JP2002293483A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002293483A
JP2002293483A JP2001398022A JP2001398022A JP2002293483A JP 2002293483 A JP2002293483 A JP 2002293483A JP 2001398022 A JP2001398022 A JP 2001398022A JP 2001398022 A JP2001398022 A JP 2001398022A JP 2002293483 A JP2002293483 A JP 2002293483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
path
image forming
paper
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001398022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3906077B2 (ja
Inventor
Takashi Seto
隆 瀬戸
Yasufumi Nakazato
保史 中里
Seiji Hoshino
誠治 星野
Hiromichi Matsuda
裕道 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001398022A priority Critical patent/JP3906077B2/ja
Priority to US10/054,993 priority patent/US6669189B2/en
Publication of JP2002293483A publication Critical patent/JP2002293483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906077B2 publication Critical patent/JP3906077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3332Tri-rollers type

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成を連続して行う場合に画像形成部内
での用紙の間隔を狭くして印刷作業の生産性を向上さ
せ、さらに、両面印刷を行う機能を備えた画像形成装置
の薄型化を図る。 【解決手段】 用紙収納部1から画像形成部2に至る用
紙搬送路4の途中に用紙反転手段14を備えた反転路6
を接続し、用紙を反転路6内でスイッチバックさせるこ
とにより、画像形成部2内を搬送される連続する用紙の
間隔を小さくして画像形成作業の生産性を向上させる。
さらに、両面印刷のために再給送路33と用紙搬送路4
とを径由して再度画像形成部2へ搬送される用紙を反転
路6内でスイッチバックさせることにより、両面印刷を
行うために用紙をスイッチバックさせる専用の経路が不
要となり、反転路6を設けたにも係らず画像形成装置が
薄型化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両面印刷の機能、
印刷が終了した用紙を印刷面を下向きにしてページ順に
排紙する反転排紙の機能を備えた画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、両面印刷の機能、印刷が終了した
用紙を印刷面を下向きにしてページ順に排紙する反転排
紙の機能を備えた画像形成装置が知られている。
【0003】このような画像形成装置の概略構造を図1
7に基づいて説明する。この画像形成装置は、感光体1
00や現像器101を備えて給紙された用紙上に画像形
成を行う画像形成部102を備え、画像形成部102の
排紙側には、画像形成された用紙が用紙排紙部103に
向けて搬送される第1搬送路104と、画像形成された
用紙が両面印刷又は反転排紙のために搬送される第2搬
送路105とが設けられている。第1搬送路104と第
2搬送路105との分岐箇所には、画像形成部102か
ら排紙された用紙の搬送方向を第1搬送路104又は第
2搬送路105に切り替える切替爪106が設けられて
いる。
【0004】第2搬送路105の先端側には、この第2
搬送路105を搬送された用紙をスイッチバックさせる
反転路107が設けられている。この反転路107内に
は、接離位置(上下位置)へ移動自在であって当接して
回転駆動されることにより用紙をスイッチバックさせる
反転たたきコロ108が設けられている。
【0005】反転路107内でスイッチバックされた用
紙の搬送方向前方には、その用紙を両面印刷のために再
び画像形成部102側へ搬送するための再給送路109
と、その用紙を印刷面を下向きにしてページ順に用紙排
紙部103に排紙するための反転排紙路110とが設け
られている。再給送路109は反転路107の下側に配
置され、再給送路109と反転排紙路110との分岐箇
所には、反転路107内でスイッチバックされた用紙の
搬送方向を再給送路109又は反転排紙路110に切り
替える切替爪111が設けられている。
【0006】この画像形成装置において両面印刷を行う
場合には、一方の面への画像形成が終了した用紙が第2
搬送路105へ搬送されるように切替爪106を切り替
えておき、その用紙を第2搬送路105を径由させて反
転路107内に送り込む。そして、反転路107内に送
り込まれた用紙が反転たたきコロ108の働きでスイッ
チバックされた後に再給送路109に送り込まれるよう
に切替爪111を切り替えておき、その用紙を再給送路
109を径由させて再び画像形成部102へ送り込む。
これにより、この用紙の他方の面への画像形成(両面印
刷)が行われ、両面印刷が行われた用紙は第1搬送路1
04を径由して用紙排紙部103に排紙される。
【0007】この画像形成装置において反転排紙を行う
場合には、一方の面への画像形成が終了した用紙が第2
搬送路105へ搬送されるように切替爪106を切り替
えておき、その用紙を第2搬送路105を径由させて反
転路107内に送り込む。そして、反転路107内に送
り込まれた用紙が反転たたきコロ108の働きでスイッ
チバックされた後に反転排紙路110に送り込まれるよ
うに切替爪111を切り替えておき、その用紙を反転排
紙路110を径由させて用紙排紙部103に排紙する。
反転排紙路110を経由して排紙された用紙は、印刷面
を下向きとしてページ順に排紙され、所謂、反転排紙が
行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図17に示し
た画像形成装置では、両面印刷を行うために反転路10
7と再給送路109とを上下二段に設けなければなら
ず、画像形成装置の高さ寸法が大きくなる。
【0009】本発明の目的は、画像形成を連続して行う
場合に画像形成部での用紙の間隔を狭くすることにより
印刷作業の生産性を向上させ、さらに、両面印刷を行う
ために用紙をスイッチバックさせる専用の用紙搬送路を
不要として画像形成装置の薄型化を図ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の画
像形成装置は、用紙を積層保持する用紙収納部と、前記
用紙収納部から用紙を1枚ずつ分離給紙する分離給紙手
段と、給紙された用紙上に画像形成を行う画像形成部
と、前記用紙収納部から前記画像形成部に至る用紙搬送
路と、前記用紙搬送路の途中に接続されてこの用紙搬送
路を搬送される用紙が送り込まれる反転路と、前記反転
路に送り込まれた用紙をスイッチバックさせて前記用紙
搬送路へ送り出す送り出し状態と、前記反転路から送り
出されている先行する用紙と前記反転路に送り込まれる
後続の用紙との少なくとも一部が重畳することを許容す
る開放状態とに切替自在な用紙反転手段と、前記画像形
成部の排紙側と前記用紙搬送路の前記反転路より上流側
との間に接続された再給送路と、前記再給送路に送り込
まれた用紙を前記用紙搬送路まで搬送する搬送手段と、
を有する。
【0011】したがって、用紙収納部に積層保持された
用紙が分離給紙手段により一枚ずつ分離給紙されて用紙
搬送路を搬送され、用紙搬送路を搬送された用紙は反転
路に送り込まれ、反転路内で一旦停止した後に用紙反転
手段によりスイッチバックされて反転路から画像形成部
へ向けて送り出され、画像形成部へ送り込まれた用紙上
に画像形成が行われる。
【0012】反転路内に送り込まれた用紙をスイッチバ
ックさせるとき、用紙搬送路へ送り出される先行の用紙
と反転路へ送り込まれる後続の用紙とが少なくとも一部
を重畳させた状態となるので、反転路への用紙の送り込
み速度や反転路からの用紙の送り出し速度、反転路から
の用紙の送り出しタイミングなどを制御することによ
り、スイッチバックされて画像形成部へ送り込まれる用
紙の間隔を小さくすることができる。これにより、用紙
収納部からの給紙タイミングのバラツキや、反転路に至
る搬送中における搬送速度のバラツキ等が生じても、画
像形成部への用紙の送り込みを小さい間隔に精度良く維
持することができ、画像形成装置における画像形成作業
の生産性を向上させることができる。
【0013】また、両面印刷を行う場合には、一方の面
に画像が形成されて画像形成部から排紙された用紙を再
給送路に送り込み、その用紙を搬送手段により用紙搬送
路に送り出す。このようにして用紙搬送路に送り出され
た用紙は、再び反転路に送り込まれ、反転路内でスイッ
チバックされた後に再度画像形成部に送り込まれ、その
用紙の他方の面への画像形成(両面印刷)が行われる。
これにより、両面印刷を行うために用紙をスイッチバッ
クさせる専用の用紙搬送路が不要となり、反転路を両面
印刷のために用紙をスイッチバックさせる用紙搬送路と
して兼用することができ、反転路を設けたにも係らず画
像形成装置の厚型化防止、即ち、画像形成装置の薄型化
を図ることができる。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記再給送路の途中から分岐され
て用紙排紙部に接続された反転排紙路と、前記再給送路
に送り込まれた用紙を前記反転排紙路に向けてスイッチ
バックさせて反転排紙させる反転排紙手段と、を有す
る。
【0015】したがって、一方の面に画像形成が行われ
た用紙が再給送路に送り込まれた場合、その用紙を反転
排紙手段によりスイッチバックさせて反転排紙路に送り
込むことにより、その用紙は画像が形成された面を下向
きにしたページ順に用紙排紙部に反転排紙される。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項2記載の画
像形成装置において、前記搬送手段と前記反転排紙手段
とは、前記再給送路における前記反転排紙路との分岐点
より下流側に設けられ、この再給送路に送り込まれた用
紙を挟持して前記用紙搬送路に向けて搬送する正転方向
と、その挟持状態を維持した状態からその用紙をスイッ
チバックさせて前記反転排紙路に送り込む逆転方向とに
正逆転切替自在な再給送用紙送り方向切替ローラであ
る。
【0017】したがって、再給送用紙送り方向切替ロー
ラが搬送手段と反転排紙手段との機能を有するので、搬
送手段と反転排紙手段とを別個に設ける必要がなくな
り、構造が簡単になる。
【0018】また、反転排紙時には、再給送路に送り込
まれた用紙は正転方向に回転する再給送用紙送り方向切
替ローラにより挟持され、その後、用紙を挟持している
再給送用紙送り方向切替ローラが逆転方向に回転駆動さ
れることによりその用紙が反転排紙路に送り込まれるの
で、反転排紙される用紙が搬送の途中でフリーな状態に
ならず、搬送中の用紙がフリーな状態になることによっ
て生ずる用紙幅方向の横ズレやスキューが防止される。
【0019】請求項4記載の発明は、請求項2又は3記
載の画像形成装置において、前記再給送路内では、スイ
ッチバックされて前記反転排紙路に送り込まれる先行の
用紙と前記再給送路内を搬送される後続の用紙とがすれ
違い可能である。
【0020】したがって、反転排紙路に送り込まれる先
行の用紙の後端側が再給送路内に位置するときに、後続
の用紙を再給送路内に送り込むことができ、再給送路を
搬送される用紙の間隔が小さい場合、即ち、画像形成さ
れた用紙の排紙間隔が狭い場合であっても反転排紙をス
ムーズに行える。
【0021】請求項5記載の発明は、請求項4記載の画
像形成装置において、前記再給送用紙送り方向切替ロー
ラは、スイッチバックされて前記反転排紙路に送り込ま
れる先行の用紙と前記再給送路内を搬送される後続の用
紙とがすれ違うすれ違い領域の外部に設けられている。
【0022】したがって、再給送用紙送り方向切替ロー
ラが逆転方向に回転駆動されて先行の用紙を挟持して反
転排紙路に送り込んでいるときには、再給送路を搬送さ
れる後続の用紙が再給送用紙送り方向切替ローラに到達
するという不都合が発生せず、後続の用紙が再給送用紙
送り方向切替ローラに到達したときには再給送用紙送り
方向切替ローラによる先行の用紙の挟持状態が終了して
いる。このため、再給送路内で先行の用紙と後続の用紙
とをすれ違わせる場合でも、再給送用紙送り方向切替ロ
ーラを接離させることなく回転方向を正逆転させること
により用紙の反転排紙を行える。
【0023】請求項6記載の発明は、請求項2ないし5
のいずれか一記載の画像形成装置において、前記再給送
路と前記反転排紙路との分岐箇所に配置された切替爪
と、前記切替爪を付勢する付勢体とを有し、前記付勢体
は、前記再給送路内でスイッチバックされた用紙が前記
反転排紙路に送り込まれることを許容する位置に前記切
替爪を位置させるように前記切替爪を付勢するととも
に、その付勢力は前記画像形成部から排紙されて前記再
給送路を搬送される用紙が前記切替爪に当接したときに
その用紙の進行を許容する位置に前記切替爪を移動可能
とする大きさに設定されている。
【0024】したがって、切替爪を通過させて行う再給
送路内での用紙の搬送と、再給送路内でスイッチバック
された用紙の反転排紙路への送り込みとのために必要な
切替爪の切り替えを、ソレノイドのような電気的アクチ
ュエータを使用せずに簡単な構造の付勢体により行え、
しかも、この付勢体を用いた切替爪の切り替え動作は、
確実であって高速対応可能となる。
【0025】請求項7記載の発明は、請求項2ないし5
のいずれか一記載の画像形成装置において、前記再給送
路と前記反転排紙路との分岐箇所に配置され、前記再給
送路を搬送される用紙の進行方向であって前記反転排紙
路を搬送される用紙の進行方向に沿って回転駆動され、
外周部に多数の突起を有するローラと、前記ローラの外
周部に当接されてこのローラとにより前記再給送路を搬
送される用紙を挟持する位置に配置され、挟持した用紙
を搬送する方向に回転する第1対向ローラと、前記ロー
ラの外周部に当接されてこのローラとにより前記反転排
紙路を搬送される用紙を挟持する位置に配置され、挟持
した用紙を搬送する方向に回転する第2対向ローラと、
前記再給送路上であって前記第1対向ローラよりも下流
側に配置されて前記再給送路を搬送される用紙を把持し
て停止させる把持手段と、を有する。
【0026】したがって、再給送路を搬送される用紙
は、ローラと第1対向ローラとにより挟持されて搬送さ
れる。ローラと第1対向ローラとにより挟持されて搬送
された用紙の後端がローラと第1対向ローラとの当接部
を通過する前の所定のタイミングでその用紙を把持手段
で把持することにより、用紙の搬送が停止される。
【0027】用紙が把持手段により把持されて搬送を停
止された後においてもローラの回転を続行させることに
より、用紙の後端側は引き続き搬送され、用紙は、把持
手段とローラとの間で次第に湾曲する。そして、この用
紙の後端がローラと第1対向ローラとの当接部を通過す
ると、この用紙はその後端をローラの突起により保持さ
れた状態となり、突起により保持された用紙の後端はロ
ーラの回転に伴って反転排紙路側に運ばれる。把持手段
とローラとの間で湾曲した用紙の後端がローラの回転に
伴って反転排紙路側の所定位置まで運ばれると、湾曲し
た用紙は自らの復原力により湾曲状態を解消するように
跳ね上がり、その用紙の後端が突起による保持状態を解
除されてローラと第2対向ローラとの間に入り込む。
【0028】用紙の後端がローラと第2対向ローラとの
間に入り込んだ直後のタイミングで把持手段による把持
状態を解除することにより、用紙はローラと第2対向ロ
ーラとにより挟持されて搬送され、搬送方向をスイッチ
バックさせた状態となって反転排紙路を搬送される。
【0029】ここで、再給送路を搬送された用紙が反転
排紙路を搬送されるように搬送方向をスイッチバックさ
れる過程において、用紙は、ローラと第1対向ローラと
に挟持されて搬送され、及び、把持手段により把持され
て停止され、及び、ローラと第2対向ローラとに挟持さ
れて搬送されるものであり、分岐爪のような部材と接触
して擦られるということがない。このため、用紙が擦ら
れて傷が付いたり、用紙に形成された画像が擦られて画
質が低下するということが防止される。
【0030】用紙の先端(スイッチバックされる前の用
紙の後端)を突起により保持されて運ばれる用紙は、そ
の用紙の先端が斜め方向にずれを生じることなく運ばれ
るので、反転排紙路を搬送されるときにおけるスキュー
の発生が防止される。
【0031】請求項8記載の発明は、請求項7記載の画
像形成装置において、前記把持手段は、把持位置と把持
解除位置とへ移動自在な把持パッドである。
【0032】したがって、把持パッドを把持位置へ移動
させることにより再給送路を搬送されている用紙を把持
して停止させることを確実に行え、用紙の先端(スイッ
チバックされる前の用紙の後端)が反転排紙路側へ運ば
れた後に把持パッドを把持解除位置へ移動させることに
より、用紙が反転排紙路を搬送される。
【0033】請求項9記載の発明は、請求項7記載の画
像形成装置において、前記把持手段は、回転方向が正逆
切替自在であって用紙を挟持する搬送ローラである。
【0034】したがって、搬送ローラを正転方向へ回転
させることにより用紙を再給送路上で搬送させることが
でき、搬送ローラの回転を停止させることにより再給送
路を搬送されている用紙を把持して停止させることがで
き、さらに、用紙の先端(スイッチバックされる前の用
紙の後端)が反転排紙路側へ運ばれた後に搬送ローラを
逆転方向へ回転させることにより用紙を反転排紙路上を
搬送させることができる。
【0035】ここで、把持手段として正逆切替自在な搬
送ローラを用いることにより、用紙の搬送方向をスイッ
チバックさせる際に、ローラと搬送ローラ(把持手段)
との間で用紙を湾曲させる必要がなくなり、この湾曲が
原因となる曲げ癖が用紙に付くことを防止できる。
【0036】請求項10記載の発明は、請求項1ないし
9のいずれか一記載の画像形成装置において、前記搬送
手段は、前記再給送路内の用紙を任意のタイミングで前
記用紙搬送路への送り出しが可能である。
【0037】したがって、再給送路に送り込まれた用紙
を適当なタイミングで用紙搬送路へ送り出すことがで
き、用紙収納部から給紙された用紙の一方の面へ最初の
画像形成を行うための給紙と、再給送路を搬送された用
紙の他方の面へ画像形成(両面印刷)を行うための給紙
とを混在させながら行う給紙、所謂、インターリーフ給
紙が可能となる。
【0038】請求項11記載の発明は、請求項1ないし
10のいずれか一記載の画像形成装置において、前記再
給送路を搬送される用紙の搬送速度が、前記画像形成部
での画像形成プロセス速度より速く設定されている。
【0039】したがって、インターリーフ給紙を行いな
がら両面印刷を行う場合に、再給送路を搬送される用紙
を速やかに用紙搬送路との接続箇所まで送ることがで
き、用紙収納部から給紙される用紙と再給送路を搬送さ
れて用紙搬送路へ送り出される用紙との間隔を狭めるこ
とができ、両面印刷作業の生産性が向上する。
【0040】請求項12記載の発明は、請求項2ないし
6のいずれか一記載の画像形成装置において、前記反転
排紙路を搬送される用紙の搬送速度が、前記画像形成部
での画像形成プロセス速度より速く設定されている。
【0041】したがって、用紙排紙部に反転排紙される
用紙の間隔を広げることができ、用紙排紙部に排紙され
た用紙に対してパンチやステープル綴じ等の後処理を行
う場合にその後処理を容易に行えるようになる。
【0042】請求項13記載の発明は、請求項1ないし
12のいずれか一記載の画像形成装置において、前記画
像形成部は、電子写真方式の画像形成部である。
【0043】したがって、電子写真方式の画像形成部を
有する画像形成装置において、請求項1ないし12のい
ずれか一記載の発明を実現することができる。
【0044】請求項14記載の発明は、請求項1ないし
12のいずれか一記載の画像形成装置において、前記画
像形成部は、デジタル書き込み手段を備えたデジタル電
子写真方式の画像形成部である。
【0045】従って、デジタル書き込み手段を備えたデ
ジタル電子写真方式の画像形成部を有する画像形成装置
において、請求項1ないし12のいずれか一記載の発明
を実現することができる。
【0046】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図1
ないし図11に基づいて説明する。図1はデジタル書き
込み手段を備えたデジタル電子写真方式の画像形成部を
備えた画像形成装置の構造を示す概略図、図2は用紙搬
送路に沿った機構部分を拡大して示す正面図、図3は入
口ローラと分岐爪とを示す斜視図、図4は用紙反転手段
の動作状態を説明する説明図、図5は搬送ローラと切替
爪とを示す斜視図、図6及び図7は連続して画像形成を
行う場合の画像形成部への用紙の送り込み状態を示す説
明図、図8は両面印刷時の用紙の搬送状態を示す説明
図、図9は2枚インターリーフ方式の両面印刷時におけ
る用紙搬送路と再給送路との接続箇所における用紙搬送
順と用紙間隔とを示した模式図、図10は反転排紙時の
用紙の搬送状態を示す説明図、図11は連続した画像形
成時の用紙搬送動作を示すダイヤグラムである。
【0047】この画像形成装置には図1に示すように、
用紙を積層保持する用紙収納部としての給紙トレイ1、
給紙トレイ1から給紙された用紙又は一方の面に画像形
成が行われて再度給紙された用紙の他方の面に画像形成
を行う画像形成部2、画像形成部2において画像形成が
行われた用紙が排紙される用紙排紙部3等が設けられて
いる。さらに、この画像形成装置内には、これらの給紙
トレイ1、画像形成部2、用紙排紙部3等の間で用紙が
搬送される多数の搬送路が設けられている。
【0048】上述した搬送路の一つとして、給紙トレイ
1から画像形成部2に至る用紙搬送路4が設けられてい
る。この用紙搬送路4の途中には分岐点5が設けられて
おり、この分岐点5から反転路6が分岐されている。反
転路6は用紙搬送路4を搬送される用紙をスイッチバッ
クさせるところであり、用紙搬送路4を搬送された用紙
が一旦送り込まれ、その後に後述する用紙反転手段によ
りスイッチバックされて再び用紙搬送路4上に送り出さ
れる。
【0049】用紙搬送路4上の分岐点5よりも用紙搬送
方向上流側には、モータ(図示せず)により回転駆動さ
れる搬送ローラ7が設けられている。分岐点5の箇所に
は、モータ(図示せず)により駆動されて用紙を反転路
6に送り込む入口ローラ8と、入口ローラ8より搬送方
向上流側に位置して搬送される用紙の先端を検知する入
口センサ9と、反転路6に送り込まれる用紙の経路と反
転路6から送り出される用紙の経路とを切り替える分岐
爪10とが設けられている。本実施の形態の入口センサ
9は、光を発光する発光素子(図示せず)と発光素子で
発光した光を受光する受光素子(図示せず)とにより構
成される反射型の光センサであり、用紙が搬送されると
発光素子で発光した光が用紙により反射され、この反射
光を受光素子で受光することにより、用紙を検出する。
【0050】分岐点5より用紙搬送方向下流側には、反
転路6でスイッチバックされた用紙を画像形成部2へ送
るようにモータ(図示せず)により駆動される中間搬送
ローラ11と、レジストセンサ12と、レジストセンサ
12により検出した用紙を画像形成部2へ送り込むタイ
ミングを画像形成動作に同期させるレジストレーション
動作を行うレジストローラ13とが設けられている。レ
ジストセンサ12は上述した入口センサ9と同じ反射型
のセンサである。
【0051】反転路6上には、反転路6に送り込まれた
用紙をスイッチバックさせて用紙搬送路4へ送り出す送
り出し状態と、反転路6から送り出されている先行する
用紙と反転路6に送り込まれる後続の用紙との少なくと
も一部が重畳することを許容する開放状態とに切替自在
な用紙反転手段14と、反転路6へ送り込まれる用紙の
先端部を検知する反転センサ15とが設けられている。
この反転センサ15も上述した入口センサ9と同じ反射
型のセンサである。
【0052】用紙反転手段14は、図4に示すように、
ステッピングモータ(図示せず)により間欠的に回転駆
動される反転ローラ16と、反転路6を挟んだ反転ロー
ラ16に対向する位置に配置されて反転ローラ16の外
周面に当接されることにより連れ回りされる従動ローラ
17とから構成されている。反転ローラ16の外周部の
一部には、従動ローラ17に対向したときに従動ローラ
17の外周面との間に隙間を形成する切欠部16aが形
成されている。図4(b)は、反転ローラ16の外周面
と従動ローラ17の外周面とが当接して反転ローラ16
が矢印方向に回転駆動され、及び、従動ローラ17が矢
印方向に連れ回りされ、これにより、用紙が用紙搬送路
4に送り出される送り出し状態である。図4(a)は、
切欠部16aが従動ローラ17に対向し、これにより、
反転ローラ16の外周面と従動ローラ17との間に隙間
が形成された開放状態である。この開放状態のとき、反
転路6内への用紙の送り込みが行われる。なお、用紙の
搬送速度は、反転路6に送り込まれるまでの搬送速度
が、反転路6から送り出された後の搬送速度より高速に
設定されている。
【0053】給紙トレイ1の用紙搬送方向下流側には、
積層保持された用紙を取り出すピックアップローラ18
と、取り出した用紙を一枚ずつに分離するFRR方式の
分離ローラ19とを備えた分離給紙手段20が設けられ
ている。
【0054】画像形成部2には、表面に画像が形成され
る感光体21、感光体21を一様に帯電させる帯電器2
2、感光体21上に静電潜像を光書き込みするデジタル
書き込み手段であるデジタル光書き込み装置23、感光
体21上の静電潜像にトナーを付着させることによって
トナー像を形成する現像器24、現像後のトナー像を用
紙上に転写する転写器25、感光体21上の残存トナー
を除去するクリーニング装置26、用紙上に転写された
トナー像を定着させる定着部27等が設けられている。
この画像形成部2では、デジタル電子写真プロセスによ
る画像形成が行われる。
【0055】分岐点5に配置されている分岐爪10は、
図2に示すように、反転路6に送り込まれる用紙に対向
する第1ガイド面10aと、反転路6から送り出される
用紙に対向する第2ガイド面10bと、第1ガイド面1
0aと第2ガイド面10bとに挟まれて反転路6に対向
する鋭角的な分岐爪先端部10cとを有する略三角形に
形成されている。そして、この分岐爪10は図3に示す
ように、入口ローラ8の中心軸8aの近傍にこの中心軸
8aと平行に配置された支軸28に固定され、支軸28
は軸受(図示せず)により回動自在に軸支されている。
支軸28の端部にはアーム29の一端が固定され、アー
ム29の他端にはスプリング30の一端が係止されてい
る。また、スプリング30の付勢力によりアーム29が
回動する方向には、アーム29の回動位置を規制するた
めのストッパ31が設けられている。
【0056】分岐爪10は、支軸28と共に支軸28の
軸心回りに回動することにより、第1切替位置(図2に
おいて実線で示す位置)と、第2切替位置(図2におい
て仮想線で示す位置)とに回動自在に設けられている。
第1切替位置は、反転路6に送り込まれる用紙が自らの
腰の強さによりスプリング30の付勢力に抗して分岐爪
10を回動させ、その用紙が入口ローラ8の外周面と分
岐爪10の第1ガイド面10aとの間を進行していると
きの回動位置である。第2切替位置は、入口ローラ8の
外周面と分岐爪10の第1ガイド面10aとの間に用紙
が存在せず、スプリング30の付勢力によりアーム29
がストッパ31に当接したときの回動位置である。分岐
爪10が第2切替位置に回動しているとき、分岐爪先端
部10cは仮想線で示すように、入口ローラ8の外周部
より内側に入り込んで位置している。
【0057】画像形成部2の排紙側と用紙排紙部3との
間には直接排紙路32が接続され、画像形成部2の排紙
側と用紙搬送路4における分岐点5より上流側との間に
は再給送路33が接続されている。画像形成部2の排紙
側における直接排紙路32と再給送路33との分岐箇所
には、画像形成部2から排紙された用紙の搬送方向を直
接排紙路32又は再給送路33に切り替える切替爪34
が設けられている。
【0058】再給送路33は、下方向きに延出した垂直
部33aと、垂直部33aの下端部から略水平方向へ延
出する向きに屈曲した水平部33bとから形成され、水
平部33bの先端部が用紙搬送路4に接続されている。
【0059】再給送路33の途中であって垂直部33a
と水平部33bとの間の屈曲した部分からは反転排紙路
35が分岐され、この反転排紙路35は用紙排紙部3に
接続されている。
【0060】再給送路33における水平部33bには、
再給送路33に送り込まれた用紙を両面印刷のために用
紙搬送路4へ送り出すために正転方向へ回転する両面印
刷送り出し状態と、再給送路33に送り込まれた用紙を
反転排紙路35に向けてスイッチバックさせて反転排紙
させるために逆転方向へ回転する反転排紙状態とに切替
自在な搬送手段及び反転排紙手段である再給送用紙送り
方向切替ローラ36が設けられている。この再給送用紙
送り方向切替ローラ36は、回転方向が正逆回転自在な
駆動ローラと、この駆動ローラに対して接離位置へ移動
自在な従動ローラとからなる複数のローラ対37により
構成されている。各ローラ対37では、各駆動ローラが
単独駆動できるように構成されている。また、この再給
送用紙送り方向切替ローラ36は、水平部33b内の用
紙を挟持して搬送を停止させ、及び、図示しない用紙位
置検知センサの検知結果等に応じてその用紙を任意のタ
イミングで用紙搬送路4に送り出す機能を有する。
【0061】再給送路33から反転排紙路35が分岐さ
れた箇所には、再給送路33内の用紙を垂直部33aか
ら水平部33bへ向けて搬送する向きに回転駆動される
搬送ローラ38と、切替爪39とが設けられている。こ
の切替爪39は図5に示すように、垂直部33aから水
平部33bへ搬送される用紙に対向する第1ガイド面3
9aと、スイッチバックされて反転排紙路35に向かう
用紙に対向する第2ガイド面39bと、第1ガイド面3
9aと第2ガイド面39bとに挟まれて水平部33bに
対向する鋭角的な切替爪先端部39cとを有する略三角
形に形成されている。そして、この切替爪39は、搬送
ローラ38の中心軸38aの近傍にこの中心軸38aと
平行に配置された支軸40に固定され、支軸40は軸受
(図示せず)により回動自在に軸支されている。支軸4
0の端部にはアーム41の一端が固定され、アーム41
の他端には付勢体であるスプリング42の一端が係止さ
れている。また、スプリング42の付勢力によりアーム
41が回動する方向には、アーム41の回動位置を規制
するためのストッパ43が設けられている。
【0062】切替爪39は、支軸40と共に支軸40の
軸心回りに回動することにより、第1切替位置と、第2
切替位置とに回動自在に設けられている。第1切替位置
は、垂直部33aから水平部33bへ向けて進行する用
紙が自らの腰の強さによりスプリング42の付勢力に抗
して切替爪39を回動させ、その用紙が搬送ローラ38
の外周面と切替爪39の第1ガイド面39aとの間を進
行しているときの回動位置である。第2切替位置は、図
1及び図5等に図示された回動位置であり、搬送ローラ
38の外周面と切替爪39の第1ガイド面39aとの間
に用紙が存在せず、スプリング42の付勢力によりアー
ム41がストッパ43に当接しているときの回動位置で
ある。切替爪39が第2切替位置に回動しているとき、
切替爪先端部39cは搬送ローラ38の外周部より内側
に入り込んで位置し、スイッチバックされた用紙が垂直
部33aに入り込むことを規制するとともに用紙を反転
排紙路35に向けて案内する。
【0063】再給送路33の一部である水平部33b内
では、スイッチバックされて反転排紙路35に送り込ま
れる用紙と、垂直部33aから水平部33bへ向かう用
紙とがすれ違いが可能とされている。具体的は、水平部
33bの高さ幅寸法が2枚の用紙がすれ違える寸法を有
し、かつ、先行する用紙を反転排紙路35に送り込む反
転排紙状態に切り替えられていた再給送用紙送り方向切
替ローラ36(即ち、各ローラ対37)が、後続の用紙
が水平部33bに入り込んだタイミングで駆動ローラと
従動ローラとが離反してフリーな状態となり、水平部3
3bへの用紙の送り込みを許容する。
【0064】再給送路33を搬送される用紙の搬送速度
は、画像形成部2での画像形成プロセス速度より速く設
定されている。例えば、画像形成プロセス速度が330
mm/sであるのに対し、再給送路33を搬送されると
きの速度が560mm/sである。また、反転排紙路3
5を搬送される用紙の搬送速度は、画像形成部2での画
像形成プロセス速度より速く設定されている。
【0065】このような構成において、給紙トレイ1に
積層保持された用紙が分離給紙手段20により一枚ずつ
分離給紙され、分離給紙された用紙が用紙搬送路4に沿
って連続して送り出される。
【0066】用紙搬送路4に沿って送り出された用紙の
先端部が分岐点5に達して入口センサ9に検知されると
入口ローラ8が回転駆動される。また、分岐点5に対し
て用紙の先端部が第2切替位置に回動している分岐爪1
0の第1ガイド面10aに当たると、その用紙は腰の強
さにより分岐爪10を押し上げて第2切替位置に回動さ
せ、その用紙は第1ガイド面10aと入口ローラ8の外
周面との間を通って反転路6へ送り込まれる。なお、反
転路6への用紙の送り込み時には、図4(a)に示すよ
うに、用紙反転手段14は開放状態となっている。
【0067】反転路6へ送り込まれる用紙の後端部が第
1ガイド面10aと入口ローラ8の外周面との間を通過
すると、分岐爪10はスプリング30の付勢力により自
動的に第2切替位置へ回動する。分岐爪10が第2切替
位置へ回動することにより、分岐爪10の分岐爪先端部
10cが入口ローラ8の外周面より内側に入り込んで位
置することになり、用紙が反転路6から送り出されたと
き、その用紙の先端部が入口ローラ8の外周面と分岐爪
10の第1ガイド面10aとの間に入り込むことが確実
に防止され、反転路6から画像形成部2へ向けた用紙の
送り出しをスムーズに行える。
【0068】用紙反転手段14による反転路6からの用
紙の送り出しは、反転ローラ16が図4(b)において
矢印で示すように反時計回り方向へ回転駆動され、反転
ローラ16の外周面に当接されている従動ローラ17が
連れ回りされ、反転ローラ16と従動ローラ17とによ
り用紙が挟持されてその用紙に対して搬送力が付与され
ることにより行われる。
【0069】反転路6から送り出された用紙は、その先
端側が中間搬送ローラ11により挟持されてこの中間搬
送ローラ11から搬送力を付与されるタイミングで用紙
反転手段14からの搬送力の付与が解除され、用紙反転
手段14は図4(a)に示すような開放状態となる。用
紙反転手段14が図4(a)に示すような開放状態にな
ると、反転路6への後続の用紙の送り込みが許容され
る。
【0070】中間搬送ローラ11により挟持された用紙
は、中間搬送ローラ11から搬送力を付与されてレジス
トローラ13に当接する箇所まで搬送され、レジストロ
ーラ13が所定のタイミングで回転駆動されることによ
り画像形成部2へ送り込まれ、その用紙への画像形成が
行われる。
【0071】図6、図7は、用紙を連続搬送して画像形
成する場合の用紙の流れを説明する説明図である。先行
する用紙aが反転路6から用紙搬送路4へ送り出される
のと同時に、後続の用紙bが反転路6に向けて搬送され
る。先行する用紙aは、最初、用紙反転手段14により
搬送力を付与され、用紙反転手段14が図4(a)に示
す開放状態で停止した後は中間搬送ローラ11により搬
送力を付与され、画像形成部2へ向けて搬送される。一
方、後続の用紙bは、搬送ローラ7と入口ローラ8とに
より搬送力を付与され、用紙反転手段14が図4(a)
に示す開放状態となっているときに反転路6へ送り込ま
れる。即ち、反転路6への用紙bの送り込みは、用紙反
転手段14が開放状態となって用紙aが反転路6から送
り出されている最中に、反転路6内で先行する用紙aの
後端側と後続の用紙bの後端側(スイッチバックされて
送り出されるときの先端側)とが重畳するようにして行
われる。
【0072】そして、先行する用紙aが反転路6から送
り出され、その用紙aの後端側と後続の用紙bの送り出
し方向先端側との間に適切な小さな間隔が生じたタイミ
ングで後続の用紙aを反転路6から送り出すことによ
り、画像形成部2内を搬送される前後の用紙a、bの間
隔を小さい間隔に維持することができ、画像形成作業の
生産性を向上させることができる。
【0073】図11は、連続した画像形成時の用紙搬送
動作を示すダイヤグラムである。給紙トレイ1から反転
路6内の反転停止位置までは搬送ローラ7と入口ローラ
8とによって用紙が搬送速度“Va”で搬送され、反転
停止位置から画像形成部2までは反転ローラ16と中間
搬送ローラ11とによって画像形成速度に等しい搬送速
度“Vb”で用紙が搬送される。搬送速度“Va”は、
搬送速度“Vb”より速い値に設定されている。
【0074】図8は、用紙に対して両面印刷を行う場合
の用紙の流れを説明する説明図である。画像形成部2に
おいて一方の面への画像形成が行われた用紙は矢印で示
すように再給送路33を搬送され、その用紙は再給送用
紙送り方向切替ローラ36によりそのまま搬送されて用
紙搬送路4へ送り込まれる。この用紙が用紙搬送路4へ
送り込まれた後は、給紙トレイ1から給紙された用紙と
同じように搬送され、反転路6に送り込まれてスイッチ
バックされ、再度画像形成部2に送り込まれる。一方の
面に画像が形成された用紙が再度画像形成部2に送り込
まれたとき、その用紙は反転路6でスイッチバックされ
ることにより表裏逆向きとなっているため、その用紙の
他方の面(画像が形成されていない面)が感光体21に
対向するようになり、他方の面への画像形成(両面印
刷)を行える。
【0075】ここで、両面印刷を行うために必要な用紙
のスイッチバックを、専用の用紙搬送路を用いることな
く画像形成作業の生産性を向上させるために設けた反転
路6を利用して行うことができるので、反転路6を設け
たにも係らず画像形成装置の厚型化を防止することがで
き、即ち、画像形成装置の薄型化を図ることができる。
【0076】また、この画像形成装置で両面印刷を行う
場合には、給紙トレイ1から給紙された用紙の一方の面
へ最初の画像形成を行うための給紙と、再給送路33を
搬送された用紙の他方の面への画像形成を行うための給
紙とを混在させながら行う給紙、所謂、インターリーフ
給紙が行われる。このインターリーフ給紙による両面印
刷では、最初に給紙トレイ1から複数枚(例えば、2枚
又は3枚)の用紙を連続して給紙し、それらの用紙の一
方の面に所定のページ順(例えば、2枚の場合には1,
3のページ順、3枚の場合には1,3,5のページ順)
に画像形成を行う。そして、一方の面への画像形成が行
われて再給送路33を搬送された最初の用紙が水平部3
3bに到達した後に、一方の面に画像が形成された用紙
を用紙搬送路4に送り出すタイミングが再給送用紙送り
方向切替ローラ36でとられ、給紙トレイ1から給紙さ
れた用紙と交互に用紙搬送路4を搬送される。そして、
両面印刷が終了した用紙は直接排紙路32を搬送されて
用紙排紙部3に排紙され、一方の面にのみ画像が形成さ
れている用紙のみが他方の面への画像形成(両面印刷)
に備えて再給送路33に送り込まれる。
【0077】ここで、再給送路33を搬送される用紙の
搬送速度が、画像形成部2での画像形成プロセス速度よ
り速く設定されているので、インターリーフ給紙を行い
ながら両面印刷を行う場合に、再給送路33を搬送され
る用紙を速やかに用紙搬送路4との接続箇所まで送るこ
とができ、給紙トレイ1から給紙された用紙と再給送路
33を搬送されて用紙搬送路4へ送り出される用紙との
間隔を狭めることができ、両面印刷作業の生産性を向上
させることができる。
【0078】図9は、最初に給紙トレイ1から2枚の用
紙を連続して給紙する2枚インターリーフ方式による両
面印刷時における、用紙搬送路4と再給送路33との接
続箇所における用紙搬送順と用紙間隔とを示した模式図
である。各用紙に付けられた丸付き数字は給紙トレイ1
から給紙されたときの用紙の順を示し、その丸付き数字
に付けられている“表”の文字は、表面に画像が形成さ
れている用紙であることを意味する。
【0079】さらに、この図9において、“T”は、給
紙トレイ1から給紙された用紙(例えば、用紙)の後
端が用紙搬送路4と再給送路33との接続箇所を通過し
てから、画像形成部2と再給送路33とを経由してその
用紙“表”の先端部が接続箇所に到達するまでに要す
る再給送所要時間である。
【0080】この再給送所要時間“T”は、2枚インタ
ーリーフの場合には、次式(1)で表わすことができ
る。なお、2枚インターリーフの場合には、“T”の間
に2枚の用紙が用紙搬送路4と再給送路33との接続箇
所を通過する。 T=(2D+3X)/V (1) 但し、D:用紙の長さ X:接続箇所での用紙間隔 V:接続箇所での用紙の搬送速度 また、この再給送所要時間“T”は、n枚インターリー
フの場合には、次式(2)で表わすことができる。な
お、3枚インターリーフの場合には、“T”の間に4枚
の用紙が接続箇所を通過する。 T=[2(n−1)D+(2n−1)X]/V (2) ここで、再給送所要時間“T”が長くなると、用紙間隔
“X”は必然的に長くなり、インターリーフ方式の両面
印刷時における用紙間隔が広くなって画像形成作業の生
産性が低くなる。
【0081】そこで、この再給送所用時間“T”を短く
することにより、インターリーフ方式の両面印刷時にお
ける用紙間隔を狭くして画像形成作業の生産性を高める
ことができる。
【0082】再給送所用時間“T”を短くするために
は、式(1)、式(2)における“V”を高速にするこ
とが考えられる。“V”を高速にすることは、再給送路
33を搬送される用紙の搬送速度を画像形成部2でのプ
ロセス速度より速くすることにより達成できる。
【0083】この搬送速度“V”をどのような値にする
かという点については、用紙サイズとインターリーフ枚
数とから、所望の用紙間隔“X”と再給送所用時間
“T”とが予め設定されているデータテーブル上から検
索され、それらの数値を式(1)又は式(2)に代入す
ることにより、搬送速度“V”が求められる。これらの
演算は、画像形成装置に設けられている制御部において
行われる。
【0084】また、再給送所用時間“T”を短くするた
めには、反転路6からレジストローラ13までの所用時
間を短くすることが考えられる。即ち、反転路6での用
紙がスイッチバックされるときの停止時間を短くし、反
転路6からレジストローラ13までの搬送速度を高速に
することである。
【0085】この搬送速度や停止時間をどのような値に
するかという点については、画像形成部2から接続箇所
までの所用時間が決まっているとすれば、再給送所用時
間“T”からその所定時間を減算し、減算して得られた
時間内で反転路6からレジストローラ13まで用紙が搬
送されるようにするために必要な停止時間、搬送速度が
演算される。これらの演算は、制御部において行われ
る。
【0086】図10は、一方の面に画像が形成された用
紙を反転排紙する場合の用紙の流れを説明する説明図で
ある。一方の面への画像形成が行われた用紙は矢印で示
すように再給送路33を搬送され、水平部33bに到達
する。そして、その用紙は再給送用紙送り方向切替ロー
ラ36によりスイッチバックされ、反転排紙路35を径
由して用紙排紙部3に排紙され、このスイッチバックに
より、画像が形成された面が下側になるページ順に用紙
排紙部3に排紙される。
【0087】ここで、再給送路33と反転排紙路35と
の分岐箇所には、スプリング42により付勢された切替
爪39が第2切替位置に位置しており、再給送路33を
搬送される用紙は自らの腰の強さによりこの切替爪39
を第1切替位置に回動させ、水平部33bに入る。用紙
の後端が切替爪39の位置を通過すると、この切替爪3
9はスプリング42の付勢力により自動的に第2切替位
置に戻るので、その用紙をスイッチバックさせて反転排
紙路35に送り込むとき、反転排紙路35への用紙の案
内を確実に行うことができ、その用紙が垂直部33aに
入り込んで用紙ジャムの原因になるという事態の発生を
防止できる。しかも、この切替爪39の切り替えは、ソ
レノイドのような電気的アクチュエータを使用せずにス
プリング42を用いた簡単な構造により行うことができ
る。しかも、このスプリング42を用いた切替爪39の
切り替え動作は、確実であるとともに高速対応可能とな
っている。
【0088】また、水平部33b内では、スイッチバッ
クされて反転排紙路35に送り込まれる用紙と垂直部3
3aから水平部33bに向かう用紙とがすれ違い可能で
ある。このため、反転排紙時において、先端部が切替爪
39の箇所を通過して反転排紙路35に送り込まれた先
行の用紙が、反転排紙路35上に設けられている搬送ロ
ーラ等により挟持されて搬送力を付与されるようになっ
た直後に再給送用紙送り方向切替ローラ36を離反状態
として後続の用紙を切替爪39の箇所を通過させて水平
部33bに送り込むことができる。このため、再給送路
33内を搬送される用紙の間隔が小さい場合、即ち、画
像形成された用紙の排紙間隔が狭い場合であっても反転
排紙をスムーズに行える。
【0089】また、反転排紙路35を搬送される用紙の
搬送速度が、画像形成部2での画像形成プロセス速度よ
り速く設定されているので、反転排紙路35を搬送され
て用紙排紙部3に反転排紙される用紙の間隔を広げるこ
とができる。このため、用紙排紙部3に排紙された用紙
に対してパンチやステープル綴じ等の後処理を行う場合
に、その後処理を容易に行えるようになる。
【0090】つぎに、本発明の第2の実施の形態を図1
2ないし図14に基づいて説明する。なお、第1の実施
の形態において説明した部分と同じ部分は同じ符号で示
し、説明も省略する(以下の実施の形態でも同じ)。
【0091】再給送路33における水平部33bには、
搬送手段及び反転排紙手段であるとともに再給送用紙送
り方向切替ローラである第1正逆転搬送ローラ50、5
1と、搬送手段及び反転排紙手段である第2正逆転搬送
ローラ52と、反転排紙手段である反転ローラ53とが
設けられている。また、再給送路33における垂直部3
3aには、用紙端検出センサ54が設けられている。さ
らに、再給送路33と反転排紙路35との分岐点には、
搬送ローラ38と切替爪39とが設けられている。
【0092】第1正逆転搬送ローラ50、51は、ステ
ッピングモータやDCサーボモータ等の正逆転切替自在
なモータ(図示せず)に連結された駆動ローラと、この
駆動ローラに常時当接された従動ローラとにより構成さ
れている。この第1正逆転搬送ローラ50、51は、再
給送路33の水平部33bに送り込まれた用紙を用紙搬
送路4に向けて搬送する正転方向と、その用紙をスイッ
チバックさせて反転排紙路35に送り込む逆転方向と
に、正逆転切替自在に設けられている。第1正逆転搬送
ローラ50、51の正逆転切替は、モータの正逆転切替
により行われる。
【0093】水平部33bにおける反転排紙路35との
分岐点より下流側には、図13に示すように、用紙の反
転排紙時において、反転排紙路35に向けて反転排紙さ
れる先行の用紙Aと、水平部33bに送り込まれる後続
の用紙Bとがすれ違うすれ違い領域“X”が設けられて
いる。なお、このすれ違い領域“X”は、用紙A,Bの
サイズや用紙A,Bの搬送速度により変化するものであ
る。また、このすれ違い領域“X”は、用紙A,Bの搬
送位置に応じて刻々と変化するものであり、図示したす
れ違い領域“X”が最大となったときである。
【0094】そして、第1正逆転搬送ローラ50、51
は、すれ違い領域“X”外に配置されている。このた
め、第1正逆転搬送ローラ50、51が先行の用紙Aを
挟持してその用紙Aを反転排紙路35に送り込んでいる
最中に、後続の用紙Bが第1正逆転搬送ローラ50、5
1に到達するという不都合が発生しない。後続の用紙B
が第1正逆転搬送ローラ50、51の位置まで搬送され
たときには、先行の用紙Aは第1正逆転搬送ローラ5
0、51による挟持状態が終了しており、第1正逆転搬
送ローラ50、51を正転方向に回転駆動させることに
より水平部33bに送り込まれた後続の用紙Bを水平部
33bの下流側(用紙搬送路4に向けて搬送する向き)
の所定位置まで搬送することができる。したがって、第
1正逆転搬送ローラ50、51は、反転排紙する用紙を
水平部33bですれ違わせる場合でも、接離させる必要
がなく、当接状態に維持したまま回転方向を切り替える
だけでよく、簡単な構造となる。
【0095】第2正逆転搬送ローラ52は、基本的な構
造は第1正逆転搬送ローラ50、51と同じであり、正
逆転切替自在なモータに連結された駆動ローラとこの駆
動ローラに当接された従動ローラとにより構成され、正
転方向と逆転方向とに正逆転切替自在に設けられてい
る。但し、この第2正逆転搬送ローラ52は、従動ロー
ラが駆動ローラに対して接離させることにより、用紙を
挟持して搬送する用紙送り状態と、用紙の挟持を解除す
る開放状態とに切替自在に設けられている。この切替
は、ソレノイド(図示せず)の駆動により行われてい
る。
【0096】また、この第2正逆転搬送ローラ52は、
反転排紙される用紙のサイズに応じてすれ違い領域内と
なり、又は、すれ違い領域外となる範囲に配置されてい
る。そして、この第2正逆転搬送ローラ52の位置で先
行の用紙Aと後続の用紙Bとがすれ違い搬送される場合
には、第2正逆転搬送ローラ52を開放状態に切り替
え、すれ違い搬送を妨げないようにしている。
【0097】反転ローラ53は、水平部33bにおける
反転排紙路35の分岐点の近傍に設けられている。この
反転ローラ53は、駆動ローラと従動ローラとから構成
されて用紙を反転排紙路35に送り込む向きに回転駆動
されるローラであり、ソレノイドの駆動によって従動ロ
ーラを駆動ローラに接離させることにより、用紙を挟持
して搬送する用紙送り状態と用紙の挟持を解除する開放
状態とに切替自在に設けられている。また、反転ローラ
53が回転駆動されるとき(用紙が反転排紙路35に向
けて反転排紙されるとき)、この反転ローラ53と第1
・第2正逆転搬送ローラ50、51、52とは、同じ周
速度で同期して回転駆動される。これにより、反転排紙
される用紙が、第1・第2正逆転搬送ローラ50、5
1、52と反転ローラ53との間で、引っ張られたり弛
んだりすることが防止される。
【0098】用紙端検出センサ54は、再給送路33と
反転排紙路35との分岐点の近傍であってこの分岐点よ
り上流側に設置され、再給送路33を搬送される用紙の
後端を検出する。この用紙端検出センサ54の検出結果
に応じて、第1・第2正逆転搬送ローラ50、51、5
2の回転方向が正転方向から逆転方向に切り替えられ、
及び、反転ローラ53や第2正逆転搬送ローラ52が当
接状態に切り替えられる。
【0099】反転排紙路35には、用紙を用紙排紙部3
(図1等参照)に反転排紙する向きに回転駆動される反
転排紙ローラ55が設けられている。この反転排紙ロー
ラ55は、再給送路33を搬送される後続の用紙Bの先
端が、反転ローラ53の位置に到達する前に、反転排紙
される先行の用紙Aが反転排紙ローラ55に到達する位
置に配置されている。これにより、先行の用紙Aと後続
の用紙Bとのすれ違い搬送のために反転ローラ53を開
放状態に切り替えたときには先行の用紙Aの先端部を反
転排紙ローラ55で挟持することができ、用紙の反転排
紙をスムーズに続行できる。また、この反転排紙ローラ
55及び第1・第2正逆転搬送ローラ50、51、52
により用紙が反転排紙されるとき、その搬送速度は、用
紙が再給送路33に送り込まれるときの搬送速度により
高速に設定されている。この設定は、正転時と逆転時と
においてモータの回転数を変えることなどにより行われ
ている。
【0100】このような構成において、図12は水平部
33b内に送り込まれた先行の用紙Aの反転排紙が開始
されており、後続の用紙Bが垂直部33a内を水平部3
3bに向けて搬送されている状態である。このとき、第
1・第2正逆転搬送ローラ50、51、52がともに逆
転方向へ回転駆動され、かつ、反転ローラ53も同じ方
向へ回転駆動され、用紙Aが反転排紙路35に送り込ま
れようとしている。
【0101】図13は、先行の用紙Aと後続の用紙Bと
が水平部33bにおいてすれ違い搬送されている状態で
ある。このとき、すれ違い領域“X”内に位置する第2
正逆転搬送ローラ52と反転ローラ53とは開放状態に
切り替えられており、後続の用紙Bが水平部33bに送
り込まれることを妨げないようになっている。先行の用
紙Aは、その先端側を反転排紙ローラ55により挟持さ
れているので、第1・第2正逆転搬送ローラ50、5
1、52や反転ローラ53からの搬送力が付与されない
状態になっても、用紙排紙部3へ向けた用紙搬送は良好
に行われる。
【0102】図14は、先行の用紙Aはその後端も反転
排紙路35内に入り込み、後続の用紙Bが水平部33b
を用紙搬送路4側に向けて搬送されている状態である。
第1・第2正逆転搬送ローラ50、51、52はともに
正転方向へ回転駆動され、反転ローラ53は開放状態と
なっている。そして、この後続の用紙Bが水平部33b
の所定位置まで送り込まれたことが用紙端検出センサ5
4の検出結果に基づいて判断されると、図12の状態と
なり、逆転方向へ回転駆動される第1・第2正逆転搬送
ローラ50、51、52や反転ローラ53により用紙B
がスイッチバックされ、反転排紙路35への用紙Bの送
り込みが開始される。したがって、水平部33bでスイ
ッチバックされて反転排紙路35に送り込まれる用紙
は、その搬送方向の切替の途中でフリーな状態になるこ
とがなく、再給送路33を搬送される用紙が搬送途中で
フリーな状態になることによって生ずる用紙幅方向の横
ズレやスキューを防止できる。
【0103】なお、反転排紙される用紙が長いサイズの
ものであれば、第2正逆転搬送ローラ52や反転ローラ
53を不要とすることができ、第1正逆転搬送ローラ5
0、51のみを用いて反転排紙することができる。
【0104】つぎに、本発明の第3の実施の形態を図1
5に基づいて説明する。再給送路33と反転排紙路35
との分岐箇所には、ローラ60と、第1対向ローラ61
と、第2対向ローラ62と、把持手段である把持パッド
63と、検知センサ64とが設けられている。
【0105】ローラ60は、外周部の一部が再給送路3
3と反転排紙路35とに臨ませてあり、モータ(図示せ
ず)に連結されて、再給送路33を搬送される用紙の進
行方向及び反転排紙路35を搬送される用紙の進行方向
に沿って回転駆動される。また、ローラ60は、円柱状
のローラ本体部60aと、ローラ本体部60aの外周部
に放射状に設けられた多数の突起60bとを有し、これ
らの突起60bは弾性体により形成されている。
【0106】第1対向ローラ61は、ローラ60の外周
部に当接されてこのローラ60とにより再給送路33を
搬送される用紙を挟持する位置に配置され、挟持した用
紙を搬送する向きに連れ回りされる。また、第1対向ロ
ーラ61がローラ60に当接した箇所では、弾性体の突
起60bはローラ本体部60aの外周面と略同じ位置ま
で屈曲される。
【0107】第2対向ローラ62は、ローラ60の外周
部に当接されてこのローラ60とにより反転排紙路35
を搬送される用紙を挟持する位置に配置され、挟持した
用紙を搬送する向きに連れ回りされる。また、第2対向
ローラ62がローラ60に当接した箇所では、弾性体の
突起60bはローラ本体部60aの外周面と略同じ位置
まで屈曲される。
【0108】検知センサ64は、用紙の搬送方向に沿っ
た第1対向ローラ61の上流側に配置され、搬送される
用紙の端部(先端及び後端)を検知するセンサである。
【0109】把持パッド63は、ソレノイド等のアクチ
ュエータが連結され、再給送路33上の用紙を把持して
停止させる把持位置と、その把持して停止させた状態を
解除する把持解除位置へ移動自在に設けられている。
【0110】このような構成において、反転排紙を行う
場合、再給送路33を搬送された用紙は矢印方向に回転
するローラ60と第1対向ローラ61とに挟持されて進
行し、検知センサ64が用紙後端を検知した直後であっ
て用紙後端がローラ60と第1対向ローラ61との当接
部を通過する前に把持パッド63が把持位置に移動さ
れ、用紙は把持パッド63により把持されて搬送を停止
される。用紙が把持パッド63により把持された後にお
いてもローラ60の回転が続行されることにより、用紙
の後端側は引き続き再給送路33上を搬送され、用紙
は、把持パッド63とローラ60との間で次第に湾曲す
る。そして、この用紙の後端がローラ60と第1対向ロ
ーラ61との当接部を通過すると、この用紙はその後端
(スイッチバックされて反転排紙路35を搬送されると
きの先端)をローラ60の突起60bにより保持され、
突起60bにより保持された用紙の後端はローラ60の
回転に伴って反転排紙路35側に運ばれる。把持パッド
63とローラ60との間で湾曲した用紙の後端がローラ
60の回転に伴って反転排紙路35側の所定位置まで運
ばれると、湾曲した用紙は自らの復原力により湾曲状態
を解消するように跳ね上がり、その用紙の後端が突起6
0bによる保持状態を解除されてローラ60と第2対向
ローラ62との間に入り込む。
【0111】用紙の後端がローラ60と第2対向ローラ
62との間に入り込んだ直後のタイミングで把持パッド
63による把持状態を解除することにより、用紙はロー
ラ60と第2対向ローラ62とにより挟持されて搬送さ
れ、搬送方向をスイッチバックさせた状態となって反転
排紙路35を搬送される。
【0112】ここで、再給送路33を搬送された用紙が
反転排紙路35を搬送されるように搬送方向をスイッチ
バックされる過程において、用紙は、ローラ60と第1
対向ローラ61とに挟持されて搬送され、及び、把持パ
ッド63により把持されて停止され、及び、ローラ60
と第2対向ローラ62とに挟持されて搬送されるので、
分岐爪のような硬質の部材と接触して擦られるというこ
とがない。このため、用紙が擦られて傷が付いたり、用
紙に形成された画像が擦られて画質が低下するというこ
とが防止される。
【0113】スイッチバック時において、用紙の先端
(スイッチバックされる前の用紙の後端)を突起60b
により保持されて運ばれる用紙は、その用紙の先端が斜
め方向にずれを生じることなく運ばれるので、スキュー
の発生が防止される。
【0114】つぎに、本発明の第4の実施の形態を図1
6に基づいて説明する。本実施の形態の基本的構造は第
3の実施の形態と同じであり、異なる点は、把持手段と
して、把持パッド63に代えて、回転方向が正逆切替自
在な搬送ローラ70を用いた点である。
【0115】このような構成において、反転排紙時にお
いて、用紙が再給送路33を搬送されるときには搬送ロ
ーラ70を矢印a方向へ回転駆動させる。そして、再給
送路33を搬送される用紙の後端が検知センサ64によ
り検知された後の所定のタイミング、例えば、用紙後端
がローラ60と第1対向ローラ61との当接部を通過し
た後のタイミングで搬送ローラ70の回転方向を切り替
えて矢印b方向へ回転駆動させる。
【0116】これにより、用紙はローラ60側へ送り出
され、及び、用紙の先端(再給送路33を搬送されてい
たときには後端であった部分)が突起60bにより保持
されてローラ60の回転に伴い反転排紙路35側に運ば
れ、用紙の先端がローラ60と第2対向ローラ62との
間に入り込む。先端がローラ60と第2対向ローラ62
との当接部に入り込んだ用紙は、ローラ60と第2対向
ローラ62とにより挟持されて搬送力を付与され、反転
排紙路35を搬送される。
【0117】ここで、把持停止手段として正逆切替自在
な搬送ローラ70を用いることにより、用紙の搬送方向
をスイッチバックさせる際に、ローラ60と搬送ローラ
70との間で用紙を湾曲させる必要がなくなり、この湾
曲が原因となる曲げ癖が用紙に付くことを防止できる。
【0118】また、搬送ローラ70の回転方向を切り替
えるとき、用紙を再給送路33上で搬送する向きに回転
している搬送ローラ70の用紙搬送速度を、ローラ60
の用紙搬送速度より減速させ、その後に搬送ローラ70
の停止・回転方向の切り替えを行うようにしてもよい。
【0119】これにより、搬送ローラ70の回転を停止
させることにより用紙を把持して停止させたときには、
搬送ローラ70とローラ60との間で用紙を緩やかに湾
曲させることができる。そして、反転排紙時において用
紙の端部がローラ60から離反しないように制御するこ
とができ、用紙をスイッチバックさせる時間を短縮する
ことができる。
【0120】
【発明の効果】請求項1記載の発明の画像形成装置によ
れば、画像形成部に送り込まれる用紙を反転路に送り込
んでスイッチバックさせ、このスイッチバックのとき、
用紙搬送路へ送り出される先行の用紙と反転路へ送り込
まれる後続の用紙とが少なくとも一部を重畳させた状態
となるので、反転路への用紙の送り込み速度や反転路か
らの用紙の送り出し速度、反転路からの用紙の送り出し
タイミングなどを制御することにより、用紙収納部から
の給紙タイミングのバラツキや、反転路に至る搬送中に
おける搬送速度のバラツキ等が生じても、画像形成部へ
の用紙の送り込みを小さい間隔に精度良く維持して画像
形成作業の生産性を向上させることができ、さらに、一
方の面に画像が形成されて画像形成部から排紙された用
紙を再給送路を経由させて再び画像形成部に送り込んで
両面印刷を行う場合には、反転路を両面印刷のために用
紙をスイッチバックさせる用紙搬送路として兼用するこ
とができるので、両面印刷を行うために用紙をスイッチ
バックさせる専用の用紙搬送路が不要となり、反転路を
設けたにも係らず画像形成装置の厚型化防止、即ち、画
像形成装置の薄型化を図ることができる。
【0121】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の画像形成装置において、再給送路の途中から分岐さ
れて用紙排紙部に接続された反転排紙路と、再給送路に
送り込まれた用紙を反転排紙路に向けてスイッチバック
させて反転排紙させる反転排紙手段と、を有するので、
一方の面に画像形成が行われた用紙が再給送路に送り込
まれた場合、その用紙を反転排紙手段によりスイッチバ
ックさせて反転排紙路に送り込むことにより、その用紙
を画像が形成された面を下向きにしたページ順に用紙排
紙部に反転排紙することができる。
【0122】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の画像形成装置において、搬送手段と反転排紙手段と
は、再給送路における反転排紙路との分岐点より下流側
に設けられ、この再給送路に送り込まれた用紙を挟持し
て用紙搬送路に向けて搬送する正転方向と、その挟持状
態を維持した状態からその用紙をスイッチバックさせて
反転排紙路に送り込む逆転方向とに正逆転切替自在な再
給送用紙送り方向切替ローラであるので、再給送用紙送
り方向切替ローラが搬送手段と反転排紙手段との機能を
有することになり、搬送手段と反転排紙手段とを別個に
設ける必要がなくなり、構造を簡単化することができ
る。また、反転排紙時には、再給送路に送り込まれた用
紙は正転方向に回転する再給送用紙送り方向切替ローラ
により挟持され、その後、用紙を挟持している再給送用
紙送り方向切替ローラが逆転方向に回転駆動されること
によりその用紙が反転排紙路に送り込まれるので、反転
排紙される用紙が搬送の途中でフリーな状態にならず、
搬送中の用紙がフリーな状態になることによって生ずる
用紙幅方向の横ズレやスキューを防止できる。
【0123】請求項4記載の発明によれば、請求項2又
は3記載の画像形成装置において、再給送路内では、ス
イッチバックされて反転排紙路に送り込まれる先行の用
紙と再給送路内を搬送される後続の用紙とがすれ違い可
能であるので、反転排紙路に送り込まれる先行の用紙の
後端側が再給送路内に位置するときに、後続の用紙を再
給送路内に送り込むことができ、再給送路を搬送される
用紙の間隔が小さい場合、即ち、画像形成された用紙の
排紙間隔が狭い場合であっても反転排紙をスムーズに行
うことができる。
【0124】請求項5記載の発明によれば、請求項4記
載の画像形成装置において、前記再給送用紙送り方向切
替ローラは、スイッチバックされて反転排紙路に送り込
まれる先行の用紙と再給送路内を搬送される後続の用紙
とがすれ違うすれ違い領域の外部に設けられているの
で、再給送用紙送り方向切替ローラが逆転方向に回転駆
動されて先行の用紙を挟持して反転排紙路に送り込んで
いるときには、再給送路を搬送される後続の用紙が再給
送用紙送り方向切替ローラに到達するという不都合が発
生せず、後続の用紙が再給送用紙送り方向切替ローラに
到達したときには再給送用紙送り方向切替ローラによる
先行の用紙の挟持状態が終了しているので、再給送路内
で先行の用紙と後続の用紙とをすれ違わせる場合でも、
再給送用紙送り方向切替ローラを接離させることなく回
転方向を正逆転させることにより用紙の反転排紙を行え
る。
【0125】請求項6記載の発明によれば、請求項2な
いし5のいずれか一記載の画像形成装置において、再給
送路と反転排紙路との分岐箇所に配置された切替爪と、
切替爪を付勢する付勢体とを有し、付勢体は、再給送路
内でスイッチバックされた用紙が反転排紙路に送り込ま
れることを許容する位置に切替爪を位置させるように切
替爪を付勢するとともに、その付勢力は画像形成部から
排紙されて再給送路を搬送される用紙が切替爪に当接し
たときにその用紙の進行を許容する位置に切替爪を移動
可能とする大きさに設定されているので、切替爪を通過
させて行う再給送路内での用紙の搬送と、再給送路内で
スイッチバックされた用紙の反転排紙路への送り込みと
のために必要な切替爪の切り替えを、ソレノイドのよう
な電気的アクチュエータを使用せずに簡単な構造の付勢
体により行うことができ、しかも、この付勢体を用いた
切替爪の切り替え動作を確実であって高速対応可能なも
のとすることができる。
【0126】請求項7記載の発明によれば、請求項2な
いし5のいずれか一記載の画像形成装置において、再給
送路と反転排紙路との分岐箇所に配置され、再給送路を
搬送される用紙の進行方向であって反転排紙路を搬送さ
れる用紙の進行方向に沿って回転駆動され、外周部に多
数の突起を有するローラと、ローラの外周部に当接され
てこのローラとにより再給送路を搬送される用紙を挟持
する位置に配置され、挟持した用紙を搬送する方向に回
転する第1対向ローラと、ローラの外周部に当接されて
このローラとにより反転排紙路を搬送される用紙を挟持
する位置に配置され、挟持した用紙を搬送する方向に回
転する第2対向ローラと、再給送路上であって第1対向
ローラよりも下流側に配置されて再給送路を搬送される
用紙を把持して停止させる把持手段と、を有するので、
再給送路を搬送された用紙が反転排紙路を搬送されるよ
うに搬送方向をスイッチバックされる過程において、用
紙は、分岐爪のような部材と接触して擦られるというこ
とがないので、用紙が擦られて傷が付くことや、用紙に
形成された画像が擦られて画質が低下することを防止で
きる。さらに、用紙の先端を突起により保持されて反転
排紙路側へ運ばれる用紙は、その用紙の先端が斜め方向
にずれを生じることなく運ばれるので、反転排紙路を搬
送されるときにおけるスキューの発生を防止できる。
【0127】請求項8記載の発明によれば、請求項7記
載の画像形成装置において、把持手段は、把持位置と把
持解除位置とへ移動自在な把持パッドであるので、把持
パッドを把持位置へ移動させることにより再給送路を搬
送されている用紙を把持して停止させることができる。
【0128】請求項9記載の発明によれば、請求項7記
載の画像形成装置において、把持手段は、回転方向が正
逆切替自在であって用紙を挟持する搬送ローラであるの
で、搬送ローラの回転を停止させることにより再給送路
を搬送されている用紙を把持して停止させることができ
る。
【0129】請求項10記載の発明によれば、請求項1
ないし9のいずれか一記載の画像形成装置において、搬
送手段は、再給送路内の用紙を任意のタイミングで用紙
搬送路への送り出しが可能であるので、再給送路に送り
込まれた用紙を適当なタイミングで用紙搬送路へ送り出
すことができ、用紙収納部から給紙された用紙の一方の
面へ最初の画像形成を行うための給紙と、再給送路を搬
送された用紙の他方の面へ画像形成(両面印刷)を行う
ための給紙とを混在させながら行う給紙、所謂、インタ
ーリーフ給紙が可能となる。
【0130】請求項11記載の発明によれば、請求項1
ないし10のいずれか一記載の画像形成装置において、
再給送路を搬送される用紙の搬送速度が、画像形成部で
の画像形成プロセス速度より速く設定されているので、
インターリーフ給紙を行いながら両面印刷を行う場合
に、再給送路を搬送される用紙を速やかに用紙搬送路と
の接続箇所まで送ることができ、用紙収納部から給紙さ
れる用紙と再給送路を搬送されて用紙搬送路へ送り出さ
れる用紙との間隔を狭めることができ、両面印刷作業の
生産性を向上させることができる。
【0131】請求項12記載の発明によれば、請求項2
ないし6のいずれか一記載の画像形成装置において、反
転排紙路を搬送される用紙の搬送速度が、画像形成部で
の画像形成プロセス速度より速く設定されているので、
用紙排紙部に反転排紙される用紙の間隔を広げることが
でき、用紙排紙部に排紙された用紙に対してパンチやス
テープル綴じ等の後処理を行う場合にその後処理を容易
に行うことができる。
【0132】請求項13記載の発明によれば、請求項1
ないし12のいずれか一記載の画像形成装置において、
画像形成部は、電子写真方式の画像形成部であるので、
電子写真方式の画像形成部を有する画像形成装置におい
て、請求項1ないし12のいずれか一記載の発明を実現
することができる。
【0133】請求項14記載の発明によれば、請求項1
ないし12のいずれか一記載の画像形成装置において、
画像形成部は、デジタル書き込み手段を備えたデジタル
電子写真方式の画像形成部であるので、デジタル書き込
み手段を備えたデジタル電子写真方式の画像形成部を有
する画像形成装置において、請求項1ないし12のいず
れか一記載の発明を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の画像形成装置の構
造を示す概略図である。
【図2】用紙搬送路に沿った機構部分を拡大して示す正
面図である。
【図3】入口ローラと分岐爪とを示す斜視図である。
【図4】用紙反転手段の動作状態を説明する説明図であ
り、(a)は開放状態、(b)は送り出し状態である。
【図5】搬送ローラと切替爪とを示す斜視図である。
【図6】連続して画像形成を行う場合の画像形成部への
用紙の送り込み状態を説明する説明図である。
【図7】連続して画像形成を行う場合の画像形成部への
用紙の送り込み状態を説明する説明図である。
【図8】両面印刷時の用紙の搬送状態を示す説明図であ
る。
【図9】2枚インターリーフ方式の両面印刷時における
用紙搬送路と再給送路との接続箇所における用紙搬送順
と用紙間隔とを示した模式図である。
【図10】反転排紙時の用紙の搬送状態を示す説明図で
ある。
【図11】連続した画像形成時の用紙搬送動作を示すダ
イヤグラムである。
【図12】本発明の第2の実施の形態における、反転排
紙時の用紙の搬送状態を説明する説明図である。
【図13】反転排紙時の用紙の搬送状態を説明する説明
図である。
【図14】反転排紙時の用紙の搬送状態を説明する説明
図である。
【図15】本発明の第3の実施の形態における、反転排
紙のために用紙をスイッチバックさせる機構部分を示す
概略図である。
【図16】本発明の第4の実施の形態における、反転排
紙のために用紙をスイッチバックさせる機構部分を示す
概略図である。
【図17】従来例の画像形成装置の構造を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1 用紙収納部 2 画像形成部 3 用紙排紙部 4 用紙搬送路 6 反転路 14 用紙反転手段 20 分離給紙手段 23 デジタル書き込み手段 33 再給送路 35 反転排紙路 36 搬送手段、反転排紙手段、再給送用紙送り方
向切替ローラ 39 切替爪 42 付勢体 50、51 搬送手段、反転排紙手段、再給送用紙送り
方向切替ローラ 52 搬送手段、反転排紙手段 53 反転排紙手段 60 ローラ 60b 突起 61 第1対向ローラ 62 第2対向ローラ 63 把持手段、把持パッド 70 把持手段、搬送ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星野 誠治 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 松田 裕道 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 3F053 BA03 BA04 BA11 BA12 EA03 EA05 EB01 EC02 ED25 GA05 GA18 LA02 LB03 3F100 AA04 CA12 CA15 EA03

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を積層保持する用紙収納部と、 前記用紙収納部から用紙を1枚ずつ分離給紙する分離給
    紙手段と、 給紙された用紙上に画像形成を行う画像形成部と、 前記用紙収納部から前記画像形成部に至る用紙搬送路
    と、 前記用紙搬送路の途中に接続されてこの用紙搬送路を搬
    送される用紙が送り込まれる反転路と、 前記反転路に送り込まれた用紙をスイッチバックさせて
    前記用紙搬送路へ送り出す送り出し状態と、前記反転路
    から送り出されている先行する用紙と前記反転路に送り
    込まれる後続の用紙との少なくとも一部が重畳すること
    を許容する開放状態とに切替自在な用紙反転手段と、 前記画像形成部の排紙側と前記用紙搬送路の前記反転路
    より上流側との間に接続された再給送路と、 前記再給送路に送り込まれた用紙を前記用紙搬送路まで
    搬送する搬送手段と、を有する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記再給送路の途中から分岐されて用紙
    排紙部に接続された反転排紙路と、 前記再給送路に送り込まれた用紙を前記反転排紙路に向
    けてスイッチバックさせて反転排紙させる反転排紙手段
    と、を有する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記搬送手段と前記反転排紙手段とは、
    前記再給送路における前記反転排紙路との分岐点より下
    流側に設けられ、この再給送路に送り込まれた用紙を挟
    持して前記用紙搬送路に向けて搬送する正転方向と、そ
    の挟持状態を維持した状態からその用紙をスイッチバッ
    クさせて前記反転排紙路に送り込む逆転方向とに正逆転
    切替自在な再給送用紙送り方向切替ローラである請求項
    2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記再給送路内では、スイッチバックさ
    れて前記反転排紙路に送り込まれる先行の用紙と前記再
    給送路内を搬送される後続の用紙とがすれ違い可能であ
    る請求項2又は3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記再給送用紙送り方向切替ローラは、
    スイッチバックされて前記反転排紙路に送り込まれる先
    行の用紙と前記再給送路内を搬送される後続の用紙とが
    すれ違うすれ違い領域の外部に設けられている請求項4
    記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記再給送路と前記反転排紙路との分岐
    箇所に配置された切替爪と、前記切替爪を付勢する付勢
    体とを有し、 前記付勢体は、前記再給送路内でスイッチバックされた
    用紙が前記反転排紙路に送り込まれることを許容する位
    置に前記切替爪を位置させるように前記切替爪を付勢す
    るとともに、その付勢力は前記画像形成部から排紙され
    て前記再給送路を搬送される用紙が前記切替爪に当接し
    たときにその用紙の進行を許容する位置に前記切替爪を
    移動可能とする大きさに設定されている請求項2ないし
    5のいずれか一記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記再給送路と前記反転排紙路との分岐
    箇所に配置され、前記再給送路を搬送される用紙の進行
    方向及び前記反転排紙路を搬送される用紙の進行方向に
    沿って回転駆動され、外周部に多数の突起を有するロー
    ラと、 前記ローラの外周部に当接されてこのローラとにより前
    記再給送路を搬送される用紙を挟持する位置に配置さ
    れ、挟持した用紙を搬送する方向に回転する第1対向ロ
    ーラと、 前記ローラの外周部に当接されてこのローラとにより前
    記反転排紙路を搬送される用紙を挟持する位置に配置さ
    れ、挟持した用紙を搬送する方向に回転する第2対向ロ
    ーラと、 前記再給送路上であって前記第1対向ローラよりも下流
    側に配置されて前記再給送路を搬送される用紙を把持し
    て停止させる把持手段と、を有する請求項2ないし5の
    いずれか一記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記把持手段は、把持位置と把持解除位
    置とへ移動自在な把持パッドである請求項7記載の画像
    形成装置。
  9. 【請求項9】 前記把持手段は、回転方向が正逆切替自
    在であって用紙を挟持する搬送ローラである請求項7記
    載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記搬送手段は、前記再給送路内の用
    紙を任意のタイミングで前記用紙搬送路への送り出しが
    可能である請求項1ないし9のいずれか一記載の画像形
    成装置。
  11. 【請求項11】 前記再給送路を搬送される用紙の搬送
    速度が、前記画像形成部での画像形成プロセス速度より
    速く設定されている請求項1ないし10のいずれか一記
    載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記反転排紙路を搬送される用紙の搬
    送速度が、前記画像形成部での画像形成プロセス速度よ
    り速く設定されている請求項2ないし11のいずれか一
    記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記画像形成部は、電子写真方式の画
    像形成部である請求項1ないし12のいずれか一記載の
    画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記画像形成部は、デジタル書き込み
    手段を備えたデジタル電子写真方式の画像形成部である
    請求項1ないし12のいずれか一記載の画像形成装置。
JP2001398022A 2001-01-26 2001-12-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3906077B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398022A JP3906077B2 (ja) 2001-01-26 2001-12-27 画像形成装置
US10/054,993 US6669189B2 (en) 2001-01-26 2002-01-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-18687 2001-01-26
JP2001018687 2001-01-26
JP2001398022A JP3906077B2 (ja) 2001-01-26 2001-12-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002293483A true JP2002293483A (ja) 2002-10-09
JP3906077B2 JP3906077B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=26608360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398022A Expired - Fee Related JP3906077B2 (ja) 2001-01-26 2001-12-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906077B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321592A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Ricoh Co Ltd シート搬送装置並びにこれを用いる画像形成装置及び画像読取装置
CN100454155C (zh) * 2005-04-08 2009-01-21 佳能株式会社 图像形成装置及其控制方法
JP2009137731A (ja) * 2007-12-09 2009-06-25 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、これを備えた画像形成装置、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機
JP2012106868A (ja) * 2012-03-08 2012-06-07 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、これを備えた画像形成装置、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機
US8205883B2 (en) 2007-02-14 2012-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Paper transport path of image forming apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100454155C (zh) * 2005-04-08 2009-01-21 佳能株式会社 图像形成装置及其控制方法
JP2006321592A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Ricoh Co Ltd シート搬送装置並びにこれを用いる画像形成装置及び画像読取装置
JP4647389B2 (ja) * 2005-05-18 2011-03-09 株式会社リコー シート搬送装置並びにこれを用いる画像形成装置及び画像読取装置
US8205883B2 (en) 2007-02-14 2012-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Paper transport path of image forming apparatus
JP2009137731A (ja) * 2007-12-09 2009-06-25 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、これを備えた画像形成装置、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機
JP2012106868A (ja) * 2012-03-08 2012-06-07 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、これを備えた画像形成装置、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3906077B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6669189B2 (en) Image forming apparatus
JP4785474B2 (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP2013159485A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2002274733A (ja) 画像形成装置、プリンタ及び複写機
JP2002293483A (ja) 画像形成装置
JP2001233522A (ja) 画像形成装置
JP4485702B2 (ja) 画像形成装置、プリンタ及び複写機
JPH0635265A (ja) 画像形成装置の両面ユニット
JP2006160394A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2002211789A (ja) 画像形成装置
JP3931544B2 (ja) 後処理装置
JP2005089009A (ja) 画像形成装置
JP3919451B2 (ja) 画像形成装置
JP2004338918A (ja) 紙折り方法、紙折り装置及び画像形成装置
JP3904130B2 (ja) 画像形成装置
JP3935313B2 (ja) シート搬送装置及びそれを装着した画像形成装置
JPH04323161A (ja) シート搬送装置
JPH0266053A (ja) 用紙反転搬送装置
JP4006287B2 (ja) 用紙反転装置及び画像形成装置
JP3754854B2 (ja) シート反転装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP4542720B2 (ja) 画像形成装置
JP3940882B2 (ja) シート反転装置
JP5121980B2 (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP2692868B2 (ja) シート搬送装置
JP2846914B2 (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041005

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees