JP2002341826A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2002341826A
JP2002341826A JP2001141737A JP2001141737A JP2002341826A JP 2002341826 A JP2002341826 A JP 2002341826A JP 2001141737 A JP2001141737 A JP 2001141737A JP 2001141737 A JP2001141737 A JP 2001141737A JP 2002341826 A JP2002341826 A JP 2002341826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
drive
switch
digital video
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001141737A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Aoki
良朗 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001141737A priority Critical patent/JP2002341826A/ja
Publication of JP2002341826A publication Critical patent/JP2002341826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発光素子間の特性のバラツキによる表示ムラを
低減する。 【解決手段】表示装置は表示画面を構成する複数の有機
EL素子16と、これら有機EL素子16を駆動する複
数の駆動回路とを備える。特に各駆動回路は有機EL素
子16に定電流をそれぞれ流す駆動トランジスタ17、
および周期的に更新されるデジタル映像信号を保持し、
デジタル映像信号の更新周期に対する駆動トランジスタ
17の導通期間の長さをデジタル映像信号に対応して制
御するメモリ部20を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数の発光素子が表
示画面を構成するように配列される表示装置に関し、例
えば有機EL(Electro Luminescence)素子が各発光素子
として用いられる表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年では、有機EL表示装置が軽量、薄
型、高輝度という特徴を持つことからノート型パーソナ
ルコンピュータや携帯用情報機器等のモニタディスプレ
イとして注目されている。典型的な有機EL表示装置で
は、複数の有機EL素子がそれぞれ表示画素としてマト
リクス状に配列され、画像を表示する表示画面を構成す
る。この表示装置では、さらに複数のゲート線がこれら
有機EL素子の行に沿って配置され、複数のデータ線が
これら有機EL素子の列に沿って配置され、複数の画素
スイッチがこれらゲート線およびデータ線の交差位置近
傍に配置される。各有機EL素子はゲート電圧が静電容
量により保持される駆動トランジスタと一対の電源端子
間で直列に接続される。各画素スイッチは対応ゲート線
から供給される走査信号に応答して導通し、対応データ
線から供給される映像信号の電圧をゲート電圧として駆
動トランジスタに印加する。このゲート電圧は画素スイ
ッチが非導通になった後も静電容量により保持され、映
像信号の更新に伴って再び画素スイッチが導通するまで
駆動トランジスタに印加される。駆動トランジスタはこ
のゲート電圧に依存して増減する電流を継続的に有機E
L素子に流し、これにより映像信号の電圧で指定された
階調の輝度で有機EL素子を発光させる。
【0003】有機EL素子は蛍光性有機化合物を含む薄
膜である発光層をカソード電極およびアノード電極間に
挟持した構造を有し、発光層に電子および正孔を注入し
これらを再結合させることにより励起子を生成させ、こ
の励起子の失活時に生じる光放出により発光する。アノ
ード電極はITO等で構成される透明電極であり、カソ
ード電極はアルミニウム等の金属で構成される反射電極
である。この構成により、有機EL素子は10V以下の
印加電圧で100〜100000cm/m程度の輝度
を得ることができる。有機EL表示装置はこのような自
発光型の有機EL素子を用いるため、平面表示装置とし
て一般的な液晶表示装置よりも優れた次のような長所を
持つ。第1に、バックライトを必要としないのでより薄
型化できる。第2に、高速に応答するので動画再生に適
している。第3に、低温で輝度低下しないので寒冷地で
も使用できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に各駆動トランジスタが有機EL素子に流れる電流をゲ
ート電圧に依存して増減する場合、表示ムラが複数の有
機EL素子間の発光特性、すなわち電流対輝度の関係の
バラツキによって発生する。この問題を解消するために
有機EL表示装置の外部で映像信号を補正することも考
えられるが、これは回路構造を複雑化する結果になるた
め現実的でない。
【0005】本発明の目的は、発光素子間の特性のバラ
ツキによる表示ムラを低減できる表示装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、表示画
面を構成する複数の発光素子と、これら発光素子をそれ
ぞれ駆動する複数の駆動回路とを備え、各駆動回路は発
光素子に定電流を流す駆動スイッチ素子、および周期的
に更新されるデジタル映像信号を保持し、デジタル映像
信号の更新周期に対する駆動スイッチ素子の導通期間の
長さをこのデジタル映像信号に対応して制御するメモリ
部を含む表示装置が提供される。
【0007】この表示装置では、全発光素子の表示階調
が駆動電流を変化させる代わりに定電流による駆動時間
を変化させることにより制御される。この場合、これら
発光素子の発光輝度がほぼ均一となる定電流を選定する
ことにより、これら発光素子間の特性のバラツキによる
表示ムラを低減することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る
有機EL表示装置について添付図面を参照して説明す
る。
【0009】図1はこの有機EL表示装置の構成を示
す。有機EL表示装置は有機ELパネル10および有機
ELパネル10を駆動する外部コントローラCTにより
構成される。
【0010】この有機ELパネル10は、例えばガラス
板上において画像を表示するためにマトリクス状に配置
される複数の表示画素PX、これら表示画素PXの行に
沿って配置される複数のサンプルゲート線11、これら
サンプルゲート線11とそれぞれ対をなす複数のドライ
ブゲート線11A、これら表示画素PXの列に沿って配
置される複数のデータ線12、これらゲート線11,1
1Aとデータ線12との交差位置近傍に配置される複数
の画素スイッチ13、ゲート線11,11Aを駆動する
垂直ドライバ14、および複数のデータ線12を駆動す
る水平ドライバ15を備える。外部コントローラCTは
外部信号源から供給される例えば4ビットのデジタル映
像信号および同期信号を受け取り、垂直走査タイミング
を制御する垂直走査制御信号、および水平走査タイミン
グを制御する水平走査制御信号を同期信号に基づいて発
生し、これら垂直走査制御信号および水平走査制御信号
をそれぞれ垂直ドライバ14および水平ドライバ15に
供給すると共に水平および垂直走査タイミングに同期し
てデジタル映像信号を水平ドライバ15に供給する。
【0011】垂直ドライバ14はコントローラCTから
の垂直走査制御信号によって制御され、各フレーム期間
において順次複数のサンプルゲート線11にサンプル用
走査信号を供給し、駆動用走査信号を複数のドライブゲ
ート線11Aに順次供給する。サンプル用走査信号は例
えば1水平走査期間(1H)だけ各サンプルゲート線1
1に供給され、駆動用走査信号はこの水平走査期間に続
く残りの水平走査期間だけこのサンプルゲート線11と
対をなす対応ドライブゲート線11Aに供給する。水平
ドライバ15はコントローラCTからの水平走査制御信
号によって制御され、各水平走査期間において一行分の
表示画素PXのデジタル映像信号をラッチし、これらを
それぞれ複数のデータ線12にシリアルに供給する。
【0012】各表示画素PXは有機EL素子16、一対
の電源端子DVDD,DVSS間でこの有機EL素子1
6に直列に接続される駆動トランジスタ17、対応ドラ
イブゲート線11Aからの駆動用走査信号により導通す
る出力スイッチ18、および画素スイッチ13を介して
対応データ線12に接続されると共に出力スイッチ18
を介して駆動トランジスタ17のゲートに接続され例え
ば4ビットのメモリ回路20を有する。駆動トランジス
タ17はPチャネル薄膜トランジスタであり、電源端子
DVDDは電源端子DVSSよりも高電位に設定され、
有機EL素子16は駆動トランジスタ17の導通により
これら電源端子DVDD,DVSS間で順バイアスされ
る。
【0013】各画素スイッチ13は対応サンプルゲート
線11から供給されるサンプル用走査信号により導通
し、対応データ線12からの4ビットデジタル映像信号
をメモリ回路20に供給する。メモリ回路20はこの4
ビットデジタル映像信号をサンプリングし、パルス幅が
映像信号のビット順位に依存した所定電圧のパルス信号
としてこの映像信号を出力する。出力スイッチ18は対
応ドライブゲート線11Aから供給される駆動用走査信
号により導通し、メモリ回路20から出力されるパルス
信号の電圧を駆動トランジスタ14のゲートに供給す
る。駆動トランジスタ17はこのパルス信号のパルス幅
に応じた期間だけ定電流を有機EL素子16に流してこ
れを発光させる。
【0014】メモリ回路20はデジタル映像信号の第1
ビットデータから第4ビットデータをそれぞれ保持する
4個のレジスタM1〜M4、およびこれらレジスタM1
〜M4を画素スイッチ13および出力スイッチ18を結
ぶノードに順次接続するスイッチS1〜S4を有する。
尚、表示パネル10は表示画素PXの行毎に4本ずつ配
置されゲート線11,11Aと平行なメモリ制御線G1
〜G4をさらに備え、垂直ドライバ14はサンプル用走
査信号が供給されるサンプル期間にサンプル許可パルス
をメモリ制御線G1〜G4に順次供給し、駆動用走査信
号が供給されるドライブ期間に出力許可パルスをメモリ
制御線G1〜G4に順次供給する。サンプル許可パルス
のパルス幅は一定であり、出力許可パルスのパルス幅は
T期間、2T期間、4T期間、8T期間のように2
(ここで、n=0,1,2,3)で順次増大する。サン
プル期間では、スイッチS1〜S4がそれぞれサンプル
許可パルスの制御により画素スイッチ13を介して供給
されるデジタル映像信号の第1ビットデータから第4ビ
ットデータを順次サンプリングし、レジスタM1〜M4
がデジタル映像信号の第1ビットデータから第4ビット
データをそれぞれ保持する。これに続くドライブ期間で
は、スイッチS1〜S4がそれぞれ出力許可パルスの制
御によりレジスタM1〜M4の内容をパルス信号として
出力スイッチ18を介して駆動トランジスタ17に順次
出力する。レジスタM1〜M4の内容はそれぞれ1ビッ
トデータ”1”または”0”であり、駆動トランジスタ
17の導通期間をこれらデータの組み合わせに対応して
16通りの長さに設定することが可能である。
【0015】図2は上述の表示画素PXの具体的な構成
を示す。この構成例では、画素スイッチ13、出力スイ
ッチ18、およびスイッチS1〜S4がNチャネル薄膜
トランジスタ13A、18A、およびST1〜ST4で
構成され、レジスタM1〜M4が各々1ビットデータを
保持する静電容量MC1〜MC4で構成される。
【0016】図3はこの有機EL表示装置の動作を示
す。サンプルゲート線11がサンプル用走査信号により
高レベルに立ち上がると、画素スイッチ13がデータ線
12上で図3に示すように変化するデジタル映像信号を
メモリ回路20に供給する。この間、デジタル映像信号
の第1から第4ビットデータ”1”,”0”,”
1”,”0”がメモリ制御線G1〜G4にそれぞれ供給
されるサンプル許可パルスP1〜P4に同期してレジス
タM1〜M4に保持される。
【0017】サンプルゲート線11が1水平走査期間分
のサンプル期間後に低レベルに立ち下がると、ドライブ
ゲート線11Aが駆動用走査信号により高レベルに立ち
上がり、出力スイッチ18が1フレーム期間の残り水平
走査期間分のドライブ期間においてメモリ回路20の出
力を駆動トランジスタ17に供給する。このドライブ期
間では、レジスタM1〜M4内のビットデータ”
1”,”0”,”1”,”0”がパルス信号としてメモ
リ制御線G1〜G4にそれぞれ供給される出力許可パル
スP1からP4によりT期間T、2T期間、4T期間、
8T期間ずつ駆動トランジスタ17に供給される。駆動
トランジスタ17はゲート電圧が低レベルに設定された
ときに導通するPチャネル型であるため、レジスタM2
およびM4内のビットデータ”0”により低レベルとな
るパルス信号のパルス幅に対応して2T期間+8T期間
だけ導通し、有機EL素子16を合計10T期間だけ発
光させる。これは、第1階調を最低輝度とし第16階調
を最大輝度とした場合に有機EL素子16の発光輝度を
第10階調に設定することになる。
【0018】上述の実施形態の有機EL表示装置では、
メモリ部20がデジタル映像信号を時間変調されたアナ
ログ形式に変換する時間変調型デジタルアナログ変換器
として機能し、映像信号の更新周期であるフレーム期間
に対する駆動トランジスタ17の導通時間の長さを制御
する。すなわち、有機EL素子16の表示階調が定電流
による駆動時間を変化させることにより制御される。こ
の場合、これら有機EL素子16の発光輝度がほぼ均一
となる定電流を選定することにより、これら有機EL素
子16間の特性のバラツキによる表示ムラを低減するこ
とができる。
【0019】図4は図2に示す表示画素PXの変形例を
示す。この変形例では、出力スイッチ18がPチャネル
薄膜トランジスタ18Bで構成され、サンプルゲート線
11がこの薄膜トランジスタ18Bのゲートに接続され
る。これにより、薄膜トランジスタ18Bはサンプルゲ
ート線11が高レベルとなったときに非導通となり、サ
ンプルゲート線11が低レベルになったときに導通す
る。この構成によれば、ドライブゲート線11Aを省略
しても、上述の実施形態と同様に有機EL素子16の発
光輝度を制御することができる。
【0020】図5は図4に示す表示画素PXの変形例を
示す。この変形例では、インバータ19がメモリ回路2
0およびPチャネル薄膜トランジスタ18B間に接続さ
れ、メモリ回路20の出力を反転する。この構成によれ
ば、メモリ回路20の出力が高レベルであるときに有機
EL素子16を発光させることができる。
【0021】図6は図5に示す表示画素PXの変形例を
示す。この変形例では、インバータ19がNチャネル薄
膜トランジスタ19AおよびPチャネル薄膜トランジス
タ19Bにより構成される。薄膜トランジスタ19A,
19Bのゲートはメモリ回路20に接続される。Nチャ
ネル薄膜トランジスタ19Aのソースはサンプルゲート
線11に接続され、Pチャネル薄膜トランジスタ18B
のドレインは電源端子DVDDに接続される、Nチャネ
ル薄膜トランジスタ19AのドレインおよびPチャネル
薄膜トランジスタ18BのソースはPチャネルトランジ
スタ18Bに接続される。この構成によれば、インバー
タ19用の電源配線を簡略化することができる。
【0022】図7は図4に示す表示画素PXの第2変形
例を示す。この変形例では、レジスタM1〜M4が各々
2個のインバータRV1,RV2を持つスタティックメ
モリMS1〜MS4およびPチャネル薄膜トランジスタ
SD1〜SD4で構成される。サンプルゲート線11は
薄膜トランジスタSD1〜SDのゲートに接続される。
これにより、薄膜トランジスタSD1〜SDは薄膜トラ
ンジスタ18Bと一緒に導通し、ドライブ期間において
サンプリングデータをメモリMS1〜MS4に保持させ
る。この構成によれば、サンプリングデータを静電容量
の場合よりも安定に保持することができる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、発光素子
間の特性のバラツキによる表示ムラを低減できる表示装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る有機EL表示装置
の構成を示す回路図である。
【図2】図1に示す表示画素の具体的な構成を示す回路
図である。
【図3】図1に示す有機EL装置の動作を示すタイムチ
ャートである。
【図4】図2に示す表示画素の変形例を示す回路図であ
る。
【図5】図4に示す表示画素PXの変形例を示す回路図
である。
【図6】図5に示す表示画素PXの変形例を示す回路図
である。
【図7】図4に示す表示画素PXの第2変形例を示す回
路図である。
【符号の説明】
13…画素スイッチ 16…有機EL素子 17…駆動トランジスタ 18…出力スイッチ 20…メモリ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/14 H05B 33/14 A Fターム(参考) 3K007 AB02 AB17 BA06 DA01 DB03 EB00 GA04 5C080 AA06 BB05 DD05 GG12 HH10 JJ02 JJ03 JJ04 5C094 AA03 AA07 BA03 BA27 CA19 CA25 DA09 DB01 DB02 DB04 EA04 EA07 GA10

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面を構成する複数の発光素子と、
    前記複数の発光素子をそれぞれ駆動する複数の駆動回路
    とを備え、各駆動回路は前記発光素子に定電流を流す駆
    動スイッチ素子、および周期的に更新されるデジタル映
    像信号を保持し、前記デジタル映像信号の更新周期に対
    する駆動スイッチ素子の導通期間の長さをこのデジタル
    映像信号に対応して制御するメモリ部を含むことを特徴
    とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記定電流は前記複数の発光素子の発光
    輝度がほぼ均一となる範囲で選定された値であることを
    特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記メモリ部は1ビットデータを保持す
    る複数のレジスタと、デジタル映像信号のビットデータ
    をサンプリングして複数の複数のレジスタに格納し、レ
    ジスタ毎に異なる長さに設定される期間ずつこれらレジ
    スタの内容を駆動スイッチ素子に出力するスイッチ回路
    とを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 各レジスタは静電容量およびスタティッ
    クメモリの一方であることを特徴とする請求項1に記載
    の表示装置。
  5. 【請求項5】 各駆動回路はさらに前記更新周期の一部
    期間でデジタル映像信号の信号源を前記メモリ部に接続
    する画素スイッチと前記更新周期の残り期間で前記メモ
    リ部を前記駆動スイッチ素子に接続する出力スイッチを
    含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 【請求項6】 前記画素スイッチおよび出力スイッチは
    それぞれ独立な信号で制御される薄膜トランジスタによ
    り構成されることを特徴とする請求項5に記載の表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記画素スイッチおよび出力スイッチは
    共通な信号により制御される互いに異なった導電チャネ
    ルの薄膜トランジスタにより構成されることを特徴とす
    る請求項5に記載の表示装置。
  8. 【請求項8】 各駆動回路はさらに前記駆動スイッチ素
    子に対する前記メモリ部の出力を反転するインバータを
    含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  9. 【請求項9】 各駆動回路はさらに前記画素スイッチお
    よび前記出力スイッチをそれぞれ構成する薄膜トランジ
    スタの制御信号線を電源配線の一部とし、前記駆動スイ
    ッチ素子に対する前記メモリ部の出力を反転するインバ
    ータを含むことを特徴とする請求項5に記載の表示装
    置。
  10. 【請求項10】 各発光素子は有機EL素子であること
    を特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2001141737A 2001-05-11 2001-05-11 表示装置 Pending JP2002341826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141737A JP2002341826A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141737A JP2002341826A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002341826A true JP2002341826A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18988140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141737A Pending JP2002341826A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002341826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093875A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2011081267A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Global Oled Technology Llc 画素回路および表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093875A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2011081267A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Global Oled Technology Llc 画素回路および表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844525B2 (ja) 画素、有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP4628447B2 (ja) 半導体装置
KR20040019207A (ko) 유기전계발광소자와 그의 구동장치 및 방법
JP2003330419A (ja) 表示装置
JP2001142413A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
EP2439724B1 (en) Display device and drive method for display device
KR20050068417A (ko) 일렉트로-루미네센스 표시장치 및 그 구동방법
JP2004326115A (ja) 表示装置に利用される有機発光ダイオード駆動回路
JP2021536026A (ja) 画素回路およびその駆動方法、表示装置
US20030203523A1 (en) Method of driving a light emitting device
KR20040019208A (ko) 유기전계발광소자용 에이징 회로 및 그 구동방법
JP2002278497A (ja) 表示パネル及びその駆動方法
JP2005031643A (ja) 発光装置及び表示装置
JP2003076334A (ja) 表示装置
JP2005165320A (ja) 発光表示装置及びその駆動方法
JP2003108073A (ja) 自己発光型表示装置
JP5137294B2 (ja) 発光装置の駆動方法
JP2003043999A (ja) 表示画素回路および自己発光型表示装置
JP2011128442A (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
CN100583198C (zh) 有机电致发光设备及其驱动方法
JP2003036054A (ja) 表示装置
JP2010145709A (ja) 画像表示装置
JP2002287683A (ja) 表示パネルとその駆動方法
JP2002341826A (ja) 表示装置
KR101019967B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070514