JP2002285821A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置

Info

Publication number
JP2002285821A
JP2002285821A JP2001085199A JP2001085199A JP2002285821A JP 2002285821 A JP2002285821 A JP 2002285821A JP 2001085199 A JP2001085199 A JP 2001085199A JP 2001085199 A JP2001085199 A JP 2001085199A JP 2002285821 A JP2002285821 A JP 2002285821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
flow path
exhaust
opening
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001085199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukito Sakai
幸人 酒井
Kazutoshi Wakatsuki
一稔 若月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001085199A priority Critical patent/JP2002285821A/ja
Publication of JP2002285821A publication Critical patent/JP2002285821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィルタを取り外すことなく洗浄できると共
に、コンパクトな構成の排気浄化装置を得る。 【解決手段】フィルタ11の流通方向と平行にフィルタ
11を貫通して排気管4a,4bを設け、排気管4a,
4bから分岐した第1流路管部18をフィルタ11の入
口11a側に接続すると共に、フィルタ11の出口11
b側に接続した第2流路管20をフィルタ11の外側を
迂回させて分岐箇所で排気管4a,4bに合流させて十
字流路を形成する。また、上流側の排気管4aに第1流
路管部18を連通すると共に、第2流路管20に下流側
の排気管4bを連通する排気位置と、上流側の排気管4
aに第2流路管20を連通すると共に、第1流路管部1
8に下流側の排気管4aを連通する洗浄位置とを備えた
切換弁22を十字流路に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等のディー
ゼル機関の排気中に含まれるパティキュレートを、排気
流路中に配置したフィルタにより捕集除去する排気浄化
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ディーゼル機関からの排気に
は炭素を主成分とするパティキュレートが多く含まれて
おり、排気黒煙の原因となっている。このため、ディー
ゼル機関の排気流路にはこのようなパティキュレートを
捕集するためのフィルタを備えた排気浄化装置を装着す
ることが提案されている。
【0003】このような排気浄化装置では、捕集したパ
ティキュレートを加熱して燃焼させるのであるが、パテ
ィキュレートに含まれる不純物(オイルや燃料等に含ま
れる添加物等、以下同じ)が灰状の燃えカスとなってフ
ィルタの孔に付着するため、長期間使用するとフィルタ
が目詰まりを起こし、ディーゼル機関の運転状態に悪影
響を及ぼすおそれがある。このため、従来は所定走行距
離(例えば8万km)に達したらフィルタを取り外して
洗浄することが行われている。しかしながら、フィルタ
をいちいち取り外して洗浄することは作業が煩雑であ
る。
【0004】そこで、これを自動化するようにしたもの
として、特開平7−42534号公報に、図9に示す排
気浄化装置が開示されている。この排気浄化装置100
は、通常時には、各弁V1〜V4を破線位置に切り換え
て、ディーゼル機関2からの排気が上流側からフィルタ
110を通って下流側に至るようにする。更に、ヒータ
Hに通電してフィルタ110に捕集されたパティキュレ
ートを燃焼させる。
【0005】一方、洗浄時には、各弁V1〜V4を実線
位置に切り換えて、ディーゼル機関2からの排気がフィ
ルタ110を通らずバイパス経路120を通って下流側
に至るようにすると共に、エアポンプ130からの二次
エアが下流側からフィルタ110を通って上流側に至る
ようにする。これにより、フィルタ110に堆積した燃
えカスを吹き飛ばし、目詰まりを解消するようにしてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た従来の排気浄化装置100では、フィルタ110を取
り外すことなく洗浄できるものの、二次エアを供給する
エアポンプ130を設置する必要があるため、装置が大
型化するうえコストが嵩むという問題があった。
【0007】本発明の課題は、フィルタを取り外すこと
なく洗浄できると共に、コンパクトな構成の排気浄化装
置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を達成すべ
く、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即
ち、ディーゼル機関の排気流路に配置したフィルタによ
り排気中のパティキュレートを捕集する排気浄化装置に
おいて、前記フィルタの流通方向と平行に前記フィルタ
を貫通して前記排気流路を形成し、前記排気流路から分
岐した第1流路を前記フィルタの入口側に接続すると共
に、前記フィルタの出口側に接続した第2流路を前記フ
ィルタの外側を迂回させて前記分岐箇所で前記排気流路
に合流させて十字流路を形成し、上流側の前記排気流路
に前記第1流路を連通すると共に、前記第2流路に下流
側の前記排気流路を連通する第1の位置と、上流側の前
記排気流路に前記第2流路を連通すると共に、前記第1
流路に下流側の前記排気流路を連通する第2の位置とを
備えた切換弁を前記十字流路に設けたことを特徴とする
排気浄化装置がそれである。
【0009】内筒容器内に前記フィルタを収納すると共
に、前記内筒容器を外筒容器内に収納し、更に、前記内
筒容器と前記第1流路とを連通すると共に、前記内筒容
器と前記外筒容器との間の隙間に前記第2流路を連通し
た構成としてもよい。更に、前記内筒容器内に1組の前
記フィルタを入口側を対向させて収納すると共に、前記
1組のフィルタの間の前記内筒容器内と前記第1流路と
を連通し、前記フィルタの出口側の前記内筒容器に貫通
孔を形成して、前記内筒容器と前記外筒容器とを連通し
た構成としてもよい。
【0010】また、ディーゼル機関の排気流路に配置し
たフィルタにより排気中のパティキュレートを捕集する
排気浄化装置において、前記フィルタの流通方向と平行
に前記フィルタを貫通して前記排気流路を形成し、前記
フィルタの入口側に形成した第1開口を介して前記排気
流路を前記フィルタの入口側に連通すると共に、前記フ
ィルタの出口側に形成した第2開口を介して前記排気流
路を前記フィルタの出口側に連通し、かつ、前記第1開
口と前記第2開口とは反対側に向かって開口し、前記第
1開口と前記第2開口との間に、上流側の前記排気流路
を前記第2開口に連通した第1流路と前記排気流路の上
下流を連通した第2流路とに仕切る仕切板を前記排気流
路に設け、上流側の前記排気流路を前記第1開口に連通
すると共に、前記第1流路を前記第2流路に連通する第
1の位置と、上流側の前記排気流路を前記第1流路に連
通すると共に、前記第1開口を前記第2流路に連通する
第2の位置とを備えた切換弁を設けたことを特徴とする
排気浄化装置がそれである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳細に説明する。図1に示すように、1は排気
浄化装置で、排気浄化装置1は、ディーゼル機関2の排
気流路4に配置されている。排気浄化装置1は、中空の
外筒容器6を備え、外筒容器6の内部に内筒容器8が収
納されると共に、内筒容器8内に1組のフィルタ11が
収納されている。
【0012】外筒容器6は、その両端が閉塞された円筒
状のもので、外筒容器6内に隙間10を空けて内筒容器
8が収納されている。内筒容器8も円筒の両端が閉塞さ
れた形状を有しており、内筒容器8内に1組のフィルタ
11が絶縁スペーサ12等を介して挿入されている。
【0013】フィルタ11は、図3に示すように、本実
施形態では、耐熱性・導電性に優れた炭化珪素系の多孔
質セラミックブロックからなるハニカム状フィルタであ
る。フィルタ11には、長手方向に沿って多数の通路1
6が形成されている。各通路16は、図4に示すよう
に、入口11a側の開口又は出口11b側の開口の一方
が栓17で閉塞され、他方が開放されている。具体的に
は、入口11a側の開口が開放されている通路16a
と、出口11b側の開口が開放されている通路16bと
が隣合うように配置されている。
【0014】また、各通路16a,16bを仕切る仕切
り壁16cには、例えばアルミナからなる担体の層が形
成されており、この担体上に貴金属触媒、及び周囲に過
剰酸素が存在すると酸素を取り込んで酸素を保持しかつ
周囲の酸素濃度が低下すると保持した酸素を活性酸素の
形で放出する活性酸素放出剤が担持されている。
【0015】本実施形態では貴金属触媒として白金Pt
が用いられており、活性酸素放出剤としてカリウムK、
ナトリウムNa、リチウムLi、セシウムCs、ルビジ
ウムRbのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシ
ウムCa、ストロンチウムSrのようなアルカリ土類金
属、ランタンLa、イットリウムY、セリウムCeのよ
うな希土類、及び遷移金属から選ばれた少なくとも一つ
が用いられている。尚、この場合活性酸素放出剤として
はカルシウムCaよりもイオン化傾向が高いアルカリ金
属又はアルカリ土類金属、即ちカリウムK、リチウムL
i、セシウムCs、ルビジウムRb、バリウムBa、ス
トロンチウムSrを用いることが好ましい。
【0016】この1組のフィルタ11は、入口11a,
11a同士を対向させると共に、両フィルタ11の間に
空間14ができるように内筒容器8内に収納されてい
る。両フィルタ11の出口11bは内筒容器8の端壁に
面し、端壁には複数の貫通孔15が形成されて、内筒容
器8内と隙間10とが連通されている。
【0017】一方、ディーゼル機関2に接続された排気
流路4を形成する上流側の排気管4aが、外筒容器6の
側壁及び内筒容器8の側壁を貫通して挿入されており、
更に、排気管4aは、フィルタ11の入口11aと出口
11bとを結ぶ排気の流通方向と平行に、フィルタ11
を貫通して空間14に達するまで挿入されている。
【0018】排気管4aの先端は、空間14内に配置さ
れた接続管19に接続されており、この接続管19に一
端が接続された排気流路4を形成する下流側の排気管4
bがフィルタ11の入口11aと出口11bとを結ぶ排
気の流通方向と平行に、フィルタ11を貫通すると共
に、内筒容器8の側壁及び外筒容器6の側壁を貫通して
配置されている。
【0019】接続管19には、空間14に連通された第
1流路管部18が形成されると共に、第1流路管部18
に対向した第2流路管20が接続されており、接続管1
9は十字状に形成されている。これにより、排気管4
a,4b、第1流路管部18、第2流路管20が十字流
路を形成するように接続されている。この接続管19に
は、切換弁22が組み込まれている。
【0020】切換弁22は、上流側の排気管4aを第1
流路管部18に連通すると共に、第2流路管20を下流
側の排気管4bに連通する排気位置と、上流側の排気管
4aを第2流路管20に連通すると共に、第1流路管部
18を下流側の排気管4bに連通する洗浄位置とを備え
ている。
【0021】排気浄化装置1は、図5に示すように、各
センサからの信号を入力して演算を行い、その演算結果
に基づいて各種機器へ信号を出力するコントローラ30
を備えている。各センサとして、排気浄化装置1は、空
間14内の排気圧力を検出する上流側圧力センサ32
と、隙間10内の排気圧力を検出する下流側圧力センサ
34とを備えている。コントローラ30は、上流側圧力
センサ32、下流側圧力センサ34からの検出信号を入
力するように電気的に接続され、切換弁22に制御信号
を出力するように電気的に接続されている。
【0022】次に、本実施形態の排気浄化装置1の使用
例について説明する。通常の運転状態では、図1(イ)
に示すように、切換弁22は排気位置に切り換えられて
いる。これにより、上流側の排気管4aと第1流路管部
18とが連通されると共に、第2流路管20と下流側の
排気管4bとが連通される。
【0023】この結果、ディーゼル機関2からの排気
は、排気管4a及び第1流路管部18、空間14を通っ
てフィルタ11の入口11a側からフィルタ11へ流入
する。そして、フィルタ11を通過する際、排気はまず
フィルタ11のうち入口11a側の開口が開放されてい
る通路16aから流入し、その通路16aから仕切り壁
16cを通過して隣の通路16b(つまり出口11b側
の開口が開放されている通路)へ流入し、その通路16
bの出口11b側の開口から第2流路管20へ流出す
る。
【0024】そして、仕切り壁16cを通過する際にこ
の仕切り壁16cにパティキュレートが捕集される。本
実施形態では、仕切り壁16cの担体層上に貴金属触媒
としての白金Pt及び活性酸素放出剤としてのカリウム
Kを担持させている。捕集されたパティキュレートは、
仕切り壁16cに担持された白金Ptの酸化作用及びカ
リウムKによる活性酸素の放出作用により、酸化され
る。他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希
土類、遷移金属を用いても同様なパティキュレートの除
去作用が行われる。フィルタ11を通過してパティキュ
レートが除去された排気は、貫通孔15、隙間10、第
2流路管20を通り、下流側の排気管4bから外部へと
放出される。
【0025】一方、全ての微粒子を酸化するには活性酸
素量が不足している場合、パティキュレートが活性酸素
放出剤上に付着すると、パティキュレートの一部のみが
酸化され、十分に酸化されなかった残りの部分が担体層
上に残留する。次いで活性酸素量が不足している状態が
継続すると次から次へと酸化されなかったパティキュレ
ートが担体層上に残留し、その結果担体層の表面が残留
パティキュレートによって覆われる。担体層の表面を覆
うこの残留パテイキュレートは次第に酸化されにくいカ
ーボン質に変質し、そのまま残留しやすくなる。担体層
の表面が残留パテイキュレートによって覆われると白金
Ptによる酸化作用および活性酸素放出剤による活性酸
素の放出作用が抑制される。この残留パテイキュレート
によってフィルタ11が徐々に目詰まりを起こし、背圧
が上昇する。
【0026】このような目詰まりを防止すべく、本実施
形態の排気浄化装置1ではコントローラ30により適宜
フィルタ11の洗浄が行われる。この点を以下に詳説す
る。コントローラ30は、所定タイミング毎(例えば数
msごと)に、図示しない内部記憶装置としてのROM
に記憶された各種プログラムのうちフィルタ洗浄プログ
ラムに基づく処理をくり返し実行する。図6はこのフィ
ルタ洗浄プログラムに基づく処理を表したフローチャー
トである。
【0027】このプログラムの処理が開始されると、コ
ントローラ30は、まずステップ(以下Sという)10
0において、上流側圧力センサ32及び下流側圧力セン
サ34から入力した信号に基づいて上流側圧力と下流側
圧力との圧力差△Pを演算する。
【0028】続くS110において、この圧力差△Pが
予めROMに記憶された所定圧力値Pc以上か否かを判
断し、△PがPc未満であれば(S110でNO)、フ
ィルタ11は未だ洗浄が必要な時期に至っていないとみ
なしてこのプログラム処理を終了し、一方、△PがPc
以上であれば(S110でYES)、フィルタ11は目
詰まりが進行して洗浄が必要な時期に至ったとみなして
S120へと進む。
【0029】そして、S120において、切換弁22を
排気位置から洗浄位置に切り換える。これにより、図1
(ロ)に示すように、上流側の排気管4aと第2流路管
20とを連通すると共に、第1流路管部18と下流側の
排気管4bとを連通する。この結果、ディーゼル機関2
からの排気は上流側の排気管4aから第2流路管20を
通り、フィルタ11の出口11b側からフィルタ11内
に流入する。そして、フィルタ11内を通り、フィルタ
11の入口11a側から空間14に流入し、第1流路管
部18から下流側の排気管4bに流出する。排気がフィ
ルタ11の出口11b側からフィルタ11内に流入し、
フィルタ11の入口11a側から流出する際に、フィル
タ11の目詰まりが解消されて再生される。
【0030】即ち、排気の流通方向を逆転すると、排気
中のパティキュレートは通路16bの内壁面上において
良好に酸化除去せしめられる。また、このとき通路16
aの内壁面にはパティキュレートが堆積することがない
ので既に堆積しているパティキュレートが酸化除去され
る。このように排気の流通方向を逆転すると通路16b
の内壁面上においてパティキュレートが酸化除去され、
更に通路16aの内壁面上でも堆積パティキュレートの
酸化除去作用が行われる。従って排気の流通方向を時折
逆転することによってパテイキュレートの連続的な酸化
除去作用が可能となる。また、排気の流通方向を逆転さ
せたときに排気流によってパティキュレートの固まりが
細孔から吹き飛ばされ、それによって目詰りを解消する
ことができる。
【0031】その後、S130において、切換弁22を
排気位置から洗浄位置に切り換えてから所定時間経過し
たか否かを判断し、所定時間経過していなければ(S1
30でNO)、そのまま待機し、一方、所定時間経過し
たならば(S130でYES)、S140に進んで切換
弁22を洗浄位置から排気位置に切り換えて、このプロ
グラムの処理を終了する。なお、所定時間は、予めRO
Mに記憶された時間であり、経験的に求めたフィルタ1
1の再生時間である。また、所定圧力値Pcは、フィル
タ11が目詰まりしてディーゼル機関2の出力に影響を
与え始めるときの圧力差△Pを経験的に求めたものであ
る。
【0032】このように、本実施形態の排気浄化装置1
によれば、ディーゼル機関2からの排気を利用してフィ
ルタ11を洗浄するため、フィルタ11を取り外すこと
なく洗浄できる。また、ディーゼル機関2からの排気を
フィルタ11に対して排気時とは逆向きに流通させるこ
とによりフィルタ11を洗浄するため、従来のように二
次エアをフィルタ11に対して排気時とは逆向きに流通
させることによりフィルタ11を洗浄するタイプに比べ
てエアポンプが不要となり、その分装置構成がコンパク
トになり、低コストになる。
【0033】次に、前述した実施形態と異なる第2実施
形態の排気浄化装置51について、図7、図8によって
説明する。本第2実施形態の排気浄化装置51は、容器
52内にフィルタ11が絶縁スペーサ12等を介して収
納されている。容器52を貫通して排気流路を形成する
排気管4cが設けられており、排気管4cは、フィルタ
11の入口11aと出口11bとを結ぶ排気の流通方向
と平行に、フィルタ11を貫通して配置されている。
【0034】排気管4cには、フィルタ11の入口11
a側よりも上流側で、容器52内に開口した第1開口5
4が形成されており、また、排気管4cには、フィルタ
11の出口11b側よりも下流側で、容器52内に開口
した第2開口56が形成されている。第1開口54と第
2開口56とは、排気管4cに、その開口方向が互いに
逆方向となるように、逆側に設けられている。
【0035】第1開口54と第2開口56との間の排気
管4c内には、仕切板58が設けられている。仕切板5
8は、その一端が第1開口54の下流側近傍で、排気管
4c内を第1流路62と第2流路64とに二分するよう
に設けられ、また、仕切板58の他端は、第2開口56
にまで達し、第2開口56を下流側の排気管4cと遮断
して第1流路62を第2開口に連通するように、排気管
4cの内壁に密着されている。一方、第2流路64は、
上流と下流とを連通するように形成されている。
【0036】また、第1開口54近傍には、切換弁60
が設けられており、切換弁60は、上流側の排気管4c
と第1開口54とを連通すると共に、第1流路62と第
2流路64とを仕切板58の一端の縁を回って連通する
排気位置(図7(イ))と、上流側の排気管4cと第1
流路62を連通すると共に、第2流路64を第1開口5
4に連通する洗浄位置(図7(ロ))とを備えている。
【0037】そして、図7(イ)に示すように、本第2
実施形態では、切換弁60を排気位置に切り換えると、
上流側の排気管4cと第1開口54とが連通され、排気
は両フィルタ11の入口11a側に流入する。そして、
フィルタ11の入口11a側からフィルタ11へ流入す
る。
【0038】フィルタ11を通過する際、排気はまずフ
ィルタ11のうち入口11a側の開口が開放されている
通路16aから流入し、その通路16aから仕切り壁1
6cを通過して隣の通路16b(つまり出口11b側の
開口が開放されている通路)へ流入し、その通路16b
の出口11b側の開口から第2開口56を通り、第1流
路62へ流出する。
【0039】仕切り壁16cを通過する際にこの仕切り
壁16cにパティキュレートが捕集され、捕集されたパ
ティキュレートは仕切り壁16cに担持された貴金属触
媒と活性酸素放出剤の存在下で酸化する。一方、フィル
タ11を通過してパティキュレートが除去された排気
は、第1流路62から第2流路64を通り、更に、第2
流路64から下流側の排気管4cを介して外部へと放出
される。
【0040】前述した実施形態と同様に、フィルタ11
の上流側と下流側との圧力差△Pが所定圧力値Pc以上
となったときに、切換弁60を洗浄位置に切り換える
(図7(ロ)の位置)。よって、上流側の排気管4cは
第1流路62に連通され、第1流路62から第2開口5
6を通り、フィルタ11の出口11bからフィルタ11
内を通過し、入口11aから流出した排気は、第1開口
54から第2流路64に流入し、下流側の排気管4cか
ら外部に排出される。
【0041】排気がフィルタ11の出口11b側からフ
ィルタ11内に流入し、フィルタ11の入口11a側か
ら流出する際に、通路16aの内壁面に堆積したパティ
キュレートが酸化除去され、また、フィルタ11の細孔
の目詰まりが解消されて再生される。
【0042】この第2実施形態の場合でも、ディーゼル
機関からの排気を利用してフィルタ11を洗浄するた
め、フィルタ11を取り外すことなく洗浄できる。ま
た、排気をフィルタ11に対して排気時とは逆向きに流
通させることによりフィルタ11を洗浄するため、従来
のように二次エアをフィルタ11に対して排気時とは逆
向きに流通させることにより洗浄するタイプに比べてエ
アポンプが不要となり、その分装置構成がコンパクトに
なり、低コストになる。
【0043】以上本発明はこの様な実施形態に何等限定
されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々なる態様で実施し得る。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の排気浄化装
置は、排気を利用してフィルタを洗浄するため、フィル
タを取り外すことなく洗浄できると共に、フィルタを洗
浄するために二次エアを流通させる必要がなく、エアポ
ンプが不要で、装置構成がコンパクトになり、低コスト
になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての排気浄化装置の概
略構成図である。
【図2】図1のAA断面図である。
【図3】本実施形態のフィルタの入口側からの正面拡大
図である。
【図4】本実施形態のフィルタの部分拡大断面図であ
る。
【図5】本実施形態の排気浄化装置の電気的構成を示す
ブロック図である。
【図6】本実施形態のコントローラにおいて実行される
洗浄プログラムに基づく処理を表したフローチャートで
ある。
【図7】第2実施形態としての排気浄化装置の概略構成
図である。
【図8】図7のBB断面図である。
【図9】従来の排気浄化装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1,51,100…排気浄化装置 2…ディーゼル機関 4…排気流路 4a,4b,4c…排気管 6…外筒容器 8…内筒容器 10…隙間 11,110…フィルタ 11a…入口 11b…出口 14…空間 15…貫通孔 16…通路 16a,16b…通路 16c…仕切り壁 18…第1流路管部 19…接続管 20…第2流路管 22,60…切換弁 30…コントローラ 32…上流側圧力センサ 34…下流側圧力センサ 52…容器 54…第1開口 56…第2開口 58…仕切板 62…第1流路 64…第2流路 120…バイパス経路 130…エアポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F01N 3/24 B01D 53/36 103C (72)発明者 若月 一稔 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G090 AA02 AA03 CA01 CB23 CB25 DA04 EA01 3G091 AA02 AA18 AB02 AB13 BA00 CA00 GB02W GB03W GB04W GB05W GB06W GB10X GB17X HA08 HA14 HB01 4D048 AA14 BA01X BA02X BA03X BA06X BA14X BA15X BA30X BA41X BA45X BB02 CC25 CD05 4D058 JA32 KB01 QA01 QA03 QA19 QA23 SA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼル機関の排気流路に配置したフ
    ィルタにより排気中のパティキュレートを捕集する排気
    浄化装置において、 前記フィルタの流通方向と平行に前記フィルタを貫通し
    て前記排気流路を形成し、前記排気流路から分岐した第
    1流路を前記フィルタの入口側に接続すると共に、前記
    フィルタの出口側に接続した第2流路を前記フィルタの
    外側を迂回させて前記分岐箇所で前記排気流路に合流さ
    せて十字流路を形成し、 上流側の前記排気流路に前記第1流路を連通すると共
    に、前記第2流路に下流側の前記排気流路を連通する第
    1の位置と、上流側の前記排気流路に前記第2流路を連
    通すると共に、前記第1流路に下流側の前記排気流路を
    連通する第2の位置とを備えた切換弁を前記十字流路に
    設けたことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 内筒容器内に前記フィルタを収納すると
    共に、前記内筒容器を外筒容器内に収納し、更に、前記
    内筒容器と前記第1流路とを連通すると共に、前記内筒
    容器と前記外筒容器との間の隙間に前記第2流路を連通
    したことを特徴とする請求項1記載の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記内筒容器内に1組の前記フィルタを
    入口側を対向させて収納すると共に、前記1組のフィル
    タの間の前記内筒容器内と前記第1流路とを連通し、前
    記フィルタの出口側の前記内筒容器に貫通孔を形成し
    て、前記内筒容器と前記外筒容器とを連通したことを特
    徴とする請求項2記載の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 ディーゼル機関の排気流路に配置したフ
    ィルタにより排気中のパティキュレートを捕集する排気
    浄化装置において、 前記フィルタの流通方向と平行に前記フィルタを貫通し
    て前記排気流路を形成し、前記フィルタの入口側に形成
    した第1開口を介して前記排気流路を前記フィルタの入
    口側に連通すると共に、前記フィルタの出口側に形成し
    た第2開口を介して前記排気流路を前記フィルタの出口
    側に連通し、かつ、前記第1開口と前記第2開口とは反
    対側に向かって開口し、 前記第1開口と前記第2開口との間に、上流側の前記排
    気流路を前記第2開口に連通した第1流路と前記排気流
    路の上下流を連通した第2流路とに仕切る仕切板を前記
    排気流路に設け、 上流側の前記排気流路を前記第1開口に連通すると共
    に、前記第1流路を前記第2流路に連通する第1の位置
    と、上流側の前記排気流路を前記第1流路に連通すると
    共に、前記第1開口を前記第2流路に連通する第2の位
    置とを備えた切換弁を設けたことを特徴とする排気浄化
    装置。
JP2001085199A 2001-03-23 2001-03-23 排気浄化装置 Pending JP2002285821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085199A JP2002285821A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085199A JP2002285821A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002285821A true JP2002285821A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18940754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001085199A Pending JP2002285821A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002285821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255858A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジン用黒煙浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255858A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジン用黒煙浄化装置
US8327629B2 (en) 2007-04-03 2012-12-11 Yanmar Co., Ltd. Black exhaust purification apparatus for diesel engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100627923B1 (ko) 롤링 재생 디젤 미립자 트랩
JP4725177B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
US20100205936A1 (en) Exhaust gas-purifying apparatus and exhaust gas-purifying method
JP3858752B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006200520A (ja) 浄化装置、浄化方法、及び、排出ガス浄化システム
JP2002349245A (ja) 排気浄化装置
WO2005045207A1 (ja) セラミックハニカムフィルタ、排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JP2007132240A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002285820A (ja) 排気浄化装置
JP2004251266A (ja) セラミックハニカムフィルタ及び排気ガス浄化方法
JP2002285821A (ja) 排気浄化装置
JP2006307802A (ja) 排ガス浄化装置
JP2002119867A (ja) 排ガス浄化触媒構造体
JP3323840B2 (ja) 排ガス微粒子捕集装置
JPH05179928A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2008163915A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN111734514B (zh) 废气过滤器的再生方法及废气过滤器含浸***
JP3644236B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2007132239A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004084494A (ja) ディーゼル排ガス浄化用装置
JP2005330940A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2001205108A (ja) パティキュレートフィルター
JP2003307114A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002188426A (ja) 排気浄化装置
JP2005155424A (ja) 排気ガス浄化装置及びその再生方法