JP2002262013A - 画像読取記録装置 - Google Patents

画像読取記録装置

Info

Publication number
JP2002262013A
JP2002262013A JP2001061260A JP2001061260A JP2002262013A JP 2002262013 A JP2002262013 A JP 2002262013A JP 2001061260 A JP2001061260 A JP 2001061260A JP 2001061260 A JP2001061260 A JP 2001061260A JP 2002262013 A JP2002262013 A JP 2002262013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
box
output
external terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001061260A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2001061260A priority Critical patent/JP2002262013A/ja
Publication of JP2002262013A publication Critical patent/JP2002262013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部端末に画像を転送することなく、外部端
末から記録出力を指示可能な画像読取記録装置を提供す
る。 【解決手段】 スキャナ機能時、読取部14で読み取っ
た原稿上の画像は、画像メモリ19内のボックス20に
格納しておく。その後、外部のコンピュータ31,32
などから印刷出力の指示を受けると、ボックス20から
画像を読み出し、記録部15で記録出力する。それとと
もに指示を行ったコンピュータ31または32へ画像を
転送することができる。記録出力のために外部のコンピ
ュータ31,32などから画像の転送を受けずに記録出
力を行うことができるので、高速であり、しかもLAN
33などの負荷を軽減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿上の画像を読
み取り、また画像の記録出力が可能であるとともに、外
部端末との通信が可能な画像読取記録装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、コピー機能とともにスキャナ機能
やプリンタ機能などを搭載した複合機と呼ばれる装置が
利用されている。スキャナ機能は、原稿上の画像を読み
取って、外部端末に転送する機能である。またプリンタ
機能は、外部端末から送られてきた画像を記録出力する
機能である。外部端末は、このようなスキャナ機能及び
プリンタ機能を利用し、複合機をスキャナあるいはプリ
ンタとして利用することができる。
【0003】しかし、外部端末から複合機に画像を記録
させようとする場合、外部端末から画像を転送した場合
しか、画像の記録出力を行うことができなかった。例え
ば、外部端末から複合機をスキャナ及びプリンタとして
利用し、原稿上の画像を記録出力させようとした場合で
も、まず複合機のスキャナ機能で読み取った原稿上の画
像を外部端末に一旦転送した後、再び外部端末から複合
機へ画像を転送してプリンタ機能により記録出力させる
必要があった。そのため、記録出力させるまでに時間が
かかるという問題があった。また、複合機と外部端末と
の間の通信路においても、転送データ量が多くなること
によって負荷がかかるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、外部端末に画像を転送する
ことなく、外部端末から記録出力を指示可能な画像読取
記録装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像読取記録
装置において、外部端末と通信を行う外部端末接続手段
と、原稿上の画像を読み取る画像読取手段と、該画像読
取手段で読み取った画像を蓄積する蓄積手段と、被記録
媒体上に画像を記録する画像記録手段と、外部端末から
の記録要求に基づいて前記蓄積手段に蓄積されている画
像を前記画像記録手段に記録出力させる制御手段を有す
ることを特徴とするものである。このような構成によっ
て、例えば画像読取手段で読み取って蓄積手段に蓄積さ
れている画像を、外部端末に転送することなく、高速に
画像記録手段によって記録出力させることができる。ま
た、画像記録手段による記録時に画像の転送が発生しな
いので、外部端末との間の転送データ量は非常に少な
く、伝送路にかかる負荷を軽減することができる。
【0006】なお制御手段は、外部端末からの要求に応
じて前記蓄積手段に蓄積されている画像を、前記画像記
録手段に記録出力させるとともに前記外部端末に対して
転送するように構成することができる。これによって記
録出力した画像と同じ画像を外部端末において取得する
ことができる。この場合も、従来発生していた外部端末
から画像読取記録装置への画像の転送は発生しない。
【0007】また制御手段は、外部端末からの要求に応
じて前記蓄積手段に蓄積されている画像を画像記録手段
に対して、複数部数記録出力させることができるように
構成することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の画像読取記録装
置の実施の一形態を示すブロック図である。図中、11
は主制御部、12は表示部、13は操作部、14は読取
部、15は記録部、16はLANインタフェース、17
はNCU、18モデム、19は画像メモリ、20はボッ
クス、21はRAM、22はROM、23はバス、3
1,32はコンピュータ、33はLANである。
【0009】主制御部11は、装置全体を制御し、各部
を動作させて、画像送受信機能、コピー機能などを実現
するとともに、LANインタフェース16を介して接続
されるコンピュータ31,32などに対して、プリンタ
機能、スキャナ機能などを提供する。特にスキャナ機能
では、読取部14で読み取った画像を画像メモリ19中
の指定されたボックス20に格納し、その後、コンピュ
ータ31,32などからの指示に従ってボックス20中
の画像をLANインタフェース16を介して転送し、ス
キャナ機能を実現する。またプリンタ機能では、コンピ
ュータ31,32などから送られてくる画像を、LAN
インタフェース16を介して受け取り、画像メモリ19
に格納した後、あるいは直接、記録部15によって記録
出力する。本発明では、この両者の機能を用い、ボック
ス20中に格納された画像に対して、コンピュータ3
1,32などから記録出力の指示を行うことができる。
主制御部11では、この記録出力の指示を受け、指示さ
れたボックス20から該当する画像を読み出し、記録部
15に記録出力させる。これによって、従来のように例
えば読取部14で読み取った画像等を外部のコンピュー
タ31,32などに転送してから、再び同じ画像の転送
を受け、記録出力するといった画像の転送を行うことな
く、一旦、ボックス20内に画像を蓄積しておき、記録
部15で記録出力することができる。従って記録出力を
迅速に行うことができるとともに、LAN33などに対
する負荷も軽減することができる。
【0010】なお、記録出力の指示を行う際に部数を指
定すれば、複数部数の記録出力も可能である。また、記
録出力とともにコンピュータ31,32などに対する転
送も指示することができ、例えば読取部14で読み取っ
た画像を記録出力させるとともにコンピュータ31,3
2において利用することができる。この場合も記録出力
のためにコンピュータ31、32から画像を転送する必
要はない。
【0011】表示部12は、利用者に対するメッセージ
や、装置の状態を示すメッセージ、操作ガイダンスな
ど、種々の情報を表示することができる。操作部13
は、利用者が各種の設定や指示などを行う際に用いられ
る。なお操作部13には、スキャナ機能の利用の指示
や、クライアントあるいはボックス20を特定する指
示、実行指示などを行うための指示手段を設けておくこ
とができる。
【0012】読取部14は、画像送信機能時やコピー機
能時、スキャナ機能時に原稿上の画像を読み取る。読取
部14としては、例えばイメージスキャナやディジタル
カメラなどの種々の画像入力機器で構成することができ
る。
【0013】記録部15は、主制御部11の制御に従
い、各種の情報を用紙上に記録することができる。例え
ば画像受信機能によりファクシミリ受信した画像や、コ
ピー機能において読取部14で読み取った画像、プリン
タ機能においてLANインタフェース16を介して外部
のコンピュータ31,32などから送られてきた記録情
報、さらには装置からのメッセージや設定情報などを記
録することができる。さらに、ボックス20に格納され
ている画像に対する記録出力指示を外部のコンピュータ
31,32などから受けた場合に、ボックス20内の画
像の記録出力も行う。記録方法としては、例えば電子写
真方式やインクジェット方式、感熱あるいは熱転写方式
など、種々の方式を採用することができる。
【0014】LANインタフェース16は、LAN33
と接続され、例えばLAN33に接続されている外部の
コンピュータ31,32などとの間で、各種の指示や要
求とそれに対する各種の情報の授受や、画像の授受など
を行うことができる。例えばファクシミリ受信した画像
や読取部14で読み取った画像を外部のコンピュータ3
1,32などに送信することができる。また、記録部1
5で記録すべき記録情報や、モデム18及びNCU17
を介して他の装置へ送信すべき送信情報を受け取ること
ができる。さらに、画像メモリ19中のボックス20内
に格納されている画像に対する記録出力の指示や、記録
出力とともに外部のコンピュータ31,32へ転送する
指示などを受け取ることができる。この場合、記録出力
のために画像の転送を外部のコンピュータ31,32か
ら受け取ることはない。なおこのLANインタフェース
16は、コンピュータ31と接続される各種のインタフ
ェースにより代替あるいは併用が可能である。
【0015】NCU17は、回線を制御して外部機器と
の通信を行う。モデム18は、送受信する画像データの
変復調を行う。
【0016】画像メモリ19は、送信する画像データや
受信した画像データ、読取部14で読み取った画像デー
タ、記録部15で記録すべき画像などの情報、その他処
理中の各種の情報を蓄積する。なお、画像メモリ19に
画像を格納する際には、圧縮して格納することができ
る。
【0017】画像メモリ19中には、仮想的に1ないし
複数のボックス20を設けて格納する画像を区別するこ
とが可能である。ボックス20の利用形態は任意であ
り、利用者間で取り決めておけばよいが、例えば外部の
コンピュータ31,32等から指示する際に識別できる
ように、クライアント毎に設けておくなどといったこと
が考えられる。また、このボックス20には、スキャナ
機能によって読取部14で読み取った画像を格納してお
くことができる。通常のスキャナ機能では、外部のコン
ピュータ31,32等からの指示に従って、ボックス2
0に格納されている画像が、指示したコンピュータ3
1,32等に転送される。また、外部のコンピュータ3
1,32等から記録出力の指示があった場合には、ボッ
クス20内の画像は記録部15に送られ、記録出力され
ることになる。
【0018】RAM21は、主制御部11や他の各部の
処理においてデータの保存が必要なときに用いられる。
なお、記録情報を一時的に格納しておいてもよい。RO
M22は、主制御部11の動作を規定したプログラム
や、固定的なデータなどが格納されている。
【0019】バス23は、主制御部11、表示部12、
操作部13、読取部14、記録部15、LANインタフ
ェース16,NCU17、モデム18、画像メモリ1
9、RAM21、ROM22等を相互に接続しており、
これらの間のデータ転送を可能にしている。もちろん、
これらのほか、外部記憶装置など、各種の機器がバス2
3に接続されていてもよい。
【0020】次に、本発明の画像読取記録装置の実施の
一形態における動作の一例について説明する。ここでは
特に、スキャナ機能及びプリンタ機能に関連した部分の
動作について説明する。図2は、本発明の画像読取記録
装置の実施の一形態におけるスキャナ機能時の画像読取
処理の一例を示すフローチャートである。スキャナ機能
を利用する場合には、S41において利用者は操作部1
3からスキャナ機能を選択し、S42において原稿を読
取部14にセットする。さらにS43において、読み取
った画像を格納するためのボックス20を操作部13か
ら指定する。ボックスの指定は、それぞれのボックス2
0に予め割り当てられているIDを指示したり、受け取
る利用者を特定するIDを指示するなど、その使用形態
によって識別できる情報を入力すればよい。なお、S4
2における原稿のセットは、S41のスキャナ機能選択
前や、S43のボックス指定後に行ってもよい。
【0021】これらの設定が完了したら、S44におい
て、操作部13から読取開始を指示する。読取開始の指
示を受けると、S45において、主制御部11は読取部
14を制御して原稿上の画像を読み取らせ、読み取った
画像を画像メモリ19中の指定されたボックス20に格
納する。もちろん、原稿が複数枚存在する場合には、そ
れぞれの原稿について画像を読み取り、指定されたボッ
クス20に格納する処理を繰り返せばよい。
【0022】このようにして、スキャナ機能において原
稿から読み取った画像は、一旦、画像メモリ19中の指
定されたボックス20に格納される。ボックス20に格
納された画像は、外部のコンピュータ31,32等から
の要求に応じてLANインタフェース16からLAN3
3を通じて転送し、スキャナ機能を実現することにな
る。このとき、本発明ではコンピュータ31,32等か
らの要求に応じ、そのまま記録部15で記録したり、コ
ンピュータ31,32への転送とともに記録部15で記
録することができる。以下、この時の動作について、一
例を説明する。
【0023】図3は、本発明の画像読取記録装置の実施
の一形態におけるボックスからの画像の読出動作の一例
を示すフローチャートである。なお、ここではN個のボ
ックス20が存在するものとし、それぞれボックス
(1)〜ボックス(N)として示すことにする。もちろ
ん、スキャナ機能専用の1つのボックスのみで構成され
ていても同様に動作させることが可能である。
【0024】S51において、ボックス(1)に画像が
格納されているか否かを判定する。例えば図2で説明し
たようにして、原稿から読み取った画像がボックス
(1)に格納されていれば、さらにS52において、外
部のコンピュータ31,32等から指示があったか否か
を判定する。例えばボックス20がそれぞれのクライア
ント毎に割り当てられている場合には、当該ボックス
(1)に対応付けられているクライアントからの指示の
有無を判定すればよい。あるいは、外部のコンピュータ
31,32等からボックス20の一つを指定することも
でき、その場合には、ボックス(1)を指定した指示の
有無を判定すればよい。また、外部のコンピュータ3
1,32などからの指示には、ボックスを指定する情報
の他、ボックス内の画像を特定する情報、画像を転送す
るか否か、画像を記録出力するか否かなどの情報を含め
ておくことができる。また、画像を記録出力させる場合
には、記録部数や、その他各種の設定情報などについて
の情報も含めておくことができる。なお、外部のコンピ
ュータ31,32等からのボックス(1)に対する指示
がない場合には、S51へ戻る。
【0025】ボックス(1)に画像が格納されており、
外部のコンピュータ31,32等からのボックス(1)
に対する指示を受けている場合には、その指示に対する
処理を行う。S53において外部のコンピュータ31,
32等から指定された画像がボックス(1)に格納され
ているか否かを判定し、指定された画像が格納されてい
ない場合にはそのままS51へ戻る。この場合、指定さ
れた画像が格納されるまで、外部のコンピュータ31,
32からの指示を保留しておくか、あるいはエラーとし
て指示を行った外部のコンピュータ31または32など
に通知する。
【0026】指定された画像がボックス(1)に格納さ
れている場合、S54において、外部のコンピュータ3
1,32等からの指示が画像の記録出力を指定している
か否かを判定する。画像の記録出力を指定している場合
には、S55において、指定されている画像をボックス
(1)から読み出し、記録部15へ送って記録出力させ
る。記録出力に際して、記録部数などの各種の設定に関
する情報を受け取っている場合には、それらの設定に従
って記録出力を行えばよい。これによって複数部数の記
録出力などを外部のコンピュータ31,32等からの指
示によって行うことができる。
【0027】このようにして、外部のコンピュータ3
1,32等から改めて画像の転送を行うことなく、外部
のコンピュータ31,32等からの指示によってボック
ス(1)内の画像を記録出力させることができる。従っ
て、高速に記録処理を行うことができるとともに、LA
N33などにかかる負荷を大幅に軽減することができ
る。
【0028】さらにS56において、外部のコンピュー
タ31,32等からの指示が画像の転送を指定している
か否かを判定する。画像の転送を指定している場合に
は、S57において、指定されている画像をボックス
(1)から読み出し、LANインタフェース16からL
AN33を介して、転送を要求した外部のコンピュータ
31またはコンピュータ32へ画像を転送する。なお、
記録出力と転送の両方が指定されている場合には、ボッ
クス(1)から読み出した画像を記録部15に転送する
とともに、LANインタフェース16から転送を行って
もよい。このようにして、スキャナ機能により原稿から
読み取った画像を、記録出力させるとともに外部のコン
ピュータ31またはコンピュータ32へ転送することが
できる。このとき、上述のように記録出力のための画像
転送を行わなくてよく、記録出力の高速化とLAN33
などへの負荷の軽減を図ることができる。また、画像の
転送と記録出力を1回の指示によって行うことができ、
利用者の負担を軽減することができる。このような指定
された画像に対する記録出力や転送の処理を行った後、
S53へ戻って、他の指定された画像に対する処理を行
う。
【0029】以上のようにして、ボックス(1)に画像
が存在する場合について処理を行う。ボックス(1)に
画像が存在しない場合には、次のボックス(2)につい
て同様に画像が存在するか否かを判定し、画像が存在す
れば、上述のボックス(1)と同様の処理を行う。ボッ
クス(2)に画像が存在しなければ次のボックス(3)
についての判定に移る。このようにして、N個のボック
スについて順に画像が存在するか否かを判定し、画像が
存在すれば、上述のボックス(1)と同様の処理を行
い、画像が存在しなければ次のボックスの判定に移る。
図3ではN個目のボックスであるボックス(N)につい
て示しており、S61においてボックス(N)に画像が
存在するか否かを判定する。画像が存在しなければ、S
51へ戻り、再びボックス(1)から画像の有無を判定
してゆく。なお、ボックス(N)に画像が存在していた
場合にはS62以降の処理を行うが、S62以降の処理
は上述のボックス(1)におけるS52以降の処理と同
じであるので、ここでは説明を省略する。
【0030】なお、上述の説明では、スキャナ機能によ
って原稿から読み取った画像について説明したが、これ
に限らず、ボックス20内に格納された画像であれば本
発明を適用可能である。例えばファクシミリ受信した画
像についてもボックス20に格納しておき、外部のコン
ピュータ31,32等からの指示に従って、記録出力、
あるいは外部のコンピュータ31,32などへの転送と
ともに記録出力できるように構成することができる。
【0031】また、上述の説明では、本発明の画像読取
記録装置として、画像のファクシミリ送受信機能を有す
る複合機として構成した例を示した。しかし本発明の画
像読取記録装置はこれに限られるものではない。例えば
NCU17及びモデム18を設けずにファクシミリ通信
機能を有しない構成であってもよい。また、上述のよう
に外部のコンピュータとの接続形態もLAN33を用い
た構成に限定されるものではなく、各種のインタフェー
スを介して直結あるいはハブなどを介して接続される構
成であってもよく、さらにこれらの組み合わせによって
複数の種類のインタフェースを有していてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、上述のボックスなどの蓄積手段に蓄積されて
いる画像を、外部端末からの指示に従って記録出力させ
たり、記録出力とともに外部端末へ転送することができ
る。このとき、外部端末から画像を転送する必要がない
ため、高速に画像の記録出力を行うことができる。それ
とともに、外部端末との間の転送データ量を格段に減少
させて伝送路にかかる負荷を軽減することができ、伝送
路を有効に活用することができるという効果がある。
【0033】また、記録出力とともに外部端末への転送
を行うことによって、記録出力したものと同じ画像を外
部端末においても利用することが可能になる。もちろ
ん、そのときの記録出力のために外部端末から画像を転
送する必要はない。また、利用者は1回の操作で記録出
力と転送を指示することが可能であり、操作性を向上さ
せることができる。さらに、記録出力の指示を行う際
に、記録部数など、各種の設定についても指定すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像読取記録装置の実施の一形態を示
すブロック図である。
【図2】本発明の画像読取記録装置の実施の一形態にお
けるスキャナ機能時の画像読取処理の一例を示すフロー
チャートである。
【図3】本発明の画像読取記録装置の実施の一形態にお
けるボックスからの画像の読出動作の一例を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
11…主制御部、12…表示部、13…操作部、14…
読取部、15…記録部、16…LANインタフェース、
17…NCU、18モデム、19…画像メモリ、20…
ボックス、21…RAM、22…ROM、23…バス、
31,32…コンピュータ、33…LAN。
フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA09 AB06 BA03 CB10 2C187 AE06 CD06 5B021 AA01 BB01 CC05 EE01 5C062 AA05 AA14 AA35 AB17 AB22 AB38 AB42 AC22 AC43 AE16 AF07 BA04 5C075 CA05 CA14 CD13 CD25 FF09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部端末と通信を行う外部端末接続手段
    と、原稿上の画像を読み取る画像読取手段と、該画像読
    取手段で読み取った画像を蓄積する蓄積手段と、被記録
    媒体上に画像を記録する画像記録手段と、外部端末から
    の記録要求に基づいて前記蓄積手段に蓄積されている画
    像を前記画像記録手段に記録出力させる制御手段を有す
    ることを特徴とする画像読取記録装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、外部端末からの要求に
    応じて前記蓄積手段に蓄積されている画像を、前記画像
    記録手段に記録出力させるとともに前記外部端末に対し
    て転送することを特徴とする請求項1に記載の画像読取
    記録装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、外部端末からの要求に
    応じて前記蓄積手段に蓄積されている画像を前記画像記
    録手段に複数部数記録出力させることを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載の画像読取記録装置。
JP2001061260A 2001-03-06 2001-03-06 画像読取記録装置 Pending JP2002262013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061260A JP2002262013A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 画像読取記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061260A JP2002262013A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 画像読取記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002262013A true JP2002262013A (ja) 2002-09-13

Family

ID=18920580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061260A Pending JP2002262013A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 画像読取記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002262013A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9131080B2 (en) Image reading device and image processing method utilizing the same
JP4164481B2 (ja) 画像形成装置、操作設定方法、画像形成システムおよび情報処理装置
JP4262186B2 (ja) 画像供給装置及び該装置の制御方法及び印刷システム
US8040378B2 (en) Image forming apparatus for specifying a color material and method thereof
US7057762B1 (en) Image processing method, image processing apparatus and image processing system
JP2007081893A (ja) 画像入力装置および印刷システム
JPH09219764A (ja) 画像転送システム及び画像転送方法
JP4569710B2 (ja) 画像処理装置
JP2008283441A (ja) 画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラム
JP4041061B2 (ja) リモートコピー処理方法及びリモートコピー処理制御プログラム
JP2002262013A (ja) 画像読取記録装置
JP3740289B2 (ja) 画像入力機器、情報処理装置、画像入力方法及び情報処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4258882B2 (ja) デジタルカメラのネットワークシステム
JP4350615B2 (ja) 画像供給デバイス及び該デバイスの制御方法及び印刷システム
JP4032664B2 (ja) 画像形成システム、上位装置及び画像出力装置
JP3578055B2 (ja) 記録システム及び端末装置、コンピュータで実行可能なプログラム
JP3262085B2 (ja) 画像記録装置
US20110131257A1 (en) File management device
JP2006270636A (ja) 画像処理システム及びそのサムネイル画像処理方法
JP3502214B2 (ja) 画像形成装置
JP2004086916A (ja) ネットワークプリントシステム
JP2002019234A (ja) 画像記録装置
JP2004048188A (ja) 通信装置
JP2001136322A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像形成システムおよび画像ファイルを記憶する記憶媒体
JP2004230601A (ja) 画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713