JP2002333242A - 蒸気圧縮式ヒートポンプ - Google Patents

蒸気圧縮式ヒートポンプ

Info

Publication number
JP2002333242A
JP2002333242A JP2001137415A JP2001137415A JP2002333242A JP 2002333242 A JP2002333242 A JP 2002333242A JP 2001137415 A JP2001137415 A JP 2001137415A JP 2001137415 A JP2001137415 A JP 2001137415A JP 2002333242 A JP2002333242 A JP 2002333242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
leeward
refrigerant
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001137415A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Inoue
雅史 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001137415A priority Critical patent/JP2002333242A/ja
Publication of JP2002333242A publication Critical patent/JP2002333242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 除霜運転において効果的な除霜を常に安定的
に行なえるようにしながら、除霜運転中も外気からの吸
熱を行なえるという所期の機能も常に安定的に発揮させ
る。 【解決手段】 通常運転では、冷媒Rを圧縮機1―放熱
用熱交換器2―膨張機構4―吸熱用熱交換器3の風上側
部分3Aと風下側部分3Bとの並列接続回路又は直列接
続回路―圧縮機1の順に循環させ、かつ、除霜運転で
は、冷媒Rを圧縮機1―放熱用熱交換器2と吸熱用熱交
換器3の風上側部分3Aとの並列接続回路―膨張機構4
―吸熱用熱交換器3の風下側部分3B―圧縮機1の順に
循環させる冷媒回路構成にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は外気から吸熱させる
蒸気圧縮式ヒートポンプに関し、詳しくは、蒸発器とし
て外気に対し吸熱作用させる吸熱用熱交換器を、外気通
風路において風上側に位置させる風上側部分と風下側に
位置させる風下側部分とに分割し、吸熱用熱交換器の風
上側部分及び風下側部分の両方を蒸発器として機能させ
る通常運転と、吸熱用熱交換器の風下側部分を蒸発器と
して機能させ、かつ、吸熱用熱交換器の風上側部分を凝
縮器として機能させる除霜運転との切り換えを可能にし
てある蒸気圧縮式ヒートポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】上記のヒートポンプは、除霜運転におい
て吸熱用熱交換器の風上側部分を凝縮器として機能させ
ながら、吸熱用熱交換器の風下側部分を蒸発器として機
能させることで、風上側部分での凝縮器としての発生熱
により除霜(一般に吸熱用熱交換器での着霜は風上側部
分で生じる)を行ないながらも、蒸発器としての風下側
部分において外気からの吸熱を継続できる利点がある
が、従来、この種のヒートポンプでは、通常運転の際、
冷媒を圧縮機―放熱用熱交換器(凝縮器)―膨張機構―
吸熱用熱交換器の風上側部分(蒸発器)と風下側部分
(蒸発器)との並列接続回路又は直列接続回路―圧縮機
の順に循環させるのに対し、除霜運転の際は、冷媒を圧
縮機―放熱用熱交換器(凝縮器)―吸熱用熱交換器の風
上側部分(凝縮器)―膨張機構―吸熱用熱交換器の風下
側部分(蒸発器)―圧縮機の順に循環させる冷媒回路構
成を採っていた(特開平4−174266号公報参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来のヒ
ートポンプでは、除霜運転の際、圧縮機から吐出される
高温高圧の気相冷媒のうちの多くが上流側の放熱用熱交
換器で凝縮して、下流側に位置する吸熱用熱交換器の風
上側部分での冷媒凝縮による発熱量が小さいものに制限
されてしまい、このことで、除霜が効果的に行なわれな
くなる場合が生じる問題があった。
【0004】また、これに対し除霜を効果的に行なうの
に、除霜運転において冷媒を圧縮機―吸熱用熱交換器の
風上側部分(凝縮器)―放熱用熱交換器(凝縮器)−膨
張機構―吸熱用熱交換器の風下側部分(蒸発器)−圧縮
機の順に循環させるといったことも考えられるが、この
場合は逆に、圧縮機から吐出冷媒のうちの多くが上流側
に位置する吸熱用熱交換器の風上側部分で凝縮(特にこ
の風上側部分は着霜状態にあることから冷媒凝縮が顕著
に進む)して、下流側の放熱用熱交換器での冷媒凝縮に
よる発熱量が小さいものに制限され、このことで、除霜
運転中も外気からの吸熱を行なえる(すなわち、放熱用
熱交換器で発生熱を得られる)という所期の機能が十分
に発揮されなくなる場合が生じる問題を招く。
【0005】この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、
合理的な除霜形態を採ることにより上記の如き問題を効
果的に解消する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】〔1〕請求項1に係る発
明は蒸気圧縮式ヒートポンプに係り、その特徴は、蒸発
器として外気に対し吸熱作用させる吸熱用熱交換器を、
外気通風路において風上側に位置させる風上側部分と風
下側に位置させる風下側部分とに分割し、前記吸熱用熱
交換器の風上側部分及び風下側部分の両方を蒸発器とし
て機能させる通常運転と、前記吸熱用熱交換器の風下側
部分を蒸発器として機能させ、かつ、前記吸熱用熱交換
器の風上側部分を凝縮器として機能させる除霜運転との
切り換えを可能にする蒸気圧縮式ヒートポンプにおい
て、前記通常運転では、冷媒を圧縮機―放熱用熱交換器
―膨張機構―吸熱用熱交換器の風上側部分と風下側部分
との並列接続回路又は直列接続回路―圧縮機の順に循環
させ、かつ、前記除霜運転では、冷媒を圧縮機―放熱用
熱交換器と吸熱用熱交換器の風上側部分との並列接続回
路―膨張機構―吸熱用熱交換器の風下側部分―圧縮機の
順に循環させる冷媒回路構成にしてある点にある。
【0007】つまり、この構成によれば、通常運転では
上記の冷媒循環により、放熱用熱交換器を凝縮器として
機能させるのに対し、吸熱用熱交換器における並列接続
又は直列接続の風上側部分と風下側部分との両方を蒸発
器として機能させ、これにより、それら風上側部分と風
下側部分との両方を通風外気に対して吸熱作用させるこ
とができる。
【0008】また、除霜運転では上記冷媒循環により、
放熱用熱交換器及び吸熱用熱交換器の風上側部分を凝縮
器として機能させるのに対し、吸熱用熱交換器の風下側
部分を蒸発器として機能させ、これにより、吸熱用熱交
換器の風上側部分での発生熱により除霜を行ないながら
吸熱用熱交換器の風下側部分により外気からの吸熱を継
続できるようにするが、このことにおいて、上記の如く
圧縮機からの吐出冷媒を放熱用熱交換器と吸熱用熱交換
器の風上側部分とに対し並列に供給する冷媒循環形態を
採ることから、それら並列状態の放熱用熱交換器と吸熱
用熱交換器の風上側部分とに対する圧縮機吐出冷媒の分
配比(分流比)を適当に規定しておけば、圧縮機からの
吐出冷媒のうちの多くが放熱用熱交換器で凝縮して吸熱
用熱交換器の風上側部分での冷媒凝縮による発熱量が小
さいものに制限されるといったことや、逆に圧縮機から
吐出冷媒の多くが吸熱用熱交換器の風上側部分で凝縮し
て放熱用熱交換器での冷媒凝縮による発熱量が小さいも
のに制限されるといったことが生じるのを効果的に防止
することができる。
【0009】すなわち、このことにより、除霜運転にお
いて効果的な除霜を常に安定的に行なえるようにしなが
ら、除霜運転中も外気からの吸熱を行なえるという所期
の機能も常に安定的に発揮させることができ、この点
で、除霜運転において圧縮機からの吐出冷媒を放熱用熱
交換器と吸熱用熱交換器の風上側部分とに対しその順に
あるいは逆の順で直列に通過させる先述の如きヒートポ
ンプに比べ一層優れたヒートポンプにすることができ
る。
【0010】なお、請求項1に係る発明の実施にあた
り、除霜運転において並列状態の放熱用熱交換器と吸熱
用熱交換器の風上側部分との夫々から送出される凝縮冷
媒を膨張機構を通じて吸熱用熱交換器の風下側部分に送
るには、それら送出冷媒を共通の膨張機構を通じて吸熱
用熱交換器の風下側部分に送る形態、あるいはまた、各
別の膨張機構を通じて吸熱用熱交換器の風下側部分に送
る形態のいずれを採用してもよい。
【0011】また、除霜運転において並列状態の放熱用
熱交換器と吸熱用熱交換器の風上側部分とに対する圧縮
機吐出冷媒の分配比を規定するのに、その冷媒分配比を
運転状態や吸熱用熱交換器の着霜状態などに応じて自動
的に調整する調整弁を設けるようにしてもよい。
【0012】〔2〕請求項2に係る発明は蒸気圧縮式ヒ
ートポンプに係り、その特徴は、蒸発器として外気に対
し吸熱作用させる吸熱用熱交換器を、外気通風路におい
て風上側に位置させる風上側部分と風下側に位置させる
風下側部分とに分割し、前記吸熱用熱交換器の風上側部
分及び風下側部分の両方を蒸発器として機能させる通常
運転と、前記吸熱用熱交換器の風下側部分を蒸発器とし
て機能させ、かつ、前記吸熱用熱交換器の風上側部分を
凝縮器として機能させる除霜運転との切り換えを可能に
する蒸気圧縮式ヒートポンプにおいて、前記通常運転で
は、冷媒を圧縮機―放熱用熱交換器―膨張機構―吸熱用
熱交換器の風上側部分と風下側部分との並列接続回路又
は直列接続回路―圧縮機の順に循環させ、かつ、前記除
霜運転では、冷媒を圧縮機―放熱用熱交換器―膨張機構
―吸熱用熱交換器の風下側部分―圧縮機の順に循環させ
るとともに、それに併行して冷媒を圧縮機―吸熱用熱交
換器の風上側部分―圧縮機の順に循環させる冷媒回路構
成にしてある点にある。
【0013】つまり、この構成によれば、通常運転では
上記の冷媒循環により、放熱用熱交換器を凝縮器として
機能させるのに対し、吸熱用熱交換器における並列接続
又は直列接続の風上側部分と風下側部分との両方を蒸発
器として機能させ、これにより、それら風上側部分と風
下側部分との両方を通風外気に対して吸熱作用させるこ
とができる。
【0014】また、除霜運転では上記冷媒循環により、
放熱用熱交換器及び吸熱用熱交換器の風上側部分を凝縮
器として機能させるのに対し、吸熱用熱交換器の風下側
部分を蒸発器として機能させ、これにより、吸熱用熱交
換器の風上側部分での発生熱により除霜を行ないながら
吸熱用熱交換器の風下側部分により外気からの吸熱を継
続できるようにするが、このことにおいて、上記の如く
冷媒を圧縮機―放熱用熱交換器―膨張機構―吸熱用熱交
換器の風下側部分―圧縮機の順に循環させるとともに、
それに併行して冷媒を圧縮機―吸熱用熱交換器の風上側
部分―圧縮機の順に循環させる冷媒循環形態を採ること
から、それら並列状態の2つの循環系統に対する圧縮機
吐出冷媒の分配比(分流比)を適当に規定しておけば、
圧縮機からの吐出冷媒のうちの多くが放熱用熱交換器で
凝縮して吸熱用熱交換器の風上側部分での冷媒凝縮によ
る発熱量が小さいものに制限されるといったことや、逆
に圧縮機から吐出冷媒の多くが吸熱用熱交換器の風上側
部分で凝縮して放熱用熱交換器での冷媒凝縮による発熱
量が小さいものに制限されるといったことが生じるのを
効果的に防止することができる。
【0015】すなわち、このことにより、請求項1に係
る発明と同様、除霜運転において効果的な除霜を常に安
定的に行なえるようにしながら、除霜運転中も外気から
の吸熱を行なえるという所期の機能も常に安定的に発揮
させることができて、この点で、除霜運転において圧縮
機からの吐出冷媒を放熱用熱交換器と吸熱用熱交換器の
風上側部分とに対しその順にあるいは逆の順で直列に通
過させる先述の如きヒートポンプに比べ一層優れたヒー
トポンプにすることができる。
【0016】なお、請求項2に係る発明の実施にあたっ
ては、除霜運転において吸熱用熱交換器の風上側部分か
らの冷媒送出路に、冷媒循環経路を高圧側部分と低圧側
部分とに区分するための適当な減圧機構を介装するのが
望ましい。
【0017】また、除霜運転において並列状態の上記2
つの循環系統に対する圧縮機吐出冷媒の分配比を規定す
るのに、請求項1に係る発明の場合と同様、その冷媒分
配比を運転状態や吸熱用熱交換器の着霜状態などに応じ
て自動的に調整する調整弁を設けるようにしてもよい。
【0018】請求項1,2に係る発明の実施において、
冷媒循環経路中の放熱用熱交換器は1器に限られるもの
ではなく、また、通常運転時の放熱用熱交換器と除霜運
転時の放熱用熱交換器とは必ずしも同一の熱交換器に限
られるものではない。
【0019】また、請求項1,2に係る発明の実施にお
いて、冷媒回路は除霜運転において除霜の対象とする吸
熱用熱交換器とは別の吸熱用熱交換器(すなわち、除霜
運転において蒸発器として機能させる熱交換器)を冷媒
循環経路中に位置させる回路構成であってもよい。
【0020】〔3〕請求項3に係る発明は、請求項1又
は2に係る発明の実施に好適な実施形態を特定するもの
であり、その特徴は、前記風上側部分の容量を前記風下
側部分の容量よりも小さくしてある点にある。
【0021】つまり、通常運転の際に生じる吸熱用熱交
換器での着霜は、一般に吸熱用熱交換器における外気通
風方向の風上側の端部近傍で集中的に生じることから、
これに対応させて、吸熱用熱交換器の外気通風方向での
分割にあたり、上記の如く風上側部分の容量を風下側部
分の容量よりも小さくしておけば、除霜運転の際に吸熱
用熱交換器の風上側部分で熱発生させることにおいて、
その風上側部分のうちの着霜の無い部分での無駄な熱発
生を回避できるとともに、吸熱用熱交換器の風下側部分
の外気に対する吸熱性能を高めることができて、その
分、除霜運転時における放熱用熱交換器での発生熱量を
効果的に増大させることができ、この点で、エネルギ効
率の面において一層優れたヒートポンプにすることがで
きる。
【0022】〔4〕請求項4に係る発明は、請求項1〜
3のいずれか1項に係る発明の実施に好適な実施形態を
特定するものであり、その特徴は、前記通常運転におい
て冷媒を前記風上側部分と前記風下側部分とに対しその
順に直列に通過させる構成にしてある点にある。
【0023】つまり、この構成によれば、除霜運転にお
いて付着霜による冷却で吸熱用熱交換器の風上側部分に
溜り込んだ凝縮冷媒を、通常運転への切り換え後、蒸発
器としての風下側部分を介して圧縮機に吸入させること
ができ、これにより、通常運転において吸熱用熱交換器
の風上側部分と風下側部分とに対し冷媒を並列に通過さ
せる形態を採るに比べ、除霜運転から通常運転への復帰
の際の液バックトラブル(圧縮機が液冷媒を吸入してし
まう現象)を効果的に防止することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1はヒートポ
ンプの冷媒回路を示し、1は圧縮機、2は放熱用熱交換
器、3は吸熱用熱交換器、4は膨張機構、5は受液器、
6はアキュムレータである。また、7は吸熱用熱交換器
3に対し吸熱源としての外気OAを通風するファンであ
る。
【0025】吸熱用熱交換器3は、図3に示す如く、多
数の伝熱フィン8,9に蛇行伝熱管3aを貫通させたフ
ィンチューブコイルで構成してあり、また、2列の伝熱
管列L1,L2を有する風上側部分3Aと、3列の伝熱
管列L3〜L5を有する風下側部分3Bとに分割し、こ
れら風上側部分3Aと風下側部分3Bとをその順に風上
側から並べた隣接状態でファン7による外気通風の通風
路Fに配置してある。
【0026】V1,V2は冷媒経路切換用の第1及び第
2三方弁、V3は同じく冷媒経路切換用の開閉弁であ
り、このヒートポンプは、これら弁V1〜V3の切り換
え操作により次の通常運転と除霜運転とを切り換え実施
する構成にしてある。
【0027】(イ)通常運転 開閉弁V3を閉じた状態で、同図1に示す如く、冷媒R
を圧縮機1―放熱用熱交換器2−受液器5−膨張機構4
−第2三方弁V2−吸熱用熱交換器3の風上側部分3A
―第1三方弁V1−吸熱用熱交換器3の風下側部分3B
−アキュムレータ6−圧縮機1の順に循環させ、これに
より、直列接続状態にある吸熱用熱交換器3の風上側部
分3Aと風下側部分3Bとの両方を蒸発器として機能さ
せて、これら風上側部分3Aと風下側部分3Bとの両方
をファン7による通風外気OAに対し吸熱作用させ、こ
れに対し、放熱用熱交換器2を凝縮器として機能させて
熱発生させる。
【0028】(ロ)除霜運転 開閉弁V3を開いた状態で、図2に示す如く、冷媒Rを
圧縮機1―放熱用熱交換器2−受液器5−膨張機構4−
開閉弁V3−吸熱用熱交換器3の風下側部分3B−アキ
ュムレータ6−圧縮機1の順に循環させ、かつ、それに
併行して、冷媒Rを圧縮機1−第1三方弁V1−吸熱用
熱交換器3の風上側部分3A−第2三方弁V2−受液器
5−膨張機構4−開閉弁V3−吸熱用熱交換器3の風下
側部分3B−アキュムレータ6−圧縮機1の順に循環さ
せ、これにより、吸熱用熱交換器3の風下側部分3Bの
みを蒸発器として機能させてファン7による通風外気O
Aに対し吸熱作用させ、これに対し、並列接続状態にあ
る放熱用熱交換器2と吸熱用熱交換器3の風上側部分3
Aの夫々を、それらに対する冷媒分配比を配管抵抗上で
規定した状態で凝縮器として機能させて、それら放熱用
熱交換器2と吸熱用熱交換器3の風上側部分3Aとの夫
々で熱発生させる。
【0029】すなわち、吸熱用熱交換器3を外気OAに
対して吸熱作用させる通常運転では、外気条件によって
外気中水分による霜付きや外気に含まれる雪の付着堆積
が吸熱用熱交換器3(特にその風上端寄りの部分)で生
じるが、このとき、この除霜運転を実施することで、吸
熱用熱交換器3の風下側部分3Bにより外気OAからの
吸熱を継続(換言すれば、放熱用熱交換器2での熱発生
を継続)しながら、吸熱用熱交換器3における付着霜や
付着雪を風上側部分3Aでの発生熱により融解除去し、
その上で再び通常運転に復帰する。
【0030】〔第2実施形態〕図4は別構成のヒートポ
ンプの冷媒回路を示し、第1実施形態で示したヒートポ
ンプと同様、1は圧縮機、2は放熱用熱交換器、3は吸
熱用熱交換器、4は膨張機構、5は受液器、6はアキュ
ムレータであり、7は吸熱用熱交換器3に対し吸熱源と
しての外気OAを通風するファンである。
【0031】また、吸熱用熱交換器3も、第1実施形態
で示したものと同様、図3に示す如き構成をもって風上
側部分3Aと風下側部分3Bとに分割してある。
【0032】10はこの別構成のヒートポンプで付加装
備した減圧機構、V4はその減圧機構10に対するバイ
パス弁、V5は冷媒経路切換用の三方弁であり、このヒ
ートポンプは、これら弁V4,V5の切り換え操作によ
り次の通常運転と除霜運転とを切り換え実施する構成に
してある。
【0033】(ハ)通常運転 バイパス弁V4を開いた状態で、同図4に示す如く、冷
媒Rを圧縮機1―放熱用熱交換器2−受液器5−膨張機
構4−三方弁V5−吸熱用熱交換器3の風上側部分3A
―バイパス弁V4−アキュムレータ6―圧縮機1の順に
循環させ、かつ、それに併行して、冷媒Rを圧縮機1−
放熱用熱交換器2−受液器5−膨張機構4−吸熱用熱交
換器3の風下側部分3B−アキュムレータ6−圧縮機1
の順に循環させ、これにより、並列接続状態にある吸熱
用熱交換器3の風上側部分3Aと風下側部分3Bとの両
方を蒸発器として機能させて、これら風上側部分3Aと
風下側部分3Bとの両方をファン7による通風外気OA
に対し吸熱作用させ、これに対し、放熱用熱交換器2を
凝縮器として機能させて熱発生させる。
【0034】(ニ)除霜運転 バイパス弁V4を閉じた状態で、図5に示す如く、冷媒
Rを圧縮機1―放熱用熱交換器2−受液器5−膨張機構
4−吸熱用熱交換器3の風下側部分3B−アキュムレー
タ6−圧縮機1の順に循環させ、かつ、それに併行し
て、冷媒Rを圧縮機1−三方弁V5−吸熱用熱交換器3
の風上側部分3A−減圧機構10−アキュムレータ6−
圧縮機1の順に循環させ、これにより、吸熱用熱交換器
3の風下側部分3Bのみを蒸発器として機能させてファ
ン7による通風外気OAに対し吸熱作用させ、これに対
し、並列接続状態にある放熱用熱交換器2と吸熱用熱交
換器3の風上側部分3Aの夫々を、それらに対する冷媒
分配比を配管抵抗上で規定した状態で凝縮器として機能
させて、それら放熱用熱交換器2と吸熱用熱交換器3の
風上側部分3Aとの夫々で熱発生させる。
【0035】すなわち、通常運転において霜付きや雪の
付着堆積が吸熱用熱交換器3で生じたとき、この除霜運
転を実施することで、第1実施形態のヒートポンプと同
様、吸熱用熱交換器3の風下側部分3Bにより外気OA
からの吸熱を継続(放熱用熱交換器2での熱発生を継
続)しながら、吸熱用熱交換器3における付着霜や付着
雪を風上側部分3Aでの発生熱により融解除去し、その
上で再び通常運転に復帰する。
【0036】〔その他の実施形態〕次にその他の実施形
態を列記する。
【0037】除霜運転時に冷媒Rを圧縮機1―放熱用熱
交換器2と吸熱用熱交換器3の風上側部分3Aとの並列
接続回路―膨張機構4―吸熱用熱交換器3の風下側部分
3B―圧縮機1の順に循環させる請求項1記載の発明の
実施において、冷媒回路の具体的な回路構成は、第1実
施形態で示した回路構成に限られるものでなく、種々の
変更が可能である。
【0038】第1実施形態では、通常運転において蒸発
器として機能させる吸熱用熱交換器3の風上側部分3A
及び風下側部分3Bに対し、その順に冷媒Rを直列に通
過させる例を示したが、これに代え、請求項1記載の発
明の実施において、通常運転時に吸熱用熱交換器3の風
上側部分3Aと風下側部分3Bとに対し冷媒Rを並列に
通過させたり、風下側部分3B−風上側部分3Aの順に
冷媒Rを直列に通過させるようにしてもよい。
【0039】第1実施形態で示したヒートポンプ(図2
参照)において、除霜運転時における放熱用熱交換器2
と吸熱用熱交換器3の風上側部分3Aとに対する圧縮機
吐出冷媒Rの分配比を第1三方弁V1や第2三方弁V2
を用いて、ないしは、付加装備する別の弁を用いて自動
調整するなど、請求項1記載の発明の実施において、除
霜運転時における放熱用熱交換器2と吸熱用熱交換器3
の風上側部分3Aとに対する圧縮機吐出冷媒Rの分配比
を、運転状態や吸熱用熱交換器3の着霜状態などに応じ
て自動的に調整するようにしてもよい。
【0040】除霜運転時に冷媒Rを圧縮機1―放熱用熱
交換器2―膨張機構4―吸熱用熱交換器3の風下側部分
3B―圧縮機1の順に循環させるとともに、それに併行
して冷媒Rを圧縮機1―吸熱用熱交換器3の風上側部分
3A―圧縮機1の順に循環させる請求項2記載の発明の
実施において、冷媒回路の具体的な回路構成は、第2実
施形態で示した回路構成に限られるものでなく種々の変
更が可能であり、例えば、アキュムレータ6の容量に余
裕がある場合など、場合によっては、除霜運転時に吸熱
用熱交換器3の風上側部分3Aの下流側で機能させる減
圧機構10を省略するなどしてもよい。
【0041】第2実施形態では、通常運転において蒸発
器として機能させる吸熱用熱交換器3の風上側部分3A
及び風下側部分3Bに対し並列に冷媒Rを通過させる例
を示したが、これに代え、請求項2記載の発明の実施に
おいて、通常運転時に吸熱用熱交換器3の風上側部分3
Aと風下側部分3Bとに対しその順にあるいは逆の順で
冷媒Rを直列に通過させるようにしてもよい。
【0042】第2実施形態で示したヒートポンプ(図5
参照)において、除霜運転時における放熱用熱交換器2
と吸熱用熱交換器3の風上側部分3Aとに対する圧縮機
吐出冷媒Rの分配比を三方弁V5を用いて、ないしは、
付加装備する別の弁を用いて自動調整するなど、請求項
2記載の発明の実施において、除霜運転時における放熱
用熱交換器2と吸熱用熱交換器3の風上側部分3Aとに
対する圧縮機吐出冷媒Rの分配比を、運転状態や吸熱用
熱交換器3の着霜状態などに応じて自動的に調整するよ
うにしてもよい。
【0043】吸熱用熱交換器3における風上側部分3A
と風下側部分3Bとの容量比(換言すれば伝熱管列の列
数比)は前述の第1及び第2実施形態で示した容量比に
限らず種々の変更が可能であり、また、前述の第1及び
第2実施形態では、吸熱用熱交換器3をフィンチューブ
コイルで構成することにおいて、風上側部分3Aの伝熱
フィン8と風下側部分3Bの伝熱フィン9とを別体にし
たが、場合によっては、風上側部分3Aと風下側部分3
Bとにわたる共通の伝熱フィンを設ける構造にしてもよ
く、その他、風上側部分3Aと風下側部分3Bとに分割
する吸熱用熱交換器3の具体的な構造及び熱交換形式は
種々の構成変更が可能である。
【0044】本発明による蒸気圧縮式ヒートポンプは、
空調や融雪あるいは給湯や物品加熱など各種分野におい
て種々の用途に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態における冷媒回路構成及び通常運
転時の冷媒流れを示す図
【図2】第1実施形態における除霜運転時の冷媒流れを
示す図
【図3】吸熱用熱交換器の一部切欠斜視図
【図4】第2実施形態における冷媒回路構成及び通常運
転時の冷媒流れを示す図
【図5】第2実施形態における除霜運転時の冷媒流れを
示す図
【符号の説明】
1 圧縮機 2 放熱用熱交換器 3 吸熱用熱交換器 3A 風上側部分 3B 風下側部分 4 膨張機構 F 外気通風路 OA 外気 R 冷媒

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸発器として外気に対し吸熱作用させる
    吸熱用熱交換器を、外気通風路において風上側に位置さ
    せる風上側部分と風下側に位置させる風下側部分とに分
    割し、 前記吸熱用熱交換器の風上側部分及び風下側部分の両方
    を蒸発器として機能させる通常運転と、前記吸熱用熱交
    換器の風下側部分を蒸発器として機能させ、かつ、前記
    吸熱用熱交換器の風上側部分を凝縮器として機能させる
    除霜運転との切り換えを可能にしてある蒸気圧縮式ヒー
    トポンプであって、 前記通常運転では、冷媒を圧縮機―放熱用熱交換器―膨
    張機構―吸熱用熱交換器の風上側部分と風下側部分との
    並列接続回路又は直列接続回路―圧縮機の順に循環さ
    せ、 かつ、前記除霜運転では、冷媒を圧縮機―放熱用熱交換
    器と吸熱用熱交換器の風上側部分との並列接続回路―膨
    張機構―吸熱用熱交換器の風下側部分―圧縮機の順に循
    環させる冷媒回路構成にしてある蒸気圧縮式ヒートポン
    プ。
  2. 【請求項2】 蒸発器として外気に対し吸熱作用させる
    吸熱用熱交換器を、外気通風路において風上側に位置さ
    せる風上側部分と風下側に位置させる風下側部分とに分
    割し、 前記吸熱用熱交換器の風上側部分及び風下側部分の両方
    を蒸発器として機能させる通常運転と、前記吸熱用熱交
    換器の風下側部分を蒸発器として機能させ、かつ、前記
    吸熱用熱交換器の風上側部分を凝縮器として機能させる
    除霜運転との切り換えを可能にしてある蒸気圧縮式ヒー
    トポンプであって、 前記通常運転では、冷媒を圧縮機―放熱用熱交換器―膨
    張機構―吸熱用熱交換器の風上側部分と風下側部分との
    並列接続回路又は直列接続回路―圧縮機の順に循環さ
    せ、 かつ、前記除霜運転では、冷媒を圧縮機―放熱用熱交換
    器―膨張機構―吸熱用熱交換器の風下側部分―圧縮機の
    順に循環させるとともに、それに併行して冷媒を圧縮機
    ―吸熱用熱交換器の風上側部分―圧縮機の順に循環させ
    る冷媒回路構成にしてある蒸気圧縮式ヒートポンプ。
  3. 【請求項3】 前記風上側部分の容量を前記風下側部分
    の容量よりも小さくしてある請求項1又は2記載の蒸気
    圧縮式ヒートポンプ。
  4. 【請求項4】 前記通常運転において冷媒を前記風上側
    部分と前記風下側部分とに対しその順に直列に通過させ
    る構成にしてある請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    蒸気圧縮式ヒートポンプ。
JP2001137415A 2001-05-08 2001-05-08 蒸気圧縮式ヒートポンプ Pending JP2002333242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001137415A JP2002333242A (ja) 2001-05-08 2001-05-08 蒸気圧縮式ヒートポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001137415A JP2002333242A (ja) 2001-05-08 2001-05-08 蒸気圧縮式ヒートポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002333242A true JP2002333242A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18984526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001137415A Pending JP2002333242A (ja) 2001-05-08 2001-05-08 蒸気圧縮式ヒートポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002333242A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216778A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
KR101401909B1 (ko) * 2012-03-07 2014-05-29 선문대학교 산학협력단 무착상 연속운전용 실외 열교환기가 형성된 히트펌프장치 및 제상방법
CN104807082A (zh) * 2014-01-24 2015-07-29 木村工机株式会社 热交换盘管及空气调节机
CN107101405A (zh) * 2016-02-22 2017-08-29 珠海格力电器股份有限公司 一种压缩循环***
CN109163417A (zh) * 2018-08-16 2019-01-08 北京同方洁净技术有限公司 空气源热泵***
CN111189258A (zh) * 2018-08-20 2020-05-22 李华玉 联合循环热泵装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216778A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Hitachi Appliances Inc 冷凍サイクル装置
KR101401909B1 (ko) * 2012-03-07 2014-05-29 선문대학교 산학협력단 무착상 연속운전용 실외 열교환기가 형성된 히트펌프장치 및 제상방법
CN104807082A (zh) * 2014-01-24 2015-07-29 木村工机株式会社 热交换盘管及空气调节机
KR20150088702A (ko) * 2014-01-24 2015-08-03 키무라코우키 가부시키가이샤 열교환 코일 및 공기조화기
KR101629341B1 (ko) * 2014-01-24 2016-06-13 키무라코우키 가부시키가이샤 열교환 코일 및 공기조화기
CN104807082B (zh) * 2014-01-24 2017-08-04 木村工机株式会社 热交换盘管及空气调节机
CN107101405A (zh) * 2016-02-22 2017-08-29 珠海格力电器股份有限公司 一种压缩循环***
CN107101405B (zh) * 2016-02-22 2023-11-14 珠海格力电器股份有限公司 一种压缩循环***
CN109163417A (zh) * 2018-08-16 2019-01-08 北京同方洁净技术有限公司 空气源热泵***
CN111189258A (zh) * 2018-08-20 2020-05-22 李华玉 联合循环热泵装置
CN111189258B (zh) * 2018-08-20 2022-07-26 李华玉 联合循环热泵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428341B2 (ja) 冷凍サイクル装置
EP1924810A1 (en) Air conditioning system for communication equipment and controlling method thereof
JP6884784B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3140333B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP6888131B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2006284133A (ja) 熱交換器
JP2002333242A (ja) 蒸気圧縮式ヒートポンプ
JP4670576B2 (ja) 自動販売機
JP4155334B2 (ja) 自動販売機
JP2002286317A (ja) 蒸気圧縮式ヒートポンプ
JP3650358B2 (ja) 空気調和装置
JP2006170536A (ja) 蒸気圧縮式ヒートポンプ
US7814761B2 (en) Air conditioner
CN212362478U (zh) 制冷***
JP4444146B2 (ja) 冷却加温システムを有する自動販売機
WO2022013976A1 (ja) 冷凍装置の室外機およびそれを備える冷凍装置
JP4429960B2 (ja) 冷却加温システムを有する自動販売機
JP3896705B2 (ja) 冷凍サイクルおよび冷凍サイクルの制御方法
JP2006084107A (ja) 空気調和機
JP2002286332A (ja) 蒸気圧縮式ヒートポンプ
JP2004239507A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2008117034A (ja) 冷却加温サイクルおよびこれを用いた自動販売機
JP2002022307A (ja) 空気調和装置
JP4639708B2 (ja) 空気調和機
JP2004116930A (ja) ガスヒートポンプ式空気調和装置