JP2003341002A - 透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに水蒸気遮断フィルム及び食品包装フィルム - Google Patents

透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに水蒸気遮断フィルム及び食品包装フィルム

Info

Publication number
JP2003341002A
JP2003341002A JP2003143593A JP2003143593A JP2003341002A JP 2003341002 A JP2003341002 A JP 2003341002A JP 2003143593 A JP2003143593 A JP 2003143593A JP 2003143593 A JP2003143593 A JP 2003143593A JP 2003341002 A JP2003341002 A JP 2003341002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biaxially stretched
polyester film
stretched laminated
transparent biaxially
laminated polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003143593A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Dr Peiffer
ヘルベルト・パイファー
Gottfried Hilkert
ゴットフリート・ヒルカート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Polyester Film GmbH
Original Assignee
Mitsubishi Polyester Film GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Polyester Film GmbH filed Critical Mitsubishi Polyester Film GmbH
Publication of JP2003341002A publication Critical patent/JP2003341002A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/023Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、水蒸気バリヤ性に優れ、光学
的性質などの特性を損なわずにフィルム製造中に生じる
フィルム端部を再利用することができ、ベース層と外層
間の層間接着力に優れた透明二軸延伸積層ポリエステル
フィルムを提供する。 【解決手段】50重量%以上の熱可塑性ポリエステルと
0〜30重量%のシクロオレフィン共重合体とから成る
ベース層Bと、20〜100重量%のシクロオレフィン
共重合体とから成る少なくとも1層の外層Aとから成る
透明二軸延伸積層ポリエステルフィルムであって、ベー
ス層B及び外層Aを構成するシクロオレフィン共重合体
のガラス転移温度Tgが120℃より低く、フィルムの
水蒸気透過率係数が35g・[12μm]/m・d未
満であることを特徴とする透明二軸延伸積層ポリエステ
ルフィルム

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透明二軸延伸積層ポ
リエステルフィルムに関する。詳しくは、本発明は、水
蒸気バリヤ性に優れ、光学的性質を損なわずに再生品を
再利用することができ、層間剥離が生じない透明二軸延
伸積層ポリエステルフィルムに関する。本発明はさら
に、上記フィルムの製造方法ならびに上記フィルムから
成る水蒸気遮断フィルム及び食品包装フィルムにも関す
る。
【0002】
【従来の技術】バリヤ性が高められた透明二軸延伸ポリ
エステルフィルムは公知である。この種のフィルムは、
通常フィルム製造後にバリヤ性を付与する加工が施され
る。この種の後加工としては、押出コーティング、バリ
ヤ部材のコーティング又は積層、金属またはセラミック
の真空蒸着または真空蒸着と共にプラズマ重合を行なう
方法等が挙げられる。
【0003】例えば、エチレン−ビニルアルコールから
成る層を少なくとも1層共押出によって積層し、同時二
軸延伸したフィルムが知られている(例えば、特許文献
1参照)。この種のフィルムは、良好な機械的特性およ
びバリヤ性を有し、酸素ガス透過率が5cm/(m
・bar・d)以下のバリヤ性を有する。しかしなが
ら、水蒸気のバリヤ性については知られていない。この
種のフィルムの欠点として、光学的特性を損なうため、
フィルム製造中に生じるフィルム端部を再利用すること
ができないことである。
【0004】また、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)から成る層およびポリエチレンナフタレート(PE
N)から成る層が交互に積層された、酸素および水蒸気
に対するバリヤ性が高い積層フィルムが知られている
(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、PET層
とPEN層の間で層間剥離が起きやすく、また、実質的
に層間に接着剤を使用していない。そのため、この種の
フィルムは実用に供し得ない。
【0005】さらに、耐熱、耐衝撃性および水蒸気バリ
ヤ性を有し、且つ手で引裂ける共押出積層フィルムが知
られている(例えば、特許文献2参照)。この種のフィ
ルムは1層以上のポリエステルベース層(A)と、1層
以上のシクロオレフィン重合体から成る層(C)と、接
着促進性を有する中間層(B)とから成る。シクロオレ
フィン重合体のガラス転移温度が60〜120℃であ
り、開環重合法またはメタロセン触媒を使用した重合法
により製造される。中間層(B)はポリエステルベース
層(A)とシクロオレフィン重合体から成る層(C)と
の間に積層される。接着促進性を有する中間層(B)を
構成するポリマーは、公知のエチレン及びα−オレフィ
ンから成るグラフト変性ランダム共重合体である。グラ
フト変性は不飽和ジカルボン酸またはその誘導体を使用
して行われる。フィルムは、好ましくは二軸延伸され
る。この種のフィルムの欠点は、複雑な層構成を有する
ため、フィルム作成に複雑で高度な技術が要求されるこ
とである。したがって、3層に多種のポリマーを使用す
るため、フィルム製造中に生じるフィルム端部を再利用
すると、フィルムが黄変するために、再利用は困難であ
る。
【0006】さらに、2〜60重量%のシクロオレフィ
ン共重合体を含有する少なくとも1層のベース層から成
る白色二軸延伸ポリエステルフィルムが知られている。
シクロオレフィン共重合体のガラス転移温度は70〜2
70℃であり、シクロオレフィン共重合体のガラス転移
温度および延伸温度は、低密度で不透明白色フィルムが
得られるように選択される。この種のフィルムは、水蒸
気バリヤ性に関しては知られていない。例えば、シクロ
オレフィン共重合体を含有しない透明標準ポリエステル
フィルム(厚さ=23μm)の水蒸気透過率は21g/
(m・d)であり、シクロオレフィン共重合体を10
重量%含有する上記白色二軸延伸ポリエステルフィルム
の水蒸気透過率は27g/(m・d)であることがわ
かっている。
【0007】
【特許文献1】国際公開第99/62694号パンフレ
ット
【特許文献2】米国特許第5795528号明細書
【特許文献3】米国特許第5912070号明細書
【特許文献4】欧州特許出願公開第068949号明細
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、バリヤ性、特に水蒸気バリヤ性に優れ、光学的
性質などの特性を損なわずにフィルム製造中に生じるフ
ィルム端部を再利用することができ、ベース層と外層間
の層間接着力に優れた透明二軸延伸積層ポリエステルフ
ィルムを提供することである。上記フィルムは機械的特
性、熱的特性、巻取特性および印刷、積層、金属または
セラミック材料の塗布または蒸着等の加工特性に優れ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成すべく鋭意検討した結果、ポリエステルと特定のシ
クロオレフィン共重合体とから成るベース層と、特定の
シクロオレフィン共重合体から成る外層とから成る積層
フィルムにより、上記目的を達成できること見い出し、
本発明を完成するに至った。
【0010】本発明は上記の知見に基づき完成されたも
のであり、その第1の要旨は、50重量%以上の熱可塑
性ポリエステルと0〜30重量%のシクロオレフィン共
重合体とから成るベース層Bと、20〜100重量%の
シクロオレフィン共重合体とから成る少なくとも1層の
外層Aとから成る透明二軸延伸積層ポリエステルフィル
ムであって、ベース層B及び外層Aを構成するシクロオ
レフィン共重合体のガラス転移温度Tgが120℃より
低く、フィルムの水蒸気透過率係数が35g・[12μ
m]/m・d未満であることを特徴とする透明二軸延
伸積層ポリエステルフィルムに存する。
【0011】本発明の第2の要旨は、第1の要旨に記載
の透明二軸延伸積層ポリエステルフィルムの製造方法で
あって、a)溶融体を共押出することにより平坦溶融シ
ートを作成する工程と、b)得られたシートを二軸延伸
する工程と、c)二軸延伸したフィルムを熱固定する工
程とから成る製造方法に存する。
【0012】本発明の第3の要旨は、第1の要旨に記載
の透明二軸延伸積層ポリエステルフィルムから成る水蒸
気遮断フィルムに存する。
【0013】本発明の第3の要旨は、第1の要旨に記載
の透明二軸延伸積層ポリエステルフィルムから成る食品
包装フィルムに存する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明のフィルムは、基本的にはベース層Bと外層Aか
ら成る。本発明のフィルムは、AB構造以外にも、例え
ば同一の外層Aを両面に有するABA構造や、2つの異
なる外層A及びCを有するABC構造であってもよい。
【0015】ベース層Bを構成する熱可塑性ポリエステ
ルとしては、具体的には、エチレングリコールとテレフ
タル酸から製造されるポリエチレンテレフタレート(P
ET)、エチレングリコールとナフタレン−2,6−ジ
カルボン酸から製造されるポリエチレン−2,6−ナフ
タレート(PEN)、1,4−ビスヒドロキシメチルシ
クロヘキサンとテレフタル酸から製造されるポリ(1,
4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)(PC
DT)、エチレングリコールとナフタレン−2,6−ジ
カルボン酸とビフェニル−4,4’−ジカルボン酸から
製造されるポリ(エチレン2,6−ナフタレートビベン
ゾエート)(PENBB)が好ましい。特にエチレング
リコールとテレフタル酸から成る単位またはエチレング
リコールとナフタレン−2,6−ジカルボン酸から成る
単位が90モル%以上、好ましくは95モル%以上から
成るポリエステルが好ましい。また、熱可塑性ポリエス
テルとして、単独重合体、共重合体、単独重合体および
/または共重合体の混合物も使用できる。
【0016】上記のモノマー以外の残余のモノマー単位
(外層A及び/又は外層C(ABC型多層フィルムの場
合)で使用してもよい)は、他のジオールおよび/また
はジカルボン酸から誘導されたモノマーである。
【0017】共重合ジオールとしては、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、HO−(CHn
−OHの式で示される脂肪族グリコール(nは3〜6の
整数を表す、具体的には、1,3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオールが挙げられる)、炭素数6ま
での分岐型脂肪族グリコール、HO−C−X−C
−OHで示される芳香族ジオール(式中Xは−C
−、−C(CH−、−C(CF −、−
O−、−S−、−SO−を表す)、式:HO−C
−C−OHで表されるビスフェノールが好まし
い。
【0018】共重合ジカルボン酸としては、芳香族ジカ
ルボン酸、脂環式ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸が
好ましい。
【0019】脂肪族ジカルボン酸の好ましい例として
は、ベンゼンジカルボン酸、ナフタレン−1,4−又は
−1,6−ジカルボン酸などのナフタレンジカルボン
酸、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸などのビフェ
ニル−x,x’−ジカルボン酸、ジフェニルアセチレン
−4,4’−ジカルボン酸などのジフェニルアセチレン
−x,x−ジカルボン酸、スチルベン−x,x−ジカル
ボン酸などが挙げられる。
【0020】脂環式ジカルボン酸の好ましい例として
は、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸などのシク
ロヘキサンジカルボン酸が挙げられる。脂肪族ジカルボ
ン酸の好ましい例としては、C−C19のアルカンジ
カルボン酸が挙げられ、当該アルカンは直鎖状であって
も分岐状であってもよい。
【0021】上記のポリエステルは、エステル交換反応
により製造される。その出発原料は、ジカルボン酸エス
テルとジオール及び亜鉛塩、カルシウム塩、リチウム
塩、マグネシウム、マンガン塩などの公知のエステル交
換反応用触媒である。生成した中間体は、更に、三酸化
アンチモンやチタニウム塩などの重縮合触媒の存在下で
重縮合に供される。また、ポリエステルの製造は、出発
原料のジカルボン酸とジオールに重縮合触媒を存在させ
て直接または連続的にエステル化反応を行う方法であっ
てもよい。
【0022】ベース層B及び外層Aで使用するシクロオ
レフィン共重合体は、フィルム製造工程に於て脱離しな
いものを選択する。シクロオレフィン共重合体の脱離が
起ると、フィルムに空隙が生じ、バリヤ性が低下し、光
学的特性にも悪影響を及ぼす。
【0023】したがって、本発明で使用する(ベース層
B及び外層Aとも)シクロオレフィン共重合体のガラス
転移温度Tgは、120℃より低い、好ましくは100
℃より低い、特に好ましくは80℃より低い。120℃
以上のガラス転移温度Tgを有するシクロオレフィン共
重合体とポリエステルとから成るベース層Bの場合、シ
クロオレフィン共重合体がフィルム成形中、特に二軸延
伸工程に於て脱落し、空隙を有するフィルムとなってし
まい、好ましくない。
【0024】本発明のベース層B及び外層Aに使用する
シクロオレフィン共重合体は、シクロオレフィンモノマ
ー単位を有する。好ましくは、非環式(鎖状)オレフィ
ン共重合モノマー単位を有する。本発明におけるシクロ
オレフィン共重合体は、シクロオレフィン共重合体中シ
クロオレフィンモノマー単位を、通常0.1〜100重
量%、好ましくは10〜99重量%、より好ましくは5
0〜95重量%含有する。シクロオレフィンモノマーと
して、好ましくは下記式(I)〜(VI)が例示され
る。
【0025】
【化1】
【0026】式中R、R、R、R、R
、R及びRはそれぞれ独立に水素原子、炭素数
1〜30の炭化水素基であり、R〜Rの置換基が結
合して環を形成してもよい。また、式I〜VIの同じ符
号において置換基が同一でも異なってもよい。例として
は直鎖または分岐の炭素数1〜30の炭化水素基が例示
される。
【0027】必要であれば、下記式(VII)で示され
る単環状オレフィンが共重合されていてもよい。下記式
(VII)で示されるモノマー単位の含有量はシクロオ
レフィンポリマーの重量を基準として、通常0〜45重
量%である。
【0028】
【化2】
【0029】式中nは2〜10である。
【0030】さらに、必要であれば、シクロオレフィン
ポリマーは、下記式(VIII)で示される非環状オレ
フィンモノマーが、好ましくは0〜99重量%で共重合
されているのが好ましい。
【0031】
【化3】
【0032】式中R、R10、R11及びR12はそ
れぞれ独立に水素原子、炭素数1〜20の炭化水素基で
ある。炭素数1〜20の炭化水素基としては、炭素数1
〜8のアルキル基または炭素数6〜14のアリール基が
例示される。
【0033】他のシクロオレフィン共重合体としては、
式(I)〜(VI)に示す少なくとも1つのモノマーを
開環重合させ、その後水素添加して得られる。
【0034】本発明において、シクロオレフィン共重合
体は、式(I)〜(VI)に示すシクロオレフィンモノ
マーを少なくとも1つと、式(VIII)に示す非環式
オレフィンモノマーとの共重合体であること、あるい
は、式(I)〜(VI)で示されるモノマー同士の共重
合体であることが好ましい。式(I)〜(VI)に示す
シクロオレフィンモノマーの単独重合体および式(I)
〜(VI)に示すシクロオレフィンモノマーと式(VI
I)に示すモノマーとの共重合体では、本発明の効果を
達成できない。非環式モノマーとしては、炭素数2〜2
0のモノマーで、特に、エチレン、プロピレン及び又は
ブチレンのような炭素数2〜10の直鎖状非環式オレフ
ィンモノマーが好ましい。シクロオレフィン共重合体中
の式(VIII)で示される非環式オレフィンモノマー
単位の含有量は、通常99重量%以下、好ましくは5〜
80重量%、好ましくは10〜60重量%である。
【0035】シクロオレフィン共重合体のシクロオレフ
ィン単位としては、ノルボルネン、テトラシクロドデカ
ン単位を有するのが好ましい。また、共重合単位として
は、エチレン、プロピレン及びブチレン等の非環式オレ
フィンモノマー単位を有するのが好ましく、特に好まし
くはエチレン単位である。特に好ましいシクロオレフィ
ン共重合体としては、ノルボルネン−エチレン共重合体
およびテトラシクロドデカン−エチレン共重合体であ
る。中でもエチレン単位が5〜80重量%、好ましくは
10〜60重量%含有するシクロオレフィン共重合体が
特に好ましい。
【0036】シクロオレフィン共重合体は通常−20〜
400℃のガラス転移温度を有するが、本発明で使用す
るシクロオレフィン共重合体は、通常120℃よりも低
く、好ましくは100℃よりも低く、より好ましくは8
0℃よりも低い。シクロオレフィン共重合体のデカリン
中135℃における粘度数(DIN 53728に準じ
て測定)は、通常0.1〜200ml/g、好ましくは
50〜150ml/gである。
【0037】シクロオレフィン共重合体は種々に文献に
記載されている単一または複合触媒によって製造でき
る。混合触媒系としては、チタン化合物および/または
バナジウム化合物と有機アルミニウム化合物を併用した
触媒が東ドイツ特許DD 109224号公報、東ドイ
ツ特許DD 237070号公報に記載されている。ま
た、欧州特許EP−A−0156464号公開公報、欧
州特許EP−A−0283164号公開公報、欧州特許
EP−A−0407870号公開公報、欧州特許EP−
A−0485893号公開公報および欧州特許EP−A
−0503422号公開公報には、可溶性メタロセン錯
体を使用したシクロオレフィン共重合体およびその製造
が記載されている。上記公報に記載のシクロオレフィン
共重合体の製造方法について、参照により本願発明に包
含するものとする。
【0038】なお、ベース層B及び外層Aで使用するシ
クロオレフィン共重合体は、所定のガラス転移温度を満
足すれば同一であっても異なっていてもよい。
【0039】シクロオレフィン共重合体は、フィルム中
に直接粒状で添加してもよく、また、粒状ポリエステル
又はポリエステルパウダーとシクロオレフィン共重合体
を予め混合したマスターバッチを使用して添加してもよ
く、その後押出し機に供給する。押出し機内で混合を続
け、加工温度まで昇温する。シクロオレフィン共重合体
のガラス転移温度より高い温度で押出しを行うのが好ま
しく、通常30℃以上、好ましくは40〜230℃、よ
り好ましくは50〜200℃で押出しを行う。
【0040】ベース層B中の熱可塑性ポリエステルの含
有量は、ベース層Bの重量を基準として50重量%以
上、好ましくは60重量%以上である。ベース層B中の
シクロオレフィン共重合体の含有量は、ベース層Bの重
量を基準として0〜30重量%、好ましくは2〜25重
量%、特に好ましくは5〜20重量%である。
【0041】外層A中のシクロオレフィン共重合体の含
有量は、外層Aの重量を基準として20〜100重量
%、好ましくは25〜95重量%、特に好ましくは30
〜90重量%である。外層A中のシクロオレフィン共重
合体の含有量が20重量%未満である場合、水蒸気バリ
ヤ性が不十分となる。
【0042】外層Aは、シクロオレフィン共重合体以外
にベース層で使用したポリエステルから成っていてもよ
い。基本的にはベース層Bで使用されているポリマー及
び組成物と同一であることが好ましいが、他の材料を使
用してもよい。例えばPETやPENを含有させてもよ
い。これらの添加ポリマーは単独重合体、共重合体、お
よびそれらの混合物が使用できる。
【0043】特に、イソフタル酸とテレフタル酸を基に
した共重合ポリエステルを外層に使用することが、光学
特性およびバリヤ性に特に優れるため好ましい。この場
合、外層は、イソフタル酸とテレフタル酸とエチレング
リコールとから成る共重合ポリエステルまたは、それら
を主成分とする共重合ポリエステルから成る。残余のモ
ノマーとしては、ベース層において説明した脂肪族、脂
環式および芳香族ジオール及び/又はジカルボン酸が使
用できる。中でも、光学特性およびバリヤ性に優れる共
重合ポリエステルとしては、エチレンテレフタレート単
位およびエチレンイソフタレート単位とから成る共重合
ポリエステルが好ましく、エチレンテレフタレート単位
の含有量は、通常40〜98モル%、好ましくは50〜
95モル%、特に好ましくは60〜85モル%であり、
エチレンイソフタレート単位の含有量は、通常60〜2
モル%、好ましくは50〜5モル%、特に好ましくは4
0〜15モル%である。上記共重合ポリエステルを外層
A中に含有させることにより、外層Aとベース層Bとの
層間接着力が良好となり、フィルムの光学特性およびガ
スバリヤ性も高まる。
【0044】ベース層B及び外層Aを構成する材料を適
宜選択することにより、以下に示す水蒸気透過率(係
数)およびベース層B及び外層A間の層間接着力が得ら
れる。
【0045】本発明において、ベース層Bのシクロオレ
フィン共重合体含有量は0〜30重量%、外層Aのシク
ロオレフィン共重合体含有量は20〜100重量%であ
る。外層A中のシクロオレフィン共重合体含有量が80
重量%より大きく、ベース層B中のシクロオレフィン共
重合体含有量が15重量%より大きい場合、最低層間接
着力は0.5N/25mmとなる。一方、外層A中のシ
クロオレフィン共重合体含有量が60重量%未満の場
合、ベース層B中にシクロオレフィン共重合体を含有さ
せなくても0.5N/25mmの最低層間接着力を達成
できる。したがって、ベース層B及び外層A中のシクロ
オレフィン共重合体含有量を適宜変更することにより、
所望の最低層間接着力を達成することができる。
【0046】ベース層B中で使用するポリマーの0.1
〜25重量%が外層Aで使用するポリマーと同一である
ことが好ましい。このようなポリマーは押出中に直接添
加される。特にフィルム製造工程中に生じるフィルム端
部を再利用する場合にこの手法が使用される。
【0047】本発明のフィルムは、外層Aとは異なる第
2の外層Cを有していてもよい。外層Cは外層Aとは独
立して厚さを選択することができ、外層Aと同一であっ
てもよい。外層Cを構成する材料は上記の重合体、共重
合体およびそれらの混合物が使用できるが、外層Aと同
一のポリマーを使用する必要がある。さらに、外層C
は、通常外層に使用される公知のポリマーを含有してい
てもよい。
【0048】ベース層B及び/又は外層には、安定剤お
よび/または耐ブロッキング剤等の公知の添加剤を添加
してもよい。これらの添加剤は、ポリマー又はポリマー
の混合物に、溶融に先立って添加されるのが好ましい。
安定剤としては、リン酸やリン酸エステル等のリン化合
物が例示される。耐ブロッキング剤(粒子も含まれる)
としては、無機および/または有機粒子が好ましく、具
体的には、炭酸カルシウム、非晶シリカ、タルク、炭酸
マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バ
リウム、リン酸リチウム、リン酸カルシウム、リン酸マ
グネシウム、アルミナ、LiF、ジカルボン酸のカルシ
ウム、バリウム、亜鉛またはマンガン塩、カーボンブラ
ック、二酸化チタン、カオリン、架橋ポリスチレン粒
子、架橋アクリレート粒子などが例示される。
【0049】添加剤として、2種以上の異なる耐ブロッ
キング剤を添加してもよく、また、同じ種類で且つ粒径
が異なる粒子の混合物を添加してもよい。重縮合中のグ
リコール分散系または押出し中マスターバッチを介して
個々の層に添加する粒子を通常量添加する。粒子の含有
量は、好ましくは0.0001〜5重量%である。耐ブ
ロッキング剤に関する詳細は欧州特許EP−A−060
2964号公開公報に記載されている。
【0050】外層のAの厚さは、通常1.0μmより大
きく、好ましくは1.5〜20μm、より好ましくは
2.0〜10μmである。
【0051】外層のCの厚さは、通常0.5μmより大
きく、好ましくは0.5〜5μm、より好ましくは0.
7〜4μmである。
【0052】本発明のフィルムの総厚さは、用途により
広い範囲を取り得るが、通常6〜300μm、好ましく
は8〜200μm、特に好ましくは10〜100μmで
ある。なお、ベース層Bの厚さが、フィルムの総厚さの
40〜95%の範囲を占めることが好ましい。
【0053】本発明のフィルムのヘーズは、通常20%
未満、好ましくは15%未満、特に好ましくは10%未
満である。
【0054】本発明のフィルムの水蒸気透過率は非常に
低い。本発明のフィルムの水蒸気透過率係数は、35g
・[12μm]/m・d未満、好ましくは30g・
[12μm]/m・d未満、特に好ましくは25g・
[12μm]/m・d未満である。なお単位のdは日
を表す。また、本発明のフィルムの水蒸気透過率(フィ
ルム厚さ=12μm)は、35g/(m・d)未満、
好ましくは30g/(m ・d)未満、特に好ましくは
25g/(m・d)未満である。
【0055】本発明のフィルムの外層Aとベース層Bと
の間の層間接着力は、通常0.5N/25mmより大き
く、好ましくは1.0N/25mmより大きく、特に好
ましくは1.5N/25mmより大きい。
【0056】次いで、本発明のフィルムの製造方法につ
いて説明する。外層Aを製造するために、ポリエステル
単独重合体、共重合体またはそれらの混合物とシクロオ
レフィン共重合体とを押出機に供給し、300℃で押出
しを行なう。上記ポリエステルとシクロオレフィン共重
合体とは性質が大きく異なり、シクロオレフィン共重合
体のガラス転移温度Tgが120℃未満と低いため、押
出機内の金属内壁にシクロオレフィン共重合体が脱着す
る傾向がある。そのため、外層Aの製造用に、二軸押出
機を使用するのが好ましい。
【0057】ベース層B用にさらに別の押出機を用意す
る(単軸押出機よりも二軸押出機を使用することが好ま
しい)。多層ノズルを介して溶融体を平坦溶融シートに
成形し、積層する。得られた積層シートを冷却ロール及
び必要であれば他のロールを使用して引取り、固化させ
る。
【0058】通常、二軸延伸は連続的に行われる。この
ため、初めに長手方向(長手方向)に延伸し、次いで横
方向に延伸するのが好ましい。これにより分子鎖が配向
する。通常、長手方向の延伸は、延伸比に対応する異な
る回転速度を有するロールを使用して行われ、横手方向
の延伸はテンターフレームを使用して行われる。
【0059】延伸時の温度は、所望とするフィルムの物
性によって決定され、広い範囲で選択できる。通常、長
手方向の延伸は80(加熱温度80〜130℃)〜13
0(延伸温度80〜130℃)℃の温度で、横方向の延
伸は80〜140℃温度で行われる。長手方向の延伸比
は、通常2〜5、好ましくは2.3〜4.8である。横
方向の延伸比は、通常2.5〜5.0、好ましくは2.
8〜4.5である。
【0060】続いて、150〜250℃の温度に於て
0.1〜10秒間フィルムの熱固定が行われる。フィル
ムは通常の方法で巻き取られる。
【0061】本発明のフィルムの製造コストは、標準ポ
リエステルからフィルムを製造するのに要するコストと
ほとんど同じである。本発明のフィルムの総量の60重
量%まで、好ましくは10〜50重量%の含有量で、フ
ィルムの物性に悪影響を及ぼすことなくフィルム製造中
に再生品を使用できる。
【0062】本発明のフィルムは、バリヤ性に優れ、特
に水蒸気バリヤ性に優れる。食品や商品の包装材に好適
に使用できる。本発明のフィルムの性質について、表1
に纏める。
【0063】
【表1】
【0064】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳述するが、以
下の実施例は本発明の単なる例示であって、本発明は以
下の実施例に限定されない。なお、各物性値の測定方法
は以下の通りである。また、以下の測定方法で、 DI
Nはドイツ規格化協会、ASTMはアメリカ材料試験学
会を表す。
【0065】(1)水蒸気透過率(WVTR):水蒸気
透過率は、WDDG水蒸気透過率メーター(Brugg
er社製、ミュンヘン)を使用し、DIN 5312
2、Part 2に準じ、条件B(フィルムの片面が、
37.8℃、90%の相対湿度)で測定した。
【0066】(2)ヘーズ:ヘーズはASTM−D 1
003−52に基づいて測定した。
【0067】(3)標準粘度SV:ポリエステルの標準
粘度SV(DCA)はジクロロ酢酸中25℃でDIN
53726に従って測定した。ポリエステルの固有粘度
IVは、標準粘度SV値を使用して以下の式より算出し
た。
【0068】
【数1】IV (DCA)= 6.907×10−4SV(DCA) + 0.063096
【0069】(4)ガラス転移温度Tg:ガラス転移温
度Tg1及びTg2は、示差走査熱量計(DSC)によ
り測定した。DSCとしてはDuPont社製「DSC
1090」を使用した。昇温速度は20K/分で、試
料の重さは12mgであった。最初の昇温において、ガ
ラス転移温度Tg1を決定した。多くの試料の測定にお
いて、ガラス転移段階的な始まりであるエンタルピー緩
和(ピーク)が認められた。ガラス転移は熱容量におけ
る段階的な変化であるため、エンタルピー緩和のピーク
の形からガラス転移温度は分からない。そのため、最初
の昇温過程においてピークの半値に達した時の温度をT
g1とした。全ての測定において、最初の昇温過程で
は、唯一のガラス転移が熱量曲線上に認められた。ピー
クの形をしたエンタルピー緩和はガラス転移段階を曖昧
にしたり、配向結晶化した試料の”ぼんやり”としたガ
ラス転移を区別することが測定装置の解像度では不十分
なことがあり得る。この様な熱履歴を解消するために、
試料を300℃で5分間加熱した後、液体窒素を使用し
て急冷する。再度昇温し、熱量曲線上に現れたピークの
半値に達した時の温度を第2ガラス転移温度(Tg2)
とした。
【0070】(5)層間接着力:本発明のフィルム(3
00mm(縦)×180mm(横))を平坦なカード
(200mm(縦)×180mm(横)、単位面積当り
の重量=400g/m、漂白され、表層はコートされ
ている)上に設置する。フィルムのはみ出した部分はカ
ードの裏面に折り曲げられ、粘着テープによって固定さ
れた。本発明のフィルムの外層A上に、ドクトルデバイ
ス及びドクトルバー(No. 3、Erichsen社製)を使用し
1.5mlの接着剤(Novacote NC 275 + CA 12(配合
比:4/1)+ 酢酸エチル7部)を塗布した。空気中で
溶媒を蒸発させ(4分間)た後、金属ローラー(幅:2
00mm、直径:90mm、重さ:10kg(DIN EN 2
0535))を使用して厚さ12μmの標準ポリエステルフ
ィルム(Melinex 800)を積層した。積層条件を以下の
表2に示す。
【0071】
【表2】 接着剤量: 5 ± 1g/m 接着剤塗布後の放置時間: 4分 ±15秒 ドクトル(刃)の厚さ(グレード)): 3 ドクトル(刃)の速度: 133mm/秒 硬化時間: 乾燥機中、70℃の循環空気で2時間
【0072】25±1mmのストリップカッターを使用
して、得られた試料を100mm長にカットする。試験
に使用したのは50mm長であり、残りの50mmは接
着しない。ベース層Bまたは外層C側の表面の全面に両
面粘着テープを使用して金属支持シートに試料を固定す
る。接着剤で接着されたフィルム部を有するシートを引
張試験機(Zwick型)の下方に位置する顎部に挟む。接
着されてない標準ポリエステルフィルムの端部を引張試
験機の上方に位置する顎部に挟み(両顎部は100mm
離れている)引裂き角度が180度になるようにする。
10点における積層フィルムの平均引裂き強度(層間分
離速度100mm/分、単位N/25mm)を測定し
た。試験条件を以下の表3に示す。
【0073】
【表3】 試料の幅: 25mm 初期引張力: 0.1N 測定長さ: 25mm 初期引張力に達するまでの 層間分離速度: 25mm/分 試験開始場所: 5mm 試験長: 40mm 感度: 0.01N 層間分離速度: 100mm/分
【0074】標準フィルムと外層A間の接着力は非常に
強力であるため、引裂き試験で示される引張力を層間接
着力とすることができる。
【0075】実施例1:ポリエチレンテレフタレートチ
ップ及びシクロオレフィン共重合体を50:50(重量
%)の混合比で外層A用の押出機(二軸押出機、ZS
K、Werner& Pfleiderer社製)に投
入した。一方、ポリエチレンテレフタレートチップを残
存水分が100ppm未満となるように160℃で乾燥
した後、ベース層B用の押出機供給した。さらに、ポリ
エチレンテレフタレートチップと耐ブロッキング剤を残
存水分が100ppm未満となるように160℃で乾燥
した後、外層C用の押出機(二軸押出機、ZSK、We
rner & Pfleiderer社製)に投入し
た。各層の組成を表4に示す。
【0076】
【表4】 外層A: ・シクロオレフィン共重合体(Topas 8007 50重量% (登録商標)、Ticona社製、ドイツ、ガラス 転移温度Tg=75℃) ・ポリエチレンテレフタレート(SV=800) 50重量% ベース層B: ・ポリエチレンテレフタレート(4020、KOSA社製、 100重量% オッフェンバック、SV=800) 外層C: ・ポリエチレンテレフタレート(SV=800) 80重量% ・ポリエチレンテレフタレート99.0重量%とシリカ 20重量% 粒子1.0重量%とから成るマスターバッチ(シリカ 粒子は、平均粒径2.5μmの粒子が50重量%、平 均粒径0.4μmの粒子が50重量%から成る)
【0077】それぞれの溶融体はろ過され、300℃で
スロットダイより押出され、平坦積層シートを形成し
た。シートは冷却ロールで冷却固化された。原料ポリマ
ーの滞留時間は約5分であった。得られたシートを長手
方向および横方向に延伸し、熱固定を行なった。フィル
ムの製造条件を表5に示す。
【0078】
【表5】
【0079】得られたABC型3層積層フィルムの厚さ
は23μmであり、外層A及び外層Cの厚さは、それぞ
れ3.0μm及び1.0μmであった。得られたフィル
ムは所定の水蒸気透過率を満足し、外層Aとベース層B
との間の層間剥離力も良好であった。フィルムの評価結
果を表10に示す。
【0080】実施例2:外層Aの厚さを4μmに、ベー
ス層Bの厚さを18μmに変更した以外は、実施例1と
同様の方法で厚さ23μmのABC型3層積層フィルム
を作成した。フィルムの評価結果を表10に示す。
【0081】実施例3:外層Aの組成を表6に示す組成
に変更し、外層Aの厚さを4μmに、ベース層Bの厚さ
を18μmに変更した以外は、実施例1と同様の方法で
厚さ23μmのABC型3層積層フィルムを作成した。
なお、78モル%のエチレンテレフタレート単位と22
モル%のエチレンイソフタレート単位とから成る共重合
ポリエステルはMnをエステル交換触媒とし(Mn濃度
100ppm)、エステル交換法により製造した。フィ
ルムの評価結果を表10に示す。
【0082】
【表6】 外層A: ・シクロオレフィン共重合体(Topas 8007 50重量% (登録商標)、Ticona社製、ドイツ、ガラス 転移温度Tg=75℃) ・78モル%のエチレンテレフタレート単位と 50重量% 22モル%のエチレンイソフタレート単位と から成る共重合ポリエステル
【0083】実施例4:外層Aの組成を表7に示す組成
に変更した以外は、実施例1と同様の方法で厚さ23μ
mのABC型3層積層フィルムを作成した。フィルムの
評価結果を表10に示す。
【0084】
【表7】 外層A: ・シクロオレフィン共重合体(Topas 8007 70重量% (登録商標)、Ticona社製、ドイツ、ガラス 転移温度Tg=75℃) ・ポリエチレンテレフタレート(SV=800) 30重量%
【0085】実施例5:外層A及びベース層Bの組成を
表8に示す組成に変更した以外は、実施例1と同様の方
法で厚さ23μmのABC型3層積層フィルムを作成し
た。フィルムの評価結果を表11に示す。
【0086】
【表8】 外層A: ・シクロオレフィン共重合体(Topas 8007 85重量% (登録商標)、Ticona社製、ドイツ、ガラス 転移温度Tg=75℃) ・ポリエチレンテレフタレート(SV=800) 15重量% ベース層B: ・ポリエチレンテレフタレート(4020、KOSA社製、 85重量% オッフェンバック、SV=800) ・シクロオレフィン共重合体(Topas 8007 15重量% (登録商標)、Ticona社製、ドイツ、ガラス 転移温度Tg=75℃)
【0087】実施例6:外層Aの厚さを4μm、ベース
層Bの厚さを7μmに変更した以外は、実施例5と同様
の方法で厚さ12μmのABC型3層積層フィルムを作
成した。フィルムの評価結果を表11に示す。
【0088】比較例1:実施例1に於て、外層Aでシク
ロオレフィン共重合体を使用せず、ポリエチレンテレフ
タレート(SV=800)を100%使用した以外は、
実施例1と同様の方法で厚さ23μmのABC型3層積
層フィルムを作成した。評価結果を表11に示す。
【0089】比較例2:実施例1において、表9に示す
ように外層Aでガラス転移温度が150℃であるシクロ
オレフィン共重合体を使用した以外は、実施例1と同様
の方法で厚さ23μmのABC型3層積層フィルムを作
成した。評価結果を表11に示す。
【0090】
【表9】 外層A: ・シクロオレフィン共重合体(Topas 6015 50重量% (登録商標)、Ticona社製、ドイツ、ガラス 転移温度Tg=150℃) ・ポリエチレンテレフタレート(SV=800) 50重量%
【0091】
【表10】
【0092】
【表11】
【0093】
【発明の効果】本発明の透明二軸延伸積層ポリエステル
フィルムフィルムは、バリヤ性、特に水蒸気バリヤ性に
優れ、光学的性質などの特性を損なわずにフィルム製造
中に生じるフィルム端部を再利用することができ、ベー
ス層と外層間の層間接着力に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 105:32 B29K 105:32 B29L 9:00 B29L 9:00 (72)発明者 ゴットフリート・ヒルカート ドイツ連邦共和国、ザウルハイム、ディー −55291、シュッツェンストラッセ 12 Fターム(参考) 3E086 AB01 AD01 BA04 BA15 BB02 BB22 CA01 4F100 AK02A AK02B AK02J AK04B AK04J AK07B AK07J AK09B AK09J AK41A AK42A AL01A AL01B AL05A AR00A BA02 BA10B CA05A CA05B CA19A CA19B EH20 EJ38 GB15 GB23 JA05B JB16A JD04 JD04B JK06 JL11 JL16 JN01 YY00A YY00B 4F210 AA12 AA24 AB06 AB07 AG01 AG03 AH54 QC05 QG01 QG15 QW07 4J100 AA02Q AA03Q AA04Q AR03P AR09P AR11P CA01 CA04 DA09 DA25 JA58

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 50重量%以上の熱可塑性ポリエステル
    と0〜30重量%のシクロオレフィン共重合体とから成
    るベース層Bと、20〜100重量%のシクロオレフィ
    ン共重合体とから成る少なくとも1層の外層Aとから成
    る透明二軸延伸積層ポリエステルフィルムであって、ベ
    ース層B及び外層Aを構成するシクロオレフィン共重合
    体のガラス転移温度Tgが120℃より低く、フィルム
    の水蒸気透過率係数が35g・[12μm]/m・d
    未満であることを特徴とする透明二軸延伸積層ポリエス
    テルフィルム。
  2. 【請求項2】 ベース層Bのシクロオレフィン共重合体
    含有量が2〜25重量%である請求項1に記載の透明二
    軸延伸積層ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 ベース層Bのシクロオレフィン共重合体
    含有量が5〜20重量%である請求項1に記載の透明二
    軸延伸積層ポリエステルフィルム。
  4. 【請求項4】 外層Aのシクロオレフィン共重合体含有
    量が25〜95重量%である請求項1〜3の何れかに記
    載の透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム。
  5. 【請求項5】 外層Aのシクロオレフィン共重合体含有
    量が30〜90重量%である請求項1〜3の何れかに記
    載の透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム。
  6. 【請求項6】 シクロオレフィン共重合体のガラス転移
    温度Tgが100℃より低い請求項1〜5の何れかに記
    載の透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム。
  7. 【請求項7】 シクロオレフィン共重合体のガラス転移
    温度Tgが80℃より低い請求項1〜5の何れかに記載
    の透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム。
  8. 【請求項8】 シクロオレフィン共重合体が、少なくと
    も1種のシクロオレフィン単位と少なくとも1種の非環
    式共重合モノマー単位とから成る請求項1〜7の何れか
    に記載の透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム。
  9. 【請求項9】 シクロオレフィン単位がノルボルネン単
    位及び/又はテトラシクロドデセン単位であり、非環式
    共重合モノマー単位がエチレン及び/又はプロピレン及
    び/又はブチレンである請求項8に記載の透明二軸延伸
    積層ポリエステルフィルム。
  10. 【請求項10】 ベース層Bを構成する熱可塑性ポリエ
    ステルが、ポリエステル単独重合体および/またはポリ
    エステル共重合体である請求項1〜9の何れかに記載の
    透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム。
  11. 【請求項11】 ベース層Bを構成する熱可塑性ポリエ
    ステルが、ポリエチレンテレフタレート及び/又はポリ
    エチレン−2,6−ナフタレート及び/又はエチレンテ
    レフタレート単位およびエチレンイソフタレート単位か
    ら成る共重合体である請求項1〜10の何れかに記載の
    透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム。
  12. 【請求項12】 外層Aがシクロオレフィン共重合体以
    外にポリエステル単独重合体および/またはポリエステ
    ル共重合体を含有する請求項1〜11の何れかに記載の
    透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム。
  13. 【請求項13】 外層Aを構成するポリエステル単独重
    合体が、ポリエチレンテレフタレート及び/又はポリエ
    チレン−2,6−ナフタレートである請求項12に記載
    の透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム。
  14. 【請求項14】 外層Aを構成するポリエステル共重合
    体が、エチレンテレフタレート単位とエチレンイソフタ
    レート単位とから成る共重合ポリエステルである請求項
    12又は13に記載の透明二軸延伸積層ポリエステルフ
    ィルム。
  15. 【請求項15】 外層Aとベース層Bとの間の層間接着
    力が0.5N/25mmより大きい請求項1〜14の何
    れかに記載の透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム。
  16. 【請求項16】 2つの外層A及びCを有するABC構
    造であって、外層A及びCが同一であっても異なってい
    てもよい請求項1〜15の何れかに記載の透明二軸延伸
    積層ポリエステルフィルム。
  17. 【請求項17】 フィルムのヘーズが20%未満である
    請求項1〜16の何れかに記載の透明二軸延伸積層ポリ
    エステルフィルム。
  18. 【請求項18】 ベース層Bおよび/または外層が、さ
    らに安定剤および/または耐ブロッキング剤等の添加剤
    を有する請求項1〜17の何れかに記載の透明二軸延伸
    積層ポリエステルフィルム。
  19. 【請求項19】 請求項1〜18の何れかに記載の透明
    二軸延伸積層ポリエステルフィルムの製造方法であっ
    て、a)溶融体を共押出することにより平坦溶融シート
    を作成する工程と、b)得られたシートを二軸延伸する
    工程と、c)二軸延伸したフィルムを熱固定する工程と
    から成る製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項1〜18の何れかに記載の透明
    二軸延伸積層ポリエステルフィルムから成る水蒸気遮断
    フィルム。
  21. 【請求項21】 請求項1〜18の何れかに記載の透明
    二軸延伸積層ポリエステルフィルムから成る食品包装フ
    ィルム。
JP2003143593A 2002-05-28 2003-05-21 透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに水蒸気遮断フィルム及び食品包装フィルム Withdrawn JP2003341002A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2002123662 DE10223662A1 (de) 2002-05-28 2002-05-28 Transparente Polyesterfolie mit verbesserter Wasserdampfbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10223662.3 2002-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003341002A true JP2003341002A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29414227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003143593A Withdrawn JP2003341002A (ja) 2002-05-28 2003-05-21 透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに水蒸気遮断フィルム及び食品包装フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6794051B2 (ja)
EP (1) EP1366896B1 (ja)
JP (1) JP2003341002A (ja)
KR (1) KR20030091677A (ja)
DE (2) DE10223662A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106081A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Nippon Zeon Co Ltd 延伸複層フィルム
CN104802481A (zh) * 2006-04-14 2015-07-29 生物技术天然包装两合公司 多层膜和其制造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10022942A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, zumindest einseitig matte, biaxial orientierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10026177A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, hochglänzende Polyesterfolie enthaltend Cycloolefincopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10035328A1 (de) * 2000-07-20 2002-01-31 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Opake Polyesterfolie enthaltend Cycloolefincopolymer (COC) mit guter Oberflächenhaftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10223663A1 (de) * 2002-05-28 2003-12-11 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente Polyesterfolie mit verbesserter Wasserdampfbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20060046006A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Bastion Bradley J Multilayer polymeric barrier film, flexible packaging made therewith, and methods
US7473439B2 (en) * 2005-08-15 2009-01-06 Exxonmobil Oil Corporation Coated polymeric films and coating solutions for use with polymeric films
JP2007260972A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp フィルム積層体、並びにその製造方法、それを用いた光学補償フィルム、偏光板、偏光板保護フィルム、および液晶表示装置
DE102009021714A1 (de) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Niedrigsiegelnde Polyesterfolie für unpolare Substrate
DE102015102012A1 (de) * 2015-02-12 2016-08-18 Carl Zeiss Smart Optics Gmbh Optikelement

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD237070A3 (de) 1979-03-15 1986-07-02 Leuna Werke Veb Verfahren zur herstellung alterungsbestaendiger norbornen-aethylen-copolymerer
US4614778A (en) 1984-02-03 1986-09-30 Hirokazu Kajiura Random copolymer
US5003019A (en) 1987-03-02 1991-03-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Cyclo-olefinic random copolymer, olefinic random copolymer, and process for producing cyclo-olefinic random copolymers
DE3922546A1 (de) 1989-07-08 1991-01-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von cycloolefinpolymeren
TW227005B (ja) 1990-11-14 1994-07-21 Hoechst Ag
EP0729977B1 (de) 1991-03-09 2002-09-04 Basell Polyolefine GmbH Metallocen und Katalysator
KR100235089B1 (en) * 1992-05-14 1999-12-15 Mitsui Chemicals Inc Ptp or blister packaging articles and packaging material therefor
JP3868508B2 (ja) * 1993-01-29 2007-01-17 日本ゼオン株式会社 プレス・スルー・パッケージ
JP3962095B2 (ja) * 1993-03-01 2007-08-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリエステル樹脂組成物
JP3377833B2 (ja) * 1993-08-06 2003-02-17 三井化学株式会社 環状オレフィン系樹脂からなる成形体およびその製造方法
CA2134320C (en) * 1993-10-26 2001-01-09 Toshiyuki Hirose Polyolefin multilayer laminate and use thereof
EP0773102A4 (en) * 1994-07-05 1997-08-06 Mitsui Petrochemical Ind MULTILAYER LAMINATE AND USE
DE19536043A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-10 Hoechst Ag Polyolefinfolie mit Cycloolefinpolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5795528A (en) 1996-03-08 1998-08-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making a multilayer polyester film having a low coefficient of friction
EP0800914B1 (en) 1996-04-11 2002-07-03 Mitsui Chemicals, Inc. Laminated film and packaging material
EP0838293B1 (de) * 1996-10-28 2004-07-28 Ticona GmbH Mono- oder Mehrschichtfilm
DE19647954A1 (de) * 1996-11-20 1998-06-04 Hoechst Ag Biaxial orientierte Folie aus cycloolefinischen Polymeren, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19652338A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-18 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung eines Cycloolefincopolymers
DE19652340A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-18 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Cycloolefincopolymers
US6497939B1 (en) * 1998-02-03 2002-12-24 Nippon Zeon Co., Ltd. Flat plate and light guide plate
EP0962300A1 (en) 1998-06-03 1999-12-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process of manufacturing evoh/polyester bistretched film and the film thus obtained
EP1123869A4 (en) * 1998-06-30 2009-07-01 Nippon Zeon Co BLASHED CONTAINER AND PRODUCT
DE19932384A1 (de) 1999-07-14 2001-01-18 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, biaxial orientierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10012137A1 (de) * 2000-03-13 2001-09-20 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie enthaltend ein Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10042329A1 (de) 2000-08-29 2002-03-14 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Verbundfolie aus einer weißen, UV-stabilisierten, schwerentflammbaren Polyesterfolie enthaltend Cycloolefincopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN1665789A (zh) 2002-06-28 2005-09-07 山之内制药株式会社 二氨基嘧啶酰胺衍生物
DE102004032826B4 (de) 2004-07-06 2010-07-29 Feintool International Management Ag Verfahren zum Herstellen von Stanzteilen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106081A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Nippon Zeon Co Ltd 延伸複層フィルム
JP4595780B2 (ja) * 2005-10-17 2010-12-08 日本ゼオン株式会社 延伸複層フィルム
CN104802481A (zh) * 2006-04-14 2015-07-29 生物技术天然包装两合公司 多层膜和其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6794051B2 (en) 2004-09-21
EP1366896B1 (de) 2005-02-02
US20030224191A1 (en) 2003-12-04
KR20030091677A (ko) 2003-12-03
EP1366896A1 (de) 2003-12-03
DE10223662A1 (de) 2003-12-11
DE50300290D1 (de) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202466B2 (ja) 酸素ガス高遮断性透明積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに包装材
JP2004224051A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
US7005169B2 (en) Polyester film having improved oxygen barrier, comprising poly(m-xyleneadipamide) and also an overlayer and a barrier coating, process for its production and its use
JPH11314329A (ja) シ―ル能力を有する酸素ガス高遮断性ポリエステルフィルム及びその使用ならびに製造方法
KR20010049779A (ko) 사이클로올레핀 공중합체(coc)를 갖는 백색의 이축연신 폴리에스테르 필름, 이러한 필름의 제조방법 및 이의용도
JP2001240686A (ja) 白色二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2001294735A (ja) 乳白色二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH11309829A (ja) 酸素ガス高遮断性透明積層ポリエステルフィルム及びその使用ならびに製造方法
JPH11314337A (ja) 用途に応じた表面形態を有する二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
JP2003532562A (ja) 二軸延伸白色フィルムおよびその製造方法ならびにその使用
JP2004224047A (ja) 透明二軸延伸共押出ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2002120345A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2002103547A (ja) 透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2003534948A (ja) 二軸延伸白色高グロスフィルム及びその製造方法ならびにその使用
JPH11314330A (ja) ポリエステルフィルムから成る透明ガスバリア―フィルム
JP2003341002A (ja) 透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに水蒸気遮断フィルム及び食品包装フィルム
US7087312B2 (en) Polyester film having improved oxygen barrier and poly(m-xyleneadipamide)-containing overlayer, process for its production and its use
JPH11314331A (ja) メタル層との接着性が改良された酸素ガス高遮断性透明積層ポリエステルフィルム及びその使用ならびに製造方法
JP2004224049A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
US20040028926A1 (en) Transparent polyester film with high oxygen barrier and additional functionality, its use and process for it production
JPH11314332A (ja) 高酸素ガス遮断性ポリエステルフィルム及びその使用ならびに製造方法
US6787218B2 (en) Transparent polyester film having a high oxygen barrier and process for its production
JP2004025876A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに複合包装フィルム及び複合包装材
US6866920B2 (en) Transparent, multilayer, biaxially oriented polyester film, and process for its production
JP2006009025A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801