JP2002265348A - 外用組成物 - Google Patents

外用組成物

Info

Publication number
JP2002265348A
JP2002265348A JP2001113296A JP2001113296A JP2002265348A JP 2002265348 A JP2002265348 A JP 2002265348A JP 2001113296 A JP2001113296 A JP 2001113296A JP 2001113296 A JP2001113296 A JP 2001113296A JP 2002265348 A JP2002265348 A JP 2002265348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
ascorbic acid
magnesium
skin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001113296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4101470B2 (ja
Inventor
Shinobu Ito
忍 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001113296A priority Critical patent/JP4101470B2/ja
Publication of JP2002265348A publication Critical patent/JP2002265348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4101470B2 publication Critical patent/JP4101470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】美白組成物が本来有する効果を向上し、安定で
且つ優れた美白作用を有する美白用皮膚外用組成物を提
供する。 【解決手段】(A)L−アスコルビン酸誘導体の複合塩
並びに(B)美白組成物を含有する美白用皮膚外用組成
物。L−アスコルビン酸誘導体の複合塩の配合量は乾燥
固形分として0.01〜50重量%であり、美白組成物
の配合量は0.01〜20重量%が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、皮膚外用剤に
関し、更に詳細には日焼け後の色素沈着の発生の防止な
ど皮膚に対する優れた美白効果を有する化粧品、外用医
薬品等の皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来より、乳液、クリーム、化粧
水、パック、分散液、洗浄料、軟膏剤、クリーム剤、外
用液剤等の皮膚外用剤には、これらに所定の薬効を付与
することを目的として薬効成分が加えられている。例え
ば、日焼け等により生じる皮膚の黒化、色素沈着により
生ずるシミ、ソバカス等の現象を防止するために、カラ
ミン等や、L−アスコルビン酸類、グルタチオン、コロ
イドイオウ、ハイドロキノン、シンナミックアルデヒ
ド、胎盤抽出物等の美白組成物が加えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、こ
れらの美白組成物を配合した化粧品、外用医薬品等の皮
膚外用剤では、美白組成物の性能が十分に発揮されなか
ったり、あるいは製剤中で変質するなどして所期の薬効
が得られない場合が多く、その改善が望まれていた。特
に美白組成物を外用しても皮膚表面温度により水分が蒸
発し美白成分や他の外用剤成分が皮膚表面で結晶化する
事により美白成分の皮膚浸透性が弱まり十分な効果を発
揮することができなかった。既存の保湿剤を添加しても
保湿剤成分と美白成分が反応し沈殿を生じたり、保湿剤
の粘度が急激に低下して保湿剤本来の役割を極端に低下
させ結果的に美白成分の皮膚への浸透を弱めるという問
題があった。また、美白剤の最も一般的な物質としてア
スコルビン酸及びその誘導体があるが、通常は安定性を
増すためにマグネシウム塩やナトリウム塩の形で使用さ
れている。しかし、これらのアスコルビン酸又はこれら
の誘導体の塩類だけでは吸収性が悪くその効果を十分に
発揮することはできなかった。本発明は、この事情に鑑
みなされたもので、既知のいかなる美白組成物を配合し
た皮膚外用剤についても、その保湿性能が低下せず美白
組成物の性能が充分に発揮され、且つその安定性が向上
した皮膚外用剤を提供することを目的とする。また、現
在多くの美白成分が開発され使用されているが、アスコ
ルビン酸及びその誘導体は、安全性が高く、コラーゲン
合成を促進し、活性酸素を消去し、テロメア遺伝子の短
縮化を抑制し、細胞外マトリクスの構築を促進し、皮膚
の組織代謝を早め、皮膚組織を誘導する極めて優れた美
白因子である。本発明の目的はこのアスコルビン酸の皮
膚内への移行を高め効果を最大限に発揮し皮膚の健康状
態を改善し美白効果を発揮させる皮膚外用剤を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本発明者らは、美白組
成物を配合した皮膚外用剤の薬効成分の効果を向上させ
るべく鋭意検討を行った結果、L−アスコルビン酸誘導
体の複合塩と組み合わせれることによって、アスコルビ
ン酸の経皮吸収が促進され美白組成物の有する作用が十
分発揮されることを見出し、本発明を完成した。アスコ
ルビン酸及びその誘導体は、塩を形成することにより安
定性が増加し酸性が中和され刺激が緩和されることは従
来から知られていたが塩の種類を変化させることにより
その皮膚への吸収性が変化するという研究はほとんどな
されていなかった。わずかにアスコルビン酸はナトリウ
ム塩の存在下で培養細胞への取り込みが増加するという
報告があるだけであった。本発明者らはアスコルビン酸
及びこれらの誘導体の塩類の種類と組み合わせ変化させ
ることにより皮膚への吸収やその結果として生じる美白
効果が変化するを見出した。これらの組み合わせの塩類
を詳細に検討した結果アスコルビン酸及びその誘導体が
形成する塩類を一種類から二種以上の複合塩にすること
によりアスコルビン酸の皮膚に対する効果が増強される
ことを見出した。又、これらの塩類は特に人体の必要と
するミネラル類を選択することによりその効果を増すこ
とを見出した。さらに、アスコルビン酸とその誘導体の
複合塩が添加された皮膚においてはその組織の代謝活性
が高まるため他の有用な美白剤の皮膚への吸収性も同時
に増加すしその効果を増大させる事が判明しこれらの美
白剤との併用により効果が増強されることを見出し本発
明を完成させた。さらに、これらの効果は現在美容器具
として知られているいくつかの有効成分導入器を併用す
ることによりさらに効果を増強できることが判明し本発
明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、以下の請求項からな
る。
【請求項1】 L−アスコルビン酸複合金属塩を含有す
ることを特徴とする美白用皮膚外用組成物。
【請求項2】 次の成分(A)のL−アスコルビン酸複
合金属塩及び(B)の美白組成物を同時に含有すること
を特徴とする美白用皮膚外用組成物。 (A)L−アスコルビン酸及びその誘導体の2種以上の
複合塩 (B)美白組成物が、エンドセリン拮抗薬、(A)を除
くL−アスコルビン酸及びその誘導体の塩、グルタチオ
ン及びその誘導体並びにそれらの塩、システイン及びそ
の誘導体並びにそれらの塩、レゾルシン及びその誘導体
並びにそれらの塩、ハイドロキノン及びその誘導体並び
にそれらの塩、グラブリジン、グラブレン、リクイリチ
ン、イソリクイリチン及びこれらを含有するカンゾウ抽
出物、胎盤抽出物、カロチノイド類及びこれらを含有す
る動植物抽出物、ネオアガロビオース、アガロースオリ
ゴサッカライド、アスパラガス抽出物、イブキトラノオ
抽出物、エンドウ豆抽出物、エイジツ抽出物、オウゴン
抽出物、オノニス抽出物、海藻抽出物、キイチゴ抽出
物、クジン抽出物、ケイケットウ抽出物、ゴカヒ抽出
物、リノール酸を含有する植物油、サイシン抽出物、サ
ンザシ抽出物、サンペンズ抽出物、シラユリ抽出物、シ
ャクヤク抽出物、センプクカ抽出物、ソウハクヒ抽出
物、大豆抽出物、茶抽出物、トウキ抽出物、糖蜜抽出
物、ビャクレン抽出物、ブナノキ抽出物、ブドウ種子抽
出物、フローデマニータ抽出物、ホップ抽出物、マイカ
イカ抽出物、モッカ抽出物、ユキノシタ抽出物、ヨクイ
ニン抽出物及び羅漢果抽出物から選択される一種又は二
種以上の美白組成物。
【請求項3】 L−アスコルビン酸誘導体の複合塩が、
L−アスコルビン酸−2−リン酸Xn、L−アスコルビ
ン酸−2−グルコシドXn、L−アスコルビン酸−2−
リン酸−6−アシルXn、L−アスコルビン酸−2−グ
ルコシド−6−アシルXnである請求項1及び請求項2
の美白用皮膚外用組成物。Xnは、マグネシウム、ナト
リウム、アルミニウム、カリウム、カルシウム、ゲルマ
ニウム、亜鉛、銅、クロム、コバルト、リチウム、モリ
ブデン、マンガン、セレニウム、バナジウム、鉄、ニッ
ケル、チタンから選択される2種以上の金属の複合塩を
表す。
【請求項4】 L−アスコルビン酸誘導体の複合塩の配
合量が乾燥固形分として0.01〜50重量%であり、
美白組成物の配合量が0.01〜20重量%である請求
項1〜3のいずれかに記載の美白用皮膚外用組成物。
【請求項5】 請求項1から4の美白用皮膚外用組成物
又は、2種以上のL−アスコルビン酸及びその誘導体の
塩及び複合塩を以下の特定の有効成分導入器を使用する
事により皮膚組織中のアスコルビン酸濃度を高める方
法。特定の有効成分導入器、加湿導入器、振動導入器、
イオン導入器、音波導入器、電磁波導入器から選択され
る単体及び複合体である有効成分導入器。
【請求項6】 イオン導入器のイオン電極が交流電圧又
は正負の電圧が交互に交代する請求項5の皮膚組織中の
アスコルビン酸濃度を高める方法。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のL−アスコルビン酸複合
金属塩とは、L−アスコルビン酸及びその誘導体の2種
以上の複合金属塩から選択されればよい。好ましくは金
属塩の中でもヒトの皮膚細胞の酵素活性や代謝に不可欠
な有用金属であるマグネシウム、ナトリウム、アルミニ
ウム、カリウム、カルシウム、ゲルマニウム、亜鉛、
銅、クロム、コバルト、リチウム、モリブデン、マンガ
ン、セレニウム、バナジウム、鉄、ニッケル、チタンの
金属塩の複合物がより好ましい。L−アスコルビン酸は
分子内に4水酸基を持つため複数個の異なる金属塩と塩
を形成することが可能である。L−アスコルビン酸の誘
導体につても塩を形成できる水酸基が複数個残存してい
れば複合塩を形成することができる。本発明のL−アス
コルビン酸複合金属塩の具体例としては、例えばL−ア
スコルビン酸マグネシウムナトリウム、L−アスコルビ
ン酸マグネシウムアルミニウム、L−アスコルビン酸マ
グネシウムカリウム、L−アスコルビン酸マグネシウム
カルシウム、L−アスコルビン酸マグネシウムゲルマニ
ウム、L−アスコルビン酸マグネシウム亜鉛、L−アス
コルビン酸マグネシウム銅、L−アスコルビン酸マグネ
シウムクロム、L−アスコルビン酸マグネシウムコバル
ト、L−アスコルビン酸マグネシウムリチウム、L−ア
スコルビン酸マグネシウムモリブデン、L−アスコルビ
ン酸マグネシウムマンガン、L−アスコルビン酸マグネ
シウムセレニウム、L−アスコルビン酸マグネシウムバ
ナジウム、L−アスコルビン酸マグネシウム鉄、L−ア
スコルビン酸マグネシウムニッケル、L−アスコルビン
酸マグネシウムチタン、L−アスコルビン酸マグネシウ
ムストロンチウム、L−アスコルビン酸マグネシウムナ
トリウム亜鉛、L−アスコルビン酸マグネシウムカリウ
ム亜鉛、L−アスコルビン酸マグネシウムナトリウムカ
リウム亜鉛、L−アスコルビン酸マグネシウム亜鉛ゲル
マニウム、L−アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウ
ムナトリウム、L−アスコルビン酸−2−リン酸マグネ
シウムアルミニウム、L−アスコルビン酸−2−リン酸
マグネシウムカリウム、L−アスコルビン酸−2−リン
酸マグネシウムカルシウム、L−アスコルビン酸−2−
リン酸マグネシウムゲルマニウム、L−アスコルビン酸
−2−リン酸マグネシウム亜鉛、L−アスコルビン酸−
2−リン酸マグネシウム銅、L−アスコルビン酸−2−
リン酸マグネシウムクロム、L−アスコルビン酸−2−
リン酸マグネシウムコバルト、L−アスコルビン酸−2
−リン酸マグネシウムリチウム、L−アスコルビン酸−
2−リン酸マグネシウムモリブデン、L−アスコルビン
酸−2−リン酸マグネシウムマンガン、L−アスコルビ
ン酸−2−リン酸マグネシウムセレニウム、L−アスコ
ルビン酸−2−リン酸マグネシウムバナジウム、L−ア
スコルビン酸−2−リン酸マグネシウム鉄、L−アスコ
ルビン酸−2−リン酸マグネシウムニッケル、L−アス
コルビン酸−2−リン酸マグネシウムチタン、L−アス
コルビン酸−2−リン酸マグネシウムストロンチウム、
L−アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウムナトリウ
ム亜鉛、L−アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム
カリウム亜鉛、L−アスコルビン酸−2−リン酸マグネ
シウムナトリウムカリウム亜鉛、L−アスコルビン酸−
2−リン酸マグネシウム亜鉛ゲルマニウム、L−アスコ
ルビン酸−2−硫酸マグネシウムナトリウム、L−アス
コルビン酸−2−硫酸マグネシウムアルミニウム、L−
アスコルビン酸−2−硫酸マグネシウムカリウム、L−
アスコルビン酸−2−硫酸マグネシウムカルシウム、L
−アスコルビン酸−2−硫酸マグネシウムゲルマニウ
ム、L−アスコルビン酸−2−硫酸マグネシウム亜鉛、
L−アスコルビン酸−2−硫酸マグネシウム銅、L−ア
スコルビン酸−2−硫酸マグネシウムクロム、L−アス
コルビン酸−2−硫酸マグネシウム鉄、L−アスコルビ
ン酸−2−硫酸マグネシウムニッケル、L−アスコルビ
ン酸−2−硫酸マグネシウムチタン、L−アスコルビン
酸−2−硫酸マグネシウムストロンチウム、L−アスコ
ルビン酸−2−硫酸マグネシウムナトリウム亜鉛、L−
アスコルビン酸−2−硫酸マグネシウムカリウム亜鉛、
L−アスコルビン酸−2−硫酸マグネシウムナトリウム
カリウム亜鉛、L−アスコルビン酸−2−硫酸マグネシ
ウム亜鉛ゲルマニウム、L−アスコルビン酸−2−グル
コシドマグネシウムナトリウム、L−アスコルビン酸−
2−グルコシドマグネシウムアルミニウム、L−アスコ
ルビン酸−2−グルコシドマグネシウムカリウム、L−
アスコルビン酸−2−グルコシドマグネシウムカルシウ
ム、L−アスコルビン酸−2−グルコシドマグネシウム
ゲルマニウム、L−アスコルビン酸−2−グルコシドマ
グネシウム亜鉛、L−アスコルビン酸−2−グルコシド
マグネシウム銅、L−アスコルビン酸−2−グルコシド
マグネシウムクロム、L−アスコルビン酸−2−グルコ
シドマグネシウム鉄、L−アスコルビン酸−2−グルコ
シドマグネシウムニッケル、L−アスコルビン酸−2−
グルコシドマグネシウムチタン、L−アスコルビン酸−
2−グルコシドマグネシウムストロンチウム、L−アス
コルビン酸−2−グルコシドマグネシウムナトリウム亜
鉛、L−アスコルビン酸−2−グルコシドマグネシウム
カリウム亜鉛、L−アスコルビン酸−2−グルコシドマ
グネシウムナトリウムカリウム亜鉛、L−アスコルビン
酸−2−グルコシドマグネシウム亜鉛ゲルマニウム等で
あればよい。本発明の請求項2の(B)の美白組成物と
は、エンドセリン拮抗薬、(A)を除くL−アスコルビ
ン酸及びその誘導体の塩、グルタチオン及びその誘導体
並びにそれらの塩、システイン及びその誘導体並びにそ
れらの塩、レゾルシン及びその誘導体並びにそれらの
塩、ハイドロキノン及びその誘導体並びにそれらの塩、
グラブリジン、グラブレン、リクイリチン、イソリクイ
リチン及びこれらを含有するカンゾウ抽出物、胎盤抽出
物、カロチノイド類及びこれらを含有する動植物抽出
物、ネオアガロビオース、アガロースオリゴサッカライ
ド、アスパラガス抽出物、イブキトラノオ抽出物、エン
ドウ豆抽出物、エイジツ抽出物、オウゴン抽出物、オノ
ニス抽出物、海藻抽出物、キイチゴ抽出物、クジン抽出
物、ケイケットウ抽出物、ゴカヒ抽出物、リノール酸を
含有する植物油、サイシン抽出物、サンザシ抽出物、サ
ンペンズ抽出物、シラユリ抽出物、シャクヤク抽出物、
センプクカ抽出物、ソウハクヒ抽出物、大豆抽出物、茶
抽出物、トウキ抽出物、糖蜜抽出物、ビャクレン抽出
物、ブナノキ抽出物、ブドウ種子抽出物、フローデマニ
ータ抽出物、ホップ抽出物、マイカイカ抽出物、モッカ
抽出物、ユキノシタ抽出物、ヨクイニン抽出物及び羅漢
果抽出物から選択される一種又は二種以上の美白組成
物。請求項2の(B)の美白組成物の中で(A)を除く
L−アスコルビン酸及びその誘導体の塩とは、(A)に
属する複合塩以外のL−アスコルビン酸及びその誘導体
の塩であり、具体的にはL−アスコルビン酸及びそのマ
グネシウム、ナトリウム、アルミニウム、カリウム、カ
ルシウム、ゲルマニウム、亜鉛、銅、クロム、コバル
ト、リチウム、モリブデン、マンガン、セレニウム、バ
ナジウム、鉄、ニッケル、チタンの単独塩、L−アスコ
ルビン酸−2−リン酸及びL−アスコルビン酸−2−グ
ルコシド及びそのそのマグネシウム、ナトリウム、アル
ミニウム、カリウム、カルシウム、ゲルマニウム、亜
鉛、銅、クロム、コバルト、リチウム、モリブデン、マ
ンガン、セレニウム、バナジウム、鉄、ニッケル、チタ
ンの単独塩等であればよい。
【0007】本発明の特定の有効成分導入器とは、加湿
導入器、振動導入器、イオン導入器、音波導入器、電磁
波導入器から選択される単体及び複合体有効成分導入器
であればよい。具体的には、蒸気を肌に噴霧して毛穴を
開かせて薬効成分を導入するもの、微少な振動を皮膚表
面に与えることにより血行を促進させ薬効成分を導入促
進するもの、皮膚表面に電極を当て電位を付加すること
によりイオン性の物質を導入促進するもの、超音波振動
を皮膚に当てることにより血行を促進し物質の拡散状態
を促進させ物質を皮膚内に導入するもの、低周波、高周
波、中周波の電磁波を暴露させることにより血行を促進
し有効成分の浸透性を高めるものなどがある。これらは
単独ではなくこれらの機能を複数組み合わせて用いるこ
ともできる。例えばイオン導入と振動や超音波を同時に
付加することにより成分の皮膚浸透性を高めることがで
きる。振動とイオン導入を組み合わせて皮膚に入れる有
効成分導入器の具体例としては亜萬商事のビューリーが
ある。本発明の請求項5の2種以上のL−アスコルビン
酸及びその誘導体の塩及び複合塩とは、2種以上のL−
アスコルビン酸及びその誘導体の塩又は/及びその複合
塩であれば良く、具体的にはL−アスコルビン酸−2−
リン酸マグネシウムとL−アスコルビン酸−2−リン酸
ナトリウムの混合組成物、L−アスコルビン酸とL−ア
スコルビン酸−2−リン酸マグネシウムの混合組成物、
L−アスコルビン酸−2−グルコシドとL−アスコルビ
ン酸−2−リン酸マグネシウムの混合組成物、L−アス
コルビン酸−2−リン酸ナトリウムとL−アスコルビン
酸−2−リン酸マグネシウム亜鉛の混合組成物等であれ
ばよい。L−アスコルビン酸及びアスコルビン酸誘導体
に結合した塩の種類が異なるとL−アスコルビン酸及び
その塩類は異なる物理特性をもって皮膚への吸収をする
事になり吸収において互いに競合する性質が薄まる現象
が認められた。これはアスコルビン酸及びその誘導体の
塩が外用組成物中の水溶液又は溶剤中で完全にイオン解
離しているのでは無いことを示唆する。このためイオン
の特性がアスコルビン酸又はアスコルビン酸誘導体の性
質を若干変化させることにより吸収競合を弱めるためと
考えられる。金属塩が二種以上になる場合や複合塩を形
成する場合はその金属配位のパターンがきわめて複雑な
組み合わせを取りバリエーションの数も増えるために同
一分子間の吸収競合がより起こりにくくなるものと推察
されている。本発明のL−アスコルビン酸及びその誘導
体の複合塩は金属塩の形態を取るためにイオン導入がよ
り好ましい、この場合電極に±0.01から±10V程
の電圧を付加すればよいが直流電圧であると長時間使用
した場合にやけどなどの副作用を起こすため、交流電圧
や直流電圧でも時間差をおいて交互に正負の電圧がかか
るようにすることが望ましい。交流電圧の場合は100
Hzから0.1Hzが望ましく直流電圧でも時間的に交
互に正負の電圧がかかるようにする場合は直流電圧0.
1秒から30秒の長さの後に0.01秒から10秒間の
逆電圧を付加しこれを連続又は断続的に繰り返すことが
望ましい。この断続時間は0.01秒から30秒までが
望ましい。この場合の電極電圧も±0.01から±10
Vが望ましい。正負の電極は皮膚の異なる部分に設置す
るが、一方の電極はイオン導入する皮膚の位置に設置す
る。この電極面積は広い方が刺激を受けにくく望まし
く、顔全面に電極を張り付けることもできる。本発明の
電解質のパック剤やパップ剤を電極の代わりにすること
もできる。また、皮膚全体又は一部を本発明の電解質の
浴剤やローション剤に浸し通電することも可能である。
皮膚表面に設置する電極の正負の極性は導入する物質が
正負どちらに帯電しているかによって決めるのが一般的
でありL−アスコルビン酸やL−アスコルビン酸誘導体
の電解溶液を使用してL−アスコルビン酸及びその誘導
体を皮膚内に導入する場合はL−アスコルビン酸および
その誘導体が負に帯電しているので負の電圧を皮膚の外
側から付加する。L−アスコルビン酸リン酸マグネシウ
ム塩やカルシウム塩及びこれらの誘導体塩を多く含有す
る複合塩の場合はマグネシウムやカルシウムとL−アス
コルビン酸リン酸との結合力が強いため水溶液状態で十
分解離することが困難なために分子が正に帯電する場合
が多くこの場合は皮膚の外側から正の電圧を付加して導
入することが望ましい。更に交流電圧及び直流電圧でも
時間差をおいて交互に正負の電圧がかかるようにするの
場合はいかなる帯電物質にも対応できるためより好まし
い。交流電圧の場合は急激に電圧が切り替わるタイプで
も徐々に電圧が切り替わるタイプでもどちらでも構わな
いが後者の方がより皮膚刺激が少ないのでより好まし
い。本発明の美白用皮膚外用組成物におけるL−アスコ
ルビン酸誘導体の複合塩の配合量(含有量)は、乾燥固
形分として、好ましくは0.01〜50重量%(以下、
「重量%」を単に「%」で示す)である。このL−アス
コルビン酸誘導体の複合塩の配合量(含有量)が0.0
1%より少ないと十分な効果が得られないことがあり、
また、50%を超えて配合してもそれ以上の効果の増大
は見られない。
【0008】 本発明の美白用皮膚外用組成物の
(B)成分は、美白組成物から選ばれるものである。こ
れらは一種又は二種以上を組み合わせて用いることがで
きる。(B)成分の具体的な薬効剤としては、それぞれ
以下に示すものが挙げられる。美白組成物としては、エ
ンドセリン拮抗薬、(A)成分以外のL−アスコルビン
酸及びその誘導体並びにそれらの塩、グルタチオン及び
その誘導体並びにそれらの塩、N,N’−ジアセチルシ
スチンジメチル等のシステイン及びその誘導体並びにそ
の塩、レゾルシン及びその誘導体並びにそれらの塩、ハ
イドロキノン及びその誘導体並びにそれらの塩、グラブ
リジン、グラブレン、リクイリチン、イソリクイリチン
及びこれらを含有するカンゾウ抽出物、胎盤抽出物、ア
スタキサンチン、ルテイン等のカロチノイド類及びこれ
らを含有する動植物抽出物、ネオアガロビオース、アガ
ロースオリゴサッカライド、アスパラガス抽出物、イブ
キトラノオ抽出物、エンドウ豆抽出物、エイジツ抽出
物、オウゴン抽出物、オノニス抽出物、海藻抽出物、キ
イチゴ抽出物、クジン抽出物、ケイケットウ抽出物、ゴ
カヒ抽出物、ゴマ及びエゴマ等のリノール酸を含有する
植物油、サイシン抽出物、サンザシ抽出物、サンペンズ
抽出物、シラユリ抽出物、シャクヤク抽出物、センプク
カ抽出物、ソウハクヒ抽出物、大豆抽出物、緑茶、紅
茶、烏龍茶などの茶抽出物、トウキ抽出物、糖蜜抽出
物、ビャクレン抽出物、ブナノキ抽出物、ブドウ種子抽
出物、フローデマニータ抽出物、ホップ抽出物、マイカ
イカ抽出物、モッカ抽出物、ユキノシタ抽出物、ヨクイ
ニン抽出物及び羅漢果抽出物等が挙げられる。これらの
美白組成物は一種又は二種以上を適宜選択して配合する
ことができる。上記のL−アスコルビン酸及びその誘導
体並びにそれらの塩は、例えばL−アスコルビン酸、パ
ルミチン酸L−アスコルビル、ジパルミチン酸L−アス
コルビル、イソパルミチン酸L−アスコルビル、ジイソ
パルミチン酸L−アスコルビル、テトライソパルミチン
酸L−アスコルビル、ステアリン酸L−アスコルビル、
ジステアリン酸L−アスコルビル、イソステアリン酸L
−アスコルビル、ジイソステアリン酸L−アスコルビ
ル、ミリスチン酸L−アスコルビル、ジミリスチン酸L
−アスコルビル、イソミリスチン酸L−アスコルビル、
ジイソミリスチン酸L−アスコルビル、オレイン酸L−
アスコルビル、ジオレイン酸L−アスコルビル、2−エ
チルヘキサン酸L−アスコルビル、L−アスコルビン酸
リン酸エステルナトリウム、L−アスコルビン酸リン酸
エステルカリウム、L−アスコルビン酸リン酸エステル
マグネシウム、L−アスコルビン酸リン酸エステルカル
シウム、L−アスコルビン酸リン酸エステルアルミニウ
ム、L−アスコルビン酸硫酸エステルナトリウム、L−
アスコルビン酸硫酸エステルカリウム、L−アスコルビ
ン酸硫酸エステルマグネシウム、L−アスコルビン酸硫
酸エステルカルシウム、L−アスコルビン酸硫酸エステ
ルアルミニウム、L−アスコルビン酸ナトリウム、L−
アスコルビン酸カリウム、L−アスコルビン酸マグネシ
ウム、L−アスコルビン酸カルシウム、L−アスコルビ
ン酸アルミニウム等である。これらの美白組成物のう
ち、特に好ましいものとしては、L−アスコルビン酸及
びその誘導体並びにそれらの塩、アスタキサンチン、グ
ラブリジン、グラブレン、リクイリチン、イソリクイリ
チン及びこれらを含有するカンゾウ抽出物、胎盤抽出
物、ネオアガロビオース、アガロースオリゴサッカライ
ド、イブキトラノオ抽出物、海藻抽出物、ケイケットウ
抽出物、ゴカヒ抽出物、サンペンズ抽出物、センプクカ
抽出物、緑茶、紅茶、烏龍茶などの茶抽出物、糖蜜抽出
物、ビャクレン抽出物、ブドウ種子抽出物、マイカイカ
抽出物、モッカ抽出物及びヨクイニン抽出物が挙げられ
る。上記の海藻抽出物としては、コンブ、マコンブ、ワ
カメ、ヒジキ、ヒバマタ、ウミウチワ、マツモ、モズ
ク、イシゲ、ハバノリ、コンブモドキ、フクロノリ、イ
ワヒゲ、カゴメノリ、アナメ、スジメ、トロロコンブ、
カジメ、ツルアラメ、チガイソ、エゾイシゲ、ラッパモ
ク、ホンダワラ、オオバモク、ジャイアントケルプ等の
褐藻類、及びテングサ、ヒラクサ、オニクサ、オバク
サ、トサカノリ、キリンサイ、ツノマタ、トチヤカ、ス
ギノリ、シキンノリ、カイノリ、ウスバノリ、ウシケノ
リ、アサクサノリ、フサノリ、カギノリ、ヒビロウド、
カタノリ、ムカデノリ、マツノリ、トサカマツ、フノ
リ、イバラノリ、オゴノリ、カイメンソウ、ダルス、イ
ギス、エゴノリ、コノハノリ、ヒメゴケ等の紅藻類、及
びクロレラ、アオノリ、ドナリエラ、クロロコッカス、
アナアオサ、カワノリ、マリモ、シオグサ、カサノリ、
フトジュズモ、タマジュズモ、ヒトエグサ、アオミドロ
等の緑藻類などの海藻の抽出物が挙げられる。本発明の
本発明の美白用皮膚外用組成物にはその美白作用を増強
するため通常外用剤に使用される抗炎症剤を併用添加す
ることもできる。本発明に使用可能な抗炎症剤として
は、酸化亜鉛、イオウ及びその誘導体、グリチルリチン
酸、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モ
ノアンモニウム等のグリチルリチン酸及びその誘導体並
びにそれらの塩、β−グリチルレチン酸、グリチルレチ
ン酸ステアリル、3−サクシニルオキシグリチルレチン
酸二ナトリウム等のグリチルレチン酸及びその誘導体並
びにそれらの塩、トラネキサム酸、コンドロイチン硫
酸、メフェナム酸、フェニルブタゾン、インドメタシ
ン、イブプロフェン、ケトプロフェン、アラントイン、
グアイアズレン及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、
ε−アミノカプロン酸、ジクロフェナクナトリウム、ア
ロエ抽出物、アルテア抽出物、アルニカ抽出物、アシタ
バ抽出物、インチンコウ抽出物、イラクサ抽出物、ウコ
ン抽出物、オウバク抽出物、オトギリソウ抽出物、カミ
ツレ抽出物、キンギンカ抽出物、クレソン抽出物、コン
フリー抽出物、サルビア抽出物、シコン抽出物、シソ抽
出物、シラカバ抽出物、トウキンセンカ抽出物、ニワト
コ抽出物、ホオウ抽出物、ムクロジ抽出物、レンゲソウ
抽出物、ヨモギ抽出物及びユーカリ抽出物等が挙げられ
る。これらの抗炎症剤は一種又は二種以上を適宜選択し
て配合することができる。これら抗炎症剤のうち、特に
好ましいものとしては、グリチルリチン酸、グリチルレ
チン酸、インドメタシン、アラントイン、グアイアズレ
ン及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、アロエ抽出
物、インチンコウ抽出物、オトギリソウ抽出物、コンフ
リー抽出物、シコン抽出物、及びムクロジ抽出物が挙げ
られる。抗炎症剤の配合量(含有量)は特に限定されな
いが好ましくは0.00001〜20%、より好ましく
は0.0001〜10%である。植物抽出物等を抽出液
のまま用いる場合は乾燥固形分換算の量である。上記の
(B)成分である美白組成物の本発明の皮膚外用剤への
含有量は、薬剤の種類により異なるが、それぞれ以下に
示す範囲とすることが好ましい。すなわち、美白組成物
の配合量(含有量)は好ましくは0.01〜20%であ
る。植物抽出物等を抽出液のまま用いる場合は乾燥固形
分換算の量である。美白組成物の含有量が上記の範囲に
あれば、L−アスコルビン酸誘導体の複合塩と組み合わ
せることによって、皮膚外用剤中のL−アスコルビン酸
誘導体の複合塩に影響を及ぼすことなく、皮膚外用剤の
経時安定性を良くし、高い美白効果や抗炎症効果を発揮
させることができる。本発明の皮膚外用剤は、常法に従
い、必須成分である(A)成分と(B)成分とを通常の
外用組成物として知られる種々の形態の基剤に配合して
調製することができる。皮膚外用剤の形態の例として
は、特に限定されず、例えば、乳液、クリーム、ジェル
剤、化粧水、美容液、パック、浴剤、洗浄料等のスキン
ケア化粧料、口紅、メーキャップ化粧料等の化粧品や、
軟膏剤、パップ剤、分散液、クリーム剤、外用液剤等の
医薬品などとすることができ、その剤型についても特に
制限はなく、固型状、ペースト状、ムース状、ジェル
状、粉末状、溶液系、可溶化系、乳化系、粉末分散系、
多層状とすることができる。特に乳液、クリーム、ジェ
ル剤、化粧水、美容液、パック剤については、これらの
剤を外用した後に加湿導入器、振動導入器、イオン導入
器、音波導入器、電磁波導入器を用いることによりアス
コルビン酸誘導体複合塩の皮膚への浸透を促進すること
ができより大きな効果を発揮する事ができる。また、本
発明の皮膚外用剤には、上記(A)、(B)成分以外
に、本発明の効果を損なわない範囲で、通常、化粧料や
医薬部外品、外用医薬品等の製剤に使用される成分、す
なわち、水(精製水、温泉水、深層水等)、油剤、界面
活性剤、金属セッケン、ゲル化剤、粉体、アルコール
類、水溶性高分子、皮膜形成剤、樹脂、紫外線防御剤、
包接化合物、抗菌剤、香料、消臭剤、塩類、PH調整
剤、清涼剤、動物・微生物由来抽出物、植物抽出物、血
行促進剤、収斂剤、抗脂漏剤、活性酸素消去剤、細胞賦
活剤、保湿剤、角質溶解剤、酵素、ホルモン類、ビタミ
ン類等を適宜一種又は二種以上添加することができる。
これらの成分の添加量は特に限定されないが通常は0.
0001%から80%の範囲で添加する事ができる。こ
れらの原料を複数併用使用することもできる。油剤とし
ては、通常の化粧料に使用されるものであれば、天然系
油であるか、合成油であるか、或いは、固体、半固体、
液体であるか等の性状は問わず、炭化水素類、ロウ類、
脂肪酸類、高級アルコール類、エステル油、シリコーン
油類、フッ素系油類等、いずれの油剤も使用することが
できる。例えば、スクワラン、スクワレン、セレシン、
パラフィン、パラフィンワックス、流動パラフィン、プ
リスタン、ポリイソブチレン、マイクロクリスタリンワ
ックス、ワセリン等の炭化水素類;ミツロウ、カルナウ
バロウ、キャンデリラロウ、鯨ロウ等のロウ類;牛脂、
牛脚脂、牛骨脂、硬化牛脂、硬化油、タートル油、豚
脂、馬脂、ミンク油、肝油、卵黄油等の動物油;ラノリ
ン、液状ラノリン、還元ラノリン、ラノリンアルコー
ル、硬質ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソ
プロピル、POEラノリンアルコールエーテル、POE
ラノリンアルコールアセテート、ラノリン脂肪酸ポリエ
チレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコール
エーテル等のラノリン誘導体;ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシ
レン酸、オレイン酸、アラキドン酸、ドコサヘキサエン
酸(DHA)、イソステアリン酸、12−ヒドロキシス
テアリン酸等の脂肪酸類が挙げられる。油剤として、ま
た、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パル
ミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルア
ルコール、ヘキサデシルアルコール、オレイルアルコー
ル、イソステアリルアルコール、ヘキシルドデカノー
ル、オクチルドデカノール、セトステアリルアルコー
ル、2−デシルテトラデシノール、コレステロール、フ
ィトステロール、シトステロール、ラノステロール、P
OEコレステロールエーテル、モノステアリルグリセリ
ンエーテル(バチルアルコール)等の高級アルコール;
アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸−2−ヘキシルデ
シル、アジピン酸−ジ−2−ヘプチルウンデシル、モノ
イソステアリン酸−N−アルキルグリコール、イソステ
アリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸トリメチロ
ールプロパン、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリ
コール、2−エチルヘキサン酸セチル、トリ−2−エチ
ルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エ
チルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸セチ
ル、オクチルドデシルガムエステル、オレイン酸オレイ
ル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、
ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエン酸トリエ
チル、コハク酸−2−エチルヘキシル、酢酸アミル、酢
酸エチル、酢酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、ステ
アリン酸ブチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン
酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチ
ル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸−2−エ
チルヘキシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシル、パル
ミチン酸2−ヘプチルウンデシル、12−ヒドロキシス
テアリル酸コレステリル、ジペンタエリスリトール脂肪
酸エステル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸
オクチルドデシル、ミリスチン酸−2−ヘキシルデシ
ル、ミリスチン酸ミリスチル、ジメチルオクタン酸ヘキ
シルデシル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ヘキシル、
N−ラウロイル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデ
シルエステル、リンゴ酸ジイソステアリル等のエステル
油が挙げられる。更に、油剤として、アセトグリセライ
ド、トリイソオクタン酸グリセライド、トリイソステア
リン酸グリセライド、トリイソパルミチン酸グリセライ
ド、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセライド、モノス
テアリン酸グリセライド、ジ−2−ヘプチルウンデカン
酸グリセライド、トリミリスチン酸グリセライド等のグ
リセライド油;ジメチルポリシロキサン、メチルフェニ
ルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサ
ン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチル
シクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシ
ロキサン、テトラメチルテトラハイドロジェンシクロテ
トラシロキサン、ステアロキシシリコーン等の高級アル
コキシ変性シリコーン;高級脂肪酸変性シリコーン、シ
リコーン樹脂、シリコンゴム、シリコーン油等のシリコ
ーン系油剤;パーフルオロポリエーテル、パーフルオロ
デカリン、パーフルオロオクタン等のフッ素系油剤が挙
げられる。界面活性剤としては、アニオン性、カチオン
性、非イオン性及び両性の活性剤が用いられる。アニオ
ン性界面活性剤としては、ステアリン酸ナトリウム、パ
ルミチン酸トリエタノールアミン等の脂肪酸セッケン、
アルキルエーテルカルボン酸及びその塩、アミノ酸と脂
肪酸の縮合物等のカルボン酸塩、アルキルスルホン酸、
アルケンスルホン酸塩、脂肪酸エステルのスルホン酸
塩、脂肪酸アミドのスルホン酸塩、アルキルスルホン酸
塩とそのホルマリン縮合物のスルホン酸塩、アルキル硫
酸エステル塩、第二級高級アルコール硫酸エステル塩、
アルキル及びアリルエーテル硫酸エステル塩、脂肪酸エ
ステルの硫酸エステル塩、脂肪酸アルキロールアミドの
硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸エステル塩類、アル
キルリン酸塩、エーテルリン酸塩、アルキルアリルエー
テルリン酸塩、アミドリン酸塩、N−アシルアミノ酸系
活性剤等が挙げられる。カチオン性界面活性剤として
は、アルキルアミン塩、ポリアミン及びアミノアルコー
ル脂肪酸誘導体等のアミン塩、アルキル四級アンモニウ
ム塩、芳香族四級アンモニウム塩、ピリジウム塩、イミ
ダゾリウム塩等が挙げられる。非イオン性界面活性剤と
しては、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸
エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレン
グリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂
肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
ソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリ
セリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレン
グリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ
油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチ
レンフィトスタノールエーテル、ポリオキシエチレンフ
ィトステロールエーテル、ポリオキシエチレンコレスタ
ノールエーテル、ポリオキシエチレンコレステリルエー
テル、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサ
ン、ポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポ
リシロキサン、アルカノールアミド、糖エーテル、糖ア
ミド等が挙げられる。両性界面活性剤としては、ベタイ
ン、アミノカルボン酸塩、イミダゾリン誘導体等が挙げ
られる。金属セッケンとしては、12−ヒドロキシステ
アリン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン
酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグ
ネシウム、セチルリン酸亜鉛、セチルリン酸カルシウ
ム、セチルリン酸亜鉛ナトリウム、ラウリン酸亜鉛、ウ
ンデシレン酸亜鉛等が挙げられる。ゲル化剤としては、
N−ラウロイル−L−グルタミン酸、α,γ−ジ−n−
ブチルアミン等のアミノ酸誘導体、デキストリンパルミ
チン酸エステル、デキストリンステアリン酸エステル、
デキストリン2−エチルヘキサン酸パルミチン酸エステ
ル等のデキストリン脂肪酸エステル、ショ糖パルミチン
酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂
肪酸エステル、モノベンジリデンソルビトール、ジベン
ジリデンソルビトール等のソルビトールのベンジリデン
誘導体、ジメチルベンジルドデシルアンモニウムモンモ
リロナイトクレー、ジメチルジオクタデシルアンモニウ
ムモンモリロナイトクレー等の有機変性粘土鉱物等が挙
げられる。粉体としては、通常の化粧料に使用されるも
のであれば、その形状(球状、針状、板状等)や粒子径
(煙霧状、微粒子、顔料級等)、粒子構造(多孔質、無
孔質等)を問わず、無機粉体、有機粉体、顔料などいず
れのものも使用することができる。例えば、無機粉体と
しては、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシ
ウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、タルク、合成雲母、マイカ、カオリン、セリサ
イト、白雲母、合成雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、リ
チア雲母、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、
ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウ
ム、含硫ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ケイ
酸バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金
属塩、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイ
ジライト、モンモリロナイト、ゼオライト、セラミック
スパウダー、第二リン酸カルシウム、アルミナ、水酸化
アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ボロン等が挙げられ
る。有機粉体としては、ポリアミドパウダー、ポリエス
テルパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレン
パウダー、ポリスチレンパウダー、ポリウレタン、ベン
ゾグアナミンパウダー、ポリメチルベンゾグアナミンパ
ウダー、テトラフルオロエチレンパウダー、ポリメチル
メタクリレートパウダー、シルクパウダー、ナイロンパ
ウダー、12ナイロン、6ナイロン、スチレン・アクリ
ル酸共重合体、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、
ビニル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、
ケイ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹
脂、ポリカーボネイト樹脂、微結晶繊維粉体、ラウロイ
ルリジン等が挙げられる。有色顔料としては、酸化鉄、
水酸化鉄、チタン酸鉄の無機赤色顔料、γ−酸化鉄等の
無機褐色系顔料、黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料、
黒酸化鉄、カーボンブラック等の無機黒色顔料、マンガ
ンバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫色顔
料、水酸化クロム、酸化クロム、酸化コバルト、チタン
酸コバルト等の無機緑色顔料、紺青、群青等の無機青色
系顔料、タール系色素をレーキ化した顔料、天然色素を
レーキ化した顔料、及びこれらの粉体を複合化した複合
粉体等が挙げられる。パール顔料としては、酸化チタン
被覆雲母、酸化チタン被覆マイカ、オキシ塩化ビスマ
ス、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被
覆タルク、魚鱗箔、酸化チタン被覆着色雲母等が挙げら
れる。金属粉末顔料としては、アルミニウムパウダー、
カッパーパウダー、ステンレスパウダー等が挙げられ
る。タール色素としては、赤色3号、赤色104号、赤
色106号、赤色201号、赤色202号、赤色204
号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色
227号、赤色228号、赤色230号、赤色401
号、赤色505号、黄色4号、黄色5号、黄色202
号、黄色203号、黄色204号、黄色401号、青色
1号、青色2号、青色201号、青色404号、緑色3
号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、橙色
201号、橙色203号、橙色204号、橙色206
号、橙色207号等が挙げられる。天然色素としては、
カルミン酸、ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリン、
クロシン等が挙げられる。上記した無機粉体、有機粉
体、顔料、タール色素等の粉体は、複合化したり、油剤
やシリコーン、又はフッ素化合物で表面処理を行なって
もよい。紫外線防御剤としては、パラメトキシケイ皮酸
−2−エチルヘキシル、パラメトキシケイ皮酸イソプロ
ピル、パラメトキシハイドロケイ皮酸ジエタノールアミ
ン塩、ジパラメトキシケイ皮酸−モノ−2−エチルヘキ
サン酸グリセリル、メトキシケイ皮酸オクチル、ジイソ
プロピルケイ皮酸メチル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤;
2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸、2
−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸
ナトリウム、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、
2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾ
フェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベ
ンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベ
ンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;パラ
アミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エチル、パラアミ
ノ安息香酸ブチル、パラジメチルアミノ安息香酸−2−
エチルヘキシル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラ
アミノ安息香酸アミル等の安息香酸系紫外線吸収剤が挙
げられる。また紫外線防御剤として、サリチル酸−2−
エチルヘキシル、サリチル酸トリエタノールアミン、サ
リチル酸ホモメンチル、サリチル酸ジプロピレングリコ
ール、サリチル酸メチル、サリチル酸エチレングリコー
ル、サリチル酸フェニル、サリチル酸アミル、サリチル
酸ベンジル、サリチル酸イソプロピルベンジル、サリチ
ル酸カリウム等のサリチル酸系紫外線吸収剤;4−t−
ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、4−イソ
プロピルジベンゾイルメタン、4−メトキシジベンゾイ
ルメタン、4−t−ブチル−4’−ヒドロキシジベンゾ
イルメタン等のジベンゾイルメタン系紫外線吸収剤;メ
ンチル−O−アミノベンゾエート、2−フェニル−ベン
ズイミダゾール−5−硫酸、2−フェニル−5−メチル
ベンゾキサゾール、3−(4−メチルベンジリデン)カ
ンフル、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジ
フェニルアクリレート、2−エチル−2−シアノ−3,
3’−ジフェニルアクリレート、2−(2’−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、アント
ラニル酸メンチル等のアントラニル酸系紫外線吸収剤;
ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系紫外線吸収剤;
酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化セリウム等が挙げ
られる。アルコール類としてはエタノール、イソプロパ
ノール等の低級アルコール、グリセリン、ジグリセリ
ン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピ
レングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエ
チレングリコール等の多価アルコール等が挙げられる。
水溶性高分子としては、アラビアゴム、トラガカント、
ガラクタン、キャロブガム、グアーガム、カラヤガム、
カラギーナン、ペクチン、寒天、アルゲコロイド、トラ
ントガム、ローカストビーンガム、ガラクトマンナン等
の植物系高分子;キサンタンガム、デキストラン、サク
シノグルカン、プルラン等の微生物系高分子;カゼイ
ン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子;デンプ
ン、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロ
ピルデンプン等のデンプン系高分子;メチルセルロー
ス、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ニトロ
セルロース、セルロース硫酸ナトリウム、カルボキシメ
チルセルロースナトリウム、結晶セルロース、セルロー
ス末のセルロース系高分子;アルギン酸ナトリウム、ア
ルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸
系高分子;ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニ
ルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマー等
のビニル系高分子;ポリオキシエチレン系高分子;ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体系高分
子;ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレー
ト、ポリアクリルアミド等のアクリル系高分子;ポリエ
チレンイミン、カチオンポリマー、ベントナイト、ラポ
ナイト、ヘクトライト等の無機系水溶性高分子等があ
る。また、この中には、ポリビニルアルコールやポリビ
ニルピロリドン等の皮膜形成剤も含まれる。抗菌剤とし
ては、安息香酸、安息香酸ナトリウム、石炭酸、ソルビ
ン酸、ソルビン酸カリウム、パラオキシ安息香酸エステ
ル、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、
塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリク
ロロカルバニリド、感光素、ビス(2−ピリジルチオ−
1−オキシド)亜鉛、フェノキシエタノール及びチアン
トール、イソプロピルメチルフェノール等が挙げられ
る。PH調整剤としては、炭酸カリウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素アンモニウム等が挙げられる。清涼剤
としては、L−メントール、カンフル等が挙げられる。
細胞賦活剤としては、デオキシリボ核酸及びその塩、ア
デノシン三リン酸、アデノシン−リン酸などのアデニル
酸誘導体及びそれらの塩、リボ核酸及びその塩、サイク
リックAMP、サイクリックGMP、フラビンアデニン
ヌクレオチド、グアニン、アデニン、シトシン、チミ
ン、キサンチン及びそれらの誘導体であるカフェイン、
テオフェリン並びにそれらの塩等の核酸関連物質、幼牛
血液抽出液、血清除蛋白抽出物、脾臓抽出物、トリ等の
卵成分、鶏冠抽出物、貝殻抽出物、貝肉抽出物、ローヤ
ルゼリー、シルクプロテイン及びその分解物又はそれら
の誘導体、ヘモグロビン又はその分解物、ラクトフェリ
ン又はその分解物、イカスミ等の軟体動物抽出物、魚肉
抽出物等、哺乳類、鳥類、貝類、昆虫類、魚類、軟体動
物類、甲殻類等の動物由来の抽出物、酵母抽出物、乳酸
菌抽出物、ビフィズス菌抽出物等の発酵代謝産物から選
ばれる微生物由来の抽出物が挙げられる。更に細胞賦活
剤として、レチノール及びその誘導体(パルミチン酸レ
チノール、酢酸レチノール等)、レチナール及びその誘
導体、デヒドロレチナール、トレチノイン、カロチン等
のカロチノイド等のビタミンA類、チアミン類(チアミ
ン塩酸塩、チアミン硫酸塩)、リボフラビン類(リボフ
ラビン、酢酸リボフラビン等)、ピリドキシン類(塩酸
ピリドキシン、ピリドキシンジオクタノエート等)、フ
ラビンアデニンヌクレオチド、シアノコバラミン、葉酸
類、ニコチン酸類(ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベン
ジル等)、コリン類等のビタミンB類、アンズ抽出物、
イチョウ抽出物、オタネニンジン抽出物、オオムギ抽出
物、オレンジ抽出物、キュウリ抽出物、キウイ抽出物、
シイタケ抽出物、スギナ抽出物、センブリ抽出物、タイ
ソウ抽出物、トウガラシ抽出物、ニンニク抽出物、ニン
ジン抽出物、ブクリョウ抽出物、モモ抽出物、レタス抽
出物、レモン抽出物、霊芝抽出物、ローズマリー抽出
物、ヒノキチオール、セファランチン等の植物由来の抽
出物、α−及びγ−リノレン酸、エイコサペンタエン酸
及びそれらの誘導体、エストラジオール及びその誘導体
並びにそれらの塩、グリコール酸、コハク酸、乳酸、サ
リチル酸等の有機酸及びそれらの誘導体並びにそれらの
塩等が挙げられる。上記に挙げた細胞賦活剤は一種又は
二種以上を適宜選択して配合することができる。活性酸
素除去剤としては、スーパーオキサイドディスムター
ゼ、マンニトール、ビリルビン、コレステロール、トリ
プトファン、ヒスチジン、クエルセチン、クエルシトリ
ン、カテキン、カテキン誘導体、ルチン、ルチン誘導
体、タウリン、チオタウリン、卵殻膜抽出物、没食子
酸、没食子酸誘導体、酵母抽出物、霊芝抽出物、ヤシャ
ジツ抽出物、ゲンノショウコ抽出物、ボタンピ抽出物、
メリッサ抽出物、パセリ抽出物及びジコッピ抽出物、レ
チノール及びその誘導体(パルミチン酸レチノール、酢
酸レチノール等)、レチナール及びその誘導体、デヒド
ロレチナール等のビタミンA類;チアミン類(チアミン
塩酸塩、チアミン硫酸塩等)、リボフラビン類(リボフ
ラビン、酢酸リボフラビン等)、ピリドキシン類(塩酸
ピリドキシン、ピリドキシンジオクタノエート等)、フ
ラビンアデニンヌクレオチド、シアノコバラミン、葉酸
類、ニコチン酸類(ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベン
ジル等)、コリン類等のビタミンB類;エルゴカルシフ
ェロール、コレカルシフェロール、ジヒドロキシスタナ
ール等のビタミンD類;トコフェロール及びその誘導体
(dl−α(β、γ)−トコフェロール、酢酸dl−α
−トコフェロール、ニコチン酸−dl−α−トコフェロ
ール、リノール酸−dl−α−トコフェロール、コハク
酸dl−α−トコフェロール等)、ユビキノン類等のビ
タミンE類;ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒ
ドロキシアニソール等が挙げられる。保湿剤としては、
アルカリ単純温泉水、深層水、ヒアルロン酸、コンドロ
イチン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、ヘパリン
及びケラタン硫酸などのムコ多糖類またはそれらの塩、
コラーゲン、エラスチン、ケラチンなどのタンパク質ま
たはそれらの誘導体並びにそれらの塩、大豆及び卵由来
のリン脂質、糖脂質、セラミド、ムチン、ハチミツ、エ
リスリトール、マルトース、マルチトール、キシリトー
ル、キシロース、ペンタエリスリトール、フルクトー
ス、デキストリン及びその誘導体、マンニトール、ソル
ビトール、イノシトール、トレハロース、ブドウ糖等の
糖類、尿素、アスパラギン、アスパラギン酸、アラニ
ン、アルギニン、イソロイシン、オルチニン、グルタミ
ン、グリシン、グルタミン酸及びその誘導体並びにそれ
らの塩、システイン、シスチン、シトルリン、スレオニ
ン、セリン、チロシン、トリプトファン、テアニン、バ
リン、ヒスチジン、ヒドロキシリジン、ヒドロキシプロ
リン、ピロリドンカルボン酸及びその塩、プロリン、フ
ェニルアラニン、メチオニン、リジンなどのアミノ酸及
びそれらの誘導体又はそれらの塩などが挙げられる。更
に保湿剤として、D−パンテノール、アボカド抽出物、
アーモンド油、イナゴマメ抽出物、イネ抽出物、イチゴ
抽出物、ウイキョウ抽出物、ウスベニアオイ抽出物、オ
ウレン抽出物、オリーブ油、オドリコソウ抽出物、カカ
オ脂、カラスムギ抽出物、キズタ抽出物、クマザサ抽出
物、クチナシ抽出物、グレープフルーツ抽出物、ゲンノ
ショウコ抽出物、ゲンチアナ抽出物、ゴボウ抽出物、コ
ボタンヅル抽出物、ゴマ抽出物、サボテン抽出物、サボ
ンソウ抽出物、ショウガ抽出物、ジオウ抽出物、シア
脂、シモツケ抽出物、センキュウ抽出物、ゼニアオイ抽
出物、タチジャコウソウ抽出物、ツバキ抽出物、トウモ
ロコシ抽出物、トウチュウカソウ抽出物、トルメンチラ
抽出物、ドクダミ抽出物、バクモンドウ抽出物、ハウチ
マメ抽出物、ハマメリス抽出物、ハッカ抽出物、ミドリ
ハッカ抽出物、セイヨウハッカ抽出物、パセリ抽出物、
バラ抽出物、ヒマワリ抽出物、ヒノキ抽出物、ヘチマ抽
出物、プルーン抽出物、ブッチャーズブルーム抽出物、
ボラージ油、ボタン抽出物、ホホバ油、ボダイジュ抽出
物、ホップ抽出物、マツ抽出物、マロニエ抽出物、マカ
デミアナッツ油、マルメロ抽出物、ムラサキ抽出物、メ
ドウホーム油、メリッサ抽出物、ヤグルマソウ抽出物、
ユリ抽出物、ユズ抽出物、ライム抽出物、ラベンダー抽
出物、リンドウ抽出物、ワレモコウ抽出物及びリンゴ抽
出物等が挙げられる。上記に挙げた保湿剤は、一種又は
二種以上を適宜選択して配合することができる。ビタミ
ンとしては、フィトナジオン、メナキノン、メナジオ
ン、メナジオール等のビタミンK類、エリオシトリン、
ヘスペリジン等のビタミンP類、ビオチン、カルチニ
ン、フェルラ酸等が挙げられる。血行促進剤としては、
ノニル酸ワレニルアミド、カプサイシン、ジンゲロン、
カンタリスチンキ、イクタモール、α−ボルネオール、
イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、
シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミ
ル、γ−オリザノール等が挙げられる。皮膚収斂剤とし
てはタンニン酸等、抗脂漏剤としてはチアントロール
等、酵素としてはリパーゼ、パパイン等が挙げられる。
【0009】
【実施例】次に参考例、試験例及び実施例を挙げて本発
明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらになんら制
約されるものではない。
【0010】 参考例1. L−アスコルビン酸誘導
体の複合塩(APMZ)の製造昭和電工製L−アスコル
ビン酸リン酸マグネシウム10gを水100ccに溶解
し希硫酸でpHを2.3に調整した。次に硫酸亜鉛5g
を添加し完全に溶解後NaOHでpHを8.8に調整し
た。次にエタノールを徐々に加えL−アスコルビン酸リ
ン酸マグネシウム亜鉛の結晶を析出させた。この結晶を
濾紙で濾過し減圧乾燥させてL−アスコルビン酸リン酸
マグネシウム亜鉛の粗結晶7.2gを得た。この粗結晶
を水100ccに溶解しエタノールを徐々に添加しL−
アスコルビン酸リン酸マグネシウム亜鉛の結晶を析出さ
せた。この結晶を濾紙で濾過し減圧乾燥させL−アスコ
ルビン酸リン酸マグネシウム亜鉛の結晶(以下APMZ
と略す場合有り)4.5gを得た。 参考例2. L−アスコルビン酸誘導体の複合塩の製造 参考例1に準じた方法によりL−アスコルビン酸誘導体
と各種金属の硫酸化合物、又は硝酸化物との反応により
以下の64種のL−アスコルビン酸誘導体の複合塩を作
成した。作成したL−アスコルビン酸誘導体の複合塩:
L−アスコルビン酸マグネシウムナトリウム、L−アス
コルビン酸マグネシウムアルミニウム、L−アスコルビ
ン酸マグネシウムカリウム、L−アスコルビン酸マグネ
シウムカルシウム、L−アスコルビン酸マグネシウムゲ
ルマニウム、L−アスコルビン酸マグネシウム亜鉛、L
−アスコルビン酸マグネシウム銅、L−アスコルビン酸
マグネシウムクロム、L−アスコルビン酸マグネシウム
鉄、L−アスコルビン酸マグネシウムニッケル、L−ア
スコルビン酸マグネシウムチタン、L−アスコルビン酸
マグネシウムストロンチウム、L−アスコルビン酸マグ
ネシウムナトリウム亜鉛、L−アスコルビン酸マグネシ
ウムカリウム亜鉛、L−アスコルビン酸マグネシウムナ
トリウムカリウム亜鉛、L−アスコルビン酸マグネシウ
ム亜鉛ゲルマニウム、L−アスコルビン酸−2−リン酸
マグネシウムナトリウム、L−アスコルビン酸−2−リ
ン酸マグネシウムアルミニウム、L−アスコルビン酸−
2−リン酸マグネシウムカリウム、L−アスコルビン酸
−2−リン酸マグネシウムカルシウム、L−アスコルビ
ン酸−2−リン酸マグネシウムゲルマニウム、L−アス
コルビン酸−2−リン酸マグネシウム亜鉛、L−アスコ
ルビン酸−2−リン酸マグネシウム銅、L−アスコルビ
ン酸−2−リン酸マグネシウムクロム、L−アスコルビ
ン酸−2−リン酸マグネシウム鉄、L−アスコルビン酸
−2−リン酸マグネシウムニッケル、L−アスコルビン
酸−2−リン酸マグネシウムチタン、L−アスコルビン
酸−2−リン酸マグネシウムストロンチウム、L−アス
コルビン酸−2−リン酸マグネシウムナトリウム亜鉛、
L−アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウムカリウム
亜鉛、L−アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウムナ
トリウムカリウム亜鉛、L−アスコルビン酸−2−リン
酸マグネシウム亜鉛ゲルマニウム、L−アスコルビン酸
−2−硫酸マグネシウムナトリウム、L−アスコルビン
酸−2−硫酸マグネシウムアルミニウム、L−アスコル
ビン酸−2−硫酸マグネシウムカリウム、L−アスコル
ビン酸−2−硫酸マグネシウムカルシウム、L−アスコ
ルビン酸−2−硫酸マグネシウムゲルマニウム、L−ア
スコルビン酸−2−硫酸マグネシウム亜鉛、L−アスコ
ルビン酸−2−硫酸マグネシウム銅、L−アスコルビン
酸−2−硫酸マグネシウムクロム、L−アスコルビン酸
−2−硫酸マグネシウム鉄、L−アスコルビン酸−2−
硫酸マグネシウムニッケル、L−アスコルビン酸−2−
硫酸マグネシウムチタン、L−アスコルビン酸−2−硫
酸マグネシウムストロンチウム、L−アスコルビン酸−
2−硫酸マグネシウムナトリウム亜鉛、L−アスコルビ
ン酸−2−硫酸マグネシウムカリウム亜鉛、L−アスコ
ルビン酸−2−硫酸マグネシウムナトリウムカリウム亜
鉛、L−アスコルビン酸−2−硫酸マグネシウム亜鉛ゲ
ルマニウム、L−アスコルビン酸−2−グルコシドマグ
ネシウムナトリウム、L−アスコルビン酸−2−グルコ
シドマグネシウムアルミニウム、L−アスコルビン酸−
2−グルコシドマグネシウムカリウム、L−アスコルビ
ン酸−2−グルコシドマグネシウムカルシウム、L−ア
スコルビン酸−2−グルコシドマグネシウムゲルマニウ
ム、L−アスコルビン酸−2−グルコシドマグネシウム
亜鉛、L−アスコルビン酸−2−グルコシドマグネシウ
ム銅、L−アスコルビン酸−2−グルコシドマグネシウ
ムクロム、L−アスコルビン酸−2−グルコシドマグネ
シウム鉄、L−アスコルビン酸−2−グルコシドマグネ
シウムニッケル、L−アスコルビン酸−2−グルコシド
マグネシウムチタン、L−アスコルビン酸−2−グルコ
シドマグネシウムストロンチウム、L−アスコルビン酸
−2−グルコシドマグネシウムナトリウム亜鉛、L−ア
スコルビン酸−2−グルコシドマグネシウムカリウム亜
鉛、L−アスコルビン酸−2−グルコシドマグネシウム
ナトリウムカリウム亜鉛、L−アスコルビン酸−2−グ
ルコシドマグネシウム亜鉛ゲルマニウム 参考例3.L−アスコルビン酸誘導体の天然複合塩の製
造 昭和電工製L−アスコルビン酸リン酸マグネシウム10
gを水100ccに溶解し希硫酸でpHを2.3に調整
した。次にイスラエルの死海の天然ミネラル金属塩5g
を添加し完全に溶解後NaOHでpHを8.8に調整し
た。次にエタノールを徐々に加えL−アスコルビン酸リ
ン酸マグネシウム天然ミネラル塩の結晶を析出させた。
この結晶を濾紙で濾過し減圧乾燥させてL−アスコルビ
ン酸リン酸マグネシウム亜鉛の粗結晶5.8gを得た。
この粗結晶を水100ccに溶解しエタノールを徐々に
添加しL−アスコルビン酸リン酸マグネシウム天然ミネ
ラル金属塩の結晶を析出させた。この結晶を濾紙で濾過
し減圧乾燥させL−アスコルビン酸リン酸マグネシウム
天然ミネラル金属塩の結晶3.2gを得た。
【0011】試験例 紅斑抑制試験有色モルモット
(各群10匹)の背部を剃毛し、麻酔下紫外線を照射し
た。紫外線照射は、東芝(株)製FL20S・BLBラ
ンプとFL20S・E30ランプを3本ずつ同時に照射
し、紫外線量は4.8×106erg/cm2とした。
紫外線照射24時間前と照射直後及び照射12時間後、
24時間後にモルモット背部の4ヶ所に、参考例1で得
たL−アスコルビン酸リン酸Mg亜鉛(APMZ)及び
昭和電工製L−アスコルビン酸リン酸Na(APS)、
武田薬品製L−アスコルビン酸(ASA)、丸善製薬製
グラブリジン(GB)について、表3に示した組成で調
製した試験用美白外用組成物を0.2mlずつ塗布し
た。但し、照射前には塗布部位を温水でよく洗浄した。
照射24時間後に紅斑の程度を、7日後に色素沈着の程
度を観察し、以下に示す規準で評価しモルモットごとに
採点し各グループの平均値を求めた。この結果も併せて
表1に示す。BG5%重量、グリセリン3%重量、パラ
ベン0.5%重量、水(残分)に下表の美白成分(%重
量)を加えて試験用美白外用組成物とした。 (紅斑抑制効果の評価基準) <評価><内容> 著効紅斑が全く認められない。6点 有効紅斑がごく僅かに認められる。4点 やや有効紅斑が認められるが、非照射部位との境界が不
明瞭。2点 無効紅斑が認められ、非照射部位との境界が鮮明。0点 (色素沈着抑制効果の評価規準) <評価><内容> 著効色素沈着が全く認められない。6点 有効色素沈着がごく僅かに認められる。4点 やや有効色素沈着が認められるが、非照射部位との境界
が不明瞭。2点 無効色素沈着が認められ、非照射部位との境界が鮮明。
0点 表3の結果に示される如く、L−アスコルビン酸誘導体
の複合塩及び各種美白剤単独区に比較しL−アスコルビ
ン酸誘導体の複合塩と各種美白剤の併用区の外用組成物
は、これらを皮膚に適用することにより、紫外線による
紅斑や色素沈着を効果的に抑制することが明らかとなっ
た。
【0012】
【表1】
【0013】実施例1.以下の組成でローション(化粧
水)を調製し、L−アスコルビン酸誘導体の複合塩と美
白組成物を組み合わせた場合の美肌効果とそれにイオン
導入を用いた場合の美肌効果を調べた。この結果を表2
に示す。BG5%重量、グリセリン3%重量、パラベン
0.5%重量、水(残分)に表2の美白成分(%重量)
を加えて試験用美白外用組成物とした。 (試験方法)被験ローション1品につき20〜51才の
女性10名をパネルとし、毎日朝と夜の2回、12週間
にわたって洗顔後に被験ローションの適量を顔面に塗布
した。更に、毎日朝と夜の2回、12週間にわたって洗
顔後に被験ローションの適量を顔面に塗布し亜萬商事社
製イオン導入器商品名ビューリーを用いて1ヘルツの正
負交互パルス電圧最大1.65vにより3分間顔面全体
にイオン導入するグループも設けた。塗布による美白効
果及びイオン導入による美肌効果を以下の基準によって
評価しヒトごとに採点し各グループの平均値を求めた。
なおイオン導入を行ったグループはグループ番号の横に
Iというマークで示した。 (評価基準) <評価><内容>2 著効肌のくすみがとれ肌が明らかに白くなった。6点 有効肌のくすみが目立たなくなった。4点 やや有効肌のくすみがあまり目立たなくなった。2点 無効使用前と変化なし。0点 表2の結果に示される如く、L−アスコルビン酸誘導体
の複合塩及び各種美白剤単独区に比較しL−アスコルビ
ン酸誘導体の複合塩と各種美白剤の併用区の外用組成物
は、これらを皮膚に適用することにより、肌のくすみが
とれ肌がより白くなった。また、参考例2及び参考例3
で製造したL−アスコルビン酸誘導体の複合塩について
も本実験と同様な実験を行いL−アスコルビン酸誘導体
の複合塩及び各種美白剤単独区に比較しL−アスコルビ
ン酸誘導体の複合塩と各種美白剤の併用区の外用組成物
は、これらを皮膚に適用することにより、肌のくすみが
とれ肌がより白くなった。また、イオン導入を行わなか
ったグループ番号7,8,9とイオン導入を行った7
I、8I、9Iとは明らかにイオン導入を行った区の方
が効果が高いことが示された。7I、8I、9Iのイオ
ン導入器を正負のパルス波ではなく正又は負の定常電圧
1.65vでイオン導入を行ったところ痛みを感じた
り、赤疹等の副作用を生じたり美白効果が低下するなど
の問題が発生し、明らかにパルス電圧の方が結果が良好
であった。イオン導入器以外にも振動導入器、超音波導
入器、低周波導入器、高周波導入器、中周波導入器等の
有効成分導入器で同様な美白効果試験を行ったところこ
れらの有効成分導入器を使用すると美肌効果が促進され
る結果が示され、これらの有効成分導入器は単独使用よ
りも有効成分導入器の併用使用の方が効果はより高くな
った。
【0014】
【表2】
【0015】実施例2.化粧水の調製例(処方)
(%) (1)グリセリン5.0(2)1,3−ブチレングリコ
ール6.5(3)ポリオキシエチレン(20E.O.)
ソルビタン1.2モノラウリン酸エステル(4)エチル
アルコール8.0(5)L−アスコルビン酸誘導体の複
合塩*1 1.0(6)アスタキサンチン*2 0.0
01(7)防腐剤適量(8)香料適量(9)精製水残量
*1参考例1及び参考例2で製造したもの*2シグマ社
製 (製法) A.成分(3)、(4)、(6)、(7)及び(8)を
混合溶解する。 B.成分(1)、(2)、(5)及び(9)を混合溶解
する。 C.AとBを混合して均一にし、化粧水を得た。
【0016】実施例3.化粧水の調製例(処方)
(%) (1)グリセリン5.0(2)1,3−ブチレングリコ
ール6.5(3)ポリオキシエチレン(20E.O.)
ソルビタン1.2モノラウリン酸エステル(4)エチル
アルコール8.0(5)L−アスコルビン酸誘導体の複
合塩*1 1.0(6)烏龍茶抽出物*2 1.0
(7)ゴカヒ抽出物*3 1.0(8)防腐剤適量
(9)香料適量(10)精製水残量*1参考例1及び参
考例2で製造したもの*2丸善製薬社製*3丸善製薬社
製 (製法) A.成分(3)、(4)、(8)及び(9)を混合溶解
する。 B.成分(1)、(2)、(5)〜(7)及び(10)
を混合溶解する。 C.AとBを混合して均一にし、化粧水を得た。
【0017】実施例4.化粧水の調製例(処方)
(%) (1)グリセリン5.0(2)1,3−ブチレングリコ
ール6.5(3)ポリオキシエチレン(20E.O.)
ソルビタン1.2モノラウリン酸エステル(4)エチル
アルコール8.0(5)L−アスコルビン酸誘導体の複
合塩*11.0(6)アロエ抽出物*2 1.0(7)
ケイケットウ抽出物*3 1.0(8)防腐剤適量
(9)香料適量(10)精製水残量*1参考例1及び参
考例2で製造したもの*2丸善製薬社製*3丸善製薬社
製 (製法) A.成分(3)、(4)、(8)及び(9)を混合溶解
する。 B.成分(1)、(2)、(5)〜(7)及び(10)
を混合溶解する。 C.AとBを混合して均一にし、化粧水を得た。
【0018】実施例5.乳液の調製例(処方) (%) (1)ポリオキシエチレン(10E.O.)ソルビタン
1.0モノステアレート (2)ポリオキシエチレン(60E.O.)ソルビット
0.5テトラオレエート (3)グリセリルモノステアレート1.0(4)ステア
リン酸0.5(5)ベヘニルアルコール0.5(6)ス
クワラン8.0(7)L−アスコルビン酸誘導体の複合
塩*1 5.0(8)イブキトラノオ抽出物*2 0.
1(9)防腐剤0.1(10)カルボキシビニルポリマ
ー0.1(11)水酸化ナトリウム0.05(12)エ
チルアルコール5.0(13)精製水残量(14)香料
適量*1参考例1及び参考例2で製造したもの*2香栄
興業社製 (製法) A.成分(9)〜(13)を加熱混合し、70℃に保
つ。 B.成分(1)〜(6)を加熱混合し、70℃に保つ。 C.BにAを加えて混合し、均一に乳化する。 D.Cを冷却後(7)、(8)、(14)を加え、均一
に混合して乳液を得た。
【0019】実施例6.乳液の調製例(処方) (%) (1)ポリオキシエチレン(10E.O.)ソルビタン
1.0モノステアレート (2)ポリオキシエチレン(60E.O.)ソルビット
0.5テトラオレエート (3)グリセリルモノステアレート 1.0(4)ステ
アリン酸0.5(5)ベヘニルアルコール0.5(6)
スクワラン8.0(7)L−アスコルビン酸誘導体の複
合塩*1 5.0(8)ムクロジ抽出物*2 1.0
(9)防腐剤0.1(10)カルボキシビニルポリマー
0.1(11)水酸化ナトリウム0.05(12)エチ
ルアルコール5.0(13)精製水残量(14)香料適
量*1参考例1及び参考例2で製造したもの*2丸善製
薬社製 (製法) A.成分(9)〜(13)を加熱混合し、70℃に保
つ。 B.成分(1)〜(6)を加熱混合し、70℃に保つ。 C.BにAを加えて混合し、均一に乳化する。 D.Cを冷却後成分(7)、(8)、(14)を加え、
均一に混合して乳液を得た。
【0020】実施例7.乳液の調製例(処方) (%) (1)ポリオキシエチレン(10E.O.)ソルビタン
1.0モノステアレート (2)ポリオキシエチレン(60E.O.)ソルビット
0.5テトラオレエート (3)グリセリルモノステアレート1.0(4)ステア
リン酸0.5(5)ベヘニルアルコール0.5(6)ス
クワラン8.0(7)L−アスコルビン酸誘導体の複合
塩*1 5.0(8)シコン抽出物*2 1.0(9)
オトギリソウ抽出物*3 1.0(10)防腐剤0.1
(11)カルボキシビニルポリマー0.1 (12)水酸化ナトリウム0.05(13)エチルアル
コール5.0(14)精製水残量(15)香料適量*1
参考例1及び参考例2で製造したもの*2丸善製薬社製
*3丸善製薬社製 (製法) A.成分(10)〜(13)を加熱混合し、70℃に保
つ。 B.成分(1)〜(6)を加熱混合し、70℃に保つ。 C.BにAを加えて混合し、均一に乳化する。 D.Cを冷却後成分(7)〜(9)、(14)を加え、
均一に混合して乳液を得た。
【0021】実施例2、実施例3、実施例4の化粧水及
び実施例5、実施例6、実施例7の乳液はいずれも経時
安定性に優れ、皮膚に適用することにより、日焼けによ
る肌の「くすみ」やシミやソバカスを防止し、透明感の
ある美しい肌にするものであった。
【0022】実施例8軟膏の調製例(処方) (%) (1)ステアリン酸18.0(2)セタノール4.0
(3)トリエタノールアミン2.0(4)グリセリン
5.0(5)L−アスコルビン酸誘導体の複合塩*1
1.0(6)グアイアズレン*2 0.1(7)精製水
残量*1参考例1及び参考例2で製造したもの*2シグ
マ社製 (製法) A.成分(3)、(4)及び(7)の一部を加熱混合
し、75℃に保つ。 B.成分(1)及び(2)を加熱混合し、75℃に保
つ。 C.AをBに徐々に加える。 D.Cを冷却しながら(7)の残部で溶解した(5)、
(6)を加え、軟膏を得た。実施例8の軟膏は経時安定
性に優れ、皮膚に適用することにより、肌の「くすみ」
やシミやソバカスを防止し、透明感のある美しい肌にす
るものであった。
【0023】実施例9.パックの調製例(処方)
(%) (1)ポリビニルアルコール20.0(2)エチルアル
コール20.0(3)グリセリン5.0(4)カオリン
6.0(5)L−アスコルビン酸誘導体の複合塩*1
0.05(6)マイカイカ抽出物*2 0.2(7)防
腐剤0.2(8)香料0.1(9)精製水残量*1参考
例1及び参考例2で製造したもの*2丸善製薬社製
【0024】(製法) A.成分(1)、(3)、(4)及び(9)を混合し、
70℃に加熱し、撹拌する。 B.成分(2)、(7)及び(8)を混合する。 C.上記Bを先のAに加え、混合した後、冷却して
(5)、(6)を均一に分散してパックを得た。 実施例9のパックは経時安定性に優れ、皮膚に適用する
ことにより、肌の「くすみ」やシミを防止し、透明感の
ある美しい肌にするものであった。
【0025】実施例10.洗浄料の調製例(処方)
(%) (1)ステアリン酸10.0(2)パルミチン酸8.0
(3)ミリスチン酸12.0(4)ラウリン酸4.0
(5)オレイルアルコール1.5(6)精製ラノリン
1.0(7)香料0.1(8)防腐剤0.2(9)グリ
セリン18.0(10)水酸化カリウム6.0(11)
L−アスコルビン酸誘導体の複合塩*1 0.5(1
2)インドメタシン*2 0.01(13)糖蜜抽出物
*3 0.5(14)精製水残量*1参考例1及び参考
例2で製造したもの*2シグマ社製*3太陽化学社製
(製法) A.成分(9)、(10)、(12)及び(14)を混
合し、70℃に加熱する。 B.成分(1)〜(6)及び(8)を混合し、70℃に
加熱する。 C.上記Bを先のAに加え、しばらく70℃に保ち、反
応が終了後、50℃まで冷却し、成分(7)、(11)
及び(13)を加え、冷却して洗浄料を得た。 実施例10の洗浄料は経時安定性に優れ、皮膚に適用す
ることにより、くすみのない透明感のある美しい肌にす
るものであった。
【0026】実施例11.ゲル軟膏の調製例(処方)
(%) (1)カルボキシビニルポリマー1.0(2)トリエタ
ノールアミン1.0(3)1,3ブチレングリコール1
0.0(4)L−アスコルビン酸誘導体の複合塩*1
0.01(5)アラントイン*2 0.02(6)精製
水残量*1参考例1及び参考例2で製造したもの*2
メルク社製 (製法) A.成分(1)及び(3)〜(6)を混合溶解する。 B.Aに成分(2)を加え、混合して均一にし、ゲル軟
膏を得た。 実施例11のゲル軟膏は経時安定性に優れ、皮膚に適用
することにより、日焼けによる紅斑を抑制し、効果的に
色素沈着を防止するものであった。
【0027】実施例12. クリームの調製例(処方)
(%) (1)ポリオキシエチレン(40E.O.)モノステア
レート 2.0(2)グリセリンモノステアレート(自
己乳化型) 5.0(3)ステアリン酸5.0(4)ベ
ヘニルアルコール0.5(5)スクワラン15.0
(6)イソオクタン酸セチル5.0(7)防腐剤適量
(8)1,3−ブチレングリコール5.0(9)L−ア
スコルビン酸誘導体の複合塩*1 0.2(10)モッ
カ抽出物*2 0.5(11)精製水残量(12)香料
適量*1参考例1及び参考例2で製造したもの*2丸善
製薬社製 (製法) A.成分(1)〜(7)を70℃にて加熱溶解する。 B.成分(8)、(11)を70℃に加熱する。 C.AをBに加え、(9)、(10)及び(12)を混
合した後、冷却してクリームを得る。 実施例12のクリームは経時安定性に優れ、皮膚に適用
することにより、くすみのない透明感のある美しい肌に
するものであった。
【0028】実施例13. リキッドファンデーション
の調製例(処方) (%) (1)ラノリン7.0(2)流動パラフィン5.0
(3)ステアリン酸2.0(4)セタノール1.0
(5)パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル3.
0 (6)4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメ
タン1.0(7)グリセリン5.0(8)トリエタノー
ルアミン1.0(9)カルボキシメチルセルロース0.
7(10)精製水残量(11)マイカ 15.0(1
2)タルク6.0(13)着色顔料6.0(14)L−
アスコルビン酸誘導体の複合塩*1 0.01(15)
ヨクイニン抽出物*2 0.5(16)香料適量*1参
考例1で製造したもの*2丸善製薬社製 (製法) A.成分(1)〜(6)を混合溶解する。 B.Aに成分(11)〜(13)を加え、均一に混合
し、70℃に保つ。 C.成分(7)〜(10)を均一に溶解し、70℃に保
つ。 D.BにCを添加して、均一に乳化する。 E.Dを冷却後、成分(14)〜(16)を添加してリ
キッドファンデーションを得た。 実施例13で得たリキッドファンデーションは、経時安
定性に優れ、皮膚に適用することにより、日焼け等によ
る肌の黒化やシミやソバカスを防止するものであった。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、美白組成物にL−アス
コルビン酸誘導体の複合金属塩を組み合わせて皮膚外用
剤に配合することにより、皮膚組織内のL−アスコルビ
ン酸濃度を上昇させ皮膚代謝を活発化させ美白組成物の
本来有する性能を十分に発揮させることができるので、
該皮膚外用剤は安定で且つ優れた美白作用及び抗炎症作
用を有し、そのため日焼けによるほてりや紫外線照射に
よる紅斑の発生、あるいは、色素沈着に高い抑制効果を
発揮し、日やけなどによる皮膚の黒化、シミ、ソバカス
の防止・改善等に有効である。このように、本発明の皮
膚外用剤は、美白組成物の本来有する性能を十分に発揮
させることができるため、美容や医療において極めて有
用なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/00 A61K 7/00 X

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 L−アスコルビン酸複合金属塩を含有
    することを特徴とする美白用皮膚外用組成物。
  2. 【請求項2】 次の成分(A)のL−アスコルビン酸
    複合金属塩及び(B)の美白組成物を同時に含有するこ
    とを特徴とする美白用皮膚外用組成物。 (A)L−アスコルビン酸及びその誘導体の2種以上の
    複合塩 (B)美白組成物が、エンドセリン拮抗薬、(A)を除
    くL−アスコルビン酸及びその誘導体の塩、グルタチオ
    ン及びその誘導体並びにそれらの塩、システイン及びそ
    の誘導体並びにそれらの塩、レゾルシン及びその誘導体
    並びにそれらの塩、ハイドロキノン及びその誘導体並び
    にそれらの塩、グラブリジン、グラブレン、リクイリチ
    ン、イソリクイリチン及びこれらを含有するカンゾウ抽
    出物、胎盤抽出物、カロチノイド類及びこれらを含有す
    る動植物抽出物、ネオアガロビオース、アガロースオリ
    ゴサッカライド、アスパラガス抽出物、イブキトラノオ
    抽出物、エンドウ豆抽出物、エイジツ抽出物、オウゴン
    抽出物、オノニス抽出物、海藻抽出物、キイチゴ抽出
    物、クジン抽出物、ケイケットウ抽出物、ゴカヒ抽出
    物、リノール酸を含有する植物油、サイシン抽出物、サ
    ンザシ抽出物、サンペンズ抽出物、シラユリ抽出物、シ
    ャクヤク抽出物、センプクカ抽出物、ソウハクヒ抽出
    物、大豆抽出物、茶抽出物、トウキ抽出物、糖蜜抽出
    物、ビャクレン抽出物、ブナノキ抽出物、ブドウ種子抽
    出物、フローデマニータ抽出物、ホップ抽出物、マイカ
    イカ抽出物、モッカ抽出物、ユキノシタ抽出物、ヨクイ
    ニン抽出物及び羅漢果抽出物から選択される一種又は二
    種以上の美白組成物。
  3. 【請求項3】 L−アスコルビン酸誘導体の複合塩
    が、L−アスコルビン酸−2−リン酸Xn、L−アスコ
    ルビン酸−2−グルコシドXn、L−アスコルビン酸−
    2−リン酸−6−アシルXn、L−アスコルビン酸−2
    −グルコシド−6−アシルXnである請求項1及び請求
    項2の美白用皮膚外用組成物。Xnは、マグネシウム、
    ナトリウム、アルミニウム、カリウム、カルシウム、ゲ
    ルマニウム、亜鉛、銅、クロム、コバルト、リチウム、
    モリブデン、マンガン、セレニウム、バナジウム、鉄、
    ニッケル、チタンから選択される2種以上の金属の複合
    塩を表す。
  4. 【請求項4】 L−アスコルビン酸誘導体の複合塩の
    配合量が乾燥固形分として0.01〜50重量%であ
    り、美白組成物の配合量が0.01〜20重量%である
    請求項1〜3のいずれかに記載の美白用皮膚外用組成
    物。
  5. 【請求項5】 請求項1から4の美白用皮膚外用組成
    物又は、2種以上のL−アスコルビン酸及びその誘導体
    の塩及び複合塩を以下の特定の有効成分導入器を使用す
    る事により皮膚組織中のアスコルビン酸濃度を高める方
    法。特定の有効成分導入器、加湿導入器、振動導入器、
    イオン導入器、音波導入器、電磁波導入器から選択され
    る単体及び複合体である有効成分導入器。
  6. 【請求項6】 イオン導入器のイオン電極が交流電圧
    又は正負の電圧が交互に交代する請求項5の皮膚組織中
    のアスコルビン酸濃度を高める方法。
  7. 【請求項7】 L−アスコルビン酸−2−リン酸マグ
    ネシウムとL−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム
    の組み合わせを除くL−アスコルビン酸の塩又は複合塩
    及びL−アスコルビン酸誘導体の塩又は複合塩の中から
    選択される2種以上のアスコルビン酸及びその誘導体の
    塩又は複合塩を含有することを特徴とする美白用皮膚外
    用組成物。
JP2001113296A 2001-03-07 2001-03-07 外用組成物 Expired - Lifetime JP4101470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113296A JP4101470B2 (ja) 2001-03-07 2001-03-07 外用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113296A JP4101470B2 (ja) 2001-03-07 2001-03-07 外用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002265348A true JP2002265348A (ja) 2002-09-18
JP4101470B2 JP4101470B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=18964542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001113296A Expired - Lifetime JP4101470B2 (ja) 2001-03-07 2001-03-07 外用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4101470B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016343A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 皮膚外用剤
JP2006063060A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Showa Denko Kk L−アスコルビン酸−2−リン酸エステルマグネシウムナトリウム塩、その製造方法および該塩を含有する化粧料
JP2006117534A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Kose Corp 乳化化粧料
JP2007269636A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kose Corp インターロイキン6産生抑制剤
JP2009531345A (ja) * 2006-03-23 2009-09-03 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 糖脂肪酸エステルとWaltheriaindicaまたはPisumsativumの植物抽出物との組合せを含む皮膚美白のための化粧品組成物
WO2014205808A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 L'oreal Topical composition for preventing or decreasing skin pigmentation and/or lightening skin tone and use thereof
CN109476693A (zh) * 2016-07-29 2019-03-15 佳里多控股公司 2-O-α-D-糖基-L-抗坏血酸金属盐、其作为抗氧化剂的用途及其粉末的制造方法
KR102350285B1 (ko) * 2021-05-26 2022-01-13 (주)나우코스 비타민c 유도체와 머루포도 추출물을 포함하는 피부 미백용 화장품 조성물
WO2022191146A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15 株式会社 資生堂 電圧印加美容処理用組成物、美容シート、美容処理装置、及び美容方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101562368B1 (ko) 2014-05-27 2015-10-20 (주)에이씨티 생체모방복합물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR20230015567A (ko) 2021-07-23 2023-01-31 중앙대학교 산학협력단 유기 게르마늄을 포함하는 비타민c 유도체 및 이의 제조방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016343A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 皮膚外用剤
JP2006063060A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Showa Denko Kk L−アスコルビン酸−2−リン酸エステルマグネシウムナトリウム塩、その製造方法および該塩を含有する化粧料
JP4707997B2 (ja) * 2004-07-30 2011-06-22 昭和電工株式会社 L−アスコルビン酸−2−リン酸エステルマグネシウムナトリウム塩、その製造方法および該塩を含有する化粧料
JP2006117534A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Kose Corp 乳化化粧料
US9949917B2 (en) 2006-03-23 2018-04-24 Cognis Ip Management Gmbh Cosmetic composition comprising a combination of a sugar fatty acid ester with a plant extract of Waltheria indica or Pisum sativum for skin whitening
JP2009531345A (ja) * 2006-03-23 2009-09-03 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 糖脂肪酸エステルとWaltheriaindicaまたはPisumsativumの植物抽出物との組合せを含む皮膚美白のための化粧品組成物
JP2013256509A (ja) * 2006-03-23 2013-12-26 Cognis Ip Management Gmbh 糖脂肪酸エステルとWaltheriaindicaまたはPisumsativumの植物抽出物との組合せを含む皮膚美白のための化粧品組成物
JP2007269636A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kose Corp インターロイキン6産生抑制剤
WO2014205808A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 L'oreal Topical composition for preventing or decreasing skin pigmentation and/or lightening skin tone and use thereof
CN109476693A (zh) * 2016-07-29 2019-03-15 佳里多控股公司 2-O-α-D-糖基-L-抗坏血酸金属盐、其作为抗氧化剂的用途及其粉末的制造方法
JPWO2018021542A1 (ja) * 2016-07-29 2019-10-10 カーリットホールディングス株式会社 2−O−α−D−グリコシル−L−アスコルビン酸金属塩、その酸化防止剤としての用途及びその粉末の製造方法
WO2022191146A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15 株式会社 資生堂 電圧印加美容処理用組成物、美容シート、美容処理装置、及び美容方法
KR102350285B1 (ko) * 2021-05-26 2022-01-13 (주)나우코스 비타민c 유도체와 머루포도 추출물을 포함하는 피부 미백용 화장품 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4101470B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111856B2 (ja) 安定化されたアスコルビン酸誘導体
JP2000119155A (ja) 皮膚外用剤
JP2000119156A (ja) 皮膚外用剤
WO2004067678A1 (ja) 抗酸化組成物と外用組成物
JP2002326922A (ja) 皮膚外用剤
JP2002212052A (ja) 外用組成物
JP4360925B2 (ja) 外用組成物
JP2001031580A (ja) 皮膚外用剤
JP2019038754A (ja) 皮膚外用剤
JP3803260B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JP2006028148A (ja) 外用組成物
JP2000256131A (ja) チロシナーゼ生成抑制剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2001031558A (ja) 皮膚外用剤
JP2004250690A5 (ja)
JP3770588B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2002265348A (ja) 外用組成物
JP2008056643A (ja) 抗酸化・細胞活性賦活剤及びこれを配合した化粧料
JP2002212087A (ja) 皮膚外用剤
WO1998031338A1 (fr) Composition favorisant la production de collagene
JP2003113040A (ja) 抗菌性化粧料組成物
JP5863225B2 (ja) 美肌用組成物
JP2005343880A (ja) レドックス制御組成物
JP3513871B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JP2002205916A (ja) 化粧料
JP2002275018A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4101470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20210328

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term