JP2002331620A - 透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその製造方法 - Google Patents

透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002331620A
JP2002331620A JP2002114329A JP2002114329A JP2002331620A JP 2002331620 A JP2002331620 A JP 2002331620A JP 2002114329 A JP2002114329 A JP 2002114329A JP 2002114329 A JP2002114329 A JP 2002114329A JP 2002331620 A JP2002331620 A JP 2002331620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
outer layer
film according
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002114329A
Other languages
English (en)
Inventor
Bart Janssens
バート・ヤンセン
Herbert Pfeiffer
ヘルベルト・パイフェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Polyester Film GmbH
Original Assignee
Mitsubishi Polyester Film GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Polyester Film GmbH filed Critical Mitsubishi Polyester Film GmbH
Publication of JP2002331620A publication Critical patent/JP2002331620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構成層間の接着力が優れ、低コストで、ガスバ
リア性に優れ、廃棄、再生において問題が生じない透明
二軸延伸積層ポリエステルフィルムを提供する。 【解決手段】80重量%以上の熱可塑性ポリエステルか
ら成るベース層と、外層Aと、外層Aの反対側に設けら
れている塗布層とから成る透明二軸延伸積層ポリエステ
ルフィルムであって;外層Aは共重合体または共重合体
と単独重合体の混合物で、90〜98重量%のエチレン
2,6−ナフタレート単位と10重量%以下のエチレン
テレフタレート単位と残余成分単位とから成り;外層A
の厚さは0.7μmを超え、且つフィルム全体の25%
未満であり;フィルムの第2ガラス転移温度Tg2がベ
ース層BのTg2より高く且つ外層AのTg2よりも低
く;塗布層が架橋部分を有するアクリル系および/また
はメタクリル系の共重合体であることを特徴とするフィ
ルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透明二軸延伸積層ポ
リエステルフィルムに関し、詳しくは、本発明は、構成
層間の接着力が優れ、低コストで、バリア性に優れ、廃
棄、再生において問題の生じない透明二軸延伸積層ポリ
エステルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】欧州特許公開第0878297号公報に
は、80重量%以上の熱可塑性ポリエステルから成るベ
ース層B、外層A及びメタル層またはセラミック層から
成る二軸延伸ポリエステルフィルムを開示している。外
層Aは40重量%以上のエチレン−2,6−ナフタレー
ト単位、40%重量以下のエチレンテレフタレート単位
および60%重量以下の脂環式または芳香族ジオール及
び/又はジカルボン酸単位から成る。
【0003】欧州特許公開第0878297号公報のポ
リエステルフィルムにおいて、外層Aのエチレン−2,
6−ナフタレート単位の濃度が高い場合、外層Aとベー
ス層Bは剥離しやすくなる。一方、外層Aのエチレン−
2,6−ナフタレート単位の濃度が低い場合、80cm
3/(m2・bar・d)未満の酸素バリア性を達成する
ために外層の厚さを厚くしなければならない。
【0004】当該公報の実施例8のポリエステルフィル
ムにおいて、外層Aがエチレン−2,6−ナフタレート
単位のみで構成されているため、外層Aとベース層Bと
のあいだの接着性が乏しく、機械的強度が低く、工業的
な使用に耐えられない。
【0005】当該公報の実施例11のポリエステルフィ
ルムにおいて、外層Aが60重量%のエチレン−2,6
−ナフタレート単位で構成されているため、80cm3
/(m2・bar・d)未満の酸素バリア性を達成する
ために外層Aの厚さを3μmと厚くする必要があり、そ
のため材料費が高くなり、経済性に劣る。
【0006】上記のフィルムは、さらに、メタル化を行
う際の巻取り特性および加工特性に劣るという欠点を有
する。すなわち、メタル化/セラミックコーティングを
行う際に帯電しメタル化/セラミックコーティング後の
フィルムはブロッキングを起こす。また、印刷性に劣
り、特にポリビニルブチラール(PVB)をインクとし
て使用した場合に好ましくない。
【0007】米国特許第5,795,528号公報に
は、ポリエチレンナフタレート(PEN)層およびポリ
エチレンテレフタレート(PET)層が交互に積層され
ている共押出し積層フィルムが開示されているが、欧州
特許公開第0878297号公報に記載のフィルムと同
様に、PEN層とPET層の層間剥離が生じ、工業的な
使用には耐えられない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、従来のポリエステルフィルムに於ける上記問題
点が解決され、構成層間の接着力が優れ、低コストで、
ガスバリア性に優れ、廃棄、再生において問題の生じな
い透明二軸延伸積層ポリエステルフィルムを提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、特別な組成から成る外層および塗布層を有する
積層ポリエステルフィルムにより上記目的が達成できる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】すなわち本発明の第1の要旨は、80重量
%以上の熱可塑性ポリエステルから成るベース層と、外
層Aと、外層Aの反対側に設けられている塗布層とから
成る透明二軸延伸積層ポリエステルフィルムであって;
外層Aは共重合体または共重合体と単独重合体の混合物
で、90〜98重量%のエチレン2,6−ナフタレート
単位と、10重量%以下のエチレンテレフタレート単位
と、残余成分として脂環式または芳香族ジオール及び/
又はジカルボン酸から形成される単位とから成り;外層
Aの厚さは0.7μmを超え、且つフィルム全体の25
%未満であり;ポリエステルフィルムの第2ガラス転移
温度Tg2がベース層Bの第2ガラス転移温度Tg2より
高く且つ外層Aの第2ガラス転移温度Tg2よりも低
く;塗布層が架橋部分を有するアクリル系および/また
はメタクリル系の共重合体であることを特徴とする透明
二軸延伸積層ポリエステルフィルムに存する。
【0011】本発明の第2の要旨は、第1の要旨に記載
の透明二軸延伸積層ポリエステルフィルムの製造方法で
あって、当該製造方法は、1)ベース層Bと外層Aから
成る積層シートを共押出法により製造する工程と、2)
得られたシートを二軸延伸してフィルムを製造する工程
と、3)得られたフィルムを熱固定する工程とから成
り、上記二軸延伸工程に於て、長手方向の延伸温度が8
0〜130℃及び横方向の延伸温度が90〜150℃で
あり、長手方向の延伸比が2.5〜6及び横方向の延伸
比が3〜5であることを特徴とする透明二軸延伸積層ポ
リエステルフィルムの製造方法に存する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のフィルムは、少なくとも、80重量%以上の熱
可塑性ポリエステルから成るベース層Bと、外層Aと、
外層Aの反対側に設けられている塗布層とから成る。必
要に応じて、ベース層Bと塗布層との間に外層Cを、ベ
ース層Bと外層Aとの間に中間層Zを設けてもよい。
【0013】ベース層B:ベース層Bは、80重量%以
上、好ましくは90重量%以上の熱可塑性ポリエステル
から成る。熱可塑性ポリエステルとしては、エチレング
リコールとテレフタル酸から製造されるポリエチレンテ
レフタレート(PET)、エチレングリコールとナフタ
レン−2,6−ジカルボン酸から製造されるポリエチレ
ン−2,6−ナフタレート(PEN)、1,4−ビスヒ
ドロキシメチルシクロヘキサンとテレフタル酸から製造
されるポリ(1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフ
タレート)(PCDT)、エチレングリコールとナフタ
レン−2,6−ジカルボン酸とビフェニル−4,4’−
ジカルボン酸から製造されるポリ(エチレン2,6−ナ
フタレートビベンゾエート)(PENBB)が好まし
い。特にエチレングリコールとテレフタル酸から成る単
位またはエチレングリコールとナフタレン−2,6−ジ
カルボン酸から成る単位が90%以上、好ましくは95
%以上のポリエステルが好ましい。
【0014】上記のモノマー以外の残余のモノマー単位
は、他のジオール及び/又はジカルボン酸から誘導され
たモノマーである。
【0015】共重合ジオールとしては、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、HO−(CH2n
OHの式で示される脂肪族グリコール(nは3〜6の整
数を表す、具体的には、1,3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオールが挙げられる)、炭素数6ま
での分岐型脂肪族グリコール、HO−C64−X−C6
4−OHで示される芳香族ジオール(式中Xは−CH2
−、−C(CH32−、−C(CF32−、−O−、−
S−、−SO2−を表す)、式:HO−C64−C64
−OHで表されるビスフェノールが好ましい。
【0016】共重合ジカルボン酸としては、芳香族ジカ
ルボン酸、脂環式ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸が
好ましい。
【0017】脂肪族ジカルボン酸の好ましい例として
は、ベンゼンジカルボン酸、ナフタレン−1,4−又は
−1,6−ジカルボン酸などのナフタレンジカルボン
酸、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸などのビフェ
ニル−x,x’−ジカルボン酸、ジフェニルアセチレン
−4,4’−ジカルボン酸などのジフェニルアセチレン
−x,x−ジカルボン酸、スチルベン−x,x−ジカル
ボン酸などが挙げられる。
【0018】脂環式ジカルボン酸の好ましい例として
は、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸などのシク
ロヘキサンジカルボン酸が挙げられる。脂肪族ジカルボ
ン酸の好ましい例としては、C3−C19のアルカンジカ
ルボン酸が挙げられ、当該アルカンは直鎖状であっても
分岐状であってもよい。
【0019】上記のポリエステルは、エステル交換反応
により製造される。その出発原料は、ジカルボン酸エス
テルとジオール及び亜鉛塩、カルシウム塩、リチウム
塩、マグネシウム、マンガン塩などの公知のエステル交
換反応用触媒である。生成した中間体は、更に、三酸化
アンチモンやチタニウム塩などの重縮合触媒の存在下で
重縮合に供される。また、ポリエステルの製造は、出発
原料のジカルボン酸とジオールに重縮合触媒を存在させ
て直接または連続的にエステル化反応を行う方法であっ
てもよい。
【0020】外層A:本発明のフィルムを構成する外層
Aは、共重合体または共重合体と単独重合体の混合物で
あって、且つ90〜98重量%のエチレン2,6−ナフ
タレート単位と、10重量%以下のエチレンテレフタレ
ート単位と、残余成分として脂環式または芳香族ジオー
ル及び/又はジカルボン酸から形成される単位とから成
る。エチレン2,6−ナフタレート単位の重量が98重
量%を超えると、ベース層Bと外層Aとの接着性が不十
分となり、フィルムに機械的応力がかかった場合に層間
剥離が起る。
【0021】共重合体または共重合体と単独重合体の混
合物中のエチレン2,6−ナフタレート単位は、好まし
くは91〜97重量%、より好ましくは92〜96重量
%であり、エチレンテレフタレート単位と残余成分とし
て脂環式または芳香族ジオール及び/又はジカルボン酸
から形成される単位は、好ましくは9重量%以下、より
好ましくは8重量%以下である。残余成分として脂環式
または芳香族ジオール及び/又はジカルボン酸は、ベー
ス層Bで説明した化合物が同様に使用できる。
【0022】外層Aを構成するポリマーは以下の3方法
により製造することができる。
【0023】(1)テレフテル酸、2,6−ナフタレン
ジカルボン酸、エチレングリコール、重合触媒、安定剤
などを反応容器に供給し、重縮合反応を行う。この場
合、テレフタレート単位およびナフタレート単位がラン
ダムに分散するポリエステルとなる。
【0024】(2)PET及びPENを所定の混合比で
反応容器(好ましくは混練機(二軸混練機))内に投入
し、溶融混練する。溶融後、直ちにエステル交換反応が
起こる。反応開始時においてはブロック共重合体が得ら
れるが、反応時間が長くなるにつれ(基本的には反応温
度と、撹拌の度合いによる)、ブロック鎖が短くなり、
長時間反応させることによりランダム共重合体が得られ
る。しかしながら、ブロック共重合体であっても本発明
の効果は達成できるので、ランダム共重合体になるまで
反応を行わなくてもよい。生成した共重合体をダイから
押出し、粒状化する。 (3)PET及びPENを所定の混合比で外層A用の押
出し機に投入し、フィルムの製造工程において共重合体
を生成する。本法は経済的であり、生成するポリマーは
ブロック共重合体である。ブロック鎖長は押出し温度、
押出し機内での撹拌効率および滞留時間によって決定さ
れる。
【0025】外層Aの厚さは0.7μmを超え、好まし
くは0.8μmを超え、より好ましくは0.9μmを超
える。さらに、外層Aの厚さは、フィルム全体の厚さの
25%未満、好ましくは22%未満、より好ましくは2
0%未満である。
【0026】外層Aに、さらにメタル化またはセラミッ
クコーティングを施すことにより、特に良好な酸素バリ
ア性を達成できる。なお、外層Aが、90重量%未満の
エチレン2,6−ナフタレート単位と、10重量%を超
えるエチレンテレフタレート単位とから成る共重合体ま
たは共重合体と単独重合体の混合物から成り、外層Aの
厚さが0.7μm未満の場合、酸素ガスバリア性は通常
のPETフィルムと比較して劣るものの、それでも高い
酸素ガスバリア性が達成できる。
【0027】塗布層:塗布層は外層Aと反対側に設けら
れる。塗布層は架橋部分を有するアクリル系および/ま
たはメタクリル系の共重合体から成る。塗布乾燥後の塗
布層の厚さは、通常5〜2000nm、好ましくは10
〜500nm、より好ましくは15〜200nmであ
る。
【0028】塗布は、通常、インライン法(フィルム製
造工程中に行われる)によって行われ、好ましくは横方
向の延伸に先立って行われる。好ましくはリバースグラ
ビュア−ロール法によって塗布することが好ましく、1
000nmの厚さまで極めて均一に塗布できる。より厚
い塗布層を形成する場合は、メイヤーロッド法によって
塗布するのが好ましい。
【0029】塗布層を設けることにより、帯電防止効果
や滑り性の改良、摩擦係数(COF)の低減、印刷イン
ク(特にPVB系インク)の接着性の改良および低温シ
ール性などに優れた効果が発現する。
【0030】塗布層は、通常、塗布液を塗布し、溶媒を
蒸発させて形成される。塗布液は、溶液、乳化液、分散
液の何れであってもよく、水性塗布液が好ましい。横方
向延伸に先立って塗布液をインラインコーティングする
場合、横方向の延伸中の熱処理および後続する熱固定処
理によって溶媒が蒸発し、上記の厚さを有する乾燥した
塗布層が形成される。
【0031】架橋部分を有するアクリル系および/また
はメタクリル系の共重合体は、好ましくは50重量%以
上のアクリル系および/またはメタクリル系モノマー単
位と、1〜15重量%の共重合性架橋モノマー単位とを
含有する。共重合性架橋モノマーは、共重合された状態
で加熱により架橋する能力を有し、その際、他の樹脂系
架橋剤などを必要としない。
【0032】アクリル系および/またはメタクリル系モ
ノマーとしては、アクリル酸またはメタクリル酸エステ
ルが好ましく、アルキルアクリル酸エステルまたはアル
キルメタクリル酸エステルがより好ましい。アルキル基
としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ヘキ
シル、2−エチルヘキシル、ヘプチル及びn−オクチル
基などの炭素数10以下のアルキル基が好ましい。艶消
し層や複写用の層を塗布層上に設ける場合、低級アルキ
ルアクリレート(C1−C4)、好ましくはエチルアクリ
レートと、低級アルキルメタクリレートとを共重合して
得られるアクリル系共重合体を塗布層使用すると、ポリ
エステルフィルムと艶消し層や複写用の層との接着性が
良好となる。特に、エチルアクリレート又はブチルアク
リレート等のアルキルアクリレートとメチルメタクリレ
ート等のアルキルメタクリレートとの共重合体が好まし
く、その塗布層中の含有量は70〜95重量%であるこ
とが好ましい。この場合、アクリル系および/またはメ
タクリル系モノマー中のアクリル系モノマーの比率は好
ましくは15〜65モル%、アクリル系および/または
メタクリル系モノマー中のメタクリル系モノマーの比率
は好ましくは35〜85モル%であって、メタクリル系
モノマーの比率がアクリル系モノマーの比率に比べて5
〜20モル%上回っていることが特に好ましい。
【0033】塗布層は、アクリル系および/またはメタ
クリル系の共重合体は架橋部分を有する。そのため、塗
布層は耐溶媒性を有する。架橋部分を形成するための共
重合性架橋モノマーとしては、N−メチロールアクリル
アミド、N−メチロールメタクリルアミド及びその誘導
体であるエーテルモノマー;グリシジルアクリレート、
グリシジルメタクリレート及びアリルグリシジルエーテ
ル等のエポキシモノマー;クロトン酸、イタコン酸およ
びアクリル酸などのカルボキシ含有モノマー;マレイン
酸およびイタコン酸無水物などの酸無水物;アリルアル
コール、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及びヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどの水酸基含
有モノマー;アクリルアミド、メタクリルアミド及びマ
レイミド等のアミド系モノマー;ビニルイソシアナート
及びアリルイソシアナート等のイソシアナート系モノマ
ー等が挙げられる。
【0034】加熱により縮合反応が生じ、架橋が形成出
来る観点から、上記の共重合性架橋モノマーの中でもN
−メチロールアクリルアミド及びN−メチロールメタク
リルアミドが好ましい。また、特に優れた耐溶媒性が必
要な場合には、架橋部分を有するアクリル系および/ま
たはメタクリル系の共重合体以外に、耐溶媒性を付与す
るために、メラミン−ホルムアルデヒド縮合物や尿素−
ホルムアルデヒド縮合物等の他の架橋成分を20重量%
以下の添加量で添加してもよい。
【0035】具体的な塗布方法については、欧州特許出
願第0144948号公開公報に記載されており、参照
によりこの公開公報の内容を本願に含める。
【0036】塗布層は、実質的に摩擦係数(COF)を
低減させる効果があり、帯電防止性やフィルムの巻取り
特性を向上させる。なお、塗布層には、帯電防止剤、濡
れ剤、界面活性剤、pH調整剤、酸化防止剤、染料、顔
料、コロイダルシリカ等の耐ブロッキング剤などの公知
の添加剤を含有させてもよい。ポリエステルフィルムの
濡れ性を向上させ、水性塗布を容易にするために界面活
性剤を含有させることが好ましい。
【0037】外層C:外層Cは、外層Aの反対側、すな
わちベース層Bと塗布層の間に設けられ、外層Aとは独
立してその組成や厚さを選択することができる。外層C
は、好ましくは上記のポリエステルから、特に好ましく
はポリエチレンテレフタレートから成り、外層Aと同様
のポリマーから成っていてもよく、あるいは一般的に外
層に使用されるポリマーから成っていてもよい。特に、
外層CがPETから成り、粒子を含有している実施態様
が好ましい。
【0038】外層Cの厚さは、通常0.1μより大き
く、好ましくは0.2〜5μm、より好ましくは0.2
〜4μmである。外層A及びCの厚さは同一でも異なっ
ていてもよい。
【0039】中間層Z:ベース層Bと外層Aの間に中間
層Zを積層してもよい。中間層Zは、上述のベース層の
説明に於て記載されているポリマーから成る。好ましい
態様においては、ベース層に使用されているポリマーか
ら成る。中間層は上述の公知の添加剤を含有してもよ
い。中間層の厚さは、通常0.1μmより大きく、好ま
しくは0.2〜20μm、更に好ましくは0.3〜10
μmである。
【0040】本発明のフィルムのベース層B、2つの外
層A及びC、並びに中間層Zには、安定剤および/また
は耐ブロッキング剤等の公知の添加剤を添加してもよ
い。例えば、ポリマー又はポリマーの混合物に、溶融に
先立ってリン酸やリン酸エステル等のリン化合物の安定
剤を添加してもよい。
【0041】耐ブロッキング剤(粒子も含まれる)とし
ては、無機および/または有機粒子が好ましく、具体的
には、炭酸カルシウム、非晶シリカ、タルク、炭酸マグ
ネシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、リン酸リチウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネ
シウム、アルミナ、LiF、ジカルボン酸のカルシウ
ム、バリウム、亜鉛またはマンガン塩、カーボンブラッ
ク、二酸化チタン、カオリン、架橋ポリスチレン粒子、
架橋アクリレート粒子などが例示される。
【0042】添加剤として、2種以上の異なる耐ブロッ
キング剤を添加してもよく、また、同じ種類で且つ粒径
が異なる粒子の混合物を添加してもよい。重縮合中のグ
リコール分散系または押出し中マスターバッチを介して
個々の層に添加する粒子を通常量添加する。粒子の含有
量は、好ましくは0.0001〜5重量%である。耐ブ
ロッキング剤に関する詳細は欧州特許第0602964
号公開公報に記載されている。
【0043】本発明のポリエステルフィルムの厚さは、
広い範囲をとることができ、通常6〜100μm、好ま
しくは8〜50μm、より好ましくは10〜30μmで
ある。ベース層Bの厚さはフィルムの総厚さの40〜9
5%を占めるのが好ましい。
【0044】本発明のフィルムにおいて、外層Aの共重
合ポリマーまたは共重合ポリマーの混合物のガラス転移
温度(Tg)は公知のそれと異なり、ベース層Bを構成
するポリマーのガラス転移温度(Tg)よりも高い。外
層Aの(共)重合ポリマーのTgは、好ましくは90〜
120℃である。示差走査熱量計(DSC)によるガラ
ス転移温度測定において、ベース層と外層のガラス転移
温度は異なる。
【0045】二軸延伸し、熱固定したフィルムを最初に
熱測定した際に観測されるガラス転移は(以下Tg1と
記す)、試料中の非晶部分の分子間応力によるもので、
そのDSCのピークは比較的小さく、温度幅が広く、高
温側にシフトして観測される。これは延伸配向による影
響であり、ポリマーの特性付けには適さない。DSC測
定の解析を行う上で、本発明のフィルムの個々の層のガ
ラス転移温度を最初のDSC測定におけるピーク(Tg
1)とすることは、延伸配向や結晶化の影響によりピー
クが不明確で小さくなるため、不十分な場合がある。
【0046】一方、もし試料を一度溶融し、再びTg以
下に急冷したならば、延伸配向の影響はなくなる。再度
加熱すると、より大きなピーク強度でガラス転移温度が
測定され(第2ガラス転移温度、以下Tg2と記す)、
各ポリマーを特性付けることが出来る。しかしながら、
溶融中に両層が混合したり、両層のポリエステルがエス
テル交換を起こすため、この方法においても個々のガラ
ス転移温度を区別できない。そこで、フィルムのTg
とベース層B、外層に使用したポリマーのTg2を比較
することにより、特性付けを行う。従来公知の積層フィ
ルムのベース層BのTg2は共押出したフィルムのTg
より高い。一方、外層のTg2はベース層BのTg2より
低く、更に共押出したフィルムのTg2より低い。とこ
ろが、本発明のフィルムのTg2の関係は、従来公知の
積層フィルムのTg2の関係と全く逆である。すなわ
ち、共押出したフィルムのTg2はベース層BのTg2よ
り高く、外層AのTg2よりも低い。
【0047】次いで、本発明のフィルムを製造する方法
について説明する。本製造方法は、1)ベース層Bと外
層Aから成る積層シートを共押出法により製造する工程
と、2)得られたシートを二軸延伸してフィルムを製造
する工程と、3)得られたフィルムを熱固定する工程と
から成る。
【0048】外層Aの形成は、好ましくは、ポリエチレ
ンテレフタレートとポリエチレン−2,6−ナフタレー
トを所望の割合で直接押出し機に投入し、300℃にて
融解後、押出す。この条件において、エステル交換反応
が起こり、それぞれのホモポリマーから共重合体が形成
される。ベース層B用のポリマーを別の押出し機に投入
する。
【0049】押出を行う前に、溶融ポリマーから不純物
などを濾過することが好ましい。次いで、押出ダイを介
して溶融ポリマーを押出し、1つ又は複数の冷却ロール
及び引取りロールを使用して押出成形物を引取り、アモ
ルファスシートを得る。
【0050】通常、二軸延伸は連続的に行われる。この
ため、初めに長手方向(機械方向)に延伸し、次いで横
方向に延伸するのが好ましい。これにより分子鎖が配向
する。通常、長手方向の延伸は、延伸比に対応する異な
る回転速度を有する2つのロールを使用して行われ、横
手方向の延伸はテンターフレームを使用して行われる。
フィルムの強度を増加させるために、横手方向の延伸を
長手方向の延伸後に行うのが好ましい。 塗布層は、長
手方向延伸の後で横方向延伸の前にインラインコーティ
ングによって設けられるのが好ましい。
【0051】延伸時の温度は、所望とするフィルムの物
性によって決定され、広い範囲で選択できる。長手方向
の延伸は80〜130℃の温度で、横方向の延伸は90
〜150℃温度で行われる。長手方向の延伸比は2.5
〜6、好ましくは3〜5.5である。横方向の延伸比は
3.0〜5.0、好ましくは3.5〜4.5である。本
発明のフィルムには、横方向延伸前に、さらに金属接着
層、印刷インク層、帯電防止または加工特性を向上させ
る層等をインラインコーティングにより形成してもよ
い。
【0052】次いでフィルムの熱固定を行う。熱固定は
150〜250℃の温度において0.1〜10秒間行わ
れる。フィルムは通常の方法で巻取られる。
【0053】上記の方法によれば、押出し機に粒状のポ
リマーを投入し、ブロッキングすることなくフィルムを
製造することができる。
【0054】本発明のフィルムは、その製造工程におい
て発生する再生原料(再生品、スクラップ、端部)をフ
ィルムの重量に対して、通常60重量%以下、好ましく
は50重量御%以下、より好ましくは20〜50重量%
含有させることができる。再生原料の添加によって、本
発明のフィルムの物性、特に外観が大きく変化すること
はない。再生原料は廃棄に関する問題を生じない。
【0055】本発明のフィルムは、酸素透過度が通常8
5cm3/(m2・bar・d)未満、好ましくは80c
3/(m2・bar・d)未満、より好ましくは75c
3/(m2・bar・d)未満であり、個々の層の間の
接着力が通常0.5N/25mmより大きく、好ましく
は0.7N/25mmより大きく、より好ましくは1.
0N/25mmより大きく、塗布層側の摩擦係数(CO
F)が通常0.5以下、好ましくは0.45以下、より
好ましくは0.4以下である。
【0056】本発明のフィルムの製造コストは、標準ポ
リエステルからフィルムを製造するのに要するコストよ
りやや高いだけであり、本発明のフィルムの加工や使用
における他の物性は、基本的に変化しないか或いは改良
されている。さらに、フィルムのグロスやヘーズ等の光
学的性質も、従来公知のフィルムに比較して改良されて
いる。
【0057】本発明のフィルムは、バリア性、特に酸素
ガスバリア性に優れているため食品包装材として好適に
使用できる。また、フィルムの取扱い性、巻取り特性、
加工性に優れており、特に、メタル化またはセラミック
コーティングを施した場合にその効果が顕著となる。ま
た、外層Aの反対側(塗布層上)の印刷性、特にPVB
インクを使用した際の印刷性に優れる。さらに、個々の
層の間の接着力も非常に優れており、フィルムの製造お
よび加工過程において層間剥離が起こらない。したがっ
て、高速製造装置による製造も可能である。
【0058】本発明のフィルムの特性を下記表1に纏め
て示す。
【0059】
【表1】
【0060】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳述するが、以
下の実施例は本発明の単なる例示であって、本発明は以
下の実施例に限定されない。なお、フィルムの物性値の
測定方法は以下の通りである。
【0061】(1)酸素透過性:酸素ガスバリア性は、
OX-TRAN 2/20(米国Mocon Modern Controls社製)を使
用し、DIN 53 380, Part 3に従って測定した。
【0062】(2)標準粘度SV:ポリエステルの標準
粘度SV(DCA)はジクロロ酢酸中でDIN 53 726に従
って測定した。ポリエステルの固有粘度IVは、標準粘
度SV値を使用して以下の式より算出した。
【0063】
【数1】IV (DCA)= 6.097×10-4SV(DCA) + 0.063096
【0064】(3)摩擦係数:摩擦係数は、製造後14
日後に、DIN 53 375に準じて測定した。
【0065】(4)表面張力:表面張力は、“インク
法”によりDIN 53 364に準じて測定した。
【0066】(5)ヘーズ:フィルムのヘーズは、ASTM
-D 1003-52に準じて測定した。ヘルツヘーズは、ASTM-D
1003-52を基にして決定した。しかしながら、もっとも
効果的な測定範囲を使用するために、4枚のフィルムを
重ね、1°の隔壁スリットを4°のピンホールの代りに
使用して測定を行った。
【0067】(6)グロス値:グロス値はDIN 67 530に
準じて測定した。反射率を、フィルム表面の光学的特性
として測定した。ASTM-D 523-78及びISO 2813を基準と
し、入射角を20°及び60°とした。所定の入射角で
試料の平坦な表面に光線を照射すると、反射および/ま
たは散乱が起こる。光電検知器に当った光が電気的な比
率変数として表示される。得られた無次元値は入射角と
共に表示される。
【0068】(7)ガラス転移温度:ガラス転移温度T
g1及びTg2は、示差走査熱量計(DSC)により測定
した。DSCとしてはDuPont社製「DSC 1090」を使用し
た。昇温速度は20K/分で、試料の重さは12mgで
あった。最初の昇温において、ガラス転移温度Tg1を
決定した。多くの試料の測定において、ガラス転移段階
的な始まりであるエンタルピー緩和(ピーク)が認めら
れた。ガラス転移は熱容量における段階的な変化である
ため、エンタルピー緩和のピークの形からガラス転移温
度は分からない。そのため、最初の昇温過程においてピ
ークの半値に達した時の温度をTg1とした。全ての測
定において、最初の昇温過程では、唯一のガラス転移が
熱量曲線上に認められた。ピークの形をしたエンタルピ
ー緩和はガラス転移段階を曖昧にしたり、配向結晶化し
た試料の”ぼんやり”としたガラス転移を区別すること
が測定装置の解像度では不十分なことがあり得る。この
様な熱履歴を解消するために、試料を300℃で5分間
加熱した後、液体窒素を使用して急冷する。再度昇温
し、熱量曲線上に現れたピークの半値に達した時の温度
を第2ガラス転移温度(Tg2)とした。
【0069】(8)層間接着力:本発明のフィルム(3
00mm(縦)×180mm(横))を平坦なカード
(200mm(縦)×180mm(横)、400g/m
2、漂白され、縁の部分はコートされている)上に設置
する。フィルムのはみ出した部分はカードの裏面に折り
曲げられ、粘着テープによって固定された。本発明のフ
ィルムの外層A上に、ドクトルデバイス及びドクトルバ
ー(No. 3、Erichsen社製)を使用し1.5mlの接着
剤(Novacote NC 275 + CA 12(配合比:4/1) + 酢
酸エチル7部)を塗布した。空気中で溶媒を蒸発させ
(4分間)た後、金属ローラー(幅:200mm、直
径:90mm、重さ:10kg(DIN EN 20535))を使
用して外層A上に厚さ12μmの標準ポリエステルフィ
ルム(例えばMelinex 800)を積層した。積層条件を以
下の表2に示す。
【0070】
【表2】 接着剤量: 5 ± 1g/m2 接着剤塗布後の放置時間: 4分 ±15秒 ドクトル(刃)の厚さ(グレード)): 3 ドクトル(刃)の速度: 133mm/秒 硬化時間: 乾燥機中、70℃の循環空気で2時間
【0071】25±1mmのストリップカッターを使用
して、得られた試料を100mm長にカットする。試験
に使用したのは50mm長であり、残りの50mmは接
着しない。ベース層Bまたは外層C側の表面の全面に両
面粘着テープを使用して金属支持シートに試料を固定す
る。接着剤で接着されたフィルム部を有するシートを引
張試験機(Zwick型)の下方に位置する顎部に挟む。接
着されてない標準ポリエステルフィルムの端部を引張試
験機の上方に位置する顎部に挟み(両顎部は100mm
離れている)引裂き角度が180度になるようにする。
10点における積層フィルムの平均引裂き強度(層間分
離速度100mm/分、単位N/25mm)を測定し
た。試験条件を以下の表3に示す。
【0072】
【表3】 試料の幅: 25mm 初期引張力: 0.1N 測定長さ: 25mm 初期引張力に達するまでの 層間分離速度: 25mm/分 試験開始場所: 5mm 試験長: 40mm 感度: 0.01N 層間分離速度: 100mm/分
【0073】標準フィルムと外層A間の接着力は非常に
強力であるため、引裂き試験で示される引張力を層間接
着力とすることができる。なお、UVランプを照射する
ことにより、フィルムのベース層Bから外層Aを剥離さ
せることができる。PEN及びPETから成る共重合体
が接着剤上に存在する場合、UVランプをこの層に照射
すると、青く光る。
【0074】実施例および比較例で使用した原料を以下
に記す。
【0075】
【表4】 ・ポリエチレンテレフタレート(PET):Grade 4020
(KoSa社製、ドイツ)、SV=800 ・ポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN):Po
lyclear P 100(登録商標、プレポリマーKoSa社製、ド
イツ)、SV=600 ・シリカ粒子:(1) Sylobloc 44 H(登録商標、Grace社
製、ドイツ)、平均粒径=2.5μm (2) Aerosil TT(登録商標、Degussa社製、ドイツ)、
平均粒径=0.4μm
【0076】実施例1:各層を構成する原料チップをそ
れぞれ160℃で乾燥し、含有水分量を100ppm未
満にした後、各層の押出機に供給した。各層の構成を以
下の表5に示す。
【0077】
【表5】 ベース層B: PET 100重量% 外層A: PEN 97重量% PET 3重量% 外層C: PET 80重量% マスターバッチ 20重量% (マスターバッチは、99重量%のPET及び1重量%
のシリカ粒子(50重量%のSylobloc 44 Hと50重量
%のAerosil TTから成る)から成る)
【0078】押出に先立ち、各原料の300℃の溶融体
をろ過して不純物を除去した。外層A用の原料は、押出
機内で5分間滞留させることにより、エステル交換反応
を行い共重合体を得、共押出した。得られたシートを長
手方向に延伸し、外層C表面をコロナ処理した後、メチ
ルメタクリレート60重量%、エチルアクリレート35
重量%、N−メチロールアクリルアミド5重量%から成
る共重合体ラテックスの4.5重量%の水分散液(界面
活性剤を含有する)を外層C上にリバースグラヴュア法
で塗布した。なお、塗布は、二軸延伸後の乾燥時におい
て0.035g/m2となるように塗布を行った。
【0079】塗布を行った後、横方向の延伸および熱固
定を行い、厚さ12μmの透明ABC型フィルムを得
た。
【0080】フィルムの製造条件を以下の表6に示す。
【0081】
【表6】
【0082】得られたフィルムの特性を表7に示す。こ
のフィルムは帯電防止性に優れていた。
【0083】実施例2:外層Aの原料として95重量%
のPEN及び5重量%のPETを使用した以外は実施例
1と同様の操作で厚さ12μmのABC型フィルムを製
造した。外層Aの厚さは1.3μmで外層Cの厚さは
1.0μmであった。塗布も実施例1と同様に行った。
フィルムの特性を表7に示す。
【0084】比較例1:欧州特許公開第0878297
号公報の実施例8を追試し、ABC型フィルムを製造し
た。外層AはPENのみから成っていた。得られたフィ
ルムの酸素ガスバリア性は良好であったが、外層Aとベ
ース層Bとの間の接着性が非常に低かった。フィルムの
特性を表7に示す。
【0085】比較例2:米国特許第5,795,528
号公報に基づき、PENのみから成る外層AとPETの
みから成るベース層Bとから成る2層フィルムを製造し
た。得られたフィルムの酸素ガスバリア性は良好であっ
たが、外層Aとベース層Bとの間の接着性が非常に低か
った。フィルムの特性を表7に示す。
【0086】比較例3:塗布層を設けなかった以外は実
施例1と同様の操作で厚さ12μmのABC型フィルム
を製造した。得られたフィルムは、摩擦係数が高く、巻
取り特性が劣り、帯電防止性も劣っていた。フィルムの
特性を表7に示す。
【0087】
【表7】
【0088】
【発明の効果】本発明の透明二軸延伸積層ポリエステル
フィルムは、構成層間の接着力が優れ、低コストで、ガ
スバリア性に優れ、廃棄、再生において問題が生じな
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 9:00 B29L 9:00 (72)発明者 バート・ヤンセン ドイツ連邦共和国、ディー−65187、ヴィ ースバーデン、クロップストックストラッ セ 4 (72)発明者 ヘルベルト・パイフェル ドイツ連邦共和国、ディー−55126 マイ ンツ、トイリンゲルストラッセ 20 Fターム(参考) 4F100 AD00E AK25C AK41A AK42B AL01B AL05B AT00D AT00E BA03 BA04 BA05 BA07 BA10B BA10C BA25 DE01B DE01D DE01E EH20 EH202 EH46 EH462 EJ38 EJ382 EJ55 EJ552 JA05B JB16A JD03 JM02C JN01 YY00B 4F210 AA24 AA26 AA50 AG01 AG03 AR06 AR11 AR20 QC06 QD08 QD13 QD16 QD25 QG01 QG15 QG18 QG20 QW07 QW31

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 80重量%以上の熱可塑性ポリエステル
    から成るベース層と、外層Aと、外層Aの反対側に設け
    られている塗布層とから成る透明二軸延伸積層ポリエス
    テルフィルムであって;外層Aは共重合体または共重合
    体と単独重合体の混合物で、90〜98重量%のエチレ
    ン2,6−ナフタレート単位と、10重量%以下のエチ
    レンテレフタレート単位と、残余成分として脂環式また
    は芳香族ジオール及び/又はジカルボン酸から形成され
    る単位とから成り;外層Aの厚さは0.7μmを超え、
    且つフィルム全体の25%未満であり;ポリエステルフ
    ィルムの第2ガラス転移温度Tg2がベース層Bの第2
    ガラス転移温度Tg2より高く且つ外層Aの第2ガラス
    転移温度Tg2よりも低く;塗布層が架橋部分を有する
    アクリル系および/またはメタクリル系の共重合体であ
    ることを特徴とする透明二軸延伸積層ポリエステルフィ
    ルム。
  2. 【請求項2】 外層Aが91〜97重量%のエチレン
    2,6−ナフタレート単位から成り、外層Aの厚さが
    0.8μmを超え、且つフィルム全体の22%未満であ
    る請求項1に記載のフィルム。
  3. 【請求項3】 酸素透過度が85cm3/(m2・bar
    ・d)未満である請求項1又は2に記載のフィルム。
  4. 【請求項4】 酸素透過度が80cm3/(m2・bar
    ・d)未満である請求項1又は2に記載のフィルム。
  5. 【請求項5】 さらに、ベース層Bと塗布層の間に外層
    Cを有する請求項1〜4の何れかに記載のフィルム。
  6. 【請求項6】 個々の層の間の接着力が0.5N/25
    mmより大きい請求項1〜5の何れかに記載のフィル
    ム。
  7. 【請求項7】 さらに、ベース層Bと外層A又は外層C
    との間に中間層Zを有する請求項1〜6の何れかに記載
    のフィルム。
  8. 【請求項8】 ベース層Bと外層Cとの間に中間層Zを
    有する請求項7に記載のフィルム。
  9. 【請求項9】 中間層Zの厚さが0.1μmより大きい
    請求項7又は8に記載のフィルム。
  10. 【請求項10】 少なくとも1つの外層が粒子を含有す
    る請求項1〜9の何れかに記載のフィルム。
  11. 【請求項11】 フィルムの少なくとも片面がコロナ処
    理されている請求項1〜10の何れかに記載のフィル
    ム。
  12. 【請求項12】 フィルムの少なくとも片面がインライ
    ンコーティングされている請求項1〜11の何れかに記
    載のフィルム。
  13. 【請求項13】 外層Aの表面がメタル化またはセラミ
    ックコーティングされている請求項1〜12の何れかに
    記載のフィルム。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13に記載の透明二軸延伸
    積層ポリエステルフィルムの製造方法であって、当該製
    造方法は、1)ベース層Bと外層Aから成る積層シート
    を共押出法により製造する工程と、2)得られたシート
    を二軸延伸してフィルムを製造する工程と、3)得られ
    たフィルムを熱固定する工程とから成り、上記二軸延伸
    工程に於て、長手方向の延伸温度が80〜130℃及び
    横方向の延伸温度が90〜150℃であり、長手方向の
    延伸比が2.5〜6及び横方向の延伸比が3〜5である
    ことを特徴とする透明二軸延伸積層ポリエステルフィル
    ムの製造方法。
  15. 【請求項15】 さらに、塗布層を設ける工程を有する
    請求項14に記載のフィルムの製造方法。
  16. 【請求項16】 塗布層を設ける工程が、長手方向延伸
    の後で横方向延伸の前にインラインコーティングによっ
    て行われる請求項15に記載のフィルムの製造方法。
  17. 【請求項17】 熱固定が150〜250℃で0.1〜
    10秒間行われる請求項14〜16に記載のフィルムの
    製造方法。
  18. 【請求項18】 フィルムの製造工程において生じるフ
    ィルムの端材を、フィルムの総重量を基準として60重
    量%以下の量で配合する請求項14〜17の何れかに記
    載のフィルムの製造方法。
JP2002114329A 2001-04-18 2002-04-17 透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその製造方法 Pending JP2002331620A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10119023A DE10119023A1 (de) 2001-04-18 2001-04-18 Mehrschichtige transparente biaxial orientierte Polywsterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10119023.9 2001-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002331620A true JP2002331620A (ja) 2002-11-19

Family

ID=7681865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114329A Pending JP2002331620A (ja) 2001-04-18 2002-04-17 透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6866920B2 (ja)
EP (1) EP1251003A3 (ja)
JP (1) JP2002331620A (ja)
KR (1) KR20020081111A (ja)
DE (1) DE10119023A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10039366A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-21 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mindestens dreischichtige transparente Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10039380A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-21 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7118800B2 (en) * 2001-11-21 2006-10-10 Kyodo Printing Co., Ltd. Laminates and packaging containers
US20040253469A1 (en) * 2002-12-30 2004-12-16 Arent Wendy L. Static of COF differential poly film ream wrap
US20090130342A1 (en) * 2005-09-12 2009-05-21 Keisuke Endo Optical sheet for display and method for producing and packaging the same
US20100137493A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-03 Smart Planet Technologies, Inc. High mineral content film for sealing
DE102009021712A1 (de) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextrudierte, biaxial orientierte Polyesterfolien mit verbesserten Hafteigenschaften, Rückseitenlaminate für Solarmodule und Solarmodule
FR3000428A1 (fr) * 2012-12-28 2014-07-04 Toray Films Europ Film souple multicouche pet/copet, contenants de produits alimentaires, notamment liquides, realises a partir de ce film et procede de fabrication de ces contenants
FR3015509B1 (fr) * 2013-12-19 2016-01-22 Toray Films Europ Composition d'enduction de films polymeres, procede d'enduction et materiaux composites obtenus
CZ305664B6 (cs) * 2014-07-21 2016-01-27 Univerzita Tomáše Bati ve Zlíně Kompozice roztoku pro nanášení ultra-tenkých vrstev, zejména na povrch extrudovaných polyesterových fólií

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1497101A (en) * 1975-08-04 1978-01-05 Ici Ltd Coated film assemblies
US4571363A (en) 1983-12-12 1986-02-18 American Hoechst Corporation Polyester film primed with crosslinked acrylic polymers
US5096784A (en) * 1989-12-20 1992-03-17 Hoechst Celanese Corporation Polyester film with nodule surface
GB9212838D0 (en) * 1992-06-17 1992-07-29 Ici Plc Polymeric film
WO1994013476A1 (en) 1992-12-09 1994-06-23 Hoechst Aktiengesellschaft Copolyester film primed with acrylic polymers
JP2989080B2 (ja) 1992-12-17 1999-12-13 帝人株式会社 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
US5795528A (en) 1996-03-08 1998-08-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making a multilayer polyester film having a low coefficient of friction
DE19653750A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Diafoil Gmbh Siegelfähige biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19720505A1 (de) * 1997-05-15 1998-11-19 Hoechst Diafoil Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
DE19720506A1 (de) * 1997-05-15 1998-11-19 Hoechst Diafoil Gmbh Transparente Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813264A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Polyesterfolie mit an den Anwendungszweck angepaßter Oberflächentopographie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813267A1 (de) 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Transparente Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere und zusätzlicher Funktionalität, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813266A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813271A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Transparente Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813268A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Verwendung einer transparenten Polyesterfolie als Gas/Aromabarrierefolie
EP0999041A3 (de) * 1998-11-03 2001-01-31 Mitsubishi Polyester Film GmbH Folienlaminat, enthaltend eine biaxial orientierte Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
DE10039367A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-21 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10039366A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-21 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mindestens dreischichtige transparente Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10039380A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-21 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1251003A2 (de) 2002-10-23
KR20020081111A (ko) 2002-10-26
DE10119023A1 (de) 2002-10-24
US20030064214A1 (en) 2003-04-03
US6866920B2 (en) 2005-03-15
EP1251003A3 (de) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202466B2 (ja) 酸素ガス高遮断性透明積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに包装材
JP2004224051A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
US7005169B2 (en) Polyester film having improved oxygen barrier, comprising poly(m-xyleneadipamide) and also an overlayer and a barrier coating, process for its production and its use
JP2000052523A (ja) 艶消し共押出し積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにその使用
EP3634746A1 (en) Multi-layer film assembly suitable for use in a multi-layer card
JP2002103549A (ja) 二軸延伸共押出し透明ポリエステルフィルム
JP2004504459A (ja) シクロオレフィン共重合体を含有し、良好な接着性を有する不透明ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにその使用
KR20060048529A (ko) 폴리(m-크실렌아디파미드)를 포함하는 압출코팅가능한폴리에스테르 필름
JP2004224047A (ja) 透明二軸延伸共押出ポリエステルフィルム及びその製造方法
KR19990078210A (ko) 표면 형태가 목적하는 용도에 적합한 폴리에스테르 필름, 이의 용도 및 이의 제조방법
JP2002103547A (ja) 透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004130812A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造法ならびにその使用
US6703119B2 (en) Biaxially oriented polyester film having a high oxygen barrier and process for its production
JP2006009023A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
US6946192B2 (en) Transparent polyester film with high oxygen barrier and additional functionality, its use and process for its production
JP2002331620A (ja) 透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2004130813A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造法ならびにその使用
JP2004224048A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
US6787218B2 (en) Transparent polyester film having a high oxygen barrier and process for its production
JP2006009025A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2006007779A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2003341002A (ja) 透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに水蒸気遮断フィルム及び食品包装フィルム
JP2004143461A (ja) 白色二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造法ならびにその使用
US20060204747A1 (en) Multilayer, transparent polyester film with high oxygen barrier
US20030113562A1 (en) Biaxially oriented polyester film with good metal adhesion, its use, and process for its production

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924