JP2002314037A - パワー半導体モジュール - Google Patents

パワー半導体モジュール

Info

Publication number
JP2002314037A
JP2002314037A JP2001117593A JP2001117593A JP2002314037A JP 2002314037 A JP2002314037 A JP 2002314037A JP 2001117593 A JP2001117593 A JP 2001117593A JP 2001117593 A JP2001117593 A JP 2001117593A JP 2002314037 A JP2002314037 A JP 2002314037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
semiconductor chip
insulating layer
metal body
semiconductor module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001117593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3829641B2 (ja
Inventor
Akihiro Tanba
昭浩 丹波
Takayoshi Nakamura
卓義 中村
Ryuichi Saito
隆一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001117593A priority Critical patent/JP3829641B2/ja
Publication of JP2002314037A publication Critical patent/JP2002314037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829641B2 publication Critical patent/JP3829641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】冷却水純度に対する配慮や、絶縁距離に対する
配慮が不要で、耐腐食性に優れ信頼性が高く、熱抵抗が
十分低い、パワー半導体モジュールを提供する。 【解決手段】パワー半導体チップ10と、該パワー半導
体チップを搭載し、パワー半導体チップの熱を拡散させ
る金属体12と、該金属体に接着される絶縁層13と、
該パワー半導体チップを冷却する水冷手段、とを備えて
いて、前記パワー半導体チップが接着手段11で前記金
属体の一方の面に電気的に接着され、該金属体の他方の
面が絶縁層でコーティングされ、該絶縁層に前記水冷手
段の冷却水が接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パワーMOSFE
T,IGBT(Insulated gate bipolartransistor)
等、高い発熱量のパワー半導体素子を有するモジュール
の水冷構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ハイブリッド電気自動車用モータ等、大
出力モータを制御する大容量インバータに使用される従
来技術のパワー半導体モジュールを、図2,図3,図4
に示す。図2は、パワー半導体モジュール29を、熱伝
導グリース26でヒートシンク27に固着した、いわゆ
る間接冷却モジュールである。図3は、図2の銅ベース
24を、フィン31付き銅ベース30として、図2の熱
伝導グリース26を削除した直接冷却モジュール32で
ある。さらに、図4は、パワー半導体チップ10を、水
路14を有するヒートシンク40にはんだ接着した直接
冷却モジュールである。
【0003】図2において、パワー半導体チップ10
が、回路パターンである銅板20,窒化アルミ21,裏
面銅板22で構成される窒化アルミ基板23に、はんだ
11で接着される。さらに、この窒化アルミ基板23
は、銅ベース24にはんだ25で接着される。このよう
な構造で、パワー半導体モジュール29は、パワー半導
体チップ10と銅ベース24が電気的に絶縁された、い
わゆる絶縁型モジュールとなる。絶縁型モジュールは、
例えばインバータとして組み上げるときに、モジュール
とヒートシンク27の電気絶縁に配慮しなくて良いの
で、取り扱いが容易である。なお、モジュールの放熱
は、窒化アルミ基板23,銅ベース24を介して、フィ
ン29が形成されたヒートシンク27で行われる。この
従来技術では、ヒートシンク27,水路カバー15とで
水路14を構成した水冷構造である。本従来技術の場
合、水冷しているので空冷より高い熱伝達を達成してい
るが、金属部材と比べて2桁熱伝導率の低い熱伝導グリ
ース26部で温度が上昇する。さらに、絶縁モジュール
の特徴である窒化アルミ基板23も、金属と比べて熱伝
導率が低いため、温度上昇する。
【0004】図3では、フィン31をパワーモジュール
32の銅ベース30に設けている。銅ベース30と水路
カバー15とで水路14を構成し、銅ベース30に直接
冷却水を当てているベース直冷構造である。この構造
は、図2では平板であった銅ベース30にフィン31を
設けたため、窒化アルミ基板23のはんだ接着工程で、
フィン31を変形させない配慮が必要になる。さらに、
熱抵抗が高い窒化アルミ基板は依然として存在する。
【0005】図4は、図3に示すベース直冷構造モジュ
ールの絶縁基板(窒化アルミ基板)を削除して、低熱抵
抗性を向上させていて、水路14を形成したアルミニウ
ム製ヒートシンク40に、パワー半導体チップ10をは
んだ11で直接接着している。すなわち、図2,図3で
はヒートシンクとチップが電気的に絶縁された絶縁型モ
ジュールであるのに対し、この従来技術では、ヒートシ
ンクが電気絶縁されていない、非絶縁モジュールであ
る。本従来技術は、パワー半導体チップ10の熱が、は
んだ11以外の介在物なしで水冷ヒートシンク40で放
熱されている構造である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】パワー半導体モジュー
ルを水冷とするのは、半導体チップジャンクションから
冷媒への熱抵抗,Rth(j−w)を低減するためであ
る。しかし、図2,図3に示す従来技術の場合、パワー
半導体チップ10とモジュールベース27,30を絶縁
するための絶縁基板23がある為、熱抵抗の低下には限
界がある。
【0007】図4の構造では、非絶縁モジュールのた
め、例えばパワー半導体チップ10がIGBTの場合、
ヒートシンク40はコレクタ電極となる。すなわち、ヒ
ートシンク40には、高電圧が印加される。従って、隣
接するヒートシンク間の絶縁距離を十分にとらなければ
ならない。また、冷却水にも電圧が印加されるので、冷
却水の純度十分上げて絶縁性を確保しなければならな
い。さらに、冷却水に電圧が印加されると、微弱ながら
当然冷却水中にリーク電流が流れ、リーク電流でヒート
シンク40の腐食を促進する懸念がある。
【0008】本発明の目的は、冷却水純度に対する配慮
や、絶縁距離に対する配慮が不要で、耐腐食性に優れ信
頼性が高く、熱抵抗が十分低い、パワー半導体モジュー
ルを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1に本発明のパワー半
導体モジュールの断面図を示す。本発明では、パワー半
導体モジュール16とは、絶縁層13より上の部分を示
す。本発明のパワー半導体モジュールでは、パワー半導
体チップ10をはんだ11でヒートシンク兼コレクタ電
極(IGBTの場合)12に接着し、ヒートシンク12
のパワー半導体チップ10搭載面の対向面に、絶縁層1
3を設け、この対向面と水路カバー15とで、水路14
を形成する。このような構成で、冷却水とパワー半導体
モジュール16が絶縁された絶縁モジュールとなる。
【0010】また、パワー半導体チップ10の熱は、絶
縁層13はあるものの、図2の従来技術の配線パターン
20(厚さ:〜0.3mm)よりも厚い(〜1mm以上)ヒー
トシンク12で十分に拡散される為、絶縁層13の伝熱
面積が十分に大きくなり、絶縁層13の熱抵抗は無視で
きるほど小さくなる。さらに、本発明のパワー半導体モ
ジュールでは、冷却水とヒートシンク12界面にある絶
縁層13が、エポキシ等の樹脂,リン酸ガラス等のガラ
スで構成される為、耐腐食コーティングの役割もなす。
【0011】本発明のパワー半導体モジュールは図5に
示すように、ヒートシンク50にフィン52を設け、そ
の外側に絶縁層51を形成している。水路カバー15と
ヒートシンク50とで水路14を構成して、フィン52
により熱伝達面積を増大すると同時に、絶縁層51の熱
抵抗も大幅に低減しているので一層の熱抵抗の低下が実
現できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を、以下図面を使
用して詳細に説明する。
【0013】(実施例1)図6を用いて本実施例を説明
する。図6は、上下各1アームを搭載した、一相IGB
Tモジュールの断面模式図である。電圧/電流定格が6
00V/200Aであり、IGBT60及び、フリーホ
イーリングダイオード(FWD)61のチップサイズは、
各々概略10mm,7mmである。長さ691/幅695/
間隔696が6mm/6mm/3mmのフィン66が、厚さ6
97が3mmの板に4本形成されたヒートシンク693
に、共晶はんだ690でIGBT60、及び、FWD6
1チップがはんだ接着される。ヒートシンク693は、
タフピッチ銅(C1100)製で、表面は無電解Niメ
ッキ(膜厚:約6μm)処理されている。平面寸法は、
2cm×4cmである。ここで、ヒートシンク693の凹凸
は0.1mm 以上あれば良く、2mm以上あればなお良い。
さらに、チップ搭載面694以外のヒートシンク693
表面には、主成分がBi23であるビスマス系ガラス
(膜厚:20μm)がコーティングされている。
【0014】このビスマス系ガラスの厚さは50μmよ
り薄いことが好ましい。また、ビスマス系ガラスの他に
も融点が660℃以下でアルミニウムの融点より低いガ
ラスであれば本実施例に適用できる。はんだ690の厚
さは概略0.1mm 、Siチップ厚さは、概略0.5mm で
ある。IGBT60,FWD61が各1チップ搭載され
たヒートシンク693は、P,N,出力,制御端子(図
示せず)、及びN電極67が一体成形された、いわゆる
インサートケース62にシリコーン接着剤64で接着さ
れる。インサートケース62の材質はポリフェニレンサ
ルファイド(PPS)である。外形寸法は、9cm(L)
×3.5cm(W)×3cm(H)である。インサートケース
62には、プリント回路基板(PCB)69が制御回路
用として、同じくシリコーン接着剤64で接着される。
電気的配線は、超音波ワイヤボンディングされるアルミ
ニウムワイヤ68で行われる。線径0.3mmφ であり、
電流容量を考慮して、チップ当たり、24本のワイヤが
接続されている。封止は、エポキシ樹脂63で行われ
る。IGBTモジュールでは、シリコーンゲルによる封
止が一般的であるが、本実施例ではいわゆる硬質レジン
のみで封止したので、接着材64のみの場合より、防水
の信頼性がより向上する。
【0015】本実施例のIGBTモジュールの全端子を
短絡し、モジュールを銅板の上に載せて、銅板と、短絡
した全端子間の絶縁耐圧を測定すると、4KVであり、
素子耐圧600VのIGBTモジュールとして十分な値
である。
【0016】冷却は、本実施例のIGBTモジュールの
ケース底面698を水路カバーに接着し、ヒートシンク
693に冷却水を当てて行う。冷却系まで含めた断面構
造を図7に示す。IGBTモジュール74は、図6の構
造と基本的に同じであり、本実施例では、インサートケ
ース75の底面全体に、銅板(C1100)71をイン
サート成形している。水路カバー72はアルミニウムダ
イカストで製造されている。冷却水のシールは、この銅
板71部で、ケース75底面と水路カバー72とをガス
ケット70でネジ締めする。
【0017】上記水路73に、冷却水を流速3m/sで
流して、IGBT60の熱抵抗を測定した。その結果、
Rth(j−w)=0.09℃/W であった。図2の従
来技術の場合、同じ3m/sの流速で、Rth(j−
w)=0.32℃/W であり、熱抵抗を70%以上小さ
くできた。さらに、ガラス層65が存在しない場合のR
th(j−w)は0.08℃/Wであり、図4の従来技
術の場合と比べても熱抵抗が10%程度しか増加せず、
絶縁モジュールとして実装しやすくなっている。
【0018】ヒートシンク693を銅(C1100)と
したのは、熱抵抗低減を最優先としたためであり、製造
コストを考慮して、アルミニウムとしてもよい。ヒート
シンク693をアルミニウム(JIS A 1100)と
した場合(形状は同一)についても同様に熱抵抗を測定
したところ、Rth(j−w)=0.11℃/W であっ
た。アルミニウムは銅よりも熱伝導率が低い為、熱抵抗
が多少増大するが、図2の従来技術の構造よりも低い熱
抵抗である。なお、アルミニウム製ヒートシンクの場
合、線膨張係数が、銅よりも大きい為、チップ下はんだ
690の歪みは銅製の場合よりも大きいので、アルミニ
ウム製ヒートシンクの場合、はんだ690を0.2mm と
厚くした。
【0019】なお、ヒートシンク693の材質として
は、無酸素銅(C1020),アルミダイカスト等でも
よく、製造コスト,熱抵抗を考慮して選択すればよい。
【0020】(実施例2)本実施例を、図8の断面構造
模式図を使用して説明する図6,図7に示した実施例と
本実施例が異なるのは、ヒートシンク82の形状、及
び、それに付随したインサートケース81の形状のみで
あり、その他の部分は全く同じである。図6のヒートシ
ンク693にはフィン66を形成していたが、本実施例
では平板のヒートシンク82であり、材質、及び、メッ
キ仕様は同じである。ヒートシンク82の表面は凹凸の
山と谷との間を測定し、大きいほうから5点の平均値が
0.1mm以下であり、この凹凸が0.05mm 以下であると
より好ましい。ヒートシンク82にIGBT,FWDチ
ップをはんだ接着後、インサートケース81にヒートシ
ンクをシリコーン接着材で接着する。絶縁は、モジュー
ル底面全体に熱伝導樹脂シート80を接着して行われ
る。熱伝導樹脂シート80は、エポキシ樹脂にアルミナ
フィラーを混錬したもので、膜厚は0.1mm、熱伝導率
は1.6W/m・℃である。接着は、150℃に加熱
し、加圧する、いわゆる熱圧着で行われる。本実施例の
構造で、モジュール底面は、樹脂シート80で覆われ
る。なお、熱伝導樹脂シートの厚さは0.3mmより薄け
れば良く、好ましくは0.2mm以下である。
【0021】銅板の上に本モジュールを載せて、全端子
と銅板間の絶縁耐圧を測定したところ、6KVを示し、
十分な耐圧を確認できた。さらに、実施例1と同じく、
流速3m/sで熱伝導樹脂シート80下に冷却水を流
し、IGBTチップ60の熱抵抗を測定したところ、R
th(j−w)=0.2℃/W であった。本実施例では
図2の従来構造に比べ、低い熱抵抗を実現できた。
【0022】(実施例3)図9に本実施例の断面構造模
式図を示す。図9は、IGBTチップ60,FWDチップ
61,チップ抵抗94各2チップを搭載した1アームモ
ジュールである。アウターリードを含む大きさが約7cm
×6cm,板厚1mmのNiメッキ銅(C1020)製リードフレ
ーム91に、IGBTチップ60,FWDチップ61,
チップ抵抗94各2チップを共晶はんだ690で接着す
る。IGBTチップ60,FWDチップ61がはんだ接
着されるリードフレーム91裏面には、実施例1と同じ
低融点ガラス90が膜厚20μmコーティングされてい
る。各チップとリードフレーム91間は、アルミニウム
ワイヤ68の超音波ボンディングで接続される。チップ
抵抗94は、IGBTチップ60のゲートに接続され、
その目的は、並列接続されたIGBT60の発振防止で
ある。本リードフレーム91は、裏面が露出されるよう
に、エポキシ樹脂で符号92の部分がトランスファモー
ルドされる。しかる後IGBTチップ60,FWDチッ
プ61が搭載された、裏面ガラスコートリードフレーム
91が露出するように、エポキシ樹脂で符号93の部分
が再びトランスファモールドされている。トランスファ
モールド樹脂93は、裏面ガラスコートリードフレーム
91の裏面に約1.5mm オーバーハング97となってい
る。トランスファモールド樹脂93でリードフレーム9
1をかしめて、防水を確実にするためである。パッケー
ジの高さは、約6mmである。
【0023】図12はエポキシ樹脂で封止する前のリー
ドフレーム形状図である。図中のAA断面を、樹脂封
止、及び、冷却装置に取り付けた状態で示したのが、前
述の図9である。IGBT60,FWD61はリードフ
レームのコレクタパターン120に接着され、エミッタ
はアルミニウムワイヤ68でエミッタパターン122に接
続されている。補助エミッタワイヤ123,ゲートワイ
ヤ124以外のアルミニウムワイヤは簡略化のため、一
対のIGBT,FWDのみに描いている。前述のチップ
抵抗94はゲートパターン126に接着され、補助エミ
ッタワイヤ123はパターン125に接続されている。
リードフレーム4隅の穴121はモジュール取付穴であ
る。IGBT60,FWD61の熱は、大きさ約5cm×
2cmのコレクタパターン120全体に広がり、効率良く
放熱できる為、低い熱抵抗を実現できる。
【0024】本パッケージを回路ケース96に接着し
て、水路カバー15とで水路95を形成した。水路の厚
さは2mmである。この水路95に、約2kg/cm2 の水圧
をかけたところ、パッケージ内部への冷却水の浸透は全
く見られず、実用的な水圧では冷却水浸透の心配は無い
ことが分かった。また、これまでと同様に、流速3m/
sで、IGBT60の熱抵抗を測定したところ、Rth
(j−w)=0.1℃/W となり十分小さい熱抵抗を実
現できた。また絶縁耐圧も、実施例1から2と同様に十
分な値であった。
【0025】(実施例4)図10に本実施例の断面構造
模式図を示す。本実施例は、トランスファモールド樹脂
93を絶縁に使用した。本実施例では、裏面に一切コー
ティングしていないリードフレーム91にIGBT6
0,FWD61,チップ抵抗94を搭載し、リードフレ
ーム裏面を露出させて、樹脂92でトランスファモール
ドする。リードフレーム91,はんだ690等は、実施
例3と同一である。絶縁は、図示したように、トランス
ファモールド樹脂93で裏面全体を封止したトランスフ
ァモールド樹脂による絶縁層101を形成することを行
っている。なお、図10では、トランスファモールド樹
脂による絶縁層101の厚さは強調して表現しており、
実際の厚さは約0.2mmである。本構造は、封止樹脂と
絶縁樹脂を共通化して、製造コストを低減すると同時
に、パッケージの防水性がより完全になる。
【0026】本パッケージと回路ケース96,水路カバ
ー15とで水路95を形成し、熱抵抗を測定すると、R
th(j−w)=0.26℃/W(流速:3m/s)で
あり、図2の従来技術の構造より低い熱抵抗である。
【0027】(実施例5)図11に本実施例の断面構造
模式図を示す。本実施例では、図9の構造に耐腐食性を
達成する為の耐腐食コーティング層110を設けた他
は、図9と同様である。耐腐食コーティング層110
は、本実施例では膜厚0.1mmの銅箔(C1020)であり、
一般的に冷却水として用いられているエチレングリコー
ル系の不凍液の場合、本コーティングで15年稼動した
時の銅の溶出は無視出来るほど小さいと予測され、十分
な耐腐食性が期待できる。熱抵抗は、銅の抵抗が無視で
きるほど小さい為、図9の場合と同じ値であった。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、冷却水純度に対する配
慮や絶縁距離に対する配慮が不要で、耐腐食性に優れ信
頼性が高く、熱抵抗が十分低い、パワー半導体モジュー
ルを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパワーモジュールの断面図である。
【図2】従来技術のパワーモジュールの断面図である。
【図3】別の従来技術のパワーモジュールの断面図であ
る。
【図4】さらに別の従来技術のパワーモジュールの断面
図である。
【図5】本発明のパワーモジュールの断面図である。
【図6】実施例1のパワーモジュールの断面図である。
【図7】図6のモジュールで水路を構成した場合の模式
図である。
【図8】実施例2のパワーモジュールの断面図である。
【図9】実施例3のパワーモジュールの断面図である。
【図10】実施例4のパワーモジュールの断面図であ
る。
【図11】実施例5のパワーモジュールの断面図であ
る。
【図12】実施例3のリードフレーム平面模式図であ
る。
【符号の説明】
10…パワー半導体チップ、11,25,690…はん
だ、12…ヒートシンク兼コレクタ、または、ドレイ
ン、または、カソード電極、13…絶縁層、14,7
3,95…水路、15,72…水路カバー、16,2
9,32…パワー半導体モジュール、20…銅板(回路
パターン)、21…窒化アルミ、22…銅板、23…窒
化アルミ基板、24…銅ベース、26…熱伝導グリー
ス、27,30,40,50,82,693…ヒートシ
ンク、29,31,52,66…フィン、51,65,
90…低融点ガラス層、60…IGBTチップ、61…
FWDチップ、62,75,81…インサートケース、
63…エポキシ樹脂、64…シリコーン接着材、67…
N電極、68…アルミニウムワイヤ、69…プリント回
路基板、70…ガスケット、71…モジュール締付け用
銅板、74…IGBTモジュール、76…ヒートシンク
/ケース境界層、80…高熱伝導樹脂シート、91…リ
ードフレーム、92,93…トランスファモールド樹
脂、94…チップ抵抗、96…回路ケース、97…オー
バーハング、101…トランスファモールド樹脂による
絶縁層、110…耐腐食コーティング層、120…リー
ドフレームコレクタパターン、121…モジュール取付
穴、122…リードフレームエミッタパターン、123
…補助エミッタアルミニウムワイヤ、124…ゲートア
ルミニウムワイヤ、125…リードフレーム補助エミッ
タパターン、126…リードフレームゲートパターン、
691…フィン長さ、694…ヒートシンクのチップ搭
載面、695…フィン幅、696…フィン間隔、697
…ヒートシンク厚さ、698…ケース底面。
フロントページの続き (72)発明者 斎藤 隆一 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パワー半導体チップと、該パワー半導体チ
    ップを搭載し、パワー半導体チップの熱を拡散させる金
    属体と、該金属体に接着される絶縁層と、該パワー半導
    体チップを冷却する水冷手段、とを備えたパワー半導体
    モジュールにおいて、 前記パワー半導体チップは、接着手段で前記金属体の一
    方の面に電気的に接着され、該金属体の他方の面が絶縁
    層でコーティングされ、該絶縁層に前記水冷手段の冷却
    水が接することを特徴とするパワー半導体モジュール。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記絶縁層は、ガラス
    であることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記ガラスは、ビスマ
    ス酸化物系ガラス等、融点が660℃以下の低融点ガラ
    スであることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記低融点ガラス層の
    厚さは、50μm以下であることを特徴とするパワー半
    導体モジュール。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記絶縁層が、樹脂で
    あることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記樹脂層は、エポキ
    シ樹脂にアルミナフィラーを混錬した層であることを特
    徴とするパワー半導体モジュール。
  7. 【請求項7】請求項6において、前記アルミナフィラー
    入りエポキシ樹脂層の厚さが、300μm以下であること
    を特徴とするパワー半導体モジュール。
  8. 【請求項8】請求項1において、前記パワー半導体チッ
    プが接着される前記金属体は、銅、または、アルミニウ
    ム、またはそれらの合金からなることを特徴とするパワ
    ー半導体モジュール。
  9. 【請求項9】請求項8において、前記銅、または、アル
    ミニウム、またはそれらの合金からなる金属体の形状
    は、表面粗さが0.1mm 以下の凸凹の平板であることを
    特徴とするパワー半導体モジュール。
  10. 【請求項10】請求項1において、前記絶縁層は、前記
    金属体表面に、酸素、または、窒素などの原子を導入し
    て、前記金属体を改質した絶縁層であることを特徴とす
    るパワー半導体モジュール。
  11. 【請求項11】請求項1において、前記金属体の他方の
    面で冷却水が接する部分を除いて、前記パワー半導体チ
    ップと前記金属体と前記絶縁層とが、硬質樹脂で封止さ
    れることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  12. 【請求項12】パワー半導体チップと、該パワー半導体
    チップを搭載しパワー半導体の熱を拡散させる金属体
    と、該パワー半導体チップを水冷する手段、とを備えた
    パワー半導体モジュールにおいて、 前記金属体が、前記パワー半導体チップのコレクタ、ま
    たは、ドレイン、または、アノード電極であって、前記
    パワー半導体チップが、接着手段で、該電極に電気的に
    接着されていて、該電極は絶縁層で覆われており、該絶
    縁層に冷却水が接していることを特徴とするパワー半導
    体モジュール。
  13. 【請求項13】パワー半導体チップと、該パワー半導体
    チップを搭載しパワー半導体の熱を拡散させる金属板
    と、前記パワー半導体チップと前記金属板とを封止する
    樹脂ケースと、該パワー半導体チップを水冷する手段、
    とを備えたパワー半導体モジュールにおいて、 前記パワー半導体チップが接着手段で前記金属板に電気
    的に接着され、該金属板は、前記パワー半導体チップ搭
    載面の対向面が、前記ケース底面に露出するようにケー
    スに接着されていて、前記金属板が露出した前記ケース
    底面全体を、一体の絶縁層で被覆し、該絶縁層に冷却水
    が接することを特徴とするパワー半導体モジュール。
  14. 【請求項14】請求項8において、前記銅、または、ア
    ルミニウム、またはそれらの合金からなる金属体の形状
    が、表面に0.1mm 以上の凸凹を有することを特徴とす
    るパワー半導体モジュール。
  15. 【請求項15】パワー半導体チップと、該パワー半導体
    チップを搭載しパワー半導体の熱を拡散させる金属体
    と、前記パワー半導体チップと前記金属板とを封止する
    樹脂ケースと、該パワー半導体チップを水冷する手段、
    とを備えたパワー半導体モジュールにおいて、 前記パワー半導体チップが接着手段で、前記金属体に電
    気的に接着されていて、該金属体のパワー半導体チップ
    接着面の対向面は絶縁層でコーティングされ、さらに、
    該絶縁層上には、厚さ0.1mm 以下の前記絶縁層とは異
    なる材質の膜が接着され、該薄膜に冷却水が接すること
    を特徴とするパワー半導体モジュール。
  16. 【請求項16】請求項15において、前記絶縁層に接着
    される前記薄膜は、銅、または、アルミニウム等の金属
    であることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  17. 【請求項17】請求項13において、前記ケース底面全
    体を被覆する前記絶縁層はエポキシ樹脂を主成分とする
    樹脂であることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  18. 【請求項18】請求項1記載のパワー半導体モジュール
    で6個のスイッチング素子を構成したことを特徴とする
    3相インバータモジュール。
  19. 【請求項19】請求項5において、前記樹脂層は、パワ
    ー半導体チップを封止する樹脂であることを特徴とする
    パワー半導体モジュール。
JP2001117593A 2001-04-17 2001-04-17 パワー半導体モジュール Expired - Fee Related JP3829641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117593A JP3829641B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 パワー半導体モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117593A JP3829641B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 パワー半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002314037A true JP2002314037A (ja) 2002-10-25
JP3829641B2 JP3829641B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=18968114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117593A Expired - Fee Related JP3829641B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 パワー半導体モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829641B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100759A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2007200982A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008048503A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toshiba Kyaria Kk インバータモジュール
JP2011258852A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2012132709A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 ローム株式会社 パワーモジュール半導体装置
WO2021117145A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 三菱電機株式会社 半導体パッケージ
WO2022071177A1 (ja) * 2020-10-01 2022-04-07 株式会社日立製作所 半導体装置およびホイール内蔵システム
CN117042305A (zh) * 2023-10-09 2023-11-10 四川英创力电子科技股份有限公司 一种提高嵌铜板平整度的制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305965A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Hitachi Ltd マルチチップモジュール及びその製造方法
JPH07507658A (ja) * 1992-05-25 1995-08-24 マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト 流体により冷却される出力トランジスタ装置
JPH08505985A (ja) * 1993-01-20 1996-06-25 ウェイブドライバー・リミテッド パワー半導体用取付アセンブリ
JP2000315757A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Nissan Motor Co Ltd 電力用半導体装置の冷却構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305965A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Hitachi Ltd マルチチップモジュール及びその製造方法
JPH07507658A (ja) * 1992-05-25 1995-08-24 マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト 流体により冷却される出力トランジスタ装置
JPH08505985A (ja) * 1993-01-20 1996-06-25 ウェイブドライバー・リミテッド パワー半導体用取付アセンブリ
JP2000315757A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Nissan Motor Co Ltd 電力用半導体装置の冷却構造

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100759A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP4549171B2 (ja) * 2004-08-31 2010-09-22 三洋電機株式会社 混成集積回路装置
JP2007200982A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008048503A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toshiba Kyaria Kk インバータモジュール
US8536698B2 (en) 2010-06-11 2013-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2011258852A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2012132709A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 ローム株式会社 パワーモジュール半導体装置
WO2021117145A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 三菱電機株式会社 半導体パッケージ
JPWO2021117145A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17
JP7136367B2 (ja) 2019-12-10 2022-09-13 三菱電機株式会社 半導体パッケージ
WO2022071177A1 (ja) * 2020-10-01 2022-04-07 株式会社日立製作所 半導体装置およびホイール内蔵システム
CN117042305A (zh) * 2023-10-09 2023-11-10 四川英创力电子科技股份有限公司 一种提高嵌铜板平整度的制作方法
CN117042305B (zh) * 2023-10-09 2024-01-23 四川英创力电子科技股份有限公司 一种提高嵌铜板平整度的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3829641B2 (ja) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8324726B2 (en) Semiconductor device, electrode member and electrode member fabrication method
US7501700B2 (en) Semiconductor power module having an electrically insulating heat sink and method of manufacturing the same
EP3621106A1 (en) Low parasitic inductance power module and double-sided heat-dissipation low parasitic inductance power module
JP3610015B2 (ja) 半導体装置
US11201121B2 (en) Semiconductor device
WO2014097798A1 (ja) 半導体装置
JP4465906B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2000164800A (ja) 半導体モジュール
JP5217884B2 (ja) 半導体装置
JP4645406B2 (ja) 半導体装置
JP5895220B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11204700A (ja) 放熱フィン一体型パワーモジュール
CN112864113A (zh) 功率器件、功率器件组件与相关装置
US20230187311A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2000323593A (ja) 半導体装置
US20150130042A1 (en) Semiconductor module with radiation fins
JP3829641B2 (ja) パワー半導体モジュール
CN113097155A (zh) 一种芯片导热模块及其制备方法
JPH11214612A (ja) パワー半導体モジュール
CN215008199U (zh) 功率器件、功率器件组件、电能转换装置及电能转换设备
JP2001118961A (ja) 樹脂封止型電力用半導体装置及びその製造方法
JP2007288044A (ja) 半導体装置
CN114709185A (zh) 功率模块及其内部电气连接方法
US7579675B2 (en) Semiconductor device having surface mountable external contact areas and method for producing the same
JP2001007281A (ja) パワー半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060410

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees