JP2002323323A - 角速度センサ - Google Patents

角速度センサ

Info

Publication number
JP2002323323A
JP2002323323A JP2001127514A JP2001127514A JP2002323323A JP 2002323323 A JP2002323323 A JP 2002323323A JP 2001127514 A JP2001127514 A JP 2001127514A JP 2001127514 A JP2001127514 A JP 2001127514A JP 2002323323 A JP2002323323 A JP 2002323323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
axis direction
beams
electrode
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001127514A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Okada
章 岡田
Nobuaki Konno
伸顕 紺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001127514A priority Critical patent/JP2002323323A/ja
Publication of JP2002323323A publication Critical patent/JP2002323323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動駆動時の同相の振動モードと逆相の振動
モードとの共振周波数分離を容易にでき、検出精度を向
上させた角速度センサを提供する。 【解決手段】 角速度センサは、端部が基板にアンカ部
で固定された複数の第1の梁31と、前記複数の第1の
梁に支持され、x軸方向に延在し、該x軸方向に振動可
能な互いに平行な2本の連結支持梁1、2と、前記平行
な2本の各連結支持梁の間に複数の第2の梁32を介し
て支持され、x軸方向に振動駆動される2つの駆動用振
動体3、4と、前記各駆動用振動体をそれぞれ振動駆動
させる振動駆動手段と、y軸方向に延在し、前記各駆動
用振動体にそれぞれ第3の梁を介して支持された検出用
振動体と、z軸を軸とする角速度の印加によって前記各
検出用振動体に生じるy軸方向への変位を静電容量の変
化として検出する変位検出手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、角速度センサに関
する。
【0002】
【従来の技術】運動している物体に角速度が加わると、
その運動している方向と直角な方向に「コリオリの力」
が発生することが知られている。さらに詳細に説明する
と、運動方向と垂直な軸を中心とする回転の角速度が加
わった場合、運動方向と回転の軸方向とのベクトル積で
表わされる方向、即ち、運動方向と回転の軸方向とに垂
直な方向にコリオリ力が発生する。この原理に基づいて
角速度を検知する角速度センサとしては様々なタイプが
作製されている。例えば、特開2000−9470号公
報に記載の角速度センサは、x方向に延びる対の連結梁
の間に2つの駆動枠を配置し、該駆動枠に連続する振動
体に角速度が加わった際の変位を検出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開2000
−9470号公報に記載の角速度センサは、連結梁をx
方向、y方向の両方向について固定している。このため
連結梁はx方向、y方向ともに振動しない不動構造とな
っている。このため、振動駆動時の同相モードと、逆相
の振動モードの共振周波数は駆動用振動体を支持する梁
にのみ依存するため、各相の共振周波数について分離す
ることが困難であった。
【0004】そこで、本発明の目的は、振動駆動時の同
相の振動モードと逆相の振動モードとの共振周波数分離
を容易にでき、検出精度を向上させた角速度センサを提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る角速度セン
サは、端部が基板にアンカ部で固定された複数の第1の
梁と、前記複数の第1の梁に支持され、x軸方向に延在
し、該x軸方向に振動可能な互いに平行な2本の連結支
持梁と、前記各連結支持梁に端部が支持された複数の第
2の梁と、前記各連結支持梁の間に前記第2の梁を介し
て支持され、x軸方向に振動駆動される2つの駆動用振
動体と、前記各駆動用振動体をそれぞれ振動駆動させる
振動駆動手段と、前記各駆動用振動体に端部が支持され
た複数の第3の梁と、y軸方向に延在し、前記各駆動用
振動体に前記第3の梁を介して支持された検出用振動体
と、z軸を軸とする角速度の印加によって前記各検出用
振動体に生じるy軸方向への変位を静電容量の変化とし
て検出する変位検出手段とを備えることを特徴とする。
【0006】また、本発明に係る角速度センサは、前記
角速度センサであって、前記各振動駆動手段は、前記各
駆動用振動体に互いに逆位相の駆動信号を印加すること
を特徴とする。
【0007】さらに、本発明に係る角速度センサは、前
記角速度センサであって、前記変位検出手段は、前記検
出用振動体からx軸方向に突出する複数の平行な可動櫛
歯電極と、前記基板に固定され、前記可動櫛歯電極と非
接触で互いに噛合わせた固定櫛歯電極と、前記可動櫛歯
電極と前記固定櫛歯電極との間に形成される静電容量を
検出する静電容量検出手段とを備えることを特徴とす
る。
【0008】またさらに、本発明に係る角速度センサ
は、前記角速度センサであって、前記固定櫛歯電極は、
少なくとも2つの分割固定櫛歯電極を含み、前記少なく
とも2つの分割固定櫛歯電極は、前記可動櫛歯電極のy
軸方向の変位に対して、前記少なくとも2つの分割固定
櫛歯電極と前記可動櫛歯電極との間の電極間隔の変位量
が互いに逆符号となるように配置されたことを特徴とす
る。
【0009】また、本発明に係る角速度センサは、前記
角速度センサであって、前記複数の第1の梁は、y軸方
向に延在し、x軸方向に振動可能なように前記基板に端
部が前記アンカ部で固定されており、前記複数の第2の
梁は、y軸方向に延在することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態に係る角速度
センサについて、図1から図6を用いて説明する。
【0011】実施の形態1.本発明の実施の形態1に係
る角速度センサは、x軸方向に延在し、互いに平行な2
つの連結支持梁をx軸方向に振動可能なように第1の梁
を介して基板に支持している。また、x軸方向に振動駆
動させる駆動用振動体と、該駆動用振動体に連動して振
動する検出用振動体とからなる組を2組備える。これに
よって、駆動用振動体を振動駆動した場合に、駆動用振
動体の同相の振動モードと、逆相の振動モードの共振周
波数とを分離できる。また、駆動用振動体と検出用振動
体とを第3の梁を介して別体として設けたので、振動駆
動と検出とのメカニカルなカップリングを抑制すること
ができる。さらに、振動駆動の方向と、検出の振動方向
をいずれもx−y平面内としているので、製造プロセス
で生じるパターニング及びエッチングの製作誤差による
影響を同程度に抑えることができる。
【0012】具体的には、この角速度センサは、図1の
平面図に示すように、x軸方向に振動駆動させる駆動用
振動体3と、該駆動用振動体3に連動して振動する検出
用振動体13とからなる組と、駆動用振動体4と検出用
振動体14とからなる組とを2組備える。この駆動用振
動体3、4は、x軸方向に延在する平行な2本の連結支
持梁1、2の間で、それぞれ独立にx軸方向に並列して
配置されている。この2つの駆動用振動体をx軸方向に
ついて互いに同相で振動させてもよく、また逆位相で振
動させてもよい。好ましくは互いに逆位相で振動させる
ことである。即ち、2つの駆動用振動体をx軸方向に互
いに逆位相で振動させておくことによって、z軸を中心
とする回転の角速度が加わった場合には、y軸方向につ
いて互いに逆位相の振動を生じる。その一方、外乱等に
よる場合には同相の振動となるので、角速度の印加によ
る逆位相の振動と外乱等による同相の振動とを分離する
ことができる。
【0013】また、この角速度センサは、駆動用振動体
3、4を支持する構造体と、各駆動用振動体3、4とそ
の内部の構造体との多段階の構造体で構成されている。
この多段階の構造体は、実質的にx−y平面内で構成さ
れている。まず駆動用振動体3、4を支持する構造体の
構成について説明する。第1に、全体を支持する基板
(図示せず)がある。この基板は、x−y平面であって
もよい。また、駆動用振動体3、4の振動に対して不動
体として存在する。第2に、2本の連結支持梁1、2を
支持している複数の第1の梁31a〜31fは、y軸方
向に延在し、端部がアンカ部30で基板に固定されてい
る。このため、第1の梁31a〜31fはy方向には振
動しないが、アンカ部30a〜30fを基点としてx軸
方向に振動しうる。第3に、2本の連結支持梁1、2
は、互いに平行であってx軸方向に延在し、第1の梁3
1に支持されており、x軸方向に振動しうる。これによ
って2つの駆動振動体3、4の振動駆動時の同相の振動
モードと逆相の振動モードの共振周波数を分離すること
ができる。第4に、駆動用振動体3、4を支持している
複数の第2の梁32a〜32hは、y軸方向に延在し、
駆動用振動体3、4を連結支持梁1、2に支持してい
る。この第2の梁32a〜32hによって、連結支持梁
1、2と駆動用振動体3、4との間で振動を伝達する。
【0014】次に、駆動用振動体3、4及びその内部の
構造体について説明する。第1に、駆動用振動体3、4
は、x−y平面に展開された枠体形状を有している。ま
た、駆動用振動体3、4は、2本の連結支持梁1、2の
間でそれぞれx軸方向に並列に配置され、y軸方向に延
在する複数の第2の梁32によってそれぞれ独立に支持
されている。また、一方の駆動用振動体3は、その枠体
内部に第3の梁33a、33bを介して検出用振動体1
3を有している。他方の駆動用振動体4は、その枠体内
部に第3の梁33c、33dを介して検出用振動体14
を有している。駆動用振動体と検出用振動体とはそれぞ
れ組をなしている。なお、この駆動用振動体3、4は、
剛体であってもよい。また、枠体形状に限られず、その
他の形状であってもよい。さらに、各駆動用振動体3、
4は、x軸方向に振動させる振動駆動手段としての振動
駆動装置を備え、x軸方向に振動駆動される。第2に、
検出用振動体13、14を支持する複数の第3の梁33
a〜33dは、駆動用振動体3、4の内部でx軸方向に
延在し、駆動用振動体3、4の振動を検出用振動体1
3、14に伝達する。第3に、各検出用振動体13、1
4は、y軸方向に延在する軸体と、該軸体からそれぞれ
x方向に突出する複数の櫛歯を備えている。一方の検出
用振動体13は、駆動用振動体3にx軸方向に延在する
2つの第3の梁33a、33bを介して支持されてい
る。同様に他方の検出用振動体14は、駆動用振動体4
に2つの第3の梁33c、33dを介して支持されてい
る。これによって、一方の各検出用振動体13は、駆動
用振動体3のx軸方向への振動に連動してx軸方向に振
動する。また、他方の検出用振動体14は、駆動用振動
体4のx軸方向への振動に連動してx軸方向に振動す
る。この検出用振動体13、14にz軸を中心とする回
転の角速度が加わった場合には、発生するコリオリ力に
よってy軸方向にも振動する。このように検出用振動体
13、14を第3の梁を介して駆動用振動体3、4に設
けたため、振動駆動と検出とのメカニカルなカップリン
グを防ぐことができる。その結果、検出精度の低下を防
ぐことができる。また、第4に、検出用振動体のy軸方
向への振動による変位を検出する変位検出手段としての
変位検出装置を備える。このように振動駆動の方向と変
位検出の方向とをいずれもx−y平面内としているの
で、構造体の構成要素について製造プロセスで生じるパ
ターニング及びエッチングの製作誤差による影響を各方
向についてそれぞれ同程度に抑えることができる。
【0015】また、駆動用振動体3、4を振動駆動する
振動駆動装置は、静電引力又は斥力を互いに作用させる
駆動用可動櫛歯電極6、8、10、12と駆動用固定櫛
歯電極5、7、9、11とから構成される。駆動用可動
櫛歯電極6、8、10、12は、各駆動用振動体3、4
のx軸方向の両側面に備えられている。また、該駆動用
可動櫛歯電極6、8、10、12は、基板に固定された
駆動用固定櫛歯電極と互いに櫛歯を非接触で噛合わせさ
れている。この駆動用固定櫛歯電極は、基板に面する全
面又は一部が接合されている。さらに、駆動用固定櫛歯
電極は、電極取り出し基台(図示せず)のボンディング
パット34を介して外部と電気的に接続される。これに
よって、構造体の上部から電気的配線を取り出すことが
できるので、下部の基板上に配線用電極を設ける必要が
ない。なお、振動駆動装置は、上記のように静電引力を
作用させる構成に限られず、種々の励振方法で振動させ
る構成であってもよい。
【0016】なお、図1中、駆動用固定櫛歯電極5、
7、9、11は一体構造をとっているが、分割構造と
し、一方を駆動用固定櫛歯電極、もう一方を検出用固定
櫛歯電極とすることができる。また、駆動用振動体の両
側面にそれぞれ固定櫛歯電極を設けて、一側面を駆動用
固定櫛歯電極、もう一方の側面を検出用固定櫛歯電極と
することができる。さらに、分割した駆動用固定櫛歯電
極、又は一側面の駆動用固定櫛歯電極の少なくとも一部
を、駆動用振動体の駆動周波数調整用の固定櫛歯電極と
してもよい。駆動用固定櫛歯電極を分割して検出用固定
櫛歯電極を設けた場合、x方向の振動駆動により振動体
の可動電極と固定電極との間の静電容量が変化するの
で、駆動用振動体の振動変位がモニター可能となる。
【0017】さらに、検出用振動体13、14に加わる
角速度によって発生するy軸方向の変位を検出する変位
検出装置は、検出用可動櫛歯電極16、18、20、2
2と、検出用固定櫛歯電極15、17、19、21と、
該検出用可動櫛歯電極と該検出用固定櫛歯電極との間で
形成される静電容量を検出する静電容量検出装置とから
なる。まず、検出用可動櫛歯電極は、検出用振動体1
3、14のy軸方向に延在する軸体からx軸方向の両側
面に延在している。また、該検出用可動櫛歯電極は、基
板に固定された検出用固定櫛歯電極と互いに櫛歯を非接
触で噛合わせされている。さらに、検出用固定櫛歯電極
は、電極取り出し基台(図示せず)のボンディングパッ
ト34を介して外部と電気的に接続される。これによっ
て、構造体の上部から電気的配線を取り出すことができ
るので、下部の基板上に配線用電極を設ける必要がな
い。
【0018】なお、各梁31、32、33、アンカ部3
0、駆動用振動体3、4、検出用振動体13、14、電
極取り出し基台(図示せず)及び各櫛歯電極は、半導体
材料のシリコンを材料として半導体プロセス技術によっ
て作製することができる。
【0019】次に、角速度センサによる角速度の検出方
法について説明する。この角速度センサでは、2つの駆
動用振動体を互いに逆位相でx軸方向に振動させ、検出
用振動体を連動してx軸方向に振動させる。次いで、こ
の検出用振動体にz軸を中心とする角速度が加わった
際、各検出用振動体13、14に互いに逆位相にコリオ
リ力によって発生するy軸方向への振動変位を検出して
いる。そこで、第1に駆動用振動体を振動駆動する方法
について説明し、第2に検出用振動体にコリオリ力で発
生するy軸方向の変位を検出する方法について説明す
る。
【0020】第1に、駆動用振動体3、4をx軸方向に
互いに逆位相で振動させる方法について説明する。この
角速度センサでは、各駆動用振動体を振動駆動する手段
として、静電引力を用いている。具体的には、駆動用可
動櫛歯電極6、8、10、12と駆動用固定櫛歯電極と
の間に、それぞれ所定周期で符号が変化するように電位
を印加して互いの櫛歯の間に発生する静電引力によっ
て、互いの櫛歯を引き込んだりあるいは反発させて、x
軸方向への振動を発生させている。なお、駆動用振動体
3、4をx軸方向に振動させるにあたっては、x軸方向
の片側側面のみの振動駆動によって行ってもよい。駆動
用振動体3、4の両側の駆動用固定櫛歯電極に逆位相の
電圧を印加して駆動するプッシュプル方式で振動させる
ことでより大きな振幅の振動が得られる。また、駆動用
振動体3、4に互いに逆位相の電圧を印加して、互いに
逆位相で振動させ、共振音叉振動となるようにすること
が好ましい。さらに、各駆動用振動体3、4と第3の梁
33を介して支持された検出用振動体は、各駆動用振動
体3、4と同様にx軸方向に振動する。これによって、
各検出用振動体13、14は、各駆動用振動体3、4が
互いに逆位相に振動する場合には、同様に互いに逆位相
で振動する。
【0021】第2に、検出用振動体13、14にコリオ
リ力で発生するy軸方向の変位を検出する方法について
説明する。この角速度センサでは、x軸方向に振動する
検出用振動体13、14にz軸を中心とする角速度が加
わった際、コリオリ力で発生するy軸方向への変位を静
電容量の変化として検出する。角速度の検出に用いられ
る静電容量は、図3の拡大図に示すように、検出用可動
櫛歯電極と検出用固定櫛歯電極との間で形成される。角
速度が加わらない場合には、検出用振動体13、14が
x軸方向に振動していも互いの櫛歯の間隔は変化せず、
電極面積も実質的に変化しないので、この静電容量は実
質的に変化しない。一方、z軸を中心とする角速度が加
わった場合には、検出用振動体13、14はy軸方向に
変位する。このため、互いの櫛歯の間隔が変化するため
静電容量が変化する。そこで、この静電容量の変化を検
出することによって角速度を検出することができる。
【0022】また、静電容量の変化を測定するにあたっ
ての条件について説明する。まず、測定精度の向上のた
め、各櫛歯ごとの静電容量を総和として検出することが
好ましい。したがって検出用可動櫛歯電極16、18、
20、22と検出用固定櫛歯電極15、17、19、2
1は、それぞれが有する各櫛歯が電気的に接続されてい
るのが好ましい。それによって、検出用固定櫛歯電極と
検出用可動櫛歯電極との組は、広い電極面積を有する単
一のキャパシタとして扱うことができる。また、図3に
示すように、互いに噛合う各櫛歯をx軸について線対称
に配置するのではなく、一方の側の電極間隔を狭くし、
もう一方の側の電極間隔を広く空けて配置してもよい。
これによって、狭い電極間隔dの側に形成される静電
容量は、広い電極間隔の側に形成される静電容量よりも
大きく、変化の程度も大きいため、y軸方向の変位によ
る静電容量の変化として狭い電極間隔dの側に形成さ
れる静電容量変化のみを検出することができる。この場
合には広い電極間隔の側の静電容量及びその変化は実質
的に無視できる。なお、各櫛歯の間の電極間隔dは実
質的に均等であることが好ましい。
【0023】実施の形態2.本発明の実施の形態2に係
る角速度センサは、各検出用振動体で検出用固定櫛歯電
極が2つの分割固定櫛歯電極に分割されている。各分割
固定櫛歯電極は、各検出用振動体のy軸方向への変位に
対して、各分割固定櫛歯電極と検出用可動櫛歯電極との
間の電極間隔の変位量が互いに逆符号となるように配置
されている。
【0024】この角速度センサは、実施の形態1に係る
角速度センサと比較して、図5の拡大平面図に示すよう
に、検出用振動体13において、検出用固定櫛歯電極1
5、17がそれぞれ2つに分割されている点で相違す
る。また、図5に示すように、検出用可動櫛歯電極16
のy軸方向への変位について、この分割固定櫛歯電極1
5a、17aと、分割固定櫛歯電極15b、17bと、
検出用可動櫛歯電極16の各櫛歯との電極間隔の変位量
の符号が互いに正反対となるようそれぞれ配置されてい
る。そこで、分割固定櫛歯電極15aと分割固定櫛歯電
極17aとを接続し、分割固定櫛歯電極15bと分割固
定櫛歯電極17bとを接続すると、各櫛歯ごとの変化を
総和として検出することができる。これによって、各分
割固定櫛歯電極15a(17a)、15b(17b)と
検出用可動櫛歯電極13との間には、図6の等価回路図
に示すように、それぞれ静電容量C1と、C2とが形成
される。また、検出用振動体13、14のy軸方向の変
位によって、一方の分割固定櫛歯電極15a(17a)
と検出用可動櫛歯電極13との電極間隔dは狭くなる
ため静電容量はΔC1だけ増加し、他方の分割固定櫛歯
電極15b(17b)と検出用可動櫛歯電極13との電
極間隔dは狭くなるため静電容量はΔC2だけ減じ
る。このため、分割固定櫛歯電極15a(17a)と分
割固定櫛歯電極15b(17b)との間の静電容量の変
化を電圧に変換して出力でき、各検出用振動体13、1
4で検出を行うことで、各素子のアンバランスを低減し
た検出が可能となる。
【0025】
【発明の効果】本発明に係る角速度センサによれば、x
軸方向に延在する互いに平行な2つの連結支持梁を、x
軸方向に振動可能な状態で支持しているので、振動駆動
時の同相の振動モードと逆相の振動モードの共振周波数
を分離することができる。また、駆動用振動体と検出用
振動体とを第3の梁を介して設けているので、振動駆動
と検出との間のメカニカルなカップリングによる検出精
度の低下を防ぐことができる。さらに、振動駆動の方向
と、検出の振動方向をいずれもx−y平面内としている
ので、製造プロセスで生じるパターニング及びエッチン
グの製作誤差による影響を同程度に抑えることができ
る。
【0026】また、本発明に係る角速度センサによれ
ば、2つの検出用振動体を互いに逆位相で振動させてい
るので、角速度の印加によって生じる変位も逆位相とな
り、静電容量変化も逆位相となる。一方、同方向に加わ
った外乱による変位成分の場合には、2つの検出用振動
体について同相の変位及び同相の静電容量変化となるの
で、同方向の外乱による変位を除去することができる。
【0027】さらに、本発明に係る角速度センサによれ
ば、変位検出手段は、検出用振動体に連続する可動櫛歯
電極と、非接触で噛合わせた固定櫛歯電極と、該可動櫛
歯電極と該固定櫛歯電極との間に形成される静電容量を
検出する静電容量検出手段とを備えている。このように
互いの櫛歯を非接触で噛合わせているので、検出用振動
体の振動を阻害することなく高精度でy軸方向の変位を
検出することができる。
【0028】またさらに、本発明に係る角速度センサに
よれば、固定櫛歯電極は少なくとも2つの分割固定櫛歯
電極を備えている。また、各分割固定櫛歯電極は、検出
用振動体のy軸方向への変位に対して、各分割固定櫛歯
電極と検出用可動櫛歯電極との間の電極間隔の変位量が
互いに逆符号となるように配置されている。これによっ
て、各検出用振動体のプロセス等によるアンバランスを
低減した高精度な検出が可能となる。
【0029】また、本発明に係る角速度センサによれ
ば、第1の梁と第2の梁とは、それぞれy軸方向に延在
し、互いに平行な2本の連結支持梁をx軸方向に振動可
能なように支持している。これによって、振動駆動時の
同相の振動モードと逆相の振動モードの共振周波数を分
離することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る角速度センサの
平面図である。
【図2】 図1のA−A’線に沿った断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態1に係る角速度センサの
検出用振動体の検出用可動櫛歯電極と検出用固定櫛歯電
極との配置を示す拡大平面図である。
【図4】 図3の等価回路図である。
【図5】 本発明の実施の形態2に係る角速度センサの
検出用振動体の検出用可動櫛歯電極と検出用固定櫛歯電
極との配置を示す拡大平面図である。
【図6】 図5の等価回路図である。
【符号の説明】
1、2 連結支持梁、3 第1の駆動用振動体、4 第
2の駆動用振動体、5、7、9、11 駆動用固定櫛歯
電極、6、8、10、12 駆動用可動櫛歯電極、13
第1の検出用振動体、14 第2の検出用振動体、1
5、17、19、21 検出用固定櫛歯電極、16、1
8、20、22 検出用可動櫛歯電極、30a、30
b、30c、30d、30e、30f アンカ部、31
a、31b、31c、31d、31e、31f 第1の
梁、32a、32b、32c、32d、32e、32
f、32g、32h 第2の梁、33a、33b、33
c、33d 第3の梁、34 ボンディングパッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F105 BB02 CC04 CD03 CD05 CD13 4M112 AA02 BA07 CA26 CA31 CA33 FA20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部が基板にアンカ部で固定された複数
    の第1の梁と、 前記複数の第1の梁に支持され、x軸方向に延在し、該
    x軸方向に振動可能な互いに平行な2本の連結支持梁
    と、 前記各連結支持梁に端部が支持された複数の第2の梁
    と、 前記各連結支持梁の間に前記第2の梁を介して支持さ
    れ、x軸方向に振動駆動される2つの駆動用振動体と、 前記各駆動用振動体をそれぞれ振動駆動させる振動駆動
    手段と、 前記各駆動用振動体に端部が支持された複数の第3の梁
    と、 y軸方向に延在し、前記各駆動用振動体に前記第3の梁
    を介して支持された検出用振動体と、 z軸を軸とする角速度の印加によって前記各検出用振動
    体に生じるy軸方向への変位を静電容量の変化として検
    出する変位検出手段とを備えることを特徴とする角速度
    センサ。
  2. 【請求項2】 前記各振動駆動手段は、前記各駆動用振
    動体に互いに逆位相の駆動信号を印加することを特徴と
    する請求項1に記載の角速度センサ。
  3. 【請求項3】 前記変位検出手段は、 前記検出用振動体からx軸方向に突出する複数の平行な
    可動櫛歯電極と、 前記基板に固定され、前記可動櫛歯電極と非接触で互い
    に噛合わせた固定櫛歯電極と、 前記可動櫛歯電極と前記固定櫛歯電極との間に形成され
    る静電容量を検出する静電容量検出手段とを備えること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の角速度センサ。
  4. 【請求項4】 前記固定櫛歯電極は、少なくとも2つの
    分割固定櫛歯電極を含み、 前記少なくとも2つの分割固定櫛歯電極は、前記可動櫛
    歯電極のy軸方向の変位に対して、前記少なくとも2つ
    の分割固定櫛歯電極と前記可動櫛歯電極との間の電極間
    隔の変位量が互いに逆符号となるように配置されたこと
    を特徴とする請求項3に記載の角速度センサ。
  5. 【請求項5】 前記複数の第1の梁は、y軸方向に延在
    し、x軸方向に振動可能なように前記基板に端部が前記
    アンカ部で固定されており、 前記複数の第2の梁は、y軸方向に延在することを特徴
    とする請求項1から4のいずれか一項に記載の角速度セ
    ンサ。
JP2001127514A 2001-04-25 2001-04-25 角速度センサ Pending JP2002323323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127514A JP2002323323A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 角速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127514A JP2002323323A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 角速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002323323A true JP2002323323A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18976370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127514A Pending JP2002323323A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 角速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002323323A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159462B2 (en) 2004-03-12 2007-01-09 Denso Corporation Electrostatically oscillated device
JP2008545128A (ja) * 2005-07-05 2008-12-11 テールズ 振動質量体の運動の示差測定のための微細機械加工されたジャイロメータセンサ
JP2008309718A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toyota Motor Corp 力学量検出センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ及び力学量検出センサの生産方法
WO2009148156A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 国立大学法人静岡大学 検知センサ
JP2013210283A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Denso Corp ロールオーバージャイロセンサ
JP2014006238A (ja) * 2012-05-29 2014-01-16 Denso Corp 物理量センサ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159462B2 (en) 2004-03-12 2007-01-09 Denso Corporation Electrostatically oscillated device
US7276834B2 (en) 2004-03-12 2007-10-02 Denso Corporation Electrostatically oscillated device
JP2008545128A (ja) * 2005-07-05 2008-12-11 テールズ 振動質量体の運動の示差測定のための微細機械加工されたジャイロメータセンサ
JP2008309718A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toyota Motor Corp 力学量検出センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ及び力学量検出センサの生産方法
WO2009148156A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 国立大学法人静岡大学 検知センサ
US20110138931A1 (en) * 2008-06-05 2011-06-16 Gen Hashiguchi Detection sensor
JP5024803B2 (ja) * 2008-06-05 2012-09-12 国立大学法人静岡大学 検知センサ
US8770043B2 (en) 2008-06-05 2014-07-08 National University Corporation Shizuoka University Comb-structured MEMS accelerometer
JP2013210283A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Denso Corp ロールオーバージャイロセンサ
JP2014006238A (ja) * 2012-05-29 2014-01-16 Denso Corp 物理量センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101100021B1 (ko) Z-축 각속도 센서
US7546768B2 (en) Mounting structure of angular rate sensor
EP2012087B1 (en) Vibration gyro
JP2000028366A (ja) 角速度センサ
JP2006517301A (ja) 多周波memsデバイスを同時加工するための方法及びシステム
JP2006162584A (ja) 音叉型振動式memsジャイロスコープ
JP2000180174A (ja) 角速度センサ
JP2004205492A (ja) 水平型及び音叉型振動式マイクロジャイロスコープ
KR101365096B1 (ko) 물리량 센서 및 전자 기기
JP2008545128A (ja) 振動質量体の運動の示差測定のための微細機械加工されたジャイロメータセンサ
JPH08145683A (ja) 加速度・角速度検出装置
JPH10170275A (ja) 振動型角速度センサ
JPH112526A (ja) 振動型角速度センサ
JP2000046560A (ja) 角速度センサ
JP2000009471A (ja) 角速度センサ
JP2001264072A (ja) 角速度センサ
JP2013096801A (ja) 出力安定性に優れた振動型ジャイロ
JPH11230759A (ja) 運動センサ
JPH1047966A (ja) 角速度センサ
JP2000074673A (ja) 複合運動センサ
JP2002323323A (ja) 角速度センサ
JP2000180175A (ja) 多軸検出型角速度、加速度センサ
JP2006017624A (ja) 角速度センサ
JPH06294654A (ja) 振動ジャイロ
JP2012149961A (ja) 振動ジャイロ