JP2002323654A - 小形ズームレンズ - Google Patents

小形ズームレンズ

Info

Publication number
JP2002323654A
JP2002323654A JP2001128315A JP2001128315A JP2002323654A JP 2002323654 A JP2002323654 A JP 2002323654A JP 2001128315 A JP2001128315 A JP 2001128315A JP 2001128315 A JP2001128315 A JP 2001128315A JP 2002323654 A JP2002323654 A JP 2002323654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
positive
group
refractive index
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001128315A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Machida
匡隆 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001128315A priority Critical patent/JP2002323654A/ja
Publication of JP2002323654A publication Critical patent/JP2002323654A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子撮像素子を用いたカメラの対物レンズで
3群から構成された2倍程度のズームレンズにおいて、
各群に1枚ずつ非球面レンズを用いることによりレンズ
の枚数を削減した高性能な小形ズームレンズを提供す
る。 【解決手段】 物体側から順に、負のパワーを持つ第1
群,正のパワーを持つ第2群,正のパワーを持つ第3群
を配置して構成されている。第1群は、物体側から順
に、第1レンズである像面側凹面の負レンズ、第2レン
ズである物体側凸面の正メニスカスレンズを配置し、第
2群は、物体側より順に、第3レンズである物体側凸面
の正レンズ,第4レンズである正レンズ,第5レンズで
ある像面側凹面の負レンズ,第6レンズである正レンズ
を配置し、第3群は、第7レンズである正レンズ1枚を
配置して構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子撮像素子を用
いたカメラの対物レンズとして用いる小形ズームレンズ
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子撮像素子を用いたカメラのズ
ームレンズは、像面側をテレセントリックに近い状態に
する必要性から絞りを挟んで強い非対称構成にしなけれ
ばならず、これを避けることはできない。そのため、収
差を補正するために多くのレンズエレメントが必要とな
り、小形化を進める上で問題となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ディジタルカメラやビ
デオカメラなどのCCDを用いたカメラは、一層の小形
化が要求され、それに対応してさらに高性能で小形のズ
ームレンズが要求されている。本発明の目的は、電子撮
像素子を用いたカメラの対物レンズで3群から構成され
た2倍程度のズームレンズにおいて、各群に1枚ずつ非
球面レンズを用いることによりレンズの枚数を削減した
高性能な小形ズームレンズを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による小形ズームレンズは、電子撮像素子を用
いたカメラのズームレンズにおいて、物体側から順に、
負のパワーを持つ第1群,正のパワーを持つ第2群,正
のパワーを持つ第3群を配置してなり、ワイドからテレ
へズーム変動させる場合、前記第1群を像面に近づく方
向に移動させるとともに前記第2群を像面から離れる方
向に移動させ、かつ前記第3群は像面に対し固定させ、
前記第1群は、物体側から順に、第1レンズである像面
側凹面の負レンズ、第2レンズである物体側凸面の正メ
ニスカスレンズを配置して構成され、前記第1および第
2レンズの少なくとも1面が非球面であって、前記第1
レンズの屈折率をNd1,アッベ数をνd1,前記正メ
ニスカスレンズの屈折率をNd2としたとき、以下の条
件を満たし、 νd1/νd2>1.9 ・・・(1) (Nd1+Nd2)/2>1.75 ・・・(2) 前記第2群は、物体側より順に、第3レンズである物体
側凸面の正レンズ,第4レンズである正レンズ,第5レ
ンズである像面側凹面の負レンズ,第6レンズである正
レンズを配置して構成され、前記第3および第4レンズ
の少なくとも1面が非球面であって、第3レンズの屈折
率をNd3,第4レンズの屈折率をNd4としたとき、
以下の条件を満たし、 (Nd3+Nd4)/2>1.64 ・・・(3) 前記第3群は、第7レンズである正レンズ1枚で構成さ
れ、該第7レンズの少なくとも1面が非球面であってズ
ーミングに対して像面からの距離が一定であり、前記第
1群の焦点距離をf1,第2群の焦点距離をf2とした
とき、以下の条件を満たすように構成されている。 −1.58<f1/f2<−1.37 ・・・(4) また、本発明における前記第2群は、第4レンズである
正レンズと第5レンズである負レンズが接合されて構成
されている。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明をさ
らに詳しく説明する。図1は、本発明による小形ズーム
レンズの実施の形態を示す図で、(a)はワイドの状態
を、(b)はノーマルの状態を、(c)はテレの状態を
それぞれ示している。本発明によるズームレンズはディ
ジタルスチルカメラやビデオカメラなど、電子撮像素子
を用いたカメラに最適な、高い光学性能と充分な射出瞳
距離を有し、収納時のコンパクト化を実現した変倍率2
倍程度のズームレンズである。ワイドからノーマル,さ
らにテレにズーミングする場合、第1群1は像面側に、
第2群2は物体側に移動させる。
【0006】第1群1は、負のパワーを持ち、第1レン
ズL1 は像面側凹面の負レンズ,第2レンズL2 は物体
側凸面の正メニスカスレンズで構成されている。第1レ
ンズL1 の像面側が非球面であり、第1レンズL1 の屈
折率をNd1,アッベ数をνd1,第2レンズL2 の屈
折率をNd2としたとき、つぎのような式を満たしてい
る。 νd1/νd2>1.9 ・・・(1) (Nd1+Nd2)/2>1.75 ・・・(2)
【0007】第1群1の中のレンズのうち少なくとも1
面に非球面を導入することにより、主に歪曲収差の発生
を低減し、従来球面レンズでは3枚程度必要であったも
のを2枚構成にしている。式(1)の条件により、第1
群中の軸上色収差の発生を押さえ、ズームによる軸上色
収差の変動を押さえている。式(2)の条件では、各レ
ンズの曲率が必要以上に小さくなることを防ぎ、軸外収
差の発生を低減するとともにコンパクト化を実現してい
る。
【0008】第2群2は、正のパワーを持ち、第3レン
ズL3 は物体側凸面の正レンズ,第4レンズL4 は、正
レンズ,第5レンズL5 は、像面側凹面の負レンズ,第
6レンズL6 は、正レンズよりそれぞれ構成されてい
る。そして、第3レンズL3 および第4レンズL4 のう
ち少なくとも1面が非球面であって、第3レンズL3
屈折率をNd3,第4レンズの屈折率をNd4としたと
き、以下の式を満たしている。 (Nd3+Nd4)/2>1.64 ・・・(3)
【0009】第2群2の非球面導入は、主に球面収差の
発生を低減し、少ない枚数構成で大口径化を実現するこ
とを目的としている。式(3)の条件により、各レンズ
の曲率を弱めて、主に軸上収差の発生とペッツバール和
を低減するとともに、第5レンズの強い凹面で第1群中
で発生した軸外収差を相殺する働きがある。式(4)の
条件は、2倍程度のズームレンズにおいて、以下に示す
実施例のような構成であるときに最適なパワー配分であ
る。
【0010】第3群3の第7レンズL7 は正レンズで構
成され、第7レンズL7 の少なくとも1面が非球面であ
ってズーミングに対して像面からの距離が一定、すなわ
ち固定されている。
【0011】第3群3に正レンズを配置することによ
り、光学系の射出瞳位置を遠ざけて、電子撮像素子特有
のシェーディング現象を押さえることができる。また非
球面化することにより、第1および第2群で補正し切れ
なかった残存収差を、ズーム全域において効率良く補正
することが可能となる。
【0012】図2は、本発明の第1の実施例を示すレン
ズ構成図である。第1の実施例のレンズ構成について曲
率半径,間隔,屈折率,分散のデータを以下に示す。 (実施例1) レンズ構成データ 面 曲率半径 間隔 屈折率 分散 s r t Nd νd 0 INFINITY 0.100E+22 1 INFINITY 1.200 1.80610 40.7 2 9.004900 2.800 asp A=-0.1011507E-03 B=-0.2148007E-06 C=-0.2132621E-07 D=-0.2328000E-1 0 3 14.94250 1.800 1.92286 20.9 4 31.16820 15.52〜1.11 5 iris INFINITY 3.000 6 7.505400 1.688 1.72916 54.7 7 37.03610 0.100 8 11.64710 1.689 1.74330 49.2 asp A=-0.3636974E-03 B=-0.1122087E-05 C=-0.1283986E-06 D=0.000000 9 -16.24180 0.800 1.68893 31.2 10 5.722000 0.811 11 -134.2102 1.209 1.56384 60.8 12 -13.35740 9.059〜13.93 13 38.84890 1.300 1.58913 61.3 asp A=-0.4756369E-03 B=0.1372480E-04 C=-0.8966537E-06 D=0.1928577E-07 14 INFINITY 0.500 15 INFINITY 2.500 1.51680 64.2 (カハ゛ーカ゛ラス) 16 INFINITY 1.000
【0013】(実施例1) 近軸データ 物体無限の場合 焦点距離 = 7.99〜15.24 FNO = 2.80〜3.50 レンズ全長 =43.99〜34.44 射出瞳距離 =-25.13〜-34.76 f1 =-20.14 f2 =12.79 f3 =65.94 f2/f3 =-0.635 (1) νd1/ νd2=1.95 (2) (Nd1+Nd2)/2=1.86 (3) (Nd3+Nd4)/2=1.74 (4) f1/f2=-1.57 Fnoは広角側で2.80,望遠側で3.5に、またズ
ーム比は2倍弱になっている。
【0014】図3は、本発明の第2の実施例を示すレン
ズ構成図である。第2の実施例のレンズ構成について曲
率半径,間隔,屈折率,分散のデータを以下に示す。 (実施例2) レンズ構成データ 面 曲率半径 間隔 屈折率 分散 s r t Nd νd 0 INFINITY 0.100E+22 1 245.4896 1.200 1.78584 40.9 2 8.538600 2.800 asp A=-0.9930363E-04 B=-0.2757700E-06 C=-0.3151541E-07 3 13.48110 1.800 1.92286 20.9 4 24.03960 15.87〜1.48 5 irisINFINITY 3.000 6 7.442400 1.752 1.71300 53.9 7 47.08440 0.100 8 11.34340 1.516 1.58913 61.2 asp A=-0.4244698E-03 B=-0.4182367E-05 9 -33.28470 0.800 1.68893 31.1 10 6.247100 0.778 11 318.6784 1.355 1.58913 61.2 12 -12.37730 9.237〜13.97 13 INFINITY 1.300 1.58913 61.2 asp A=-0.5647628E-03 B=0.1651568E-04 C=-0.1192802E-05 D=0.2814610E-07 14 -134.7726 0.500 15 INFINITY 2.500 1.51633 64.1(カハ゛ーカ゛ラス) 16 INFINITY 1.000
【0015】(実施例2) 近軸データ 物体無限の場合 焦点距離 = 8.00〜15.20 FNO = 2.82〜3.45 レンズ全長 = 44.50〜34.85 射出瞳距離 =-22.00〜-27.72 f1 =-19.50 f2 = 12.63 f3 =228.76 f2/f3 =-0.648 (1) νd1/ νd2=1.96 (2) (Nd1+Nd2)/2=1.85 (3) (Nd3+Nd4)/2=1.65 (4) f1/f2=-1.54 Fnoは広角側で2.82,望遠側で3.45に、また
ズーム比は2倍弱になっている。
【0016】図4は、本発明の第3の実施例を示すレン
ズ構成図である。第3の実施例のレンズ構成について曲
率半径,間隔,屈折率,分散のデータを以下に示す。 (実施例3) レンズ構成データ 面 曲率半径 間隔 屈折率 分散 s r t Nd νd 0 INFINITY 0.100E+22 1 370.3653 1.200 1.74330 49.2 2 8.021400 2.901 asp A=-0.1166463E-03 B=-0.5969213E-06 C=-0.3464485E-07 D=-0.2178029E-0 9 3 12.30250 1.685 1.84666 23.9 4 21.39020 15.67〜2.09 5iris INFINITY 4.000 6 7.226200 2.000 1.74330 49.2 asp A=-0.2453298E-03 B=-0.6422357E-06 C=-0.1255913E-06 D=0.6091953E-09 7 117.4695 0.100 8 20.09830 1.300 1.83500 43.0 9 125.0498 0.800 1.75211 25.0 10 5.891300 0.650 11 45.27180 1.400 1.83500 43.0 12 -27.31050 10.93〜16.66 13 INFINITY 1.300 1.74330 49.2 14 -27.09940 0.500 asp A=0.4224291E-03 B=-0.8335220E-05 C=0.4473017E-06 D=-0.9288229E-08 15 INFINITY 2.500 1.51680 64.2(カハ゛ーカ゛ラス) 16 INFINITY 1.000
【0017】(実施例3) 近軸データ 物体無限の場合 焦点距離 = 8.00〜15.20 FNO = 2.82〜3.52 レンズ全長 = 46.95〜39.08 射出瞳距離 =-47.81〜-92.75 f1 =-18.59 f2 =13.51 f3 =36.45 f2/f3 =-0.726 (1) νd1/ νd2=2.06 (2) (Nd1+Nd2)/2=1.79 (3) (Nd3+Nd4)/2=1.79 (4) f1/f2=-1.38 Fnoは広角側で2.82,望遠側で3.52に、また
ズーム比は2倍弱になっている。各実施例における非球
面は次の式で与えられる。 z=eh2 /〔1+{1−(1+K)e22+1/2
+Ah4 +Bh6 +Ch 8 +Dh10+Fh14 但しzは面頂点に対する接平面からの深さ,eは面の近
軸的曲率(1/r),hは光軸からの高さ,Kは円錐定
数,A,B,C,D,EおよびFはそれぞれ4次,6
次,8次,10次,12次,14次の非球面係数を表し
ている。
【0018】図5,図6および図7は第1,第2および
第3の実施例の収差図である。(a)はワイド,(b)
はノーマル,(c)はテレ側にそれぞれ設定した状態を
示している。各図において、左側から球面収差,非点収
差・像面湾曲,歪曲収差,倍率色収差をそれぞれ示して
いる。短い破線はC線(656nm),実線はd線(5
88nm),長い破線はe線(546nm),2点鎖線
はF線(486nm),1点鎖線はg線(436nm)
である。また、非点収差・像面湾曲における収差図では
Mはメリジオナル像面(実線),Sはサジタル像面(点
線)である。
【0019】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
ディジタルスチルカメラやビデオカメラなど、電子撮像
素子を用いたカメラのズームレンズにおいて、群構成は
3群であり、各群に非球面レンズを含むズーム比2倍程
度のズームレンズを実現できる。 また、非球面レンズ
を効果的に用いてレンズエレメントを削減し、充分な性
能を維持しながら小形化を実現している。さらに第3群
を正パワーとして像面側光束のテレセントリックの性質
を強め、なおかつ同群を像面に対して固定することによ
り、鏡胴構成を簡素化し、カメラシステムの小形化を実
現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による小形ズームレンズの実施の形態を
示す図で、(a)はワイドの状態を、(b)はノーマル
の状態を、(c)はテレの状態をそれぞれ示している。
【図2】本発明の第1の実施例を示すレンズ構成図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例を示すレンズ構成図であ
る。
【図4】本発明の第3の実施例を示すレンズ構成図であ
る。
【図5】第1の実施例の収差図である。
【図6】第2の実施例の収差図である。
【図7】第3の実施例の収差図である。
【符号の説明】
1 第1群 2 第2群 3 第3群 L1 〜L8 レンズ
フロントページの続き Fターム(参考) 2H087 KA03 PA06 PA18 PB07 QA01 QA02 QA05 QA07 QA17 QA18 QA21 QA25 QA33 QA41 QA46 RA05 RA11 RA12 RA13 RA36 RA42 RA44 SA14 SA16 SA19 SA62 SA63 SA74 SB03 SB15 SB22

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子撮像素子を用いたカメラのズームレ
    ンズにおいて、物体側から順に、負のパワーを持つ第1
    群,正のパワーを持つ第2群,正のパワーを持つ第3群
    を配置してなり、 ワイドからテレへズーム変動させる場合、前記第1群を
    像面に近づく方向に移動させるとともに前記第2群を像
    面から離れる方向に移動させ、かつ前記第3群は像面に
    対し固定させ、 前記第1群は、物体側から順に、第1レンズである像面
    側凹面の負レンズ、第2レンズである物体側凸面の正メ
    ニスカスレンズを配置して構成され、前記第1および第
    2レンズの少なくとも1面が非球面であって、前記第1
    レンズの屈折率をNd1,アッベ数をνd1,前記正メ
    ニスカスレンズの屈折率をNd2としたとき、以下の条
    件を満たし、 νd1/νd2>1.9 ・・・(1) (Nd1+Nd2)/2>1.75 ・・・(2) 前記第2群は、物体側より順に、第3レンズである物体
    側凸面の正レンズ,第4レンズである正レンズ,第5レ
    ンズである像面側凹面の負レンズ,第6レンズである正
    レンズを配置して構成され、前記第3および第4レンズ
    の少なくとも1面が非球面であって、第3レンズの屈折
    率をNd3,第4レンズの屈折率をNd4としたとき、
    以下の条件を満たし、 (Nd3+Nd4)/2>1.64 ・・・(3) 前記第3群は、第7レンズである正レンズ1枚で構成さ
    れ、該第7レンズの少なくとも1面が非球面であってズ
    ーミングに対して像面からの距離が一定であり、 前記第1群の焦点距離をf1,第2群の焦点距離をf2
    としたとき、以下の条件を満たすことを特徴とする小形
    ズームレンズ。 −1.58<f1/f2<−1.37 ・・・(4)
  2. 【請求項2】 前記第2群は、第4レンズである正レン
    ズと第5レンズである負レンズが接合されていることを
    特徴とする請求項1記載の小形ズームレンズ。
JP2001128315A 2001-04-25 2001-04-25 小形ズームレンズ Withdrawn JP2002323654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128315A JP2002323654A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 小形ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128315A JP2002323654A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 小形ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002323654A true JP2002323654A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18977032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128315A Withdrawn JP2002323654A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 小形ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002323654A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003085440A1 (fr) * 2002-04-11 2003-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lentille a foyer reglable et appareil photographique electronique comprenant cette derniere
JP2004170664A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Olympus Corp 結像レンズ系及びそれを用いた撮像装置
US6888683B2 (en) 2001-05-17 2005-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and camera
JP2006023678A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2006091082A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Casio Comput Co Ltd ズームレンズ
US7221517B2 (en) 2004-07-27 2007-05-22 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Image forming device
JP2007226195A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Benq Corp ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2008185835A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
US7446956B2 (en) 2006-06-12 2008-11-04 Nikon Corporation Zoom lens system, imaging apparatus and method for varying focal length
JP2010117676A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法
JP2011154401A (ja) * 2011-04-28 2011-08-11 Konica Minolta Opto Inc 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器
JP2012226042A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
KR101533276B1 (ko) * 2008-12-02 2015-07-02 삼성전자주식회사 광각 줌 렌즈
CN114185161A (zh) * 2021-12-13 2022-03-15 江西晶超光学有限公司 光学***、镜头模组和电子设备
CN117369094A (zh) * 2023-12-07 2024-01-09 联创电子科技股份有限公司 光学镜头

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6888683B2 (en) 2001-05-17 2005-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and camera
US7023623B2 (en) 2002-04-11 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens and electronic still camera using the same
CN1306305C (zh) * 2002-04-11 2007-03-21 松下电器产业株式会社 变焦镜头及其电子静像相机
WO2003085440A1 (fr) * 2002-04-11 2003-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lentille a foyer reglable et appareil photographique electronique comprenant cette derniere
JP4503918B2 (ja) * 2002-11-20 2010-07-14 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2004170664A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Olympus Corp 結像レンズ系及びそれを用いた撮像装置
JP2006023678A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4617107B2 (ja) * 2004-07-09 2011-01-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7221517B2 (en) 2004-07-27 2007-05-22 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Image forming device
JP2006091082A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Casio Comput Co Ltd ズームレンズ
JP4645112B2 (ja) * 2004-09-21 2011-03-09 カシオ計算機株式会社 ズームレンズ
JP2007226195A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Benq Corp ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7446956B2 (en) 2006-06-12 2008-11-04 Nikon Corporation Zoom lens system, imaging apparatus and method for varying focal length
JP2008185835A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2010117676A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法
KR101533276B1 (ko) * 2008-12-02 2015-07-02 삼성전자주식회사 광각 줌 렌즈
JP2012226042A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2011154401A (ja) * 2011-04-28 2011-08-11 Konica Minolta Opto Inc 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器
CN114185161A (zh) * 2021-12-13 2022-03-15 江西晶超光学有限公司 光学***、镜头模组和电子设备
CN114185161B (zh) * 2021-12-13 2023-09-05 江西晶超光学有限公司 光学***、镜头模组和电子设备
CN117369094A (zh) * 2023-12-07 2024-01-09 联创电子科技股份有限公司 光学镜头
CN117369094B (zh) * 2023-12-07 2024-03-19 联创电子科技股份有限公司 光学镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612823B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4669294B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4890090B2 (ja) ズームレンズ系
WO2015146067A1 (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム
JP4189257B2 (ja) ズームレンズ系
WO2018088038A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP4794915B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP2002082284A (ja) 撮像レンズ装置
JP2003140041A (ja) ズームレンズ系
CN110208922B (zh) 成像镜头及摄像装置
JP5207806B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2002323654A (ja) 小形ズームレンズ
JP2007156078A (ja) ズームレンズ系
JP2000089112A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
WO2014006653A1 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2001066503A (ja) ズームレンズ
CN110208959B (zh) 成像镜头及摄像装置
JP5129520B2 (ja) ズームレンズ
JPH11352402A (ja) ズームレンズ
JP2000275520A (ja) ズームレンズ
JP4585796B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2011203420A (ja) ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム
JP2019003074A (ja) コンバータレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5063211B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP4817551B2 (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100804