JP2002292442A - 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具 - Google Patents

潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具

Info

Publication number
JP2002292442A
JP2002292442A JP2001098588A JP2001098588A JP2002292442A JP 2002292442 A JP2002292442 A JP 2002292442A JP 2001098588 A JP2001098588 A JP 2001098588A JP 2001098588 A JP2001098588 A JP 2001098588A JP 2002292442 A JP2002292442 A JP 2002292442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hot working
lubricant
base material
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001098588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547656B2 (ja
Inventor
Kenichi Inoue
謙一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2001098588A priority Critical patent/JP4547656B2/ja
Priority to AT02006813T priority patent/ATE509139T1/de
Priority to EP20020006813 priority patent/EP1245699B1/en
Priority to US10/107,194 priority patent/US6811899B2/en
Priority to CNB021084041A priority patent/CN1204293C/zh
Publication of JP2002292442A publication Critical patent/JP2002292442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547656B2 publication Critical patent/JP4547656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐焼付き性、耐摩耗性に優れる温熱間加工用
被覆工具を提供する。 【解決手段】 熱間ダイス鋼もしくは高速度鋼を母材と
する、少なくとも作業面に被覆層を有す温熱間加工用工
具であって、該被覆層の最表層は、表面粗さがRz:4〜15
μmのa層であり、a層の直下には硫化物であるb層が存在
し、かつTi、V、Cr、Al、Siから選んだ1種もしくは2種
以上の金属元素が主体の窒化物、炭化物、炭窒化物の1
種以上からなるc層が、母材直上にある温熱間加工用工
具である。該a層は、Ti、V、Cr、Al、Si、Cuの1種もし
くは2種以上の金属元素を主体とし、層厚を2〜15μmと
することが望ましく、また、該b層は、金属組成のみの
原子%で、Ti、Crの1種もしくは2種が合計で50%以下、実
質的に残部Moであり、層厚を0.5〜10μmとすることが望
ましい。被覆層は物理蒸着法により被覆されたことが望
ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、温間ないしは熱間
で金属同士の摺動を伴う環境にて使用される鍛造用金型
等の温熱間加工用被覆工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、温熱間加工用工具には、主にJI
Sに規定されるSKD61、SKT4といった熱間金型
用鋼が広く用いられており、特に耐久性を要求される用
途には、これらよりも高温強度の高いSKD7、SKD
8、高速度工具鋼あるいはこれらの改良鋼が使用されて
いる。
【0003】例えば、温熱間鍛造用金型(以下、金型と
記す)においては、近年の、加工効率の向上、被加工製
品の高精度化、ニアネットシェイプ化の要求に対し、金
型の靭性を保持するとともに、金型作業面の耐摩耗性、
耐焼付き性、耐ヒートクラック性を向上させる目的で、
プラズマ法、塩浴法、ガス法等による窒化処理や、アー
クイオンプレーティング法等の物理蒸着法(以下、PV
D法と記す)による皮膜が窒化処理と組み合わされて適
用されるようになってきた。
【0004】特開平11−92909号には、金型母材
とPVD皮膜の密着性を向上させるために、CrNまた
はTiAlNといったPVDによる被覆の前処理とし
て、ダイアモンドペースト等による被覆母材の表面粗さ
の調整、真空ガス窒化処理の適用、電解法による洗浄が
提案されている。また、特開平11−152583号に
は、金型の耐ヒートクラック性、耐酸化性の向上を目的
に、窒化処理とPVD法によるTiN、CrN、TiC
rNの併用が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
11−92909号、特開平11−152583号の提
案による効果は、従来工具と比較して、2〜3割程度の
寿命向上であり、飛躍的な工具寿命の改善は達成でき
ず、加工効率の向上、被加工製品の高精度化、ニアネッ
トシェイプ化といった要求に対しては十分に満足できる
ものではなかった。
【0006】特に被加工製品のニアネットシェイプ化
は、製品形状が複雑となるため、加工時には金型作業面
への負荷応力も大きくなるだけでなく、被加工材の肉流
れ速度が金型の場所によって大きく異なる。つまり、金
型の表面温度が不安定な鍛造初期においては、被加工材
との摺動発熱による金型の表面温度も場所によって大き
く異なることとなる。
【0007】一般に温熱間鍛造においては、鍛造毎に潤
滑剤を噴霧するが、潤滑剤はある任意の金型表面温度で
最も付着しやすくなる特性を有している。このため、金
型の表面温度が場所により大きく異なるということは、
潤滑剤の付着量も金型の場所により大きく変化し、潤滑
剤が適量付着する場所と、付着しない場所が生ずる。当
然、潤滑剤の付着量が低下する部位においては、早期に
被加工材との焼付き、かじり等が発生しやすくなる。
【0008】この被加工材との焼付き、かじりについて
は、鍛造条件の過酷さに起因する潤滑剤の途切れも要因
の一つと考えられる。このような焼付き、かじり等の発
生は、金型作業面と被加工材との界面で、過大な摩擦力
を働かせることとなり、著しい摩擦熱が発生する。その
結果、金型材表面部では熱により母材が極端に軟化する
ため、皮膜は容易に剥離してしまい、金型の耐摩耗性は
極端に低下してしまう。製品形状によっては、上記摩擦
熱が、金型材自身の変態点(700〜900℃)を上回
るほど高温になる場合があり、金型がさらされる環境
は、非常に厳しいものとなる。
【0009】現在、温熱間金型用として提案されている
PVD皮膜は、金型母材と皮膜の密着性向上を主体に改
善が行われているため、先述の潤滑剤付着性にバラツキ
が生じる環境ならびに摩擦熱が著しく発生する環境で使
用すると、早期に焼付き、かじり等が発生してしまい、
その効果を十分に発揮する間もなく剥離してしまうとい
う問題があった。
【0010】本発明の目的は、上記のような問題を解消
した耐焼付き性、耐摩耗性に優れる温熱間加工用被覆工
具を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、温熱間加工
用工具における潤滑剤の付着性および耐焼付き性、耐か
じり性に及ぼす、PVD皮膜の組成、層構造ならびに成
膜条件の影響について詳細な検討を行った。
【0012】その結果、最表層に粗さを特定値内に規定
した層を適用し、その層の直下には硫化物層を形成さ
せ、かつ、母材直上には、Ti、V、Cr、Al、Si
から選んだ1種もしくは2種以上の金属元素が主体の窒
化物、炭化物、炭窒化物の1種以上を形成することで温
熱間加工用工具として極めて良好な潤滑剤付着性ならび
に耐焼付き性が得られることを見いだした。この結果に
より、例えば熱間鍛造用金型においては、鍛造初期の局
部的な焼付きと、鍛造中期以降の被加工材との摺動発熱
は十分に抑制され、熱間鍛造金型として著しく寿命が向
上するということを確認した。
【0013】すなわち、本発明の第1発明は、熱間ダイ
ス鋼もしくは高速度鋼を母材とする、少なくとも作業面
に被覆層を有す温熱間加工用工具であって、該被覆層の
最表層は、表面粗さがRz:4〜15μmのa層であ
り、a層の直下には硫化物であるb層が存在し、かつT
i、V、Cr、Al、Siから選んだ1種もしくは2種
以上の金属元素が主体の窒化物、炭化物、炭窒化物の1
種以上からなるc層が、母材直上にあることを特徴とす
る潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被
覆工具である。
【0014】なお、本発明のa層は、Ti、V、Cr、
Al、Si、Cuの1種もしくは2種以上の金属元素を
主体とし、層厚を2〜15μmとすることが望ましく、
また、硫化物である本発明のb層は、金属組成のみの原
子%で、Ti、Crの1種もしくは2種が合計で50%
以下、実質的に残部Moであり、層厚を0.5〜10μ
mとすることが望ましい。
【0015】更に上記被覆層は物理蒸着法により被覆さ
れたことが望ましく、被覆母材は母材最表面から25μ
mの深さにおける硬さが、母材最表面から500μmの
深さにおける硬さに比べ、200HV0.2以上高いこ
とが望ましい。
【0016】
【発明実施の形態】まず、本発明の温熱間加工用被覆工
具は、その被覆層が形成される母材として、熱間強度に
優れる材料を適用する。この材料としては、例えば従来
よりその温熱間工具として適用されている鋼素材であれ
ばよく、例えばJISに規定される熱間ダイス鋼や高速
度鋼、そしてそれらの改良鋼であってもよい。はじめに
請求項中記載のa層に関し、その構成要件について詳し
く述べる。
【0017】TiN、CrN、TiAlNといったPV
D法による皮膜は、窒化層に比べ著しく硬さは高いこと
から、切削工具を主体に適用が広がっている。例えば窒
化層の硬さは、被処理材の組成にもよるが、1000〜
1100HVであるのに対して、TiNでは2000〜
2200HV、CrNでは1800〜2000HV、T
iAlNでは2400〜2700HVと、窒化層に比べ
約2倍以上の硬さが得られる。このため、本来耐摩耗性
はPVDによる皮膜の方が優れているはずである。
【0018】そこで発明者は温熱間加工用金型の使用環
境と表面処理に必要とされる特性について種々検討を重
ねた結果、従来より適用されてきたPVD皮膜は、温熱
間加工用金型において、非常に重要な特性である潤滑剤
の付着性が、窒化層に比べ極端に劣るということを確認
した。
【0019】図1は、予め表面処理を施したテストピー
スを100〜350℃の任意の温度で加熱し、10%の
濃度に調整した白色系潤滑剤(大同化学株式会社製ホッ
トアクアルブ#300TK)水溶液を、距離470m
m、噴霧量2.0ml/sで2秒噴霧した際の、試験片
表面に付着した潤滑剤の単位面積あたりの重量を示した
ものである。この時、テストピースは、表面処理を施さ
ないものと、塩浴窒化材、ならびにPVD法(アークイ
オンプレーティング法)によるCrNを被覆したものを
用いた。
【0020】この結果によると、塩浴窒化材について
は、無処理材に比べ潤滑剤の付着量が多く、特に本潤滑
剤が付着し難くなる試験片加熱温度250〜350℃に
おいて、その傾向は顕著になる。この時、CrN被覆材
の潤滑剤付着性は、無処理材と同等もしくはそれ以下の
結果であり、明らかにPVD皮膜の潤滑剤付着性は、他
の表面処理に比べ劣っていることがわかる。このような
PVD皮膜の潤滑剤付着性に劣る点が、実際の温熱間加
工用金型において、特に金型の場所によって表面温度が
異なるような複雑な形状の場合では、顕著に現れるた
め、局部的に潤滑剤の付着し難い部位が発生し、焼付き
やかじりを誘発するものと推察された。
【0021】そこで、上記試験後のテストピースについ
て、潤滑剤付着状況の詳細な観察を行った結果、潤滑剤
はテストピース表面の微小な凹凸を核にして凝固してい
る様子が認められ、この凝固単位が微細なものほど潤滑
剤の付着量は増加するということが確認された。
【0022】そこでPVD法の成膜条件を制御して、被
覆層の表面粗さが種々異なるテストピースを作製し、同
様の試験方法により表面の面粗さと潤滑剤付着量の関係
を調査した。このとき、試験片加熱温度は、潤滑剤が付
着し難い300℃に設定した。
【0023】また、PVD法による被覆には、純Cr製
ターゲットを用い、被覆材温度500℃、アルゴン雰囲
気中3〜25Paの圧力を選択し成膜を行った。表面粗
さは成膜中の圧力により制御した。成膜初期の5分間に
ついてはBias電圧を−100Vにし、後半の30分
間は0Vにした。テストピース被覆面の面粗さは、長さ
5mmの領域について、オリンパス光学株式会社製走査
型レーザー顕微鏡OLS1000を用いて測定した。
【0024】図2に結果を示すが、潤滑剤の付着量は、
面粗さRz(JIS−B−0601:十点平均粗さ)で
4μm付近を境に大きく増加し、図1で示した塩浴窒化
材と同等以上に改善されることがわかった。また、面粗
さRzが16μm以上になると、PVD皮膜は成膜直後
の時点で剥離が生じてしまい、実型への適用は困難であ
ることが認められた。
【0025】本発明のa層は、金型の表面温度が不安定
な鍛造初期において、潤滑剤の付着量を向上させること
が主な役割であり、その存在は極めて重要である。この
効果を発揮するためには、表面粗さRzで4μm以上必
要であるが、15μmを越えると皮膜の密着性が極端に
低下する。よって本発明のa層は、表面粗さRzで4〜
15μmとする。本発明のa層は、特にその組成・構成
の規定を設けないが、Ti、V、Cr、Al、Si、C
uの1種もしくは2種以上の金属元素を主体とすること
が、以下の理由により、望ましい。
【0026】上記組成の中でもTi、V、Cr、Al、
Siについては、本発明の温熱間加工用被覆工具におい
て、下記必須となる、被覆母材直上にTi、V、Cr、
Al、Siから選んだ1種もしくは2種以上の金属元素
が主体の窒化物、炭化物、炭窒化物の1種以上からなる
c層を成膜することと関連している。例えば、PVD法
の中でもスパッタリング法、アークイオンプレーティン
グ法を適用した場合、a層とc層を構成する金属元素が
異なることは、同様に種類の異なる金属ターゲットを用
意する必要がある。このことは、高価なターゲットの種
類が増加することとなり、結果的に成膜のコストを増加
させてしまうため望ましくない。
【0027】ただし、a層の望ましい構成元素にCuを
挙げる理由については例外で、熱伝導率の高いCuを適
用することにより、潤滑剤の乾燥時間が早まり、潤滑剤
の付着量は著しく増加するためである。これはTi、
V、Cr、Al、Siといった他の金属に比べ、その効
果が絶大であり、潤滑剤が極めて付着し難い環境下では
有効である。以上のような理由から、本発明のa層は、
Ti、V、Cr、Al、Si、Cuの1種もしくは2種
以上の金属元素を主体とすることが望ましい。
【0028】なお、その主体とすることについては、例
えば上記より選ばれた元素種の合計にて50(原子%)
以上、特に効果の期待できるCuの選択も鑑みれば合計
にて70(原子%)以上、更には90(原子%)とすれ
ばよいが(実質100(原子%)を含む)、これについ
ては、その成膜コスト低減の上での、後に述べるc層と
の兼合いにて決定されればよいことは、上記の通りであ
る。
【0029】更に本発明のa層は、その層厚が2〜15
μmであることが望ましい。層厚が2μm未満である
と、加工時の負荷が極めて高い場合に、早期に滅失して
しまい効果のない場合がある。逆に15μmを越えて成
膜すると、成膜条件によっては、早期に剥離してしまう
場合があるためである。よって、本発明のa層の層厚
は、2〜15μmであることが望ましい。
【0030】本発明のa層は、その表面粗さを適度に粗
化することで潤滑剤の付着性を向上させ、焼付きを防止
するが、a層自体はその粗化によって耐摩耗性に優れて
いない。つまり、鍛造初期においては潤滑剤付着性を向
上させる層として焼付き防止の役割は果たすものの、鍛
造中期になると摩耗によって滅失してしまい、結果、耐
焼付き性に劣るものとなる。そのため鍛造中期に被加工
材との耐焼付き性、耐かじり性を向上させるためには、
硫化物のb層を、a層直下に被覆することが必要であ
る。
【0031】一般に硫化物は冷間で使用される摺動部品
等において摩擦係数を低下させる固体潤滑材として知ら
れているが、発明者の研究によると熱間においても、耐
焼付き性という点で著しい効果が認められた。
【0032】表1はJISに規定されるSKH51(硬
さ60HRC)を直径5mm、長さ20mmの円柱状テ
ストピースに加工し、直径5mmの試験部にPVD法に
て各種皮膜を被覆し、熱間焼付き評価試験を行った結果
を示したものである。熱間焼付き試験は、テストピース
の一端部を、ボール盤のチャックに取り付け、1540
rpmで回転させながら、相手材である600℃に加熱
したSNCM439製の30mm×30mm、厚み20
mmのブロックに、被覆面をある所定の面圧で押付け、
最高40秒間摩擦摺動させた。この時、テストピースが
摩擦発熱により座屈し、相手材に焼付いた面圧を焼付き
限界面圧と見なし評価するものである。
【0033】
【表1】
【0034】表1より、アークイオンプレーティング法
にて成膜したTiN、CrN、TiAlNといったPV
D皮膜に比べ、代表的な硫化物であるMoSをスパッ
タリング法でTiN、CrN、TiAlNの上に適用し
た皮膜の方が、著しく高い焼付き限界面圧を有している
ことがわかる。このように、従来は冷間での摺動摩擦で
しか効果が確認されていなかった硫化物が、熱間におい
ても十分に効果的であることが認められた。このような
理由から、本発明においては、硫化物のb層を、a層直
下に被覆することが必要である。
【0035】また、硫化物である本発明のb層は、金属
組成のみの原子%で、Ti、Crの1種もしくは2種が
合計で50%以下であり、実質的に残部Moであること
が望ましい。詳しくは金属元素としてMoを主体(実質
100(原子%)を含む)とする二硫化物であることが
望ましい。Ti、Crは、Moの硫化物中に含有させる
ことで、硫化物の硬さを向上させる効果がある。しかし
ながら、金属組成のみの原子%で、Ti、Crの合計が
50%を越えて含有すると、Mo硫化物の耐焼付き性を
向上させる効果が低下する。そのため、硫化物である本
発明のb層は、金属組成のみの原子%で、Ti、Crの
1種もしくは2種が合計で50%以下であり、実質的に
残部Moであることが望ましい。
【0036】更にb層は、層厚が0.5〜10μmであ
ることが望ましい。層厚が0.5μm未満であると、熱
間における耐焼付き性の向上効果が十分に得られず、逆
に10μmを越えて成膜すると、早期に剥離してしまう
可能性が高くなる。よって、本発明のb層は、層厚が
0.5〜10μmであることが望ましい。更に望ましい
層厚は、1〜5μmである。
【0037】本発明のa層ならびにb層は、それらの機
構は異なるものの、いずれも耐焼付き性という特性の向
上を主体に適用されているのみであり、温熱間加工用金
型としての耐摩耗性は十分ではない。そのため、Ti、
V、Cr、Al、Siから選んだ1種もしくは2種以上
の金属元素が主体の窒化物、炭化物、炭窒化物の1種以
上からなるc層を、母材直上に成膜することが必要であ
る。
【0038】ここで本発明のc層は、例えば窒化物にお
いては、TiN、CrN、VN、CrNといった金属元
素が1種の場合や、TiVN、TiAlN、TiSi
N、CrSiN、CrAlN、TiAlSiNといった
金属元素が2種類以上の場合が挙げられる。金型の形状
が極めて複雑で、凸部において非常に応力が集中しやす
い場合では、上記窒化物の中でも比較的残留応力が小さ
く、密着性に優れる、TiN、CrN、VN、TiVN
といった皮膜の適用が好ましく、鍛造温度が高く、皮膜
に耐酸化性が求められる場合には、TiAlN、TiS
iN、CrAlN、CrSiNといったAl、Siを含
む皮膜が望ましい。
【0039】上記は窒化物を例として挙げたが、炭化
物、炭窒化物についても同様の効果であり、また、T
i、V、Cr、Al、Siからの選択を主体(金属元素
のみの原子%で実質100%を含む)とするも、必要に
応じてIVa、Va、VIa属の金属元素ならびにB等を、
金属元素のみの原子%で30%以下、更には10%以下
微量添加してもよい。更に異なる組成の窒化物、炭化
物、炭窒化物を2種以上選択し、多層膜として適用して
もよい。
【0040】以上、本発明の温熱間加工用被覆工具は、
熱間ダイス鋼もしくは高速度鋼を母材とする、少なくと
も作業面に、上記構成の被覆層を有す温熱間加工用工具
であって、その効果を得るに好ましい一具体例として
は、母材直上に本発明のc層を形成し、該c層の上に本
発明のb層を、そして、その上に最表層となる本発明の
a層を形成するものである。
【0041】本発明の温熱間加工用被覆工具は、その被
覆方法について特に限定されるものではないが、被覆母
材の熱影響、工具の疲労強度、皮膜の密着性等を考慮す
ると、被覆母材である熱間ダイス鋼もしくは高速度鋼の
焼戻し温度以下で成膜でき、皮膜に圧縮応力が残留する
アークイオンプレーティング法もしくはスパッタリング
法といった被覆母材側にBias電圧を印可する物理蒸
着法であることが望ましい。
【0042】更に本発明の被覆母材は、より耐摩耗性の
向上を目的に、母材最表面から25μmの深さにおける
硬さが、母材最表面から500μmの深さにおける硬さ
に比べ、200HV0.2以上高いこと、つまりその具
体例として、窒化処理、浸炭処理等と言った拡散を利用
した表面硬化処理を予め適用することが望ましい。この
時、窒化処理で形成される白層と呼ばれる窒化物層や、
浸炭で認められる炭化物層と言った化合物層は、c層の
密着性を低下させる原因となるため、処理条件の制御に
より形成させないようにするか、研磨等により除去する
ことが望ましい。
【0043】
【実施例】次に実施例に基づき詳細に説明するが、本発
明は下記実施例によって限定を受けるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更が可能であ
り、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
【0044】(実施例1)JISに規定されるSKD6
1を用意し、1030℃より油焼入れ後、550〜63
0℃での焼戻しにより47HRCに調質した。その後、
熱間焼付き性評価用に直径5mm、長さ20mmの円柱
状テストピースと、潤滑剤付着性の評価用に厚み3m
m、一辺が30mmの板状テストピースの加工を行っ
た。
【0045】次に、流量比5%N(残H)雰囲気中
で、550℃、10時間保持の条件でイオン窒化処理を
施した後、それぞれの試験面を研磨によって鏡面に仕上
げた。なお、仕上げ後の表面より25μmの深さにおけ
る硬さは、全テストピースにて、その500μmの深さ
における硬さより200HV0.2以上に硬化されてい
ることを確認済みである。そして、仕上げ後の母材表面
に対し、次に示す条件にてPVD法による被覆を行っ
た。
【0046】母材直上のc層は、小型アークイオンプレ
ーティング装置にて、圧力0.5PaのAr雰囲気中
で、被覆母材に−400VのBias電圧を印可し、6
0分の熱フィラメントによるプラズマクリーニングを行
った後、金属成分の蒸発源である各種金属製ターゲット
ならびに反応ガスとしてNガスを用い、被覆母材温度
500℃、反応ガス圧力3.0Pa、−50VのBia
s電圧にて層厚が5μmとなるよう成膜した。
【0047】また、b層を被覆するものについては、小
型スパッタリング装置にて、皮膜源に硫化物ターゲット
を用い、被覆材温度300℃、Ar雰囲気中0.8Pa
の圧力で、ターゲットへの投入電力を4kWにし、被覆
材にBias電圧を−100V印可し、層厚が4μmに
なるように成膜を行った。
【0048】更に最表層を形成するa層を被覆するもの
については、小型アークイオンプレーティング装置に
て、蒸発源に純Cuターゲットもしくはc層の成膜に使
用したターゲットを用い、被覆材温度500℃で、成膜
初期の5分間についてはBias電圧を−100Vに
し、後の30分間は0Vにして、皮膜の層厚が5μmと
なるよう成膜を行った。この時、純Cuターゲットを使
用する場合にはN雰囲気、c層の成膜に使用したター
ゲットを使用する場合はAr雰囲気中で成膜を行い、比
較例No.22、No.23、No.24の被覆には3
Pa、本発明例ならびに比較例No.21の被覆には1
3Paの圧力を用いた。
【0049】また、従来例としては、前記イオン窒化処
理後にTiN、CrN、(Ti0. 50Al0.50
Nを、前記c層の被覆と同じ条件で成膜したものを用意
した。
【0050】得られたテストピースは、オリンパス光学
株式会社製走査型レーザー顕微鏡OLS1000を用
い、板状テストピース試験面の長さ3mmの領域につい
て面粗さを測定した。その後、潤滑剤付着性の評価なら
びに熱間焼付き試験を実施した。潤滑剤付着性の評価
は、テストピースを300℃に加熱し、10%の濃度に
調整した白色系潤滑剤(大同化学株式会社製ホットアク
アルブ#300TK)水溶液を、距離470mm、噴霧
量2.0ml/sで2秒噴霧した際の、試験片表面に付
着した潤滑剤の単位面積あたりの重量にて評価を行っ
た。
【0051】熱間焼付き試験は、前述の円柱状テストピ
ース一端部を、ボール盤のチャックに取り付け、154
0rpmで回転させながら、相手材である600℃に加
熱したSNCM439製の30mm×30mm、厚み2
0mmのブロックに、ある所定の面圧で押付け、最高4
0秒間摩擦摺動させた。この時、供試部材が摩擦発熱に
より座屈し、相手材に焼付いた面圧を焼付き限界面圧と
見なし評価した。
【0052】表2に各テストピースの被覆層の詳細と、
潤滑剤付着性評価および熱間焼付き試験の結果を示す。
なお、本発明の被覆層構成を満たさない比較例および従
来例においては、その成膜されたa、b、c層の定義が
し難いものではあるが、本発明との比較を分かり易くす
るための便宜上、表2の通りに示すものである。
【0053】
【表2】
【0054】表2に示すように、本発明例は、被覆層の
構成ならび表面粗さが本発明の規定範囲を満足している
ため、潤滑剤の付着性、熱間焼付き試験における焼付き
限界面圧は、いずれも著しく優れていることがわかる。
【0055】一方、比較例No.21は、a層の表面粗
さが本発明に含まれるものであるため、潤滑剤の付着性
には優れるものの、b層(硫化物層)が存在しないため
に焼付き限界荷重は極めて低い値となった。また、比較
例No.22、23、24は、a層は存在しているもの
の、その表面粗さが本発明の規定範囲を外れるものであ
るため、比較例No.25、26は、a層(粗化面)が
存在していないために、いずれも潤滑剤の付着性が著し
く劣る結果となった。言うまでもなく、従来例の潤滑剤
付着性ならびに焼付き限界面圧は、本発明例に比べ大幅
に劣る。以上のことから、潤滑剤の付着性ならびに熱間
における耐焼付き性の両特性を兼備するには、本発明を
満足しなければならないことがわかる。
【0056】なお、図3はa層被覆直後における本発明
例No.2の表面SEM像であり、粒径で約1μmのこ
ぶ状粒子によって表面が覆われていることが認められ
る。
【0057】(実施例2)次に、表2中の本発明例N
o.1、No.2、No.11、No.14、従来例N
o.32、No.33と同等の表面被覆層構成であるカ
ップ成型用温間鍛造パンチを作製し、実金型における寿
命で評価を行った。
【0058】まず、表3に示す化学成分の高速度鋼ベー
スの靭性改良材を、金型近似形状に粗加工し、1080
℃の油焼入れを行い、600℃の焼戻しにより55HR
Cに調質した。その後、仕上げ加工を行い、それぞれ実
施例1と同様の条件で窒化処理ならびにPVD法による
成膜を施した。なお、窒化・仕上げ後の表面より25μ
mの深さにおける硬さが、その500μmの深さにおけ
る硬さより200HV0.2以上に硬化されていること
は確認済みである。
【0059】
【表3】
【0060】上記にて作製された金型は、直径110m
m、高さ300mmの寸法で、その先端部にカップ成型
用パンチに加工が施されている。そして、1600tの
鍛造プレスを用い、750℃に加熱したS45Cワーク
を温間鍛造成形した。表4に各パンチの寿命を示す。
【0061】
【表4】
【0062】本発明を適用したパンチは、従来例適用の
パンチに比べ、工具寿命は3倍以上に向上した。また、
本発明適用のパンチは、いずれも摩耗による損傷で寿命
となったが、従来例適用のパンチは、早期にパンチ先端
曲面部にかじりを発生した後、局部的にえぐれたように
損傷が進行し寿命となった。以上のように、本発明を温
間鍛造用パンチに適用することで、パンチの寿命は飛躍
的に向上することが確認された。
【0063】なお、実施例1および2においては、c層
が窒化物の場合を例にして示したが、c層が炭化物もし
くは炭窒化物、さらにはそれらを含む構成であっても、
同様の効果が得られる。
【0064】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明で規定した
表面被覆層構造を適用することにより、耐焼付き性、耐
かじり性は著しく向上する。その結果、温熱間加工用工
具として、耐摩耗性の改善が達成できるため、工具寿命
を飛躍的に向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】各表面処理の試験片加熱温度と潤滑剤付着量の
関係を示す図である。
【図2】試験片加熱温度300℃における表面粗さRz
と潤滑剤付着量の関係を示す図である。
【図3】本発明例No.2の表面SEM像であり、本発
明の一例を示す顕微鏡写真である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間ダイス鋼もしくは高速度鋼を母材と
    する、少なくとも作業面に被覆層を有す温熱間加工用工
    具であって、該被覆層の最表層は、表面粗さがRz:4
    〜15μmのa層であり、a層の直下には硫化物である
    b層が存在し、かつTi、V、Cr、Al、Siから選
    んだ1種もしくは2種以上の金属元素が主体の窒化物、
    炭化物、炭窒化物の1種以上からなるc層が、母材直上
    にあることを特徴とする潤滑剤付着性および耐摩耗性に
    優れた温熱間加工用被覆工具。
  2. 【請求項2】 該a層は、Ti、V、Cr、Al、S
    i、Cuの1種もしくは2種以上の金属元素を主体と
    し、層厚が2〜15μmであることを特徴とする請求項
    1に記載の潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間
    加工用被覆工具。
  3. 【請求項3】 硫化物である該b層は、金属組成のみの
    原子%で、Ti、Crの1種もしくは2種が合計で50
    %以下、実質的に残部Moであり、層厚が0.5〜10
    μmであることを特徴とする請求項1または2に記載の
    潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆
    工具。
  4. 【請求項4】 被覆層は物理蒸着法により被覆したこと
    を特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の潤滑
    剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工
    具。
  5. 【請求項5】 被覆母材最表面から25μmの深さにお
    ける硬さが、母材最表面から500μmの深さにおける
    硬さに比べ、200HV0.2以上高いことを特徴とす
    る請求項1ないし4のいずれかに記載の潤滑剤付着性お
    よび耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具。
JP2001098588A 2001-03-30 2001-03-30 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具 Expired - Fee Related JP4547656B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098588A JP4547656B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具
AT02006813T ATE509139T1 (de) 2001-03-30 2002-03-25 Beschichtetes schneidwerkzeug für warm/und heissverformen
EP20020006813 EP1245699B1 (en) 2001-03-30 2002-03-25 Coated tool for warm and/or hot working
US10/107,194 US6811899B2 (en) 2001-03-30 2002-03-28 Coated tool for warm-and/or-hot working with superior galling resistance property and superior wear resistance
CNB021084041A CN1204293C (zh) 2001-03-30 2002-03-29 耐烧结性及耐磨耗性优良的中高温加工用被覆工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098588A JP4547656B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002292442A true JP2002292442A (ja) 2002-10-08
JP4547656B2 JP4547656B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=18952226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098588A Expired - Fee Related JP4547656B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4547656B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509262A (ja) * 2011-02-04 2014-04-17 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ CrSiN被膜を有する金属板熱間成形または熱間スタンピング工具

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513354A (ja) * 1974-06-28 1976-01-12 Hitachi Maxell
JPH03107462A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Seiko Instr Inc 恒温鍛造用金型
JPH04138834A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Isuzu Motors Ltd チタン合金の熱間鍛造法
JPH07328740A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Akamatsu Fuooshisu Kk ヘリカルギアの製法
JPH09253770A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Mitsubishi Electric Corp 金 型
JP2000054108A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Kohan Kogyo Kk 鍛造用金型
JP2000271699A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆成形型およびその製造方法
JP2001073087A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Hitachi Metals Ltd 耐摩耗性に優れる温熱間加工用窒化金型

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513354A (ja) * 1974-06-28 1976-01-12 Hitachi Maxell
JPH03107462A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Seiko Instr Inc 恒温鍛造用金型
JPH04138834A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Isuzu Motors Ltd チタン合金の熱間鍛造法
JPH07328740A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Akamatsu Fuooshisu Kk ヘリカルギアの製法
JPH09253770A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Mitsubishi Electric Corp 金 型
JP2000054108A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Kohan Kogyo Kk 鍛造用金型
JP2000271699A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面被覆成形型およびその製造方法
JP2001073087A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Hitachi Metals Ltd 耐摩耗性に優れる温熱間加工用窒化金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509262A (ja) * 2011-02-04 2014-04-17 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ CrSiN被膜を有する金属板熱間成形または熱間スタンピング工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4547656B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4656473B2 (ja) 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具
US6811899B2 (en) Coated tool for warm-and/or-hot working with superior galling resistance property and superior wear resistance
EP1626104B1 (en) Member with coating layers used for casting
JP4771223B2 (ja) 耐久性に優れた硬質材料被覆塑性加工用金型
JP2005042146A (ja) 高耐摩耗性高硬度皮膜
JPH07164211A (ja) 長い有効寿命を有するコーティング工具
JP2011183545A (ja) 摺動特性に優れた被覆工具及びその製造方法
JP2002286115A (ja) 高強度歯車及びその製造方法
CN103826773A (zh) 滑动特性优异的被覆构件
JP2002307128A (ja) 耐焼付き性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具
JP6489412B2 (ja) 硬質皮膜層、及び冷間塑性加工用金型
EP3006601B1 (en) Method for manufacturing mold for cold working use
JP2002146515A (ja) 摺動性に優れる硬質膜およびその被覆工具
JP2004351586A (ja) 切削工具用硬質皮膜
JP2012107265A (ja) 耐焼付き性に優れたアルミ製缶用工具およびその製造方法
JP2008150650A (ja) 鋼系複合表面処理製品とその製造方法
JP2018039045A (ja) 被覆冷間用金型
JP5389474B2 (ja) 硬質被膜を有する球状化黒鉛鋳鉄材、プレス用金型、及び硬質被膜を有する球状化黒鉛鋳鉄材の製造方法
Podgornik et al. Improvement in galling performance through surface engineering
JP4883400B2 (ja) 鋳造用部材
JP2002178126A (ja) ダイカスト金型用の弁装置
JP4547656B2 (ja) 潤滑剤付着性および耐摩耗性に優れた温熱間加工用被覆工具
JP7509129B2 (ja) 被覆金型、被覆金型の製造方法、および硬質皮膜形成用ターゲット
JP2003105565A (ja) 耐摩耗性潤滑膜およびその被覆工具
US20220032357A1 (en) Coated die for use in hot stamping

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4547656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees