JP3803260B2 - 美白用皮膚外用剤 - Google Patents

美白用皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3803260B2
JP3803260B2 JP2001085897A JP2001085897A JP3803260B2 JP 3803260 B2 JP3803260 B2 JP 3803260B2 JP 2001085897 A JP2001085897 A JP 2001085897A JP 2001085897 A JP2001085897 A JP 2001085897A JP 3803260 B2 JP3803260 B2 JP 3803260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
acid
whitening
polysaccharide
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001085897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002029929A (ja
Inventor
靖浩 野畑
友美 黒宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakuto Co Ltd
Original Assignee
Hakuto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakuto Co Ltd filed Critical Hakuto Co Ltd
Priority to JP2001085897A priority Critical patent/JP3803260B2/ja
Publication of JP2002029929A publication Critical patent/JP2002029929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803260B2 publication Critical patent/JP3803260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、皮膚外用剤に関するもので、更に詳しくは日焼け後の色素沈着の防止などの皮膚に対する優れた美白効果を有する化粧品、外用医薬品等の美白用皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、乳液、クリーム、化粧水、パック、分散液、洗浄料、軟膏剤、クリーム剤、外用液剤等の皮膚外用剤には、これらに所定の薬効を付与することを目的として薬効成分が加えられている。例えば、日焼け等により生じる皮膚の黒化、色素沈着により生ずるシミ、ソバカス等の現象を防止するために、カラミン等や、アスコルビン酸類、グルタチオン、コロイドイオウ、ハイドロキノン、シンナミックアルデヒド、胎盤抽出物等の美白剤が加えられている。
【0003】
しかし、これらの美白剤を配合した化粧品、外用医薬品等の皮膚外用剤では、製剤が経時により変質して薬効が得られなかったり、美白剤を外用すると皮膚表面温度により水分が蒸発し、美白成分や他の外用剤成分が皮膚表面で結晶化する事により美白成分の皮膚浸透性が弱まり十分な効果を発揮することができなかった。そこで、従来から種々の提案がなされ、例えば、従来から使用されているような保湿剤を添加して改善が図られたが、経時と共に製剤成分の均一性が損なわれ成分の分離が生じたり、保湿剤成分と美白成分が反応して沈殿を生じたり、使用後の製剤の温度の上昇に伴って、製剤の粘度が急激に低下して保湿剤本来の役割を極端に低下させ、結果的に美白成分の皮膚への浸透が低下する欠点があり、依然、満足できるものは得られなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、この事情に鑑みなされたもので、既知の美白剤を配合した皮膚外用剤について、その保湿性能が低下せず、美白剤の性能が充分に発揮され、且つその安定性が向上した皮膚外用剤を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、美白剤を配合した皮膚外用剤の安定性及び薬効成分の効果を向上させるべく、鋭意検討を行った結果、特定の多糖類と美白剤を組み合わせることによって、従来の美白剤の作用が向上することを見出し、本発明を完成した。
【0007】
請求項1に係る発明は、(A)少なくともグルコース、フコース、グルクロン酸、ラムノースを構成単糖とする多糖類と(B)美白剤を含有する美白用皮膚外用剤であって、美白剤がエンドセリン拮抗薬、アスコルビン酸及びその誘導体並びにそれらの塩(アスコルビン酸2−O−リン酸ナトリウムを除く)、グルタチオン及びその誘導体並びにそれらの塩、システイン及びその誘導体並びにそれらの塩、レゾルシン及びその誘導体並びにそれらの塩、ハイドロキノン及びその誘導体並びにそれらの塩、胎盤抽出物、カロチノイド類及びこれらを含有する動植物抽出物、ネオアガロビオース、アガロースオリゴサッカライド、アスパラガス抽出物、イブキトラノオ抽出物、エンドウ豆抽出物、エイジツ抽出物、オウゴン抽出物、オノニス抽出物、海藻抽出物、キイチゴ抽出物、クジン抽出物、ケイケットウ抽出物、ゴカヒ抽出物、リノール酸を含有する植物油、サイシン抽出物、サンザシ抽出物、サンペンズ抽出物、シラユリ抽出物、シャクヤク抽出物、センプクカ抽出物、ソウハクヒ抽出物、大豆抽出物、茶抽出物、トウキ抽出物、糖蜜抽出物、ビャクレン抽出物、ブナノキ抽出物、ブドウ種子抽出物、フローデマニータ抽出物、ホップ抽出物、マイカイカ抽出物、モッカ抽出物、ユキノシタ抽出物、ヨクイニン抽出物及び羅漢果抽出物から選ばれた少なくとも1種以上を含むものであることを特徴としている。
【0008】
請求項2に係る発明は、上記美白用皮膚外用剤において、(A)成分の多糖類の構成単糖が、モル数でフコース:グルコース:グルクロン酸:ラムノース=1〜2:1〜4:1〜2:1〜2であることを特徴としている。
【0009】
請求項3に係る発明は、上記美白用皮膚外用剤において、(A)成分の多糖類が、主鎖としてグルコース、グルクロン酸、ラムノースにて構成され、さらにフコースが側鎖に結合している構造を有することを特徴としている。
【0010】
請求項4に係る発明は、上記美白用皮膚外用剤において、(A)成分の多糖類が、アルカリゲネス レータス B−16株細菌の産生する多糖類であることを特徴としている。
【0011】
請求項5に係る発明は、上記美白用皮膚外用剤において、(A)成分が乾燥固形分として0.00005〜5重量%(対全量)であり、(B)成分の配合量が0.00001〜10重量%(対全量)であることを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を詳細に説明する。
【0013】
本発明の(A)成分は、少なくともフコース、グルコース、グルクロン酸、ラムノースを構成単糖として含む多糖類であり、好ましくは下記式(1)に示されるようなグルコース、グルクロン酸、ラムノースからなる繰返し構造の主鎖からなり、主鎖中の1つのグルコースに1つのフコースが分岐した構造を有する多糖類である。
【0014】
【化1】
Figure 0003803260
【0015】
本発明に使用される多糖類は、微生物産生の多糖類として得られるもので、一般に微生物は、2種以上の多糖類を産生することが多いために本発明に使用される多糖類の他に他の多糖類が含まれていても本発明の多糖類の効果を妨げるものでなければ、他の多糖類が含まれることを妨げるものではない。本発明に使用される多糖類を産生する微生物は、特に限定されるものではないが、例えば、アルカリゲネス レータスB−16株細菌(FERM BP−2015号)がある。
【0016】
本発明に使用される多糖類の製造は、例えば、アルカリゲネス レータスB−16株細菌の場合、次のように製造される。アルカリゲネス レータスB−16株細菌は、通常の微生物の培養方法で培養され、例えば、炭素源にフラクトース、グルコース、シュークロースなどの単糖類、ヘミセルロース、デンプン、コーンスターチなどの天然高分子、オリーブ油脂などの油類を、窒素源に尿素、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウムなどの無機態窒素源、トリプトン、酵母エキス、肉エキス、ペプトン、麦芽エキスなどの有機態窒素源を、その他リン酸カリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウムなどの無機塩類を加えた培地を用いて、初発pHが4〜10、培養温度が15〜40℃で通気攪拌液体培養を3〜10日間行なう。培養後、該培養液に約2倍量(容量)以上のアセトン、エタノール、イソプロピルアルコールなどの有機溶媒を入れ、培養産生物を不溶性の凝集物として回収する。
【0017】
アルカリゲネス レータスB−16株細菌の生産する多糖類(以下「B−16多糖類」と記す)には、少なくとも2種の多糖類が含まれていることが確かめられており、一つは、本発明の多糖類である前記式(1)に示すようなグルコース、グルクロン酸、ラムノースからなる繰返し構造の主鎖中にある1つのグルコースに1つのフコースが分岐した構造を有する多糖類であり、分子量は10程度の高分子成分である〔1998年度日本農芸化学会大会要旨集、371頁参照〕。他の一つは、下記式(2)で示される実質的にフコースとマンノースを構成単糖とする構造の繰り返しの多糖類であり、分子量が10〜10の低分子成分である〔Y.Nohata,J.Azuma,R.Kurane,Carbohydrate Research 293,(1996)213〜222参照〕。
【0018】
【化2】
Figure 0003803260
【0019】
このB−16多糖類は、アルカラン〔商標、INCIname:Alcaligenes Polysaccharides、伯東(株)製〕として市販されている。この培養産物は少なくとも2種類の多糖類からなっている。式(2)で示される多糖類が、本発明の多糖類である式(1)の多糖類中に含まれていてもその効果を妨げないため、式(2)で示される多糖類を除去することなく、B−16多糖類を使用することができる。
【0020】
B−16多糖類は、増粘性、分散物・乳化物安定性および吸水・吸湿・保湿性を有し、これらの特性はpHの変化、あるいは温度変化、種々の化合物の添加による影響を受け難い。これらの特性により、美白剤と併用して美白用皮膚外用剤に配合したときに、皮膚表面で外用剤成分の薬効および皮膚浸透性を継続させることができる。また、B−16多糖類は併用する他の配合成分によって、その増粘性および分散安定性・乳化安定性がほとんど低下しないので、それぞれ異なる機能を目的とした保湿剤成分、美白剤成分などを同時に配合することができ、相乗的に美白剤の性能を発揮させることができる。
【0021】
本発明の多糖類の配合量は、乾燥固形分として0.00005〜5重量%(対全量)であり、好ましくは0.0005〜1重量%(対全量)であり、より好ましくは0.001〜0.5%(対全量)である。本発明の多糖類の配合量(含有量)が0.00005%より少ないと十分な効果が得られないことがあり、また、5%を超えて配合してもそれ以上の効果の増大は少なく、経済的メリットが少ないことがある。
【0022】
ヒトの皮膚の色を決定する因子の中では、メラニン色素と血液中のヘモグロビンが重要とされている。本発明の(B)成分の美白剤は、そのメラニン色素の生合成を阻害、及び/又は分解することにより、メラニン色素の生成を抑制し、日焼けによるしみ、そばかすを防ぐ効果を持つ。具体的には、エンドセリン拮抗薬、アスコルビン酸及びその誘導体並びにそれらの塩(アスコルビン酸2−O−リン酸ナトリウムを除く)、グルタチオン及びその誘導体並びにそれらの塩、N,N’−ジアセチルシスチンジメチル等のシステイン及びその誘導体並びにその塩、レゾルシン及びその誘導体並びにそれらの塩、ハイドロキノン及びその誘導体並びにそれらの塩、胎盤抽出物、アスタキサンチン、ルテイン等のカロチノイド類及びこれらを含有する動植物抽出物、ネオアガロビオース、アガロースオリゴサッカライド、アスパラガス抽出物、イブキトラノオ抽出物、エンドウ豆抽出物、エイジツ抽出物、オウゴン抽出物、オノニス抽出物、海藻抽出物、キイチゴ抽出物、クジン抽出物、ケイケットウ抽出物、ゴカヒ抽出物、ゴマ及びエゴマ等のリノール酸を含有する植物油、サイシン抽出物、サンザシ抽出物、サンペンズ抽出物、シラユリ抽出物、シャクヤク抽出物、センプクカ抽出物、ソウハクヒ抽出物、大豆抽出物、緑茶、紅茶、烏龍茶などの茶抽出物、トウキ抽出物、糖蜜抽出物、ビャクレン抽出物、ブナノキ抽出物、ブドウ種子抽出物、フローデマニータ抽出物、ホップ抽出物、マイカイカ抽出物、モッカ抽出物、ユキノシタ抽出物、ヨクイニン抽出物及び羅漢果抽出物等が挙げられる。
【0023】
上記のアスコルビン酸及びその誘導体並びにそれらの塩(アスコルビン酸2−O−リン酸ナトリウムを除く)は、例えばL−アスコルビン酸、パルミチン酸L−アスコルビル、ジパルミチン酸L−アスコルビル、イソパルミチン酸L−アスコルビル、ジイソパルミチン酸L−アスコルビル、テトライソパルミチン酸L−アスコルビル、ステアリン酸L−アスコルビル、ジステアリン酸L−アスコルビル、イソステアリン酸L−アスコルビル、ジイソステアリン酸L−アスコルビル、ミリスチン酸L−アスコルビル、ジミリスチン酸L−アスコルビル、イソミリスチン酸L−アスコルビル、ジイソミリスチン酸L−アスコルビル、オレイン酸L−アスコルビル、ジオレイン酸L−アスコルビル、2−エチルヘキサン酸L−アスコルビル、L−アスコルビン酸リン酸エステルカリウム、L−アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、L−アスコルビン酸リン酸エステルカルシウム、L−アスコルビン酸リン酸エステルアルミニウム、L−アスコルビン酸硫酸エステルナトリウム、L−アスコルビン酸硫酸エステルカリウム、L−アスコルビン酸硫酸エステルマグネシウム、L−アスコルビン酸硫酸エステルカルシウム、L−アスコルビン酸硫酸エステルアルミニウム、L−アスコルビン酸ナトリウム、L−アスコルビン酸カリウム、L−アスコルビン酸マグネシウム、L−アスコルビン酸カルシウム、L−アスコルビン酸アルミニウム等である。
【0024】
上記の海藻抽出物としては、コンブ、マコンブ、ワカメ、ヒジキ、ヒバマタ、ウミウチワ、マツモ、モズク、イシゲ、ハバノリ、コンブモドキ、フクロノリ、イワヒゲ、カゴメノリ、アナメ、スジメ、トロロコンブ、カジメ、ツルアラメ、チガイソ、エゾイシゲ、ラッパモク、ホンダワラ、オオバモク、ジャイアントケルプ等の褐藻類、及びテングサ、ヒラクサ、オニクサ、オバクサ、トサカノリ、キリンサイ、ツノマタ、トチヤカ、スギノリ、シキンノリ、カイノリ、ウスバノリ、ウシケノリ、アサクサノリ、フサノリ、カギノリ、ヒビロウド、カタノリ、ムカデノリ、マツノリ、トサカマツ、フノリ、イバラノリ、オゴノリ、カイメンソウ、ダルス、イギス、エゴノリ、コノハノリ、ヒメゴケ等の紅藻類、及びクロレラ、アオノリ、ドナリエラ、クロロコッカス、アナアオサ、カワノリ、マリモ、シオグサ、カサノリ、フトジュズモ、タマジュズモ、ヒトエグサ、アオミドロ等の緑藻類などの海藻の抽出物が挙げられる。
【0025】
これらの美白剤のうち、特に好ましいものとしては、アスコルビン酸及びその誘導体並びにそれらの塩(アスコルビン酸2−O−リン酸ナトリウムを除く)、アスタキサンチン、胎盤抽出物、ネオアガロビオース、アガロースオリゴサッカライド、イブキトラノオ抽出物、海藻抽出物、ケイケットウ抽出物、ゴカヒ抽出物、サンペンズ抽出物、センプクカ抽出物、緑茶、紅茶、烏龍茶などの茶抽出物、糖蜜抽出物、ビャクレン抽出物、ブドウ種子抽出物、マイカイカ抽出物、モッカ抽出物及びヨクイニン抽出物が挙げられ、これらの美白剤の一種又は二種以上を適宜選択して配合することができる。
【0026】
本発明の(B)成分である美白剤の本発明の皮膚外用剤への含有量は、0.00001〜10重量%(対全量)であり、好ましくは0.0001〜5%、より好ましくは0.001〜1%である。植物抽出物等を抽出液のまま用いる場合は乾燥固形分換算の量である。美白剤の含有量が上記の範囲にあれば、アルカランと組み合わせることによって、皮膚外用剤中のアルカランに影響を及ぼすことなく、皮膚外用剤の経時安定性を良くし、高い美白効果や抗炎症効果を発揮させることができる。
【0027】
本発明の美白用皮膚外用剤の美白作用を増強するため、通常、外用剤に使用される抗炎症剤を併用添加することもできる。本発明に使用可能な抗炎症剤としては、酸化亜鉛、イオウ及びその誘導体、グリチルリチン酸、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム等のグリチルリチン酸及びその誘導体並びにそれらの塩、β−グリチルレチン酸、グリチルレチン酸ステアリル、3−サクシニルオキシグリチルレチン酸二ナトリウム等のグリチルレチン酸及びその誘導体並びにそれらの塩、トラネキサム酸、コンドロイチン硫酸、メフェナム酸、フェニルブタゾン、インドメタシン、イブプロフェン、ケトプロフェン、アラントイン、グアイアズレン及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、ε−アミノカプロン酸、ジクロフェナクナトリウム、アロエ抽出物、アルテア抽出物、アルニカ抽出物、アシタバ抽出物、インチンコウ抽出物、イラクサ抽出物、ウコン抽出物、オウバク抽出物、オトギリソウ抽出物、カミツレ抽出物、キンギンカ抽出物、クレソン抽出物、コンフリー抽出物、サルビア抽出物、シコン抽出物、シソ抽出物、シラカバ抽出物、トウキンセンカ抽出物、ニワトコ抽出物、ホオウ抽出物、ムクロジ抽出物、レンゲソウ抽出物、ヨモギ抽出物及びユーカリ抽出物等が挙げられる。これら抗炎症剤のうち、特に好ましいものとしては、グリチルリチン酸、グリチルレチン酸、インドメタシン、アラントイン、グアイアズレン及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、アロエ抽出物、インチンコウ抽出物、オトギリソウ抽出物、コンフリー抽出物、シコン抽出物、及びムクロジ抽出物が挙げられる。これらの抗炎症剤は、一種又は二種以上を適宜選択して配合することができる。
【0028】
抗炎症剤の配合量(含有量)は、特に限定されないが、好ましくは0.00001〜20%、より好ましくは0.0001〜10%である。植物抽出物等を抽出液のまま用いる場合は乾燥固形分換算の量である。
【0029】
本発明の皮膚外用剤の製造方法は、常法に従い、必須成分である(A)成分と(B)成分とを通常の外用組成物として知られる種々の形態の基剤に配合して調製することができる。例えば、乳液、クリーム、化粧水、パック、洗浄料等のスキンケア化粧料、口紅、メーキャップ化粧料等の化粧品や、軟膏剤、パップ剤、分散液、クリーム剤、外用液剤等の医薬品などとすることができ、その剤型についても特に制限はなく、固型状、ペースト状、ムース状、ジェル状、粉末状、溶液系、可溶化系、乳化系、粉末分散系、多層状とすることができる。
【0030】
また、本発明の美白用皮膚外用剤には、(A)成分、(B)成分以外に本発明の効果を損なわない範囲で、通常、化粧料や医薬部外品、外用医薬品等の製剤に使用される成分である水(精製水、温泉水、深層水等)、油剤、界面活性剤、金属セッケン、ゲル化剤、粉体、アルコール類、水溶性高分子、皮膜形成剤、樹脂、紫外線防御剤、包接化合物、抗菌剤、香料、消臭剤、塩類、PH調整剤、清涼剤、動物・微生物由来抽出物、植物抽出物、血行促進剤、収斂剤、抗脂漏剤、活性酸素消去剤、細胞賦活剤、保湿剤、角質溶解剤、酵素、ホルモン類、ビタミン類等がある。
【0031】
油剤としては、通常の化粧料に使用されるものであれば、天然系油、合成油、或いは固体、半固体、液体等の性状は問わず、炭化水素類、ロウ類、脂肪酸類、高級アルコール類、エステル油、シリコーン油類、フッ素系油類等のいずれの油剤も使用することができる。例えば、スクワラン、スクワレン、セレシン、パラフィン、パラフィンワックス、流動パラフィン、プリスタン、ポリイソブチレン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン等の炭化水素類;ミツロウ、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、鯨ロウ等のロウ類;牛脂、牛脚脂、牛骨脂、硬化牛脂、硬化油、タートル油、豚脂、馬脂、ミンク油、肝油、卵黄油等の動物油;ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、ラノリンアルコール、硬質ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル等のラノリン誘導体;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、アラキドン酸、ドコサヘキサエン酸(DHA)、イソステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸等の脂肪酸類が挙げられる。また、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ヘキシルドデカノール、オクチルドデカノール、セトステアリルアルコール、2−デシルテトラデシノール、コレステロール、フィトステロール、シトステロール、ラノステロール、POEコレステロールエーテル、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)等の高級アルコール;アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸−2−ヘキシルデシル、アジピン酸−ジ−2−ヘプチルウンデシル、モノイソステアリン酸−N−アルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、2−エチルヘキサン酸セチル、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸セチル、オクチルドデシルガムエステル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエン酸トリエチル、コハク酸−2−エチルヘキシル、酢酸アミル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸−2−エチルヘキシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘプチルウンデシル、12−ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸−2−ヘキシルデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ヘキシル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステル、リンゴ酸ジイソステアリル等のエステル油が挙げられる。更にアセトグリセライド、トリイソオクタン酸グリセライド、トリイソステアリン酸グリセライド、トリイソパルミチン酸グリセライド、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセライド、モノステアリン酸グリセライド、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセライド、トリミリスチン酸グリセライド等のグリセライド油;ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、テトラメチルテトラハイドロジェンシクロテトラシロキサン、ステアロキシシリコーン等の高級アルコキシ変性シリコーン;高級脂肪酸変性シリコーン、シリコーン樹脂、シリコンゴム、シリコーン油等のシリコーン系油剤;パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカリン、パーフルオロオクタン等のフッ素系油剤が挙げられる。
【0032】
界面活性剤としては、アニオン性、カチオン性、非イオン性及び両性の活性剤が用いられる。アニオン性界面活性剤としては、ステアリン酸ナトリウム、パルミチン酸トリエタノールアミン等の脂肪酸セッケン、アルキルエーテルカルボン酸及びその塩、アミノ酸と脂肪酸の縮合物等のカルボン酸塩、アルキルスルホン酸、アルケンスルホン酸塩、脂肪酸エステルのスルホン酸塩、脂肪酸アミドのスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩とそのホルマリン縮合物のスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、第二級高級アルコール硫酸エステル塩、アルキル及びアリルエーテル硫酸エステル塩、脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、脂肪酸アルキロールアミドの硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸エステル塩類、アルキルリン酸塩、エーテルリン酸塩、アルキルアリルエーテルリン酸塩、アミドリン酸塩、N−アシルアミノ酸系活性剤等が挙げられる。
【0033】
カチオン性界面活性剤としては、アルキルアミン塩、ポリアミン及びアミノアルコール脂肪酸誘導体等のアミン塩、アルキル四級アンモニウム塩、芳香族四級アンモニウム塩、ピリジウム塩、イミダゾリウム塩等が挙げられる。非イオン性界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンフィトスタノールエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロールエーテル、ポリオキシエチレンコレスタノールエーテル、ポリオキシエチレンコレステリルエーテル、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、ポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、アルカノールアミド、糖エーテル、糖アミド等が挙げられる。両性界面活性剤としては、ベタイン、アミノカルボン酸塩、イミダゾリン誘導体等が挙げられる。
【0034】
金属セッケンとしては、12−ヒドロキシステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、セチルリン酸亜鉛、セチルリン酸カルシウム、セチルリン酸亜鉛ナトリウム、ラウリン酸亜鉛、ウンデシレン酸亜鉛等が挙げられる。
【0035】
ゲル化剤としては、N−ラウロイル−L−グルタミン酸、α,γ−ジ−n−ブチルアミン等のアミノ酸誘導体、デキストリンパルミチン酸エステル、デキストリンステアリン酸エステル、デキストリン2−エチルヘキサン酸パルミチン酸エステル等のデキストリン脂肪酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル、モノベンジリデンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール等のソルビトールのベンジリデン誘導体、ジメチルベンジルドデシルアンモニウムモンモリロナイトクレー、ジメチルジオクタデシルアンモニウムモンモリロナイトクレー等の有機変性粘土鉱物等が挙げられる。
【0036】
粉体としては、通常の化粧料に使用されるものであれば、その形状(球状、針状、板状等)や粒子径(煙霧状、微粒子、顔料級等)、粒子構造(多孔質、無孔質等)を問わず、無機粉体、有機粉体、顔料などいずれのものも使用することができる。例えば、無機粉体としては、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、合成雲母、マイカ、カオリン、セリサイト、白雲母、合成雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、含硫ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイジライト、モンモリロナイト、ゼオライト、セラミックスパウダー、第二リン酸カルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ボロン等が挙げられる。
【0037】
有機粉体としては、ポリアミドパウダー、ポリエステルパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリスチレンパウダー、ポリウレタン、ベンゾグアナミンパウダー、ポリメチルベンゾグアナミンパウダー、テトラフルオロエチレンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、シルクパウダー、ナイロンパウダー、12ナイロン、6ナイロン、スチレン・アクリル酸共重合体、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、ビニル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネイト樹脂、微結晶繊維粉体、ラウロイルリジン等が挙げられる。
【0038】
有色顔料としては、酸化鉄、水酸化鉄、チタン酸鉄の無機赤色顔料、γー酸化鉄等の無機褐色系顔料、黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化鉄、カーボンブラック等の無機黒色顔料、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫色顔料、水酸化クロム、酸化クロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト等の無機緑色顔料、紺青、群青等の無機青色系顔料、タール系色素をレーキ化した顔料、天然色素をレーキ化した顔料、及びこれらの粉体を複合化した複合粉体等が挙げられる。パール顔料としては、酸化チタン被覆雲母、酸化チタン被覆マイカ、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、魚鱗箔、酸化チタン被覆着色雲母等が挙げられる。金属粉末顔料としては、アルミニウムパウダー、カッパーパウダー、ステンレスパウダー等が挙げられる。
【0039】
タール色素としては、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色227号、赤色228号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、黄色204号、黄色401号、青色1号、青色2号、青色201号、青色404号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、橙色201号、橙色203号、橙色204号、橙色206号、橙色207号等が挙げられる。天然色素としては、カルミン酸、ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリン、クロシン等が挙げられる。上記した無機粉体、有機粉体、顔料、タール色素等の粉体は、複合化したり、油剤やシリコーン、又はフッ素化合物で表面処理を行なってもよい。
【0040】
紫外線防御剤としては、パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシハイドロケイ皮酸ジエタノールアミン塩、ジパラメトキシケイ皮酸−モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、メトキシケイ皮酸オクチル、ジイソプロピルケイ皮酸メチル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤;2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸ナトリウム、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エチル、パラアミノ安息香酸ブチル、パラジメチルアミノ安息香酸−2−エチルヘキシル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラアミノ安息香酸アミル等の安息香酸系紫外線吸収剤が挙げられる。
【0041】
紫外線防御剤としては、サリチル酸−2−エチルヘキシル、サリチル酸トリエタノールアミン、サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸ジプロピレングリコール、サリチル酸メチル、サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸フェニル、サリチル酸アミル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸イソプロピルベンジル、サリチル酸カリウム等のサリチル酸系紫外線吸収剤;4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、4−メトキシジベンゾイルメタン、4−t−ブチル−4’−ヒドロキシジベンゾイルメタン等のジベンゾイルメタン系紫外線吸収剤;メンチル−O−アミノベンゾエート、2−フェニル−ベンズイミダゾール−5−硫酸、2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾール、3−(4−メチルベンジリデン)カンフル、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、2−エチル−2−シアノ−3,3’−ジフェニルアクリレート、2−(2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、アントラニル酸メンチル等のアントラニル酸系紫外線吸収剤;ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系紫外線吸収剤;酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化セリウム等が挙げられる。
【0042】
アルコール類としては、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、グリセリン、ジグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ−ル、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール等の多価アルコール等が挙げられる。
【0043】
水溶性高分子としては、アラビアゴム、トラガカント、ガラクタン、キャロブガム、グアーガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、寒天、アルゲコロイド、フコイダン、トラントガム、ローカストビーンガム、ガラクトマンナン等の植物系高分子;キサンタンガム、カードラン、ジェランガム、フコゲル、デキストラン、サクシノグルカン、プルラン等の微生物系高分子;キトサン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子;デンプン、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子;メチルセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ニトロセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、セルロース末のセルロース系高分子;アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子;ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマー等のビニル系高分子;ポリオキシエチレン系高分子;ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体系高分子;ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド等のアクリル系高分子;ポリエチレンイミン、カチオンポリマー、ベントナイト、ラポナイト、ヘクトライト等の無機系水溶性高分子等がある。また、この中には、ポリビニルアルコールやポリビニルピロリドン等の皮膜形成剤も含まれる。
【0044】
抗菌剤としては、安息香酸、安息香酸ナトリウム、石炭酸、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、パラオキシ安息香酸エステル、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、感光素、ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛、フェノキシエタノール及びチアントール、イソプロピルメチルフェノール等が挙げられる。PH調整剤としては、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等が挙げられる。清涼剤としては、L−メントール、カンフル等が挙げられる。
【0045】
細胞賦活剤としては、デオキシリボ核酸及びその塩、アデノシン三リン酸、アデノシン一リン酸などのアデニル酸誘導体及びそれらの塩、リボ核酸及びその塩、サイクリックAMP、サイクリックGMP、フラビンアデニンヌクレオチド、グアニン、アデニン、シトシン、チミン、キサンチン及びそれらの誘導体であるカフェイン、テオフェリン並びにそれらの塩等の核酸関連物質、幼牛血液抽出液、血清除蛋白抽出物、脾臓抽出物、トリ等の卵成分、鶏冠抽出物、貝殻抽出物、貝肉抽出物、ローヤルゼリー、シルクプロテイン及びその分解物又はそれらの誘導体、ヘモグロビン又はその分解物、ラクトフェリン又はその分解物、イカスミ等の軟体動物抽出物、魚肉抽出物等、哺乳類、鳥類、貝類、昆虫類、魚類、軟体動物類、甲殻類等の動物由来の抽出物、酵母抽出物、乳酸菌抽出物、ビフィズス菌抽出物等の発酵代謝産物から選ばれる微生物由来の抽出物が挙げられる。更にレチノール及びその誘導体(パルミチン酸レチノール、酢酸レチノール等)、レチナール及びその誘導体、デヒドロレチナール、カロチン等のカロチノイド等のビタミンA類、チアミン類(チアミン塩酸塩、チアミン硫酸塩)、リボフラビン類(リボフラビン、酢酸リボフラビン等)、ピリドキシン類(塩酸ピリドキシン、ピリドキシンジオクタノエート等)、フラビンアデニンヌクレオチド、シアノコバラミン、葉酸類、ニコチン酸類(ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル等)、コリン類等のビタミンB類、アンズ抽出物、イチョウ抽出物、オタネニンジン抽出物、オオムギ抽出物、オレンジ抽出物、キュウリ抽出物、キウイ抽出物、シイタケ抽出物、スギナ抽出物、センブリ抽出物、タイソウ抽出物、トウガラシ抽出物、ニンニク抽出物、ニンジン抽出物、ブクリョウ抽出物、モモ抽出物、レタス抽出物、レモン抽出物、霊芝抽出物、ローズマリー抽出物、ヒノキチオール、セファランチン等の植物由来の抽出物、α−及びγ−リノレン酸、エイコサペンタエン酸及びそれらの誘導体、エストラジオール及びその誘導体並びにそれらの塩、グリコール酸、コハク酸、乳酸、サリチル酸等の有機酸及びそれらの誘導体並びにそれらの塩等が挙げられる。上記に挙げた細胞賦活剤は一種又は二種以上を適宜選択して配合することができる。
【0046】
活性酸素除去剤としては、スーパーオキサイドディスムターゼ、マンニトール、ビリルビン、コレステロール、トリプトファン、ヒスチジン、クエルセチン、クエルシトリン、カテキン、カテキン誘導体、ルチン、ルチン誘導体、タウリン、チオタウリン、卵殻膜抽出物、没食子酸、没食子酸誘導体、酵母抽出物、霊芝抽出物、ヤシャジツ抽出物、ゲンノショウコ抽出物、ボタンピ抽出物、メリッサ抽出物、パセリ抽出物及びジコッピ抽出物、レチノール及びその誘導体(パルミチン酸レチノール、酢酸レチノール等)、レチナール及びその誘導体、デヒドロレチナール等のビタミンA類;チアミン類(チアミン塩酸塩、チアミン硫酸塩等)、リボフラビン類(リボフラビン、酢酸リボフラビン等)、ピリドキシン類(塩酸ピリドキシン、ピリドキシンジオクタノエート等)、フラビンアデニンヌクレオチド、シアノコバラミン、葉酸類、ニコチン酸類(ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル等)、コリン類等のビタミンB類;エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール、ジヒドロキシスタナール等のビタミンD類;トコフェロール及びその誘導体(dl−α(β、γ)−トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸−dl−α−トコフェロール、リノール酸−dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロール等)、ユビキノン類等のビタミンE類;ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソール等が挙げられる。
【0047】
保湿剤としては、アルカリ単純温泉水、深層水、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、ヘパリン及びケラタン硫酸などのムコ多糖類またはそれらの塩、コラーゲン、エラスチン、ケラチンなどのタンパク質またはそれらの誘導体並びにそれらの塩、大豆及び卵由来のリン脂質、糖脂質、セラミド、ムチン、ハチミツ、エリスリトール、マルトース、マルチトール、キシリトール、キシロース、ペンタエリスリトール、フルクトース、デキストリン及びその誘導体、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、トレハロース、ブドウ糖等の糖類、尿素、アスパラギン、アスパラギン酸、アラニン、アルギニン、イソロイシン、オルチニン、グルタミン、グリシン、グルタミン酸及びその誘導体並びにそれらの塩、システイン、シスチン、シトルリン、スレオニン、セリン、チロシン、トリプトファン、テアニン、バリン、ヒスチジン、ヒドロキシリジン、ヒドロキシプロリン、ピロリドンカルボン酸及びその塩、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、リジンなどのアミノ酸及びそれらの誘導体又はそれらの塩などが挙げられる。更にD−パンテノール、アボカド抽出物、アーモンド油、イナゴマメ抽出物、イネ抽出物、イチゴ抽出物、ウイキョウ抽出物、ウスベニアオイ抽出物、オウレン抽出物、オリーブ油、オドリコソウ抽出物、カカオ脂、カラスムギ抽出物、キズタ抽出物、クマザサ抽出物、クチナシ抽出物、グレープフルーツ抽出物、ゲンノショウコ抽出物、ゲンチアナ抽出物、ゴボウ抽出物、コボタンヅル抽出物、ゴマ抽出物、サボテン抽出物、サボンソウ抽出物、ショウガ抽出物、ジオウ抽出物、シア脂、シモツケ抽出物、センキュウ抽出物、ゼニアオイ抽出物、タチジャコウソウ抽出物、ツバキ抽出物、トウモロコシ抽出物、トウチュウカソウ抽出物、トルメンチラ抽出物、ドクダミ抽出物、バクモンドウ抽出物、ハウチマメ抽出物、ハマメリス抽出物、ハッカ抽出物、ミドリハッカ抽出物、セイヨウハッカ抽出物、パセリ抽出物、バラ抽出物、ヒマワリ抽出物、ヒノキ抽出物、ヘチマ抽出物、プルーン抽出物、ブッチャーズブルーム抽出物、ボラージ油、ボタン抽出物、ホホバ油、ボダイジュ抽出物、ホップ抽出物、マツ抽出物、マロニエ抽出物、マカデミアナッツ油、マルメロ抽出物、ムラサキ抽出物、メドウホーム油、メリッサ抽出物、ヤグルマソウ抽出物、ユリ抽出物、ユズ抽出物、ライム抽出物、ラベンダー抽出物、リンドウ抽出物、ワレモコウ抽出物及びリンゴ抽出物等が挙げられる。上記に挙げた保湿剤は、一種又は二種以上を適宜選択して配合することができる。
【0048】
ビタミンとしては、フィトナジオン、メナキノン、メナジオン、メナジオール等のビタミンK類、エリオシトリン、ヘスペリジン等のビタミンP類、ビオチン、カルチニン、フェルラ酸等が挙げられる。血行促進剤としては、ノニル酸ワレニルアミド、カプサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、α―ボルネオール、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミル、γ―オリザノール等が挙げられる。皮膚収斂剤としてはタンニン酸等、抗脂漏剤としてはチアントロール等、酵素としてはリパーゼ、パパイン等が挙げられる。これらの成分を適宜一種又は二種以上添加することができる。また、これらの成分の添加量は特に限定されないが、通常、0.0001〜80%(対全量)の範囲で添加することができる。
【0049】
【実施例】
以下に実施例をあげて、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに制約されるものではない。
〔B−16多糖類(A−1)水溶液の製造〕
アルカラン〔商標、伯東(株)製、INCI name:Alcaligenes Polysaccharides〕0.5gに精製水99.5g加え、室温でホモジナイズ(6,000rpm、5分間)し、アルカラン水溶液を得た(乾燥固形分0.5%)。
〔B−16多糖類(A−2)水溶液の製造〕
特開平5−301904号公報の方法に従い、アルカリゲネス レータス B−16株細菌より生産される多糖類から一般式(2)で示される多糖類の除去を行なった高分子成分の多糖類0.5gに精製水99.5g加え、室温でホモジナイズ(6,000rpm、5分間)し、B−16多糖類(A−1)水溶液を得た(乾燥固形分0.5%)。
〔美白剤〕
B−1:L−アスコルビン酸(武田薬品工業(株)製)
B−2:アスタキサンチン(試薬、シグマ社製)
B−3:烏龍茶抽出物(丸善製薬(株)製)
B−4:イブキトラノオ抽出物(香栄興業社製)
B−5:モッカ抽出物(丸善製薬(株)製)
B−6:マイカイカ抽出物(丸善製薬(株)製)
B−7:ヨクイニン抽出物(丸善製薬(株)製)
〔その他の成分〕
C−1:1,3−ブチレングリコール(試薬、関東化学(株))
C−2:グリセリン(試薬、関東化学(株))
C−3:パラオキシ安息香酸エステル(試薬、関東化学(株))
〔紅斑抑制及び色素沈着抑制試験〕
紅斑抑制試験有色モルモット(各群10匹)の背部4ヶ所を剃毛し、温水でよく洗浄した後、1ヶ所に表1に示した組成で調製した試験用美白外用組成物を0.2ml塗布し、24時間後に麻酔下、紫外線を照射した。紫外線照射は、東芝(株)製FL20S・BLBランプとFL20S・E30ランプを3本ずつ同時に照射し、紫外線量は4.8×106erg/cm2とした。紫外線照射直後、モルモット背部の1ヶ所に試験用美白外用組成物を0.2ml塗布し、さらに紫外線照射12時間後、及び24時間後にモルモットの剃毛した部分に試験用美白外用組成物を0.2ml塗布した。照射24時間後にモルモットの剃毛した部分の紅斑の程度を目視評価し、さらに7日後に色素沈着の程度を目視評価し、モルモットごとに採点して各グループの平均値を求めた。紅斑の程度、色素沈着の評価は以下のようにした。結果を表1に示す。
(紅斑抑制効果の評価基準)
<評価> <内容と評価>
6点:紅斑が全く認められない。
4点:紅斑がごく僅かに認められる。
2点:紅斑が認められるが、非照射部位との境界が不明瞭。
0点:紅斑が認められ、非照射部位との境界が鮮明。
(色素沈着抑制効果の評価基準)
<評価> <内容>
6点:色素沈着が全く認められない。
4点:色素沈着がごく僅かに認められる。
2点:色素沈着が認められるが、非照射部位との境界が不明瞭。
0点:色素沈着が認められ、非照射部位との境界が鮮明。
【0050】
【表1】
Figure 0003803260
【0051】
(A)成分のB−16多糖類と(B)成分の美白剤を併用した本発明の美白用外用剤組成物は、各種美白剤単独に比較して、紫外線による紅斑や色素沈着を効果的に抑制することが示された。
【0052】
〔美白用皮膚外用剤の評価試験〕
以下の処方に従って、化粧料、乳液、クリーム1〜4、パックを調製し、建常人40名に対して1ヶ月間、連続使用して、「試験1:くすみ、シミ、そばかすの改善」、「試験2:化粧ののり具合の改善」、「試験3:肌荒れの改善」についてテストを行なった。化粧品の使用方法には特別な制限をせず、通常の化粧品と同様とし、その使用結果を自己申告にて集計した。各試験の評価基準は以下のようにした。結果を表2に示す。
(試験1:くすみ、シミ、そばかすの改善に対する評価基準)
〇:くすみ、しみ、そばかすが改善した回答者数が40名中21名以上。
×:くすみ、しみ、そばかすが改善した回答者数が40名中20名以下。
(試験2:化粧ののり具合の改善に対する評価基準)
〇:化粧ののりが良くなったと回答者数が40名中21名以上。
×:化粧ののりが良くなったと回答者数が40名中20名以下。
(試験3:肌荒れの改善に対する評価)
〇:肌荒れが改善した回答者数が40名中21名以上。
×:肌荒れが改善した回答者数が40名中20名以下。
[化粧水1の調製]
〈配合成分〉 〈重量%〉
1.グリセリン 5.000
2.1,3−ブチレングリコール 6.500
3.ポリオキシエチレン[エチレンオシド20モル付加物(以下、エチレンオキシドn付加物を「nEO付加物」と記す)]ソルビタンモノラウリル酸エステル
1.200
4.エチルアルコール 8.000
5.B−16多糖類(A−1) 0.050
6.アスタキサンチン(B−2) 0.001
7.パラオキシ安息香酸エステル 0.100
8.精製水 79.149
配合成分3、4、6及び7を混合、溶解して混合物1とし、配合成分1、2、5及び8を均一に分散して混合物2とした。混合物1に混合物2を加え、攪拌して均一にし、化粧水1を得た。
[化粧水2の調製]
化粧水1の配合において、B−16多糖類(A−1)をB−16多糖類(A−2)に代え、また、アスタキサンチン(B−2)を烏龍茶抽出物(B−3)に代えて化粧水1と同様に調製して、化粧水2を得た。
[化粧水3の調製]
化粧水1の配合において、B−16多糖類(A−1)を精製水に置き換えた以外は化粧水1と同様の配合で調製して、化粧水3を得た。
[乳液1の調製]
〈配合成分〉 〈重量%〉
1.ポリオキシエチレン(10EO付加物)ソルビタンモノステアレート 1.00
2.ポリオキシエチレン(60EO付加物)ソルビットテトラオレエート 0.50
3.グリセリルモノステアレート 1.00
4.ステアリン酸 0.50
5.ベヘニルアルコール 0.50
6.スクワラン 8.00
7.B−16多糖類(A−1) 0.10
8.イブキトラノオ抽出物(B−4) 0.10
9.パラオキシ安息香酸エステル 0.10
10.カルボキシビニルポリマー 0.10
11.水酸化ナトリウム 0.05
12.エチルアルコール 5.00
13.精製水 94.95
配合成分7と13によりB−16多糖類(A−1)0.5重量%水溶液を調製した。また、配合成分9〜12及び配合成分13の残量を加熱混合して70℃に保ち混合物3とし、配合成分1〜6を加熱混合して70℃に保ち混合物4とした。攪拌下、混合物4に混合物3を加え、さらに小型ホモミキサーにて乳化した後、室温まで冷却し、次いでB−16多糖類(A−1)水溶液及び配合成分8を加え、均一に混合して乳液1を得た。
[乳液2の調製]
乳液1の配合成分のB−16多糖類(A−1)を精製水に置き換えた以外は、乳液1と同様の配合で調製して、乳液2を得た。
[クリーム1の調製]
〈配合成分〉 〈重量%〉
1.ポリオキシエチレン(40EO付加物)モノステアレート 2.00
2.グリセリンモノステアレート(自己乳化型) 5.00
3.ステアリン酸 5.00
4.ベヘニルアルコール 0.50
5.スクワラン 15.00
6.イソオクタン酸セチル 5.00
7.パラオキシ安息香酸エステル 0.10
8.1,3−ブチレングリコール 5.00
9.B−16多糖類(A−1) 0.08
10.モッカ抽出物(B−5) 0.50
11.精製水 61.82
配合成分9と11によりB−16多糖類(A−1)0.5重量%水溶液を調製した。配合成分1〜7を70℃にて加熱溶解して混合物5とし、配合成分8及び11の残量を70℃にて加熱溶解して混合物6とした。攪拌下、混合物5に混合物6を加え、さらにB−16多糖類(A−1)水溶液及び配合成分10を混合した後、冷却してクリーム1を得た。
[クリーム2の調製]
クリーム1の配合成分のB−16多糖類(A−1)を除き精製水に置き換え、それ以外はクリーム1と同様の配合で調製してクリーム2を得た。
[パック1の調製]
〈配合成分〉 〈重量%〉
1.ポリビニルアルコール 2.0
2.エチルアルコール 20.0
3.グリセリン 5.0
4.カオリン 6.0
5.B−16多糖類(A−1) 0.1
6.マイカイカ抽出物(B−6) 0.2
7.パラオキシ安息香酸エステル 0.2
8.ジャスミン油 0.1
9.精製水 66.4
配合成分5と9によりB−16多糖類(A−1)0.5重量%水溶液を調製した。配合成分1、3、4及び9の残量を撹拌、混合して70℃にて加熱して混合物7とし、配合成分2、7及び8を混合して混合物8とした。攪拌下、混合物8を混合物7に加え、更に2時間撹拌した後、冷却し、次いで配合成分5及び6を加えて均一に分散してパック1を得た。
[パック2の調製]
パック1の配合成分のB−16多糖類(A−1)を精製水に置き換えた以外はパック1と同様の配合で調製し、パック2を得た。
[リキッドファンデーション1の調製]
〈配合成分〉 〈重量%〉
1.ラノリン 7.00
2.流動パラフィン 5.00
3.ステアリン酸 2.00
4.セタノール 1.00
5.パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル 3.00
6.4−t−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン 1.00
7.グリセリン 5.00
8.トリエタノールアミン 1.00
9.カルボキシメチルセルロース 0.70
10.精製水 47.25
11.マイカ 15.00
12.タルク 6.00
13.着色顔料 6.00
14.B−16多糖類(A−1) 0.05
15.ヨクイニン抽出物(B−7) 0.50
配合成分14と10によりB−16多糖類(A−1)0.5重量%水溶液を調製した。また、配合成分1〜6、11〜13を加え、加熱、撹拌して70℃に保ち、混合物9とした。一方、配合成分7〜9及び10の残量を均一に溶解し、70℃に保ち混合物10とした。70℃に維持しながら攪拌下、混合物9に混合物10を加え、乳化し、更に2時間撹拌した後、撹拌冷却し、B−16多糖類(A−1)水溶液及び15を添加しリキッドファンデーション1を得た。
[リキッドファンデーション2の調製]
リキッドファンデーション1の配合成分のB−16多糖類(A−1)を精製水で置換した以外はリキッドファンデーション1と同様の配合で調製し、リキッドファンデーション2を調製した。
【0053】
【表2】
Figure 0003803260
【0054】
本発明の美白用皮膚外用剤である化粧水1及び2、乳液1、クリーム1、パック1、リキッドファンデーション1は、(A)成分の多糖類を含まない従来の美白用皮膚外用剤である化粧水3、乳液2、クリーム2、パック2、リキッドファンデーション2に比較して、くすみ、しみ、そばかすの改善効果、化粧ののりの改善、肌荒れの改善が得られることが示された。
【0055】
【発明の効果】
本発明の美白用皮膚外用剤により、美白剤の本来有する性能を十分に発揮させることができ、該皮膚外用剤は安定で且つ、抗炎症作用、日焼けによるほてりや紫外線照射による紅斑の発生抑制、高い色素沈着抑制効果等の優れた美白作用の改善に有効であり、本発明の美白用皮膚外用剤は、美容や医療において極めて有用なものである。

Claims (5)

  1. (A)少なくともグルコース、フコース、グルクロン酸、ラムノースを構成単糖とする多糖類と(B)美白剤を含有する美白用皮膚外用剤であって、前記美白剤が、アスコルビン酸及びその誘導体並びにそれらの塩(アスコルビン酸2−O−リン酸ナトリウムを除く)、アスタキサンチン、イブキトラノオ抽出物、烏龍茶抽出物、マイカイカ抽出物、モッカ抽出物及びヨクイニン抽出物から選ばれた少なくとも1種以上を含むものであることを特徴とする美白用皮膚外用剤。
  2. (A)成分の多糖類が、モル数でフコース:グルコース:グルクロン酸:ラムノース=1〜2:1〜4:1〜2:1〜2であることを特徴とする請求項1記載の美白用皮膚外用剤。
  3. (A)成分の多糖類が主鎖としてグルコース、グルクロン酸、ラムノースにて構成され、さらにフコースが側鎖に結合している構造を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の美白用皮膚外用剤。
  4. (A)成分の多糖類が、アルカリゲネス・レータス B−16株細菌の産生する多糖類である請求項1乃至請求項3のいずれか記載の美白用皮膚外用剤。
  5. (A)成分が乾燥固形分として0.00005〜5重量%(対全量)であり、(B)成分の配合量が0.00001〜10重量%(対全量)である請求項1乃至請求項4のいずれか記載の美白用皮膚外用剤。
JP2001085897A 2001-03-23 2001-03-23 美白用皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP3803260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085897A JP3803260B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 美白用皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085897A JP3803260B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 美白用皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002029929A JP2002029929A (ja) 2002-01-29
JP3803260B2 true JP3803260B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=18941342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001085897A Expired - Lifetime JP3803260B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 美白用皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803260B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3851829B2 (ja) * 2002-02-28 2006-11-29 株式会社ノエビア 皮膚表面散乱光増加を目的とした皮膚外用剤
JP4831454B2 (ja) * 2004-07-02 2011-12-07 独立行政法人産業技術総合研究所 皮膚外用剤
EP1842530A1 (en) * 2006-03-23 2007-10-10 Cognis IP Management GmbH Cosmetic composition comprising a combination of a sugar fatty acid ester with a plant extract of waltheria indica or pisum sativum for skin whitening
JP5154762B2 (ja) * 2006-03-30 2013-02-27 株式会社コーセー インターロイキン6産生抑制剤
US7435846B2 (en) * 2006-08-18 2008-10-14 Industrial Organica, S.A. De C.V. Absorption and bioavailability of carotenoids, formulations and applications
KR101951782B1 (ko) * 2010-10-25 2019-02-25 (주)아모레퍼시픽 녹차 추출물을 함유하는 미백용 화장료 조성물
US8481093B2 (en) 2010-12-17 2013-07-09 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions comprising Lilium candidum extracts and uses thereof
US9421236B2 (en) 2010-12-17 2016-08-23 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compositions comprising Lilium siberia extracts and uses thereof
EP2465518B1 (en) * 2010-12-17 2016-03-02 Johnson & Johnson Consumer Companies Inc. Compositions Comprising Lilium Candidum Extracts and Uses Thereof
US20120156266A1 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Chong Jin Loy Compositions comprising lilium candidum extracts and uses thereof
JP5807870B2 (ja) * 2011-04-25 2015-11-10 御木本製薬株式会社 皮膚外用剤
JP2012121910A (ja) * 2012-03-05 2012-06-28 Kose Corp インターロイキン6産生抑制剤
JP6251471B2 (ja) * 2012-05-31 2017-12-20 株式会社ピカソ美化学研究所 美白剤
CN114191319B (zh) * 2021-10-11 2023-06-06 江苏芙肽生物科技有限公司 一种改善肤色的半透明乳液组合物及其制备方法
KR102609654B1 (ko) * 2023-03-23 2023-12-05 코스맥스 주식회사 인간 피부 유래 산물을 포함하는 미생물 배양 배지 및 이를 이용하여 배양된 혼합 미생물 배양액의 피부 개선 용도

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002029929A (ja) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322124B2 (ja) 気泡含有化粧料の気泡安定化方法
JP4866607B2 (ja) 乳化組成物
US20060134095A1 (en) Antioxidative composition and composition for external use
JP2000119155A (ja) 皮膚外用剤
JP2000119156A (ja) 皮膚外用剤
JP3803260B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JPWO2006028297A1 (ja) 水溶性フラーレンとその製造方法並びに抗酸化組成物と外用組成物
JP2002212052A (ja) 外用組成物
JP4360925B2 (ja) 外用組成物
JP2004238386A (ja) 医薬品、医薬部外品および化粧品
JP2005028559A (ja) ナノカプセル
JP2001031580A (ja) 皮膚外用剤
JP2004250690A5 (ja)
JP2004269523A (ja) フラーレン外用組成物
JP2002128651A (ja) 光老化抑制剤およびそれを含有することを特徴とする皮膚外用剤
JP2009084164A (ja) 老化防止剤
JP2001031558A (ja) 皮膚外用剤
JP4101470B2 (ja) 外用組成物
JP2007161646A (ja) ヒアルロニダーゼ活性阻害剤
JP2006321781A (ja) 高機能性付与化粧品組成物
JP3513871B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JP5851725B2 (ja) 水系又は水中油型乳化メイクアップ化粧料
WO2016170990A1 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤および皮膚外用剤
JP2007119439A (ja) 化粧料組成物およびその製造方法
JPWO2006011633A1 (ja) 皮膚メラニン抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3803260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term