JP2002265907A - 粘着剤組成物及び粘着テープ又はラベル - Google Patents

粘着剤組成物及び粘着テープ又はラベル

Info

Publication number
JP2002265907A
JP2002265907A JP2001071202A JP2001071202A JP2002265907A JP 2002265907 A JP2002265907 A JP 2002265907A JP 2001071202 A JP2001071202 A JP 2001071202A JP 2001071202 A JP2001071202 A JP 2001071202A JP 2002265907 A JP2002265907 A JP 2002265907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
water
weight
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001071202A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Takahashi
泰範 高橋
Toshiya Seko
敏也 世古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Rika Kogyo Corp
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Chuo Rika Kogyo Corp
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Rika Kogyo Corp, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Chuo Rika Kogyo Corp
Priority to JP2001071202A priority Critical patent/JP2002265907A/ja
Publication of JP2002265907A publication Critical patent/JP2002265907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた粘着物性を有し、タック紙や粘着テープ
用等に使用でき、且つ資源保護等の目的で再パルプ化す
るときは簡単に水に離解できて古紙回収を容易にする水
再分散性を有する粘着剤組成物を提供する。 【解決手段】酸価が60mgKOH/g以上であり、且
つ重量平均分子量が1000〜50000である樹脂
を、アルカリ金属化合物またはアミノアルコールで中和
した水溶性樹脂(A)並びに(b−1)炭素数が4〜1
2のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステル40〜98.9重量%と、(b−2)重合性不飽
和カルボン酸1〜20重量%と、(b−3)その他の共
重合性モノマー0.1〜40重量%とを共重合させて得
られた共重合体(B)[但し、(b−1)+(b−2)
+(b−3)=100%]とを含有し、水溶性樹脂
(A)と共重合体(B)の重量比が(A)/(B)=5
/95〜40/60であることを特徴とする粘着剤組成
物及び該粘着剤組成物を含む粘着剤層を有する粘着テー
プまたはラベル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はタック紙や粘着テー
プ用等の種々の用途に使用される粘着剤組成物及び該組
成物を用いた粘着テープ又はラベルに関するものであ
る。詳しくは、本発明は、粘着性に優れると同時に資源
保護等の目的で再パルプ化する際には簡単に水に離解で
きて古紙回収を容易にする水への再分散性にも優れてい
る粘着剤組成物及び該組成物を用いた粘着テープ又はラ
ベルに関するものである。尚、本明細書中において、
「(メタ)アクリル酸」とは、アクリル酸又はメタクリ
ル酸を意味する。
【0002】
【従来の技術】タック紙やクラフトテープは様々な場所
で広く利用されているが、従来これらは古紙回収に際し
粘着剤の離解機への付着等の問題を生ずるため忌避物質
として取り除く必要があった。しかしながら、近年資源
の有効利用の観点から再パルプ化の重要性が高まり、再
パルプ化するときに簡単に水に離解できて古紙回収が容
易にできる粘着剤が求められ、そのための開発に種々の
努力がなされてきた。例えば、特開平5−156222
号の公報には、(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基
含有ビニル系モノマー70〜99重量%を共重合して得
られるコポリマーに可塑性付与可能な界面活性剤を添加
してなるアルカリ可溶型粘着剤組成物が記載されてい
る。しかしながら、この粘着剤組成物では、親水性のカ
ルボキシル基含有単量体を大量に含み、しかもそのコポ
リマーに対して界面活性剤を大量に添加する必要がある
ので、粘着剤の耐水性、耐湿性等が低下し、また界面活
性剤の基材からのブリードアウトも問題となる。更に、
この組成物はアルカリ水に可溶な粘着剤であり、古紙か
らの再パルプ化工程で排出される廃水の汚染を伴うため
水質環境の保護の点からも問題がある。
【0003】一方、特開平5−70755号公報に於い
ては、ベースポリマーとしてアクリル酸アルコキシエチ
ル20〜99重量%とスチレンスルホン酸塩30〜1重
量%と他の共重合性モノマー50〜0重量%との共重合
体からなる粘着剤が水に再分散性であることが記載され
ている。また、特開平11−124552号公報、特開
平11−241053号公報にはベースポリマーとし
て、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)ア
クリル酸アルコキシエチル、(メタ)アクリル酸のカプ
ロラクトン付加物、及び(メタ)アクリル酸との共重合
体からなる再分散性の粘着剤が記載されている。この様
な再分散タイプの粘着剤は、再パルプ化の工程で粘着剤
皮膜が適当なサイズに解裂または分散することで固体と
して回収できるため廃水の汚染を防止できる特長があ
り、環境保全とリサイクルのニーズに適ったものであ
る。しかし、共重合体の原料にスチレンスルホン酸や、
アクリル酸のカプロラクトン付加物など特殊で比較的高
価な単量体を使用する必要があり、経済的でない。
【0004】また一般的に、再パルプ化性を重視した粘
着剤は、ベースポリマーの親水性を高める方向で設計さ
れるため、カルボキシル基、ヒドロキシル基などの親水
性の極性基を比較的多量に導入することになるが、カル
ボキシル基の場合にはアルカリ性化合物で中和すること
により親水性が高められている。しかして、中和剤とし
ては、一般的に苛性アルカリ、アンモニア、アミン類が
使用されるため、得られる粘着剤の粘度が非常に高くな
りやすく重合中またはアルカリ中和時に増粘、ゲル化等
が起こりやすくなるという操作上での支障が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、重合安定性
に優れ、高価な特殊モノマーを使用しなくても粘着物性
と再分散性のバランスに優れ、更には、粘着剤層が水に
対して肉眼で観察されない程度のサイズで再分散し、水
質を汚染すること無く、再生紙の外観および性能に悪影
響を与えない粘着剤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、水溶性ま
たは水再分散性粘着剤の抱える上記問題点を解決するた
めに鋭意研究した結果、60mgKOH/g以上の酸価
を有する低分子量の樹脂を揮発性の低い塩基性物質で中
和して得られる水溶性樹脂と、特定の組成のアクリル系
モノマーを必須成分とする共重合体水分散液とから得ら
れる組成物が優れた粘着物性と水再分散性を有すること
を見出し本発明を達成した。即ち、本発明の要旨は、酸
価が60mgKOH/g以上であり、且つ重量平均分子
量が1000〜50000である樹脂を、アルカリ金属
化合物またはアミノアルコールで中和した水溶性樹脂
(A)並びに(b−1)炭素数が4〜12のアルキル基
を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル40〜9
8.9重量%と、(b−2)重合性不飽和カルボン酸1
〜20重量%と、(b−3)その他の共重合性モノマー
0.1〜40重量%とを共重合させて得られた共重合体
(B)[但し、(b−1)+(b−2)+(b−3)=
100%]とを含有し、水溶性樹脂(A)と共重合体
(B)の重量比が(A)/(B)=5/95〜40/6
0であることを特徴とする粘着剤組成物及び該粘着剤組
成物を含む粘着剤層を有する粘着テープまたはラベルに
存する。
【0007】本発明のより好適な態様としては、本発明
の上記粘着剤組成物の水溶性樹脂(A)を構成する樹脂
が、下記一般式(1)で表されるスチレン−マレイン酸
共重合体であること;
【化2】 (式中、m=1〜5、n=5〜20、R1、R2はそれぞ
れ独立に水素原子または炭素数1〜18のアルキル基
(但し、少なくともR1及びR2のどちらかは水素原子で
ある)を表す。)及び該水溶性樹脂(A)を構成する樹
脂がアクリル系共重合体であり、該共重合体は(a−
1)重合性不飽和カルボン酸6〜50重量%、及び(a
−2)その他の重合性単量体94〜50重量%を共重合
して得られる(但し、(a−1)及び(a−2)の少な
くともいずれかがアクリル系単量体である。)ことが挙
げられる。
【0008】本発明の他の好適な態様として、アミノア
ルコールは、沸点120℃以上のアミノアルコールを使
用すること;共重合体(B)は、上記水溶性樹脂(A)
の存在下、(b−1)、(b−2)及び(b−3)を乳
化重合させたものであること;粘着剤組成物に、該組成
物中の水溶性樹脂(A)及び共重合体(B)100重量
部に対し、親水性可塑剤(C)を1〜30重量部添加し
たこと;親水性可塑剤(C)は、HLB8〜20の非イ
オン性界面活性剤であることを挙げることが出来る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の粘着剤組成物は、60mgKOH/g以上の酸
価を有する低分子量の樹脂を揮発性の低い塩基性物質で
中和して得られる水溶性樹脂(A)と、特定のアクリル
系モノマーを所定の組成比で含むモノマーの共重合体
(B)を必須成分とする組成物で、粘着物性に優れると
共に水再分散性をも有するものである。従来、特定の酸
価を有する低分子量の樹脂を含有する粘着剤として、3
0mgKOH/g以上の酸価を有する補助レジンの存在
下でアクリル系単量体を乳化重合して得られる感圧性接
着剤が知られており(特開昭63−83180号公
報)、また、56mgKOH/g以上の酸価を有する水
溶性樹脂と粘着成分が海島構造を形成した感熱性接着剤
も知られている(特開平11−5959号公報)が、こ
れらは、いずれも樹脂を中和する塩基としてアンモニア
などの揮発性の塩基を使用しているため、水への再分散
性を持たず本発明組成物と相違する。
【0010】本発明を構成する各成分について説明す
る。 (A)成分:酸価が60mgKOH/g以上であり、且
つ重量平均分子量が1000〜50000である樹脂
を、アルカリ金属化合物またはアミノアルコールで中和
した水溶性樹脂であり、粘着剤に水への再分散性を付与
するために必須の成分である。(A)成分を構成する樹
脂としては、酸価が60mgKOH/g以上の分子内に
カルボキシル基等の酸性基を有する樹脂であれば特に制
限は無く、アクリル系共重合体、エチレン−アクリル酸
共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、イソブチレ
ン−マレイン酸共重合体、ポリウレタン樹脂、ポリエス
テル樹脂等を用いることが可能であるが、中でも、スチ
レン−マレイン酸共重合体またはアクリル系共重合体が
好ましい。
【0011】本発明に用いられる樹脂の重量平均分子量
は1000〜50000である。好ましくは、2000
〜30000、さらに好ましくは、3000〜1500
0である。分子量が1000未満であると耐水性や、
(A)成分を保護コロイドとして用いた際に重合安定性
が低下し、50000より高いと再分散性や、重合安定
性が低下する。また、粘着剤の粘度が非常に高くなり流
動性が低下するため好ましくない。
【0012】粘着剤が水へ再分散性を持つためには、
(A)成分の酸価は60mgKOH/g以上であること
が必要である。酸価が60mgKOH/g未満では水へ
の再分散性が低下し、また(A)成分を(B)成分重合
時の高分子乳化剤として用いた際に重合安定性が低下す
る。好ましくは、100〜500mgKOH/gであ
る。
【0013】本発明の(A)成分を構成する樹脂として
好適に使用されるスチレン−マレイン酸共重合体は、一
般式(1)で表すことができる共重合体である。
【化3】 (式中、m=1〜5、n=5〜20、R1、R2はそれぞ
れ独立に水素原子または炭素数1〜18のアルキル基
(但し、少なくともR1及びR2のどちらかは水素原子で
ある)を表す)。
【0014】本発明の(A)成分としては、スチレンと
無水マレイン酸を共重合後、後述する揮発性の低い塩基
性化合物で中和したものを用いても良いし、この共重合
体をアルコールで部分エステル化したものを中和して用
いても良い。この場合、スチレン−マレイン酸共重合体
樹脂の酸価は200〜500mgKOH/gが好まし
く、さらに好ましくは、300〜500mgKOH/g
である。酸価が低すぎると、粘着剤の水への再分散性が
低下し、高すぎると耐水性、耐湿性が低下するため好ま
しくない。これらの共重合体樹脂は、例えば、SMA1
000、SMA2000、SMA3000、SMA14
40、SMA17352(商品名:ATOFINA社
製)などの名称で市販されており、容易に入手可能であ
る。
【0015】本発明の(A)成分を構成する樹脂として
他の好適に使用されるアクリル系共重合体は、(a−
1)重合性不飽和カルボン酸6〜50重量%、及び(a
−2)その他の重合性単量体94〜50重量%を共重合
して得られる共重合体である(但し、(a−1)及び
(a−2)の少なくともいずれかがアクリル系単量体で
ある。)。アクリル系共重合体の酸価は100〜500
mgKOH/gが好ましく、さらに好ましくは、150
〜300mgKOH/gである。酸価が低すぎると、粘
着剤の水への再分散性が低下し、高すぎると耐水性、耐
湿性が低下するため好ましくない。
【0016】(a−1);重合性不飽和カルボン酸とし
ては(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、ア
クリル酸−2−カルボキシエチル、(メタ)アクリロイ
ルオキシエチルコハク酸等を用いることができる。なか
でも好ましいのは、(メタ)アクリル酸である。これら
の共重合体は低揮発性の塩基性化合物によって中和され
粘着剤に水再分散性を付与するだけでなく、粘着剤に凝
集力を付与するものであるので、このカルボン酸等の酸
基を有する重合性単量体は、(A)成分としての共重合
体中少なくとも6重量%は必要である。しかし、この酸
基を有する重合性単量体、例えば(メタ)アクリル酸の
共重合体中での割合が多過ぎると粘着剤の水溶解性が高
まり、再パルプ化時の廃水汚染につながり、また共重合
体の粘着性が低下したり、粘着剤の粘度が上昇して重合
安定性が低下することがある。そのため含有割合は50
重量%以下とするのが好ましく、より好ましい範囲は1
5〜40重量%である。
【0017】(a−2);上記の酸基を有する重合性単
量体(a−1)と共重合可能なその他の共重合性単量体
としては、具体的には(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、
(メタ)アクリル酸オクチルのような(メタ)アクリル
酸アルキルエステル、酢酸ビニルなどのビニルエステ
ル、スチレン、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエ
チル、(メタ)アクリル酸−4−ヒドロキシブチル、
(メタ)アクリル酸2ーヒドロキシエチルのカプロラク
トン付加物、(メタ)アクリル酸のエチレンオキサイド
付加物、(メタ)アクリル酸のプロピレンオキサイド付
加物などのヒドロキシル基含有(メタ)アクリル酸エス
テル、アクリロニトリルなどのシアン化ビニルモノマ
ー、(メタ)アクリルアミド、N−メチロールアクリル
アミド、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸、メタクリル酸グリシジル
などが挙げられる。これらのうち、スチレンや(メタ)
アクリル酸アルキルエステルなどの疎水性モノマーを使
用することが好ましい。また、これらの単量体は単独で
も2種以上併用することもでき、共重合体中、94〜5
0重量%の範囲で使用され、より好ましい範囲は85〜
60重量%である。
【0018】上記のアクリル系共重合体は、公知の乳化
重合法または溶液重合、懸濁重合法等により合成され
る。その際、分子量を調整するために必要に応じて連鎖
移動剤を添加してもよい。共重合に際して添加する連鎖
移動剤としてはオクチルメルカプタン、ラウリルメルカ
プタン等のアルキルメルカプタン、チオグリコール酸ブ
チル、チオグリコール酸オクチル等のチオグリコール酸
エステル等を用いることができる。添加量は該共重合体
を構成する単量体[(a−1)+(a−2)]100重
量部に対して0.01〜10重量部であり、好ましくは
1〜8重量部である。また、アクリル系共重合体は、ジ
ョンクリル678、680、682(商品名:ジョンソ
ンポリマー社製)等の名称の市販品があり、これらから
容易に入手可能である。
【0019】得られた共重合体中のカルボキシル基は低
揮発性塩基性化合物の添加によって中和される。中和反
応の時点は重合反応前であっても重合反応後であっても
よいが、カルボキシル基等を含有するモノマーとその他
の共重合成分との共重合体組成を均一化するために重合
反応後に添加することが好ましい。
【0020】本発明においては、(A)成分を構成する
樹脂を低揮発性塩基性化合物、即ちアルカリ金属化合物
またはアミノアルコールで中和する。アルカリ金属化合
物としては、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアル
カリ金属水酸化物が挙げられ、中でも水酸化ナトリウム
が好ましい。アミノアルコールとしては、常圧(760
mmHg)における沸点が120℃以上のアミノアルコー
ルが好ましく、具体的にはトリエタノールアミン(沸
点:360℃)、トリイソプロパノールアミン(沸点:
307℃)2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール
(沸点:165℃)、N,N,ジメチルエタノールアミ
ン(沸点:135℃)、N−メチルジエタノールアミン
(沸点:246℃)、などの分子中にヒドロキシル基を
1〜3個有するアミンが挙げられる。これらの中、一分
子中にヒドロキシル基を3個有する常圧における沸点が
200℃以上のアミノアルコールが好ましく、特に好ま
しいのは、トリエタノールアミンである。
【0021】これらのアルカリ金属化合物およびアミノ
アルコールから選ばれた一種または二種以上の化合物
を、本発明の上記(A)成分を構成する共重合体樹脂の
水分散液に該共重合体中の酸基、例えばカルボキシル基
の50〜120モル%に相当する量添加する。50モル
%より少ないと粘着剤組成物とした場合、粘着剤皮膜の
粘着性および水分散性が不足し均一な水性エマルジョン
を生成せず、他方、120モル%を超えて多すぎると基
材紙へのブリードが起こり粘着紙の経時変化の原因とな
る場合があるので好ましくない。より好ましい添加量
は、60〜100モル%である。
【0022】中和反応にアンモニアや低沸点のアルキル
アミンなどの揮発性化合物を使用するとそれらの揮散と
ともに粘着剤の水再分散性が悪化するという欠点があ
る。本発明の共重合体水分散液に中和剤として上記のよ
うな沸点が120℃以上のアミノアルコールを使用する
と共重合体の可塑剤としての機能を発揮し、経時での揮
散による粘着性能の変化が少ない。また再パルプ化時の
粘着剤皮膜の水再分散性の経時変化を防止する効果があ
るのみならず、粘着性能、特に粘着力と凝集力のバラン
スをとるのに好都合である。
【0023】(B)成分:(b−1)炭素数が4〜12
のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエス
テル40〜98.9重量%と、(b−2)重合性不飽和
カルボン酸1〜20重量%と、(b−3)その他の共重
合性モノマー0.1〜40重量%とを共重合させて得ら
れた共重合体(B)[但し、(b−1)+(b−2)+
(b−3)=100%]であり、本発明粘着剤組成物の
粘着力を発現するために必須の成分である。この共重合
体は、以下に述べる(b−1)〜(b−3)の3種の異
なるラジカル重合性単量体を共重合する事により得られ
る。 (b−1):炭素数が4〜12のアルキル基を有する
(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、具体的
にはアクリル酸−n−ブチル、アクリル酸−2−エチル
ヘキシル、アクリル酸−n−オクチル、メタクリル酸−
2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリルなどが好ま
しいが、なかでも、アクリル酸−n−ブチル、アクリル
酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸−n−オクチル等
が好ましい。この(b−1)成分は共重合体に粘着力を
与える成分であり、共重合体中少なくとも40重量%が
必要であり、40〜98.9重量%の範囲で用いられ
る。40重量%より少ないと十分な粘着力が得られず、
より好ましい範囲は60〜80重量%である。
【0024】(b−2):重合性不飽和カルボン酸とし
ては(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等を
用いることができる。なかでも好ましいのは、(メタ)
アクリル酸である。これらは塩基性化合物によって中和
され粘着剤に水再分散性を付与するだけでなく、粘着剤
に凝集力を付与するものであり、共重合体中に少なくと
も1重量%は必要であり、1〜20重量%の範囲で使用
される。しかし、20重量%を超えて(メタ)アクリル
酸の共重合割合が多過ぎると粘着剤の水溶解性が高ま
り、再パルプ化時の廃水汚染につながり、また共重合体
の粘着性が低下したり、粘着剤の粘度が上昇して重合安
定性が低下することがあるため好ましくない。より好ま
しい範囲は2〜10重量%である。
【0025】(b−3):その他の共重合性モノマーと
しては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタア
クリル酸メチル、メタアクリル酸エチルなどの(メタ)
アクリル酸低級アルキルエステル、アクリル酸メトキシ
エチル、アクリル酸メトキシプロピル、アクリル酸エト
キシエチル、アクリル酸エトキシプロピル、メタクリル
酸メトキシエチル、メタクリル酸エトキシエチルなどの
(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル、酢酸
ビニルなどのビニルエステル、スチレン、(メタ)アク
リル酸−2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸−
4−ヒドロキシブチル、あるいは(メタ)アクリル酸2
ーヒドロキシエチルのカプロラクトン付加物、(メタ)
アクリル酸のエチレンオキサイド付加物、(メタ)アク
リル酸のプロピレンオキサイド付加物などのヒドロキシ
ル基含有(メタ)アクリル酸エステル、アクリロニトリ
ルなどのシアン化ビニルモノマー、(メタ)アクリルア
ミド、N−メチロールアクリルアミド、メタクリル酸グ
リシジル、スチレンスルホン酸などが挙げられる。これ
らのモノマーは、単独でも二種以上を併用しても良く、
0.1〜40重量%使用できる。これらのうち、アクリ
ル酸メトキシエチルなどの(メタ)アクリル酸アルコキ
シアルキルを2〜20重量%、好ましくは4〜10重量
%共重合せしめることが共重合体の粘着物性と水再分散
性が向上するため好ましい。
【0026】上記の(B)成分としての共重合体は、公
知の乳化重合法により製造されるか、または溶液重合
後、溶剤を減圧留去し、水を加えて水性化することもで
きる。なかでも、上記(A)成分を高分子界面活性剤と
して用い、(A)成分の水溶性樹脂の存在下に、上記
(b−1)〜(b−3)の重合性単量体を乳化重合して
(B)成分を製造することが好ましい。その際、必要に
応じて連鎖移動剤、pH調整剤等を添加してもよい。得
られた共重合体中のカルボキシル基はアンモニアやアミ
ンなどの塩基性化合物により中和される。この場合、粘
着物性、再分散性を向上させるために(A)成分を中和
する際に用いたアルカリ金属化合物またはアミノアルコ
ール、なかでもトリエタノールアミンの添加によって中
和する事が好ましい。中和反応は、重合反応前に行って
も重合反応後に行ってもよいが、カルボキシル基含有モ
ノマーとその他の共重合成分との共重合体組成を均一化
するために重合反応後に実施することが好ましい。
【0027】本発明の粘着剤組成物を調製するに当た
り、(A)成分の水溶性樹脂を、(B)成分を重合した
後から別途添加しても良いが、上述したように、(A)
成分を高分子界面活性剤として用い、(A)成分の存在
下での乳化重合により製造した(B)成分の分散液を用
いるのが好ましい。(A)成分と(B)成分の割合は重
量比で(A)/(B)=5/95〜40/60の範囲で
あり、好ましくは(A)/(B)=6/94〜30/7
0である。なお、本発明における(A)成分と(B)成
分の重量比[(A)/(B)]は、各中和前の(A)成
分と(B)成分に基づくものである。(A)成分の量が
少ないと、水への再分散性が低下し、多すぎるとタック
や接着力などの粘着剤としての物性が低下するため好ま
しくない。
【0028】本発明の粘着剤組成物には、タックや接着
力などの粘着物性を向上させるために親水性の可塑剤
((C)成分)を添加することが好ましい。(C)成分
の親水性可塑剤としては、ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール、非イオン性の界面活性剤など
を用いることができる。中でもHLB8〜20の非イオ
ン性界面活性剤を含有させることが好ましい。かかる界
面活性剤の添加は、タックや接着力を向上させるだけで
なく、再パルプ化工程での粘着剤皮膜の再分散化を容易
にし、また分散粒子のサイズを微細にすることに効果が
あり、その結果、リサイクルパルプからの抄紙は元の粘
着剤皮膜の痕跡が認められなくなる。
【0029】非イオン性界面活性剤としては、エチレン
オキサイド鎖を有する常温で水溶解性の界面活性剤を用
いることができ、例えば、ポリオキシエチレンラウリル
エーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテルなど
のエーテル型、ポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルな
どのアルキルフェノール型、ポリオキシエチレンモノラ
ウレート、ポリオキシエチレンモノオレートなどのエス
テル型、およびポリオキシエチレンソルビタンモノラウ
レート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレートな
どのソルビタンエステルエーテル型などの非イオン性界
面活性剤が挙げられ、これらは一種でも二種以上併用し
て用いることもできる。本発明の成分(A)及び(B)
からなる共重合体水分散液に、これらの非イオン性界面
活性剤を該共重合体100重量部当たり、1〜30重量
部、より好ましくは2〜20重量部添加する。1重量部
未満では界面活性剤を添加することによる粘着物性改良
の効果が少なく、また30重量部より多いと粘着物性が
低下し、また基材紙へのブリードが起こる場合があり好
ましくない。
【0030】本発明の粘着剤組成物には、その性能を高
め、また性状を調整する目的で水性エマルジョンを調製
する際に公知の粘着性付与剤、着色剤、増粘剤、消泡
剤、レベリング剤等を適宜添加することができる。ま
た、本発明の水再分散性を損なわない範囲で、エチレン
−酢ビ−アクリル共重合エマルジョンや、スチレン−ブ
タジエン共重合ラテックスなどの他の粘着性を有するエ
マルジョンを添加しても良い。
【0031】以上のように、本発明の水に再分散性を有
する粘着剤組成物は粘着物性に優れていると共に、これ
らをタック紙や粘着テープ用等として使用した後に再パ
ルプ化するときは、簡単に水に離解できる粘着剤であ
る。従来のように粘着剤を廃水中に流し出すのではな
く、再分散させてパルプ内に留めるので、廃水の水質を
悪化させないで再生紙を製造し得るという特長を備え持
っている。
【0032】
【実施例】以下に本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものでは無い。尚、以下の実施例中、
部及び%は全て重量基準によるものである。また、略号
とその化合物を下記表に纏めて示す。
【表1】
【0033】また、本発明において(A)成分の樹脂の
分子量については、GPC(ゲル・パーミエーション・
クロマトグラフィー)で測定したポリスチレン樹脂換算
の重量平均分子量を用いた。粘度測定は、JIS K7
117に従いブルックフィールド型粘度計{(株)トキ
メック製}を用いて25℃にて行った。
【0034】製造例1 滴下漏斗、コンデンサー、攪拌機を備え付けた反応容器
に、スチレン−マレイン酸共重合体(SMA1000)
ナトリウム塩の25%水溶液(108部;内訳SMA1000
20部、水酸化ナトリウム 6.8部、水 81部)、JS
−2(2.5部)および蒸留水(46部)をいれ、反応
系内を窒素で置換した後、系内の温度を75℃に調整し
た。この溶液に、APS(0.8部)を添加した後、ア
クリル酸2−エチルヘキシル(2−EHA;152
部)、アクリル酸メトキシエチル(MeEA;20
部)、メタクリル酸メチル(MMA;20部)、メタク
リル酸(MAA;8部)、水100部及びJS−2
(2.5部)をプレ乳化したエマルジョンを3時間にわ
たって滴下した。滴下終了後、さらに75℃にて2時間
熟成し、トリエタノールアミン(TEA;11部)、蒸
留水(11部)を滴下して中和し、粘度110mPa・
s、固形分49.1%の共重合体水分散液(エマルジョ
ン)を得た。
【0035】製造例2〜5 (A)成分樹脂及び中和剤を表1に示すように変更し、
その他は製造例1の方法に準じて共重合体水分散液を得
た。なお、製造例5は(B)成分のみで乳化重合を実施
した。
【0036】
【表2】
【0037】製造例6 滴下漏斗、コンデンサー、攪拌機を備え付けた反応容器
に、JS−2(2.5部)および蒸留水(150部)を
いれ、反応系内を窒素で置換した後、系内の温度を75
℃に調整した。この溶液に、APS(1.0部)を添加
した後、スチレン(St;6部)、メタクリル酸メチル
(MMA;18部)、アクリル酸(AA;6部)及びチ
オグリコール酸ブチル(BTG;1.2部)の混合溶液
を1時間にわたって滴下した。滴下終了後、引き続き7
5℃にて一時間保持したのち25%水酸化ナトリウム水
溶液(13.3部)を滴下して中和した。その後触媒
(APS)を追加し、アクリル酸2−エチルヘキシル
(2−EHA;152部)、アクリル酸メトキシエチル
(MeEA;20部)、メタクリル酸メチル(MMA;
20部)、アクリル酸(AA;8部)、水(60部)及
びJS−2(2.5部)をプレ乳化したエマルジョンを
2時間にわたって滴下した。滴下終了後、さらに75℃
にて2時間熟成し、トリエタノールアミン(TEA;1
3.2部)および蒸留水(13.2部)を滴下して中和
し、粘度130mPa・s、固形分50.13%の共重
合体水分散液を得た。
【0038】製造例7〜14 (A)成分樹脂のモノマ−組成及び中和剤を表2に示す
ように変更した他は、製造例6の方法に準じて共重合体
水分散液(エマルジョン)を得た。
【0039】
【表3】
【0040】実施例1〜14、比較例1〜2 製造例1〜14で得られた共重合体水分散液に表3に記
載の界面活性剤を配合して粘着剤組成物を調製し、その
物性の評価を下記の方法で実施した。その結果を表3に
併記した。なお、製造例5及び製造例14は重合中に増
粘・ゲル化し、良好なエマルジョンが得られなかったた
め粘着物性の評価ができなかった。製造例12について
は、重合中凝集物が発生したが、120メッシュの金網
で凝集物を濾過して取り除き評価を実施した。
【0041】
【表4】
【0042】実施例および比較例で得た粘着剤組成物の
物性評価の試験方法は以下の通りである。尚、この試験
で使用するタック紙の基材には市販クラフト紙(坪量7
0g/m2)を用い、粘着剤組成物を塗布量25g-dry/m2
で塗布、120℃、1分間乾燥した。この試料を40℃
で1日養生後に粘着物性の試験に供した。
【0043】粘着物性の試験方法 接着力:試験片を25mm幅に切断し剥離紙を剥した
後、JIS Z−0237で規定される圧着装置を用い
て研磨したSUS板の上に圧着した後に180゜引き剥
し接着力を測定した。ただし引っ張り速度は300mm/
分で行なった。 ボールタック:JIS Z0237に記載されたJ.
DOW法により、傾斜角度30度、測定温度23℃にお
けるボールタックを測定した。数字はボールナンバーを
表す。 水再分散性:粘着シートの粘着剤層面を、25℃の水
に浸しながら指で擦った時の粘着剤の挙動を下記の評価
基準にて評価した。 ○:粘着剤層が粘着性のない細かい微粒子状に再分散し
た。 △:粘着剤層の粘着性は低下するが、細かく分散しない
か凝集する。 ×:粘着剤層の粘着性に変化はなく、粘着剤層皮膜が凝
集した。
【0044】
【発明の効果】本発明の粘着剤組成物は、特定酸価と分
子量を有する樹脂を不揮発性の塩基性化合物で中和した
水溶性樹脂とアクリル系共重合体を主成分として、これ
に非イオン性界面活性剤のような親水性可塑剤を加えて
なるものであり、粘着性に優れ、しかも水再分散性を有
している。従って、この粘着剤組成物を用いたタック紙
や粘着テ−プを再パルプ化する際には水に容易に離解で
き、しかも、優れた粘着物性を有するという特長があ
る。又、古紙中の粘着剤はパルプ化中は肉眼で観察され
ない程度のサイズに再分散され、パルプと共に抄紙され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 201/08 C09J 201/08 G09F 3/10 G09F 3/10 A (72)発明者 世古 敏也 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市事業所内 Fターム(参考) 4J004 AA02 AA06 AA10 AA11 AA17 AB01 CB02 FA08 4J040 DA072 DA082 DB022 DB092 DD002 DF041 DF042 DF051 DF052 DF062 DF082 DF102 EE022 EE052 EF082 GA07 HA146 HB15 HB16 HB31 HC09 JA03 JA09 JB09 KA31 KA38 LA01 LA06 LA07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸価が60mgKOH/g以上であり、且
    つ重量平均分子量が1000〜50000である樹脂
    を、アルカリ金属化合物またはアミノアルコールで中和
    した水溶性樹脂(A)並びに(b−1)炭素数が4〜1
    2のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエ
    ステル40〜98.9重量%と、(b−2)重合性不飽
    和カルボン酸1〜20重量%と、(b−3)その他の共
    重合性モノマー0.1〜40重量%とを共重合させて得
    られた共重合体(B)[但し、(b−1)+(b−2)
    +(b−3)=100%]とを含有し、水溶性樹脂
    (A)と共重合体(B)の重量比が(A)/(B)=5
    /95〜40/60であることを特徴とする粘着剤組成
    物。
  2. 【請求項2】水溶性樹脂(A)を構成する樹脂が、下記
    一般式(1)で表されるスチレン−マレイン酸共重合体
    であることを特徴とする請求項1に記載の粘着剤組成
    物。 【化1】 (式中、m=1〜5、n=5〜20、R1、R2はそれぞ
    れ独立に水素原子または炭素数1〜18のアルキル基
    (但し、少なくともR1及びR2のどちらかは水素原子で
    ある)を表す。)
  3. 【請求項3】水溶性樹脂(A)を構成する樹脂がアクリ
    ル系共重合体であり、該共重合体は(a−1)重合性不
    飽和カルボン酸6〜50重量%、及び(a−2)その他
    の重合性単量体94〜50重量%を共重合して得られる
    (但し、(a−1)及び(a−2)の少なくともいずれ
    かがアクリル系単量体である。)ことを特徴とする請求
    項1に記載の粘着剤組成物。
  4. 【請求項4】アミノアルコールは、沸点120℃以上の
    アミノアルコールを使用することを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか一項に記載の粘着剤組成物。
  5. 【請求項5】共重合体(B)は、上記水溶性樹脂(A)
    の存在下、(b−1)、(b−2)及び(b−3)を乳
    化重合させたものであることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか一項に記載の粘着剤組成物。
  6. 【請求項6】粘着剤組成物に、該組成物中の水溶性樹脂
    (A)及び共重合体(B)100重量部に対し、親水性
    可塑剤(C)を1〜30重量部添加したことを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれか一項に記載の粘着剤組成物。
  7. 【請求項7】親水性可塑剤(C)は、HLB8〜20の
    非イオン性界面活性剤であることを特徴とする請求項6
    に記載の粘着剤組成物。
  8. 【請求項8】基材表面上に請求項1〜7に記載の粘着剤
    組成物を含む粘着剤層を有することを特徴とする粘着テ
    ープまたはラベル。
JP2001071202A 2001-03-13 2001-03-13 粘着剤組成物及び粘着テープ又はラベル Pending JP2002265907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071202A JP2002265907A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 粘着剤組成物及び粘着テープ又はラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071202A JP2002265907A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 粘着剤組成物及び粘着テープ又はラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002265907A true JP2002265907A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18928960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001071202A Pending JP2002265907A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 粘着剤組成物及び粘着テープ又はラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002265907A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201907A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sakata Corp 接着剤組成物および該接着剤組成物を使用したパッケージの生産方法
US8252425B2 (en) * 2007-12-12 2012-08-28 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Acrylic emulsion pressure sensitive adhesive composition
WO2012120921A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 日東電工株式会社 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
JP2017165945A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 東レ株式会社 液体展開用シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201907A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sakata Corp 接着剤組成物および該接着剤組成物を使用したパッケージの生産方法
US8252425B2 (en) * 2007-12-12 2012-08-28 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Acrylic emulsion pressure sensitive adhesive composition
WO2012120921A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 日東電工株式会社 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
JP2012188513A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Nitto Denko Corp 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
JP2017165945A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 東レ株式会社 液体展開用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3640921B2 (ja) 合成樹脂エマルジョン、それを含んでなる易水膨潤性粘着剤組成物、および合成樹脂エマルジョンの製造方法
JP5320683B2 (ja) 水分散型アクリル系粘着剤組成物及び両面粘着テープ
WO2009119220A1 (ja) 水分散型アクリル系粘着剤組成物および粘着テープ
EP3650513B1 (en) Water-based acrylic pressure-sensitive adhesive for clothing, and preparation method thereof
JP2003027026A (ja) 再剥離用水分散型感圧性接着剤
EP0763583B1 (en) Water-dispersible pressure-sensitive adhesive composition, process for production thereof, and pressure-sensitive adhesive products made therefrom
JPH0684490B2 (ja) 再剥離性粘着剤組成物
JP3838808B2 (ja) 再剥離型感圧接着剤組成物
JP5273348B2 (ja) 粘着付与樹脂エマルジョン、アクリルエマルジョン型粘・接着剤組成物、フォーム基材用アクリルエマルジョン型粘・接着剤組成物およびポリウレタンフォーム用アクリルエマルジョン型粘・接着剤組成物
JP2009173707A (ja) 粘着剤および粘着シート
JP2002265907A (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ又はラベル
JP2004263024A (ja) 水性粘着剤組成物、その製造方法及び粘着製品
JP4225388B2 (ja) 発泡体用水性エマルジョン型粘着剤
JP2007056135A (ja) 感圧接着性樹脂組成物
JP3535780B2 (ja) 感圧接着剤用エマルション
JP3123378B2 (ja) 水系感圧接着剤
JP3982648B2 (ja) 水に再分散性の粘着剤組成物
JP2004300269A (ja) 再剥離型水性粘着剤組成物及び粘着製品
JP3975257B2 (ja) 水離解性粘着剤組成物
JPH09143444A (ja) アクリル系エマルジョン型粘着剤
JP2003082314A (ja) 水性エマルジョン型粘着剤及びそれを用いた粘着シート
JP3982649B2 (ja) リサイクル可能なタック紙用粘着剤組成物
JP2005194448A (ja) 粘着剤用アクリル系共重合体エマルション及び該エマルションの製造方法、並びに粘着シート
JPH09194812A (ja) 自己接着性エマルジョン組成物
JPH07188630A (ja) 再剥離型粘着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205