JP2002319510A - 巻線部品 - Google Patents

巻線部品

Info

Publication number
JP2002319510A
JP2002319510A JP2001122975A JP2001122975A JP2002319510A JP 2002319510 A JP2002319510 A JP 2002319510A JP 2001122975 A JP2001122975 A JP 2001122975A JP 2001122975 A JP2001122975 A JP 2001122975A JP 2002319510 A JP2002319510 A JP 2002319510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
core
terminal
winding
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001122975A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hirohashi
徹 廣橋
Jun Hironaka
純 廣中
Yasuo Yamashita
康雄 山下
Masaki Shinoda
政喜 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2001122975A priority Critical patent/JP2002319510A/ja
Priority to TW091107784A priority patent/TWI246090B/zh
Priority to US10/124,368 priority patent/US6809622B2/en
Publication of JP2002319510A publication Critical patent/JP2002319510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/027Casings specially adapted for combination of signal type inductors or transformers with electronic circuits, e.g. mounting on printed circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チョークコイルやトランス等の巻線部品にお
いて、薄型化、小型化を実現する。 【解決手段】 巻線3を施すコア2の形状を片側フラン
ジとする。これにより、金型による成形が可能となり、
従来の切削加工によるコア形成に比べてフランジ2aを
薄く形成することができ、よって生産性を落とさずにコ
ア2の低背化が図れ、巻線部品の薄型化が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チョークコイルや
トランス等の巻線部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の巻線部品1として
は、図9(a)、(b)に示すように、両側にフランジ
2aを設けた、いわゆるドラムコア2の胴部2bに巻線
3を施してコイル4を形成すると共に、図9(c)、
(d)に示すように、台座5に2本の端子8,8を埋設
した合成樹脂製のターミナル9を用意し、台座中央部に
設けた円形のコイル保持部6にコイル4を搭載し、接着
剤等で固定したものが広く使用されていた。
【0003】また、図10に示すように、前記ターミナ
ル9の端子8,8は、コイル4の巻端を接続する絡げ部
8aと、ターミナル9の裏面に露出する面実装用の実装
部8bを備えたクランク状のリードフレームで形成され
ており、通常、このリードフレームがインサート成形に
より台座5の縁部に突設された端子取付部7に埋設・固
定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電子機器の
小型化、薄型化傾向の中で各々電子部品においても小型
化、薄型化が図られているが、前記巻線部品1にあって
は、更なる小型化、薄型化に対し、次のような解決すべ
き問題点が残されていた。
【0005】第1に、巻線部品の総高はコイルの厚さと
台座上のコイル搭載面の高さで決まることから、薄型化
を図るにはコアを低背化することが有効であるが、上記
構造のドラムコア2の場合は、磁性材料で成る筒状コア
の中央部分を切削して図9(a)に示すような糸巻状に
形成するため、フランジ2aの厚みaや巻部bの寸法を
無闇に少なくすることは加工上極めて困難であった。且
つ、コア形成にあっては、筒状体の中央に高精度な切削
加工を施すための高度な技術が要求され、よって、生産
性は極めて悪いものであった。第2に、従来の端子8
は、図10に示すようにリードフレームの両端をモール
ド樹脂内に埋設した構造であるため、ターミナル9の小
型化に伴い樹脂固定部(即ち、端子取付部7における端
子8の埋設部分)の面積が少なくなり、端子8の固定強
度が低下して端子の抜けが発生し、信頼性に問題が生ず
ることになる。
【0006】本発明は、係る事情に鑑みて成されたもの
で、近年の電子機器の小型化、薄型化に対応可能で、且
つ、高特性、高信頼性を有する巻線部品を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に記
載の発明は、コアに巻線を施したコイルと、当該コイル
を保持する台座に端子を設けたターミナルとで構成され
る巻線部品において、前記コアの片側のみにフランジを
形成したことを特徴としている。片側フランジのコアで
あれば、切削加工に依らず金型による成形が可能であ
り、従来の切削加工に比べてフランジをより薄く形成す
ることが可能となる。これにより、コアの低背化が図れ
る。
【0008】また、請求項2に記載の発明は、前記台座
に前記コアの胴部が嵌入されるように前記ターミナルに
嵌挿孔を設けたことを特徴としている。本構成では、コ
イルの位置決めが容易となり、組立性は向上する。ま
た、高さ方向に組立の余裕ができるため、コアの製造上
の高さバラツキを組立で吸収でき、その分公差を甘くで
きる。
【0009】また、請求項3に記載の発明は、前記台座
の周縁に起立部を形成して前記コイルを包み込む形状と
すると共に、当該台座の材料として、合成樹脂に磁性材
料を配合したものを用いたことを特徴としている。本構
成では、組立により台座の起立部とコアのフランジが付
き合わさるようにして閉磁路が形成されるため、コイル
の漏れ磁束が低減され、特性が向上する。
【0010】また、請求項4に記載の発明は、前記片側
フランジのコアのもう一方のフランジを付き当ての冶具
で代用し、コアの胴部に直接融着線を巻回したコイルを
用いることを特徴としている。前記片側フランジのコア
に巻線を施す方法として、コアの胴部に空芯コイルを挿
入しても良いが、本構成では胴部に直接融着線を巻回す
る構造とした。巻回時は、巻線機の付き当て冶具をもう
一方のフランジとして巻枠を形成し、その間に巻回する
ようにした。直巻の場合は、空芯コイルのような胴部と
の間のクリアランスが不要であり、その分のスペースを
有効利用して、巻線を増やしたり電線径を太くすること
ができるため、コイルの特性改善が図れる。さらには、
空芯コイルの使用に比べてコイルの組立性も改善され
る。
【0011】また、請求項5に記載の発明は、コアに巻
線を施したコイルと、当該コイルを保持する台座に端子
を設けたターミナルとで構成される巻線部品において、
前記台座の端子取付部には、端部に絡げ部を、中央部に
実装部を設けた端子が埋設されており、且つ、当該実装
部の幅方向の一部のみを露出したことを特徴としてい
る。本構成では、モールド樹脂で固定される部分が多く
なり、端子の固定強度を上げることができる。また、端
子の半田付けの状態を上部よりの目視で確認することが
できる。
【0012】さらに、請求項6に記載の発明は、前記実
装部の内、前記ターミナルの底面と同じ位置にある部分
のみ露出したことを特徴としている。これにより、さら
なる小型化が可能となると共に、モールド部分が増える
ため、端子強度も向上する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図8に基づいて本発
明に係る巻線部品の実施形態を説明する。尚、説明を簡
略化するため、以下の説明において従来と共通する部分
については同一の符号を用いた。
【0014】図1、図2は、本発明の第1実施形態を示
している。図1に示すように、本実施形態の巻線部品1
がコア2と巻線3によるコイル4とターミナル9の組み
合わせで構成される点は図9に示した従来型と同様であ
るが、本実施形態と従来型とはコア2の形状が相違して
いる。すなわち、従来のコアが胴部の両側にフランジを
有する糸巻き状であるのに対し、本実施形態では、胴部
2bの片側のみにフランジ2aを形成した形状としてい
る。
【0015】上記形状のコア2では、融着線を巻回・融
着して形成される空芯コイル3が使用されており、コア
2の胴部2bに空芯コイル3を挿入してコイル4を形成
した後、その胴部2bの端面2cを台座5のコイル保持
部6に突き合わせることにより、図2に示す第1実施形
態の巻線部品1が構成される。
【0016】このように、コア2を片側フランジ構造に
することにより、形状を単純化でき、金型による成形が
可能となることから、従来、高度な切削技術によって形
成していた糸巻き状のドラムコアに比べて生産性が著し
く向上し、且つ、従来に比べてフランジ2aをより薄く
形成することができるようになる。これにより、その分
コア2の低背化が図れるため、巻線部品1としての薄型
化が実現できる。
【0017】次に、図3、図4に基づいて本発明の第2
実施形態を説明する。前記第1実施形態では、コア2の
胴部端面2cをコイル保持部6の底面に付き当てる構造
としたが、第2実施形態では、図3(c)に示すよう
に、このコイル保持部6の底面中央にコイル2の胴部2
bが嵌入可能な丸形状の嵌挿孔11を穿設した構造とし
た。このため、胴部2bの寸法は第1実施形態のコア2
より嵌挿孔11に嵌入する分だけ長く形成されている。
尚、この場合も、巻線3として空芯コイルが使用されて
いる。
【0018】上記構成では、コア2の胴部2bに空芯コ
イル3を挿入してコイル4を形成した後、胴部2bの端
部を台座5に設けた嵌挿孔11に嵌入することにより、
図4に示す第2実施形態の巻線部品1が構成できる。
尚、本実施形態では、嵌挿孔11は貫通の孔としたが、
貫通しない丸穴(図5(e)、(f)の符号11参照)
としても良い。
【0019】このように、コア2を填め込み式にするこ
とにより、前記第1実施形態に比べてコイル4の位置決
めが容易に行えるようになり、組立性は向上する。ま
た、填め込み式であれば、高さ方向に組立の余裕ができ
るため、コア2の製造上の高さバラツキを組立(胴部2
bの嵌入加減)で吸収できるというメリットもある。す
なわち、従来型ではコア2と巻線3とターミナル9(台
座5)の各寸法で製品の総高が規定されるため、組立に
際して各々の寸法公差を加味する必要があったが、本実
施形態では、特に公差の厳しいコア2の公差を事実上無
視できることになる。
【0020】尚、本実施形態では、図3(c)の平面図
に示すように、コイル保持部6の底面に溝10を形成
し、導線3の端部をこの溝内を通して端子8まで案内す
るようになっている。これにより、導線巻回時に巻始め
の線材の太さを溝に通すことで回避し、高さを低く押さ
えることができる。係る溝付き構造は、本発明に使用さ
れる全ての台座5に適用されるものである。
【0021】次に、本発明の第3実施形態を説明する。
片側フランジのコア2を使用すると、そのままでは開磁
路となり磁束の漏れが大きくなる。そこで、フェライト
や鉄粉等の磁性材料を合成樹脂に配合した台座2を用
い、且つ、台座2の周縁に起立部12を形成して組立時
にコイル4を包み込むような形状とした。その構造の幾
つかを図5(a)〜(f)に示す。
【0022】ここで、図5(a)はコア2のフランジ2
aが台座5の起立部12内に収まる構造であり、図5
(b)はコア2のフランジ2aが起立部12に覆い被さ
るようにした構造である。また、台座5への固定は、何
れも前記第1実施形態で示した胴部端面2cの付き当て
式である。また、図5(c)〜(f)は、台座5への固
定を前記第2実施形態で示した胴部2bの填め込み式と
した例である。上記何れも、磁性材のコア2のフランジ
2aと磁性材の台座5の起立部12との突き合わせによ
ってコア2のフランジ2aから起立部12を介して台座
2に通じる閉磁路が形成される構造である。
【0023】これにより、ターミナル9にコイル4を組
み合わせた巻線部品1においては、コイル4の漏れ磁束
が低減され、同じインダクタンスを得るためのコイル4
の巻き数を少なくすることができ、巻線部品1の小型化
が図れることになる。また、巻き数を減らした分、線径
を太くすることにより直流抵抗を低減してコイルの特性
改善が図れる。
【0024】因みに、本発明の台座2と磁性材料を配合
していない合成樹脂製の従来の台座2を用いた場合を比
較すると下表1の通りである。 [表1] インダクタンス 巻き数 線径 抵抗値 本発明品 4.7μH 22T Φ0.07 0.56Ω 従来品 4.7μH 30T Φ0.06 1.13Ω
【0025】次に、本発明の第4実施形態を説明する。
前記第1および第2実施形態が空芯コイル3を使用した
のに対し、本実施形態は片側フランジのコア2の胴部2
bに直接融着線を巻回してコイル4を形成するものであ
る。
【0026】図6、図7は前記片側フランジのコア2
に、巻線機20を使用して融着線を巻回する方法を示し
ている。巻線機20は、互いに離間配置されて同一方向
に同期回転する冶具21,22を備え、回転する冶具2
1,22の間にバネ24圧にて保持したコア2の胴部2
bにリール23を介して供給される導線W(融着線W)
を巻回する構造とされており、前記空芯コイル等も本巻
線機20を使用して作製することができる。
【0027】図6に示す例は、冶具21,22の付き当
て部21a、22a間に片側フランジのコア2を挟み込
み、冶具22側の付き当て部22aをコア2のもう一方
のフランジとして代用し、コア2のフランジ2aとこの
付き当て部22aで巻枠を構成してその間に導線Wを巻
き回する方法である。また、図7に示す例は、冶具22
の付き当て部22aにコア2の胴部2bを一部チャッキ
ングして図6と同様の要領で巻回する方法である。この
場合は、冶具22のみを使用する。尚、上記何れの場合
も、融着線を使用し、巻線終了後に融着するので、コア
2を冶具から外してもコイルの巻き解けは無く、片側フ
ランジのコア2に固定される。これは、空芯コイルの場
合と同様である。
【0028】空芯コイルを使用する場合は、組立性を考
慮してコア2の胴部2bの径よりもコイル2の空芯径を
大きくする必要があり、その分コイルの直径が大きくな
るが、本実施形態のような直巻の場合は、このようなク
リアランスは存在しないため、その分、巻枠の巻体積を
有効に活用して巻数を増やしたり電線径を太くする(直
流抵抗の低減)ことができ、よって、コイルの特性改善
が図れる。また、同じ巻き数、同じ巻線数であれば、コ
イル径を細くでき、よって、コイル4の小型化が図れ
る。さらには、空芯コイルの場合では、製品が小型化さ
れる程コイルの取り扱いや組立作業が困難になるが(例
えば、コア2の胴部2bに巻線3の空芯部を挿入すると
いった作業等)、本構成の場合は、これらを考慮する必
要が無いため、作業性が向上するというメリットも有
る。
【0029】図8は本発明の第5実施形態を示すターミ
ナル9の構造を示している。本実施形態によるターミナ
ル9は、図10に示した従来型とほぼ同様で、台座5は
円板状を成し、上面にコイル4を搭載するコイル保持部
6が形成されている。この台座5の縁部に相対向する一
対のコの字形の端子取付部7,7が突設されており、そ
れぞれに一本の端子8が埋設されている。図8(b)示
すように、この端子8は、端部にコイルの巻端を接続す
る絡げ部8aを、また、中央部に面実装用の実装部8b
を形成したクランク状のリードフレームが用いられてお
り、このリードフレームがインサート成形により端子取
付部7に埋設・固定されている。この時、端子取付部7
のコの字形空間部に実装部8bが配置されると共に、そ
のU字部が台座5の底部と同一平面上に位置するように
なっている。
【0030】本実施形態のターミナル9が、従来型と相
違する点は、従来型が端子8の実装部8bを全て露出さ
せてあるのに対し、本発明では実装部8bの幅方向の一
部のみをモールド樹脂より露出したことにある。このよ
うに、端子8の幅方向の一部を露出することで、従来、
モールド成形の際に必要であった金型で端子2を抑える
部分(図10(b)の符号Pの部分)のスペースが不要
となるため、その部分を無くし小型化が図れると共に、
更に、端子8の斜め折り曲げ加工部分もモールドし、実
装部8bの内のターミナル9の底面9aと同じ位置にあ
る部分のみを露出するように構成してある。
【0031】このように、モールドされる部分が多くな
ることにより、端子2の固定強度を上げることができ、
また、実装部8bの上側部分のモールドを抜いてあるの
で、実装部8bの半田付けの状態を上方より目視で確認
することができる。
【0032】尚、本発明の第5実施形態は、既述した第
1〜第4実施形態の巻線部品1にのみ適用されるもので
はなく、図10に示した従来型の巻線部品1にも勿論適
用可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
本発明によれば、片側フランジのコアを使用したので、
金型による成形が可能となり、従来の切削加工に比べて
フランジを薄く形成することができる。これにより、コ
アの生産性を落さずにコアの低背化が図れ、巻線部品の
薄型化が実現できる。
【0034】また、請求項2に記載の本発明によれば、
ターミナルの台座にコアの胴部が嵌入可能な嵌挿孔を設
けたので、嵌挿孔に胴部を嵌入するだけでコイルは位置
決めされるため、組立性は向上する。また、高さ方向に
組立の余裕ができ、コアの高さバラツキを吸収できるこ
とから、コアの寸法公差を甘くできる。
【0035】また、請求項3に記載の本発明によれば、
台座の周縁に起立部を形成し、且つ、台座の材料に磁性
材料入りの合成樹脂を用いたので、ターミナルとコイル
の組み合わせることにより閉磁路が形成されるため、コ
イルの漏れ磁束が低減される。その結果、同じインダク
タンスを得るためのコイルの巻き数を少なくすることが
できる。これにより、巻線部品の小型化が図れ、且つ、
巻線を減らした分コイルの線径を太くすることもできる
ので、直流抵抗を減らしコイルの特性改善が図れる。
【0036】また、請求項4に記載の本発明によれば、
コアの胴部に直接融着線を巻回してコイルを形成したの
で、空芯コイルを使用する場合のようなコア胴部との間
のクリアランスは存在しなくなり、その分、巻き数を増
やしたり電線径を太くすることができ、コイルの特性改
善が図れる。また、空芯コイルの場合に比べてコイルの
組立性が向上する。
【0037】また、請求項5および請求項6に記載の本
発明によれば、端子の実装部の内、ターミナルの底面と
同じ位置にある部分の幅方向の一部のみを露出させる形
でモールドしたので、モールド樹脂で固定される部分が
多くなり、端子の固定強度が向上する。また、端子の半
田付けの状態を上部より目視で確認することができるた
め、製品検査が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による巻線部品の分解図
で(a)はコア、(b)は巻線、(c)はターミナルを
示す図である。
【図2】同、第1実施形態による巻線部品を示し、
(a)は平面図、(b)は正面図、(c)はA−A断面
図である。
【図3】本発明の第2実施形態による巻線部品の分解図
で、(a)はコア、(b)は巻線、(c)はターミナル
を示す図である。
【図4】同、第2実施形態による巻線部品を示し、
(a)は平面図、(b)は正面図、(c)はA−A断面
図である。
【図5】本発明の第3実施形態による巻線部品の応用例
を示す断面図である。
【図6】本発明に係わるコイル形成方法を示す図であ
る。
【図7】本発明に係わる図6とは別のコイル形成方法を
示す図である。
【図8】本発明の第5実施形態によるターミナルを示
し、(a)は平面図、(b)はB−B断面図、(c)は
C−C断面図である。
【図9】従来の巻線部品の組立を示す図である。
【図10】従来の巻線部品を示し、(a)は平面図、
(b)は正面図である。
【符号の説明】
1 巻線部品 2 コア 2a フランジ 2b 胴部 3 巻線(空芯コイル) 4 コイル 5 台座 6 コイル保持部 7 端子取付部 8 端子 8a 絡げ部 8b 実装部 11 嵌挿孔 12 起立部 21,22 冶具 W 融着線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 康雄 東京都港区新橋5丁目36番11号 エフ・デ ィー・ケイ株式会社内 (72)発明者 篠田 政喜 東京都港区新橋5丁目36番11号 エフ・デ ィー・ケイ株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアに巻線を施したコイルと、当該コイ
    ルを保持する台座に端子を設けたターミナルとで構成さ
    れる巻線部品において、 前記コアの片側のみにフランジを形成したことを特徴と
    する巻線部品。
  2. 【請求項2】 前記台座に前記コアの胴部が嵌入される
    ように前記ターミナルに嵌挿孔を設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載の巻線部品。
  3. 【請求項3】 前記台座の周縁に起立部を形成して前記
    コイルを包み込む形状とすると共に、当該台座の材料と
    して、合成樹脂に磁性材料を配合したものを用いたこと
    を特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の
    巻線部品。
  4. 【請求項4】 前記片側フランジのコアのもう一方のフ
    ランジを付き当ての冶具で代用し、コアの胴部に直接融
    着線を巻回したコイルを用いることを特徴とする請求項
    1から請求項3までの何れかに記載の巻緯線部品。
  5. 【請求項5】 コアに巻線を施したコイルと、当該コイ
    ルを保持する台座に端子を設けたターミナルとで構成さ
    れる巻線部品において、 前記台座の端子取付部には、端部に絡げ部を、中央部に
    実装部を設けた端子が埋設されており、且つ、当該実装
    部の幅方向の一部のみを露出したことを特徴とする巻線
    部品。
  6. 【請求項6】 前記実装部の内、前記ターミナルの底面
    と同じ位置にある部分のみを露出したことを特徴とする
    請求項5に記載の巻線部品。
JP2001122975A 2001-04-20 2001-04-20 巻線部品 Pending JP2002319510A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122975A JP2002319510A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 巻線部品
TW091107784A TWI246090B (en) 2001-04-20 2002-04-16 Coil device
US10/124,368 US6809622B2 (en) 2001-04-20 2002-04-18 Coil Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122975A JP2002319510A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 巻線部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002319510A true JP2002319510A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18972602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122975A Pending JP2002319510A (ja) 2001-04-20 2001-04-20 巻線部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6809622B2 (ja)
JP (1) JP2002319510A (ja)
TW (1) TWI246090B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914506B2 (en) * 2003-01-21 2005-07-05 Coilcraft, Incorporated Inductive component and method of manufacturing same
US7598837B2 (en) * 2003-07-08 2009-10-06 Pulse Engineering, Inc. Form-less electronic device and methods of manufacturing
JP4706736B2 (ja) * 2008-08-12 2011-06-22 Tdk株式会社 コイル用ボビン、コイル巻線、及びコイル部品
DE102011079406B4 (de) * 2011-07-19 2016-03-03 SUMIDA Components & Modules GmbH Induktives Bauelement mit bei der Bestückung sichtbaren Anschlusskontakten

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058914U (ja) * 1991-07-16 1993-02-05 テイーデイーケイ株式会社 コイル部品
JPH07106137A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Taiyo Yuden Co Ltd 面実装型コイル
JPH07320961A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Tdk Corp 表面実装型トランス
JP3497276B2 (ja) * 1994-07-20 2004-02-16 松下電器産業株式会社 インダクタンス素子とその製造方法
US6292083B1 (en) * 1998-03-27 2001-09-18 Taiyo Yuden Co., Ltd. Surface-mount coil
US6069550A (en) * 1998-07-24 2000-05-30 Huang; Sheng Min Structure of connecting pins of a transformer reel

Also Published As

Publication number Publication date
US6809622B2 (en) 2004-10-26
US20020175794A1 (en) 2002-11-28
TWI246090B (en) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719401B2 (ja) インダクタンス素子
JPH10125545A (ja) チョークコイル
JPH11307357A (ja) 面実装型チョークコイル
JP2002319510A (ja) 巻線部品
JPH0799120A (ja) 面実装型コイル
JP3346188B2 (ja) チョークコイル
JP2000306751A (ja) チョークコイル
JPH07106147A (ja) 面実装型インダクタ
JPH07192945A (ja) カレントトランス
JPH05343238A (ja) マイクロ磁心及び巻線形チップトランス
JP3409009B2 (ja) スイッチングトランス
JPH01110714A (ja) 小型トランス・コイル
JPH11219822A (ja) トロイダルコイル
JP3647133B2 (ja) インダクタンス素子
JPH0555062A (ja) チヨークコイルとその製造方法
JPH06196335A (ja) インダクタ
JPH0794342A (ja) 面実装型コイル
JPH0864433A (ja) 面実装型コイル部品
JP2022188659A (ja) コイル装置
JPH04346403A (ja) 巻線チップインダクタの構成及びその製造方法
JP2022188658A (ja) コイル装置
JPS6329323B2 (ja)
JP2569440Y2 (ja) コモンモードチョークコイル
JP2558817Y2 (ja) 薄型インダクタ
JP2915151B2 (ja) チョークコイルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329