JP2002277274A - 携帯型ナビゲーション装置 - Google Patents

携帯型ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2002277274A
JP2002277274A JP2001078182A JP2001078182A JP2002277274A JP 2002277274 A JP2002277274 A JP 2002277274A JP 2001078182 A JP2001078182 A JP 2001078182A JP 2001078182 A JP2001078182 A JP 2001078182A JP 2002277274 A JP2002277274 A JP 2002277274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
terminal
operation mode
charging
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001078182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4754702B2 (ja
Inventor
Satoshi Kochiyama
聡 河内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001078182A priority Critical patent/JP4754702B2/ja
Publication of JP2002277274A publication Critical patent/JP2002277274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754702B2 publication Critical patent/JP4754702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/265Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network constructional aspects of navigation devices, e.g. housings, mountings, displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3423Multimodal routing, i.e. combining two or more modes of transportation, where the modes can be any of, e.g. driving, walking, cycling, public transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/7246User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions by connection of exchangeable housing parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人が携帯しながら使用するときも、車両の車
室内に持ち込んで使用するときも、両方共に十分有効に
利用可能とし、また、操作性を良くする。 【解決手段】 本発明の携帯型ナビゲーション装置1
は、ロケーション機能やルートガイダンス機能等のナビ
ゲーション機能を備えてなるものにおいて、歩行者に適
合するようにナビゲーション機能を実行させる歩行者用
動作モードと、車両に適合するようにナビゲーション機
能を実行させる車両用動作モードとを備え、装置本体に
設けられた充電用端子を備え、そして、車両に設けられ
た車両側充電用端子に充電用端子が接続されているとき
には車両用動作モードを選択し、車両側充電用端子に前
記充電用端子が接続されていないときには歩行者用動作
モードを選択するように構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人が携帯しながら
使用することができ、また、車両の車室内に持ち込んで
使用することもできる携帯型ナビゲーション装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】携帯型ナビゲーション装置は、人が携帯
しながら使用することから、例えば目的地までのルート
を探索する場合、歩行者が歩き易いルートやバスや電車
等の公共交通機関を利用するようなルートを探索して設
定するように動作する構成が好ましい。このような構成
の携帯型ナビゲーション装置を自動車の車室内に持ち込
んで使用することは、十分考えられる。この場合、携帯
型ナビゲーション装置の電源を、自動車のバッテリから
とることが可能であるから、携帯型ナビゲーション装置
の電源(例えば2次電池等)の消耗を心配する必要はな
くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成の携
帯型ナビゲーション装置を自動車の車室内に持ち込んで
使用したときに、目的地までのルートを探索すると、自
動車が走行し易いルートが探索されないという不具合が
生ずる。かといって、自動車が走行し易いルートが探索
されるように動作する構成としてしまうと、人が携帯し
ながら歩行時に使用するときに支障が起こる。そこで、
歩行時と自動車走行時の中間レベルのルートが探索され
るように動作する構成も考えられるが、この構成では、
歩行時も自動車走行時も共に使用し難いものとなるおそ
れがある。
【0004】このような欠点を解消する構成として、歩
行者用動作モードと自動車用動作モードとを備え、ユー
ザーがいずれかの動作モードを選択できるようにする構
成が考えられる。しかし、この構成の場合、ユーザー
は、いずれかの動作モードを選択する操作を、携帯型ナ
ビゲーション装置を携帯しながら使用するときに、また
は、携帯型ナビゲーション装置を自動車の車室内に持ち
込んで使用するときに、毎回実行しなければならず、そ
の操作がかなり面倒となるおそれがある。
【0005】そこで、本発明の目的は、人が携帯しなが
ら使用するときも、車両の車室内に持ち込んで使用する
ときも、両方共に十分有効に利用することができ、しか
も、操作性が良好な携帯型ナビゲーション装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、選択手段によって、車両に設けられた車両側充電用
端子に充電用端子が接続されているときには車両用動作
モードを選択し、車両側充電用端子に充電用端子が接続
されていないときには歩行者用動作モードを選択するよ
うにしたので、人が携帯しながら使用するときも、車両
の車室内に持ち込んで使用するときも、両方共に十分有
効に利用することができる。しかも、上記構成の場合、
動作モードを選択する手動操作が不要であるので、操作
性も向上する。
【0007】請求項2の発明によれば、選択手段によっ
て、車両側充電用端子の電圧が高いときには大型車用動
作モードを選択し、車両側充電用端子の電圧が低いとき
には普通車用動作モードを選択するように構成したの
で、大型車で使用するときも、普通車で使用するとき
も、両方共に十分有効に利用することができる。しか
も、動作モードを選択する手動操作が不要であるので、
操作性が良い。
【0008】請求項3の発明によれば、充電用端子に、
車両の種類や、車両のメーカーの名称等を識別するため
の識別端子を設けるように構成したので、車両の種類
や、車両のメーカーの名称等を容易に識別することがで
きる。これにより、車両の種類や車両のメーカー等に適
した処理を適宜実行することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施例につ
いて、図1ないし図3を参照しながら説明する。本実施
例の携帯型ナビゲーション装置は、例えば携帯情報端末
(PDA)や携帯電話機等で構成されており、いわゆる
シームレスナビ(車内でも車外でも使用可能なナビ)と
称されるものである。この携帯型ナビゲーション装置の
電気的構成を、図2のブロック図に示す。
【0010】この図2に示すように、携帯型ナビゲーシ
ョン装置1は、マイクロコンピュータ等からなる制御部
2と、GPS測位部3と、地図データ記憶部4と、電話
通信部5と、操作部6と、表示部7、充電検出部8と、
電源回路9とを備えて構成されている。上記GPS測位
部3は、制御部2から測位指令を受けると、GPS衛星
から受信したGPS電波を復調処理してGPSデータを
取得し、このGPSデータを所定のアルゴリズムに従っ
て演算し、単独による測位またはネットワークアシスト
による測位を行うことによって携帯型ナビゲーション装
置1の位置を示す位置データを取得し、これを制御部2
に出力するように構成されている。
【0011】上記地図データ記憶部4は、所定地域の地
図を示す地図データを記憶しており、制御部2から読出
指令を入力すると、入力した読出指令に応じた地図デー
タを制御部2に出力するように構成されている。電話通
信部5は、地図データベースを備えてなるサーバとの間
で電話網(無線または有線電話網)を通じて電話通信回
線を確立する機能を有している。この構成の場合、GP
S測位部3により取得した位置データをサーバに送信す
ると、これに応じて、サーバから地図データを受信する
ことが可能なように構成されている。
【0012】また、操作部6は、各種のキーを設けて構
成されており、いずれかのキーが操作されたことを検知
すると、そのキー操作信号を制御部2に出力するように
構成されている。制御部2は、操作部6からキー操作信
号を入力すると、入力したキー操作信号を解読し、解読
結果に基づいて所定の処理(例えばロケーション機能や
ルートガイダンス機能等のナビゲーション機能)を実行
するように構成されている。
【0013】そして、制御部2は、歩行者に適合するよ
うにナビゲーション機能を実行させる歩行者用動作モー
ドと、車両に適合するようにナビゲーション機能を実行
させる車両用動作モードとを備えており、いずれか一方
を選択して実行できる構成となっている。即ち、制御部
2は、選択手段としての機能を備えている。
【0014】また、表示部7は、例えば液晶ディスプレ
イからなり、制御部2から入力した表示指令に応じた表
示情報、例えば地図データ記憶部4から読出した地図デ
ータや、電話通信部5を介してサーバから受信した地図
データ等を表示するように構成されている。
【0015】さて、充電検出部8は、車両に設けられた
充電台10(図1参照)に携帯型ナビゲーション装置1
がセットされたか否かを検出する機能を有している。本
実施例の場合、上記充電台10は、ケーブル11及びコ
ネクタ12を介して車両のバッテリ(図示しない)に接
続されている。また、充電台10には、車両側充電用端
子として例えば3個の端子13、14、15が配設され
ている。端子13は、充電用正端子であり、車両のバッ
テリの正端子に接続されている。端子15は、充電用負
端子であり、車両のバッテリの負端子に接続されてい
る。端子14は、充電台検出用端子であり、充電台10
(即ち、車両)のグランド端子に接続されている。
【0016】そして、携帯型ナビゲーション装置1の装
置本体16の図1中の下端部には、充電用端子として例
えば3個の端子17、18、19が配設されている。端
子17は、充電台10の充電用正端子13と接続される
入力正端子である。端子19は、充電台10の充電用負
端子15と接続される入力負端子である。端子18は、
充電台10の充電台検出用端子14と接続される検出端
子である。
【0017】この構成の場合、携帯型ナビゲーション装
置1が充電台10にセットされると、充電用端子17、
18、19が車両側充電用端子13、14、15に接続
される。このため、検出端子18がグランド電位Low
(以下、ロウと言う)となることから、制御部2(充電
検出部8)は、検出端子18がロウであるか否かによっ
て、携帯型ナビゲーション装置1が充電台10にセット
されたか否か(即ち、充電用端子17、18、19が車
両側充電用端子13、14、15に接続されたか否か)
を判断することができる。
【0018】尚、電源回路8は、制御部2等へ必要な電
源を供給する電源回路である。この電源回路8は、2次
電池、車両のバッテリから電力を入力して上記2次電池
を充電する充電回路、上記2次電池から電力を入力して
所定の定電圧を出力する定電圧回路等から構成されてい
る。
【0019】次に、上記構成の作用を、図3も参照して
説明する。図3のフローチャートは、制御部2の制御の
うちの動作モードの選択設定に関わる制御部分の内容を
示している。
【0020】この制御が開始されると、まず、図3のス
テップS101において、制御部2は、充電用端子1
7、18、19の中の検出端子18の電位がロウである
かHigh(以下、ハイと言う)であるかを判断する。
ここで、検出端子18の電位がロウであれば、充電用端
子17、18、19が車両側充電用端子13、14、1
5に接続されている。即ち、携帯型ナビゲーション装置
1が車両の充電台10にセットされている。従って、こ
の場合には、ステップS102へ進み、携帯型ナビゲー
ション装置1の動作モードを、車両用動作モードに設定
する。
【0021】この車両用動作モードが設定されると、こ
れ以降、制御部2は、車両に適合するようにナビゲーシ
ョン機能を実行させる構成となっている。この車両用動
作モードでは、例えば、目的地までのルートを探索する
場合に、車両(自動車)が走行し易いルートを探索する
とか、GPS測位を設定時間おきに自動的に実行すると
か、電話通信回線を接続し続けるとか等の処理が考えら
れる。
【0022】一方、上記ステップS101において、検
出端子18の電位がハイであれば、充電用端子17、1
8、19が車両側充電用端子13、14、15に接続さ
れていない。即ち、携帯型ナビゲーション装置1が車両
の充電台10にセットされておらず、携帯型ナビゲーシ
ョン装置1を人が携帯(所持)していると判断すること
ができる。従って、この場合には、ステップS103へ
進み、携帯型ナビゲーション装置1の動作モードを、歩
行者用動作モードに設定する。
【0023】この歩行者用動作モードが設定されると、
これ以降、制御部2は、歩行者(人)に適合するように
ナビゲーション機能を実行させる構成となっている。こ
の動作モードでは、例えば、目的地までのルートを探索
する場合に、歩行者が歩き易いルートや公共交通機関を
利用するルート等を探索するとか、GPS測位を人が指
定したときだけ実行するとか、装置本体16を人が手で
持っていないときは電源を自動的にオフするとか等の処
理が考えられる。尚、装置本体16を人が手で持ってい
るか否かを判断するためには、周知構成の触センサを装
置本体16に設けるように構成すれば良い。
【0024】このような構成の本実施例によれば、制御
部2によって、携帯型ナビゲーション装置1の充電用端
子17、18、19が車両の充電台10の車両側充電用
端子13、14、15に接続されているか否かを判断
し、接続されているときには車両用動作モードを選択
し、接続されていないときには歩行者用動作モードを選
択するように構成した。これによって、人が携帯型ナビ
ゲーション装置1を携帯しながら使用するときも、携帯
型ナビゲーション装置1を車両の車室内に持ち込んで充
電台10にセットして使用するときも、両方共に携帯型
ナビゲーション装置1を十分有効に利用することができ
る。しかも、携帯型ナビゲーション装置1の動作モード
を選択する手動操作が不要となるので、操作性も向上す
る。
【0025】尚、上記実施例では、携帯型ナビゲーショ
ン装置1の充電用端子17、18、19が充電台10の
車両側充電用端子13、14、15に接続されているか
否かの判断を、検出端子18の電位によって判断する構
成としたが、これに限られるものではなく、検出端子1
8を設けることを止めて、充電用端子17、19の電圧
レベルを検出して判断するように構成しても良い。
【0026】また、上記実施例では、地図データベース
を備えたサーバから、電話網を通して地図データを取得
可能なように構成しているが、この地図データを取得す
るためのシステムの具体的構成は、本出願人が先に出願
した特願2000−387078(地図配信システム及
びサーバ)に記載された構成を必要に応じて参照して実
現すれば良い。
【0027】図4及び図5は、本発明の第2の実施例を
示すものである。尚、第1の実施例と同一部分には、同
一符号を付している。この第2の実施例では、車両側充
電用端子の電圧に基づいて車両が大型車であるか普通車
であるかを判断し、車両の種類(車種)に応じた動作モ
ードを設定するように構成している。
【0028】具体的には、車両の充電台10に設ける車
両側充電用端子と、携帯型ナビゲーション装置1の装置
本体16に設ける充電用端子とをそれぞれ1個増やす。
車両側充電用端子の増やす端子20は車種判別用端子2
0であり、充電用端子の増やす端子21は判別端子21
であり、携帯型ナビゲーション装置1が充電台10にセ
ットされると、判別端子21が車種判別用端子20に接
続されるように構成されている。
【0029】また、充電台10には、車両のバッテリの
電圧を判別する入力電圧判別回路22が設けられてい
る。更に、充電台10においては、車種判別用端子20
とグランドとの間にスイッチ23が設けられている。こ
の場合、入力電圧判別回路22は、バッテリの電圧が高
い(即ち、24V)と判別すると、スイッチ23をオン
し、バッテリの電圧が低い(即ち、12V)と判別する
と、スイッチ23をオフするように構成されている。
【0030】従って、携帯型ナビゲーション装置1が充
電台10にセットされた状態で、バッテリの電圧が高い
と(即ち、大型車であると)、携帯型ナビゲーション装
置1の判別端子21がロウ(グランド電位)となる。反
対に、バッテリの電圧が低いと(即ち、普通車である
と)、判別端子21がハイとなる。これにより、制御部
2は、判別端子21がロウであるか否かによって、大型
車であるか否かを判断することができる構成となってい
る。
【0031】また、上記第2の実施例の制御部2は、車
両用動作モードとして、大型車に適合するようにナビゲ
ーション機能を実行させる大型車用動作モードと、普通
車に適合するようにナビゲーション機能を実行させる普
通車用動作モードとを備えるように構成されている。
【0032】次に、上記構成の作用を、図5のフローチ
ャートも参照して説明する。この図5のフローチャート
のステップS101において、制御部2は、充電用端子
17、18、21、19の中の検出端子18の電位がロ
ウであるかハイであるかを判断する。ここで、検出端子
18の電位がハイであれば、充電用端子17、18、2
1、19が車両側充電用端子13、14、20、15に
接続されていない。即ち、携帯型ナビゲーション装置1
が車両の充電台10にセットされていない。従って、こ
の場合には、ステップS103へ進み、携帯型ナビゲー
ション装置1の動作モードを、歩行者用動作モードに設
定する。
【0033】一方、上記ステップS101において、検
出端子18の電位がロウであれば、充電用端子17、1
8、21、19が車両側充電用端子13、14、29、
15に接続されている。即ち、携帯型ナビゲーション装
置1が車両の充電台10にセットされている。従って、
この場合には、ステップS111へ進み、充電用端子1
7、18、21、19の中の判別端子21の電位がロウ
であるか否かを判断する。
【0034】ここで、判別端子21の電位がロウであれ
ば、車両が大型車であることから、ステップS112へ
進み、携帯型ナビゲーション装置1の動作モードを、大
型車用動作モードに設定する。この大型車用動作モード
が設定されると、これ以降、制御部2は、大型車に適合
するようにナビゲーション機能を実行させる構成となっ
ている。この動作モードでは、車両用動作モードのナビ
ゲーション機能の処理に加えて、例えば、目的地までの
ルートを探索する場合に、大型車が走行し易いルートを
探索するとか等の処理が考えられる。
【0035】一方、上記ステップS111において、判
別端子21の電位がハイであれば、車両が普通車である
ことから、ステップS113へ進み、携帯型ナビゲーシ
ョン装置1の動作モードを、普通車用動作モードに設定
する。この普通車用動作モードが設定されると、これ以
降、制御部2は、普通車に適合するようにナビゲーショ
ン機能を実行させる構成となっている。尚、この普通車
用動作モードは、第1の実施例の車両用動作モードとほ
ぼ同じである。
【0036】尚、上述した以外の第2の実施例の構成
は、第1の実施例の構成とほぼ同じ構成となっている。
従って、第2の実施例においては、第1の実施例とほぼ
同じ作用効果を得ることができる。特に、第2の実施例
によれば、車両が大型車の場合に、携帯型ナビゲーショ
ン装置1を大型車に適した大型車用動作モードで自動的
に動作させることが可能となる。
【0037】また、上記第2の実施例では、充電台10
に入力電圧判定回路22を設けるように構成したが、こ
れに代えて、入力電圧判定回路を携帯型ナビゲーション
装置1側に設けるように構成しても良く、また、このよ
うに構成した場合には、車種判別用端子20及び判別端
子21を省略することが可能である。
【0038】図6は、本発明の第3の実施例を示すもの
である。尚、第1の実施例と同一部分には、同一符号を
付している。この第3の実施例は、携帯型ナビゲーショ
ン装置1を充電台10にセットしただけで、車両の種類
や、車両のメーカーの名称等を識別可能なように構成し
たものである。
【0039】具体的には、車両の充電台10に設ける車
両側充電用端子と、携帯型ナビゲーション装置1の装置
本体16に設ける充電用端子とをそれぞれ4個増やし
た。車両側充電用端子の増やす4個の端子24、25、
26、27は、車両の種類や車両のメーカーの名称等を
識別するための車種識別用端子である。充電用端子の増
やす4個の端子28、29、30、31は、識別端子で
あり、携帯型ナビゲーション装置1が充電台10にセッ
トされると、4個の識別端子28〜31が4個の車種識
別用端子24〜27にそれぞれ接続されるように構成さ
れている。
【0040】また、充電台10には、車種設定回路32
が設けられており、この車種設定回路32によって上記
4個の車種識別用端子24〜27の各電位が、車種に対
応して下記の表1に示すように設定される。
【0041】
【表1】 この表1において、「0」はロウレベルを示し、「1」
はハイレベルを示しており、4個の「0」、「1」の組
み合わせで(即ち、4ビットで)、車両の種類や車両の
メーカーの名称等を16種類識別するように構成されて
いる。従って、携帯型ナビゲーション装置1を充電台1
0にセットした状態では、4個の識別端子28〜31が
4個の車種識別用端子24〜27にそれぞれ接続される
ので、4個の識別端子28〜31のハイ、ロウによっ
て、車両の種類や車両のメーカーの名称等を16種類識
別することができる構成となっている。
【0042】尚、充電台10の車種設定回路32は、充
電台10を製造する生産ラインまたは出荷時または充電
台10を車両に配設するときに、上記16種類の中の所
定の1つの車種を識別するように設定される構成となっ
ている。
【0043】また、上述した以外の第3の実施例の構成
は、第1の実施例の構成とほぼ同じ構成となっている。
従って、第3の実施例においては、第1の実施例とほぼ
同じ作用効果を得ることができる。特に、第3の実施例
によれば、装置本体16の充電用端子の中に、車両の種
類や車両のメーカーの名称等を識別するための識別端子
28〜31を設けると共に、充電台10に車両の種類や
車両のメーカーの名称等を識別するための車種識別用端
子24〜27を設ける構成としたので、ユーザーは、携
帯型ナビゲーション装置1を充電台10にセットするだ
けで、車両の種類や、車両のメーカーの名称等を識別す
ることができる。これにより、車両の種類や車両のメー
カー等に適した処理を実行させることが可能になる。
【0044】尚、上記実施例においては、車種識別用端
子24〜27及び識別端子28〜31をそれぞれ4個設
け設けるように構成したが、これに限られるものではな
く、3個以下でも良いし、5個以上設けるように構成し
ても良く、識別したい車種の種類数に応じて適宜決めれ
ば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すものであり、携帯
型ナビゲーション装置及び充電台を示す図
【図2】携帯型ナビゲーション装置のブロック図
【図3】フローチャート
【図4】本発明の第2の実施例を示す図1相当図
【図5】図3相当図
【図6】本発明の第3の実施例を示す図1相当図
【符号の説明】
1は携帯型ナビゲーション装置、2は制御部(選択手
段)、3はGPS測位部、4は地図データ記憶部、6は
操作部、7は表示部、8は充電検出部、10は充電台、
13は充電用正端子(車両側充電用端子)、14は充電
台検出用端子(車両側充電用端子)、15は充電用負端
子(車両側充電用端子)、16は装置本体、17は入力
正端子(充電用端子)、18は検出端子(充電用端
子)、19は入力負端子(充電用端子)、20は車種判
別用端子(車両側充電用端子)、21は判別端子(充電
用端子)、22は入力電圧判別回路、23はスイッチ、
24、25、26、27は車種識別用端子(車両側充電
用端子)、28、29、30、31は識別端子(充電用
端子)、32は車種設定回路を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロケーション機能やルートガイダンス機
    能等のナビゲーション機能を備えてなる携帯型ナビゲー
    ション装置において、 歩行者に適合するように前記ナビゲーション機能を実行
    させる歩行者用動作モードと、 車両に適合するように前記ナビゲーション機能を実行さ
    せる車両用動作モードと、 装置本体に設けられた充電用端子と、 車両に設けられた車両側充電用端子に前記充電用端子が
    接続されているときには前記車両用動作モードを選択
    し、前記車両側充電用端子に前記充電用端子が接続され
    ていないときには前記歩行者用動作モードを選択する選
    択手段とを備えたことを特徴とする携帯型ナビゲーショ
    ン装置。
  2. 【請求項2】 前記車両用動作モードは、大型車に適合
    するように前記ナビゲーション機能を実行させる大型車
    用動作モードと、普通車に適合するように前記ナビゲー
    ション機能を実行させる普通車用動作モードとから構成
    され、 前記選択手段は、前記車両側充電用端子の電圧が高いと
    きには前記大型車用動作モードを選択し、前記車両側充
    電用端子の電圧が低いときには前記普通車用動作モード
    を選択するように構成されていることを特徴とする請求
    項1記載の携帯型ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記充電用端子には、前記車両の種類
    や、前記車両のメーカーの名称等を識別するための識別
    端子が設けられていることを特徴とする請求項1または
    2記載の携帯型ナビゲーション装置。
JP2001078182A 2001-03-19 2001-03-19 携帯型ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP4754702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078182A JP4754702B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 携帯型ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078182A JP4754702B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 携帯型ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002277274A true JP2002277274A (ja) 2002-09-25
JP4754702B2 JP4754702B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=18934833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001078182A Expired - Lifetime JP4754702B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 携帯型ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754702B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309418A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Sony Corp 車載装置、ナビゲーション装置、表示画面の設定方法
JP2005181130A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Mitsubishi Electric Corp カーナビゲーションシステム
JP2006023197A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型電子機器
JP2007064846A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置
WO2007097307A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Pioneer Corporation 車載機器、車載機器の設定方法、設定プログラムおよび記録媒体
JP2010008420A (ja) * 2009-08-12 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp カーナビゲーションシステム
KR100981657B1 (ko) 2006-12-04 2010-09-13 후지쓰 텐 가부시키가이샤 차량용 전자 시스템 및 차량용 전자 장치
JP2010204115A (ja) * 2010-05-06 2010-09-16 Navitime Japan Co Ltd 情報提供システム、サーバ装置、端末装置および情報提供方法ならびにプログラム
EP2245478A2 (en) * 2008-01-24 2010-11-03 Garmin Switzerland GmbH Automatic device mode switching
JP2011013168A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Navitime Japan Co Ltd 車載装置、取付装置及び車載システム
JP2011117775A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Zenrin Datacom Co Ltd 経路案内システム、経路案内方法、経路案内装置、および、プログラム
GB2479972A (en) * 2010-04-27 2011-11-02 Gm Global Tech Operations Inc Navigation device accounting for different operating modes of a vehicle
WO2012131835A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 パイオニア株式会社 携帯端末装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2014086882A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Toyota Motor Corp 車種特定方法
JP2015081913A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 本田技研工業株式会社 携帯端末並びに地点登録方法及びプログラム
JP2018163005A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 日本電気株式会社 車両管理装置、車両管理端末およびその制御方法と制御プログラム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309418A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Sony Corp 車載装置、ナビゲーション装置、表示画面の設定方法
JP2005181130A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Mitsubishi Electric Corp カーナビゲーションシステム
WO2005061992A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha カーナビゲーションシステム
US7660653B2 (en) 2003-12-19 2010-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Car navigation system
JP2006023197A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型電子機器
JP4562440B2 (ja) * 2004-07-08 2010-10-13 三洋電機株式会社 携帯型電子機器
JP2007064846A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置
JP4550697B2 (ja) * 2005-08-31 2010-09-22 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置
WO2007097307A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Pioneer Corporation 車載機器、車載機器の設定方法、設定プログラムおよび記録媒体
KR100981657B1 (ko) 2006-12-04 2010-09-13 후지쓰 텐 가부시키가이샤 차량용 전자 시스템 및 차량용 전자 장치
EP2245478A4 (en) * 2008-01-24 2013-03-13 Garmin Switzerland Gmbh AUTOMATIC SETUP MODE SWITCHING
US9992314B2 (en) 2008-01-24 2018-06-05 Garmin Switzerland Gmbh Automatic device mode switching
EP2245478A2 (en) * 2008-01-24 2010-11-03 Garmin Switzerland GmbH Automatic device mode switching
JP2011515029A (ja) * 2008-01-24 2011-05-12 ガーミン スウィッツァランド ゲーエムベーハー 自動モード切替え装置
JP2011013168A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Navitime Japan Co Ltd 車載装置、取付装置及び車載システム
JP2010008420A (ja) * 2009-08-12 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp カーナビゲーションシステム
JP4685182B2 (ja) * 2009-08-12 2011-05-18 三菱電機株式会社 カーナビゲーションシステム
JP2011117775A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Zenrin Datacom Co Ltd 経路案内システム、経路案内方法、経路案内装置、および、プログラム
GB2479972A (en) * 2010-04-27 2011-11-02 Gm Global Tech Operations Inc Navigation device accounting for different operating modes of a vehicle
JP2010204115A (ja) * 2010-05-06 2010-09-16 Navitime Japan Co Ltd 情報提供システム、サーバ装置、端末装置および情報提供方法ならびにプログラム
WO2012131835A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 パイオニア株式会社 携帯端末装置、その制御方法及び制御プログラム
JPWO2012131835A1 (ja) * 2011-03-25 2014-07-24 パイオニア株式会社 携帯端末装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2014086882A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Toyota Motor Corp 車種特定方法
JP2015081913A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 本田技研工業株式会社 携帯端末並びに地点登録方法及びプログラム
JP2018163005A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 日本電気株式会社 車両管理装置、車両管理端末およびその制御方法と制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4754702B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002277274A (ja) 携帯型ナビゲーション装置
US20150073636A1 (en) Navigation device and navigation method
JP4559463B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム
US20020152027A1 (en) Vehicle docking station for portable handheld computing device
JP5258523B2 (ja) ナビゲーション装置
US20180299281A1 (en) Navigation system
JP2002022478A (ja) 携帯型gps受信装置、ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP2013064686A (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法、及びプログラム
JP2010190594A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション機能付き電子機器
JP2013090549A (ja) 車載充電制御システム
JP3821018B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3860475B2 (ja) 車載/携帯兼用地図表示装置
JP2004094732A (ja) 電源制御装置
JP2012132691A (ja) ナビゲーション装置、及び地図更新方法
JP2009145158A (ja) 車両のナビゲーション装置
JP3607501B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3860474B2 (ja) 車載/携帯兼用地図表示装置
JP2009257943A (ja) ナビゲーション装置
JP3910463B2 (ja) 車載/携帯兼用地図表示装置
JP2002340608A (ja) 携帯ナビゲーションシステム及びナビゲーションシステムを有する携帯電話
KR101631915B1 (ko) 내비게이션 장치 및 그 방법
JPH09189566A (ja) ナビゲーション装置
JP3910462B2 (ja) 車載/携帯兼用地図表示装置
JP2001004396A (ja) 音声道路案内ナビゲーションシステム
JP4118750B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4754702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term