JP2002277739A - 広角3群ズームレンズ - Google Patents

広角3群ズームレンズ

Info

Publication number
JP2002277739A
JP2002277739A JP2001081102A JP2001081102A JP2002277739A JP 2002277739 A JP2002277739 A JP 2002277739A JP 2001081102 A JP2001081102 A JP 2001081102A JP 2001081102 A JP2001081102 A JP 2001081102A JP 2002277739 A JP2002277739 A JP 2002277739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
object side
wide
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001081102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278127B2 (ja
Inventor
Nobuaki Toyama
信明 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2001081102A priority Critical patent/JP4278127B2/ja
Priority to DE10210241A priority patent/DE10210241B4/de
Priority to US10/094,027 priority patent/US6606204B2/en
Publication of JP2002277739A publication Critical patent/JP2002277739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278127B2 publication Critical patent/JP4278127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143507Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 負正正3群構成のズームレンズにおいて、変
倍に際して全群を移動させ、第2レンズ群を、絞りを挟
んで接合レンズを両側に配する構成とすることにより、
またはこの第2レンズ群についての所定の条件式を満足
することにより、良好な光学性能を維持しつつ、前玉径
を小さなものとする。 【構成】 物体側から順に、負の第1レンズ群、正の第
2レンズ群および正の第3レンズ群を配設し、第2レン
ズ群中に絞り2を配設し、変倍に際して、これら3つの
レンズ群が各々光軸X上を独立に移動するように構成す
る。第2レンズ群は、物体側より順に、両凸の第2Aレ
ンズ群、2枚以上のレンズを接合してなる第2Bレンズ
群、絞り、2枚以上のレンズを接合してなる第2Cレン
ズ群および像面側に凸面を向けた正の第2Dレンズ群を
配列することにより構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は広角3群ズームレン
ズに関し、特に長いバックフォーカスを必要とする一眼
レフなどのレンズ系に好適で、70度程度の広角端画
角、2.2倍程度の変倍比を達成し得る3群構成のズー
ムレンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、一眼レフカメラ等に搭載するために長いバックフ
ォーカスを得ることのできる、負、正、負よりなる3群
構成の広角ズームレンズが種々知られている。
【0003】このようなズームレンズとして、例えば特
公平6−40170号公報や特開平10−26727号
公報に記載されたものがある。これらの公報に記載され
たズームレンズは、比較的レンズ系の全長が短く、ズー
ム比としても2.5倍程度を達成したものである。
【0004】しかしながら、上記公報記載の各ズームレ
ンズは、第1レンズ群の物体側のレンズ(前玉)の径が
大きくなってしまう。これにより、レンズ系全体および
鏡胴のコンパクト化が妨げられ、ズーミングの応答速度
をより速くすることが難しいという問題があった。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、広角な3群ズームレンズにおいて、必要なバッ
クフォーカスを確保できるとともに系の全長を短くする
ことができ、良好な光学性能を維持しつつ、前玉径を小
さなものとして系のコンパクト化が可能な広角3群ズー
ムレンズを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の広角3群
ズームレンズは、物体側から順に、負の屈折力の第1レ
ンズ群と、正の屈折力の第2レンズ群と、正の屈折力の
第3レンズ群を配列してなり、各レンズ群の間隔を変化
させて変倍を行い、前記第2レンズ群は、物体側より順
に両凸の第2Aレンズ群、2枚以上のレンズを接合して
なる第2Bレンズ群、絞り、2枚以上のレンズを接合し
てなる第2Cレンズ群および像面側に凸面を向けた正の
屈折力の第2Dレンズ群を配列することにより構成され
てなることを特徴とするものである。
【0007】また、前記第3レンズ群は、物体側に凹面
を向けた負の第3Aレンズおよび像面側に凸面を向けた
正の第3Bレンズの2枚で構成されてなることが好まし
い。
【0008】また、前記第1レンズ群は、物体側から順
に、前記物体側に凸面を向けた負メニスカスの第1Aレ
ンズ、物体側に凸面を向けた負メニスカスの第1Bレン
ズ、物体側に凹面を向けた負の第1Cレンズと正の第1
Dレンズとの接合レンズ、および物体側に凸面を向けた
正の第1Eレンズの5枚のレンズからなることが好まし
い。
【0009】また、前記第2Cレンズ群は2枚のレンズ
の接合からなることが好ましい。さらに、前記第2Bレ
ンズ群は3枚のレンズの接合からなることが好ましい。
【0010】本発明の第2の広角3群ズームレンズは、
物体側から順に、負の屈折力の第1レンズ群と、正の屈
折力の第2レンズ群と、正の屈折力の第3レンズ群を配
列してなり、各レンズ群の間隔を変化させて変倍を行
い、前記第2レンズ群は、物体側より順に両凸の第2A
レンズ群、3枚のレンズを接合してなる第2Bレンズ
群、絞り、2枚のレンズを接合してなる第2Cレンズ群
および像面側に凸面を向けた正の屈折力の第2Dレンズ
群を配列することにより構成され、前記第2Aレンズ群
と前記第2Bレンズ群の合成焦点距離をf2F、前記第
2Cレンズ群と前記第2Dレンズ群の合成焦点距離をf
2Rとしたとき、以下の条件式(1)を満足することを
特徴とするものである。
【0011】
【数3】
【0012】また、この場合において、前記第2Bレン
ズ群の物体側の接合面の曲率半径をR22F、像面側の
接合面の曲率半径をR22Rとしたとき、以下の条件式
(2)を満足することが好ましい。
【0013】
【数4】
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の広角3群ズームレ
ンズの具体的な実施形態について図面を参照しつつ説明
する。なお、各図面中には変倍時における各レンズ群の
移動軌跡が示されている。以下の各実施例における数値
データは、無単位とされている。
【0015】<実施例1>図1は、本発明の実施例1に
係るズームレンズのレンズ基本構成(広角端における位
置、望遠端における位置をそれぞれ示す)を示す概略図
である。
【0016】本発明の実施例1に係るズームレンズは、
図1に示すように、物体側から順に、負の屈折力を有す
る第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群およ
び正の屈折力を有する第3レンズ群を配設してなり、第
2レンズ群中に絞り2を配設し、変倍に際して、これら
3つのレンズ群が各々光軸X上を独立に移動することに
より、レンズ全系の焦点距離fを変化させるとともに、
光束を結像面1の結像位置Pに収束させるようにしたも
のである。
【0017】上記第1レンズ群は、物体側から順に、物
体側に凸面を向けた負のメニスカス形状をなす第1レン
ズLと第2レンズL、両凹の第3レンズLと両凸
の第4レンズLの接合レンズ、および正のメニスカス
形状をなす第5レンズLを配設してなる。
【0018】また、上記第2レンズ群は、物体側から順
に、両凸の第6レンズL、物体側に凸面を向けた正メ
ニスカスの第7レンズL、像面側に凹面をむけた負メ
ニスカスの第8レンズL、両凸の第9レンズL、絞
り2、像面側に凸面を向けた正メニスカスの第10レン
ズL10、両凹の第11レンズL11、像面側に凸面を
向けた正のメニスカス形状をなす第12レンズL12
配設してなる。この第2レンズ群中において、上述した
第7レンズL、第8レンズL、および第9レンズL
の3枚のレンズは接合されてなり、さらに、上述した
第10レンズL 10および両凹の第11レンズL11
2枚のレンズも接合されてなる。
【0019】さらに、上記第3レンズ群は、物体側から
順に、両凹の第13レンズL13および両凸の第14レ
ンズL14を接合してなる。
【0020】このように、各レンズの形状を規定するこ
とにより,ズーム全域にわたり諸収差を良好に補正し、
物体距離全般にわたる高い光学性能を得ることができ、
前玉径を比較的小さなものとすることができる。
【0021】また、この実施例1に係るズームレンズ
は、以下の条件式(1)および(2)を満足するように
構成されている。
【0022】前記第2Aレンズ群(第6レンズL)と
前記第2Bレンズ群(第7レンズL 、第8レンズL
および第9レンズL)の合成焦点距離をf2F、前記
第2Cレンズ群(第10レンズL10と第11レンズL
11)と前記第2Dレンズ群(第12レンズL12)の
合成焦点距離をf2Rとしたとき、以下の条件式(1)
を満足する。
【0023】
【数5】
【0024】また、前記第2Bレンズ群の物体側の接合
面の曲率半径をR22F、像面側の接合面の曲率半径を
22Rとしたとき、以下の条件式(2)を満足する。
【0025】
【数6】
【0026】ただし、 f2F:第2Aレンズ群と前記第2Bレンズ群の合成焦
点距離 f2R:第2Cレンズ群と前記第2Dレンズ群の合成焦
点距離 R22F:第2Bレンズ群の物体側の接合面の曲率半径 R22R:第2Bレンズ群の像面側の接合面の曲率半径 :広角端におけるレンズ全系の焦点距離
【0027】ここで、上記条件式(1)および(2)の
技術的意義を説明する。条件式(1)は、第2レンズ群
の、物体側の2つのレンズ群と像面側の2つのレンズ群
のパワーの比を規定するものであり、その上限を越える
と球面収差が増大し補正するのが困難となり、レンズ系
の全長も長くなってしまう。その一方、その下限を越え
ると像面湾曲、コマ収差が増大し補正するのが困難とな
る。
【0028】また、条件式(2)は、第2Bレンズ群が
3枚の接合レンズで構成される場合において、物体側の
接合面の曲率半径と像面側の接合面の曲率半径の比を規
定するものであり、その上限、下限のいずれを超えて
も、球面収差が増大し収差補正するのが困難となる。
【0029】次に、この実施例1に係るズームレンズの
各レンズ面の曲率半径R、各レンズの中心厚および各レ
ンズの空気間隔D、各レンズのd線における屈折率N
およびアッベ数νの値を表1の上段に示す。ただし、
この表1および後述する表2、3、4において、各記号
R、D、N、νに対応させた数字は、物体側から順
次増加するようになっている。
【0030】また、表1中に、広角端(WIDE)およ
び望遠端(TELE)における第1レンズ群と第2レン
ズ群の群間隔D、第2レンズ群と第3レンズ群の間隔
を示す。
【0031】また、広角端から望遠端におけるレンズ全
系の焦点距離f´、Fナンバ(FNO)は、表1に示すよ
うに設定されている。
【0032】また、表5に示すように、上記条件式
(1)におけるf2F/f2Rの値は−0.6、上記条
件式(2)におけるR22R/R22Fの値は0.05
となっており、条件式(1)および(2)を満足してい
る。
【0033】
【表1】
【0034】<実施例2>実施例2に係るズームレンズ
は、実施例1に係るズームレンズとほぼ同様の構成とさ
れているが、第4レンズLが物体側に凸面を向けた正
のメニスカス形状とされている点、第8レンズLが両
凹レンズとされている点、第9レンズLが物体側に凸
面を向けた正のメニスカス形状とされている点、第13
レンズL が像面側に凸面を向けた負のメニスカス形
状とされている点、第14レンズL 14が像面側に凸面
を向けた正のメニスカス形状とされている点において異
なっている。
【0035】次に、この実施例2に係るズームレンズの
各レンズ面の曲率半径R、各レンズの中心厚および各レ
ンズの空気間隔D、各レンズのd線における屈折率N
およびアッベ数νの値を表2の上段に示す。
【0036】また、表2中に、広角端(WIDE)およ
び望遠端(TELE)における第1レンズ群と第2レン
ズ群の群間隔D、第2レンズ群と第3レンズ群の群間
隔D 21を示す。
【0037】また、広角端から望遠端におけるレンズ全
系の焦点距離f´、Fナンバ(FNO)は、表2の下段に
示すように設定されている。
【0038】また、表5に示すように、上記条件式
(1)におけるf2F/f2Rの値は0.00、上記条
件式(2)におけるR22R/R22Fの値は−0.3
4となっており、条件式(1)および(2)を満足して
いる。また表5には、本実施例の広角端および望遠端に
おける、バックフォーカス量が示されている。
【0039】
【表2】
【0040】<実施例3>実施例3に係るズームレンズ
は、実施例2に係るズームレンズとほぼ同様の構成とさ
れているが、第9レンズLが両凸レンズとされている
点が大きな相違点である。
【0041】次に、この実施例3に係るズームレンズの
各レンズ面の曲率半径R、各レンズの中心厚および各レ
ンズの空気間隔D、各レンズのd線における屈折率N
およびアッベ数νの値を表3に示す。
【0042】また、表3中に、広角端(WIDE)およ
び望遠端(TELE)における第1レンズ群と第2レン
ズ群の群間隔D、第2レンズ群と第3レンズ群の群間
隔D 21を示す。
【0043】また、広角端から望遠端におけるレンズ全
系の焦点距離f´、Fナンバ(FNO)は、表3の下段に
示すように設定されている。
【0044】また、表5に示すように、上記条件式
(1)におけるf2F/f2Rの値は−0.35、上記
条件式(2)におけるR22R/R22Fの値は−1.
30となっており、条件式(1)および(2)を満足し
ている。また表5には、本実施例の広角端および望遠端
における、バックフォーカス量が示されている。
【0045】
【表3】
【0046】<実施例4>実施例4に係るズームレンズ
は、実施例2に係るズームレンズとほぼ同様の構成とさ
れているが、第9レンズLが両凸レンズとされている
点で異なっている。
【0047】次に、この実施例4に係るズームレンズの
各レンズ面の曲率半径R、各レンズの中心厚および各レ
ンズの空気間隔D、各レンズのd線における屈折率N
およびアッベ数νの値を表4に示す。
【0048】また、表4中に、広角端(WIDE)およ
び望遠端(TELE)における第1レンズ群と第2レン
ズ群の群間隔D、第2レンズ群と第3レンズ群の群間
隔D 21を示す。
【0049】また、広角端から望遠端におけるレンズ全
系の焦点距離f´、Fナンバ(FNO)は、表4の下段に
示すように設定されている。
【0050】また、表5に示すように、上記条件式
(1)におけるf2F/f2Rの値は−0.34、上記
条件式(2)におけるR22R/R22Fの値は−0.
24となっており、条件式(1)および(2)を満足し
ている。また表5には、本実施例の広角端および望遠端
における、バックフォーカス量が示されている。
【0051】
【表4】
【0052】
【表5】
【0053】図5〜8は、上述した各実施例に係るズー
ムレンズの広角端および望遠端における諸収差(球面収
差、非点収差、ディストーション)を示す収差図であ
る。なお、各非点収差図には、サジタル像面およびタン
ジェンシャル像面に対する収差が示されている。
【0054】これらの収差図から明らかなように、上述
した各実施例に係るズームレンズによれば、各収差を良
好に補正することができる。さらに、上述した各実施例
に係るズームレンズは、広角端における画角ωが70度
程度でズーム比が2.2倍程度とされており、物体距離
全般にわたって良好な光学性能を有している。
【0055】なお、本発明の広角3群ズームレンズとし
ては上述した実施形態のものに限られるものではなく、
例えば各レンズ群を構成するレンズの枚数、形状等を適
宜変更して実施することができる。
【0056】
【発明の効果】本発明に係る広角3群ズームレンズによ
れば、絞りの前後に亘る第2レンズ群を、絞りを挟んで
接合レンズを両側に配する構成とすることにより、また
はこの第2レンズ群についての所定の条件式を満足する
ことにより、遠距離から近距離までの全撮影範囲にわた
って諸収差を良好に補正可能で、必要なバックフォーカ
スを確保できるとともに系の全長を短くすることがで
き、前玉径を小さなものとして系のコンパクト化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るレンズ基本構成を示す
概略図
【図2】本発明の実施例2に係るレンズ基本構成を示す
概略図
【図3】本発明の実施例3に係るレンズ基本構成を示す
概略図
【図4】本発明の実施例4に係るレンズ基本構成を示す
概略図
【図5】実施例1に係るレンズの広角端および望遠端に
おける収差図
【図6】実施例2に係るレンズの広角端および望遠端に
おける収差図
【図7】実施例3に係るレンズの広角端および望遠端に
おける収差図
【図8】実施例4に係るレンズの広角端および望遠端に
おける収差図
【符号の説明】
〜L14 レンズ R〜R24 レンズ面の曲率半径 D〜D23 レンズ面間隔(レンズ厚) X 光軸 P 結像位置 1 結像面 2 絞り

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、負の屈折力の第1レン
    ズ群と、正の屈折力の第2レンズ群と、正の屈折力の第
    3レンズ群を配列してなり、各レンズ群の間隔を変化さ
    せて変倍を行い、前記第2レンズ群は、物体側より順に
    両凸の第2Aレンズ群、2枚以上のレンズを接合してな
    る第2Bレンズ群、絞り、2枚以上のレンズを接合して
    なる第2Cレンズ群および像面側に凸面を向けた正の屈
    折力の第2Dレンズ群を配列することにより構成されて
    なることを特徴とする広角3群ズームレンズ。
  2. 【請求項2】 前記第3レンズ群は、物体側に凹面を向
    けた負の第3Aレンズおよび像面側に凸面を向けた正の
    第3Bレンズの2枚で構成されてなることを特徴とする
    請求項1記載の広角3群ズームレンズ。
  3. 【請求項3】 前記第1レンズ群は、物体側から順に、
    前記物体側に凸面を向けた負メニスカスの第1Aレン
    ズ、物体側に凸面を向けた負メニスカスの第1Bレン
    ズ、物体側に凹面を向けた負の第1Cレンズと正の第1
    Dレンズとの接合レンズ、および物体側に凸面を向けた
    正の第1Eレンズの5枚のレンズからなることを特徴と
    する請求項1または2記載の広角3群ズームレンズ。
  4. 【請求項4】 前記第2Cレンズ群は2枚のレンズを接
    合したことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1
    項記載の広角3群ズームレンズ。
  5. 【請求項5】 前記第2Bレンズ群は3枚のレンズを接
    合してなることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれ
    か1項記載の広角3群ズームレンズ。
  6. 【請求項6】 物体側から順に、負の屈折力の第1レン
    ズ群と、正の屈折力の第2レンズ群と、正の屈折力の第
    3レンズ群を配列してなり、各レンズ群の間隔を変化さ
    せて変倍を行い、前記第2レンズ群は、物体側より順に
    両凸の第2Aレンズ群、3枚のレンズを接合してなる第
    2Bレンズ群、絞り、2枚のレンズを接合してなる第2
    Cレンズ群および像面側に凸面を向けた正の屈折力の第
    2Dレンズ群を配列することにより構成され、 前記第2Aレンズ群と前記第2Bレンズ群の合成焦点距
    離をf2F、前記第2Cレンズ群と前記第2Dレンズ群
    の合成焦点距離をf2Rとしたとき、以下の条件式
    (1)を満足することを特徴とする広角3群ズームレン
    ズ。 【数1】
  7. 【請求項7】 前記第2Bレンズ群の物体側の接合面の
    曲率半径をR22F、像面側の接合面の曲率半径をR
    22Rとしたとき、以下の条件式(2)を満足すること
    を特徴とする請求項6記載の広角3群ズームレンズ。 【数2】
JP2001081102A 2001-03-21 2001-03-21 広角3群ズームレンズ Expired - Fee Related JP4278127B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081102A JP4278127B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 広角3群ズームレンズ
DE10210241A DE10210241B4 (de) 2001-03-21 2002-03-08 Weitwinkel-Dreigruppen-Zoomobjektiv
US10/094,027 US6606204B2 (en) 2001-03-21 2002-03-11 Wide-angle three-group zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081102A JP4278127B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 広角3群ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002277739A true JP2002277739A (ja) 2002-09-25
JP4278127B2 JP4278127B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=18937263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001081102A Expired - Fee Related JP4278127B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 広角3群ズームレンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6606204B2 (ja)
JP (1) JP4278127B2 (ja)
DE (1) DE10210241B4 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350726A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Sony Corp ズームレンズ
JP2004325975A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP2006071698A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Olympus Corp 広角ズームレンズ
JP2006227040A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ
JP2008033212A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Ricoh Co Ltd ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
JP2011102865A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Nikon Corp 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法
JP2011102863A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Nikon Corp 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法
JP2011150289A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Canon Inc ズームレンズ
JP2012053232A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法
WO2013027362A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
US8699143B2 (en) 2009-11-10 2014-04-15 Nikon Corporation Wide-angle lens, imaging apparatus, and method for manufacturing wide-angle lens
JP2018045097A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社シグマ ズームレンズ
CN113348397A (zh) * 2019-01-28 2021-09-03 株式会社尼康 变倍光学***、光学设备以及变倍光学***的制造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037727A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
US8184376B2 (en) * 2008-04-08 2012-05-22 Olympus Imaging Corp. Three unit zoom lens and image pickup apparatus equipped with same
JP5430130B2 (ja) * 2008-11-27 2014-02-26 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US10606046B2 (en) * 2015-07-20 2020-03-31 Young Optics Inc. Zoom lens
CN110673313B (zh) * 2019-09-27 2021-09-14 上海电机学院 一种变焦鱼眼镜头***及设计方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191613A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPS61200523A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPH1048519A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Asahi Optical Co Ltd 変倍光学系

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640170A (ja) 1991-11-05 1994-02-15 Konica Corp 感熱転写記録用受像シートおよびその製造方法
US5604637A (en) * 1995-04-17 1997-02-18 Eastman Kodak Company Zoom lens
JP3799102B2 (ja) 1996-07-11 2006-07-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ
US6243213B1 (en) * 1998-08-31 2001-06-05 Konica Corporation Zoom lens and camera having the zoom lens
US6522476B2 (en) * 2000-02-02 2003-02-18 Pentax Corporation Three-group zoom lens
JP4460734B2 (ja) * 2000-05-23 2010-05-12 オリンパス株式会社 電子撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191613A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPS61200523A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPH1048519A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Asahi Optical Co Ltd 変倍光学系

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350726A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Sony Corp ズームレンズ
JP4687937B2 (ja) * 2001-05-22 2011-05-25 ソニー株式会社 ズームレンズ
JP2004325975A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP2006071698A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Olympus Corp 広角ズームレンズ
JP4624744B2 (ja) * 2004-08-31 2011-02-02 オリンパス株式会社 広角ズームレンズ
JP2006227040A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ
JP2008033212A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Ricoh Co Ltd ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
JP2011102863A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Nikon Corp 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法
JP2011102865A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Nikon Corp 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法
US8699143B2 (en) 2009-11-10 2014-04-15 Nikon Corporation Wide-angle lens, imaging apparatus, and method for manufacturing wide-angle lens
US9164260B2 (en) 2009-11-10 2015-10-20 Nikon Corporation Wide-angle lens, imaging apparatus, and method for manufacturing wide-angle lens
JP2011150289A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Canon Inc ズームレンズ
JP2012053232A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法
US8379318B2 (en) 2010-08-31 2013-02-19 Nikon Corporation Zoom lens, optical apparatus and method of manufacturing zoom lens
WO2013027362A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP2018045097A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社シグマ ズームレンズ
CN113348397A (zh) * 2019-01-28 2021-09-03 株式会社尼康 变倍光学***、光学设备以及变倍光学***的制造方法
JPWO2020157801A1 (ja) * 2019-01-28 2021-10-14 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器、および変倍光学系の製造方法
JP7254271B2 (ja) 2019-01-28 2023-04-10 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20020191306A1 (en) 2002-12-19
US6606204B2 (en) 2003-08-12
DE10210241B4 (de) 2007-02-01
DE10210241A1 (de) 2002-10-31
JP4278127B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278127B2 (ja) 広角3群ズームレンズ
JP2915987B2 (ja) 広角を包括するコンパクトカメラ用高変倍ズームレンズ
JP2000284177A (ja) 3群ズームレンズ
JP2001235680A (ja) ズームレンズ系
JP2003050352A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2002277737A (ja) 広角ズームレンズ
JP2000338397A (ja) ズームレンズ
JPH10148756A (ja) コンパクトな広角ズームレンズ
JPH1020193A (ja) ズームレンズ
JPH11258506A (ja) ズームレンズ
JP3302063B2 (ja) リアフォーカス式の小型ズームレンズ
JPH11142736A (ja) 広角ズームレンズ
JP2001208969A (ja) 広角ズームレンズ
JPH09127415A (ja) 2群ズームレンズ
JP2715385B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH0727976A (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPH0634886A (ja) 変倍レンズ
JPH11249017A (ja) 3群ズームレンズ
JP4360088B2 (ja) ズームレンズ
JPH11119103A (ja) 大きなズーム比を有するコンパクトズームレンズ
JPH1026727A (ja) ズームレンズ
JP4444416B2 (ja) ズームレンズ
JP2811828B2 (ja) 簡易な構成のズームレンズ及びそれを有したカメラ
JPH11174325A (ja) ズームレンズ
JPH11211985A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4278127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees