JP2002274803A - 水素貯蔵・供給システム - Google Patents

水素貯蔵・供給システム

Info

Publication number
JP2002274803A
JP2002274803A JP2001069676A JP2001069676A JP2002274803A JP 2002274803 A JP2002274803 A JP 2002274803A JP 2001069676 A JP2001069676 A JP 2001069676A JP 2001069676 A JP2001069676 A JP 2001069676A JP 2002274803 A JP2002274803 A JP 2002274803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen storage
supply
metal
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001069676A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ichikawa
勝 市川
Nobuko Kariya
伸子 仮屋
Kazuo Tsuchiyama
和夫 土山
Kazuhiro Fukaya
和弘 深谷
Yasushi Goto
靖志 五藤
Yasunori Sukai
保徳 須貝
Tadashi Utagawa
忠 歌川
Tadashi Sakuramoto
正 桜元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Densei Kk
Sekisui Chemical Co Ltd
Densei Communication Inc
Original Assignee
Densei Kk
Sekisui Chemical Co Ltd
Densei Communication Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Densei Kk, Sekisui Chemical Co Ltd, Densei Communication Inc filed Critical Densei Kk
Priority to JP2001069676A priority Critical patent/JP2002274803A/ja
Publication of JP2002274803A publication Critical patent/JP2002274803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 低コストで、安定性、効率性に優れた燃料電
池用水素貯蔵・供給システムを提供。 【解決手段】 芳香族化合物からなる水素貯蔵体の水素
化反応と、該芳香族化合物の水素化誘導体からなる水素
供給体の脱水素反応との少なくとも一方を利用する水素
貯蔵・供給システム。(a)水素貯蔵体及び/又は水素
供給体を収納する原料貯蔵手段2(b)水素貯蔵体の水
素化及び/又は水素供給体の脱水素反応を行わせる金属
担持触媒を収納する反応装置4(c)金属担持触媒を加
熱する加熱手段11(d)原料貯蔵手段内の水素貯蔵体
及び/又は水素供給体を反応装置へ供給する原料供給手
段3(e)反応装置からの生成気体を凝縮させて水素と
水素貯蔵体及び/又は水素供給体に分離する気液分離手
段5(f)分離した水素貯蔵体及び/又は水素供給体を
回収する反応物回収手段8とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素貯蔵・供給シ
ステムに関し、さらに詳しくは、芳香族化合物からなる
水素貯蔵体の水素化反応と、該芳香族化合物の水素化誘
導体からなる水素供給体の脱水素反応との少なくとも一
方を利用して水素の貯蔵及び/又は供給を行う、低コス
トで、安定性、効率性に優れた水素貯蔵・供給システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境の悪化、例えば地球温暖
化等が問題となっており、化石燃料に代わるクリーンな
エネルギー源として水素燃料が、また、その利用形態の
一つとして水素による燃料電池システムが注目を浴びて
いる。水素は水の電気分解により製造できるため、海水
や河川の水を電気分解することを前提とすれば、水素燃
料は無尽蔵に存在することになる。しかしながら、水素
は、常温で気体であり可燃性物質でもあるため、貯蔵や
運搬が難しく、取扱いにも極めて注意を要する。
【0003】分散型電源として住宅用等の燃料電池シス
テムを検討する場合には、水素の供給形態が重要となる
が、水素をそのまま各家庭に供給する方法には、安全性
の問題があるばかりでなく、供給のためのインフラを整
備する必要があるという問題があり、現在、実用化可能
な水素の供給形態として、下記の方法が考えられてい
る。 A.水素をボンベ等に圧入して各家庭に配送する方法。 B.既存インフラである都市ガス、プロパンガスから水
蒸気改質等の方法により水素を得る方法。 C.夜間電力により水を電気分解して水素を得る方法。 D.太陽電池等で得た電気エネルギーにより水を電気分
解して水素を得る方法。 E.光触媒反応により光エネルギーと水から直接水素を
得る方法。 F.光合成細菌や嫌気性水素発生細菌等を用いて水素を
得る方法。
【0004】これらの中で、A.は、供給システムとし
ては容易に実現可能であるが、家庭において水素ガスを
取り扱うことになるので、安全性に問題があり、実用性
は低いと考えられる。一方、B.は、既に家庭内に供給
されているガスが利用できるという点では現実的である
が、家庭内の負荷変動に対する改質器のリスポンス性が
十分ではないという問題がある。また、C.〜F.で
も、供給側と需要側にタイムラグが生じるため、家庭内
の負荷変動に追従できないという問題がある。
【0005】従って、実用化の可能性のある上記B.〜
F.の方法を実現させるために、発生させた水素を一旦
貯蔵し、必要に応じてリスポンスよく水素を燃料電池シ
ステムに供給する水素貯蔵・供給システムが検討されて
おり、例えば、特開平7−192746号公報には、水
素吸蔵合金を用いたシステムが、特開平5−27080
1号公報には、フラーレン類やカーボンナノチューブ、
カーボンナノファイバー等のカーボン材料を用いたシス
テムが開示されている。
【0006】しかしながら、水素吸蔵合金を用いたシス
テムでは、熱によって水素の出し入れを制御できる簡便
なシステム構築を可能にするものの、合金単位重量当た
りの水素貯蔵量が低く、代表的なLaNi合金の場合で
も、水素の吸蔵量は3重量%程度に留まっている。ま
た、合金であるため重く、安定性にも欠ける。さらに、
合金の価格が高いことも実用上の大きな問題点となって
いる。
【0007】また、カーボン材料を用いたシステムで
は、水素の高吸蔵が可能な材料が開発されつつあるもの
の未だ十分ではなく、例えば、カーボンナノチューブ
は、嵩密度が大きくて単位体積当たりの貯蔵量が低いた
め、システムが大型となる。また、これらの材料は、工
業的な規模での合成が難しく、いずれも実用に供するま
でには至っていない。
【0008】かかる状況下、本出願人らは、低コスト
で、安全性、運搬性、貯蔵能力にも優れた水素貯蔵・供
給システムとして、ベンゼン/シクロヘキサン系やナフ
タレン/デカリン・テトラリン系の炭化水素に着目し、
芳香族化合物からなる水素貯蔵体の水素化反応と、該芳
香族化合物の水素化誘導体からなる水素供給体の脱水素
反応との少なくとも一方を利用して水素の貯蔵及び/又
は供給を行う水素貯蔵・供給システムを開発した。この
水素貯蔵・供給システムは、シクロヘキサンやデカリン
等の飽和炭化水素を、反応装置内の金属担持触媒(活性
炭等の担体に白金等の金属を担持)に噴射ノズルを用い
て霧状に供給して水素を発生させ、一方、水素が充填さ
れた反応装置内の金属担持触媒にベンゼンやナフタレン
等を同様に噴射して水素を貯蔵するというものである
(特願2000−388043号)。
【0009】上記水素貯蔵・供給システムは、低コスト
で、安全性、運搬性、貯蔵能力にも優れているものの、
金属担持触媒をニクロム線ヒーターで加熱するように構
成されているため、特に、水素発生の場合には、低温の
液体原料により200〜350℃に加熱された触媒が冷
却されて触媒温度が低下すると共に、脱水素化反応に伴
なう吸熱により触媒温度が急激に低下して、反応が途中
で停止する場合があった。触媒温度の低下を抑えて脱水
素反応を継続させるためには、原料の噴射量を低下させ
ることが必要となるが、かかる対応では、所望とする水
素発生量が得られないという問題があった。
【0010】また、ニクロム線ヒーターをアルミ製の格
納部に一体的に内蔵し、この格納部を介して熱伝導によ
り間接的に触媒を加熱する構造としたため、特に、原料
との接触面積を大きくするためにハニカム形状等の異形
の触媒や発泡体構造の触媒を使用する場合には、熱伝導
の効率や加熱の追随性が低下すると共に、均一に加熱す
ることも困難となり、必要な水素量を効率的、かつ安定
的に供給できないという問題があった。
【0011】このため、家庭内の電力の負荷変動に迅速
にリスポンスできる燃料電池システムを可能とする、低
コストで、安定性、効率性に優れた水素貯蔵・供給シス
テムを開発することが強く求められていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題点に鑑み、家庭内の電力の負荷変動に迅
速にリスポンスできる燃料電池システムを可能とする、
低コストで、安定性、効率性に優れた水素貯蔵・供給シ
ステムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を達成すべく鋭意研究した結果、芳香族化合物からなる
水素貯蔵体の水素化反応と、該芳香族化合物の水素化誘
導体からなる水素供給体の脱水素反応との少なくとも一
方を利用して水素の貯蔵及び/又は供給を行う水素貯蔵
・供給システムにおいて、原料貯蔵手段、反応装置、加
熱手段、原料供給手段、気液分離手段、及び反応物回収
手段からなるシステムを構築し、その際、高周波の電磁
誘導方式の加熱手段により金属担持触媒を加熱すると、
上記課題が達成されることを見出し、かかる知見に基づ
いて本発明を完成するに至った。
【0014】すなわち、本発明の第1の発明によれば、
芳香族化合物からなる水素貯蔵体の水素化反応と、該芳
香族化合物の水素化誘導体からなる水素供給体の脱水素
反応との少なくとも一方を利用して水素の貯蔵及び/又
は供給を行う水素貯蔵・供給システムであって、該シス
テムは、(a)水素貯蔵体及び/又は水素供給体を収納
する原料貯蔵手段と、(b)水素貯蔵体の水素化及び/
又は水素供給体の脱水素反応を行わせる金属担持触媒を
収納する反応装置と、(c)金属担持触媒を加熱する加
熱手段と、(d)原料貯蔵手段内の水素貯蔵体及び/又
は水素供給体を反応装置へ供給する原料供給手段と、
(e)反応装置からの生成気体を凝縮させて水素と水素
貯蔵体及び/又は水素供給体に分離する気液分離手段
と、(f)分離した水素貯蔵体及び/又は水素供給体を
回収する反応物回収手段とからなり、かつ、該加熱手段
は、高周波の電磁誘導方式による高周波誘導加熱である
ことを特徴とする水素貯蔵・供給システムが提供され
る。
【0015】また、本発明の第2の発明によれば、第1
の発明において、該システムは、さらに、(g)反応装
置における水素化反応及び/又は脱水素反応の条件を制
御する制御手段を含むことを特徴とする水素貯蔵・供給
システムが提供される。
【0016】また、本発明の第3の発明によれば、第1
又は第2の発明において、金属担持触媒は、担持金属が
ニッケル、パラジウム、白金、ロジウム、イリジウム、
ルテニウム、モリブデン、レニウム、タングステン、バ
ナジウム、オスミウム、クロム、コバルト、及び鉄から
なる群から選ばれる少なくとも1種の金属であることを
特徴とする水素貯蔵・供給システムが提供される。
【0017】また、本発明の第4の発明によれば、第3
の発明において、担持金属を担持する担体は、導電体、
又は導電体を一部として含むものであることを特徴とす
る水素貯蔵・供給システムが提供される。
【0018】さらに、本発明の第5の発明によれば、第
1〜第4のいずれかの発明において、芳香族化合物は、
ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、ナフタレ
ン、メチルナフタレン、アントラセン、ビフェニル、フ
ェナンスレン、及びそれらのアルキル誘導体から選ばれ
る少なくとも1種の化合物であることを特徴とする水素
貯蔵・供給システムが提供される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0020】1.水素貯蔵・供給システムの基本構成 本発明の水素貯蔵・供給システムは、上述のように、
(a)水素貯蔵体及び/又は水素供給体を収納する原料
貯蔵手段と、(b)水素貯蔵体の水素化及び/又は水素
供給体の脱水素反応を行わせる金属担持触媒を収納する
反応装置と、(c)金属担持触媒を加熱する加熱手段
と、(d)原料貯蔵手段内の水素貯蔵体及び/又は水素
供給体を反応装置へ供給する原料供給手段と、(e)反
応装置からの生成気体を凝縮させて水素と水素貯蔵体及
び/又は水素供給体に分離する気液分離手段と、(f)
分離した水素貯蔵体及び/又は水素供給体を回収する反
応物回収手段とからなることを特徴とし、さらに、好ま
しくは(g)反応装置における水素化反応及び/又は脱
水素反応の条件を制御する制御手段を含むが、以下、本
発明に係る水素貯蔵・供給システムの実施の形態につい
て、図面に基づいて詳細に説明する。
【0021】図1は、水素の貯蔵と供給の少なくとも一
方を行うことができる水素貯蔵・供給システムの構成を
模式的に示す説明図である。図1の構成は、水素の貯蔵
と供給の両方が可能なシステムを示しているが、不要な
装置を省き、いずれか一方のみが可能なように構成して
もよい。この水素貯蔵・供給システム1は、主に、原料
貯蔵手段2と、反応装置4と、加熱手段(電磁誘導コイ
ル)11と、原料供給手段3と、気液分離手段5と、反
応物回収手段8と、さらに、好ましくは制御手段10と
を備えている。
【0022】原料貯蔵手段2は、タンク状に形成され、
水素貯蔵体であるベンゼン又は水素供給体であるシクロ
へキサンが収納される。原料供給手段3は、原料貯蔵手
段2から導いたベンゼン又はシクロへキサンを加圧して
反応装置4に原料を供給するための構成部であり、コン
プレッサ(ポンプ)31と、電磁弁よりなるバルブ32
とにより構成されており、原料貯蔵手段2と配管接続さ
れている。バルブ32により、反応装置4に供給される
原料の供給量や供給時間が制御される。
【0023】反応装置4は、ベンゼン又はシクロへキサ
ンを金属担持触媒に噴射、供給して、水素付加反応又は
脱水素反応を行わせる構成部である。反応装置4は、ア
ルミナ、セラミック等の耐熱性の高い絶縁体の容器で形
成されており、その内面底部には、ハニカムシート状の
触媒41が設けられており、反応装置4の上部中央付近
には、触媒41に対向して、原料供給手段3に配管接続
された噴射ノズル42が設けられている。噴射ノズル4
2は、原料が触媒上に均一に噴射されるように設置され
ており、原料を噴射ノズル42から噴射することによ
り、反応装置4内の触媒41表面に、原料の均一な液膜
を形成される。
【0024】触媒41としては、本実施の形態では、ハ
ニカムシート状の活性炭素地に白金を担持させた触媒を
用い、反応装置内の触媒の重量を100gとしている
が、その重量や大きさは必要に応じて調整すべき因子で
あり、特に限定されない。
【0025】ところで、本発明においては、さらに、金
属担持触媒を高周波の電磁誘導により加熱することを特
徴とする。このため、反応装置4の下方又は側方には、
触媒41に対向して、触媒41を加熱する渦巻き状の電
磁誘導コイル11が配置されており、触媒41に接した
熱電対45により触媒温度を検知し、電磁誘導コイルへ
の高周波電流を調整して触媒41の温度が調整される。
尚、高周波誘導加熱は、電磁誘導コイルに高周波電流を
流すことにより発生させた高周波で導電体を誘導加熱す
るもので、電磁誘導作用により導電体に渦電流が発生
し、ジュール熱によって導電体が過熱されるものであ
る。電磁誘導コイルに印加する高周波電流の周波数とし
ては、加熱する導電体とのインピーダンスマッチングに
もよるが、一般的には350〜450kHzが使用され
る。
【0026】電磁誘導コイルの形状としては、一般的な
コイル形状の他、渦巻き形状が採用できる。コイル形状
の場合は、加熱する導電体をコイルの中心に、渦巻き形
状の場合は、導電体を渦巻きの中心線上に配置すると、
効率的かつリスポンスよく加熱できる。
【0027】高周波誘導加熱を行う場合には、電磁誘導
コイルに高周波電流を流し続けると導電体が加熱され続
けるため、一般的には温度制御が必要となる。温度制御
の方法としては、導電体の温度を測定して電磁誘導コイ
ルに流れる高周波電流を制御する種々のフィードバック
制御が可能であり、本発明で用いる加熱温度(100〜
500℃)においては、一般的な熱電対によるフィード
バック制御で十分である。また、加熱のために投入され
るエネルギーと反応に要するエネルギーとのバランスを
取るために、反応に必要な単位時間当たりの熱量を求め
て電磁誘導コイルに印加する電流(電力)を制御するこ
とも可能である。尚、水素による燃料電池システムで一
般的に必要とされる水素量18リットル/分をシクロヘ
キサンからベンゼンへの脱水素反応で得るには、5kW
の電気エネルギーは約1200cal/sの熱エネルギ
ーに変換されるため、14.4kcal/分の熱エネル
ギー、すなわち、1kWの電気エネルギーが必要とな
る。
【0028】より効率的かつリスポンスよく加熱を行う
ため、金属担持触媒の担体としてカーボン等の導電体を
用い、渦電流が発生する形状に形成することにより、金
属担持触媒を直接加熱することが好ましい。担体が非導
電体の場合には、担体とステンレス等の一般的な導電体
とを層状又はブレンド状等に形成し、担体に導電性を付
与する。また、加熱すべき導電体を効率よく加熱するた
め、電磁誘導コイルと加熱すべき導電体との間に介在す
るもの、例えば、反応装置の触媒を収納する容器等を、
アルミナやセラミック等の耐熱性の高い絶縁体で形成す
ることが好ましい。
【0029】触媒41の温度は、電磁誘導コイル11に
より、ベンゼンの水素付加反応によりシクロへキサンを
生成させる際には、約60〜120℃に加熱する。変換
効率を考慮すると、95〜105℃に加熱することが好
ましい。また、シクロへキサンの脱水素反応によりベン
ゼンを生成させる際には、約220〜400℃に加熱す
る。同様に変換効率を考慮すると、250〜300℃に
加熱することが好ましい。尚、後者の触媒温度を高目に
設定するのは、水素付加反応は発熱反応であり、脱水素
反応は吸熱反応であるため、後者は熱エネルギーをより
多く必要とするからである。また、反応装置4は、電磁
弁よりなるバルブ6を介して気液分離手段5に、また、
電磁弁よりなるバルブ7を介して水素供給手段(図示せ
ず)に配管接続されている。
【0030】バルブ6は、反応装置4内の生成物を気液
分離手段5に導くとき使用される。反応装置4におい
て、水素とベンゼンとの間で水素付加反応が起きるとシ
クロヘキサンが生成し、また、シクロヘキサンの脱水素
反応が起きるとベンゼンと水素が生成するが、これらの
生成物は気体であるため、気液分離手段5は、反応装置
4から送られてくるベンゼン又はシクロへキサンを完全
に液化させて、水素と分離するために設けられている。
また、バルブ7は、水素を、水素供給手段から反応装置
4内に導入・制御するためのバルブであり、水素付加反
応でベンゼンからシクロヘキサンを生成させるときに使
用するものである。
【0031】気液分離手段5は、冷却水による冷却を行
う、らせん状細管、交互冷却パイプ構造等の熱交換器5
1aからなる蒸気凝縮部51と、水素に同伴する液滴を
分離する、活性炭や水素セパレータ膜等の水素分離部5
2aからなる水素抽出部52とより構成されている。凝
縮部51は、発生した水素と芳香族化合物及び水素化芳
香族化合物との気液分離を効率的に実現するため、例え
ば、冷却水温度(例えば5〜20℃)を調節して最適化
を図ることが好ましい。
【0032】水素抽出部52は、通常、蒸気凝縮部7の
接触面積、冷却水温度、発生水素速度等の諸因子を操作
することにより水素の分離・精製を行うことが可能であ
るため、必ずしも必要としないが、より高純度(99.
9%以上)の水素の供給が要求される場合には、活性炭
や、水素セパレータ膜としてシリカ分離膜やパラジウム
・銀分離膜等の従来技術を用いて水素の高純度化を行う
必要があるので、本実施の形態では追加設置している。
尚、反応物回収手段8と水素抽出部52との間に、例え
ばガラスウール、ワイヤーメッシュ等を充填した気液分
離部(図示せず)を設けて、水素抽出部52への液滴の
同伴量を減少させることもできる。
【0033】反応物回収手段8は、気液分離手段5の蒸
気凝縮部51と配管接続されており、蒸気凝縮部51で
冷却されて液化したシクロヘキサン又はベンゼンは、反
応物回収手段8に送られて回収される。また、反応物回
収手段8は、気液分離手段5の水素抽出部52とも配管
接続されており、生成した水素は、蒸気凝縮部51で液
化したシクロヘキサン又はベンゼンと共に一旦蒸気凝縮
部51から反応物回収手段8に入った後、水素抽出部5
2に送られ、水素抽出部52内に設置された活性炭や水
素セパレータ膜からなる水素分離部52aにより、質量
が軽く、また拡散速度が大きい水素ガスのみが分離精製
される。精製された水素は、水素抽出部52に接続され
た配管91及び水素放出側バルブ92を通って外部、例
えば、住宅用燃料電池システム等に効率的に供給され
る。
【0034】上述のように、気液分離手段5の水素抽出
部52は、通常は不用なので、気液分離手段5の蒸気凝
縮部51と水素抽出部52出口とを直接配管接続し、水
素抽出部52をバイパスして水素を配管91に送り、蒸
気凝縮部51の底部に溜まった液状のシクロヘキサン又
はベンゼンを反応物回収手段8に回収してもよい。ま
た、配管91には、発生ガス量を計測するためのセンサ
93が接続されているため、センサ93により水素の発
生量を測定することができる。
【0035】一方、コンプレッサ(ポンプ)31、バル
ブ32、熱電対45、バルブ6、バルブ7、バルブ9
2、センサ93、電磁誘導コイル11は、それぞれ制御
手段10と電気的に接続されており、熱電対45、セン
サ93等からの情報をもとに、電磁誘導コイル11に印
加する電流や、コンプレッサ(ポンプ)31や各バルブ
6,7,92の作動等を制御できるように構成されてい
る。
【0036】尚、図2は、別の実施の形態を示す説明図
で、電磁誘導コイル11が反応装置4の外周を取り囲む
ように配置されており、その中心部付近に耐熱性の高い
絶縁体の設置台46を介して触媒41が設置されてい
る。42は噴射ノズル、45は触媒に接して配置された
熱電対である。
【0037】2.高周波発振部 電磁誘導コイル11に高周波電流を印加するための高周
波発振部の一例を図3に示す。電磁誘導コイル11は、
共振コンデンサー101と直列接続されて、トランス結
合回路102の二次回路を構成している。トランス結合
回路102の二次回路には、カレントトランス103が
設けられている。トランス結合回路102の一次回路に
は、フルブリッジ形の半導体スイッチング素子104を
有するインバータ105が設けられており、トランス結
合回路102には、例えば、交流電流が増幅されて入力
されるようになっている。トランス結合回路102の二
次回路に設けられたカレントトランス103、及び、ト
ランス結合回路102の一次回路に設けられたインバー
タ105は、電力制御回路106によって制御されるよ
うになっている。
【0038】3.水素貯蔵・供給システムの稼動方法 本発明の水素貯蔵・供給システムは、上述のような構成
からなり、かつ、高周波の電磁誘導により金属担持触媒
を加熱することを特徴とする。本発明の水素貯蔵・供給
システムを用いてベンゼンの水素付加反応により水素を
貯蔵する手順と、シクロヘキサンの脱水素反応により外
部に水素を供給する手順の一例について、図1に基づい
て簡単に説明する。
【0039】ベンゼンの水素付加反応により水素を貯蔵
する場合には、まず、電磁誘導コイル11に高周波電流
を流し、熱電対45によるフィードバック制御で触媒4
1の温度を100℃前後に調整しながら、バルブ7を開
いて、水素供給手段(図示せず)より反応装置4に水素
を供給し、水素を反応装置4内部に充填する。次に、バ
ルブ7を閉じ、バルブ32を開くと共に、コンプレッサ
(ポンプ)31を作動させて、原料貯蔵手段2内のベン
ゼンを反応装置4に所定量供給し、噴射ノズル42より
触媒41に向けてベンゼンを噴射する。
【0040】このとき、水素付加反応に伴なって気体状
のシクロヘキサンが生成するが、生成したシクロヘキサ
ンは、気液分離手段5の蒸気凝縮部51で冷却されて液
状となり、反応物回収手段8に移動して反応物回収手段
8内に蓄えられる。一方、未反応の水素は、一旦反応物
回収手段8に入り、気液分離手段5の水素抽出部52を
経由して、外部に移動するが、水素供給手段に接続して
回収し、循環使用するように構成してもよい。
【0041】一方、シクロヘキサンの脱水素反応により
水素を外部に供給する場合には、まず、電磁誘導コイル
11に高周波電流を流し、熱電対45によるフィードバ
ック制御で触媒41の温度を400℃前後に調整しなが
ら、バルブ32を開くと共に、コンプレッサ(ポンプ)
31を作動させて、原料貯蔵手段2内のシクロヘキサン
を反応装置4に所定量供給し、噴射ノズル42より触媒
41に向けてシクロヘキサンを噴射する。噴射終了後
は、コンプレッサ(ポンプ)31の作動を停止させると
共に、バルブ32を閉じる。
【0042】このとき、脱水素反応に伴なって気体状の
ベンゼンと水素が生成するが、生成したベンゼンは、気
液分離手段5の蒸気凝縮部51で冷却されて液状とな
り、反応物回収装置8に移動して反応物回収手段8内に
蓄えられる。一方、生成した水素は、一旦反応物回収手
段8に入り、気液分離手段5の水素抽出部52から配管
91、センサ93を経由して、外部に移動する。
【0043】以上、燃料電池への適用を前提に本発明の
水素貯蔵・供給システムを説明したが、当然のことなが
ら、本発明の水素貯蔵・供給システムを燃料電池以外の
発電装置に適用してもよい。例えば、水素を燃やしてス
チームを発生させ、タービンを回転させて発電機によっ
て電気をつくるようにしてもよい。また、従来の火力発
電所や原子力発電所等の電気供給システムと、本発明の
水素貯蔵・供給システムとを併用してもよい。
【0044】4.金属担持触媒 本発明で使用される金属担持触媒に担持される金属とし
ては、ニッケル、パラジウム、白金、ロジウム、イリジ
ウム、ルテニウム、モリブデン、レニウム、タングステ
ン、バナジウム、オスミウム、クロム、コバルト、及び
鉄等の貴金属類等が挙げられるが、これらは単一であっ
ても2種以上併用してもよい。その内、白金、タングス
テン、レニウム、モリブデン、ロジウム、バナジウム
は、活性、安定性、取り扱い性等の面から特に好まし
い。
【0045】金属担持触媒における金属の担持率は、担
体に対して通常0.1〜50重量%、好ましくは0.5
〜20重量%である。また、2種以上の金属を用いる複
合金属系触媒の場合は、主金属成分M1に対して添加金
属M2の添加量が、M2/M1原子比で0.001〜1
0、特に0.01〜5であることが好ましい。なお、M
1及びM2は、各々以下に示す金属である。 M1:白金、パラジウム、ルテニウム M2:イリジウム、レニウム、ニッケル、モリブデン、
タングステン、ルテニウム、バナジウム、オスミウム、
クロム、コバルト、鉄
【0046】また、水素貯蔵及び水素供給の効率は、主
触媒金属である炭素担持白金触媒に、上記金属のカルボ
ニル錯体、アセチルアセトナート塩、シクロペンタジエ
ニル錯体等を同時あるいは逐次的に添加し、加熱分解後
に水素還元処理を行うことにより、一層改善される。
【0047】一方、活性金属を担持する担体としては、
例えば、活性炭、カーボンナノチューブ、モレキュラシ
ーブ、ゼオライト等の多孔質担体、又はシリカゲル、ア
ルミナ等の公知の担体が使用できるが、前記のように、
カーボン等の導電性の担体を用い、渦電流が発生する形
状に形成することにより、金属担持触媒を直接加熱でき
るようにすることが好ましい。担体が非導電体の場合に
は、担体とステンレス等の一般的な導電体とを層状又は
ブレンド状等に形成することにより担体に導電性を付与
することができる。導電性の担体とは、カーボン、活性
炭、グラファイト、あるいはラネニッケル等の金属製の
多孔質体、あるいはモリブデンカーバイト等の炭化金属
を指すが、他の導電体を排除するものではない。
【0048】また、金属担持触媒の形状は、特に限定さ
れず、顆粒状、シート状、織布状、ハニカム状、メッシ
ュ状、ポーラス状等、使用形態に合わせて適宜選択され
る。
【0049】5.水素供給体 本発明に用いられる芳香族化合物としては、ベンゼン、
トルエン、キシレン、メシチレン、ナフタレン、メチル
ナフタレン、アントラセン、ビフェニル、フェナスレン
等の芳香族炭化水素化合物、又はそれらのアルキル誘導
体が挙げられるが、この中でもベンゼン、トルエン、キ
シレン、ナフタレン等が効率の面から特に好適に使用さ
れる。
【0050】
【実施例】以下に、本発明の実施の形態で述べた水素貯
蔵・供給システムに関して、実施例及び比較例を用いて
詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例によって
何ら限定されるものではない。
【0051】(実施例1)金属担触媒として、活性炭に
0.5重量%の白金を担持させたハニカムシート状のも
のを用いた。触媒の量は100gとした。この金属担持
触媒を用いて、次の要領でシクロヘキサンの脱水素反応
とベンゼンの水素化反応を行わせた。 [水素供給] 金属担持触媒を反応装置に収納し、電磁
誘導コイルに高周波電流を流して電磁誘導加熱により触
媒を直接加熱し、触媒温度を、240〜270℃にし
て、反応装置に6mlのシクロヘキサンを5秒の間隔を
置きながら1秒ずつ供給した。30分後の水素生成速度
は36l/分であった。シクロヘキサンからベンゼンへ
の転化率は80%で、反応物回収手段にはベンゼンが回
収された。 [水素貯蔵] 次に、上記の装置・触媒を用い、原料貯
蔵手段2の内容物を水素貯蔵体であるベンゼンに置き換
えて以下の要領で水素貯蔵の実験を行った。水素供給の
場合と同様に、金属担持触媒を反応装置に収納し、触媒
温度を、70〜120℃にして、反応装置に9mlのベ
ンゼンを5秒の間隔を置きながら1秒ずつ供給した。3
0分後のベンゼンからシクロヘキサンへの転化率は50
%で、生成物はシクロヘキサンのみであった。
【0052】(実施例2)ベンゼン/シクロヘキサン系
に代えてナフタレン/デカリン系を用いて実施例1に従
って水素貯蔵/水素供給の実験を行った。 [水素供給] 触媒温度を200℃にした以外は実施例
1と同様に水素供給反応を行った。30分後の水素生成
速度は30l/分であった。デカリンのナフタレンへの
転化率は80%で、反応物回収手段にはナフタレンが回
収された。 [水素貯蔵] 触媒温度を300℃にした以外は実施例
1と同様に水素貯蔵反応を行った。30分後のナフタレ
ンからデカリンへの転化率は85%であった。また、生
成物はデカリンのみであった。
【0053】(比較例1)実施例1と同様の金属担持触
媒を用い、ニクロム線が一体的に収納されたアルミ製の
収納体を反応装置内の底部に金属担持触媒に接して配置
し、高周波誘導加熱に代えニクロム線による抵抗加熱を
用いて、特に水素供給について以下に示す条件で反応を
行った。 [水素供給] ニクロム線に電流を流して間接的に触媒
を加熱した以外は実施例1と同様に水素供給反応を行っ
た。30分後の水素生成速度は18l/分で、シクロヘ
キサンからベンゼンへの転化率は40%であった。反応
物回収手段にはベンゼンの他に大量の未反応シクロヘキ
サンが回収された。
【0054】
【発明の効果】以上のように、本発明の水素貯蔵・供給
システムは、特に、芳香族化合物の水素化誘導体からな
る水素供給体の脱水素反応おいて、安定的かつ効率的に
水素供給を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水素貯蔵・供給システムの構成を模式
的に示す説明図である。
【図2】本発明の水素貯蔵・供給システムの別の実施形
態を模式的に示す説明図である。
【図3】本発明の水素貯蔵・供給システムの電磁誘導コ
イルに高周波電流を印加するための高周波発振部の一例
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 水素貯蔵・供給システム 2 原料貯蔵手段 3 原料供給手段 31 コンプレッサ(ポンプ) 32 バルブ 4 反応装置 41 触媒 42 噴射ノズル 45 熱電対 5 気液分離手段 51 蒸気凝縮部 52 水素抽出部 6 バルブ 7 バルブ 8 反応物回収手段 93 センサ 10 制御手段 11 電磁誘導コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 15/04 C07C 15/04 F17C 11/00 F17C 11/00 C // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 市川 勝 北海道札幌市西区八軒3条西4丁目4−22 −22 (72)発明者 仮屋 伸子 北海道札幌市北区北15条西2丁目21−348 −201 (72)発明者 土山 和夫 茨城県つくば市和台32番地 積水化学工業 株式会社内 (72)発明者 深谷 和弘 茨城県つくば市和台32番地 積水化学工業 株式会社内 (72)発明者 五藤 靖志 茨城県つくば市和台32番地 積水化学工業 株式会社内 (72)発明者 須貝 保徳 北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク1 丁目2番1号 株式会社電制内 (72)発明者 歌川 忠 北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク1 丁目2番1号 株式会社電制内 (72)発明者 桜元 正 北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク1 丁目2番1号 株式会社電制内 Fターム(参考) 3E072 EA10 4G040 AA42 4G066 AB03B CA38 GA03 4H006 AA05 AC11 AC12 BA12 BA14 BA16 BA19 BA20 BA21 BA22 BA23 BA24 BA25 BA26 4H039 CA40 CA41 CB10 CC20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族化合物からなる水素貯蔵体の水素
    化反応と、該芳香族化合物の水素化誘導体からなる水素
    供給体の脱水素反応との少なくとも一方を利用して水素
    の貯蔵及び/又は供給を行う水素貯蔵・供給システムで
    あって、 該システムは、(a)水素貯蔵体及び/又は水素供給体
    を収納する原料貯蔵手段と、(b)水素貯蔵体の水素化
    及び/又は水素供給体の脱水素反応を行わせる金属担持
    触媒を収納する反応装置と、(c)金属担持触媒を加熱
    する加熱手段と、(d)原料貯蔵手段内の水素貯蔵体及
    び/又は水素供給体を反応装置へ供給する原料供給手段
    と、(e)反応装置からの生成気体を凝縮させて水素と
    水素貯蔵体及び/又は水素供給体に分離する気液分離手
    段と、(f)分離した水素貯蔵体及び/又は水素供給体
    を回収する反応物回収手段とからなり、かつ、 該加熱手段は、高周波の電磁誘導方式による高周波誘導
    加熱であることを特徴とする水素貯蔵・供給システム。
  2. 【請求項2】 該システムは、さらに、(g)反応装置
    における水素化反応及び/又は脱水素反応の条件を制御
    する制御手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の
    水素貯蔵・供給システム。
  3. 【請求項3】 金属担持触媒は、担持金属がニッケル、
    パラジウム、白金、ロジウム、イリジウム、ルテニウ
    ム、モリブデン、レニウム、タングステン、バナジウ
    ム、オスミウム、クロム、コバルト、及び鉄からなる群
    から選ばれる少なくとも1種の金属であることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の水素貯蔵・供給システム。
  4. 【請求項4】 担持金属を担持する担体は、導電体、又
    は導電体を一部として含むものであることを特徴とする
    請求項3に記載の水素貯蔵・供給システム。
  5. 【請求項5】 芳香族化合物は、ベンゼン、トルエン、
    キシレン、メシチレン、ナフタレン、メチルナフタレ
    ン、アントラセン、ビフェニル、フェナンスレン、及び
    それらのアルキル誘導体から選ばれる少なくとも1種の
    化合物であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    1項に記載の水素貯蔵・供給システム。
JP2001069676A 2001-03-13 2001-03-13 水素貯蔵・供給システム Pending JP2002274803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069676A JP2002274803A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 水素貯蔵・供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069676A JP2002274803A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 水素貯蔵・供給システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002274803A true JP2002274803A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18927680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069676A Pending JP2002274803A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 水素貯蔵・供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002274803A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7101530B2 (en) 2003-05-06 2006-09-05 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen storage by reversible hydrogenation of pi-conjugated substrates
US7351395B1 (en) 2003-05-06 2008-04-01 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen storage by reversible hydrogenation of pi-conjugated substrates
JP2010095422A (ja) * 2008-10-19 2010-04-30 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 水素製造装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116730U (ja) * 1985-01-07 1986-07-23
JPH02500589A (ja) * 1987-09-03 1990-03-01 ナッセル,モハメド 液体水素化物の脱水素のための装置
JPH08507361A (ja) * 1993-03-23 1996-08-06 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 有機ハイドライド/金属ハイドライドヒートポンプ
JPH08339816A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Aqueous Res:Kk 自動車用発電装置
JP2001054723A (ja) * 1999-06-07 2001-02-27 Nkk Corp ハロゲン化炭化水素ガスの分解方法および分解装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116730U (ja) * 1985-01-07 1986-07-23
JPH02500589A (ja) * 1987-09-03 1990-03-01 ナッセル,モハメド 液体水素化物の脱水素のための装置
JPH08507361A (ja) * 1993-03-23 1996-08-06 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 有機ハイドライド/金属ハイドライドヒートポンプ
JPH08339816A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Aqueous Res:Kk 自動車用発電装置
JP2001054723A (ja) * 1999-06-07 2001-02-27 Nkk Corp ハロゲン化炭化水素ガスの分解方法および分解装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7101530B2 (en) 2003-05-06 2006-09-05 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen storage by reversible hydrogenation of pi-conjugated substrates
US7351395B1 (en) 2003-05-06 2008-04-01 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen storage by reversible hydrogenation of pi-conjugated substrates
US7429372B2 (en) 2003-05-06 2008-09-30 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen storage by reversible hydrogenation of pi-conjugated substrates
JP2010095422A (ja) * 2008-10-19 2010-04-30 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 水素製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fikrt et al. Dynamic power supply by hydrogen bound to a liquid organic hydrogen carrier
US6936363B2 (en) Ammonia cracker for production of hydrogen
JP2001198469A (ja) 水素貯蔵・供給用金属担持触媒及びこれを利用した水素貯蔵・供給システム
JP5654371B2 (ja) 水素ガス生成装置及び水素ガス生成方法
JP2004197705A (ja) 高圧水素の供給システム
CN105347300A (zh) 一种快速冷启动甲醇制氢机***
JP2015051954A (ja) 水素及び合成天然ガスの製造装置及び製造方法
JP4657475B2 (ja) 水素貯蔵・供給システム
JP2002274803A (ja) 水素貯蔵・供給システム
JP4254127B2 (ja) 水素貯蔵・供給システム
JP2002274804A (ja) 水素貯蔵・供給システム
JP2003306301A (ja) 水素貯蔵・供給システム
JP2005022939A (ja) 水素供給システムの反応装置及び水素供給システム
US11668012B2 (en) Methods for producing hydrocarbon products and hydrogen gas through electrochemical activation of methane
JP2002184436A (ja) 水素貯蔵・供給システムおよび水素貯蔵・供給装置ならびに水素貯蔵・供給用触媒
JP2003321202A (ja) 水素貯蔵・供給システム
JP2003306303A (ja) 水素生成装置及び水素貯蔵・供給装置
JP2002274802A (ja) 水素貯蔵・供給システム
JP2004250255A (ja) 水素貯蔵・発生装置
JP2004083385A (ja) 水素供給媒体およびそれを利用した水素貯蔵・供給システム
JP2004224596A (ja) 水素供給装置
JP2004026593A (ja) 水素発生・貯蔵装置
JP2003299958A (ja) 水素貯蔵・供給用金属担持触媒、その調製法及びこれを利用した水素貯蔵・供給システム
JP2003095603A (ja) 水素貯蔵・供給システム
JP2004035300A (ja) 水素供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060703

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080521

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110325