JP2002285620A - 人体局部洗浄装置と洗浄ノズル - Google Patents

人体局部洗浄装置と洗浄ノズル

Info

Publication number
JP2002285620A
JP2002285620A JP2001088671A JP2001088671A JP2002285620A JP 2002285620 A JP2002285620 A JP 2002285620A JP 2001088671 A JP2001088671 A JP 2001088671A JP 2001088671 A JP2001088671 A JP 2001088671A JP 2002285620 A JP2002285620 A JP 2002285620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cleaning
cleaning nozzle
washing
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001088671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4543418B2 (ja
Inventor
Yasuo Hamada
靖夫 濱田
Minoru Sato
稔 佐藤
Makoto Hatakeyama
真 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2001088671A priority Critical patent/JP4543418B2/ja
Publication of JP2002285620A publication Critical patent/JP2002285620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543418B2 publication Critical patent/JP4543418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気的駆動を用いずに洗浄水を揺動させ、洗
浄力や洗浄感に優れる局部洗浄装置と洗浄ノズルを提供
する。 【解決手段】 乱流室N1−2内で水流により発生する
乱流渦によって、可動部N1−4を揺動させ、洗浄水を
揺動させながら吐出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人体局部を洗浄す
る人体局部洗浄装置及び洗浄ノズルに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の洗浄ノズルとして、図1
3に示すようなもの(例えば、特開昭62−15342
8号公報)や図14(例えば、特公昭63−60182
号公報)に示すようなものがあった。
【0003】図13において、9aは振動ホースであ
り、9bは振動ホース9aに連結された可動自在な吐出
口である。この振動ホース9aの内面にカマボコ型の突
起9cを千鳥状に形成させることで、洗浄水の通過に伴
ってこの振動ホース9aが振動し、吐出口9bからの洗
浄水吐出方向が振動的に変化し、電気的駆動を必要とす
ることなく洗浄効果を高めるものである。
【0004】また、図14において、9dは流体発振素
子であり、9eは長方形状の吐出口である。流体発振素
子9dに流入した洗浄水は一方向に揺動し、洗浄水を広
範囲に吐出し、上記従来技術と同様に、電気的駆動を必
要とすることなく洗浄効果を高めるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図13
の洗浄ノズルは、振動ホース内部で振動ホースを自励さ
せるため、吐出の揺動範囲が狭く、また揺動範囲が一定
せず、広い範囲の洗浄や安定した洗浄を行うには不向き
であるという課題を有していた。
【0006】図14の洗浄ノズルは、洗浄水自体が長方
形の吐出口内を動くため、不必要な飛び散りが多く、ま
た吐出後の洗浄水が散らばりやすく、図13の洗浄ノズ
ル同様、安定した洗浄を行うには不向きであるという課
題を有していた。
【0007】従って、電気的駆動を必要としないので、
漏電や電気的故障といったことがなく、安全性や構造の
簡略化が望めるが、所望の範囲を飛び散りもなく安定し
て洗浄したいという要望に十分に応えることができなか
った。
【0008】一方、所望の範囲を洗浄する洗浄水の水量
を低減することは、近年問題化している水不足から重要
な課題である。また温水を用いる場合は、水温を高める
ために多くの熱量が必要なため、省エネルギーの観点か
らも、所望の範囲を洗浄する洗浄水の水量を低減するこ
とは、大変重要な課題である。
【0009】但し、使い勝手を損なわず所望の範囲を洗
浄する洗浄水の水量を低減するためには、洗浄水を所望
の範囲に効果的に分散させ、洗浄力や洗浄感を落とさな
いために、洗浄水の流速を高めることが必要である。
【0010】しかしながら、図13の洗浄ノズルは、吐
出の揺動範囲が狭く、また揺動範囲が一定しないため、
洗浄水を効果的に分散させることができず、使い勝手を
損なわず所望の範囲を洗浄する洗浄水の水量を低減する
ことができない。
【0011】図14の洗浄ノズルも、洗浄水自体が長方
形の吐出口内を動くため、不必要な飛び散りが多く、洗
浄力や洗浄感を落とさないために洗浄水の流速を高める
と、不必要な飛び散りが多くなる傾向がより顕著に現
れ、使い勝手を損なわず所望の範囲を洗浄する洗浄水の
水量を低減することができない。
【0012】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、本発明の目的は、乱流室で発生した水流によ
る乱流渦から力を受けた可動部が、接続部で支持されな
がら揺動することによって、吐出口から吐出される洗浄
水を揺動させ、所望の洗浄範囲を不要な飛び散りもなく
安定して洗浄させる洗浄ノズル及びそれを用いた洗浄装
置を提供することにある。
【0013】また、本発明の目的は、洗浄水の水量を低
減して洗浄水の流速を上げた場合でも、不要な飛び散り
を生じさせることなく所望の洗浄範囲に効果的に洗浄水
を分散させることができ、使用勝手を損なうことなく洗
浄水の水量を従来に比べ低減することができる洗浄ノズ
ル及びそれを用いた洗浄装置を提供することにある。ま
た、本発明でいう水流より発生した乱流渦や水流より発
生した乱れとは、周期的または非周期に発生する渦構造
のことである。
【0014】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】上記目的
を達成するために請求項1に記載した本発明は、洗浄水
を吐出して人体局部を洗浄する洗浄ノズルを組み込んだ
人体局部洗浄装置において、固定部と、該固定部に対し
て揺動自在に接続された単数又は複数の可動部と、該可
動部を該固定部に対して揺動自在に接続する単数又は複
数の接続部と、該固定部に設けられ少なくとも該可動部
の一部を内包する乱流室と、該固定部に設けられ水流に
より該乱流室で乱流渦を発生させるための水を供給する
単数又は複数の出水口と、該可動部に設けられ該乱流室
で発生した乱流渦による力を受ける受力部と、該可動部
に設けられ該可動部内に洗浄水を受け入れる単数又は複
数の入水口と、該可動部に設けられ該入水口から入った
洗浄水が洗浄ノズル外部に向かって吐出される単数又は
複数の吐出口と、を有し、該受力部が受けた力によって
該可動部を揺動させ、該吐出口から該洗浄ノズル外部に
向かって洗浄水を揺動させながら吐出させることを特徴
とする洗浄ノズルを組み込んだ人体局部洗浄装置であ
る。
【0015】こうすることによって、請求項1に記載し
た本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]受力部で受けた力により、接続部又はそ
の近傍を支点として、接続部の拘束力で決まる一定の振
れ角内で、可動部(吐出口)が効率よく揺動することに
よって、洗浄水を揺動させながら、人体局部を洗浄す
る。よって、人体局部の所望の範囲を飛び散りなく安定
して洗浄させることができる。また、人体局部のマッサ
ージ感や脈動感を高めることができる。さらに、マッサ
ージ感や脈動感を高めることができるので、人体局部の
血行が促進され、痔疾の改善や予防を行うこともでき
る。さらに、洗浄水量を低減し洗浄水流速を上げても、
洗浄水が効果的に分散するので、使い勝手を損なうこと
なく節水及び省エネを図ることができる。さらに、電気
的な駆動を利用しないで洗浄水の分散を行うので、漏電
や電気的故障により人体が感電するといった心配もな
く、安全性に非常に優れ、構造の簡略化が望める。
【0016】上記目的を達成するために請求項2に記載
した本発明は、固定部と、該固定部に対して揺動自在に
接続された可動部と、該可動部を該固定部に対して揺動
自在に接続する接続部と、該固定部に設けられ少なくと
も該可動部の一部を内包する乱流室と、該固定部に設け
られ水流により該乱流室で乱流渦を発生させるための水
を供給する複数又は単数の出水口と、該可動部に設けら
れ該乱流室で発生した乱流渦による力を受ける受力部
と、該可動部に設けられ該可動部内に洗浄水を受け入れ
る複数又は単数の入水口と、該可動部に設けられ該入水
口から入った洗浄水が洗浄ノズル外部に向かって吐出さ
れる複数又は単数の吐出口と、を有し、該受力部が受け
た力によって該可動部を揺動させ、該吐出口から該洗浄
ノズル外部に向かって洗浄水を揺動させながら吐出させ
ることを特徴としている洗浄ノズルである。
【0017】こうすることによって、請求項2に記載し
た本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]受力部で受けた力により、接続部又はそ
の近傍を支点として、接続部の拘束力で決まる一定の振
れ角内で、可動部(吐出口)が効率よく揺動することに
よって、洗浄水を揺動させながら、所望の範囲を洗浄す
る。よって、所望の洗浄範囲を飛び散りなく安定して洗
浄させることができる。さらに、洗浄水量を低減し洗浄
水流速を上げても、洗浄水が効果的に分散するので、使
い勝手を損なうことなく節水及び省エネを図ることがで
きる。さらに、電気的な駆動を利用しないで洗浄水の分
散を行うので、漏電や電気的故障により人体や周囲の環
境が感電するといった心配もなく、安全性に非常に優
れ、構造の簡略化が望める。
【0018】上記目的を達成するために請求項3に記載
した本発明は、前記乱流室と前記出水口の少なくとも一
方に凹凸形状を設けたことを特徴とする請求項2記載の
洗浄ノズルである。
【0019】こうすることによって、請求項3に記載し
た本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]乱流室と出水口の少なくとも一方に設け
た凹凸形状により、乱流渦の発生を促進することができ
る。よって、低水圧でも効率的に可動部を揺動させるこ
とができ、洗浄ノズルを小型化することができる。ま
た、本発明洗浄ノズルの適用範囲を広げることができ
る。
【0020】上記目的を達成するために請求項4に記載
した本発明は、前記接続部として弾性体を用いたことを
特徴とする請求項2または3記載の洗浄ノズルである。
【0021】こうすることによって、請求項4に記載し
た本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]受力部での受力に応じて、接続部として
の弾性体が柔軟に変形し、小さな力で効率的に可動部を
揺動させることができる。よって、乱流室をひいては洗
浄ノズルを小型化することができる。また、可動部揺動
のための必要水圧も低減でき、本発明洗浄ノズルの適用
範囲を広げることができる。また、可動部が揺動するこ
とにより発生する振動を弾性体が吸収するので、振動や
騒音の発生を極力抑えることができる。
【0022】上記目的を達成するために請求項5に記載
した本発明は、前記接続部から水が漏れないように前記
接続部は完全シール構造であることを特徴とする請求項
2〜4何れか記載の洗浄ノズルである。
【0023】こうすることによって、請求項5に記載し
た本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]接続部が完全シール構造なので、不必要
な部分に水が流出したり、飛び散ったりしない。よっ
て、濡らしたくないところを濡らすことがなく、不快感
を得ることがない。また、水の流出によるエネルギーロ
スを防ぐことができるので、必要最小限の水圧で可動部
を揺動させることができ、本発明洗浄ノズルの適用範囲
を広げることができる。
【0024】上記目的を達成するために請求項6に記載
した本発明は、前記乱流室内の水流に空気を混入する空
気混入手段を有し、該空気混入手段により、該可動部を
揺動させ、又は該可動部の揺動を補助することを特徴と
する請求項2〜5何れか記載の洗浄ノズルである。
【0025】こうすることによって、請求項6に記載し
た本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]空気を混入することにより水流の乱流渦
を増幅することができる。また、空気と水との密度の違
いから、受力部の受ける力を受力部内の場所や時間によ
って、変えることができる。よって、乱流渦を発生させ
るための乱流室の構造を複雑にすることなく、可動部揺
動を容易に行うことができ、揺動の信頼性を向上でき
る。また、空気混入量を周期的に変えることにより、可
動部の揺動状態も周期的に変えることができるので、空
気混入手段の空気混入量を制御することによって、洗浄
範囲や洗浄感を変更することができる。また、空気混入
手段と水圧を同時に制御することにより、洗浄水の瞬間
水量を変えることなく可動部の揺動を可変でき、ひいて
は洗浄面積や洗浄感を瞬間水量と独立して変更すること
ができる。さらに、空気混入手段の空気混入方法によっ
て(例えば、エゼクター混入と強制混入の違い、混入部
形状の違いなど)、気泡径や気泡混入状態が変わるの
で、使用目的の揺動幅や揺動周期に応じて、空気混入方
法は決めればよい。また、空気混入による洗浄水の分散
効果で、所望の範囲を洗浄する洗浄水の水量を使い勝手
を損なうことなく減らすこともできる。また、人体洗浄
の場合では、よりソフトな洗浄感を得ることができる。
【0026】上記目的を達成するために請求項7に記載
した本発明は、前記可動部を揺動させる水流の一部を、
前記吐出口とは別の場所から排出することを特徴とする
請求項2〜6何れか記載の洗浄ノズルである。
【0027】こうすることによって、請求項7に記載し
た本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]揺動させるに十分な水流が乱流室内を流
れ、その内の洗浄に必要な水量の洗浄水だけが可動部の
入水口に流入する。よって、少ない水量しか必要ないと
きでも、乱流室内で揺動に十分な乱流渦を発生させるこ
とができ、最適な水量と揺動状態で洗浄を行うことがで
きる。
【0028】上記目的を達成するために請求項8に記載
した本発明は、前記可動部を揺動させる水流と洗浄水と
を独立させて供給することを特徴とする請求項2〜7何
れか記載の洗浄ノズルである。
【0029】こうすることによって、請求項8に記載し
た本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]可動部を揺動させる水流と洗浄水とを独
立させて供給することにより、洗浄水の水量に関係な
く、可動部を揺動させたり、揺動状態を変更できる。よ
って、水圧が小さく、また必要な洗浄水の水量が少ない
場合でも、可動部をひいては洗浄水を十分に揺動させる
ことができる。また、使用状態や目的に合わせて、揺動
状態を可変にしたい場合でも、洗浄水の水量を揺動状態
に従属させて変更することなく揺動状態を可変にできる
ので、揺動状態に関係なく常に最適な水量で洗浄を行う
ことができる。
【0030】上記目的を達成するために請求項9に記載
した本発明は、前記可動部の少なくとも一部は弾性体で
あることを特徴とする請求項2〜8何れか記載の洗浄ノ
ズルである。
【0031】こうすることによって、請求項9に記載し
た本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]受力部での受力に応じて、可動部の一部
の弾性体も柔軟に変形し、より小さな力で効率的に可動
部を揺動させることができる。よって、より広範囲に洗
浄水を揺動させたり、乱流室や可動部の小型化を図るこ
とができる。また、可動部により複雑な動きをさせるこ
とも可能となり、多様な揺動状態で所望の範囲を洗浄で
き、適用使用条件が広がる。
【0032】上記目的を達成するために請求項10に記
載した本発明は、前記受力部に凹凸形状を設けたことを
特徴とする請求項2〜9何れか記載の洗浄ノズルであ
る。
【0033】こうすることによって、請求項10に記載
した本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]凹凸形状が乱流渦により発生する力を効
率よく可動部に伝達することができる。また、水流が凹
凸形状と干渉しそれにより乱流渦の発生が促進され、さ
らに可動部の揺動効率が上がる。よって、より広範囲に
洗浄水を揺動させたり、乱流室や可動部の小型化を図る
ことができる。また、凹凸の形状や位置によっては、可
動部により複雑な動きをさせることも可能となり、多様
な揺動状態で所望の範囲を洗浄でき、適用使用条件が広
がる。
【0034】上記目的を達成するために請求項11に記
載した本発明は、前記接続部が洗浄ノズル上面又は上面
近傍にあることを特徴とする請求項2〜10何れか記載
の洗浄ノズルである。
【0035】こうすることによって、請求項11に記載
した本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]揺動の支点としての接続部が上面にある
ため、洗浄ノズル内部にある受力部が乱流室内でスムー
ズに揺動する。よって、可動部ひいては洗浄水の揺動を
効率的に行うことができ、より広範囲に洗浄水を揺動さ
せたり、乱流室や可動部の小型化を図ることができる。
また、吐出口の動きが小さくなるにも関わらず、可動部
が十分に傾くため洗浄水は偏向させながら吐出すること
ができ、所望の範囲を十分に洗浄することができる。
【0036】上記目的を達成するために請求項12に記
載した本発明は、前記受力部に前記入水口を設けたこと
を特徴とする請求項2〜11何れか記載の洗浄ノズルで
ある。
【0037】こうすることによって、請求項12に記載
した本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]乱流室内の水流は、受力部に乱流渦によ
り発生する力を伝達しながら可動部内に洗浄水として流
入する。よって、可動部の小型化が達成でき、ひいては
洗浄ノズルを大変コンパクトにすることができる。
【0038】上記目的を達成するために請求項13に記
載した本発明は、前記受力部とは別に前記入水口を設け
たことを特徴とする請求項2〜11何れか記載の洗浄ノ
ズルである。
【0039】こうすることによって、請求項13に記載
した本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]可動部の中でも揺動動作が大きい受力部
とは別に入水口があるので、入水口への洗浄水の入水を
スムーズに行わせることができる。よって、入水時のエ
ネルギーロスも小さいので、必要以上の水圧をかけない
と所望の洗浄水量を得られないといったことがない。
【0040】上記目的を達成するために請求項14に記
載した本発明は、一つの前記乱流室内に複数の前記可動
部を内包することを特徴とする請求項2〜13記載の洗
浄ノズルである。
【0041】こうすることによって、請求項14に記載
した本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]複数の可動部を一つの乱流室に内包して
いるので、小型化を達成しながら、可動部が複数あるの
で、各々の揺動により吐出される洗浄水の、より複雑で
多様な分散をおこなうことができる。よって、より広範
囲の洗浄に適するばかりか、より複雑で多様な洗浄水の
分散を行うので、所望の範囲をムラなく洗浄することが
できる。
【0042】上記目的を達成するために請求項15に記
載した本発明は、前記洗浄ノズルは、人体を洗浄するシ
ャワー洗浄装置に組み込まれたことを特徴とする請求項
2〜14何れか記載の洗浄ノズルである。
【0043】こうすることによって、請求項15に記載
した本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]人体の所望の洗浄範囲に、揺動による脈
動流として洗浄水を当てることができる。よって、マッ
サージ感や脈動感といった洗浄感に非常に優れ、洗浄範
囲の増大をもたらす人体洗浄を行わせることができる。
また、電気的な駆動を利用しないで洗浄水の分散を行う
ので、漏電や電気的故障により人体が感電するといった
心配もなく、安全性に非常に優れ、構造の簡略化が望め
る。
【0044】上記目的を達成するために請求項16に記
載した本発明は、前記洗浄ノズルは、携帯して人体局部
を洗浄する携帯型人体局部洗浄装置に組み込まれたこと
を特徴とする請求項2〜14何れか記載の洗浄ノズルで
ある。
【0045】こうすることによって、請求項16に記載
した本発明は、以下の作用・効果を得ることができる。 [作用・効果]タンクを付属させるか、又は使用場所近
傍の給水源(水道の蛇口など)につなげることにより、
場所を選ばず、洗浄水を揺動させながら人体洗浄を行う
ことができる。よって、本発明の洗浄ノズルは、洗浄水
量を低減し洗浄水流速を上げても、洗浄水が効果的に分
散することにより、使い勝手を損なうことなく節水及び
省エネを図ることができるので、タンクを付属させて洗
浄を行う場合は、従来に比べ洗浄の持続時間を大幅に長
くすることができ、大変使い勝手がよい。さらに、電気
的な駆動を利用しないで洗浄水の分散を行うので、漏電
や電気的故障により人体が感電するといった心配もな
く、安全性に非常に優れ、構造の簡略化が望める上に、
洗浄水の揺動のためにバッテリーを用いる必要が無く、
携帯性に大変優れる。
【0046】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
をもとに詳細に説明する。図1は本発明の洗浄ノズルを
人体局部洗浄装置に組み込んだ第1実施例の水路構成図
である。水の流れに順じて上流側から、洗浄水中のゴミ
やスケールを除去する為に設けられたフィルタW1と、
洗浄水が上流の1次側に逆流しないように設けられた逆
止弁W2と、1次側の水圧をあらかじめ設定された所定
の水圧に調整する為の調圧弁W3と、洗浄水の通水と止
水を制御する為の電磁弁W4と、調圧弁W3が作動しな
い時に設定以上の水圧が下流にかからない様に設けられ
た逃がし弁W5と、洗浄水を加熱して温水にする貯湯式
もしくは瞬間式の熱交換器W6と、洗浄水量をあらかじ
め設定された水量に調整する為の流量調整弁W7と、洗
浄水を人体局部に向かって吐出する洗浄ノズルN1と、
洗浄ノズルN1を洗浄時に所定の位置まで進出させるノ
ズル駆動モータW8とから構成されている。
【0047】以上の構成にて、洗浄水を吐出する場合、
使用者が操作手段を操作して洗浄開始の信号が制御手段
に送られると、洗浄ノズルN1がノズル駆動モータW8
によって所定の洗浄位置まで進出させられた状態で、電
磁弁W4が開いて洗浄水が通水状態となり、下流に設け
られた洗浄ノズルN1より人体局部に向かって洗浄水を
吐出して洗浄を行なう。
【0048】この洗浄水の吐出に際し、第1実施例の洗
浄ノズルは、図2に示すような構成をとる。図2におい
て、図2(a)は洗浄ノズルN1の進出長手方向の断面
図であり、図2(b)は図2(a)におけるA−A断面
図である。洗浄ノズルN1内の洗浄水の流れは、以下の
通りである。洗浄ノズルN1に流入した洗浄水は、固定
部N1−1に設けられ乱流室N1−2に向けられた出水
口N1−3から、乱流室N1−2に向かって所定の流速
を持って供給される。乱流室N1−2に流入した洗浄水
は、乱流室内を旋回しながら可動部N1−4に設けられ
た2つの入水口N1−5に向かって流入し、同じく可動
部N1−4に設けられた吐出口N1−6から洗浄ノズル
N1外部に向かって吐出される。
【0049】吐出口N1−6の穴径としては、φ0.5
〜φ2mm程度が望ましく、特におよそφ1.5mm以
下であれば、以下で説明する洗浄水の揺動吐出による効
果的な分散で、1000cc/min以下の水量で十分
な洗浄を行うことができる。また、およそφ1mm程度
以下にすれば、さらに洗浄水量を減らすことができる
が、洗浄水吐出に必要な水圧も吐出口の穴径を小さくす
るに応じて、必要になってくるので、使用場所の水道元
圧や想定する最低水圧、水ポンプ使用の有無、使用する
熱交換器W6の加熱方法・最大消費電力等によって、使
用最大水量と吐出口N1−6の穴径は決めればよい。
【0050】ここで、乱流室N1−2には乱流室凸部N
1−7が、設けられているので、洗浄水が乱流室N1−
2内を旋回するときに、乱流室凸部N1−7により乱流
室N1−2内で乱流渦が発生し、生じた乱流渦により力
を可動部N1−4に設けられた受力部N1−9及び受力
部N1−9に設けられた可動部凸部N1−8が受ける。
可動部N1−4は、洗浄ノズルN1上面近傍で、接続部
N1−10により固定部N1−1に揺動自在に接続され
ているため、受力部N1−9が乱流室内で受けた力によ
り、接続部N1−10を支点として、揺動ガイドN1−
11に規制された範囲内で、効率よく揺動する。よっ
て、吐出口N1−6の動きは小さいにも関わらず、可動
部N1−4が接続部N1−10を支点として十分に傾く
ため、可動部N1−4の揺動に応じて、吐出口N1−6
から外部に向かって吐出される洗浄水も揺動しながら吐
出される。
【0051】接続部N1−10の材質は、例えば、オレ
フィン系もしくはスチレン系のエラストマーが耐久性、
成形性の面で最も適しているが、ゴムやバネといった弾
力性を有する弾性体であれば本実施例を実施することが
出来る。また、弾性体N1−12の材質に応じて、可動
部N1−4の揺動時拘束力ひいては洗浄水の揺動振幅が
決まるので、目的の洗浄範囲に合わせ、弾性体N1−1
2の材質や厚さ、形状、面積等を決めてあげればよい。
【0052】このように所望の洗浄範囲を安定して分散
洗浄させることができるから、使い勝手を損なうことな
く節水洗浄を行うことができる。また、一般に人体局部
洗浄では温水を用いるので、節水洗浄により熱交換器W
6の消費電力を低く抑えることができ、省エネを図るこ
とができる。また、洗浄水の分散を行うに際し、電気的
駆動を利用しないので、構造が簡単で、漏電や電気的故
障により人体や周囲の環境が感電するといった心配もな
く、安全性に非常に優れている。
【0053】また上記のように、受力部N1−9での受
力に応じて、接続部N1−10としての弾性体が柔軟に
変形し、小さな力で効率的に可動部N1−4を揺動させ
ることができることから、乱流室N1−2をひいては洗
浄ノズルN1を小型化することができる。さらに、可動
部N1−4揺動のための必要水圧も低減でき、洗浄ノズ
ルN1の適用範囲を広げることができる。さらに、可動
部N1−4が揺動することにより発生する振動を弾性体
が吸収するので、振動や騒音の発生を極力抑えることが
できる。
【0054】また接続部N1−10としては、接続部N
1−10から水が外部に漏れないように、シート状の部
材を用いており、シール構造をとっている。よって、洗
浄に寄与しない洗浄ノズルN1外の不必要な個所に水が
流出したり、飛び散ったりしない。このようなことか
ら、濡らしたくないところを濡らすことがなく、不快感
を得ることがない。また、水の不必要な流出によるエネ
ルギーロスを防ぐことができるので、必要最小限の水圧
で可動部N1−4を揺動させることができる。
【0055】また、可動部N1−4に設けた可動部凸部
N1−8でできる受力部N1−9の凹凸形状は、水流が
凹凸形状と干渉しそれにより乱流渦の発生が促進され、
乱流渦により発生する力を効率よく可動部N1−4に伝
達する役割を果たす。よってこの凹凸形状は、より広範
囲に洗浄水を揺動させたり、乱流室N1−2や可動部N
1−4の更なる小型化を図るのに適している。また、乱
流室凸部N1−7や可動部凸部N1−8の形状や位置を
変更することにより、可動部N1−4により複雑な動き
をさせることも可能となり、多様な揺動状態で所望の範
囲を洗浄でき、このことは適用使用条件を広げることに
寄与する。
【0056】また、洗浄ノズルN1の上面近傍で、接続
部N1−10を支点として可動部N1−4を揺動させる
ことは、洗浄水が円錐状に広がりながら吐出することか
ら、可動部N1−4の動きに比べて広範囲を洗浄するこ
とができ、乱流室N1−2や可動部N1−4をはじめ洗
浄ノズルN1全体の小型化に寄与している。
【0057】また、図2の通り、受力部N1−9とは別
に入水口N1−5を設けているので、乱れの多い受力部
N1−9近傍で可動部N1−4に入水させる場合に比
べ、入水口N1−5への洗浄水の入水をスムーズに行わ
せることができる。よって、受力部N1−9とは別に入
水口N1−5を設けることは、所望の洗浄水量、揺動振
幅、揺動周波数で洗浄水を吐出するための必要水圧を低
減することができる。特に受力部N1−9の下流であっ
て吐出口N1−6にできるだけ近い部分に入水口N1−
5を設けると、可動部N1−4内の狭い流路を通る距離
も小さくでき、より効果が大きい。
【0058】上記のような構成で人体局部に向けて洗浄
水を吐出することから、人体局部の所望の範囲を飛び散
りなく安定して洗浄させることができる。また、揺動吐
出によって、人体局部のマッサージ感や脈動感を高める
ことができる。さらに、マッサージ感や脈動感を高める
ことができるので、人体局部の血行が促進され、痔疾の
改善や予防を行うこともできる。特に、熱交換器W6を
用いた温水吐水や温水・冷水を周期的に繰り返す温冷吐
水と組み合わせると、血行促進のマッサージ刺激との相
乗効果がある。
【0059】さらに、洗浄水量を低減し洗浄水流速を上
げても、洗浄水が効果的に分散するので、使い勝手を損
なうことなく節水することができ、温水をつくる熱交換
器W6が瞬間加熱式の場合、加熱電気容量を低減でき省
エネを図ることができる。熱交換器W6が貯湯加熱式の
場合は、温水吐出時間を延ばしたり、熱交換器W6のタ
ンク容量を小さくすることができる。
【0060】また、近年の人体局部洗浄装置の普及によ
って、公共トイレ等でも人体局部洗浄装置を使用したい
というニーズは高いが、公共トイレには人体局部洗浄装
置が設置されていないことも多く、そのような場合は、
携帯型の人体局部洗浄装置を持ち歩き使う。しかし、従
来の携帯型局部洗浄装置は、タンク式の場合、タンク容
量が小さい上に、洗浄水量を低減すると洗浄感や洗浄力
に問題が生じるため、使用時間を犠牲にして(短くし
て)使用していた。
【0061】しかし、第1実施例の洗浄ノズルN1は、
携帯型人体局部洗浄装置に組み込んだ場合でも、洗浄水
量を低減し洗浄水流速を上げるための洗浄水の効果的な
分散を行うのに、電気的駆動を必要としないので、従来
の携帯型人体局部洗浄装置のノズル部分だけを第1実施
例の洗浄ノズルN1に交換するだけで、タンク容量が小
さいにも関わらず、マッサージ感や脈動感を高め使い勝
手を損なうことなく使用時間を延ばすことができる。
【0062】また使用場所近傍の給水源(水道の蛇口な
ど)につなげて使用する場合でも、例えばマッサージ感
や脈動感といった質の高い洗浄感を手軽に得ることがで
きる。また、以下で説明するすべての実施例の洗浄ノズ
ルについても、洗浄水の効果的な分散を行うのに電気的
駆動を必要としないので、従来の携帯型局部洗浄装置の
洗浄ノズルと交換するだけで使用することができる。
【0063】次に、第1実施例と同様、人体局部洗浄装
置に組み込んだ本発明の洗浄ノズルの第2実施例を図3
に基づいて説明する。なお、以下のすべての実施例にお
いて、第1実施例と同一の部材については同一の部材名
とその符号をそのまま用い、同一の機能を果たす部材に
ついては同一の部材名を用いることとする。図3におい
て、図3(a)は洗浄ノズルN2の進出長手方向の断面
図であり、図3(b)は図3(a)におけるA−A断面
図である。
【0064】洗浄水を揺動させながら吐出する機構につ
いて説明すると、出水口N2−3から吐出した洗浄水は
一部が、可動部凸部N2−8に衝突しながら乱流室N2
−2に流入する。乱流室N2−2には乱流室凸部N2−
7が設けられており、これにより第1実施例と同様乱流
渦が発生し、生じた乱流渦により力を受力部N2−9が
受ける。よって、受力部N2−9は、水流が可動部凸部
N2−8に衝突することによって、可動部N2−4を矢
印B1方向に傾かせる作用をする。また入水口N2−5
は、可動部凸部N2−8の下流側に配置されているた
め、洗浄水は可動部凸部N2−8に衝突しつつ入水口N
2−5に流入する。また洗浄水が可動部凸部N2−8及
び入水口N2−5に衝突するので、受力部N2−9は可
動部N2−4を矢印B2方向に傾かせる作用も併せ持
つ。
【0065】このようなことから可動部N2−4は、接
続部N2−10を支点とした矢印B1→B2→B1の繰
り返し動作と、乱流室凸部N2−7により生じた乱流渦
により可動部N2−4は揺動させる動作と、を組み合わ
せた揺動軌跡で揺動し、それに応じて洗浄水を揺動させ
ながら吐出する。よって、洗浄水は矢印B1→B2→B
1の繰り返し動作による比較的振幅の大きな揺動と、乱
流渦による比較的振幅の小さな揺動と、を組み合わせた
揺動軌跡となり、洗浄にムラができないばかりか、人体
局部のマッサージ感や脈動感をさらに高めることができ
る。
【0066】また、受力部N2−9に入水口N2−5を
設けていることから、受力部N2−9は乱流渦により発
生する力を伝達しながら、同時に可動部N2−4内に洗
浄水を流入させるので、入水口N2−5を別途設ける必
要がなく、可動部N2−4をさらに小型にすることがで
きる。
【0067】図3(c)は、第2実施例の変形例で、吐
出口N2−6と接続部N2−10の間に、空気導入口N
2−13を有している。この空気導入口N2−13によ
り、吐出される洗浄水は、エゼクター効果により気泡混
入状態となり、気泡によるエアクッション効果によりソ
フトな洗浄感を得ることができる。また、空気を混入す
ることにより、洗浄水の分散効果はさらに高まるので、
使い勝手を損なうことなく第1実施例以上に所望の範囲
を洗浄する洗浄水の水量を減らすことができる。
【0068】次に、第3実施例として、図4に示すよう
な本発明の洗浄ノズルN3について説明する。図4にお
いて、図4(a)は洗浄ノズルN3の進出長手方向の断
面図であり、図4(b)は図4(a)におけるA−A断
面図である。第3実施例の洗浄水を揺動させながら吐出
する機構について説明すると、図4に示すとおり、洗浄
ノズルN3に流入した洗浄水には、空気混入部N3−1
4で、空気ポンプN3−15から圧送された空気を混入
される。その後、空気を含む洗浄水は、出水口N3−3
から乱流室N3−2に流れ込み乱流室N3−2内にある
受力部N3−9の頂部N3−16及びその周辺に衝突す
る。
【0069】ここで衝突した洗浄水は、頂部N3−16
を境に図面上の上下に分かれるが、衝突により受力部N
3−9が水流の力を受け、接続部N3−10を支点とし
て、図面上の右方向に傾く。一方、洗浄水中に含まれる
空気と水との密度の違いから、受力部N3−9の受ける
力が受力部N3−9内の場所や時間によって変わるた
め、可動部N3−4は図面上の右方向に傾くだけではな
く、気泡混入状態に応じて図面上の上下や左方向にも傾
き、揺動する。つまり、洗浄水に空気を混入することに
よって乱流渦を発生させ、その発生した乱流渦による力
を受力部N3−9が受けることによって、可動部N3−
4及び洗浄水を揺動させる。よって、第3実施例の空気
混入部N3−14と空気ポンプN3−15は、本発明で
いう空気混入手段として機能する。
【0070】また、空気混入を行うことにより、吐出さ
れる洗浄水の揺動分散はさらに高まるので、使い勝手を
損なうことなく第1実施例以上に所望の範囲を洗浄する
洗浄水の水量を減らすことができる。さらに、気泡によ
るエアクッション効果によりソフトな洗浄感を得ること
ができる。
【0071】第3実施例では、空気ポンプN3−15を
用い強制的に空気を圧送し混入させる方式であるが、流
路に大気解放された空気導入口を設け、洗浄水の流速を
高めることによって空気導入口から空気を取り入れ、空
気を洗浄水に混入させるエゼクタ効果を利用することも
できる。この場合は、混入量が混入部での洗浄水流速や
混入部形状に大きく依存するが、簡単な構成で空気を混
入することができ、簡単に可動部N3−4を揺動させる
ことができる。
【0072】一方、空気ポンプN3−15を用いた場合
は、以下のような利点がある。空気ポンプN3−15の
ポンプ駆動を制御し、圧送する空気量を変更すれば、混
入空気量が変わるので、乱流室内での乱流渦の発生状態
を変更でき、その結果、受力部N3−9が受ける力を変
更でき、可動部N3−4の揺動幅や揺動周期を変更する
ことができる。よって、吐出される洗浄水の揺動幅(洗
浄範囲)や揺動周期を、空気ポンプN3−15のポンプ
駆動を制御することによって可変に制御し、例えば排便
後の局部洗浄で、洗浄初期は広めの洗浄範囲で洗浄さ
せ、その後中心を集中的に洗浄させるとか、洗浄初期は
短い揺動周期で連続的な洗浄感を感じさせ、その洗浄感
覚に慣れてくるに従い長い揺動周期に変更し、連続感を
薄れさせ逆に脈動感を感じさせて、洗浄時全般にわたっ
て単調にならない良好な洗浄感で洗浄させるといったこ
とが可能となる。
【0073】また、洗浄水の供給水圧も同時に制御すれ
ば、洗浄水量と揺動状態を独立して制御できるばかり
か、揺動幅や揺動周期の微調整も可能となる。具体的に
は、空気混入量、供給水圧ともに高めれば、洗浄水量を
増やすことなく受力部N3−9に衝突する洗浄水の流速
を高めることができるので、揺動振幅を大きくできる。
また、容積型の空気ポンプを使いプランジャーのストロ
ーク周期を制御すれば、例えば、時間平均的には同一空
気量であっても長周期長ストロークでの押し出しと、短
周期短ストロークでの押し出しと、で空気混入状態つま
り統計的な気泡径を変えることができるので、結果とし
て受力部N3−9が受ける乱流渦からの粗密の力周期を
変えることができ、揺動の周期を変更できる。また、空
気ポンプN3−15のポンプ駆動を周期的に可変制御す
れば、受力部N3−9が受ける乱流渦からの粗密の力周
期を周期的に変更できるので、マッサージ感を使用者に
与えることができる。この場合、洗浄水の供給水圧も空
気ポンプN3−15と連動させれば、洗浄水量を一定に
保つことや、より強いマッサージ感を与えることができ
る。
【0074】よって、空気ポンプN3−15のポンプ駆
動と供給水圧の少なくとも一方の制御を通して、洗浄水
の揺動状態を可変に制御でき、使用者のニーズにあった
きめ細かな局部洗浄を提供することができる。また、第
3実施例では、空気ポンプN3−15の駆動で可動部N
3−4を揺動させる実施例であったが、揺動幅を大きく
とる必要がない場合は、受力部N3−9が頂部N3−1
6を持つことから、可動部N3−4と出水口N3−3の
配置によっては、洗浄水が元々持つ乱流渦の強度のみで
図面上下方向の力のバランスが崩れ、可動部N3−4を
揺動させることもできる。また第1実施例で示した流量
調整弁W7は、通水流路の開度を調整することによって
流量を調整しているので、供給水圧の制御には流量調整
弁W7を用い、これにより供給水圧を制御しても良い
し、水ポンプを別途用いても良い。
【0075】また、図4(c)に示すように、乱流室N
3−2の出水口N3−3と受力部N3−9の間にポール
N3−17を設け、ポールN3−17によって洗浄水の
乱流渦の発生を促進させて、可動部N3−4を揺動させ
ることもできる。この場合、ポールN3−17の数、直
径、断面形状、ポールN3−17同士の相対的位置、出
水口N3−3や可動部N3−4との相対的位置等をパラ
メーターとして、ポールN3−17により生じる後流渦
のサイズや発生周期を洗浄水の流速や流量に応じて決め
ることができるので、局部洗浄に最適な揺動幅、揺動周
期になるように、適宜設計すればよい。
【0076】また図5は、第3実施例の変形例で、受力
部N3−9に可動部凹部N3−18を設けることによっ
て、凹凸形状を形成している。こうすることによって、
凹凸形状が乱流渦により発生する力を効率よく可動部N
3−4に伝達することができ、水流が凹凸形状と干渉し
それにより乱流渦が促進され、さらに可動部N3−4の
揺動効率が上がる。
【0077】よって、より広範囲に洗浄水を揺動させた
り、乱流室N3−2や可動部N3−4の小型化を図るこ
とができる。また、図5では、頂部N3−16を境に図
面上の上下方向対称に可動部凹部N3−18を設けてい
るが、非対称にしたり、サイズの違う凹部を配すること
によって、可動部N3−4に複雑な動きをさせることも
でき、多様な揺動状態で所望の範囲を洗浄できるように
なって、適用使用条件が広げることができる。
【0078】また、可動部の形状は円筒形状に限定され
るものではなく、多角形状や複雑な凹凸のある形状など
乱流渦により発生する力を受けて、可動部を効率よく揺
動できるもの、可動部が、乱流渦により発生した力を増
幅し、その増幅した力を効率よく受力できるものであれ
ば、第3実施例で示したように形状が限定されるもので
はない。
【0079】上記のように、出水口N3−3と可動部N
3−4の配置によるだけで十分な揺動幅や揺動周期が得
られる場合や、図4(c)に示すようなポールN3−1
7といった乱流促進体で乱流渦を発生させる場合、図5
に示すような受力部N3−9表面に凹凸形状を形成させ
る場合等には、空気ポンプを補助的に使えば、洗浄水の
揺動幅や揺動周期の細かい微調整が可能で、より質の高
い洗浄を使用者に提供することができる。
【0080】次に、第4実施例として、図6に示すよう
な本発明の洗浄ノズルN4について説明する。図6にお
いて、図6(a)は洗浄ノズルN4の進出長手方向の横
断面図であり、図6(b)は図6(a)におけるA−A
断面図である。第4実施例の洗浄水を揺動させながら吐
出する機構について説明すると、洗浄ノズルN4に流入
した洗浄水は、出水口N4−3から、受力部N4−9に
ある頂部N4−16及びその周辺に向かって、乱れ(乱
流渦)を伴って衝突する。この衝突によって、図面上の
上下方向に力の均衡が崩れ、可動部N4−4は図面上の
上方向もしくは下方向のどちらかに、接続部N4−10
を支点として傾く。例えば図6(a)のように上方向に
傾くと、図面上の下方向の流路N4−19が解放される
ので、洗浄水は流路N4−19に流入し、可動部N4−
4には入水口N4−5から主に流入する。入水口N4−
5への流入に際し、洗浄水が洗浄水吐出方向へ方向転換
することによって、方向転換時に入水口N4−5の静圧
が上昇し、可動部N4−4は図面上の下方向に傾き始め
る。その後、慣性力も加わって、頂部N4−16も中心
線Bより図面上の下方向に移動し、出水口N4−3から
図面上の上方向の流路N4−20が解放され、洗浄水の
流れが逆になり、今度は入水口N4−21から主に洗浄
水が流入する。その後、入水口N4−21で流れの方向
転換時に入水口N4−21の静圧が上昇し、可動部N4
−4は今度は図面上の上方向に傾き、上記一連の動作を
繰り返すことになる。
【0081】このようなことから、乱流室N4−2にお
ける洗浄水の乱れ(乱流渦)を基点として、可動部N4
−4が図面上の上下方向に繰り返し揺動を始め、結果的
に洗浄水が揺動しながら吐出される。よって、上記実施
例と同様に人体局部の洗浄時に、少ない水量でもマッサ
ージ感や脈動感を高めながら、所望の範囲を飛び散りな
く安定して洗浄させることができる。
【0082】次に、第5実施例として、図7に示すよう
な本発明の洗浄ノズルN5について説明する。図7にお
いて、図7(a)は洗浄ノズルN5の進出長手方向の断
面図であり、図7(b)は図7(a)におけるA−A断
面図である。第5実施例の洗浄水を揺動させながら吐出
する機構について説明すると、図7に示すとおり、可動
部N5−4の揺動機構は図2で示した第1実施例と同じ
であるので省略する。しかし、以下の点が第1実施例と
相違する。第5実施例は、受力部N5−9の下流、入水
口N5−5近傍に揺動調節バルブN5−21を設け、局
部へ吐出する以外の洗浄水を、便器内に排出することが
できる機構を有する。
【0083】こうすることによって、出水口N5−3か
ら流れてきた洗浄水は乱流室N5−2内で受力部N5−
9に、所望の洗浄範囲を洗浄させるに十分な力を与え
て、その後必要な洗浄水量だけを人体局部に向けて吐出
できる。一方、局部を洗浄するときの洗浄強さは、使用
者によって好みがあり、局部洗浄装置には水勢調節つま
みが搭載されていることが一般的である。また、洗いた
い洗浄範囲についても使用者の好みがあり、従来は、洗
浄ノズル自身をノズル進出方向に前後させるムーブ洗浄
つまみを搭載することによって、このような好みに対応
してきた。
【0084】このようなことから、任意の洗浄水量(洗
浄強さ)で広い範囲から狭い範囲まで洗浄できるように
するために、第5実施例で示した洗浄ノズルを以下のよ
うに設計・制御する。まず、揺動調節バルブN5−21
を全閉もしくは全閉に近い状態で、吐出口N5−6から
吐出される洗浄水量が強い洗浄強さの洗浄水量で、可動
部N5−4の揺動振幅が所望の狭い洗浄範囲になるよう
に、可動部N5−4の大きさや受力部N5−9や可動部
凸部N5−8の形状、乱流室凸部N5−7の形状等を、
設計する。また、揺動ガイドN5−11と可動部N5−
4のクリアランス、接続部N5−10の材質・形状等
は、所望の広い洗浄範囲に応じた可動部の揺動振幅が得
られるように適宜設計する。
【0085】こうすることによって、例えば洗浄水量の
少ない弱い洗浄強さで、広い範囲を洗浄させたい場合
は、吐出口N5−6から吐出される洗浄水量が弱い洗浄
強さの水量で、揺動調節バルブN5−21から排出され
る洗浄水の量が多くなるように、揺動調節バルブN5−
21又は、揺動調節バルブN5−21と供給水圧を調節
する。こうすることによって、受力部N5−9を流れる
洗浄水量は、局部に向かって吐出される洗浄水量より大
幅に多くなり、その結果受力部N5−9が水流により発
生する乱流渦から受ける力も大きくなり、可動部N5−
4を大きな振幅で揺動させることができ、広い範囲を少
ない洗浄水量で洗浄させることができる。弱い洗浄強さ
で洗浄範囲のみを狭くしたい場合は、揺動調節バルブN
5−21を閉じる方向に調整し、供給水圧は小さくなる
ように調節することによって、局部に向かって吐出され
る洗浄水量が変わらないようにすればよい。
【0086】一方、強い洗浄強さで狭い範囲を洗浄した
い場合は、上記のように、揺動調節バルブN5−21が
全閉又は全閉に近い状態で、吐出口N5−6から吐出さ
れる洗浄水量が強い洗浄強さの水量になるように、揺動
調節バルブN5−21又は、揺動調節バルブN5−21
と供給水圧を調節すればよいし、強い洗浄強さで洗浄範
囲を広くしたい場合は、局部に向かって吐出される洗浄
水量が強い洗浄強さの水量のままで、受力部N5−9の
水流により発生する乱流渦から受ける力が大きくなるよ
うに、揺動調節バルブN5−21を開く方向に調整し、
供給水圧は大きくなるように調節すればよい。
【0087】このように、第5実施例の洗浄ノズルは、
可動部N5−4を揺動させる水流の内、一部を吐出口N
5−6とは別の場所から排出し、残りを局部を洗浄する
ための洗浄水として用いることによって、洗浄強さと洗
浄範囲を独立して制御できるので、使用者の多岐にわた
るニーズに十分に対応することができる。
【0088】次に、第6実施例として、図8に示すよう
な本発明の洗浄ノズルN6について説明する。図8にお
いて、図8(a)は洗浄ノズルN6の進出長手方向の断
面図であり、図8(b)は図8(a)におけるA−A断
面図、図8(c)は図8(a)におけるB−B断面図で
ある。
【0089】第6実施例の洗浄水を揺動させながら吐出
する機構について説明すると、図8(a)に示すとお
り、まず局部に向かって吐出される洗浄水は、通水通水
流路N6−22から給水口N6−23へ、便器内に排出
される水は、通水流路N6−24から出水口N6−3へ
と流れるように、洗浄ノズルN6は2系統の通水流路を
有する。次に、出水口N6−3から吐出される水は、図
8(b)に示すとおり、乱流室N6−2に偏心した位置
から流入する。
【0090】そして、第1実施例や第5実施例で説明し
たのと同じように、乱流室N6−2内を旋回しながら、
乱流室凸部N6−7や可動部凸部N6−8の存在によ
り、受力部N6−9が水流から力を受け、可動部N6−
4は接続部N6−10を支点として揺動する。可動部N
6−4を揺動させた水流は、図8(c)に示す空隙N6
−25を通って、便器内に排出される。一方、給水口N
6−23は空隙N6−26を介して入水口N6−5に対
向しているが、入水口N6−5がテーパ形状をしてお
り、また入水口N6−5が給水口N6−23を内包した
位置関係をとっているため、可動部N6−4が出水口N
6−3からの水流によって揺動している場合であって
も、給水口N6−23から吐出される洗浄水のほとんど
は、入水口N6−5から吐出口N6−6に流れ、局部に
向かって吐出される。
【0091】ここで、給水口N6−23と入水口N6−
5の関係は、給水口N6−23からの洗浄水のほとんど
を吐出口N6−6に導くことが目的であるので、図8の
ように完全に内包していても良いが、図8(d)で示す
とおり、出水口N6−3から乱流室N6−2を通過して
きた水流によって給水口N6−23からの洗浄水が妨げ
られない程度に、空隙N6−26を設けていても良い。
【0092】このように、可動部N6−4を揺動させる
ための水の通水流路N6−24と、局部に向かって洗浄
水を吐出するための通水流路N6−22と、が独立して
いるため、局部に向かって吐出される洗浄水の水量に関
係なく、可動部を揺動させたり、揺動状態を変更でき
る。
【0093】よって、水圧が小さかったり、必要とされ
る洗浄水の水量が少なかったりして、局部に向かって吐
出させる洗浄水だけでは可動部を揺動させるに不十分な
場合であっても、可動部N6−4をひいては洗浄水を十
分に揺動させることができる。また、使用状態や目的に
合わせて、揺動状態を可変にしたい場合でも、洗浄水の
水量を揺動状態に従属させて変更することなく揺動状態
を可変にできるので、揺動状態に関係なく常に最適な水
量で洗浄を行うことができる。また局部洗浄装置では、
洗浄水に温水を使うのが一般的であるが、第6実施例の
ように洗浄用の水と揺動用の水を別系統で供給すること
により、洗浄用の水のみを昇温すれば良く、無駄がな
い。
【0094】次に、第7実施例として、図9に示すよう
な本発明の洗浄ノズルN7について説明する。第7実施
例は、浴室等で使用されるシャワーヘッドに本発明の洗
浄ノズルを適用した実施例である。図9において、図9
(a)は洗浄ノズルN7の進出長手方向の断面図(図9
(b)におけるB−B断面)であり、図9(b)は図9
(a)におけるA−A断面図である。第7実施例では、
乱流室N7−2内に複数の可動部N7−4を内包し、そ
れぞれの可動部N7−4が揺動することによって、それ
ぞれの可動部N7−4に設けられた吐出口N7−6から
吐出される洗浄水が、独立に揺動しながら人体を洗浄す
るものである。
【0095】洗浄水を揺動させながら吐出する機構につ
いて説明すると、出水口N7−3から流入した洗浄水
は、乱流室N7−2内に設けられたポールN7−17に
よって乱流渦の発生が促進され、発生した乱流渦による
力を乱流室N7−2内に内包する複数の受力部N7−9
がそれぞれ受ける。図面上では受力部N7−9に可動部
凸部は設けていないが、上記実施例にて説明したような
可動部凸部を設けることによって、使用条件に応じた揺
動幅や揺動周期となるよう適宜最適化を図ることもでき
る。
【0096】このように、受力部N7−9が乱流渦から
力を受けるので、可動部N7−4は接続部N7−10を
支点として効率よく揺動する。一方、乱流室N7−2に
流入した洗浄水は、入水口N7−5を流れ主流方向(図
面上では左→右方向)と反対向きに設けることによっ
て、上記流れ主流方向最下流にある可動部N7−4にも
ムラなく流入するようにしている。よって、それぞれの
入水口N7−5に流入した洗浄水は、可動部N7−4の
揺動によって吐出口N7−6から揺動しながら吐出さ
れ、シャワーで一般に必要とされる広範囲のムラのない
洗浄を実現することができる。
【0097】さらに、通常のシャワーと違って、洗浄水
が揺動するので、構造が簡略であるにもかかわらず、マ
ッサージ感や脈動感といった洗浄感に非常に優れている
上、マッサージ感や脈動感を実現するために電気的駆動
を利用しないので、漏電や電気的故障により人体が感電
するといった心配がなく、安全性に非常にも優れてい
る。
【0098】また、入水口N7−5の方向は、乱流室N
7−2のサイズや可動部N7−4の数、配置に応じて決
めてあげれば良く、吐出される洗浄水のムラをさらにな
くすために、上記流れ主流方向上流側の可動部N7−4
の入水口N7−5は図面上の右側に設け、上記流れ主流
方向下流側の可動部N7−4の入水口N7−5は図面上
の左側に設け、その間にある可動部N7−4は、上記流
れ主流方向下流側から上流側に向かって右側から左側
に、上記流れ主流方向に対向する向きに徐々に入水口N
7−5の位置が変わるようにしてもよい。
【0099】また、第7実施例においては、可動部N7
−4自身の存在によって、乱流室N7−2内での乱流渦
の発生を促進させ、それに伴い下流にある可動部N7−
4を揺動させることもできる。この場合は、ポールN7
−17を設ける必要がなく、さらに構造の簡略化が図れ
る。
【0100】また、図9上では、接続部N7−10とし
ての弾性体に一つのシートを用いているが、それぞれの
可動部N7−4ごとに独立した接続部N7−10を設け
ても良い。こうすることによって、それぞれの受力部N
7−9が受ける力や、乱流室内での流れに応じて、それ
ぞれの接続部N7−10の材質や大きさ、厚み等を変え
ることで、可動部N7−4の可動性をそれぞれの可動部
N7−4ごとに制御することが可能となる。よって、揺
動幅や揺動周期にわざと洗浄範囲内でムラを作り、使用
者ごとのニーズに合った多様な洗浄感を実現することも
できるし、洗浄範囲内のムラをなくすための微調整に用
いても良い。
【0101】次に、第8実施例として、図10に示すよ
うな本発明の洗浄ノズルN8について説明する。第8実
施例も第7実施例と同様、浴室等で使用されるシャワー
ヘッドに本発明の洗浄ノズルを適用した実施例である。
図10において、図10(a)は洗浄ノズルN8の進出
長手方向の断面図(図10(b)におけるB−B断面)
であり、図10(b)は図10(a)におけるA−A断
面図である。第8実施例では、乱流室N8−2内に一つ
の可動部N8−4を内包し、この可動部N8−4が揺動
することによって、可動部N8−4内に設けられた複数
の吐出口N8−6から吐出される洗浄水が、揺動しなが
ら人体を洗浄するものである。
【0102】洗浄水を揺動させながら吐出する機構につ
いて説明すると、出水口N8−3から流入した洗浄水
は、乱流室N8−2内に設けられたポールN8−17に
よって乱流渦の発生が促進される。一方、可動部N8−
4に設けられた受力部N8−9は、可動部凸部N8−8
を有している。また、受力部N8−9は、図10(b)
に示すように、出水口N8−3からの流れ主流方向(図
面上では左→右方向)下流に向かって数段の段N8−2
7を設け、入水口N8−5への流入が流れ主流方向下流
に向かってスムーズになるよう、徐々に空隙N8−28
が広くなるようにしている。また空隙N8−28が徐々
に広くなる段N8−27の形状は、それぞれの吐出口N
8−6から吐出される洗浄水にムラができないように決
めてあげればよく、段形状ではなく滑らかなテーパ形状
にしてもよい。
【0103】こうすることによって、受力部N8−9及
び可動部凸部N8−8が、乱流室N8−2内で発生した
乱流渦によって、効率よく力を受け揺動するとともに、
上記流れ主流方向下流に向かって空隙N8−28が大き
くなるので、スムーズに洗浄水は入水口N8−5に導か
れ、複数の吐出口N8−6から洗浄水は揺動しながら吐
出される。本実施例では、それぞれの吐出口N8−6か
ら吐出された洗浄水は、可動部N8−4の揺動に伴って
連動揺動する。
【0104】また、段N8−27の形状を変え、入水口
N8−5への洗浄水の流入状態を変更することによっ
て、意図的にそれぞれの吐出口N8−6から吐出される
洗浄水に分布をつけることもできる。
【0105】このように、可動部N8−4が単数である
ので、非常にシンプルな構造であるにも関わらず、洗浄
水を効果的に分散させて、人体の広い範囲に洗浄水を吐
出することが出きる上に、マッサージ感や脈動感をも容
易に得ることができる。
【0106】上記すべての実施例では、接続部のみに弾
性体を用いて説明したが、可動部を第1実施例で説明し
たような弾性体で形成させることもできる。例えば同一
材質を用いれば、可動部と接続部を一体で成形するする
ことも可能であり、生産性が向上する。また可動部が弾
性体であれば、受力部での受力に応じて、可動部の一部
の弾性体も柔軟に変形し、より小さな力で効率的に可動
部を揺動させることができる。またこの場合、可動部が
乱流室における受力と合わせて、可動部内部の洗浄水流
路にも乱流渦発生機構(例えば凹凸形状)を設け、可動
部内部でも発生する乱流渦から受力するようにすれば、
可動部の柔軟性が高まっているので、さらに揺動をスム
ーズに行うことができる。
【0107】また、上記すべての実施例では、一つの可
動部を一つの接続部で接続して説明したが、図11に示
すように、一つの可動部N9−4に材質の違う複数の接
続部N9−10、接続部N9−10を接続させても良
い。例えば、接続部N9−10に接続部N9−10より
弾性係数の小さい弾性体を用いることができる。こうす
れば、高水圧が可動部N9−4にかかってしう場合で
も、接続部N9−10を水圧を受けるのに用いながら、
接続部N9−10で可動部N9−4の安定した揺動をさ
せることができる。また、長期使用において、接続部N
9−10に亀裂が生じるような場合でも、接続部N9−
10がシール性を有するので、不必要な水が外部に漏れ
ることがなく、耐久性を向上させることができる。
【0108】また、接続部として弾性体を用いず、可動
部が接続部を支点として揺動するときに可動部と接続部
の間で線接触や面接触を行う摺動機構を用いても良い。
この場合、接続部と可動部との間に洗浄水の漏れが生
じ、不必要な部分に流出したり、飛び散ったりする恐れ
があるが、このような漏れ水が洗浄面に当たらないよう
に、遮流構造(例えば、漏れ方向にカバーを設け流出方
向を変える)を設けたり、漏れ方向自体が違う方向に向
かうような構造を採用したり、漏れ水が飛散しないよう
に摺動抵抗を大きくとる(漏れ水の圧力を損失させ
る)、などすればよい。こうすれば、接着や圧入、イン
サート成形といった接続部を固定部や可動部へ固定する
手間が省ける。
【0109】また、上記すべての実施例では、単数の出
水口で説明したが、図12(a)や(b)で示すよう
に、複数の出水口N10−3からの水流の一部又はすべ
てが乱流室N10−2内で衝突するようにしても良い。
こうすれば、乱流渦の発生をより高めることができ、揺
動幅を大きくとったり、揺動周期をより短くすることが
できる。またこれらとは逆に、図12(c)に示すよう
に、それぞれの出水口N10−3からの噴流の衝突が生
じにくいようにすることによって、乱流室N10−2内
での周方向平均速度に分布ができにくいようにし、受力
部が時間平均的には周方向からより均一に力を受けるよ
うにしても良い。こうすれば、時間平均的な揺動幅や揺
動周期をより安定させることができる。
【0110】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明は上記の実施例や実施形態になんら限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種
々なる態様で実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の洗浄ノズルを人体局部洗浄装置に組み
込んだ水路構成図。
【図2】(a)第1実施例に係る洗浄ノズルの進出長手
方向の断面図。 (b)図2(a)におけるA−A断面図。
【図3】(a)第2実施例に係る洗浄ノズルの進出長手
方向の断面図。 (b)図3(a)におけるA−A断面図。 (c)第2実施例の変形例を表す進出長手方向の断面
図。
【図4】(a)第3実施例に係る洗浄ノズルの進出長手
方向の断面図。 (b)図4(a)におけるA−A断面図。 (c)第3実施例の変形例を表す断面図。
【図5】第3実施例の変形例を表す断面図。
【図6】(a)第4実施例に係る洗浄ノズルの進出長手
方向の横断面図。 (b)図6(a)におけるA−A断面図。
【図7】(a)第5実施例に係る洗浄ノズルの進出長手
方向の断面図。 (b)図7(a)におけるA−A断面図。
【図8】(a)第6実施例に係る洗浄ノズルの進出長手
方向の断面図。 (b)図8(a)におけるA−A断面図。 (c)図8(a)におけるB−B断面図。 (d)第6実施例の変形例を表す断面図。
【図9】(a)第7実施例に係る洗浄ノズルの進出長手
方向の断面図。 (b)図9(a)におけるA−A断面図。
【図10】(a)第8実施例に係る洗浄ノズルの進出長
手方向の断面図。 (b)図10(a)におけるA−A断面図。
【図11】本発明の変形例に係る洗浄ノズルの進出長手
方向の断面図。
【図12】本発明の変形例に係る洗浄ノズルの乱流室及
び可動部近傍の断面図。
【図13】従来技術の係る洗浄ノズルの一例。
【図14】従来技術の係る洗浄ノズルの一例。
【符号の説明】
W1…フィルタ W2…逆止弁 W3…調圧弁 W4…電磁弁 W5…逃がし弁 W6…熱交換器 W7…流量調整弁 W8…ノズル駆動モータ N1…洗浄ノズル N1−1…固定部 N1−2…乱流室 N1−3…出水口 N1−4…可動部 N1−5…入水口 N1−6…吐出口 N1−7…乱流室凸部 N1−8…可動部凸部 N1−9…受力部 N1−10…接続部 N1−11…揺動ガイド N1−12…弾性体 N2…洗浄ノズル N2−2…乱流室 N2−3…出水口 N2−4…可動部 N2−5…入水口 N2−6…吐出口 N2−7…乱流室凸部 N2−8…可動部凸部 N2−9…受力部 N2−10…接続部 N2−13…空気導入口 N3…洗浄ノズル N3−2…乱流室 N3−3…出水口 N3−4…可動部 N3−9…受力部 N3−10…接続部 N3−14…空気混入部 N3−15…空気ポンプ N3−16…頂部 N3−17…ポール N3−18…可動部凹部 N4…洗浄ノズル N4−2…乱流室 N4−3…出水口 N4−4…可動部 N4−5…入水口 N4−9…受力部 N4−10…接続部 N4−16…頂部 N4−19…流路 N4−20…流路 N4−21…入水口 N5…洗浄ノズル N5−2…乱流室 N5−3…出水口 N5−4…可動部 N5−5…入水口 N5−6…吐出口 N5−7…乱流室凸部 N5−8…可動部凸部 N5−9…受力部 N5−10…接続部 N5−11…揺動ガイド N5−21…揺動調節バルブ N6…洗浄ノズル N6−2…乱流室 N6−3…出水口 N6−4…可動部 N6−5…入水口 N6−6…吐出口 N6−7…乱流室凸部 N6−8…可動部凸部 N6−9…受力部 N6−10…接続部 N6−22…通水流路 N6−23…給水口 N6−24…通水流路 N6−25…空隙 N6−26…空隙 N7…洗浄ノズル N7−2…乱流室 N7−3…出水口 N7−4…可動部 N7−5…入水口 N7−6…吐出口 N7−9…受力部 N7−10…接続部 N7−17…ポール N8…洗浄ノズル N8−2…乱流室 N8−3…出水口 N8−4…可動部 N8−5…入水口 N8−6…吐出口 N8−8…可動部凸部 N8−9…受力部 N8−17…ポール N8−27…段 N8−28…空隙 N9…洗浄ノズル N9−4…可動部 N9−10…接続部 N10−2…乱流室 N10−3…出水口 N10−4…可動部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2D038 JA07 JA08 JC01 JF00 4F033 PB41 PC02

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄水を吐出して人体局部を洗浄する洗
    浄ノズルを組み込んだ人体局部洗浄装置において、固定
    部と、該固定部に対して揺動自在に接続された単数又は
    複数の可動部と、該可動部を該固定部に対して揺動自在
    に接続する単数又は複数の接続部と、該固定部に設けら
    れ少なくとも該可動部の一部を内包する乱流室と、該固
    定部に設けられ水流により該乱流室で乱流渦を発生させ
    るための水を供給する単数又は複数の出水口と、該可動
    部に設けられ該乱流室で発生した乱流渦による力を受け
    る受力部と、該可動部に設けられ該可動部内に洗浄水を
    受け入れる単数又は複数の入水口と、該可動部に設けら
    れ該入水口から入った洗浄水が洗浄ノズル外部に向かっ
    て吐出される単数又は複数の吐出口と、を有し、該受力
    部が受けた力によって該可動部を揺動させ、該吐出口か
    ら該洗浄ノズル外部に向かって洗浄水を揺動させながら
    吐出させることを特徴とする洗浄ノズルを組み込んだ人
    体局部洗浄装置。
  2. 【請求項2】 洗浄水を吐出して所望の範囲を洗浄する
    洗浄ノズルにおいて、固定部と、該固定部に対して揺動
    自在に接続された単数又は複数の可動部と、該可動部を
    該固定部に対して揺動自在に接続する単数又は複数の接
    続部と、該固定部に設けられ少なくとも該可動部の一部
    を内包する乱流室と、該固定部に設けられ水流により該
    乱流室で乱流渦を発生させるための水を供給する単数又
    は複数の出水口と、該可動部に設けられ該乱流室で発生
    した乱流渦による力を受ける受力部と、該可動部に設け
    られ該可動部内に洗浄水を受け入れる単数又は複数の入
    水口と、該可動部に設けられ該入水口から入った洗浄水
    が洗浄ノズル外部に向かって吐出される単数又は複数の
    吐出口と、を有し、該受力部が受けた力によって該可動
    部を揺動させ、該吐出口から該洗浄ノズル外部に向かっ
    て洗浄水を揺動させながら吐出させることを特徴とする
    洗浄ノズル。
  3. 【請求項3】 前記乱流室と前記出水口の少なくとも一
    方に凹凸形状を設けたことを特徴とする請求項2記載の
    洗浄ノズル。
  4. 【請求項4】 前記接続部として弾性体を用いたことを
    特徴とする請求項2または3記載の洗浄ノズル。
  5. 【請求項5】 前記接続部から水が漏れないように前記
    接続部は完全シール構造であることを特徴とする請求項
    2〜4何れか記載の洗浄ノズル。
  6. 【請求項6】 前記乱流室内の水流に空気を混入する空
    気混入手段を有し、該空気混入手段により、該可動部を
    揺動させ、又は該可動部の揺動を補助することを特徴と
    する請求項2〜5何れか記載の洗浄ノズル。
  7. 【請求項7】 前記可動部を揺動させる水流の一部を、
    前記吐出口とは別の場所から排出することを特徴とする
    請求項2〜6何れか記載の洗浄ノズル。
  8. 【請求項8】 前記可動部を揺動させる水流と洗浄水と
    を独立させて供給することを特徴とする請求項2〜7何
    れか記載の洗浄ノズル。
  9. 【請求項9】 前記可動部の少なくとも一部は弾性体で
    あることを特徴とする請求項2〜8何れか記載の洗浄ノ
    ズル。
  10. 【請求項10】 前記受力部に凹凸形状を設けたことを
    特徴とする請求項2〜9何れか記載の洗浄ノズル。
  11. 【請求項11】 前記接続部が洗浄ノズル上面又は上面
    近傍にあることを特徴とする請求項2〜10何れか記載
    の洗浄ノズル。
  12. 【請求項12】 前記受力部に前記入水口を設けたこと
    を特徴とする請求項2〜11何れか記載の洗浄ノズル。
  13. 【請求項13】 前記受力部とは別に前記入水口を設け
    たことを特徴とする請求項2〜11何れか記載の洗浄ノ
    ズル。
  14. 【請求項14】 一つの前記乱流室内に複数の前記可動
    部を内包することを特徴とする請求項2〜13何れか記
    載の洗浄ノズル。
  15. 【請求項15】 前記洗浄ノズルは、人体を洗浄するシ
    ャワー洗浄装置に組み込まれたことを特徴とする請求項
    2〜14何れか記載の洗浄ノズル。
  16. 【請求項16】 前記洗浄ノズルは、携帯して人体局部
    を洗浄する携帯型人体局部洗浄装置に組み込まれたこと
    を特徴とする請求項2〜14何れか記載の洗浄ノズル。
JP2001088671A 2001-03-26 2001-03-26 人体局部洗浄装置と洗浄ノズル Expired - Fee Related JP4543418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088671A JP4543418B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 人体局部洗浄装置と洗浄ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088671A JP4543418B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 人体局部洗浄装置と洗浄ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002285620A true JP2002285620A (ja) 2002-10-03
JP4543418B2 JP4543418B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18943727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088671A Expired - Fee Related JP4543418B2 (ja) 2001-03-26 2001-03-26 人体局部洗浄装置と洗浄ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543418B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100525837B1 (ko) * 2002-12-10 2005-11-03 웅진코웨이주식회사 수압에 따른 수류 조절이 가능한 가변 노즐
JP2009007930A (ja) * 2005-07-26 2009-01-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 水洗トイレ設備
US7740191B2 (en) 2006-03-02 2010-06-22 Toto Ltd. Shower device and shower booth
CN103912051A (zh) * 2013-01-04 2014-07-09 李飞宇 一种自动摇摆水花的装置
CN108547360A (zh) * 2018-03-07 2018-09-18 江苏大学 一种用于智能坐便器的可喷射旋转水流的喷嘴
JP2021166977A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 正典 大坪 噴射対象洗浄用微細気泡発生機構、及び旋回流位置調整方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000008452A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Toto Ltd 洗浄ノズル
JP2000027266A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Toto Ltd 人体洗浄ノズル
JP2000144858A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Toto Ltd 洗浄ノズル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000008452A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Toto Ltd 洗浄ノズル
JP2000027266A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Toto Ltd 人体洗浄ノズル
JP2000144858A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Toto Ltd 洗浄ノズル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100525837B1 (ko) * 2002-12-10 2005-11-03 웅진코웨이주식회사 수압에 따른 수류 조절이 가능한 가변 노즐
JP2009007930A (ja) * 2005-07-26 2009-01-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 水洗トイレ設備
US8099802B2 (en) 2005-07-26 2012-01-24 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Flush toilet equipment
US7740191B2 (en) 2006-03-02 2010-06-22 Toto Ltd. Shower device and shower booth
CN103912051A (zh) * 2013-01-04 2014-07-09 李飞宇 一种自动摇摆水花的装置
CN103912051B (zh) * 2013-01-04 2017-02-08 厦门优胜卫厨科技有限公司 一种自动摇摆水花的装置
CN108547360A (zh) * 2018-03-07 2018-09-18 江苏大学 一种用于智能坐便器的可喷射旋转水流的喷嘴
JP2021166977A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 正典 大坪 噴射対象洗浄用微細気泡発生機構、及び旋回流位置調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4543418B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110446547B (zh) 微气泡发生装置以及淋浴喷头
KR100554720B1 (ko) 토수 장치
JP3702787B2 (ja) 洗浄水吐出装置
JP5416336B2 (ja) 微小気泡発生装置、及びこれを用いた水洗便器装置
WO2000043602A1 (fr) Dispositif de lavage du corps humain
KR0152683B1 (ko) 위생세정장치
TW201204905A (en) Sanitary washing apparatus
JP2002285620A (ja) 人体局部洗浄装置と洗浄ノズル
JP2001090151A (ja) 人体洗浄装置
JP7265952B2 (ja) 吐出装置及び水回り設備
JP4848579B2 (ja) 人体洗浄装置
KR101741610B1 (ko) 위생 세정 장치
JP2005076417A (ja) ノズル装置および衛生洗浄装置
JP4622065B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JP3812012B2 (ja) 人体洗浄装置
CN213868088U (zh) 一种具有洗脸水的出水结构
JP4384393B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2867831B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH06228999A (ja) 衛生洗浄ノズルおよび衛生洗浄装置
JP3289367B2 (ja) 衛生洗浄装置
CN210032011U (zh) 一种能产生倒圆锥发散水形的喷嘴及智能马桶喷枪
JP2906937B2 (ja) 衛生洗浄装置
CN217679480U (zh) 一种简易的出泡结构及马桶
JP3891079B2 (ja) 水洗便器
JP3075000B2 (ja) 衛生洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4543418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees