JP2002273489A - 液状有機性廃棄物の処理方法およびそのシステム - Google Patents

液状有機性廃棄物の処理方法およびそのシステム

Info

Publication number
JP2002273489A
JP2002273489A JP2001079886A JP2001079886A JP2002273489A JP 2002273489 A JP2002273489 A JP 2002273489A JP 2001079886 A JP2001079886 A JP 2001079886A JP 2001079886 A JP2001079886 A JP 2001079886A JP 2002273489 A JP2002273489 A JP 2002273489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
methane fermentation
organic waste
liquid organic
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001079886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558231B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mizutani
洋 水谷
Taku Ike
卓 池
Yuji Yasuda
雄二 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001079886A priority Critical patent/JP4558231B2/ja
Publication of JP2002273489A publication Critical patent/JP2002273489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558231B2 publication Critical patent/JP4558231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機性廃水の処理において、メタン発酵で得
られるメタンガスの濃度を高めることができるととも
に、回収した窒素分を付加価値の高い有用な物質として
固定化できる廃水の処理方法を提供する。 【解決手段】 液状有機性廃棄物に含まれる炭素分を回
収除去するメタン発酵工程、および、該廃棄物に含まれ
るアンモニア成分を回収除去するアンモニアストリッピ
ング工程、を含む処理方法であって、回収したアンモニ
ア成分を含むアンモニア水と、該メタン発酵工程で発生
する二酸化炭素とを反応させて、炭酸アンモニウムもし
くは炭酸水素アンモニウム又はそれらの両方として回収
することを特徴とする液状有機性廃棄物の処理方法、並
びに液状有機性廃棄物の処理システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、し尿,浄化槽汚
泥,下水汚泥,および家畜糞尿などを広く含む液状有機
性廃棄物の処理方法に関し、さらに詳しくは、廃水を効
果的に処理することで、種々の化合物を有効に資源とし
て回収できる液状有機性廃棄物の処理方法およびそのシ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種廃棄物処理においてもリサイ
クルが行われてきており、液状有機性廃棄物の処理にお
いても、単に無害化して廃棄するのではなく、エネルギ
ー源として回収すること、あるいは、再生物として回収
して循環使用すること、などが推進されてきている。炭
素化合物に関しても、例えばメタン発酵やコンポスト処
理によって、エネルギー回収や再生物の循環利用が可能
となっている。
【0003】高濃度に含まれる窒素分に関しては生物学
的処理により無害な窒素ガスとして除去されるものの、
資源としての回収は未だ十分に実施されているとは言え
ない状況である。例えば、硝化脱窒素処理を用いた有機
性廃水処理においては、有機性廃水の流れに対して、前
段に脱窒素槽を設け、後段に硝化槽を設けた装置を用
い、微生物の作用によって廃水中の汚濁成分を分解す
る。処理対象である液状有機性廃棄物には、炭素源であ
るBOD成分、アンモニアや有機性窒素を含む窒素成分
(T−N)などが含まれている。このような硝化脱窒処
理を用いる従来の有機性廃水処理では、窒素分を窒素ガ
ス(N2)として大気中に放出しており、よって、この
方法では窒素の再利用は考慮されていなかった。
【0004】そのような状況下、最近では、例えば廃水
中に高濃度に含まれる窒素化合物を資源(窒素肥料等)
として回収できる処理システムとして、通常の生物処理
の前段にアンモニアストリッピングを行い、高濃度に含
まれる窒素分をアンモニアとして回収する方法等が考え
られている。液状有機性物質を処理する方法において
は、通常のメタン発酵を行った際にはアンモニアが残留
しているので、その回収としてアンモニアストリッピン
グ法を用いることができる。これによって、メタン発酵
の阻害物質である窒素成分について、アンモニアとして
回収できる。しかしながら、アンモニアストリッピング
によって回収したアンモニアを含む溶液の利用価値は高
くないので、有効な廃棄物処理システムとは言えない。
【0005】一方、メタン発酵については、液状有機性
物質を処理する方法として、炭素源の資源循環回収には
有効な技術である。ところが、メタン発酵した場合、得
られるガス中の成分にはメタンガス(CH4)50〜70%
とともに、通常は二酸化炭素(CO2)が30〜50%程度
含まれている。このことから、メタン発酵によって得ら
れるガスについては、都市ガス等に比べて用途が限定さ
れており、発電機等において都市ガス等と同様に用いる
ことができないという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記問
題点に鑑み、有機性廃水の処理において、得られるメタ
ンガスの濃度を高めることができるとともに、回収した
窒素分であるアンモニアを付加価値の高い有用な物質と
して固定化できる廃水の処理方法を開発すべく、鋭意検
討した。その結果、本発明者らは、アンモニアストリッ
ピング処理およびメタン発酵によって得られた回収物で
ある、バイオガスとアンモニア水とを反応させ、炭酸ア
ンモニウムもしくは炭酸水素アンモニウムとして回収す
ることによって、かかる問題点が解決されることを見い
出した。本発明は、かかる見地より完成されたものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、有
機性廃水に含まれる炭素分を回収除去するメタン発酵工
程、および、該廃棄物に含まれるアンモニア成分を回収
除去するアンモニアストリッピング工程、を含む有機性
廃水の処理方法であって、回収したアンモニア成分を含
むアンモニア水と、該メタン発酵工程で発生する二酸化
炭素とを反応させて、炭酸アンモニウムもしくは炭酸水
素アンモニウム又はそれらの両方として回収することを
特徴とする有機性廃水の処理方法を提供するものであ
る。本発明において、アンモニアストリッピング工程と
メタン発酵工程とはどのような順序で行われる場合にも
実施することが可能であり、何ら限定されるものではな
いが、アンモニアストリッピング工程の前段で、メタン
発酵工程を行う態様が好適に挙げられる。また、前記メ
タン発酵工程を経て得られた消化液については、直接、
前記アンモニアストリッピング工程を行うことができる
他、固液分離した後に該ストリッピング工程を行うこと
もできる。
【0008】本発明のメタン発酵工程では、メタン発酵
により上記廃棄物からバイオガス(主成分はメタン、二
酸化炭素)が得られる。ここで、メタン発酵工程の直後
で得られるバイオガスには、メタン(CH4)約50〜70
%、および二酸化炭素(CO2)約30〜50%程度が含ま
れている。
【0009】本発明のアンモニアストリッピング工程で
は、アンモニアがアンモニア水として回収される。よっ
て、上記両工程で得られたアンモニア水とバイオガス
を、反応容器あるいは反応塔で接触させて、下式(1)
又は(2)の化学反応によって、有価物であり用途も広
い炭酸アンモニウム溶液を生成する。 2NH4OH + H2CO3 → (NH4)2CO3 + 2H2O ・・・(1) NH4OH + H2CO3 → (NH4)HCO3 + H2O ・・・(2) そして、このバイオガス中の二酸化炭素の上記反応によ
って、ガス中から二酸化炭素成分が減少し、一方のメタ
ン成分の濃度が上昇して、高濃度メタンを有するガスに
変換される。
【0010】また、本発明は、液状有機性廃棄物に含ま
れる炭素分を回収除去するメタン発酵手段と、有機性廃
水に含まれるアンモニア成分を回収除去するアンモニア
ストリッピング手段と、回収したアンモニア成分を含む
アンモニア水を該メタン発酵手段で得られた二酸化炭素
と反応させる反応塔と、を備えていることを特徴とする
液状有機性廃棄物の処理システムを提供するものであ
る。ここで反応塔としては、アンモニウムを含む溶液中
に、二酸化炭素を含むバイオガスを曝気することにより
炭酸アンモニウム又は炭酸水素アンモニウムを生成する
反応容器が好適に挙げられる。
【0011】本発明の適用対象としては、し尿及び浄化
槽汚泥、家畜糞尿等の高濃度窒素を含んだ液状有機性廃
棄物が挙げられる。本発明によれば、バイオガス回収と
ともに発生した二酸化炭素の大気への放出量を低減し、
有用な化学物質として固定化でき、資源の有効利用を図
ることができる。また、バイオガス中の二酸化炭素濃度
が低減し、メタン濃度が高くなるため、得られるガスの
単位容積当たりの発熱量が増加し、発電熱回収等の効率
が向上する。さらに、炭酸アンモニウム溶液は冷却等を
実施することにより、粒子として得ることもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る液状有機性廃
棄物の処理方法について、添付図面を参照しながら、そ
の具体的な実施形態を詳細に説明する。実施の形態(そ
の1)は廃棄物の処理システム全体に関するものであ
り、実施の形態(その2)(その3)(その4)は処理
システム中の反応塔に好適に用いられる装置に関するも
のである。
【0013】実施の形態(その1) 図1を用いて本発明を好適に実施できる処理システム・
処理方法の一例について、説明する。本実施の形態で
は、最初に廃水をバイオガスと消化液にするために、メ
タン発酵(炭素分回収)の後、得られる液についてアン
モニアストリッピング(窒素分回収)処理を行う。この
ように本処理方法では、先ず、液状有機性廃棄物をメタ
ン発酵工程に送る。メタン発酵1では、廃水中に含まれ
る炭素分を処理する。得られるバイオガス(発酵ガス)
は、主成分のメタン(CH4)が約50〜70%、二酸化炭
素(CO2)が約30〜50%程度である。このメタン発酵
1で得られたバイオガスは、そのまま発電設備等5のエ
ネルギー利用設備に供給されてもよいが、本実施の形態
ではその一部あるいは全部が反応容器・反応塔4に送ら
れる。
【0014】一方、メタン発酵1で排出される消化液
は、固液分離2工程に送られて、アンモニアを含む溶液
と脱水汚泥とに分離される。メタン発酵後段の消化液処
理として、アンモニアを含む溶液は、アンモニア成分を
回収除去するアンモニアストリッピング3工程に送られ
る。アンモニアストリッピングにおいては、窒素化合物
をアンモニアの形態のままで回収する。アンモニア回収
は、通常10〜20%のアンモニア水として回収され
る。ここで、アンモニアストリッピング処理は例えば蒸
留塔によって実施可能であり、この蒸留塔(アンモニア
ストリッパ)では、複数段に亘る棚状の段に高温の水蒸
気を下部から通し、上部から導入される固液分離後の消
化液と接触させる。この接触により、塔の下部からは排
液が回収され、上部からはアンモニアを含む水蒸気が回
収できる。この水蒸気を凝縮させることによって、アン
モニア水が得られる。
【0015】上記アンモニアストリッピング工程で回収
したアンモニア成分を含むアンモニア水は、反応容器・
反応塔4に送られて、上記メタン発酵工程で発生したバ
イオガスを混合される。バイオガス中には二酸化炭素が
含まれているので、下記(1)又は(2)式に従い、炭
酸アンモニウム又は炭酸水素アンモニウムが生成する。 2NH4OH + H2CO3 → (NH4)2CO3 + 2H2O ・・・(1) NH4OH + H2CO3 → (NH4)HCO3 + H2O ・・・(2) このバイオガス中の二酸化炭素の反応によって、二酸化
炭素成分は減少する。そして、バイオガス中のメタン成
分の濃度が上昇して、高濃度メタンを有するガス(高メ
タンガス)が得られる。
【0016】反応容器・反応塔4で生成した炭酸アンモ
ニウムは、通常、溶液の形態で取り出すことができる
が、反応塔の種類によっては沈殿後の粒子として取り出
すこともできる。このような炭酸アンモニウム、炭酸水
素アンモニウムは有価物であり、用途も広いので極めて
付加価値が高く、有用である。
【0017】本実施の形態によれば、バイオガスに含ま
れる二酸化炭素を除去することで、メタン濃度を高めた
高濃度メタンガスを得ることができる。また、アンモニ
ア水についても炭酸アンモニウムにすることで、利用価
値を高めることができる。なお、本実施の形態では、メ
タン発酵の後段でアンモニアストリッピング処理を行っ
たが、これ以外に、アンモニアストリッピングの後段で
メタン発酵を行う態様もあり得る。メタン発酵において
は、アンモニアがメタン発生の阻害物質となり得ること
から、アンモニアストリッピング後にメタン発酵処理す
ることによって、メタンの回収効率が向上を図れる。
【0018】実施の形態(その2) 図2には、本発明において回収されるアンモニア成分
と、二酸化炭素を含むバイオガスとを反応させるのに好
適な反応容器である、水槽吹き込み式反応塔4の一例を
示す。本実施の形態では、先ず、アンモニアストリッピ
ング工程によって得られたアンモニアと水蒸気を含む回
収分を、冷却装置6を経て冷却することによって、アン
モニア水にする。ここで、冷却装置6内における冷却管
には、例えば処理対象液等を循環させることが効率的で
ある。このアンモニア水は、反応塔4に供給される。
【0019】一方、メタン発酵工程によって得られたバ
イオガスについては、反応塔4下部に設けられたガス導
入管7に導かれて、管に設けられた穴からバブリングガ
ス(メタンガスと二酸化炭素)として溶液中に放出され
る。本実施の形態では、ガスの供給は、原則として連続
的に行われる。ガス中にはメタンと二酸化炭素とが存在
するが、メタンは水に不溶解であるのに対して、二酸化
炭素は水に溶解するという特性から、回収したアンモニ
ア水を入れたタンクにバブリングさせることによって、
炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウムを生成させ
る。上記反応塔4内には溶液が満たされており、この溶
液内でアンモニア成分と二酸化炭素が反応して、炭酸ア
ンモニウム、炭酸水素アンモニウムを生成する。炭酸ア
ンモニウムは水中に溶解するので、炭酸アンモニウム、
炭酸水素アンモニウム溶液として、反応塔から連続的あ
るいは不連続的に排出される。また、バイオガス中のメ
タンガスについては、溶液中で反応しないため、反応塔
4内上部の空間に貯まり、塔上部に設けられた排出管か
ら高濃度メタンガスとして系外に放出される。ここで、
高濃度メタンガスの濃度は、通常80vol%以上であ
る。このような本実施の形態の装置によれば、発電等の
原料として有用な高濃度メタンガスが得られるととも
に、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウムを水溶液
として得ることができる。
【0020】実施の形態(その3) 図3には、本発明において回収されるアンモニア成分
と、二酸化炭素を含むバイオガスとを反応させるのに好
適な反応容器である、気液接触式反応塔4の一例を示
す。本実施の形態では、上記本実施の形態(その2)と
同様に、冷却装置6を経てアンモニア成分をアンモニア
水にする。このアンモニア水を、反応塔4内上部に設け
られた液導入部8より、下部に向けて噴出する。
【0021】反応塔4内には、下部に溜められた溶液上
部の空間に、バイオガスの導入口が備えられており、さ
らに上部には必要に応じて、ラヒシリング等の充填材1
8を設けることができる。液導入部8より噴出したアン
モニア水は、塔下部から導入されて塔上部の排出口に至
るバイオガスの流れと反対に、充填材18を経て下部に
流れ、塔4最下部の溶液に溜まる。この間、充填材層等
においては、バイオガス中の二酸化炭素とアンモニアと
が反応して、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム
を生成する。生成した炭酸アンモニウム等は、塔4下部
の溶液内に溶解するので、ポンプなどを用いて系外に炭
酸アンモニウム溶液として、放出される。また、バイオ
ガスについては、二酸化炭素が炭酸アンモニウムを生成
して減少するため、反応しないメタンガスが反応塔4内
上部の空間に貯まり、塔上部に設けられた排出管から高
濃度メタンガスとして系外に放出される。ここで、高濃
度メタンガスの濃度は、通常80vol%である。
【0022】実施の形態(その4) 図4には、本発明において回収されるアンモニア成分
と、二酸化炭素を含むバイオガスとを反応させるのに好
適な反応容器である、粒子製造単一槽型反応塔4の一例
を示す。本実施の形態では、上記本実施の形態(その
2)と同様に、冷却装置6を経てアンモニア成分をアン
モニア水にする。このアンモニア水を、反応塔4内上部
から供給される。バイオガスについては、反応塔4下部
に設けられたガス導入管7に導かれて、管に設けられた
穴からバブリングガスとして溶液中に放出される。ここ
でのバイオガスの供給は、間欠的に行われ、曝気(バブ
リング)の際には溶液中で反応が行われて炭酸アンモニ
ウムが生成する。曝気停止の際には溶液中で炭酸アンモ
ニウムが粒子状となり、沈殿が行われる。
【0023】反応塔4内には溶液が満たされており、こ
の溶液内でアンモニア成分と二酸化炭素が反応して、炭
酸アンモニウムを生成する。本実施の形態では、反応塔
4下部の構造が円錐状になっており、炭酸アンモニウム
粒子9からなる沈殿物を貯めやすいようになっている。
このような粒子状の炭酸アンモニウムは、反応塔から固
形物として抜出すことができる。一方、バイオガス中の
メタンガスについては、溶液中で反応しないため、反応
塔4内上部の空間に貯まり、塔上部に設けられた排出管
から高濃度メタンガスとして系外に放出される。ここ
で、高濃度メタンガスの濃度は、通常80vol%以上で
ある。このような本実施の形態の装置によれば、発電等
の原料として有用な高濃度メタンガスが得られるととも
に、炭酸アンモニウムを純度の高い粒子として得られる
ので有用である。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る処理方法およびシステムに
よれば、バイオガス回収とともに発生した二酸化炭素を
大気中に放出することなく、有用な化学物質として固定
化できる。また、バイオガス中の二酸化炭素濃度が低減
し、メタン濃度が高くなるため、ガスの単位容積当たり
の発熱量が増加し、発電熱回収等の効率が向上する。さ
らに、炭酸アンモニウム溶液は冷却等を実施することに
より、高純度の粒子として得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理システムの一例を模式的に示す工
程図である。
【図2】本発明に用いられる反応塔の一例を模式的に示
す図である。
【図3】本発明に用いられる反応塔の他の一例を模式的
に示す図である。
【図4】本発明に用いられる反応塔の他の一例を模式的
に示す図である。
【符号の説明】
1 メタン発酵 2 固液分離 3 アンモニアストリッピング 4 反応塔 5 発電設備 6 冷却装置 7 ガス導入管 8 液導入部 9 炭酸アンモニウム粒子 18 充填剤
フロントページの続き (72)発明者 保田 雄二 神奈川県横浜市中区錦町12番地 三菱重工 業株式会社横浜製作所内 Fターム(参考) 4D059 AA01 AA02 AA03 AA08 BA12 BA16 BJ15 CA14 DA37 DB05 4H061 AA02 BB09 CC35 CC36 CC51 FF02 GG28 GG50 GG54 GG70

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状有機性廃棄物に含まれる炭素分を回
    収除去するメタン発酵工程、および、該廃棄物に含まれ
    るアンモニア成分を回収除去するアンモニアストリッピ
    ング工程、を含む処理方法であって、 回収したアンモニア成分を含むアンモニア水と、該メタ
    ン発酵工程で発生する二酸化炭素とを反応させて、炭酸
    アンモニウムもしくは炭酸水素アンモニウム又はそれら
    の両方として回収することを特徴とする液状有機性廃棄
    物の処理方法。
  2. 【請求項2】 前記アンモニアストリッピング工程の前
    段で、前記メタン発酵工程を行うことを特徴とする請求
    項1に記載の液状有機性廃棄物の処理方法。
  3. 【請求項3】 前記アンモニアストリッピング工程の後
    段で、前記メタン発酵工程を行うことを特徴とする請求
    項1に記載の液状有機性廃棄物の処理方法。
  4. 【請求項4】 前記メタン発酵工程を経て得られた消化
    液について、固液分離した後に、前記アンモニアストリ
    ッピング工程を行うことを特徴とする請求項1又は2に
    記載の液状有機性廃棄物の処理方法。
  5. 【請求項5】 液状有機性廃棄物に含まれる炭素分を回
    収除去するメタン発酵手段と、有機性廃水に含まれるア
    ンモニア成分を回収除去するアンモニアストリッピング
    手段と、回収したアンモニア成分を含むアンモニア水を
    該メタン発酵手段で得られた二酸化炭素と反応させる反
    応塔と、を備えていることを特徴とする液状有機性廃棄
    物の処理システム。
  6. 【請求項6】 前記反応塔が、アンモニウムを含む溶液
    中に、二酸化炭素を含むバイオガスを曝気することによ
    り炭酸アンモニウム又は炭酸水素アンモニウムを生成す
    るものであることを特徴とする請求項4記載の液状有機
    性廃棄物の処理システム。
JP2001079886A 2001-03-21 2001-03-21 液状有機性廃棄物の処理方法およびそのシステム Expired - Fee Related JP4558231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079886A JP4558231B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 液状有機性廃棄物の処理方法およびそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079886A JP4558231B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 液状有機性廃棄物の処理方法およびそのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002273489A true JP2002273489A (ja) 2002-09-24
JP4558231B2 JP4558231B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18936255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079886A Expired - Fee Related JP4558231B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 液状有機性廃棄物の処理方法およびそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558231B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181415A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toyo Eng Works Ltd アンモニア除害装置
JP2007061710A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 有機性汚泥の処理方法および処理装置
JP2010006686A (ja) * 2008-05-29 2010-01-14 National Agriculture & Food Research Organization メタン発酵消化液の窒素抽出・固定化の方法とその装置およびその方法により生成される生成物とその生成物の回収方法ならびにその回収システム
WO2010131234A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Bioenergia S.R.L. Process for the biologic treatment of organic wastes and plant therefor
ITMI20100866A1 (it) * 2010-05-14 2011-11-15 Bioenergia S R L Processo per il trattamento biologico di reflui organici e relativo impianto.
CN102491371A (zh) * 2011-12-08 2012-06-13 滁州金丰化工有限责任公司 单塔碳化串联脱碳工艺
JP2012125701A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd アンモニア除去装置およびこれを用いた有機性廃棄物の処理装置ならびに処理方法
CN103121859A (zh) * 2013-03-21 2013-05-29 北京世纪阿姆斯生物技术股份有限公司 一种餐厨垃圾就地处理方法
CN103396179A (zh) * 2013-08-06 2013-11-20 江苏太湖地区农业科学研究所 一种利用生物质炭对水生植物快速堆肥的方法
KR101407507B1 (ko) * 2011-12-02 2014-06-17 재단법인 포항산업과학연구원 중탄산암모늄 제조방법 및 제조장치
CN105731751A (zh) * 2016-02-02 2016-07-06 中国科学院成都有机化学有限公司 一种畜禽干粪联产生物天然气和碳酸氢铵的***及方法
CN107021600A (zh) * 2016-04-26 2017-08-08 华中农业大学 猪粪厌氧发酵后沼液氨氮回收及沼气提纯的工艺与装置
KR20180079783A (ko) * 2017-01-02 2018-07-11 한국산업기술시험원 바이오 가스 플랜트 유용자원 회수시스템 및 이를 이용한 유용자원 회수방법
JP2018153780A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 汚泥処理システムおよび汚泥処理方法
JP2018202326A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 株式会社東芝 汚泥処理システムおよび汚泥処理方法
WO2020105886A1 (ko) * 2018-11-21 2020-05-28 주식회사 부강테크 질소 및 인을 포함한 유효자원 회수 장치 및 방법
KR20200059567A (ko) * 2018-11-21 2020-05-29 주식회사 부강테크 유효자원 회수 장치 및 방법
CN112916579A (zh) * 2021-01-23 2021-06-08 北京汇园生态科技有限公司 一种有机废物合成碳酸氢铵联产lng的***及方法
WO2022181918A1 (ko) * 2021-02-25 2022-09-01 주식회사 부강테크 유기 폐수로부터 질소비료를 생산하는 장치 및 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104492782A (zh) * 2014-10-29 2015-04-08 安徽省科普产品工程研究中心有限责任公司 一种厨房垃圾处理方法
KR101978428B1 (ko) * 2017-12-19 2019-05-14 고등기술연구원연구조합 유기성폐기물의 에너지화 시스템 및 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939395A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd アンモニア性窒素含有廃水の処理方法
JPS62279899A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Ebara Infilco Co Ltd し尿系汚水の処理方法及びその装置
JPH02253898A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃水の嫌気性処理方法
JPH03221200A (ja) * 1990-01-25 1991-09-30 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の処理方法
JPH04114799A (ja) * 1990-09-03 1992-04-15 Meidensha Corp メタン発酵方法
JPH06343994A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Meidensha Corp 消化汚泥脱水濾液の処理方法
JPH105789A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Chikusan Kankyo Hozen Gijutsu Kenkyu Kumiai メタン発酵処理液の処理方法及び処理設備
JPH10512801A (ja) * 1995-01-14 1998-12-08 ニールス オレ ヴェステラーゲル 重金属を硫化水素で除去するためのバイオマスの処理方法
JP2000015231A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物のメタン発酵方法
JP2001504035A (ja) * 1996-11-15 2001-03-27 フンキ マヌラ アクティーゼルスカブ 有機廃棄物の分別方法
JP2002511832A (ja) * 1998-02-20 2002-04-16 バイオスキャン・アクティーゼルスカブ 液状有機廃棄物を処理するための方法およびプラント

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939395A (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd アンモニア性窒素含有廃水の処理方法
JPS62279899A (ja) * 1986-05-30 1987-12-04 Ebara Infilco Co Ltd し尿系汚水の処理方法及びその装置
JPH02253898A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃水の嫌気性処理方法
JPH03221200A (ja) * 1990-01-25 1991-09-30 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の処理方法
JPH04114799A (ja) * 1990-09-03 1992-04-15 Meidensha Corp メタン発酵方法
JPH06343994A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Meidensha Corp 消化汚泥脱水濾液の処理方法
JPH10512801A (ja) * 1995-01-14 1998-12-08 ニールス オレ ヴェステラーゲル 重金属を硫化水素で除去するためのバイオマスの処理方法
JPH105789A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Chikusan Kankyo Hozen Gijutsu Kenkyu Kumiai メタン発酵処理液の処理方法及び処理設備
JP2001504035A (ja) * 1996-11-15 2001-03-27 フンキ マヌラ アクティーゼルスカブ 有機廃棄物の分別方法
JP2002511832A (ja) * 1998-02-20 2002-04-16 バイオスキャン・アクティーゼルスカブ 液状有機廃棄物を処理するための方法およびプラント
JP2000015231A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物のメタン発酵方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181415A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toyo Eng Works Ltd アンモニア除害装置
JP2007061710A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 有機性汚泥の処理方法および処理装置
JP2010006686A (ja) * 2008-05-29 2010-01-14 National Agriculture & Food Research Organization メタン発酵消化液の窒素抽出・固定化の方法とその装置およびその方法により生成される生成物とその生成物の回収方法ならびにその回収システム
WO2010131234A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Bioenergia S.R.L. Process for the biologic treatment of organic wastes and plant therefor
US8734647B2 (en) 2009-05-15 2014-05-27 Bioenergia S.R.L. Process for the biologic treatment of organic wastes and plant therefor
ITMI20100866A1 (it) * 2010-05-14 2011-11-15 Bioenergia S R L Processo per il trattamento biologico di reflui organici e relativo impianto.
JP2012125701A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd アンモニア除去装置およびこれを用いた有機性廃棄物の処理装置ならびに処理方法
KR101407507B1 (ko) * 2011-12-02 2014-06-17 재단법인 포항산업과학연구원 중탄산암모늄 제조방법 및 제조장치
CN102491371A (zh) * 2011-12-08 2012-06-13 滁州金丰化工有限责任公司 单塔碳化串联脱碳工艺
CN103121859A (zh) * 2013-03-21 2013-05-29 北京世纪阿姆斯生物技术股份有限公司 一种餐厨垃圾就地处理方法
CN103396179A (zh) * 2013-08-06 2013-11-20 江苏太湖地区农业科学研究所 一种利用生物质炭对水生植物快速堆肥的方法
CN105731751A (zh) * 2016-02-02 2016-07-06 中国科学院成都有机化学有限公司 一种畜禽干粪联产生物天然气和碳酸氢铵的***及方法
CN107021600A (zh) * 2016-04-26 2017-08-08 华中农业大学 猪粪厌氧发酵后沼液氨氮回收及沼气提纯的工艺与装置
KR20180079783A (ko) * 2017-01-02 2018-07-11 한국산업기술시험원 바이오 가스 플랜트 유용자원 회수시스템 및 이를 이용한 유용자원 회수방법
KR101913826B1 (ko) 2017-01-02 2018-10-31 한국산업기술시험원 바이오 가스 플랜트 유용자원 회수시스템 및 이를 이용한 유용자원 회수방법
JP2018153780A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 汚泥処理システムおよび汚泥処理方法
JP7134595B2 (ja) 2017-03-21 2022-09-12 株式会社東芝 汚泥処理システムおよび汚泥処理方法
JP2018202326A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 株式会社東芝 汚泥処理システムおよび汚泥処理方法
WO2020105886A1 (ko) * 2018-11-21 2020-05-28 주식회사 부강테크 질소 및 인을 포함한 유효자원 회수 장치 및 방법
KR20200059567A (ko) * 2018-11-21 2020-05-29 주식회사 부강테크 유효자원 회수 장치 및 방법
KR102211747B1 (ko) * 2018-11-21 2021-02-03 주식회사 부강테크 유효자원 회수 장치 및 방법
US11364463B2 (en) 2018-11-21 2022-06-21 Bkt Co., Ltd. Apparatus and method for recovering effective resources including nitrogen and phosphorus
CN112916579A (zh) * 2021-01-23 2021-06-08 北京汇园生态科技有限公司 一种有机废物合成碳酸氢铵联产lng的***及方法
CN112916579B (zh) * 2021-01-23 2022-05-03 北京汇园生态科技有限公司 一种有机废物合成碳酸氢铵联产lng的***及方法
WO2022181918A1 (ko) * 2021-02-25 2022-09-01 주식회사 부강테크 유기 폐수로부터 질소비료를 생산하는 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4558231B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558231B2 (ja) 液状有機性廃棄物の処理方法およびそのシステム
EP2580167B1 (en) Nutrient recovery systems and methods
RU2454374C2 (ru) Способ удаления фосфора и магния при очистке сточных вод активированным илом и система выделения струвита
CN109879510B (zh) 一种高氨氮废水氨回收方法
KR101792549B1 (ko) 암모니아수 및 암모니아화합물 회수 장치 및 방법
JP2007061710A (ja) 有機性汚泥の処理方法および処理装置
JP2005095783A (ja) 脱硫方法及び脱硫システム
KR101624258B1 (ko) 질소와 인 제거, 회수 장치 및 그 방법
JP5797150B2 (ja) リン酸マグネシウムアンモニウム生成抑制システム及びメタン発酵システム
CN105130051A (zh) 氨氮分离膜处理垃圾渗滤液工艺及其专用设备
CN100348519C (zh) 物化法焦化酚氰废水处理工艺及专用设备
JP3600815B2 (ja) 有機廃棄物の嫌気性発酵システム
JP2002079299A (ja) 含アンモニア廃棄物の処理方法
JP2002079051A (ja) 硫化水素含有ガスの脱硫方法
JP3970163B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP2001137888A (ja) 有機性廃水の処理方法
KR101269379B1 (ko) 폐수 처리 방법
JP2009195783A (ja) 有機性廃水の廃水処理方法
JP2004174332A (ja) リン酸とアンモニアを含む排水の処理方法
KR20160003935A (ko) 인 제거, 회수 장치 및 그 방법
JP2001170614A (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理システム
US11919827B2 (en) System and method for producing an organic fertilizer from waste gases or liquids
CN103523978A (zh) 丙烯腈工艺中处理硫铵废水的方法
CN113860555B (zh) 一种湿式空气氧化脱出液资源化利用的设备和方法
CN209853928U (zh) 一种高氨氮废水氨回收***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees