時計に関する情報ページ
に人気が高まり、そのページだけにアクセスが集中する
ことがあり、利用者は、目的とする情報ページだけを閲
覧した後は、そのサイトを閉じてしまう為、せっかく自
社のサイトをアクセスした利用者に対して、電卓、電子
手帳等のページを閲覧させることはできなかった。一
方、人気ページに他の商品の広告を掲載すると、そのペ
ージ内容が煩雑なものとなり、また、多くの利用者がリ
ンクを辿って人気ページをアクセスするとは限らず、広
告が閲覧されるかは、その閲覧者のアクセスの仕方に委
ねられてしまい、効果的な広告を期待できないという問
題があった。また、上述したことは、1社に限らず、企
業グループにおいても同様であった。すなわち、企業グ
ループ、例えば、飲料メーカグループにおいて、ビール
会社、ジュース会社‥‥の各メーカサイトのうち、一時
的にビール会社のサイトに人気が高まっている場合に、
利用者は、目的とするサイトだけを閲覧した後は、その
サイトを閉じてしまう為、せっかく企業グループのいず
れかのサイトをアクセスした利用者に対して、他の関連
会社のサイトを閲覧させることはできなかった。
[Problems to be solved by the invention] By the way, in a manufacturer company, a lot of product information is posted on its own site,
We expect many users to access, but for example, in a company that manufactures and sells calculators, watches, other mobile products, etc., information pages related to watches temporarily increase in popularity, and only those pages are Access may be concentrated, and after browsing only the intended information page, the user closes the site. Page could not be viewed. On the other hand, if you place an advertisement for another product on a popular page, the content of the page will be complicated, and many users will not always follow the link to access the popular page. However, there is a problem in that it is left to the way of access of the viewer, and effective advertisement cannot be expected. Further, the above description is not limited to one company, and is the same for a corporate group. That is, in the case of a company group, for example, a beverage maker group, among the maker sites of the beer company and the juice company ‥‥, if the site of the beer company is temporarily increasing in popularity,
After browsing only the intended site, the user closes the site, so users who visit any site of the corporate group should browse sites of other affiliated companies. Could not.

【0004】第1の発明の課題は、情報提供サイトが提
供する複数ページを辿らせることにより、多くの情報閲
覧を促す仕組みを提供できるようにすることである。第
2の発明の課題は、複数の情報提供サイトを辿らせるこ
とにより、複数の情報提供サイトが提供する多くの情報
閲覧を促す仕組みを提供できるようにすることである。
[0004] An object of the first invention is to provide a mechanism for prompting browsing of a large amount of information by tracing a plurality of pages provided by an information providing site. A second object of the present invention is to provide a mechanism for prompting a user to browse a large number of information provided by a plurality of information providing sites by tracing the plurality of information providing sites.

【0005】この発明の手段は、次の通りである。請求
項第1記載の発明(第1の発明)は、利用者端末がネッ
トワークを介して情報提供サイトに接続された場合に、
この情報提供サイトの情報を要求元の利用者端末へ提供
する情報提供システムにおいて、前記情報提供サイトの
ページを利用者に辿らせることによって、その利用者が
閲覧した情報の閲覧状況を監視する閲覧状況監視手段
と、この閲覧状況監視手段によって得られた利用者の閲
覧状況に基づいて当該利用者に対して特典を付与するか
を決定する決定手段とを具備するものである。したがっ
て、請求項1記載の発明においては、情報提供サイトが
提供する複数ページを辿らせることにより、多くの情報
を閲覧させることができる。
[0005] The means of the present invention are as follows. The invention according to claim 1 (first invention) is provided when a user terminal is connected to an information providing site via a network.
In the information providing system for providing the information of the information providing site to the user terminal of the request source, by browsing the page of the information providing site to the user to monitor the browsing status of the information browsed by the user. It is provided with a situation monitoring means and a decision means for deciding whether to grant a privilege to the user based on the browsing situation of the user obtained by the browsing situation monitoring means. Therefore, according to the first aspect of the present invention, a lot of information can be browsed by tracing a plurality of pages provided by the information providing site.

【0006】なお、この発明は次のようなものであって
もよい。利用者端末がネットワークを介して情報提供サ
イトに接続された場合に、その利用者に問題を提示し、
利用者がこの問題に対する回答を探し出す形式で他の情
報を検索しながら情報閲覧を行った場合に、その閲覧状
況に基づいて当該利用者に対して特典を付与する(請求
項3記載の発明)。
The present invention may be as follows. When a user terminal is connected to an information providing site via a network, the problem is presented to the user,
When a user browses information while searching for other information in a format to find an answer to this problem, a privilege is given to the user based on the browsing status (the invention according to claim 3). .

【0007】利用者端末がネットワークを介して情報提
供サイトに接続された場合に、その利用者に問題を提示
し、利用者がこの問題に対する回答を探し出す形式で他
の情報を検索しながら情報閲覧を行った場合に、その回
答結果に基づいて当該利用者に対して特典を付与する
(請求項4記載の発明)。この場合、利用者端末がネッ
トワークを介して情報提供サイトに接続された場合に、
その利用者に問題を提示すると共に、その問題に対する
回答の掲載先を連想させるヒントを提示する(請求項5
記載の発明)。
[0007] When a user terminal is connected to an information providing site via a network, a problem is presented to the user, and the user browses information while searching for other information in a form in which the user searches for an answer to the problem. Is performed, a privilege is given to the user based on the answer result (the invention according to claim 4). In this case, when the user terminal is connected to the information providing site via the network,
The problem is presented to the user, and a hint suggesting a destination of the answer to the problem is presented.
Described invention).

【0008】多くの利用者に多くの情報の閲覧を促すた
めに開催される懸賞付きクイズへの参加希望を受け付け
る受付手段と、この受付手段によって参加希望者を受け
付ける毎に、参加識別情報を当該参加希望者に対して発
行する識別情報発行手段と、を設け、各参加希望者から
前記識別情報が入力された場合に、正当な参加希望者で
あるかを検証し、正当な参加希望者であることを条件と
して懸賞付きクイズへの参加を許可し、各参加者がクイ
ズに対する回答を探し出す形式で他の情報を検索しなが
ら情報閲覧を行った場合に、各参加者の回答結果に基づ
いて各参加者の中から懸賞を付与する対象者を決定する
(請求項6記載の発明)。
[0008] A receiving means for receiving a request to participate in a quiz with a prize held in order to encourage many users to browse a large amount of information. Identification information issuing means for issuing to the applicant for participation, and when the identification information is input from each applicant for participation, verifying whether or not the applicant is a valid applicant, Based on the results of each participant's quiz with the prize, if they are allowed to participate, and each participant browses information while searching for other information in a form that searches for answers to the quiz, A target to which a prize is to be awarded is determined from the participants (the invention according to claim 6).

【0009】前記決定手段によって特典を付与するかの
決定内容を各利用者に対して案内通知する(請求項7記
載の発明)。
[0011] The user is notified of the content of the decision as to whether to grant the privilege by the decision means (the invention according to claim 7).

【0010】他の発明は、コンピュータに対して、上述
した請求項1記載の発明に示した主要機能を実現させる
ためのプログラムを提供し(請求項9記載の発明)、ま
た、上述した請求項1記載の発明に示した主要手順にし
たがった処理を行う情報提供方法を提供するものである
(請求項10記載の発明)。
According to another aspect of the present invention, there is provided a program for causing a computer to realize the main functions described in the first aspect of the present invention (the ninth aspect of the present invention). An object of the present invention is to provide an information providing method for performing a process according to the main procedure shown in the invention of the first aspect (the invention of the tenth aspect).

【0011】請求項第2記載の発明(第2の発明)は、
利用者端末がネットワークを介して複数の情報提供サイ
トのいずれかに接続される毎に、この情報提供サイトの
情報を要求元の利用者端末へ提供する情報提供システム
において、前記複数の情報提供サイトを利用者に辿らせ
ることによって、その利用者が閲覧した情報の閲覧状況
を監視する閲覧状況監視手段と、この閲覧状況監視手段
によって得られた利用者の閲覧状況に基づいて当該利用
者に対して特典を付与するかを決定する決定手段とを具
備するものである。したがって、請求項2記載の発明に
おいては、複数の情報提供サイトを辿らせることによ
り、複数の情報提供サイトが提供する多くの情報を閲覧
させることができる。
[0011] The invention described in claim 2 (second invention) is as follows.
An information providing system for providing information of an information providing site to a requesting user terminal every time a user terminal is connected to any of a plurality of information providing sites via a network, wherein the plurality of information providing sites To the user, the browsing status monitoring means for monitoring the browsing status of the information browsed by the user, and the user based on the browsing status of the user obtained by the browsing status monitoring means. Deciding means for deciding whether or not to grant a privilege. Therefore, according to the second aspect of the present invention, by tracing a plurality of information providing sites, a large amount of information provided by the plurality of information providing sites can be browsed.

【0012】なお、この発明は次のようなものであって
もよい。利用者端末がネットワークを介して情報提供サ
イトに接続された場合に、その利用者に問題を提示し、
利用者がこの問題に対する回答を探し出す形式で他の情
報を検索しながら情報閲覧を行った場合に、その閲覧状
況に基づいて当該利用者に対して特典を付与する(請求
項3記載の発明)。
The present invention may be as follows. When a user terminal is connected to an information providing site via a network, the problem is presented to the user,
When a user browses information while searching for other information in a format to find an answer to this problem, a privilege is given to the user based on the browsing status (the invention according to claim 3). .

【0013】利用者端末がネットワークを介して情報提
供サイトに接続された場合に、その利用者に問題を提示
し、利用者がこの問題に対する回答を探し出す形式で他
の情報を検索しながら情報閲覧を行った場合に、その回
答結果に基づいて当該利用者に対して特典を付与する
(請求項4記載の発明)。この場合、利用者端末がネッ
トワークを介して情報提供サイトに接続された場合に、
その利用者に問題を提示すると共に、その問題に対する
回答の掲載先を連想させるヒントを提示する(請求項5
記載の発明)。
When a user terminal is connected to an information providing site via a network, a problem is presented to the user, and the user browses information while searching for other information in a form in which the user searches for an answer to the problem. Is performed, a privilege is given to the user based on the answer result (the invention according to claim 4). In this case, when the user terminal is connected to the information providing site via the network,
The problem is presented to the user, and a hint suggesting a destination of the answer to the problem is presented.
Described invention).

【0014】多くの利用者に多くの情報の閲覧を促すた
めに開催される懸賞付きクイズへの参加希望を受け付け
る受付手段と、この受付手段によって参加希望者を受け
付ける毎に、参加識別情報を当該参加希望者に対して発
行する識別情報発行手段と、を設け、各参加希望者から
前記識別情報が入力された場合に、正当な参加希望者で
あるかを検証し、正当な参加希望者であることを条件と
して懸賞付きクイズへの参加を許可し、各参加者がクイ
ズに対する回答を探し出す形式で他の情報を検索しなが
ら情報閲覧を行った場合に、各参加者の回答結果に基づ
いて各参加者の中から懸賞を付与する対象者を決定する
(請求項6記載の発明)。
[0014] A receiving means for receiving a request to participate in a quiz with a prize held in order to encourage many users to browse a large amount of information. Identification information issuing means for issuing to the applicant for participation, and when the identification information is input from each applicant for participation, verifying whether or not the applicant is a valid applicant, Based on the results of each participant's quiz with the prize, if they are allowed to participate, and each participant browses information while searching for other information in a form that searches for answers to the quiz, A target to which a prize is to be awarded is determined from the participants (the invention according to claim 6).

【0015】前記決定手段によって特典を付与するかの
決定内容を各利用者に対して案内通知する(請求項7記
載の発明)。
The contents of the decision as to whether to grant the privilege by the decision means are notified to each user by guidance (the invention according to claim 7).

【0016】複数の情報提供サイトを管理するサイト管
理装置を有し、このサイト管理装置は、利用者端末を複
数の情報提供サイトに順次接続させて辿らせる一連の動
作状態を監視する(請求項8記載の発明)。
There is a site management device for managing a plurality of information providing sites, and the site management device monitors a series of operating states in which a user terminal is sequentially connected to the plurality of information providing sites and traced. 8).

【0017】他の発明は、コンピュータに対して、上述
した請求項2記載の発明に示した主要機能を実現させる
ためのプログラムを提供し(請求項11記載の発明)、
また、上述した請求項2記載の発明に示した主要手順に
したがった処理を行う情報提供方法を提供するものであ
る(請求項12記載の発明)。
According to another aspect of the present invention, there is provided a program for causing a computer to realize the above-described main functions according to the second aspect of the present invention (the eleventh aspect of the present invention).
Another object of the present invention is to provide an information providing method for performing a process according to the main procedure shown in the second aspect of the present invention (the twelfth aspect of the present invention).

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図18を参照してこ
の発明の一実施形態を説明する。図1は、この実施形態
における情報提供システムの全体構成を示したブロック
図である。この情報提供システムは、インターネットを
介してサイトの情報ページを閲覧する広域通信システム
であり、この実施形態においては、特に、オリエンテー
リング主催者サイト1を備えたことを特徴としている。
すなわち、オリエンテーリング主催者サイト1は、複数
のメーカ会社のサイトを管理すると共に、多くの利用者
に多くの情報ページの閲覧を促すために「懸賞付きクイ
ズ」をオリエンテーリング形式で開催するもので、各メ
ーカ会社が提供する「懸賞付きクイズ」の実施を一括管
理し、利用者は、そのクイズの答えをそのメーカサイト
の情報を閲覧しながら探し出すようにしている。ここ
で、「オリエンテーリング」とは、クイズの各問題に回
答する為に、その答えが掲載されているメーカサイトの
ページを辿りながらその回答を見つけ出すことを意味
し、全問正解するためには、かなりのページを検索閲覧
する必要があり、全問正解か否かに応じて情報閲覧量は
大きく相違することになる。なお、この実施形態におい
ては、通常の「オリエンテーリング」のようなタイムを
争う時間的要素は採用せず、メーカサイトのページを辿
りながらその回答を見つけ出すことを意味している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the information providing system according to this embodiment. This information providing system is a wide-area communication system for browsing information pages of a site via the Internet. In this embodiment, an orienteering organizer site 1 is particularly provided.
In other words, the orienteering organizer site 1 manages sites of a plurality of manufacturer companies and holds a “quiz with prize” in an orienteering format in order to encourage many users to browse many information pages. The “quiz with prize” provided by the maker company is collectively managed, and the user searches for the answer of the quiz while browsing the information on the maker site. Here, "orienteering" means finding out the answer while following the page of the manufacturer site where the answer is posted in order to answer each question of the quiz, and in order to answer all questions correctly, A considerable number of pages need to be searched and browsed, and the amount of information browsed greatly differs depending on whether all questions are correct. In this embodiment, a time element for competing for time, such as ordinary “orienteering”, is not employed, but means to find the answer while following the page of the maker site.

【0019】このオリエンテーリング主催者サイト1に
は、インターネット2を介して、例えば、A飲料メーカ
グループ(企業グループ)に属する各関連会社側のAビ
ールメーカサイト3a、Aジュースメーカサイト3b‥
‥が接続されていると共に、他のメーカグループに属す
る各関連会社のメーカサイト4a、4b‥‥が接続され
ている。また、オリエンテーリング主催者サイト1に
は、インターネット2を介して各利用者端末5に接続さ
れている。ここで、「懸賞付きクイズ」の参加募集に対
して応募した各利用者は、その端末5から、インターネ
ット2を介してオリエンテーリング主催者サイト1をア
クセスすることにより、「懸賞付きクイズ」に参加し、
各メーカサイトが提供するWebページを閲覧しながら
「懸賞付きクイズ」の各質問に対する回答をそのメーカ
サイトに対して行うようにしている。
The orienteering organizer site 1 is connected to the A beer maker site 3a and the A juice maker site 3b of each affiliated company belonging to the A beverage maker group (company group) via the Internet 2, for example.
Are connected, and the maker sites 4a and 4b of each affiliated company belonging to another maker group are connected. The orienteering host site 1 is connected to each user terminal 5 via the Internet 2. Here, each user who has applied for the recruitment of the “quiz with prize” participates in the “quiz with prize” by accessing the orienteering organizer site 1 from the terminal 5 via the Internet 2. ,
While browsing a Web page provided by each manufacturer site, an answer to each question of the "quiz with prize" is made to the manufacturer site.

【0020】なお、オリエンテーリング主催者であるサ
ービス事業者は、例えば、インターネット接続サービス
を行う通信接続プロバイダであり、そのサービス事業者
は、各メーカ会社あるいは企業グループと「懸賞付きク
イズ」の開催に関してその契約を結び、契約した各メー
カ会社毎にそのサイトアドレス(URL)等の情報を登
録管理するようにしている。つまり、インターネットを
介して参加企業を募集し、それに応募した各メーカ会社
と契約を結んで会員登録を行うようにしている。なお、
メーカ会社に限らず、その他の会社や団体であってもよ
く、いつでも自由に加入して会員登録を行うことができ
る。
A service provider as an orienteering organizer is, for example, a communication connection provider that provides an Internet connection service, and the service provider is involved in holding a “quiz with prize” with each manufacturer or company group. A contract is made, and information such as a site address (URL) is registered and managed for each contracted maker company. In other words, participants are recruited via the Internet, and a contract is made with each manufacturer company that has applied for the membership to register as a member. In addition,
Not limited to a maker company, it may be another company or group, and a member can freely register at any time to register as a member.

【0021】また、この実施形態においては、例えば、
TCP/IP通信プロトコルを利用したHTTPプロト
コル等によって、オリエンテーリング主催者サイト1や
各メーカサイト3a、Aジュースメーカサイト3b、メ
ーカサイト4a、4b‥‥と、各利用者端末5との間で
デジタル化(パケット化)されたデータの送受信を行う
ようにしており、また、コード化された制御情報を含む
データによって互いに必要な処理内容を認識しながら連
携し合ってデータ処理を行うようにしている。なお、各
利用者端末5には、Webブラウザ機能を備えている。
In this embodiment, for example,
Digitization between the orienteering organizer site 1, each maker site 3a, A juice maker site 3b, maker sites 4a, 4b, and each user terminal 5 by an HTTP protocol using a TCP / IP communication protocol. (Packetized) data is transmitted and received, and data processing is performed in cooperation with each other while recognizing necessary processing contents based on data including coded control information. Note that each user terminal 5 has a Web browser function.

【0022】ここで、「懸賞付きクイズ」は、上述のよ
うにメーカグループに属する各関連会社のサイトの情報
をなるべく多く閲覧させるために実施されるものであ
り、例えば、新発売ビールの商品名を問う問題に答える
ために、そのクイズの参加者は、各Webページを辿り
ながらその答えが載っているWebページを探し出すよ
うにしている。この場合、問題の種類は、メーカグルー
プに属する各関連会社の全体を網羅したものであり、こ
れによってグループ全体のメーカサイトのページを強制
的に閲覧させるようにしている。そして、全問正解者の
中から抽選で、例えば10名の参加者に賞品として、そ
のメーカの商品をプレゼントするようにしている。
Here, the "quiz with prize" is carried out in order to browse as much information on the sites of the affiliated companies belonging to the maker group as described above. In order to answer the question asking the question, the participant of the quiz searches for a Web page on which the answer is listed while tracing each Web page. In this case, the type of problem covers the entire affiliated company belonging to the maker group, thereby forcibly browsing the pages of the maker sites of the entire group. Then, a lottery is selected from all the correct answerers, and for example, a product of the maker is presented as a prize to ten participants.

【0023】以下、この「懸賞付きクイズ」の概要につ
いて、図2〜図5を参照しながら具体的に説明してお
く。利用者端末5は、オリエンテーリング主催者サイト
1をアクセスすることによってオリエンテーリングへの
参加を申し込む。図2(A)は、利用者端末5がオリエ
ンテーリング主催者サイト1をアクセスした場合に最初
に表示される主催者サイトの初期画面ページを示してい
る。この主催者サイトの初期画面ページには、メーカグ
ループ毎に実施される各「懸賞付きクイズ」に対応する
メニュー項目が表示されている。
Hereinafter, the outline of the "quiz with prize" will be specifically described with reference to FIGS. The user terminal 5 applies for participation in orienteering by accessing the orienteering sponsor site 1. FIG. 2A shows an initial screen page of the sponsor site displayed first when the user terminal 5 accesses the orienteering sponsor site 1. On the initial screen page of the sponsor site, menu items corresponding to each “quiz with prize” performed for each manufacturer group are displayed.

【0024】例えば、A飲料メーカグループ用の「懸賞
付きクイズ」、自動車メーカグループ用の「懸賞付きク
イズ」‥‥に対応する各メニュー項目が表示され、各メ
ニュー項目には、その「プレゼント内容」が表示されて
いると共に、期限限定で開催されるクイズの実施が完了
したかを示す「完了有/無」が表示されている。なお、
“完”の文字が点灯している状態では、完了しているこ
とを示し、ハーフトーン表示の状態では、未完了である
ことを示している。更に、初期画面ページには、どのメ
ーカグループのクイズに参加するかを選択指定するため
の「チェック欄」が設けられており、各メーカグループ
対応のメニュー項目の中から所望する項目をチェックす
ることにより参加希望のクイズを任意に選択できるよう
になっている。
For example, menu items corresponding to “quiz with prize” for the A beverage maker group and “quiz with prize” for the car maker group are displayed, and the “present content” is displayed in each menu item. Is displayed, and "Complete / No" indicating whether or not the quiz held for a limited time has been completed is displayed. In addition,
The state in which the word “complete” is lit indicates that the operation is completed, and the state of the halftone display indicates that the operation is not completed. Further, the initial screen page is provided with a "check column" for selecting and specifying which maker group participates in the quiz, and a desired item can be checked from the menu items corresponding to each maker group. Allows you to arbitrarily select the quiz you want to participate in.

【0025】図2(B)は、A飲料メーカグループ用の
「懸賞付きクイズ」の項目をチェックして、その参加を
選択した場合にその参加者に提供される初期画面ページ
の内容を示している。このメーカグループの初期画面ペ
ージには、予め当該参加者に割当てられた「パスワー
ド」、「利用者ID」の入力を促す為のメッセージが表
示されると共に、その入力欄が設けられているおり、ま
た、結果発表日を案内するメッセージが表示される。
FIG. 2B shows the contents of the initial screen page provided to the participant when the item of "quiz with prize" for the beverage manufacturer group A is checked and the participant is selected. I have. On the initial screen page of the maker group, a message for prompting the input of a “password” and a “user ID” assigned to the participant in advance is displayed, and an input column for the message is provided. In addition, a message indicating the result announcement date is displayed.

【0026】図3(A)は、A飲料メーカグループ用の
「懸賞付きクイズ」が開始された際に、そのA飲料メー
カグループに属する最初のメーカサイトが指定された場
合の初期画面ページである。つまり、その参加者である
利用者端末5とAビールメーカサイト3aとが接続され
た場合におけるAビールメーカのオリエンテーリング初
期画面ページを示したもので、このオリエンテーリング
初期画面ページには、そのサイト固有の各問題が一覧表
示されている。そして、各問題は、穴埋め形式で回答の
入力を促すデータ内容となっており、そのメーカサイト
が提供するWebページを閲覧しながら各問題に対する
回答を行うようにする為、オリエンテーリング初期画面
ページには、そのヒントを明示したリンク情報が表示さ
れている。
FIG. 3A is an initial screen page when the first maker site belonging to the A beverage maker group is designated when the “quiz with prize” for the A beverage maker group is started. . In other words, the initial screen page of the orienteering of the A beer maker when the user terminal 5 as the participant is connected to the A beer maker site 3a is shown. Each issue is listed. Each question has data content that prompts the user to enter an answer in a fill-in-the-blank format. The orienteering initial screen page is displayed in order to answer each question while browsing the Web page provided by the manufacturer site. , And the link information that specifies the hint is displayed.

【0027】図3(B)は、最初の問題「新発売ビール
は〇〇ビール」に対する回答を探し出すために、オリエ
ンテーリング初期画面ページ内のリンク情報である「新
発売記事情報」をクリックした場合に表示される関連ペ
ージの内容を示している。このページ画面には、新発売
ビールの特徴を説明する為の説明文や写真画像等が表示
されていると共に、新発売ビールの商品名を連想させる
為のヒント、例えば、「夏をイメージする商品名‥‥」
が含まれている。また、このページ内には、「戻る」、
「次へ」のボタンが配置されており、このページ内容を
閲覧しても答えが分からなかった場合には、「次へ」の
ボタンをクリックする。
FIG. 3 (B) shows a case where the user clicks on “newly released article information” which is link information in the orienteering initial screen page in order to search for an answer to the first problem “newly released beer is beer”. This shows the contents of the displayed related page. On this page screen, a description and a photographic image for explaining the characteristics of the newly released beer are displayed, and a hint for associating the product name of the newly released beer, for example, "Products that image summer"Name‥‥"
It is included. Also, in this page, "Back",
A "next" button is provided, and if the user does not understand the answer even after browsing the contents of this page, the user clicks the "next" button.

【0028】図4(A)は、図3(A)の画面内の「次
へ」のボタンをクリックした場合に表示される次の関連
ページ画面を示している。このページ内には、例えば、
新発売ビールの具体的な商品名(答え)が含まれている
もので、このページから回答を得ることができた場合に
は、「戻る」のボタンをクリックすると、図3(A)で
示したAビールメーカのオリエンテーリングページに戻
る。なお、答えが掲載されているページは、このページ
に限らず、次のページ、更に、次のページに掲載するよ
うにしてもよい。また、Aビールメーカの各問題に対し
てその回答を入力する場合において、各問題に対する回
答をどのような順序で入力するかは任意である。
FIG. 4A shows a next related page screen displayed when the “Next” button in the screen of FIG. 3A is clicked. In this page, for example,
It contains the specific product name (answer) of the newly released beer, and if you can get an answer from this page, click the "Back" button and it will be shown in Fig. 3 (A). Return to Orienteering page of TA A beer maker. The page on which the answer is posted is not limited to this page, but may be posted on the next page and further on the next page. In the case of inputting the answer to each question of the A beer maker, the order of inputting the answer to each question is arbitrary.

【0029】このようにしてAビールメーカの各質問に
対してその回答を入力した後は、このA飲料メーカグル
ープに属する次のサイト、例えば、Aジュースメーカサ
イト4bと利用者端末6とが接続される。図4(B)
は、この場合におけるAジュースメーカのオリエンテー
リング初期画面ページを示したもので、このオリエンテ
ーリング初期画面ページには、そのサイト固有の各問題
が一覧表示されている。そして、上述の場合と同様に、
各問題は、穴埋め形式で回答の入力を促すデータ内容と
なっており、そのメーカサイトが提供するWebページ
を閲覧しながら各問題に対する回答を行うようにする
為、オリエンテーリング初期画面ページには、そのヒン
トを明示したリンク情報が表示されている。例えば、最
初の問題「健康に良いのは〇〇野菜ジュース」に対する
回答を探し出す場合には、オリエンテーリング初期画面
ページ内のリンク情報「健康飲料水情報」をクリックす
ればよい。
After inputting the answer to each question of the A beer maker in this way, the next site belonging to the A beverage maker group, for example, the A juice maker site 4b and the user terminal 6 are connected. Is done. FIG. 4 (B)
Shows an orienteering initial screen page of the A juice maker in this case, and the orienteering initial screen page lists each problem unique to the site. And, as in the above case,
Each question is a data content that prompts the user to enter an answer in a fill-in-the-blank format. To allow the user to answer each question while browsing the Web page provided by the manufacturer, the orienteering initial screen page contains The link information that shows the hint is displayed. For example, when searching for an answer to the first problem, “I'm good for health is vegetable juice”, the link information “Healthy drinking water information” in the orienteering initial screen page may be clicked.

【0030】以下、同様に、Aジュースメーカの各問題
に対してその回答を入力した後は、このA飲料メーカグ
ループに属する次のメーカサイトが指定され、そのメー
カのオリエンテーリング初期画面ページが表示されるの
で、その各問題に対し回答を行う。このようにしてA飲
料メーカグループに属する全てのメーカサイトへの回答
を行った後は、オリエンテーリング主催者サイト1の終
了画面ページが表示される。図5(A)は、終了画面ペ
ージを示したもので、この終了画面ページには、その終
了メッセージと共に、キーワード(回答)を全て取得で
きた旨のメッセージと結果発表日が案内表示される。
Similarly, after inputting the answer to each question of the A juice maker, the next maker site belonging to the A drink maker group is designated, and the initial screen of the orienteering of that maker is displayed. Therefore, answer each of the questions. After replying to all the maker sites belonging to the A beverage maker group in this way, the end screen page of the orienteering sponsor site 1 is displayed. FIG. 5A shows an end screen page. The end screen page displays a message indicating that all keywords (answers) have been obtained and a result announcement date along with the end message.

【0031】図5(B)は、オリエンテーリング結果の
発表日以降に、オリエンテーリング主催者サイト1をア
クセスすることによって表示される抽選結果のページ画
面を示している。この抽選結果のページ画面は、当選者
用の画面を例示したもので、その当選者に対応しては、
「氏名」、「住所」、「連絡先(電話番号やメールアド
レス)」等の利用者データの入力を促すメッセージが表
示されると共に、「利用者ID」、「パスワード」の入
力を促すメッセージが表示され、それに応じて対応する
入力欄に必要事項を入力するようにしている。
FIG. 5B shows a page screen of the lottery result displayed by accessing the orienteering sponsor site 1 after the date of announcement of the orienteering result. This lottery result page screen is an example of a screen for a winner, and corresponding to the winner,
A message prompting entry of user data such as "name", "address", "contact information (telephone number and e-mail address)" is displayed, and a message prompting entry of "user ID" and "password" is displayed. It is displayed, and the necessary items are input in the corresponding input fields accordingly.

【0032】図6は、上述の図2(A)で示した主催者
サイトの初期画面ページ内に一覧表示される各契約メー
カグループの画面データ、つまり、主催者サイトの初期
画面ページ内の各メニュー項目に対応付けられている画
面データを示している。各契約メーカグループの画面デ
ータは、各契約メーカグループから提示された情報に基
づいてオリエンテーリング主催者サイト1側で作成され
たもので、主催者サイトのホームページは、各契約メー
カグループの画面データに基づいて作成される。
FIG. 6 shows screen data of each contract maker group displayed in a list on the initial screen page of the organizer site shown in FIG. 2A, that is, each screen data in the initial screen page of the organizer site. The screen data associated with the menu item is shown. The screen data of each contract maker group is created on the side of the orienteering host site 1 based on the information presented from each contract maker group, and the home page of the host site is based on the screen data of each contract maker group. Created.

【0033】図7は、オリエンテーリング主催者サイト
1側に設けられているオリエンテーリング順管理DB
(データベース)11の内容を示した図である。このオ
リエンテーリング順管理DB11は、各契約メーカグル
ープに関する情報を所定の順序で記憶管理する他に、各
契約メーカグループ毎にそのメーカグループに属する各
メーカ会社のサイトを指定する為の“URL情報”を所
定の順序で記憶管理し、更に、各契約メーカグループ毎
に期限付きで実施される「懸賞付きクイズ」の“開催開
始日”および“終了日”を記憶管理する構成となってい
る。なお、契約メーカグループの並び順は、契約順、ま
た、“URL情報”の並び順は、そのグループの申込順
であってもよい。
FIG. 7 is an orienteering order management DB provided on the orienteering organizer site 1 side.
FIG. 3 is a diagram showing the contents of (database) 11; The orienteering order management DB 11 stores and manages information on each contract maker group in a predetermined order, and also stores "URL information" for designating a site of each maker company belonging to the maker group for each contract maker group. The storage management is performed in a predetermined order, and the “start date” and the “end date” of the “quiz with prize”, which is performed with a time limit for each contract manufacturer group, are stored and managed. The order of arrangement of the contract maker groups may be the order of contract, and the order of arrangement of “URL information” may be the order of application for the group.

【0034】この場合、オリエンテーリング主催者サイ
ト1は、利用者端末5からの要求に応じてオリエンテー
リングを開始する際、オリエンテーリング順管理DB1
1の並び順にしたがって最初の契約メーカグループを指
定すると共に、その指定グループ内の先頭のメーカ会社
を指定してそのURL情報を読み出し、当該メーカサイ
トと利用者端末5との接続要求を行う。以下、オリエン
テーリング順管理DB11の並び順にしたがって同一の
メーカグループに属する各メーカサイトと利用者端末5
とを順次接続させる為の接続要求を行う。
In this case, when the orienteering sponsor site 1 starts orienteering in response to a request from the user terminal 5, the orienteering order management DB 1
The first contract maker group is designated according to the arrangement order of 1, and the leading maker company in the designated group is designated, its URL information is read, and a connection request between the maker site and the user terminal 5 is made. Hereinafter, each manufacturer site and the user terminal 5 belonging to the same manufacturer group according to the arrangement order of the orienteering order management DB 11
And a connection request for sequentially connecting.

【0035】図8は、オリエンテーリング主催者サイト
1側に設けられている各メーカグループのオリエンテー
リング結果管理DB12の内容を示した図で、(A)
は、A飲料メーカグループの結果管理DB12の内容を
示し、(B)は、Z自動車メーカグループの結果管理D
B12の内容を示している。オリエンテーリング結果管
理DB12は、各メーカグループが実施する「懸賞付き
クイズ」に参加した利用者毎にそのオリエンテーリング
結果を記憶管理するもので、利用者毎にその「利用者I
D」、「パスワード」、「キーワード獲得フラグ」、
「当選フラグ」、「利用者データ」を記憶管理する他、
その「懸賞付きクイズ」の「賞品データ」、「懸賞完了
データ」を記憶管理する構成となっている。
FIG. 8 is a diagram showing the contents of the orienteering result management DB 12 of each maker group provided on the orienteering sponsor site 1 side.
Shows the contents of the result management DB 12 of the beverage manufacturer group A, and (B) shows the result management D of the Z automobile manufacturer group.
The content of B12 is shown. The orienteering result management DB 12 stores and manages the orienteering result for each user who has participated in the "quiz with prize" conducted by each manufacturer group.
D "," password "," keyword acquisition flag ",
In addition to storing and managing "winning flags" and "user data",
The "prize data" and the "prize completion data" of the "quiz with prize" are stored and managed.

【0036】「キーワード獲得フラグ」は、正解獲得の
状態を示すフラグであり、初期状態(未回答状態)を示
すフラグ“00”と、キーワードが1つでも取得できな
かった状態(不正解が1つでも含まれている状態)を示
すフラグ“01”と、キーワードを全て取得した状態
(全問正解の状態)を示すフラグ“10”とがセットさ
れる。「当選フラグ」は、全問正解者の中から抽選で当
選した場合を示すフラグであり、「利用者データ」は、
当選者が入力した当選者に関する情報、つまり、その氏
名、住所、電話番号、メールアドレスである。「賞品デ
ータ」は、当選者に付与される賞品や人数を示し、「懸
賞完了データ」は、期限付きの「懸賞付きクイズ」の完
了有無を示す。
The "keyword acquisition flag" is a flag indicating a state of obtaining a correct answer, a flag "00" indicating an initial state (unanswered state), and a state in which even one keyword cannot be obtained (an incorrect answer is 1). A flag “01” indicating a state in which at least one keyword is included and a flag “10” indicating a state in which all keywords have been acquired (state of all correct answers) are set. The “winning flag” is a flag that indicates a case where a lottery has been won from all correct answerers, and the “user data”
Information about the winner entered by the winner, that is, his name, address, telephone number, and mail address. The “prize data” indicates the prizes and the number of persons given to the winner, and the “prize completion data” indicates whether or not the “quiz with prize” with a term is completed.

【0037】図9は、各メーカ会社側のメーカサイトキ
ーワードDB13の内容を示した図で、(A)は、Aビ
ールメーカ会社のメーカサイトキーワードDB13の内
容を示し、(B)は、Aジュースメーカ会社のメーカサ
イトキーワードDB13の内容を示している。このメー
カサイトキーワードDB13は、「メーカ名とUR
L」、「懸賞問題」、「回答ヒント」、「正解」、「正
解取得キーワード」の各項目を有している。「懸賞問
題」は、そのメーカで提供した「懸賞付きクイズ」の各
問題内容を示し、「回答ヒント」は、上述した「新発売
記事情報」等のリンク情報である。「正解」は、対応す
る問題の正解であり、「正解取得キーワード」は、正解
に応じて取得したキーワード(例えば、得点)、つま
り、現在までに獲得した得点等を示す為の情報である。
FIGS. 9A and 9B are diagrams showing the contents of the maker site keyword DB 13 of each maker company. FIG. 9A shows the contents of the maker site keyword DB 13 of the A beer maker company, and FIG. The contents of the maker site keyword DB 13 of the maker company are shown. This maker site keyword DB 13 stores “maker name and UR
L, "sweepstakes", "answer hint", "correct answer", and "correct answer obtaining keyword". The "prize problem" indicates the content of each problem of the "quiz with prize" provided by the manufacturer, and the "answer hint" is link information such as the "new release article information" described above. The “correct answer” is the correct answer of the corresponding question, and the “correct answer acquisition keyword” is information for indicating a keyword (for example, a score) acquired according to the correct answer, that is, a score or the like acquired up to the present.

【0038】なお、オリエンテーリング主催者サイト1
は、メーカサイト別のキーワードDB13を予め作り込
んでおき、それを該当する各メーカサイトへ送信して設
定するようにしている。この場合、例えば、企業グルー
プがこのサービスを申し込む際に、その申込用紙に必要
事項を記入してもらい、その記入内容に基づいて主催者
サイト1側でメーカサイト別のキーワードDB13を予
め作り込んでおけばよい。このことは、オリエンテーリ
ング順管理DB11についても同様であり、各企業グル
ープに属する各関連会社のURL情報をその申込用紙に
記入してもらい、その記入内容にしたがって所定の順序
でオリエンテーリング順管理DB11にURL情報を設
定するようにしてもよい。
[0038] Orienteering organizer site 1
Creates a keyword DB 13 for each maker site in advance, and transmits it to each maker site to set it. In this case, for example, when a corporate group applies for this service, they are required to fill out the application form, and the organizer site 1 creates a keyword DB 13 for each maker site in advance based on the contents of the application. It is good. The same is true for the orienteering order management DB11, in which the URL information of each affiliated company belonging to each company group is entered in the application form, and the URL is stored in the orienteering order management DB11 in a predetermined order according to the entry contents. Information may be set.

【0039】図10は、オリエンテーリング主催者サイ
ト1の全体構成を示したブロック図である。なお、各メ
ーカサイト3a、3b、4a、4b‥‥の全体構成もオ
リエンテーリング主催者サイト1と基本的に同様である
ために、その説明は省略する。CPU101は、記憶装
置102内のオペレーティングシステムや各種アプリケ
ーションソフトにしたがってこのオリエンテーリング主
催者サイト1の全体動作を制御する中央演算処理装置で
ある。記憶装置102は、オペレーティングシステムや
各種アプリケーションソフト、データベース等が格納さ
れ、磁気的、光学的、半導体メモリ等によって構成され
ている記録媒体103やその駆動系を有している。この
記録媒体103はハードディスク等の固定的な媒体若し
くは着脱自在に装着可能なCD−ROM、フロッピィデ
スク、RAMカード、磁気カード等の可搬型の媒体であ
る。
FIG. 10 is a block diagram showing the overall configuration of the orienteering sponsor site 1. Note that the overall configuration of each maker site 3a, 3b, 4a, 4b # is basically the same as that of the orienteering sponsor site 1, and a description thereof will be omitted. The CPU 101 is a central processing unit that controls the overall operation of the orienteering sponsor site 1 according to the operating system and various application software in the storage device 102. The storage device 102 stores an operating system, various application software, a database, and the like, and has a recording medium 103 constituted by a magnetic, optical, semiconductor memory, or the like, and a drive system thereof. The recording medium 103 is a fixed medium such as a hard disk or a portable medium such as a CD-ROM, a floppy desk, a RAM card, and a magnetic card which can be detachably mounted.

【0040】また、この記録媒体103内のプログラム
やデータは、必要に応じてCPU101の制御によりR
AM(例えば、スタティックRAM)104にロードさ
れたり、RAM104内のデータが記録媒体103にセ
ーブされる。更に、記録媒体はサーバ等の外部機器側に
設けられているものであってもよく、CPU101は伝
送制御部105を介してこの記録媒体内のプログラム/
データを直接アクセスして使用することもできる。ま
た、CPU101は記録媒体103内に格納されるその
一部あるいは全部を他の機器側から伝送制御部105を
介して取り込み、記録媒体103に新規登録あるいは追
加登録することもできる。更に、プログラム/データは
サーバ等の外部機器側で記憶管理されているものであっ
てもよく、CPU101は伝送制御部105を介して外
部機器側のプログラム/データを直接アクセスして使用
することもできる。
The programs and data in the recording medium 103 are transferred to the
The data is loaded on an AM (for example, a static RAM) 104 or the data in the RAM 104 is saved on the recording medium 103. Further, the recording medium may be provided on the side of an external device such as a server, and the CPU 101 transmits the program / program in the recording medium via the transmission control unit 105.
You can also access and use the data directly. Further, the CPU 101 can take in part or all of the data stored in the recording medium 103 from another device via the transmission control unit 105 and newly register or additionally register the data in the recording medium 103. Furthermore, the program / data may be stored and managed on the external device side such as a server, and the CPU 101 can directly access and use the program / data on the external device side via the transmission control unit 105. .

【0041】図11は、利用者端末5の全体構成を示し
たブロック図である。利用者端末5は、例えば、デスク
トップ型のコンピュータ装置である。なお、この利用者
端末5も上述したオリエンテーリング主催者サイト1の
構成要素であるCPU101、記憶装置102、記憶媒
体103、RAM104、伝送媒体105に対応するC
PU501、記憶装置502、記憶媒体503、RAM
504、伝送媒体505を有している他に、入力装置5
06、表示装置507、印字装置508を有し、通常と
同様の構成となっている。
FIG. 11 is a block diagram showing the overall configuration of the user terminal 5. As shown in FIG. The user terminal 5 is, for example, a desktop computer device. The user terminal 5 is also a C corresponding to the CPU 101, the storage device 102, the storage medium 103, the RAM 104, and the transmission medium 105, which are the components of the orienteering sponsor site 1 described above.
PU 501, storage device 502, storage medium 503, RAM
504, a transmission medium 505, and an input device 5
06, a display device 507, and a printing device 508, and have the same configuration as usual.

【0042】次に、この実施形態における情報提供シス
テムの動作アルゴリズムを図12〜図18に示すフロー
チャートを参照して説明する。ここで、これらのフロー
チャートに記述されている各機能、つまり、図12およ
び図13に示す利用者端末5側の処理、図14〜図17
に示すオリエンテーリング主催者サイト1側の処理、図
18に示す各メーカサイト3a、3b、4a、4b‥‥
側の処理は、読み取り可能なプログラムコードの形態で
格納されており、オリエンテーリング主催者サイト1、
各メーカサイト3a、3b、4a、4b‥‥、利用者端
末5は、このプログラムコードにしたがった動作を逐次
実行する。また、伝送媒体を介して伝送されてきた上述
のプログラムコードにしたがった動作を逐次実行するこ
ともできる。すなわち、記録媒体の他、伝送媒体を介し
て外部供給されたプログラム/データを利用してこの実
施形態特有の動作を実行することもできる。
Next, the operation algorithm of the information providing system in this embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, each function described in these flowcharts, that is, processing on the side of the user terminal 5 shown in FIGS. 12 and 13, FIGS.
Processing of the orienteering organizer site 1 shown in FIG. 18 and each of the manufacturer sites 3a, 3b, 4a, 4b shown in FIG.
The processing on the side is stored in the form of a readable program code, and the orienteering organizer site 1,
Each of the maker sites 3a, 3b, 4a, 4b # and the user terminal 5 sequentially executes the operation according to the program code. Further, the operation according to the above-described program code transmitted via the transmission medium can be sequentially performed. That is, an operation specific to this embodiment can be executed using a program / data externally supplied via a transmission medium in addition to a recording medium.

【0043】図12は、利用者端末5側のメイン動作を
示したフローチャートである。先ず、利用者端末5は、
ダイアルアップ接続を行った後に(ステップA1)、オ
リエンテーリング主催者サイト1のURLが指定された
場合には(ステップA2)、オリエンテーリングデータ
送受信処理を行う(ステップA3)。このオリエンテー
リングデータ送受信処理は、図13のフローチャートに
したがって実行開始されるもので、ダイアル切断が指定
されるまで(ステップA4)、オリエンテーリングデー
タ送受信処理が継続される。そして、ダイアル切断が指
定されると、回線接続を行う(ステップA5)。
FIG. 12 is a flowchart showing the main operation of the user terminal 5 side. First, the user terminal 5
After the dial-up connection is made (step A1), if the URL of the orienteering sponsor site 1 is designated (step A2), the orienteering data transmission / reception processing is performed (step A3). This orienteering data transmission / reception processing is started according to the flowchart of FIG. 13. The orienteering data transmission / reception processing is continued until dial disconnection is specified (step A4). Then, when dial disconnection is specified, line connection is performed (step A5).

【0044】図13は、オリエンテーリングデータ送受
信処理を示したフローチャートである。先ず、利用者端
末6は、オリエンテーリング主催者サイト1に対してオ
リエンテーリングの実行通知と当該端末IDとを送信し
た後(ステップB1)、それに応答してオリエンテーリ
ング主催者サイト1から送信されて来る初期画面ページ
(図2(A)参照)の受信待ちとなる(ステップB
2)。ここで、主催者サイトの初期画面ページを受信す
ると、それを表示出力させる(ステップB3)。この場
合、この主催者サイトの初期画面ページには、例えば、
A飲料メーカグループ用の「懸賞付きクイズ」、自動車
メーカグループ用の「懸賞付きクイズ」‥‥に対応する
各メニュー項目には、その「プレゼント内容」が表示さ
れており、期限限定で開催されるクイズの実施が完了し
たかを示す「完了有無」が表示されているので、未完了
の中から自分が欲しい賞品を貰えるメーカや関心を持っ
ているメーカを選択指定する為に、その「チェック欄」
にチェックを入れる。
FIG. 13 is a flowchart showing an orienteering data transmission / reception process. First, the user terminal 6 sends an orienteering execution notification and the terminal ID to the orienteering host site 1 (step B1), and in response thereto, an initial screen transmitted from the orienteering host site 1 The page (see FIG. 2A) waits for reception (step B).
2). Here, when the initial screen page of the sponsor site is received, it is displayed and output (step B3). In this case, the initial screen page of this host site, for example,
A menu item corresponding to "quiz with prize" for the A beverage maker group and "quiz with prize" for the car maker group is displayed with its "contents of gift" and is held for a limited time. "Complete" is displayed to indicate whether or not the quiz has been completed. "
Check the box.

【0045】このようにして主催者サイトの初期画面ペ
ージの中から所望するメニュー項目が選択指定されると
(ステップB4)、その選択内容をオリエンテーリング
主催者サイト1へ通知送信した後(ステップB5)、選
択したメーカサイトからそれに応答して送信されて来る
メーカサイトの初期画面ページ(図2(B)参照)の受
信待ちとなる(ステップB6)。そして、メーカサイト
の初期画面ページを受信すると、それを表示出力させる
(ステップB7)。この場合、メーカサイトの初期画面
ページは、予めその参加者に割当てたパスワード、利用
者IDの入力を促すメッセージが表示され、それにした
がってパスワード、利用者IDを入力して確定操作を行
うと、このパスワード、利用者IDと共に端末IDがオ
リエンテーリング主催者サイト1へ送信される(ステッ
プB8)。
When a desired menu item is selected and designated from the initial screen page of the sponsor site (step B4), the selected content is transmitted to the orienteering sponsor site 1 (step B5). Then, it waits for reception of the initial screen page (see FIG. 2B) of the maker site transmitted from the selected maker site in response thereto (step B6). When the initial screen page of the maker site is received, it is displayed and output (step B7). In this case, on the initial screen page of the maker site, a message prompting the input of the password and the user ID previously assigned to the participant is displayed. The terminal ID is transmitted to the orienteering sponsor site 1 together with the password and the user ID (step B8).

【0046】その後、図3(A)に示すようなメーカサ
イトのオリエンテーリング画面が送信されて来ると、利
用者は、メーカサイトが提供する「懸賞付きクイズ」の
各問題に対する回答を探し出す為にそのサイトの各ペー
ジを検索して回答入力を行う(ステップB9)。例え
ば、最初の問題「新発売ビールは〇〇ビール」に対する
回答を探し出すために、オリエンテーリング初期画面ペ
ージ内のリンク情報である「新発売記事情報」をクリッ
クすると、図3(B)に示すような関連ページに切り替
わる。
After that, when an orienteering screen of the maker site as shown in FIG. 3A is transmitted, the user can search for an answer to each of the questions of the "quiz with prize" provided by the maker site. Each page of the site is searched and an answer is input (step B9). For example, in order to search for an answer to the first problem, "Newly released beer is @ beer", clicking on "newly released article information" which is link information in the orienteering initial screen page, as shown in FIG. Switch to the related page.

【0047】このページ画面には、新発売ビールの特徴
を説明する説明文や写真画像が表示されていると共に、
新発売ビールの商品名を連想させるヒントが含まれてい
るので、このヒントを元に回答を推測することができた
場合には、「戻る」のボタンを操作すると、図3(A)
のページに戻るが、このページ内容を閲覧しても答えが
分からなかった場合には、「次へ」をクリックすると、
図4(A)に示すようなページに切り替わる。このペー
ジには、回答が含まれている為に、「戻る」のボタンを
操作した後、その問題内にその回答を入力する。する
と、入力された回答は一時記憶される(ステップB1
0)。
On this page screen, a description and a photographic image explaining the characteristics of the newly released beer are displayed.
Since a hint reminiscent of the brand name of the newly released beer is included, if the answer can be guessed based on this hint, the "return" button is operated, and FIG. 3 (A)
Return to the page, but if you did not find the answer after browsing the contents of this page, click "Next".
The page is switched as shown in FIG. Since this page contains the answer, after operating the "back" button, the answer is entered in the question. Then, the input answer is temporarily stored (step B1).
0).

【0048】このようにして同一メーカサイトの各問題
に対する回答を探し出す為にそのサイトの各ページを検
索しながら回答入力を行う。そして、同一メーカサイト
の全問に対する回答を入力し終わった場合には、回答入
力の確定操作を行う(ステップB11)。すると、その
メーカサイトに対してオリエンテーリングの確定通知が
行うと共に(ステップB12)、一時記憶しておいた回
答データの他、端末ID、利用者ID、パスワードとを
メーカサイトへ送信する(ステップB13)。その後、
次のオリエンテーリング画面の受信待ち状態となる(ス
テップB14)。
In this way, in order to search for an answer to each problem of the same maker site, an answer is input while searching each page of the site. Then, when the answers to all the questions of the same maker site have been input, an operation for confirming the answer input is performed (step B11). Then, the orienteering is notified to the manufacturer site (step B12), and the terminal ID, the user ID, and the password are transmitted to the manufacturer site in addition to the temporarily stored answer data (step B13). . afterwards,
The reception of the next orienteering screen is waited (step B14).

【0049】ここで、利用者端末5は、次のオリエンテ
ーリング画面を受信すると、それはオリエンテーリング
の終了画面かを判別し(ステップB15)、終了画面で
はなければ、ステップB6に戻り、次のメーカサイトの
オリエンテーリング画面を受信し、各問題に対する回答
を探し出す為にそのサイトの各ページを検索して回答入
力を行う。この場合、図4(B)に示すように、Aジュ
ース会社のオリエンテーリング画面が送信されて来るの
で、上述と同様に各問題の回答を入力してゆく。以下、
上述の動作を繰り返し、次のメーカサイトのオリエンテ
ーリング画面を受信し、各問題に対する回答を入力して
ゆく。そして、図5(A)に示すようなオリエンテーリ
ングの終了画面を受信すると(ステップB15)、この
終了画面を表示出力させる(ステップB16)。
Here, when the user terminal 5 receives the next orienteering screen, it determines whether or not it is the orienteering end screen (step B15), and if not, returns to step B6 and returns to the next maker site. The orienteering screen is received, and each page of the site is searched to find an answer to each problem, and an answer is input. In this case, as shown in FIG. 4B, since the orienteering screen of the A juice company is transmitted, the answer to each question is input in the same manner as described above. Less than,
The above operation is repeated, and the orienteering screen of the next maker site is received, and the answer to each problem is input. When an orienteering end screen as shown in FIG. 5A is received (step B15), this end screen is displayed and output (step B16).

【0050】図14は、オリエンテーリング主催者サイ
ト1のメイン動作を示したもので、(A)は、オリエン
テーリング参加時の動作を示したフローチャート、
(B)は、オリエンテーリングが終了した場合のオリエ
ンテーリング結果集計・報告処理を示したフローチャー
トである。先ず、オリエンテーリング参加時の動作につ
いて説明する。主催者サイト1は、利用者端末5からの
アクセス要求を受信すると(ステップC1)、つまり、
上述した図13のステップB1で利用者端末5から送信
されて来たオリエンテーリングの実行通知と端末IDと
を受信すると、今回の新たな参加応募を特定するために
利用者IDとパスワードとを自動生成する(ステップC
2)。すなわち、この実施形態においては、同一の利用
者が何回もオリエンテーリングに参加することができ
が、前回の参加と今回の参加とを区別するために、参加
応募がある毎に、新たな利用者IDとパスワードとを自
動生成するようにしている。そして、生成した利用者I
Dとパスワードを含めた主催者サイト初期画面ページ
(図2(A)参照)を要求元の利用者端末5へ送信する
(ステップC3)。
FIG. 14 shows the main operation of the orienteering sponsor site 1, and FIG. 14 (A) is a flowchart showing the operation when participating in orienteering.
(B) is a flowchart showing an orienteering result totaling / reporting process when orienteering is completed. First, the operation when participating in orienteering will be described. When the host site 1 receives the access request from the user terminal 5 (step C1),
Upon receiving the orienteering execution notification and the terminal ID transmitted from the user terminal 5 in step B1 in FIG. 13 described above, a user ID and a password are automatically generated in order to identify a new application for participation this time. (Step C
2). That is, in this embodiment, the same user can participate in orienteering many times, but in order to distinguish between the previous participation and the current participation, a new user The ID and the password are automatically generated. Then, the generated user I
The host site initial screen page including D and the password (see FIG. 2A) is transmitted to the requesting user terminal 5 (step C3).

【0051】その後、主催者サイト1は、利用者端末5
側から主催者サイト初期画面ページの中から任意のオリ
エンテーリング先(メーカグループ)が選択指定される
まで待機状態となり(ステップC4)、オリエンテーリ
ング先が選択指定されると、それが完了済みでないこと
を条件に(ステップC5)、図15に示すフローチャー
トにしたがってオリエンテーリングデータ送受信処理を
開始する(ステップC6)。すなわち、主催者サイト1
は、オリエンテーリング先である最初のメーカサイトと
の回線接続が確立されている状態で、メーカサイトと利
用者端末との間で行われるデータ送受信処理を仲介する
処理を行う。
After that, the host site 1 is connected to the user terminal 5
The side waits until an arbitrary orienteering destination (manufacturer group) is selected and designated from the host site initial screen page (step C4). If the orienteering destination is selected and designated, it is not completed. (Step C5), orienting data transmission / reception processing is started according to the flowchart shown in FIG. 15 (Step C6). That is, the organizer site 1
Performs a process of mediating a data transmission / reception process performed between a manufacturer site and a user terminal in a state where a line connection with the first manufacturer site as an orienteering destination is established.

【0052】図15は、メーカサイトと利用者端末との
オリエンテーリングデータ送受信処理を示したフローチ
ャートである。先ず、主催者サイト1は、オリエンテー
リング順管理DB11を検索し、指定されたメーカグル
ープを特定すると共に、そのグループ内における最初の
メーカサイト対応のURL情報を抽出し、このURL情
報に基づいて該当するメーカサイトを呼び出して、最初
のメーカサイトとの回線接続が確立された状態におい
て、要求元である端末IDで示される利用者端末5に対
して自社のメーカ初期画面を送信すべきことを要求する
(ステップD1)。
FIG. 15 is a flowchart showing an orienteering data transmission / reception process between a maker site and a user terminal. First, the organizer site 1 searches the orienteering order management DB 11 to specify the specified maker group, extracts the URL information corresponding to the first maker site in the group, and matches the URL information based on the URL information. Calls the maker site, and requests that the initial screen of the maker should be transmitted to the user terminal 5 indicated by the requesting terminal ID in a state where the line connection with the first maker site is established. (Step D1).

【0053】図18は、メーカサイトのメイン動作を示
したフローチャートである。メーカサイトは、主催者サ
イト1から端末IDで示される利用者端末5への接続要
求と自社のメーカ初期画面の送信要求を受信すると(ス
テップG1)、その端末IDを一時記憶すると共に(ス
テップG2)、主催者サイト1から送信されて来る正当
通知(後述する)の有無を判別する(ステップG3)。
ここで、不当通知の場合には、上述のステップG2で一
時記憶した端末IDをクリアして(ステップG10)、
今回の要求を無効とするが、正当通知を受信した場合に
は、一時記憶した端末IDに基づいて利用者端末5との
接続を確立させた後、自社のメーカ初期画面ページを利
用者端末5へ送信する(ステップG4)。その後、利用
者端末5からオリエンテーリングの確定通知(図13の
ステップB11を参照)が送信されて来るまで待機状態
となる(ステップG5)。
FIG. 18 is a flowchart showing the main operation of the manufacturer site. When the maker site receives a connection request from the sponsor site 1 to the user terminal 5 indicated by the terminal ID and a transmission request for the company maker initial screen (step G1), the maker site temporarily stores the terminal ID (step G2). ), It is determined whether there is a valid notification (described later) transmitted from the host site 1 (step G3).
Here, in the case of the improper notification, the terminal ID temporarily stored in step G2 is cleared (step G10),
This request is invalidated, but if a valid notice is received, a connection with the user terminal 5 is established based on the temporarily stored terminal ID, and then the maker's initial screen page is displayed on the user terminal 5. (Step G4). Thereafter, the apparatus enters a standby state until an orienteering confirmation notice (see step B11 in FIG. 13) is transmitted from the user terminal 5 (step G5).

【0054】そして、メーカサイトは、利用者端末5か
ら送信されて来るオリエンテーリングの回答、端末I
D、利用者ID、パスワード(図13のステップG13
を参照)を受信するまで待機状態となる(ステップG
6)。ここで、回答、端末ID、利用者ID、パスワー
ドを受信すると、その回答に基づいてメーカサイトキー
ワードDB13を参照し、全てのキーワードを取得する
回答が得られたかを判別する(ステップG7)。つま
り、全問正解かを判別し、全問正解の場合には、主催者
サイト1に対して現在通信中の利用者端末が全てのキー
ワードを取得したことを通知すると共に、その端末I
D、利用者ID、パスワードを送信する(ステップG
8)。また、1問でも不正解があった場合には(ステッ
プG7)、主催者サイト1に対して現在通信中の利用者
端末が全てのキーワードの取得を失敗したことを通知す
ると共に、その端末ID、利用者ID、パスワードを送
信する(ステップG9)。その後、上述のステップG2
で一時記憶した端末IDをクリアする(ステップG1
0)。
Then, the maker site responds to the orienteering response sent from the user terminal 5,
D, user ID, password (step G13 in FIG. 13)
(See step G).
6). Here, when the response, the terminal ID, the user ID, and the password are received, the maker site keyword DB 13 is referred to based on the response, and it is determined whether a response to acquire all the keywords has been obtained (step G7). That is, it is determined whether all the questions are correct. If the answers are all correct, the host terminal 1 is notified that the currently communicating user terminal has acquired all the keywords, and the terminal I
D, user ID and password are transmitted (step G
8). If there is an incorrect answer even in one of the questions (step G7), the host site 1 is notified that the currently communicating user terminal has failed to acquire all keywords, and its terminal ID , The user ID and the password are transmitted (step G9). Then, the above-mentioned step G2
To clear the terminal ID temporarily stored (step G1).
0).

【0055】一方、主催者サイト1においては、メーカ
サイトから端末ID、利用者ID、パスワードと共に送
信されて来る全てのキーワードを取得したか否かを示す
通知を受信した場合には(図15のステップD2)、そ
の通知内容を判別し(ステップD3)、その結果、全て
のキーワードの取得を失敗したことを示す通知(1問で
も不正解を示す通知)を受信した場合には(ステップD
3)、その利用者に該当するオリエンテーリング結果管
理DB12内の「キーワード獲得フラグ」にその旨を示
す状態フラグとして“01”をセットする(ステップD
6)。
On the other hand, when the host site 1 receives a notification from the manufacturer site indicating whether or not all the keywords transmitted together with the terminal ID, the user ID, and the password have been obtained (see FIG. 15). (Step D2), the content of the notification is determined (Step D3). As a result, when a notification indicating that acquisition of all keywords has failed (a notification indicating even one incorrect answer) is received (Step D2).
3) The "keyword acquisition flag" in the orienteering result management DB 12 corresponding to the user is set to "01" as a status flag indicating that (step D).
6).

【0056】また、全てのキーワードを取得したことを
示す通知(全問正解の通知)を受信した場合には(ステ
ップD3)、その利用者に該当するオリエンテーリング
結果管理DB12内の「キーワード獲得フラグ」を参照
し、それが“00”であるか、既に“10”がセットさ
れているかを判別する(ステップD4)。ここで、その
利用者に該当する「キーワード獲得フラグ」が“00”
である場合には、初期状態にあり、既に“10”がセッ
トされている場合には、キーワードを全て取得している
状態であるから、ステップD4でNOと判別されたこと
を条件として、ステップD5に進み、その利用者に該当
するオリエンテーリング結果管理DB12内の「キーワ
ード獲得フラグ」を“10”にセットするが、“00”
の場合や既に“10”がセットされている場合には、こ
のステップD5はスキップされる。
When a notification indicating that all keywords have been obtained (a notification of all correct answers) is received (step D3), the "keyword acquisition flag" in the orienteering result management DB 12 corresponding to the user is received. To determine whether it is “00” or “10” has already been set (step D4). Here, the “keyword acquisition flag” corresponding to the user is “00”.
In the case of, if it is in the initial state, and if "10" has already been set, it means that all the keywords have been acquired. In D5, the "keyword acquisition flag" in the orienteering result management DB 12 corresponding to the user is set to "10", but "00".
Or if "10" has already been set, this step D5 is skipped.

【0057】次に、主催者サイト1は、オリエンテーリ
ング順管理DB11を参照し、現在実行中のメーカグル
ープに属する次のメーカサイトが設定されているかを判
別し(ステップD7)、次のメーカサイトが有れば、そ
のメーカサイト対応のURL情報を抽出し、このURL
情報に基づいて該当するメーカサイトを呼び出して、こ
のメーカサイトとの回線接続を確立させた後において、
要求元である端末IDで示される利用者端末5に対して
自社のメーカ初期画面を送信すべきことを要求する(ス
テップD9)。
Next, the organizer site 1 refers to the orienteering order management DB 11 to determine whether the next maker site belonging to the currently executing maker group is set (step D7). If there is, the URL information corresponding to the manufacturer site is extracted, and the URL is extracted.
After calling the corresponding maker site based on the information and establishing a line connection with this maker site,
It requests the user terminal 5 indicated by the requesting terminal ID to transmit its own maker initial screen (step D9).

【0058】そして、ステップD2に戻り、そのメーカ
サイトから送信されて来る通知の受信有無の判別を行
う。以下、主催者サイト1は、オリエンテーリング順管
理DB11を参照し、現在実行中のメーカグループに属
する全てのメーカサイトに対する処理が終了するまで上
述の動作を繰り返す。これによって全てのメーカサイト
に対する処理が終了すると、ステップD7では次のメー
カサイト無しが判別されるので、ステップD8に移り、
利用者端末5に対して主催者サイトのオリエンテーリン
グ終了画面を送信する。
Then, returning to step D2, it is determined whether or not a notification transmitted from the maker site has been received. Hereinafter, the host site 1 refers to the orienteering order management DB 11, and repeats the above operation until the processing for all the maker sites belonging to the maker group that is currently being executed is completed. As a result, when the processing for all the maker sites is completed, it is determined in step D7 that there is no next maker site, and the process proceeds to step D8.
An orienteering end screen of the sponsor site is transmitted to the user terminal 5.

【0059】なお、主催者サイト1は、メーカサイトか
ら送信されて来る通知の受信有無を判別した結果(図1
5のステップD2)、その通知が送信されて来ないタイ
ミングでは、図13のステップB13で利用者端末5か
ら送信されて来る端末ID、利用者ID、パスワードを
受信したかを判別し(ステップD10)、それらを受信
しなければステップD2に戻るが、受信した場合には、
その受信データに基づいて当該利用者の正当性を検証す
る処理を行い(ステップD11)、その結果、正当な利
用者であれば、メーカサイトに対してこの端末IDと共
に正当通知を行うが(ステップD13)、検証の結果、
正当でない利用者であれば、メーカサイトに対してこの
端末IDと共に不当通知を行う(ステップD14)。こ
の場合、メーカサイト側においては、主催者サイト1側
から送信されて来る正当通知/不当通知に基づいて正当
通知有無の判別を行う(図18のステップG3を参
照)。
Note that the organizer site 1 determines whether or not a notification transmitted from the maker site has been received (see FIG. 1).
5 at step D2), at the timing when the notification is not transmitted, it is determined whether the terminal ID, the user ID, and the password transmitted from the user terminal 5 have been received at step B13 in FIG. 13 (step D10). ), Return to step D2 if they have not been received,
A process for verifying the validity of the user is performed based on the received data (step D11). As a result, if the user is a valid user, a validity notice is sent to the maker site together with the terminal ID (step D11). D13), As a result of the verification,
If the user is not an authorized user, an improper notification is sent to the maker site together with the terminal ID (step D14). In this case, the manufacturer site determines whether there is a legal notice based on the legal notice / illegal notice transmitted from the sponsor site 1 (see step G3 in FIG. 18).

【0060】他方、主催者サイト1は、図14(B)の
フローチャートにしたがってオリエンテーリング結果集
計・報告処理を行う。すなわち、主催者サイト1は、現
在のシステム日時を取得すると共に(ステップC1
1)、この現在日時とオリエンテーリング順管理DB1
1内の各メーカグループ対応の開始日・終了日とを比較
することによって、期間が過ぎているオリエンテーリン
グが存在しているかを判別する(ステップC12)。こ
の結果、期間が過ぎているオリエンテーリングが有れ
ば、図16のフローチャートにしたがってオリエンテー
リング集計処理を行う(ステップC13)。また、オリ
エンテーリング参加者である各利用者端末5から結果問
い合わせの要求を受信した場合には(ステップC1
4)、図17のフローチャートにしたがってオリエンテ
ーリング結果をその参加者に報告する処理を行う(ステ
ップC15)。
On the other hand, the organizer site 1 performs an orienteering result totaling / reporting process according to the flowchart of FIG. That is, the host site 1 acquires the current system date and time (step C1).
1), this current date and time and orienteering order management DB1
By comparing the start date and end date corresponding to each maker group in 1, it is determined whether orienting is out of time (step C12). As a result, if there is an orienteering whose period has passed, the orienteering totaling process is performed according to the flowchart of FIG. 16 (step C13). When a request for a result inquiry is received from each user terminal 5 as an orienteering participant (step C1).
4) A process of reporting the orienteering result to the participant is performed according to the flowchart of FIG. 17 (step C15).

【0061】図16は、オリエンテーリング集計処理を
示したフローチャートである。先ず、主催者サイト1
は、期間が過ぎているオリエンテーリングに基づいてオ
リエンテーリング結果管理DB12を検索し、該当する
オリエンテーリングの賞品データの項目から「人数」を
抽出すると共に、そのオリエンテーリングに参加した各
利用者のうち、「キーワード獲得フラグ」が“10”に
該当する全問正解の利用者IDを抽出し、この全問正解
の各利用者の中からその「人数」分を当選者として決定
するが、その際、全問正解の各利用者IDをランダムに
整列させると共に、乱数を発生させ、その並びの中から
乱数位置に一致する利用者を当選者として決定する(ス
テップE1)。これによって「人数」分の当選者を決定
すると、主催者サイト1は、各当選者に対応する利用者
IDに基づいてオリエンテーリング結果管理DB12を
検索し、該当する「人数」分の「当選フラグ」をオンさ
せる(ステップE2)。そして、オリエンテーリング結
果管理DB12内の該当する「懸賞完了データ」の項目
に “完了”をセットする(ステップE3)。
FIG. 16 is a flowchart showing the orienteering tallying process. First, organizer site 1
Searches the orienteering result management DB 12 based on the orienteering that has expired, extracts the “number of people” from the corresponding prize data item of the orienteering, and selects “keyword acquisition” among the users who participated in the orienteering. The user IDs of all the correct answers corresponding to “10” are extracted, and the “number” of the users of all the correct answers is determined as a winner. The user IDs are randomly arranged, a random number is generated, and a user matching the position of the random number is determined as a winner from the sequence (step E1). When the winners for the “number” are determined in this way, the organizer site 1 searches the orienteering result management DB 12 based on the user ID corresponding to each winner, and the “winning flag” for the corresponding “number”. Is turned on (step E2). Then, "complete" is set in the corresponding item of "prize completion data" in the orienteering result management DB 12 (step E3).

【0062】図17は、利用者からの問合せに応じて実
行されるオリエンテーリング結果報告処理を示したフロ
ーチャートである。主催者サイト1は、問い合わせ元で
ある利用者端末5から問い合わせ要求と共にその利用者
ID、パスワードが送信されて来た場合には、この利用
者ID、パスワードに基づいてオリエンテーリング結果
管理DB12を検索し(ステップF1)、該当する「懸
賞完了データ」を参照し、そのオリエンテーリングの完
了/未完了を判別し(ステップF2)、未完了ならば、
その旨を示すメッセージを要求元の利用者端末5へ送信
する(ステップF8)。
FIG. 17 is a flowchart showing an orienteering result report process executed in response to an inquiry from a user. When the user ID and the password are transmitted together with the inquiry request from the user terminal 5 that is the inquiry source, the organizer site 1 searches the orienteering result management DB 12 based on the user ID and the password. (Step F1), referring to the corresponding "prize completion data", judges whether orienteering is completed or not completed (step F2).
A message indicating this is transmitted to the requesting user terminal 5 (step F8).

【0063】一方、問い合わせ先のオリエンテーリング
が完了している場合には(ステップF2)、オリエンテ
ーリング結果管理DB12内の該当する「当選フラグ」
を参照してそのオン/オフをチェックする(ステップF
3)。ここで、「当選フラグ」がオフされている場合に
は、そのオリエンテーリング結果として当選漏れである
旨を示すメッセージを要求元の利用者端末5へ送信する
が(ステップF7)、「当選フラグ」がオンされている
場合には、そのオリエンテーリング結果として当選した
旨を要求元の利用者端末5へ送信する(ステップF
4)。この場合、当選者に対しては、その利用者データ
として、氏名、住所、電話番号、メールアドレスの入力
を促し、それに応答して利用者端末5から送信されて来
た利用者データを受信すると(ステップF5)、この利
用者データをオリエンテーリング結果管理DB12内の
該当する項目にセットする(ステップF6)。
On the other hand, when the orienteering of the inquiry destination is completed (step F2), the corresponding “winning flag” in the orienteering result management DB 12 is set.
To check on / off (step F)
3). Here, if the "winning flag" is turned off, a message indicating that the winning has been omitted is transmitted to the requesting user terminal 5 as the orienteering result (step F7), but the "winning flag" is turned off. If it is turned on, the fact that the orienteering has been won is transmitted to the requesting user terminal 5 (step F).
4). In this case, when the winner is prompted to enter his / her name, address, telephone number, and e-mail address as the user data, and receives the user data transmitted from the user terminal 5 in response thereto, (Step F5), the user data is set in a corresponding item in the orienteering result management DB 12 (Step F6).

【0064】以上のように、この実施形態においては、
メーカサイトが提供するページを利用者に辿らせること
によって、その利用者が閲覧した情報の閲覧状況を監視
し、この閲覧状況に基づいてその利用者に対して特典を
付与するようにしたから、そのサイトをアクセスした利
用者に対してメーカサイトが提供する多くの情報を閲覧
させることができる。したがって、例えば、一時的に特
定ページに人気が高まり、そのページだけにアクセスが
集中しているような場合でも、そのサイトをアクセスし
た利用者に対して他のページを強制的に閲覧させること
が可能となる為に、人気商品以外の関係商品群を効果的
に宣伝することもできる。
As described above, in this embodiment,
By making the user follow the page provided by the maker site, the browsing status of the information browsed by the user is monitored, and based on the browsing status, a benefit is given to the user. A lot of information provided by the maker site can be viewed by a user who accesses the site. Therefore, for example, even if the popularity of a particular page temporarily increases and the access is concentrated only on that page, it is possible to force users who have accessed the site to browse other pages To make it possible, related product groups other than popular products can be effectively advertised.

【0065】また、複数のメーカサイトを利用者に辿ら
せることによって、その利用者が閲覧した情報の閲覧状
況を監視し、この閲覧状況に基づいてその利用者に対し
て特典を付与するようにしたから、利用者に対して複数
のメーカサイトが提供する多くの情報を閲覧させること
ができる。したがって、例えば、企業グループに属する
複数の関連会社のサイトを強制的に閲覧させることが可
能となる為に、各関連会社の商品群を効果的に宣伝する
こともでき、企業グループ全体の宣伝に役立つようにな
る。
Further, by making a user follow a plurality of maker sites, the browsing status of information browsed by the user is monitored, and a privilege is given to the user based on the browsing status. Therefore, the user can browse a lot of information provided by a plurality of maker sites. Therefore, for example, since it is possible to forcibly browse the sites of a plurality of affiliated companies belonging to a corporate group, it is also possible to effectively promote the product group of each affiliated company, and to promote the entire corporate group. Will be useful.

【0066】この場合、多くの利用者に多くの情報の閲
覧を促すために開催される「懸賞付きクイズ」への参加
希望を受け付けると共に、参加希望者を受け付ける毎
に、利用者ID、パスワードを参加識別情報として当該
参加希望者に対して発行し、各参加希望者から利用者I
D、パスワードが入力された場合に、正当な参加希望者
であるかを検証し、正当な参加希望者であることを条件
として懸賞付きクイズへの参加を許可するようにしたか
ら、各参加者がメーカサイトを直接アクセスしても「懸
賞付きクイズ」を実施することはできず、主催者サイト
1を経由してアクセスした場合に限り、「懸賞付きクイ
ズ」を実施することができる。また、各参加者が「懸賞
付きクイズ」に対する回答を探し出す形式で他の情報を
検索させるようにしたから、ゲーム感覚でメーカサイト
の情報を辿りながら情報閲覧を行うことができ、多くの
参加者を見込むことが可能となる。
In this case, a request for participation in a “quiz with prize” held to urge many users to view a lot of information is received, and a user ID and a password are entered each time a request for participation is received. It is issued to the applicants as participation identification information, and the user I
D. When the password is entered, it is verified whether the user is a valid candidate, and the participation in the quiz with a prize is permitted on condition that the user is a valid candidate. Cannot directly perform the “quiz with prize” even if the user directly accesses the maker site, and can execute the “quiz with prize” only when accessing via the sponsor site 1. In addition, since each participant was asked to search for other information in the form of searching for answers to the "quiz with prize", it was possible to browse information while tracing information on the maker site like a game, and many participants Can be expected.

【0067】また、各利用者の回答結果に基づいてその
利用者に対して特典を付与するようにしたから、情報閲
覧も真剣なものとなり、多くの参加者による真剣な情報
閲覧を期待することができる為に、宣伝広告は効果的な
ものとなる。この場合、懸賞付きクイズには、その問題
に対する回答の掲載先を連想させるヒントを提示するよ
うにしたから、メーカ会社が意図した通りに、利用者が
リンク先の情報を閲覧することを期待することができ、
更に、宣伝広告は効果的なものとなる。
Also, since the privilege is given to each user based on the answer result of each user, the information browsing becomes serious, and it is expected that many participants will view the information seriously. Advertising can be effective. In this case, the quiz with prize is presented with a hint that suggests the location of the answer to the question, so expect the user to view the linked information as intended by the manufacturer. It is possible,
In addition, advertising becomes effective.

【0068】また、主催者サイト1は、メーカグループ
対応の「懸賞付きクイズ」を開催し、懸賞付きクイズの
実施によってメーカグループを構成する各メーカサイト
を辿らせると共に、そのクイズへの開始から終了までを
一元管理するようにしたから、そのグループに属する各
メーカ会社毎に、「懸賞付きクイズ」の開催準備やその
運営を管理する必要はなく、全てをその主催者側に一任
することができる。また、オリエンテーリングの終了後
において、特典を付与するかを当選した利用者と当選漏
れの利用者に対して案内通知するようにしたから、オリ
エンテーリングの終了後、各参加者はその結果を知るこ
とができる。また、当選者に対してそのメーカの商品を
懸賞として与えるようにしたから、オリエンテーリング
への参加人数は、その商品の人気を判断する為のバロメ
ータとなる。
The organizer site 1 holds a “quiz with prize” corresponding to the maker group, causes the maker quiz to follow each maker site constituting the maker group by executing the quiz with the prize, and ends the quiz from the start to the quiz. Is managed centrally, so there is no need to manage the preparation and operation of the "quiz with prize" for each manufacturer company belonging to the group, all of which can be left to the organizer side . In addition, after the orienteering is over, the winners and those who are not elected will be notified of the award of the privilege, so after the end of the orienteering, each participant will be able to know the result. it can. In addition, since the winner's product is given as a prize to the winner, the number of participants in orienteering is a barometer for judging the popularity of the product.

【0069】なお、上述した実施形態においては、主催
者サイト1を仲介して各メーカサイトをアクセスするよ
うにしたが、主催者サイト1を仲介せずに、直接、目的
サイトをアクセスするようにしてもよい。この場合、企
業グループに属する関連会社の各メーカサイトのうち、
利用者端末がそのいずれかのサイトをアクセスした後
に、その各問題を全て答えると、当該メーカサイトは、
次の関連サイトを指定して利用者端末に接続させるよう
にすれば、主催者サイト1を仲介せずに、企業グループ
に属する全てのメーカサイトの情報を利用者に閲覧させ
ることができる。また、企業グループに属する関連会社
の各メーカサイトのうち、そのいずれかをオリエンテー
リング主催者サイト1と同様の機能を持たるようにして
もよい。
In the above-described embodiment, each maker site is accessed through the host site 1, but the target site is accessed directly without the host site 1. May be. In this case, of the manufacturer sites of affiliated companies belonging to the corporate group,
After the user terminal accesses one of the sites and answers all the questions, the manufacturer site will
If the next related site is designated and connected to the user terminal, the user can browse the information of all the maker sites belonging to the corporate group without mediating the sponsor site 1. Further, one of the maker sites of the affiliated companies belonging to the corporate group may have the same function as the orienteering sponsor site 1.

【0070】また、上述した実施形態においては、企業
グループに属する関連会社の各メーカサイトの情報を閲
覧させるようにしたが、単一のサイトの情報を閲覧させ
る場合であってもよい。この場合、例えば、各種商品を
製造販売している会社において、その一部の商品ページ
に人気が高まっている場合に、その人気ページをアクセ
スした利用者に対して、その商品に関連する他の商品群
の宣伝を目的として、その商品群の各ページを辿らせる
ようにしてもよい。また、消費者層に応じて各種商品を
分類し、分類別商品群のいずれかのページがアクセスさ
れた際に、その分類に属する他の商品ページを辿らせる
ようにしてもよい。この場合、消費者層別に消費者層に
マッチした「懸賞付きクイズ」を用意すれば、更に効果
的である。
Further, in the above-described embodiment, the information of each maker site of the affiliated company belonging to the company group is browsed, but the information of a single site may be browsed. In this case, for example, in a company that manufactures and sells various types of products, if the popularity of some of the product pages is increasing, users accessing the popular pages may receive other related products. For the purpose of advertising the product group, each page of the product group may be made to follow. Alternatively, various products may be classified according to the consumer class, and when any page of the classified product group is accessed, another product page belonging to the classification may be traced. In this case, it is more effective to prepare a “quiz with prize” that matches the consumer segment for each consumer segment.

【0071】また、上述した実施形態においては、問題
一覧を表示させて、その答えを1つずつ捜し求めるよう
にしたが、例えば、予め決められているキーワードを探
し集めながら一連の文書を作成するようにしてもよい。
また、ヒントを順に追う形式に限らず、利用者がランダ
ムにヒントを追う形式であってもよい等、懸賞付きクイ
ズの様式は任意である。つまり、利用者に多くの情報を
閲覧させることができるものであれば、懸賞付きクイズ
の様式は問わない。
In the above-described embodiment, a list of questions is displayed and the answer is searched for one by one. For example, a series of documents may be created while searching for and collecting predetermined keywords. It may be.
In addition, the format of the quiz with prize is arbitrary, such as a format in which a user randomly follows a hint, without being limited to a format in which the hint is followed in order. In other words, the style of the quiz with prize does not matter as long as the user can browse a lot of information.

【0072】また、上述した実施形態においては、全問
正解者の中から抽選で所定人数の当選者を決定するよう
にしたが、全問正解者毎にそれに要した所要時間を計測
し、その所要時間が少ない上位者を当選者として決定す
るようにしてもよく、また、正解が多い順にその上位者
に特典を付与するようにしてもよく、更に、正解した数
と情報の閲覧量とを考慮して当選者を決定する等、当選
者の選別は任意である。また、特典としては、ポイント
カード、旅行招待券、その他のサービス券あるいは小額
の現金等であってもよく、特典内容は任意である。
Further, in the above-described embodiment, a predetermined number of winners are determined by lottery from all the correct answerers. However, the time required for each correct answerer is measured, and The top performer with the shorter required time may be determined as the winner, or the privilege may be granted to the top performer in descending order of correct answers. Further, the number of correct answers and the amount of information browsed may be determined. The selection of the winner is optional, such as determining the winner in consideration. In addition, the privilege may be a point card, a travel invitation ticket, another service ticket, a small amount of cash, or the like, and the content of the privilege is arbitrary.

【0073】一方、コンピュータに対して、上述した各
手段を実行させるためのプログラムコードをそれぞれ記
録した記録媒体(例えば、CD−ROM、フロッピィデ
スク、RAMカード等)を提供するようにしてもよい。
すなわち、コンピュータが読み取り可能なプログラムコ
ードを有する記録媒体であって、前記情報提供サイトの
ページを利用者に辿らせることによって、その利用者が
閲覧した情報の閲覧状況を監視する機能と、利用者の閲
覧状況に基づいて当該利用者に対して特典を付与するか
を決定する機能とを実現させるためのプログラムを記録
したコンピュータが読み取り可能な記録媒体を提供する
ようにしてもよい。
On the other hand, a computer may be provided with a recording medium (for example, a CD-ROM, a floppy disk, a RAM card, etc.) on which a program code for executing each of the above-described means is recorded.
That is, a recording medium having a computer-readable program code, wherein a function of monitoring the browsing status of information browsed by the user by causing a user to follow a page of the information providing site; And a function of determining whether to grant a privilege to the user based on the browsing status of the user. A computer-readable recording medium storing a program for realizing the function may be provided.

【0074】また、コンピュータが読み取り可能なプロ
グラムコードを有する記録媒体であって、前記複数の情
報提供サイトを利用者に辿らせることによって、その利
用者が閲覧した情報の閲覧状況を監視する機能と、利用
者の閲覧状況に基づいて当該利用者に対して特典を付与
するかを決定する機能とを実現させるためのプログラム
を記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体を提
供するようにしてもよい。
A computer-readable recording medium having a program code, wherein the user is allowed to follow the plurality of information providing sites to monitor the browsing status of the information browsed by the user. Alternatively, a computer-readable recording medium that stores a program for realizing a function of determining whether to grant a privilege to the user based on the browsing status of the user may be provided.

【0075】[0075]

【発明の効果】第1の発明によれば、情報提供サイトの
ページを利用者に辿らせることによって、その利用者が
閲覧した情報の閲覧状況を監視し、この閲覧状況に基づ
いてその利用者に対して特典を付与するようにしたか
ら、そのサイトをアクセスした利用者に対してサイトが
提供する多くの情報を閲覧させることができる。したが
って、例えば、一時的に特定ページに人気が高まり、そ
のページだけにアクセスが集中しているような場合で
も、そのサイトをアクセスした利用者に対して他のペー
ジを強制的に閲覧させることが可能となる為、人気商品
以外の関係商品群を効果的に宣伝することができる。第
2の発明によれば、複数の情報提供サイトを利用者に辿
らせることによって、その利用者が閲覧した情報の閲覧
状況を監視し、この閲覧状況に基づいてその利用者に対
して特典を付与するようにしたから、利用者に対して複
数のサイトが提供する多くの情報を閲覧させることがで
きる。したがって、例えば、企業グループに属する複数
の関連会社のサイトを強制的に閲覧させることが可能と
なる為、各関連会社の商品群を効果的に宣伝することも
でき、企業グループ全体の宣伝に役立つようになる。
According to the first invention, the browsing status of the information browsed by the user is monitored by causing the user to follow the page of the information providing site, and based on the browsing status, the user is monitored. , A user who accesses the site can browse a lot of information provided by the site. Therefore, for example, even if the popularity of a particular page temporarily increases and the access is concentrated only on that page, it is possible to force users who have accessed the site to browse other pages Since it becomes possible, related product groups other than popular products can be effectively advertised. According to the second invention, the user is allowed to follow a plurality of information providing sites to monitor the browsing status of the information browsed by the user, and to give a privilege to the user based on the browsing status. Since the information is provided, the user can browse a lot of information provided by a plurality of sites. Therefore, for example, since it is possible to forcibly browse sites of a plurality of affiliated companies belonging to a corporate group, it is possible to effectively advertise a product group of each affiliated company, which is useful for advertising the entire corporate group. Become like

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】情報提供システムの全体構成を示したブロック
図。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an information providing system.

【図2】(A)は、利用者端末5がオリエンテーリング
主催者サイト1をアクセスした場合に最初に得られる主
催者サイトのホームページを示した図、(B)は、A飲
料メーカグループ用の「懸賞付きクイズ」への参加を選
択した場合にその参加者に提供される初期画面ページを
示した図。
FIG. 2A is a diagram showing a homepage of an organizer site obtained first when the user terminal 5 accesses the orienteering organizer site 1, and FIG. 2B is a diagram showing “A drink manufacturer group” The figure which showed the initial screen page provided to the participant when the participation in the "quiz with prize" is selected.

【図3】(A)は、A飲料メーカグループ用の「懸賞付
きクイズ」が開始された際に、そのA飲料メーカグルー
プに属する最初のメーカサイトが指定された場合の初期
画面ページを示した図、(B)は、最初の問題に対する
回答を探し出すために、オリエンテーリング初期画面ペ
ージ内のリンク情報をクリックした場合に表示される関
連ページの内容を示した図。
FIG. 3 (A) shows an initial screen page when the first maker site belonging to the A beverage maker group is designated when the “quiz with prize” for the A beverage maker group is started. FIG. 3B is a diagram showing the contents of a related page displayed when clicking on link information in the orienteering initial screen page in order to search for an answer to the first question.

【図4】(A)は、図3(A)の画面内の「次へ」をク
リックした場合に表示される次ページ画面を示した図、
(B)は、次のサイトであるAジュースメーカのオリエ
ンテーリング初期画面ページを示した図。
FIG. 4A is a diagram showing a next page screen displayed when “Next” is clicked in the screen of FIG. 3A;
(B) is a diagram showing an orienteering initial screen page of the next site, A juice maker.

【図5】(A)は、A飲料メーカグループに属する全て
のメーカサイトへの回答を行った後に表示される終了画
面ページを示した図、(B)は、抽選結果のページ画面
を示した図。
FIG. 5A is a diagram showing an end screen page displayed after replying to all the maker sites belonging to the A beverage maker group, and FIG. 5B is a diagram showing a page screen of a lottery result; FIG.

【図6】上述の図2(A)で示した主催者サイトのホー
ムページ内に一覧表示される各契約メーカグループの画
面データを示した図。
FIG. 6 is a view showing screen data of each contract maker group displayed in a list on the homepage of the organizer site shown in FIG. 2A.

【図7】オリエンテーリング主催者サイト1側に設けら
れているオリエンテーリング順管理DB11の内容を示
した図。
FIG. 7 is a diagram showing the contents of an orienteering order management DB11 provided on the orienteering organizer site 1 side.

【図8】オリエンテーリング主催者サイト1側に設けら
れている各メーカグループのオリエンテーリング結果管
理DB12の内容を示し、(A)は、A飲料メーカグル
ープの結果管理DB12、(B)は、Z自動車メーカグ
ループの結果管理DB12の内容を示した図。
FIG. 8 shows the contents of an orienteering result management DB12 of each maker group provided on the orienteering sponsor site 1 side, (A) shows the result management DB12 of the A beverage maker group, and (B) shows the Z automobile maker. The figure which showed the content of the result management DB12 of a group.

【図9】各メーカ会社側のメーカサイトキーワードDB
13の内容を示し、(A)は、Aビールメーカ会社のメ
ーカサイトキーワードDB13、(B)は、Aジュース
メーカ会社のメーカサイトキーワードDB13の内容を
示した図。
FIG. 9: Maker site keyword DB of each maker company
13A shows the contents of the maker site keyword DB13 of the A beer maker company, and FIG. 13B shows the contents of the maker site keyword DB13 of the A juice maker company.

【図10】オリエンテーリング主催者サイト1の全体構
成を示したブロック図。
FIG. 10 is a block diagram showing the overall configuration of the orienteering organizer site 1.

【図11】利用者端末5の全体構成を示したブロック
図。
FIG. 11 is a block diagram showing an overall configuration of a user terminal 5;

【図12】利用者端末5側のメイン動作を示したフロー
チャート。
FIG. 12 is a flowchart showing a main operation of the user terminal 5;

【図13】図12で示したオリエンテーリングデータ送
受信処理を詳述するフローチャート。
13 is a flowchart detailing the orienteering data transmission / reception processing shown in FIG.

【図14】オリエンテーリング主催者サイト1のメイン
動作を示し、(A)は、オリエンテーリング参加時の動
作、(B)は、オリエンテーリングが終了した場合のオ
リエンテーリング結果集計・報告処理を示したフローチ
ャート。
14 is a flowchart showing a main operation of the orienteering host site 1, (A) an operation at the time of orienteering participation, and (B) a flowchart showing an orienteering result totaling / reporting process when orienteering is completed. FIG.

【図15】図14(A)で示したメーカサイトと利用者
端末とのオリエンテーリングデータ送受信処理を詳述す
るフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart detailing the orienteering data transmission / reception processing between the manufacturer site and the user terminal shown in FIG.

【図16】図14(B)で示したオリエンテーリング集
計処理を詳述するフローチャート。
FIG. 16 is a flowchart detailing the orienteering tallying process shown in FIG. 14 (B).

【図17】図14(B)で示したオリエンテーリング結
果報告処理を詳述するフローチャート。
FIG. 17 is a flowchart detailing the orienteering result report processing shown in FIG. 14 (B).

【図18】メーカサイトのメイン動作を示したフローチ
ャート。
FIG. 18 is a flowchart showing a main operation of a manufacturer site.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 オリエンテーリング主催者サイト 2 インターネット 3a Aビールメーカサイト 3b Aジュースメーカサイト 4a、4b 他のメーカグループのメーカサイト 5 利用者端末 11 オリエンテーリング順管理DB 12 オリエンテーリング結果管理DB 13 メーカサイトキーワードDB 101、501 CPU 102、502 記憶装置 103、503 記録媒体 105、505 伝送制御部 506 入力装置 507 表示装置 1 Orienteering Organizer Site 2 Internet 3a A Beer Maker Site 3b A Juice Maker Site 4a, 4b Maker Sites of Other Maker Groups 5 User Terminals 11 Orienteering Order Management DB 12 Orienteering Result Management DB 13 Maker Site Keyword DB 101, 501 CPU 102, 502 Storage device 103, 503 Recording medium 105, 505 Transmission control unit 506 Input device 507 Display device

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】利用者端末がネットワークを介して情報提
供サイトに接続された場合に、この情報提供サイトの情
報を要求元の利用者端末へ提供する情報提供システムに
おいて、前記情報提供サイトのページを利用者に辿らせ
ることによって、その利用者が閲覧した情報の閲覧状況
を監視する閲覧状況監視手段と、この閲覧状況監視手段
によって得られた利用者の閲覧状況に基づいて当該利用
者に対して特典を付与するかを決定する決定手段と、を
具備したことを特徴とする情報提供システム。
An information providing system for providing information of an information providing site to a requesting user terminal when the user terminal is connected to the information providing site via a network. To the user, the browsing status monitoring means for monitoring the browsing status of the information browsed by the user, and And a deciding means for deciding whether or not to grant the privilege by using the information providing system.
【請求項2】利用者端末がネットワークを介して複数の
情報提供サイトのいずれかに接続される毎に、この情報
提供サイトの情報を要求元の利用者端末へ提供する情報
提供システムにおいて、前記複数の情報提供サイトを利
用者に辿らせることによって、その利用者が閲覧した情
報の閲覧状況を監視する閲覧状況監視手段と、この閲覧
状況監視手段によって得られた利用者の閲覧状況に基づ
いて当該利用者に対して特典を付与するかを決定する決
定手段と、を具備したことを特徴とする情報提供システ
ム。
2. The information providing system according to claim 1, wherein each time the user terminal is connected to any of a plurality of information providing sites via a network, the information of the information providing site is provided to the requesting user terminal. A browsing status monitoring means for monitoring a browsing status of information browsed by the user by causing the user to follow a plurality of information providing sites, and a browsing status of the user obtained by the browsing status monitoring means. An information providing system comprising: a determination unit for determining whether to grant a privilege to the user.
【請求項3】利用者端末がネットワークを介して情報提
供サイトに接続された場合に、その利用者に問題を提示
し、利用者がこの問題に対する回答を探し出す形式で他
の情報を検索しながら情報閲覧を行った場合に、その閲
覧状況に基づいて当該利用者に対して特典を付与する、
ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは2記載の
情報提供システム。
3. When a user terminal is connected to an information providing site via a network, a problem is presented to the user, and the user searches for other information in a form to search for an answer to the problem. When browsing information, grant a privilege to the user based on the browsing status,
3. The information providing system according to claim 1, wherein
【請求項4】利用者端末がネットワークを介して情報提
供サイトに接続された場合に、その利用者に問題を提示
し、利用者がこの問題に対する回答を探し出す形式で他
の情報を検索しながら情報閲覧を行った場合に、その回
答結果に基づいて当該利用者に対して特典を付与する、
ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは2記載の
情報提供システム。
4. When a user terminal is connected to an information providing site via a network, a problem is presented to the user, and the user searches for other information in a format for searching for an answer to the problem. When browsing information, grant a privilege to the user based on the response result,
3. The information providing system according to claim 1, wherein
【請求項5】利用者端末がネットワークを介して情報提
供サイトに接続された場合に、その利用者に問題を提示
すると共に、その問題に対する回答の掲載先を連想させ
るヒントを提示する、ようにしたことを特徴とする請求
項3あるいは4記載の情報提供システム。
5. When a user terminal is connected to an information providing site via a network, a problem is presented to the user, and a hint suggesting a destination of an answer to the problem is presented. The information providing system according to claim 3, wherein
【請求項6】多くの利用者に多くの情報の閲覧を促すた
めに開催される懸賞付きクイズへの参加希望を受け付け
る受付手段と、この受付手段によって参加希望者を受け
付ける毎に、参加識別情報を当該参加希望者に対して発
行する識別情報発行手段と、を設け、各参加希望者から
前記識別情報が入力された場合に、正当な参加希望者で
あるかを検証し、正当な参加希望者であることを条件と
して懸賞付きクイズへの参加を許可し、各参加者がクイ
ズに対する回答を探し出す形式で他の情報を検索しなが
ら情報閲覧を行った場合に、各参加者の回答結果に基づ
いて各参加者の中から懸賞を付与する対象者を決定す
る、ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは2記
載の情報提供システム。
6. A receiving means for receiving a request for participation in a quiz with a prize held in order to encourage many users to browse a lot of information, and each time a requesting participant is received by the receiving means, participation identification information is obtained. And identification information issuing means for issuing to the applicant, and when the identification information is input from each applicant, it is verified whether the applicant is a valid applicant, and If you are allowed to participate in the quiz with prize provided that you are a participant, and each participant browses information while searching for other information in a form that searches for answers to the quiz, 3. The information providing system according to claim 1, wherein a target to which a prize is given is determined from each participant on the basis of the information.
【請求項7】前記決定手段によって特典を付与するかの
決定内容を各利用者に対して案内通知する、ようにした
ことを特徴とする請求項1あるいは2記載の情報提供シ
ステム。
7. The information providing system according to claim 1, wherein the user is notified of the content of the decision as to whether the privilege is to be granted by the decision means.
【請求項8】複数の情報提供サイトを管理するサイト管
理装置を有し、このサイト管理装置は、利用者端末を複
数の情報提供サイトに順次接続させて辿らせる一連の動
作状態を監視する、ようにしたことを特徴とする請求項
2記載の情報提供システム。
8. A site management device for managing a plurality of information providing sites, the site management device monitoring a series of operating states in which a user terminal is sequentially connected to the plurality of information providing sites and traced. 3. The information providing system according to claim 2, wherein:
【請求項9】コンピュータに対して、情報提供サイトの
ページを利用者に辿らせることによって、その利用者が
閲覧した情報の閲覧状況を監視する機能と、利用者の閲
覧状況に基づいて当該利用者に対して特典を付与するか
を決定する機能と、を実現させるためのプログラム。
9. A function for monitoring the browsing status of information browsed by a user by causing a user to follow a page of an information providing site with a computer, and the use based on the browsing status of the user. And a function to determine whether to grant a privilege to a person.
【請求項10】利用者端末がネットワークを介して情報
提供サイトに接続された場合に、この情報提供サイトの
情報を要求元の利用者端末へ提供する情報提供方法にお
いて、前記情報提供サイトのページを利用者に辿らせる
ことによって、その利用者が閲覧した情報の閲覧状況を
監視し、利用者の閲覧状況に基づいて当該利用者に対し
て特典を付与するかを決定する、ようにしたことを特徴
とする情報提供方法。
10. An information providing method for providing information of an information providing site to a requesting user terminal when the user terminal is connected to the information providing site via a network. By monitoring the browsing status of the information browsed by the user, and deciding whether to grant a privilege to the user based on the browsing status of the user. An information providing method characterized by the following.
【請求項11】コンピュータに対して、複数の情報提供
サイトを利用者に辿らせることによって、その利用者が
閲覧した情報の閲覧状況を監視する機能と、利用者の閲
覧状況に基づいて当該利用者に対して特典を付与するか
を決定する機能と、を実現させるためのプログラム。
11. A function of monitoring a browsing status of information browsed by a user by causing a user to follow a plurality of information providing sites to a computer, and a function of monitoring the usage based on the browsing status of the user. And a function to determine whether to grant a privilege to a person.
【請求項12】利用者端末がネットワークを介して複数
の情報提供サイトのいずれかに接続される毎に、この情
報提供サイトの情報を要求元の利用者端末へ提供する情
報提供方法において、前記複数の情報提供サイトを利用
者に辿らせることによって、その利用者が閲覧した情報
の閲覧状況を監視し、利用者の閲覧状況に基づいて当該
利用者に対して特典を付与するかを決定する、ようにし
たことを特徴とする情報提供方法。
12. An information providing method for providing information of an information providing site to a requesting user terminal every time the user terminal is connected to one of a plurality of information providing sites via a network. By allowing a user to follow a plurality of information providing sites, the browsing status of the information browsed by the user is monitored, and it is determined whether or not a privilege is granted to the user based on the browsing status of the user. An information providing method characterized by doing so.
JP2001149324A 2001-05-18 2001-05-18 System and method for providing information Pending JP2002342649A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149324A JP2002342649A (en) 2001-05-18 2001-05-18 System and method for providing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149324A JP2002342649A (en) 2001-05-18 2001-05-18 System and method for providing information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002342649A true JP2002342649A (en) 2002-11-29

Family

ID=18994512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149324A Pending JP2002342649A (en) 2001-05-18 2001-05-18 System and method for providing information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002342649A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185234A (en) * 2002-12-02 2004-07-02 Techno Staff Co Ltd Destination information providing server; destination information providing system, destination information providing method, and destination information providing program all using server; and computer-readable recording medium with destination information providing program recorded
JP2005301502A (en) * 2004-04-08 2005-10-27 Simple Create:Kk Advertising system, terminal device, and program for terminal device
JP2009093272A (en) * 2007-10-04 2009-04-30 Taito Corp Web site guidance system
JP5844946B1 (en) * 2014-10-31 2016-01-20 晃博 中牟田 Problem creating device, problem creating method, and sweepstakes management system
JP2016062408A (en) * 2014-09-19 2016-04-25 カシオ計算機株式会社 Information processor, information processing method and program
US10949877B2 (en) 2014-10-31 2021-03-16 Akihiro NAKAMUTA Problem generation device, problem generation method, and prize management system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185234A (en) * 2002-12-02 2004-07-02 Techno Staff Co Ltd Destination information providing server; destination information providing system, destination information providing method, and destination information providing program all using server; and computer-readable recording medium with destination information providing program recorded
JP2005301502A (en) * 2004-04-08 2005-10-27 Simple Create:Kk Advertising system, terminal device, and program for terminal device
JP2009093272A (en) * 2007-10-04 2009-04-30 Taito Corp Web site guidance system
JP2016062408A (en) * 2014-09-19 2016-04-25 カシオ計算機株式会社 Information processor, information processing method and program
JP5844946B1 (en) * 2014-10-31 2016-01-20 晃博 中牟田 Problem creating device, problem creating method, and sweepstakes management system
WO2016067441A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 晃博 中牟田 Problem generation device, problem generation method, and prize management system
US10949877B2 (en) 2014-10-31 2021-03-16 Akihiro NAKAMUTA Problem generation device, problem generation method, and prize management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6383078B1 (en) On-line lottery game system
US20040043810A1 (en) Providing a contest and obtaining marketing data therefrom
JP5373956B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
KR101031139B1 (en) Casino game provision device
US20100153177A1 (en) System for determining the intrinsic value provided to internet users by selected web sites
KR20010070000A (en) Advertisement distribution method and system therefor
US20100153178A1 (en) System for determining the intrinsic value provided to internet users by selected web sites
JPH10143491A (en) Questionnaire system
JP5108296B2 (en) Knowledge search device, point update method, and point update program
JP2002041944A (en) Method and device for distributing push-type advertisement, and control device of attribute of push type advertisement distributing device
JP2002342649A (en) System and method for providing information
JP2004242816A (en) Quiz provision system
KR20010095848A (en) Advertisement system and method using internet chatting service
KR100443076B1 (en) Method For Providing Quize Service Based On Internet and System thereof
KR20000054604A (en) Agency service of event public information and giveaway information support system to use internet
KR20070036889A (en) Method for providing advertisement service with quiz game
KR20060086184A (en) Method of operating poll site using internet and apparatus thereof
KR20000036681A (en) advertising method using rich media
JP2004126689A (en) Registered participation type event promotion system using two-way mobile communication network
KR100369719B1 (en) Method of on-line sales promotion
JP2003044624A (en) Prize competition reception system and method retaining anonymity
KR20010008269A (en) Network based Product Advertisement Service System and Method with using Idea Public Offering
JP2004213586A (en) Prize competition automatic entry system
KR20020009400A (en) Device and method for processing advertising of gift using lottery auction
JP2002230221A (en) Quiz managing system, quiz managing method