JP2002311248A - 光遅延素子とその作製方法 - Google Patents

光遅延素子とその作製方法

Info

Publication number
JP2002311248A
JP2002311248A JP2001121396A JP2001121396A JP2002311248A JP 2002311248 A JP2002311248 A JP 2002311248A JP 2001121396 A JP2001121396 A JP 2001121396A JP 2001121396 A JP2001121396 A JP 2001121396A JP 2002311248 A JP2002311248 A JP 2002311248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
delay element
optical
resin
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001121396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Sakaguchi
茂樹 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2001121396A priority Critical patent/JP2002311248A/ja
Publication of JP2002311248A publication Critical patent/JP2002311248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で低損失の光遅延素子を提供する。 【解決手段】 細口径単一モード光ファイバを使用し
て、光遅延素子を構成することを、特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、標準以下の外径を
有する、単一モード光ファイバを、収容することにより
構成された、小型にして低損失の光遅延素子に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】光通信や光計測の分野において、光信号
処理装置を構成する部品として光遅延素子がしばしば用
いられる。例えば、二つの光信号の相関処理には不可欠
の要素であり、片方の光信号に対して他方の光信号を相
関させる場合、両信号の位相を正確に制御する必要があ
る。このような場合、光遅延素子が用いられるが、従
来、遅延素子としては、光通信用のシリカ系光ファイバ
によって構成されたものやプリズム等によって構成され
たもの、さらに平面基板上に形成された光導波路によっ
て構成されたものが用いられていた。
【0003】プリズム等により構成される遅延素子は、
通常、光学台上にミラーやプリズムによって往復する光
路を構成し、その光路の長さを調整して遅延量をきめる
ものである。そのため、遅延量は正確に決定することが
できるが、遅延の絶対量そのものは極めて小さい。ま
た、光学台上に構成するものであるから実験的用途には
適するものの通信システム装置のように、架台に取り付
ける装置には全く使用することはできない。
【0004】光ファイバで構成される遅延素子では、遅
延量はその長さに依存する。そのため、遅延量は基本的
には長さによって精度良く制御できる。例えば、光伝送
システムでは、電子回路による処理時間に関連して、サ
ブマイクロ秒程度の遅延量が必要になることがあり、こ
の遅延量を得るためには、100m程度の長さのファイ
バが必要となる。また、光ファイバは損失が低いため、
数kmの長さの光ファイバを用いることも可能であり、
そのため、大きな遅延量を得ることもできる。
【0005】しかしながら、光ファイバを用いた光遅延
素子に対しては、その収容方法が重要な問題となる。例
えば、光ファイバを円筒コイル状に巻いて収容する方法
がある。遅延素子に用いられる通信用の光ファイバは保
護用の樹脂被覆層によって通常250ミクロンの外径に
なっている。このような光ファイバを長さ数100mに
わたって円筒コイル状に巻いた場合、曲げによる光損失
を生じることのない内径4cm外形6cm程度に巻いて
も、円筒高さ方向の厚みが数cmとなり、伝送装置に多
数収容するにはあまりに厚すぎる。そのため、光ファイ
バをコイル状に巻いた遅延素子は、この高さを低減する
ことが困難である。また、さらに直径を小さくし、コイ
ル状に巻くと、巻きに伴う応力の発生によって遅延量が
必ずしもファイバ長に対応したものとならず、また、応
力によって光信号の偏波状態が変化してしまう等の問題
が生じる。また、コイルの直径を小さくすると、曲げに
よる損失が生じる。このように、光ファイバをコイル状
に巻いた遅延素子では小型化が困難である。
【0006】この問題を改善するため、収容方法を工夫
した光ファイバ遅延素子として、光ファイバボードを用
いる方法がある。これは、樹脂フィルム上に所定の長さ
の光ファイバを、例えば、八の字上に周回させて置き、
さらにその上部から樹脂フィルムでラミネートしてファ
イバを固定したものである。このタイプの光遅延素子
は、上記の円筒状のものに較べ、薄くできるが、大きな
面積を必要とし、小型化できないという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】光通信システム装置に
用いる場合、光ファイバボードタイプの光遅延素子は、
構造が簡単で安価に大きな遅延量が精度良く得られるた
め有効ではあるが、光通信システム装置に多数組み込む
には、大きすぎると言う問題点があった。本発明は、従
来の光ファイバーを用いた上述の問題を解決し、小型で
低損失化の光遅延素子を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討を進めたところ、標準に比べて
細径の単一モード光ファイバを用いて、これを収容して
なる光遅延素子を構成すれば、光通信システムに必要な
十分な遅延量を確保できる小型で低損失な光遅延素子を
作製できることを見出し、本発明に到達したものであ
る。
【0009】すなわち、通信用シリカ系光ファイバは、
標準では、クラッド外径が125ミクロン、樹脂被覆層
の外径が250ミクロンになっている。光ファイバの開
発初期には、クラッド外径が110〜150ミクロンと
一定ではなかった。これは、光学特性や機械的強度特性
等の観点から決められていたもので、その後現在の寸法
が標準化されたものである。単一モード光ファイバの場
合、光強度の分布がクラッド部にも広がっていることか
ら、少なくともコア直径の5倍程度のクラッド外径が必
要とされており、12倍を越えると伝送特性の改善はな
いと考えられている。単一モード光ファイバのコア直径
は通常8ミクロン程度であるため、伝送特性に著しい影
響が生じなくなるためには40ミクロン程度のクラッド
外径があれば良いことになる。また、機械的強度や光学
特性を改善するために、シリカ系光ファイバでは、表面
保護用の樹脂被覆層が必要であるが、樹脂の種類にも依
存するが、少なくとも数ミクロンの厚さの樹脂被覆層が
あれば、機械的強度特性の改善にはかなりの効果があ
り、細径の光ファイバを使用することができる。
【0010】一方、細径の単一モード光ファイバとし
て、樹脂製の光ファイバを使用する事ができる。
【0011】例えば、全フッ素化樹脂製の光ファイバー
では、近赤外の光通信波長域での光損失が低減すること
から波長1.5ミクロンでも損失が20dB/km以下
のものが作製できる。これらのものとして、全フッ素化
樹脂光ファイバにルキナ[旭硝子(株)製商品名]があ
る。これまで、このような樹脂製光ファイバは、グレー
デッド型の屈折率分布を有する多モード光ファイバとし
て実用化されているのみであった。これは、樹脂の特徴
である可とう性や、軽量、低価格であることを利用し、
コスト的な優位性が発揮できる近距離の光リンクシステ
ム等への応用を目指して接続が容易なコア径の大きな多
モード光ファイバの開発が進められてきたためである。
【0012】樹脂製光ファイバの特徴としてシリカ系光
ファイバと異なり、保護用の被覆層がなくても断線し難
いことが挙げられる。この性質を利用すると、シリカ系
光ファイバのような保護用の厚い樹脂被覆層を必要とし
ない細径の光ファイバを作製し、これを必要な遅延量の
長さの樹脂製単一モード光ファイバ用とし、光遅延素子
を作成することができる。
【0013】すなわち、本発明は、外径が40ミクロン
以上、125ミクロン以下で、コア直径の5倍から12
倍の範囲に相当する外径のクラッドを有する、単一モー
ド光ファイバを使用し、小型の光遅延素子と、その製造
方法を提供するものである。
【0014】光ファイバはシリカ系、または樹脂製のも
のを使用し、樹脂製光ファイバは、近赤外の光通信波長
域での光損失が低減する全フッ素化樹脂であることが好
ましい。
【0015】また、これらの細経ファイバを基板上に互
いに交差することなく、周回的パターン配置によって収
容し、小型、薄型の光遅延素子が作成できる。
【0016】さらに、樹脂製単一モード光ファイバを基
板上に収容固定して遅延素子とする場合、該樹脂製単一
モード光ファイバの温度変化による光路長の変化を相殺
するように該基板の熱膨張係数を設定し、周囲の温度変
化による遅延素子の遅延量の変動を防ぐことができる。
【0017】本発明は、これらのようにシリカ系、樹脂
製の細径光ファイバを用いて小型の光遅延素子を実現す
るものである。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施例を示すシ
リカ系単一モード光ファイバの断面図であって、1はコ
ア、2はクラッド、3は被覆層である。図2は、細径単
一モード光ファイバを基板上に渦巻状に配置収容して、
光遅延素子を作製した構成図であり、7は細径単一モー
ド光ファイバ、4は基板、5は入力ポート、6は出力ポ
ートである。
【0019】図3は、本発明の実施例を示す樹脂製単一
モード光ファイバの断面図であって、1はコア、2はク
ラッドである。
【0020】これらの細経ファイバを紫外線硬化型の接
着剤で基板に固定し小型薄型の遅延素子が作製できる。
【0021】細経の光ファイバーは保護層のあるものも
含めて、外径は80ミクロン程度のものを使用すると、
通常の光ファイバが250ミクロンの外径であることに
比べてほぼ三分の一の外径である。そのため、同じ長さ
の光ファイバを、円筒型のコイル状に巻いた場合、コイ
ル体積をほぼ十分の一に減少させることができる。
【0022】以下、実施例により本発明を具体的に説明
する。
【0023】
【実施例】〔実施例1〕図1は、本発明の実施例を示す
単一モード光ファイバの断面図であって、1はコア、2
はクラッド、3は被覆層である。このシリカ系光ファイ
バのカットオフ波長は、1.2ミクロン、コア−クラッ
ドの比屈折率は0.35%であり、クラッド外径は70
ミクロンである。このファイバはコア直径が約8ミクロ
ンであるので、70ミクロンのクラッド外径は光ファイ
バの光学特性を確保する上で十分な大きさである。クラ
ッド表面には厚さ5ミクロンの紫外線硬化型樹脂による
保護層が被覆されており、保護層も含めて光ファイバの
外径は80ミクロンである。このような光ファイバは、
通常の光ファイバが250ミクロンの外径であることに
比べてほぼ三分の一の外径である。そのため、同じ長さ
の光ファイバを、例えば円筒型のコイル状に巻いた場
合、コイル体積がほぼ十分の一に減少する。
【0024】本実施例において、100mの光ファイバ
を張力が加わらないようにドーナツ状に巻いて、内径4
cm、幅5mm、高さ1mmのドーナツ状の円板コイル
を作製した。これは、外径250ミクロンの同じ長さの
シリカ系光ファイバをコイル状に巻いた場合、幅が10
mm、高さが5mmとなることに比べて大幅に小型化で
きている。
【0025】細径の光ファイバを用いて作製した光遅延
素子に入出力用の光ファイバを接続し、光学特性を測定
した。この光遅延素子の遅延量は光ファイバの長さに比
例する。光損失は、波長1.55ミクロンで1.7d
B、遅延時間は0.4238マイクロ秒であった。この
素子による遅延は、厳密には、接続した入出力光ファイ
バの光路長分に相当する遅延も含まれるが、入手光ファ
イバによる遅延は相対的には極めて小さいため、細径光
ファイバによる遅延で代表できる。なお、損失が標準光
ファイバに比べてやや高いが、これは被覆層を薄くして
も保護効果を損なわないために硬度の大きな樹脂を用い
たためである。
【0026】このように、細径の光ファイバをコイル状
に巻いて光遅延素子を構成すると標準寸法の光ファイバ
を用いた場合に比べて極めて小型で低損失の光遅延素子
が実現可能となった。
【0027】〔実施例2〕図2は、図1に示した細径単
一モード光ファイバを基板上に渦巻状に配置収容して光
遅延素子を作製した場合の構成図であり、7は細径のシ
リカ系単一モード光ファイバ、4は基板、5は入力ポー
ト、6は出力ポートである。渦巻き中央部の曲げ半径を
1cmとして稠密に配置することによってほぼ8.5c
mの外径で100mの細径光ファイバを収容し、紫外線
硬化型の接着剤で直径10cm、厚さ0.4mmの基板
に固定した。遅延素子寸法としては基板寸法とほぼ同じ
であり、小型薄型の遅延素子を作製した。さらに、5、
6の入出力ポートに入出力光ファイバを接続し、遅延素
子の特性を測定した。遅延は0.4173マイクロ秒で
あり、光損失は2.8dBであった。
【0028】このように、基板上に細径単一モード光フ
ァイバを渦巻状に収容固定しても小型の光遅延素子を構
成することができた。この場合、素子寸法は殆ど基板寸
法と同じであるが、基板があるので取り扱いの利便性が
向上する利点がある。
【0029】〔実施例3〕図3は、本発明の実施例を示
す全フッ素化樹脂を材料として作製した単一モード光フ
ァイバの断面図であって、1はコア、2はクラッドであ
る。樹脂材料としては、市販の非晶質パーフルオロポリ
マーを用いて作製した。この樹脂製光ファイバのカット
オフ波長は、1.2ミクロン、コア−クラッドの比屈折
率は0.35%であり、クラッド外径は80ミクロンで
ある。このファイバはコア直径が約9ミクロンであるの
で、80ミクロンのクラッド外径は光ファイバの光学特
性を確保する上で十分な大きさである。このような樹脂
製光ファイバは、シリカ系光ファイバが250ミクロン
の外径であることに比べてほぼ三分の一の外径である。
そのため、同じ長さの光ファイバを、例えば円筒型のコ
イル状に巻いた場合、コイル体積がほぼ十分の一に減少
する。
【0030】本実施例において、100mの光ファイバ
を張力が加わらないようにドーナツ状の円板コイル状に
巻いて、内径を4cmとして幅を5mm、高さ1mmの
円板コイルを作製した。これは、外径250ミクロンの
同じ長さのシリカ系光ファイバを同じ内径の内径のコイ
ル状に巻いた場合、幅が10mm、高さが5mmとなる
ことに比べて大幅に小型化できている。
【0031】作製した樹脂光ファイバによる光遅延素子
に入出力用の光ファイバを接続し、特性を測定した。こ
の光遅延素子の遅延量は樹脂製光ファイバの光路長、従
って、光ファイバ長に比例する。光損失は、波長1.5
5ミクロンで15.7dB、遅延時間は0.4123マ
イクロ秒であった。この素子による遅延は、厳密には、
接続した入出力光ファイバの光路長分に相当する遅延も
含まれるが、入手光ファイバによる遅延は相対的には極
めて短いため、樹脂光ファイバによる遅延で代表でき
る。
【0032】このように、細径の光ファイバをコイル状
に巻いて、光遅延素子を構成するとシリカ系光ファイバ
を用いた場合に比べて極めて小型で低損失の光遅延素子
が作成できた。
【0033】〔実施例4〕図3に示した樹脂製単一モー
ド光ファイバを基板上に渦巻状に配置収容して図2に示
す光遅延素子を作製した。3は樹脂製単一モード光ファ
イバ、4は基板、5は入力ポート、6は出力ポートであ
る。渦巻き中央部の曲げ半径を1cmとして稠密に配置
することによってほぼ8.5cmの外径で100mの樹
脂光ファイバを収容し、紫外線効果型の接着剤で直径1
0cm、厚さ0.5mmの基板に固定した。遅延素子寸
法としては基板寸法とほぼ同じの小型薄型の遅延素子を
作製した。さらに、5、6の入出力ポートに入出力光フ
ァイバを接続し、遅延素子の特性を測定した。遅延は
0.4060マイクロ秒であり、光損失は16.8dB
であった。
【0034】このように、基板上に樹脂製単一モード光
ファイバを渦巻状に収容固定しても小型、薄型の光遅延
素子を構成することができる。この場合、素子寸法は殆
ど基板寸法と同じであるが、基板があるので取り扱いの
利便性が向上した。
【0035】〔実施例5〕実施例4で示した光遅延素子
において、熱膨張係数の異なる基板を用いて光遅延素子
を作製した。基板はシリコンおよびフッ化カルシウムを
用いた。これらの光遅延素子の遅延量の温度変化を測定
したところ、シリコン基板を用いた場合、変化量は0.
012%/℃であったが、フッ化カルシウム基板をもち
いると変化量は0.007%/℃に低減した。
【0036】このように、熱膨張係数の異なる基板を用
いると樹脂光ファイバの光路長の温度依存性を低減する
ことができる。
【0037】
【発明の効果】本発明の方法によれば、細径光ファイバ
を用いて、小型で低損失な光遅延素子を作成することが
できる。
【0038】すなわち、細径光ファイバは、標準光ファ
イバに比べて外径が小さいので、所定の長さのの細径単
一モード光ファイバを収容して光遅延素子を構成した場
合、標準光ファイバを用いて構成した光遅延素子に比べ
て大幅に小型化できる。遅延量は光ファイバの長さに比
例するので正確に長さの光ファイバを用いることにより
遅延量の精度の高い光遅延素子を構成できる。さらに、
光ファイバを基板上に収容して構成した場合、遅延素子
が小型であるため、通信システム装置に多数組み込むこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例による光遅延素子を構
成するシリカ系単一モード光ファイバの断面図である。
【図2】図2は、単一モード光ファイバを基板上に収容
固定して構成した光遅延素子の構成図である。
【図3】図3は、本発明の実施例による光遅延素子を構
成する樹脂製単一モード光ファイバの断面図である。
【符号の説明】
1 コア 2 クラッド 3 樹脂被覆層 4 基板 5 入力ポート 6 出力ポート 7 光ファイバ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の長さの単一モード光ファイバを収
    容してなる光遅延素子であって、該単一モード光ファイ
    バにおいて、外径が、40ミクロン以上、125ミクロ
    ン以下で、コア直径の5倍から12倍の範囲に相当する
    外径のクラッドを有する単一モード光ファイバを収容し
    てなることを特徴とする光遅延素子。
  2. 【請求項2】 単一モード光ファイバがシリカ系、また
    は樹脂製である請求項1記載の光遅延素子。
  3. 【請求項3】樹脂製単一モード光ファイバが全フッ素化
    樹脂を材料としていることを特徴とする請求項1、また
    は請求項2記載の光遅延素子。
  4. 【請求項4】単一モード光ファイバが所定の基板上に互
    いに交差することなく周回的パターン配置によって収容
    されていることを特徴とする請求項1記載の光遅延素
    子。
  5. 【請求項5】 樹脂製単一モード光ファイバが基板上に
    収容固定されており、該樹脂製単一モード光ファイバの
    温度変化による光路長の変化を相殺するように該基板の
    熱膨張係数が設定されていることを特徴とする請求項
    1、請求項2、請求項3、または請求項4記載の光遅延
    素子。
JP2001121396A 2001-04-19 2001-04-19 光遅延素子とその作製方法 Pending JP2002311248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121396A JP2002311248A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 光遅延素子とその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121396A JP2002311248A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 光遅延素子とその作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002311248A true JP2002311248A (ja) 2002-10-23

Family

ID=18971279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121396A Pending JP2002311248A (ja) 2001-04-19 2001-04-19 光遅延素子とその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002311248A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1320401C (zh) * 2003-12-11 2007-06-06 上海大学 十进制可编程光延时装置
JP2010191435A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Ofs Fitel Llc コイル巻きされた光ファイバデバイスの断熱的カプラ
JP2010191434A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Ofs Fitel Llc 微小ファイバコイルを用いる低損失光遅延線

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1320401C (zh) * 2003-12-11 2007-06-06 上海大学 十进制可编程光延时装置
JP2010191435A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Ofs Fitel Llc コイル巻きされた光ファイバデバイスの断熱的カプラ
JP2010191434A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Ofs Fitel Llc 微小ファイバコイルを用いる低損失光遅延線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090232450A1 (en) Simple fiber optic cavity
EP3973337A1 (en) Integrated optical polarizer and method of making same
CA2491722A1 (en) Optical fiber component
JP2002311248A (ja) 光遅延素子とその作製方法
CN108845389B (zh) 一种保偏光纤
EP1168014A2 (en) Temperature-compensating arrangements and methods for optical fiber
JP4663482B2 (ja) 受光モジュール
JP2002055253A (ja) 光合分波器
WO2020091015A1 (ja) 光学接続部品
JPH0429104A (ja) 微小光ファイバコリメータ
Amy Van Newkirk et al. Anti-resonant hollow core fiber for precision timing applications
JP2006113488A (ja) 光ファイバコリメータおよびこれを用いた光ファイバ部品
JP4175555B2 (ja) 光分岐器
JP2006284767A (ja) 光モジュール
US20220317387A1 (en) Alignment Method for Optical Waveguide Element
JP2005173213A (ja) 光コリメータおよびこれを用いた光部品
WO2020255379A1 (ja) 光接続構造
Shiraishi et al. Wide-beam propagating fiber for inline optical components
JP2004004388A (ja) 光配線板装置
JP2002328255A (ja) ファイバ光学系
KR100499734B1 (ko) 단심 및 다심에서 사용 가능한 고정 또는 가변형 광 감쇠기 제작 방법 및 이를 이용하여 제작한 광 감쇠기
JP2008241824A (ja) 光回路モジュール
JP2005202200A (ja) 光ファイバコリメータ及び光部品
JPH0469604A (ja) フィルタ収納光ファイバおよびその製造方法
JP2003161837A (ja) 光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620