JP2002315245A - 永久磁石式発電機のロータ - Google Patents

永久磁石式発電機のロータ

Info

Publication number
JP2002315245A
JP2002315245A JP2001110208A JP2001110208A JP2002315245A JP 2002315245 A JP2002315245 A JP 2002315245A JP 2001110208 A JP2001110208 A JP 2001110208A JP 2001110208 A JP2001110208 A JP 2001110208A JP 2002315245 A JP2002315245 A JP 2002315245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
permanent magnet
spoke
rib
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001110208A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Yasuma
達也 安間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Electronics Co Ltd
Original Assignee
Moric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moric Co Ltd filed Critical Moric Co Ltd
Priority to JP2001110208A priority Critical patent/JP2002315245A/ja
Priority to US10/063,148 priority patent/US20020145348A1/en
Priority to DE60206829T priority patent/DE60206829T2/de
Priority to EP02007834A priority patent/EP1249918B1/en
Priority to TW091107075A priority patent/TWI260122B/zh
Priority to CN02105509.2A priority patent/CN1380734A/zh
Publication of JP2002315245A publication Critical patent/JP2002315245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2791Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/32Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1815Rotary generators structurally associated with reciprocating piston engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロータの重量や慣性モーメントを増大させる
ことなく剛性を高くし、振動や騒音の発生を防ぐ。また
発電機の冷却性を向上させてその小型化・大容量化を可
能にする。 【解決手段】 ステータの外周に対向して回転する永久
磁石を保持する永久磁石式発電機のロータにおいて、回
転駆動軸に固定されるハブ部と、永久磁石が内周面に固
定されたドラム部と、ハブ部とドラム部とを一体的に結
合するスポーク部とを備え、スポーク部には略半径方向
にのびるリブを一体形成した。またさらに、スポーク部
にリブと干渉しない位置で回転軸線方向に貫通する複数
の窓を形成する。発電機は空冷式のものだけでなく、エ
ンジン潤滑オイルなどの冷却オイルや冷却液を循環させ
るオイル冷却式のものを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ステータの外周
に対向して回転する永久磁石を保持する永久磁石式発電
機のロータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車等の車両で用いる発電機とし
て、ロータに固定した永久磁石をステータの外周で回転
させるものが公知である。このような発電機(永久磁石
式発電機)では、ロータは高速で回転するだけでなく、
各永久磁石にはステータの磁極との間で引力と斥力が繰
り返し加わり、振動や騒音の発生原因となる。永久磁石
は近年その性能が向上して磁束密度が著しく大きいもの
が使用されるようになってきたが、この場合は引力や斥
力は一層大きくなる。
【0003】ロータの振動や騒音が発生するのを防ぐた
めには、ロータ全体の剛性を十分に大きくしておく必要
がある。そこで従来はこのロータを肉厚が大きいものと
していた。例えば全体を鋳造で肉厚を十分に大きく作っ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため従来のロータ
は重量が大きくなるばかりでなく慣性モーメントも大き
くなる。このような発電機を車両に用いる場合には、車
両重量の増大を招くばかりでなく、エンジンの加減速性
能を低下させる原因ともなる。特に近年の車両では電気
消費量が増えているため、発電機の負荷が大きくなり、
発電機が大型化、大容量化する傾向にある。このため前
記の重量や慣性モーメントの増加が大きな問題となって
いる。
【0005】この発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、ロータの重量や慣性モーメントを増大させ
ることなく剛性を高くし、振動や騒音の発生を防ぐこと
ができる永久磁石式発電機のロータを提供することを第
1の目的とする。
【0006】また発電機の冷却性を向上させてその小型
化・大容量化を可能にする永久磁石式発電機のロータを
提供することを第2の目的とする。
【0007】
【発明の構成】この発明によれば第1の目的は、ステー
タの外周に対向して回転する永久磁石を保持する永久磁
石式発電機のロータにおいて、回転駆動軸に固定される
ハブ部と、前記永久磁石が内周面に固定されたドラム部
と、前記ハブ部と前記ドラム部とを一体的に結合するス
ポーク部とを備え、前記スポーク部には略半径方向にの
びるリブが一体形成されていることを特徴とする永久磁
石式発電機のロータ、により達成される。
【0008】ドラム部とスポーク部は一体に形成し、リ
ブはスポーク部のドラム部側の面、すなわちロータの内
側に形成することができる。ドラム部およびスポーク部
はダイキャスト鋳造、鍛造、プレス加工など種々の方法
で作ることができる。ドラム部とスポーク部はハブ部と
一体に成形してもよい。
【0009】第2の目的は、前記のロータにおいて、さ
らにスポーク部にリブと干渉しない位置で回転軸線方向
に貫通する複数の窓を形成することにより達成できる。
ここに発電機は空冷式のものだけでなく、エンジン潤滑
オイルなどの冷却オイルや冷却液を循環させるオイル冷
却式のものを含む。
【0010】窓はリブのロータ回転方向側に近接して形
成すれば、窓からロータ内に入った冷却空気(空冷式の
場合)や冷却オイル(オイル冷却式の場合)はリブに当
たってロータ内で広く拡散され、ステータコイルの冷却
性が一層向上する。
【0011】スポーク部のリブと反対側の面に窓の開口
縁からロータ回転方向に向って次第に浅くなる斜面を形
成すれば、窓に冷却空気や冷却オイルがロータ内に一層
入り易くなり、冷却性の向上により発電機の小型化、大
容量化の促進が可能になる。
【0012】
【実施態様】図1は本発明の一実施態様である発電機の
断面図、図2はここに用いるロータの縦断面図、図3は
この図2における左側面図、図4は同じく右側面図、図
5は図4におけるV−V線断面図である。
【0013】この実施態様の発電機10は自動二輪車な
どのエンジンに組付けたものであり、図1に示す回転駆
動軸となるクランク軸12の一端に配設されている。す
なわち発電機10は、エンジンのクランクケース14
と、このクランクケース14に取付けられた発電機カバ
ー16との間に形成される発電機収容部18に収容され
ている。
【0014】クランク軸12の一端はクランクケース1
4から発電機収容部18内に突出している。クランクケ
ース14には、このクランク軸12の突出部を囲むよう
にステータ20が固定されている。ステータ20は、薄
い鋼板を積層したステータコアの放射状の磁極歯にコイ
ルを巻いたものである。3相交流発電機の場合には磁極
数は3の倍数であって、例えば9、12、15、18極
である。各相のコイルの巻き付け方向は、これに対向す
る後記のロータ22の永久磁石32の磁極によって正・
逆に変え、同一相のコイルに誘起される電圧が同一極性
となるようにしている。
【0015】22はロータである。ロータ22はクラン
ク軸12に嵌合固定されるハブ部24と、ステータ20
の磁極歯の外周に近接して対向するドラム部26と、こ
れらハブ部24とドラム部26とをつなぐ板状のスポー
ク部28とを有する。この実施態様ではロータ22のハ
ブ部24とスポーク部28とドラム部26とは冷間鍛造
または熱間鍛造により一体成形される。
【0016】ハブ部24はクランク軸12の一端に形成
されたテーパ部にキー嵌合され、ボルト30によってク
ランク軸12に強固に固定されている。ドラム部26の
内周面には永久磁石32が固着され、永久磁石32とス
テータ20の外周との間に僅かな間隙が形成されてい
る。永久磁石32は周方向に等間隔に極性が変化するよ
うに着磁される。例えば12、16極に着磁される。
【0017】ここで使用する永久磁石32としては、高
い磁束密度を持ったネオジム・鉄・ホウ素磁石が望まし
い。この磁石32は磁束密度が極めて大きいため、厚さ
を薄くすることができ、発電機10の小型化・軽量化に
好適である。なお永久磁石32とスポーク部28との間
には非磁性材で作られたスペーサ33が装填されてい
る。
【0018】前記スポーク部28の内面、すなわちステ
ータ20側の面には、多数のリブ34が放射状に形成さ
れている。これらのリブ34はハブ部24からドラム部
26まで伸びている。リブ34のドラム部26側の端部
は、ロータ22の回転方向A(図3、4)に円弧状に湾
曲している。スポーク部28にはさらに、ロータ回転軸
線Bの方向にスポーク部28を貫通する多数の窓36が
リブ34に干渉しないように形成されている。
【0019】窓36は各リブ34のロータ回転方向
(A)に近接している。またこの窓36にはリブ34の
ドラム部26側の湾曲部34Aの内側に近接している。
各窓36のリブ34と反対側の面には、窓36の開口縁
からロータ回転方向(A)側に向かって次第に浅くなる
斜面36Aが溝状に形成されている。
【0020】この発電機10は全体が空冷または液冷さ
れる。液冷の場合には、全体が冷却オイルに浸漬され
る。すなわち発電機収容部18内に冷却オイル、例えば
エンジン潤滑オイルが循環される。この冷却オイルは図
示しないオイルクーラなどで冷却するのが望ましい。
【0021】この実施態様は図3、4から明らかなよう
に、12個のリブ34と、12個の窓36を有するか
ら、ドラム部26に固定する磁石32の磁極数は12と
するのが望ましい。しかしリブ34と窓36の数はこれ
に限定されるものではなく、永久磁石32の磁極数など
によって変更してもよいのは勿論である。
【0022】この発電機10は、クランク軸12の回転
によってロータ22がA方向に回転する。この回転に伴
って、ドラム部26に固定した永久磁石32が作る磁界
が回転し、ステータ20のコイルを通る磁束数が変化す
る。これに伴ってコイルに電圧が誘起される。永久磁石
32には、異なる磁極歯に対向して移動する度に、引力
と斥力とが交互に加わることになる。この力がドラム部
26に対する加振源となり、ロータ22全体を振動させ
る。
【0023】ここにロータ22のドラム部26とスポー
ク部28とは一体である。またスポーク部28にはリブ
34が形成されている。このためドラム部26とスポー
ク部28の結合体部分の剛性は十分に大きくなるから、
ドラム部26およびスポーク部28の結合体の振動は抑
制され、振動に伴う騒音も少なくなる。特にこのロータ
22ではドラム部26とスポーク部28とハブ部24と
の全体が一体成形されているので、その全体の剛性が一
層増大し、防振効果および騒音低減の効果が一層大きく
なる。
【0024】またこのロータ22には窓36が形成され
ているので、発電機収容部18内の冷却空気あるいは冷
却オイルがロータ22の内側に導かれ、ステータ20の
冷却が促進される。このため発電機10の小型化と大容
量化が図れる。この時窓36からロータ22内に入った
冷却空気あるいは冷却オイルは、リブ34に当たって周
囲に拡散される。このためリブ34は冷却効果を高める
作用も持つ。
【0025】ここに窓36の反リブ側の開口縁にはロー
タ回転方向(A)に斜面36Aが形成されているので、
冷却空気(オイル)はこの斜面36Aに導かれてロータ
22内に効率良く流入する。このため、冷却性能の向上
が図れる。さらにリブ34はドラム側の端をロータ回転
方向(A)側へ湾曲させたので、窓36からロータ22
内に入った冷却空気(オイル)はこの湾曲部34Aに導
かれて内径側へ導かれる。このためロータ22のハブ部
24付近にも冷却空気(オイル)が良好に導かれ、冷却
性も向上させることが可能になる。
【0026】図6は、本実施態様による冷却効果をステ
ータコイル温度の測定結果で示すものであり、リブ(3
4)と窓(36)と斜面(36A)を設けた本実施態様
による場合(冷却仕様、破線)と、リブも窓も斜面も設
けない場合(基準仕様、実線)とを対比して示す。この
実測態様は発電機10の負荷を同一にしてステータコイ
ルの温度を測定したものである。
【0027】この測定結果によれば、コイルの最高温度
(コイルmax温度)およびΔTma x(コイルの取付座
面温度に対するコイルの上昇温度)は、いずれも本実施
態様の冷却仕様の場合には基準仕様に対して著しく低く
なっていることが解る。
【0028】
【他の実施態様】図7はロータの他の実施態様を示す縦
断面図である。このロータ22aは、ハブ部24aを、
ドラム部26aおよびスポーク部28aの結合体と別体
にし、両者をリベット50で結合したものである。
【0029】この実施態様によれば、本発明の効果を低
減させることなくロータ22aを2つの部材(24a
と、26aおよび28aの結合体)に分けたので、各部
材の成形が容易になる。なお図7では前記図2と同一部
分に同一符号を付したのでその説明は繰り返さない。
【0030】
【他の実施態様】図8は他の実施態様であるロータの縦
断面図、図9は図8における左側面図、図10は同じく
右側面図である。また図11は図10におけるXI−XI線
端面図である。
【0031】この実施態様のロータ22bは、ハブ部2
4b、ドラム部26bおよびスポーク部28bを一体に
形成すると共に、スポーク部28bには12個の略扇状
の窓36bを周方向に等間隔に形成した。この結果、隣
接する窓36bの間には、半径方向にほぼ直線的にのび
る直線部40が形成される。この直線部40のロータ回
転方向A側の外縁には、面取り加工による斜面36Bが
直線部40の長さ方向に沿って形成されている。すなわ
ちこの斜面36Bは、ロータ22bの外側(図11で下
側)に向って傾斜している。
【0032】この実施態様によれば、ロータ22bのA
方向への回転に伴って、冷却空気や冷却オイルはこの斜
面36Bに導かれてロータ22b内に円滑に効率良く流
入する。図11で破線Cはこの冷却空気(オイル)の流
れを示している。このためロータ22bおよびこの内側
に収容されるステータ(図示せず)の冷却性が向上す
る。
【0033】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、スポーク部に
略半径方向にのびるリブを一体成形したものであるか
ら、ロータの重量や慣性モーメントを増やすことなく剛
性を増大させることができ、その結果ロータの振動を抑
制し、騒音の発生を抑制することができる。
【0034】ここにドラム部とスポーク部とを一体成形
し、リブをスポーク部のドラム部側の面に形成すれば、
この結合体の剛性を十分に増大させて効果は一層増大す
る(請求項2)。
【0035】スポーク部にはリブと干渉しない位置でス
ポーク部をロータ回転軸線方向に貫通する複数の窓を形
成すれば、発電機収容部内の冷却空気(あるいはオイ
ル)をこの窓を通してロータの中に導き、ステータおよ
びロータを冷却することができる。このためステータお
よび発電機全体の小型化、大容量化(負荷電流の増大
化)が可能になる(請求項3)。
【0036】この窓は、リブのロータ回転方向側に近接
させれば、この窓からロータ内に入った冷却空気(オイ
ル)はリブの壁に当たってロータ内で拡散される。この
ためステータやロータ内面の冷却性が一層向上する(請
求項4)。さらにスポーク部のリブと反対側の面に、窓
の開口縁からロータ回転方向側に向かって次第に浅くな
る斜面を形成した場合には、ロータ内へ冷却空気(オイ
ル)が一層流入し易くなり、冷却性がさらに向上する。
この結果発電機の小型化、大容量化をさらに促進させる
ことが可能である(請求項5)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施態様の断面図
【図2】同じくロータの縦断面図
【図3】図2における左側面図
【図4】図2における右側面図
【図5】図4におけるV−V線端面図
【図6】冷却効果を示すコイル温度測定結果を示す図
【図7】他の実施態様であるロータの縦断面図
【図8】他の実施態様であるロータの縦断面図
【図9】図8における左側面図
【図10】図8における右側側面図
【図11】図10におけるXI−XI線端面図
【符号の説明】
10 発電機 12 クランク軸(回転駆動軸) 20 ステータ 22、22a、22b ロータ 24、24a、24b ハブ部 26、26a、26b ドラム部 28、28a、28b スポーク部 32 永久磁石 34 リブ 34a 湾曲部 36、36b 窓 36A、36B 斜面 A ロータ回転方向 B ロータ回転軸線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H002 AA08 AB07 AD04 5H621 AA04 BB07 GA04 GB10 HH05 JK11 5H622 AA06 CA02 CA05 CA10 PP05 PP17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステータの外周に対向して回転する永久
    磁石を保持する永久磁石式発電機のロータにおいて、回
    転駆動軸に固定されるハブ部と、前記永久磁石が内周面
    に固定されたドラム部と、前記ハブ部と前記ドラム部と
    を一体的に結合するスポーク部とを備え、前記スポーク
    部には略半径方向にのびるリブが一体形成されているこ
    とを特徴とする永久磁石式発電機のロータ。
  2. 【請求項2】 ドラム部とスポーク部は一体成形され、
    リブはスポーク部のドラム部側の面に形成されている請
    求項1の永久磁石式発電機のロータ。
  3. 【請求項3】 スポーク部には、リブと干渉しない位置
    で回転軸線方向に貫通する複数の窓が形成されている請
    求項2の永久磁石式発電機のロータ。
  4. 【請求項4】 窓はリブのロータ回転方向側に近接して
    形成されている請求項3の永久磁石式発電機のロータ。
  5. 【請求項5】 スポーク部のリブと反対側の面には、窓
    の開口縁からロータ回転方向側に向って次第に浅くなる
    斜面が形成されている請求項3または4の永久磁石式発
    電機のロータ。
JP2001110208A 2001-04-09 2001-04-09 永久磁石式発電機のロータ Pending JP2002315245A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110208A JP2002315245A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 永久磁石式発電機のロータ
US10/063,148 US20020145348A1 (en) 2001-04-09 2002-03-26 Rotor for a permanent magnet type generator
DE60206829T DE60206829T2 (de) 2001-04-09 2002-04-08 Rotor für eine elektrische Maschine des permanentmagnetischen Typs
EP02007834A EP1249918B1 (en) 2001-04-09 2002-04-08 Rotor for a permanent magnet type electrical machine
TW091107075A TWI260122B (en) 2001-04-09 2002-04-09 Rotor for a permanent magnet type generator
CN02105509.2A CN1380734A (zh) 2001-04-09 2002-04-09 用于永磁型发电机的转子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110208A JP2002315245A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 永久磁石式発電機のロータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002315245A true JP2002315245A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18962023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110208A Pending JP2002315245A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 永久磁石式発電機のロータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020145348A1 (ja)
JP (1) JP2002315245A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686099B1 (ko) 2005-07-13 2007-02-26 엘지전자 주식회사 하이브리드 인덕션 모터
JP2009011059A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
US7696658B2 (en) 2006-12-19 2010-04-13 Mitsubishi Electric Corporation Magnet generator
JP2012088129A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Toyota Motor Corp ステータ温度推定装置
WO2013009798A2 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Remy Technologies, Llc Rotor assembly for an electric machine
JP2018125920A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 シナノケンシ株式会社 アウターロータ型モータ
KR20200135311A (ko) * 2018-03-23 2020-12-02 배 시스템즈 해그그룬스 악티에볼라그 외부 회전자 전기 머신의 와전류 손실을 감소시키기 위한 장치
CN112421823A (zh) * 2020-11-04 2021-02-26 青岛大学 空心杯永磁转子及永磁电机

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318685A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp 磁石発電機
US7098569B2 (en) * 2004-07-30 2006-08-29 Ballard Power Systems Corporation Rotor assembly for a permanent magnet power electric machine
US20060022541A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Raymond Ong Rotor hub and assembly for a permanent magnet power electric machine
CA2616066A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Tm4 Inc. Electric machine provided with an internal stator
US20070114857A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Wen-Hao Liu Rotor device
EP2523320A1 (de) * 2011-05-13 2012-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Kombinationsantrieb für Dreh- und Hubbewegung und Linearmotor mit reduzierten Trägheiten
EP2876780A1 (de) * 2013-11-26 2015-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung mit elektrischer Maschine in Leichtbauweise
CN104626954A (zh) * 2014-12-12 2015-05-20 广西科技大学 电动汽车异步电机控制***
JP6059275B2 (ja) * 2015-03-12 2017-01-11 本田技研工業株式会社 アウタロータ型モータ
GB201808132D0 (en) * 2018-05-18 2018-07-11 Electronica Products Ltd Electrical Machine
FI20206297A1 (en) * 2020-12-14 2022-06-15 Mirka Ltd Brushless DC motor and hand tool

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338781U (ja) * 1989-08-22 1991-04-15

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818133A (en) * 1996-04-19 1998-10-06 Siemens Canada Ltd. Brushless motor with tubular bearing support
DE19724930A1 (de) * 1997-06-12 1998-12-17 Bosch Siemens Hausgeraete Antriebsvorrichtung für eine Waschmaschine
DE19726246A1 (de) * 1997-06-20 1998-12-24 Bosch Siemens Hausgeraete Antriebsvorrichtung für eine Waschmaschine
US6460382B1 (en) * 1999-10-18 2002-10-08 Lg Electronics Inc. Structure of driving unit in drum type washing machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338781U (ja) * 1989-08-22 1991-04-15

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686099B1 (ko) 2005-07-13 2007-02-26 엘지전자 주식회사 하이브리드 인덕션 모터
US7696658B2 (en) 2006-12-19 2010-04-13 Mitsubishi Electric Corporation Magnet generator
JP2009011059A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
JP2012088129A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Toyota Motor Corp ステータ温度推定装置
WO2013009798A2 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Remy Technologies, Llc Rotor assembly for an electric machine
WO2013009798A3 (en) * 2011-07-12 2013-03-14 Remy Technologies, Llc Rotor assembly for an electric machine
JP2018125920A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 シナノケンシ株式会社 アウターロータ型モータ
KR20200135311A (ko) * 2018-03-23 2020-12-02 배 시스템즈 해그그룬스 악티에볼라그 외부 회전자 전기 머신의 와전류 손실을 감소시키기 위한 장치
KR102661970B1 (ko) * 2018-03-23 2024-04-26 배 시스템즈 해그그룬스 악티에볼라그 외부 회전자 전기 머신의 와전류 손실을 감소시키기 위한 장치
CN112421823A (zh) * 2020-11-04 2021-02-26 青岛大学 空心杯永磁转子及永磁电机
CN112421823B (zh) * 2020-11-04 2022-05-20 青岛大学 空心杯永磁转子及永磁电机

Also Published As

Publication number Publication date
US20020145348A1 (en) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002315245A (ja) 永久磁石式発電機のロータ
JP4389918B2 (ja) 回転電機及び交流発電機
JP4887128B2 (ja) 回転電機
US4617485A (en) Rotor of alternator mounted on vehicle
US20090261679A1 (en) Rotating electrical machine
EP2200154A1 (en) Axial gap motor
JP3117019B2 (ja) 車両用回転電機の回転子
JP6938617B2 (ja) ハイブリッド動力システム
JP2009071924A (ja) 回転電機
JP4926276B2 (ja) 回転電機
JP7112340B2 (ja) 回転電機のロータおよび回転電機
JP4197469B2 (ja) 回転電機の回転子
JP2006014399A (ja) アキシャルギャップ回転電機の冷却構造
JP4045246B2 (ja) 車両用発電電動機
JP4881708B2 (ja) 車両用交流発電機及び回転電機
US6307297B1 (en) Recessed alternator pole piece
EP1249918B1 (en) Rotor for a permanent magnet type electrical machine
JP4974865B2 (ja) 回転電機
JP3237647B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4959598B2 (ja) 回転電機
JP4556408B2 (ja) クローポール形回転機
JP3974080B2 (ja) インバータ一体型電動発電機
JP3975180B2 (ja) 回転電機の回転子
JP2009201215A (ja) 回転電機
JP2006174552A (ja) アキシャルギャップ型回転電機のロータ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100416