JP2002256389A - 高張力熱延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

高張力熱延鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002256389A
JP2002256389A JP2001052454A JP2001052454A JP2002256389A JP 2002256389 A JP2002256389 A JP 2002256389A JP 2001052454 A JP2001052454 A JP 2001052454A JP 2001052454 A JP2001052454 A JP 2001052454A JP 2002256389 A JP2002256389 A JP 2002256389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
rolled steel
steel
austenite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001052454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4953514B2 (ja
Inventor
Norio Imai
規雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2001052454A priority Critical patent/JP4953514B2/ja
Publication of JP2002256389A publication Critical patent/JP2002256389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953514B2 publication Critical patent/JP4953514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度、延性、穴拡げ性、溶接性に優れる比較
的安価な高張力熱延鋼板を提供する。 【解決手段】 質量%で、C:0.05〜0.25%、
Si:0.5〜3.0%、Mn:0.8〜2.5%、s
ol.Al:0.020〜1.5%、B:0.0002
〜0.0050%を含有し、残部がFeおよび不可避的
不純物からなり、かつ(Si+sol.Al+255
B)値が1.2〜3.5であり、さらに体積率で5%以
上の残留オーステナイトを含んだポリゴナルフェライト
主体の組織からなる高張力熱延鋼板。前記鋼板は、前記
化学組成を有する鋼に、Ac3点以上の温度域から開始
して780〜840℃で終了する熱間圧延を施し、次い
で10〜50℃/sの冷却速度で300〜500℃まで
冷却して巻き取ることによって製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車や産業機械
等に用いられる高強度部材用鋼板として好適な高張力熱
延鋼板およびその製造方法に関する。特に、本発明に係
る高張力熱延鋼板は、延性や穴広げ性を要求される高強
度部材用鋼板として好適である。
【0002】
【従来の技術】今日、連続熱間圧延によって製造される
熱延鋼板は、比較的安価な構造材料として各種分野で広
く用いられるようになっている。そして、それらはプレ
ス加工等で成形される部材へ適用されることが多いこと
から、強度と加工性の両面に対する要求が高い材料であ
る。
【0003】しかし、強度と加工性とは相反するもので
あり、鋼板の強度を増加させると加工性は低下し、強度
と加工性とを両立することは一般に困難である。高強度
と高延性とを具備する鋼板として、例えば特開昭55−
44551号公報に記載されているようなDual P
hase鋼(以下、「DP鋼」という。)が知られてい
る。DP鋼は、フェライト相とマルテンサイト相とから
なる2相組織鋼であり、降伏比が低く延性が高いという
特徴を有している。
【0004】しかし、強度−延性バランスに優れるDP
鋼であっても、590MPa級高張力鋼板(引張強さ
(TS):590MPa)においては、伸び(El)が
約30%で「TS×El」の値が20000未満、78
0MPa級高張力鋼板(引張強さ(TS):780MP
a)においては、伸び(El)が約20%で「TS×E
l」の値が18000未満というのが限界であり、DP
鋼についてはこれ以上の高延性化は望めない。
【0005】一方、DP鋼とは別に、高張力鋼板の延性
を大幅に向上させる手段として、残留オーステナイトの
変態誘起塑性(TRIP)を利用した鋼(以下、この種
の鋼を「残留オーステナイト鋼」という。)が開発され
ており、例えば特開昭55−145121号公報にその
製造方法が開示されている。上記公報に開示されている
製造方法によれば、引張強さ(TS):1080MPa
以上、伸び(El):22%以上を示し、「TS×E
l」の値が24000を超す高延性高張力鋼板の製造が
可能であると考えられる。しかしながら、上記方法で
は、C含有量を0.40〜0.85重量%と高くする必
要があることから、得られる鋼板は溶接性に劣り、溶接
性が要求される用途へ適用することができず、例えば自
動車の部材に対して上記鋼板を適用し得る範囲は限られ
たものであった。
【0006】上記問題点の解決を試みたものとして、特
開昭63−4017号公報には、重量%でC:0.2
%、Si:1.5%、Mn:1.5%を含有した鋼を熱
間圧延し、Ar3点近傍で仕上圧延を行った後、40℃
/s以上の冷却速度で冷却してから400℃近傍で巻き
取ることにより、低いC含有量の下で残留オーステナイ
トを確保して鋼を高延性化する方法が開示されている。
しかし、上記公報に開示されている製造方法により得ら
れる熱延鋼板は、DP鋼に比べて高い伸び(El)を有
するものの、加工性の重要な指標の1つである穴拡げ性
(HEL)は改善されず、その値はDP鋼板なみの30
%程度である。したがって、伸びフランジ性が要求され
る部材に対して適用することが困難であった。
【0007】これに対し、本出願人は、特開平5−11
2846号公報において、鋼にAlとSiとを適量含有
させ、体積率で5%以上の残留オーステナイトを含んだ
ポリゴナルフェライト主体の組織とすることにより、残
留オーステナイト鋼の穴拡げ性を改善する方法を開示し
ている。上記公報において開示した熱延鋼板は、強度、
延性、溶接性、穴拡げ性の点において優れた特性を有す
るものの、多量のAlを含有させる必要があるため、経
済性の面においては改善の余地がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、溶接
性を確保し得るC含有量の範囲内において、TRIP効
果による高延性が得られるだけの充分なオーステナイト
量を含有し、良好な穴拡げ性を有し、さらに経済性にも
優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成すべく、特開平5−112846号公報に開示した
残留オーステナイト鋼の経済性を改善することについて
詳細に検討を行った。その結果、以下の新たな知見を得
た。
【0010】(A)Bは、焼入れ性を向上させる作用を
有しフェライト生成を抑制することから、残留オーステ
ナイト鋼に要求されるオーステナイト安定化の観点にお
いて好ましくない元素であると考えられたが、鋼に適量
のBを含有させることにより、SiとAlとによるポリ
ゴナルフェライト生成促進作用が助長され、オーステナ
イトの残留が促進されて延性が向上するうえに、第2相
が均一に分散されて穴拡げ性が向上する。
【0011】Bを含有させることによりSiとAlとに
よるポリゴナルフェライト生成促進作用が助長される機
構は明らかではないが、仕上圧延過程におけるオーステ
ナイトの再結晶が抑制され、歪の蓄積が促進されて、仕
上圧延後の冷却過程におけるフェライト変態が歪誘起に
よって促進されることによると考えられる。
【0012】(B)また、適量のBの添加により、オー
ステナイトの安定化が促進されて延性が向上する。Bの
添加によりオーステナイトが安定化される機構は明らか
でないが、上述したポリゴナルフェライト生成促進作用
の他に、巻取後の冷却過程においてベイナイト変態が促
進されることによりオーステナイトの安定化が促進され
ると考えられる。
【0013】(C)したがって、溶接性を確保し得る範
囲内のC含有量の鋼に、適量のSi、Al、Bを複合含
有させることにより、特開平5−112846号公報に
開示した残留オーステナイト鋼よりも低いAl含有量
で、体積率で5%以上の残留オーステナイトを含むポリ
ゴナルフェライトを主体の組織とすることができ、強
度、延性、溶接性、穴拡げ性に優れた高張力熱延鋼板を
より安価なコストで得ることができる。
【0014】(D)さらに、上記高張力熱延鋼板は、所
定の化学組成の鋼片を特定の条件にしたがって圧延する
ことにより、再現良く安定して製造することが可能であ
る。本発明はこれらの知見に基づいて完成されたもので
あり、その要旨は下記(1)〜(4)項に記載の高張力
熱延鋼板と、(5)項および(6)項に記載の高張力熱
延鋼板の製造方法にある。
【0015】(1)質量%で、C:0.05〜0.25
%、Si:0.50〜3.0%、Mn:0.8〜2.5
%、sol.Al:0.020〜1.5%、B:0.0
002〜0.0050%を含有し、かつ下記(i)式に
規定されるa値が1.2〜3.5である化学組成を有
し、さらに体積率で5%以上の残留オーステナイトを含
んだポリゴナルフェライト主体の組織からなることを特
徴とする高張力熱延鋼板。 a値=Si+sol.Al+255B (i) ここで、Si、sol.Al、Bはそれぞれの化学組成
を質量%で表したときの数値である。
【0016】(2)さらに、質量%で、Ca:0.00
02〜0.010%、Zr:0.01〜0.10%、R
EM:0.002〜0.10%の1種または2種以上を
含有する化学組成であることを特徴とする上記(1)項
に記載の高張力熱延鋼板。
【0017】(3)さらに、質量%で、Nb:0.05
0〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%、V:
0.005〜0.20%の1種または2種以上を含有す
る化学組成であることを特徴とする上記(1)項または
(2)項に記載の高張力熱延鋼板。
【0018】(4)さらに、質量%で、Cr:0.05
〜1.0%、Mo:0.05〜1.0%の1種または2
種以上を含有する化学組成であることを特徴とする上記
(1)項、(2)項または(3)項に記載の高張力熱延
鋼板。
【0019】(5)上記(1)項ないし(4)項の何れ
か1項に記載の化学組成に構成された鋼に、Ac3点以
上の温度域から開始して780〜840℃で終了する熱
間圧延を施し、次いで10〜50℃/sの冷却速度で3
00〜500℃まで冷却して巻き取ることを特徴とする
高張力熱延鋼板の製造方法。
【0020】(6)上記(1)項ないし(4)項の何れ
か1項に記載の化学組成に構成された鋼に、Ac3点以
上の温度域から開始して780〜940℃で終了する熱
間圧延を施し、次いで10℃/s以上の冷却速度で60
0〜700℃の温度域まで冷却し、その温度域で2〜1
0秒間空冷し、さらに20℃/s以上の冷却速度で30
0〜500℃まで冷却して巻き取ることを特徴とする高
張力熱延鋼板の製造方法。
【0021】ここで、「ポリゴナルフェライト主体の組
織」とは、残留オーステナイト以外の組織(例えばベイ
ナイト)がポリゴナルフェライトの性質に格別な影響を
及ぼさない程度に止まる、「実質的にポリゴナルフェラ
イトからなる組織」を意味する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て具体的に説明する。なお、以下に述べる化学組成の%
表示は質量%を意味する。
【0023】a.化学組成 C:Cは、熱間圧延後の冷却過程においてフェライト変
態の進行に伴い未変態オーステナイト中に濃縮してオー
ステナイトを安定化させるとともに、鋼板の強度を高め
るのに有効な元素である。C含有量が0.05%未満で
は、鋼板の強度向上効果とオーステナイトの安定化効果
が充分ではない。一方、C含有量が0.25%超では、
溶接性が劣化するうえに、ポリゴナルフェライト量が減
少してベイナイト量が過剰に増加するために穴拡げ性も
劣化する。したがって、C含有量は0.05〜0.25
%とする。好ましくは0.08〜0.20%である。
【0024】Si:Siは、フェライトの生成を促進し
てCの未変態オーステナイトへの濃縮を助けるとともに
セメンタイトの析出を遅らせる作用を有しているので、
オーステナイトを残留させるのに極めて有効な元素であ
る。さらに、ポリゴナルフェライトを固溶強化して鋼板
の強度を高めるのに有効な元素である。Si含有量が
0.5%未満では、上記作用による効果が不充分とな
る。また、Si含有量が3.0%超では、前記作用によ
る効果が飽和するうえに、硬質なマルテンサイトが生成
して穴拡げ性の劣化を招く。したがって、Si含有量は
0.5%〜3.0%の範囲とする。好ましくは1.0〜
2.5%である。
【0025】sol.Al:sol.Alは、Siと同
様にフェライト安定化元素であり、ポリゴナルフェライ
トの生成を促進してCの未変態オーステナイトへの濃縮
を助けるとともにセメンタイトの析出を遅らせる作用を
有しているので、オーステナイトを残留させるのに極め
て有効な元素である。sol.Al含有量が0.020
%未満では、上記作用による効果が不充分となる。so
l.Al含有量が1.5%超では、前記作用による効果
が飽和し経済性を損なう。したがって、sol.Al含
有量を0.020〜1.5%とする。好ましくは0.1
〜1.0%である。
【0026】B:Bは、SiおよびAlのフェライト生
成促進作用を助長するとともにオーステナイトを安定化
させる作用を有する。B含有量が0.0002%未満で
は、上記作用による効果が不充分となる。B含有量が
0.0050%超では、前記作用による効果が飽和する
うえに、Fe3(C,B)などの炭硼化物の生成により
オーステナイトの残留を阻害する。したがって、B含有
量を0.0002〜0.0050%とする。好ましくは
0.0005%超0.0035%以下である。
【0027】a値:上述したように、SiおよびAl
は、オーステナイトの残留を促進する作用を有し、B
は、前記作用を助長し、さらにオーステナイトを安定化
させる作用を有する。これらの作用を効果的に発揮せし
めるために、下記(i)式で規定されるa値を1.2以
上とする。一方、a値を3.5超とすると、上記作用の
効果が飽和し経済性が損なわれる。したがって、a値の
上限を3.5とする。a値=Si+sol.Al+25
5B (i)ここで、Si、sol.Al、Bはそ
れぞれの化学組成を質量%で表したときの数値である。
【0028】上記範囲を充足する範囲において、鋼板の
加工性を向上させるには、Si含有量を1.0%以上と
するのが好ましく、経済性を向上させるには、sol.
Al含有量を0.8%未満とするのが好ましい。
【0029】Mn:Mnはオーステナイト安定化元素で
あって、未変態オーステナイトのMs点を低下させると
ともに焼入れ性を向上させ、未変態オーステナイトがパ
ーライト変態するのを抑制する作用を有する。しかし、
Mn含有量が0.8%未満では前記作用による効果が充
分に得られない場合がある。また、2.5%を超えて含
有させると、熱延後の冷却過程でポリゴナルフェライト
を充分に生成させることが困難となり、そのため未変態
オーステナイト中へのCの濃縮が不充分となってオース
テナイトを安定化させることができない場合がある。し
たがって、Mnの含有量は0.8〜2.5%とする。よ
り好ましくは0.8〜2.0%である。
【0030】また、上記元素以外の元素として、以下に
述べるように、Ca:0.0002〜0.01%、Z
r:0.01〜0.10%、希土類元素(REM):
0.002〜0.10%、Ti:0.005〜0.10
%、Nb:0.005〜0.10%、V:0.005〜
0.20%、Cr:0.05〜1.0%、Mo:0.0
5〜1.0%の1種又は2種以上を必要に応じて含有さ
せてもよい。
【0031】Ca、Zr、希土類元素(REM):これ
らの成分は、何れも介在物の形状を調整して冷間加工性
を改善する作用を有しているため、必要に応じて1種又
は2種以上の含有させるとよい。Caの場合ではその含
有量が0.0002%未満、Zrの場合ではその含有量
が0.01%未満、希土類元素の場合ではその含有量が
0.01%未満であると前記作用による効果が充分に得
られない場合がある。一方、Ca含有量を0.01%
超、Zr含有量を0.10%超、もしくは希土類元素を
0.10%超とすると、鋼中の介在物が過剰となり逆に
加工性が劣化する。したがって、含有させる場合には、
Ca含有量を0.0002〜0.01%、Zr含有量を
0.01〜0.10%、希土類元素含有量を0.01〜
0.10%とするとよい。
【0032】Ti、Nb、V:Ti、Nb、Vは、何れ
もフェライト地に炭窒化物として析出し、鋼板の更なる
高強度化に有効な元素である。したがって、必要に応じ
て1種又は2種以上を含有させるとよい。何れの元素も
その含有量が0.005%未満では前記作用による効果
が充分に得られない場合がある。また、NbやTiにつ
いてはそれぞれ0.10%を超えて、Vについては0.
20%を超えて含有させても、上記効果が飽和してしま
い経済的でない。したがって、含有させる場合には、T
i含有量を0.005〜0.10%、Nb含有量を0.
005〜0.10%、V含有量を0.005〜0.20
%とするとよい。
【0033】Cr、Mo:Cr、Moは、焼入れ性を向
上させてオーステナイトを残留させる効果を有する。し
たがって、必要に応じて1種又は2種を含有させるとよ
い。何れの元素もその含有量が0.05%未満では前記
作用による効果が充分に得られない場合がある。また、
1.0%を超えて含有させても、前記作用による効果が
飽和し経済性を損なう。したがって、Cr、Moの含有
量を夫々0.05〜1.0%とするとよい。
【0034】残部はFeおよび不可避的不純物である。
なお、不可避的不純物としては、P、S、N、Cu、N
i、Sn等が挙げられるが、例えばP、S、Nについて
は、その含有量を以下のようにするのが望ましい。
【0035】P:Pは溶接性に悪影響を及ぼす不純物元
素であるため、その含有量は0.05%以下に抑えるの
が望ましく、ポリゴナルフェライトをさらに均一に分散
させる場合には0.010%以下とすることがより望ま
しい。
【0036】S:Sは硫化物系介在物を形成して加工性
を低下させる不純物元素であるため、その含有量は0.
05%以下に抑えるのが望ましく、一段と優れた加工性
が要求される場合には0.003%以下とすることがよ
り望ましい。
【0037】N:Nは加工性を低下させる不純物元素で
あるため、その含有量は0.01%以下に抑えるのが望
ましい。上述の化学組成の鋼は、例えば転炉、電気炉、
又は平炉等により溶製される。鋼種としては、リムド
鋼、キャップド鋼、セミキルド鋼又はキルド鋼の何れで
もよい。また、鋼片の製造についても、造塊−分塊圧延
あるいは連続鋳造の何れの手段によっても構わない。
【0038】b.製造方法 a項にて述べた化学組成を有し、体積率で5%以上の残
留オーステナイトを含んだポリゴナルフェライト主体の
組織に構成された本発明の熱延鋼板は、上記化学組成の
鋼に、Ac3点の温度域から開始して780〜840℃
で終了する熱間圧延を施し、次いで10〜50℃/sの
冷却速度にて300〜500℃まで冷却して巻き取るこ
とによって製造することが可能である。
【0039】すなわち、合金元素を完全にオーステナイ
ト中に固溶させた状態から行うために、Ac3点以上の
温度域から熱間圧延を開始する。なお、鋼をAc3点以
上の温度域とするために加熱炉で加熱を行う場合には、
加熱炉に装入する鋼は、鋳造後の高温のままでのスラブ
であっても、室温で放置されたスラブであっても構わな
い。
【0040】また、780〜840℃で熱間圧延を終了
することにより、オーステナイトを微細化するとともに
オーステナイトに加工硬化を起こさせてポリゴナルフェ
ライトの生成を促進することができるので、10〜50
℃/sの冷却速度で仕上圧延後に冷却する間に充分な量
のポリゴナルフェライトを生成させることができる。
【0041】ここで、熱間圧延を終了する温度(以下、
「熱間圧延終了温度」ともいう。)が780℃未満であ
ると、熱間圧延中にフェライトが生成して加工フェライ
トとなるため、熱延鋼板の加工性が劣化する。一方、熱
間圧延終了温度が840℃を超えると、オーステナイト
の加工硬化が不充分となってポリゴナルフェライトが充
分に生成せず、残留オーステナイトが減少する。
【0042】また、熱間圧延後の冷却速度が10℃/s
未満では、冷却中にパーライトが生成し、オーステナイ
トが残留しない。一方、該冷却速度が50℃/sを超え
ると充分な量のポリゴナルフェライトが生成せず、オー
ステナイトが残留しない。
【0043】さらに、巻取温度が500℃を超えるとパ
ーライトが生成し、オーステナイトが充分に残留しな
い。一方、300℃を下回る温度域で巻取を行うと、マ
ルテンサイトの生成が促進されて延性と穴拡げ性が劣化
する。
【0044】ところで、本発明に係る前記高張力熱延鋼
板は、上記方法以外にも、前記所定化学組成の鋼片に、
Ac3点以上の温度域から開始して780〜940℃で
終了する熱間圧延を行い、次いで10℃/s以上の冷却
速度で600〜700℃の温度域まで冷却し、その温度
域で2〜10秒間空冷し、さらに20℃/s以上の冷却
速度で300〜500℃まで冷却して巻き取ることによ
っても製造することができる。
【0045】すなわち、780〜940℃で熱間圧延を
終了することでオーステナイトを微細化することがで
き、その後600〜700℃の温度域まで冷却し、その
温度域にて2〜10秒間空冷すると、ポリゴナルフェラ
イトの生成が促進されて未変態オーステナイトへのCの
濃縮が促され、充分な量のオーステナイトを残留させる
ことができる。
【0046】この場合、空冷を行う温度(以下、「空冷
温度」ともいう。)が600℃未満であったり、空冷を
行う時間(以下、「空冷時間」ともいう。)が2秒未満
であったりするとポリゴナルフェライトの生成が不充分
であり、一方、空冷温度が700℃を上回ったり空冷時
間が10秒を超えたりするとパーライトが生成してオー
ステナイトが残留しなくなる。
【0047】なお、熱間圧延後に10℃/s以上の冷却
速度で冷却するのは、限られたホットランテ−ブル上で
2〜10秒の空冷時間を確保するためである。また、前
記空冷後に20℃/s以上で冷却するのは、パーライト
の生成を抑制するために必要だからである。
【0048】また、巻取温度については、前記別法の場
合と同様に、500℃を超えるとパーライトが生成し、
オーステナイトが充分に残留せず、一方、300℃を下
回る温度域で巻取を行うと、マルテンサイトの生成が促
進されて延性と穴拡げ性が劣化する。
【0049】本発明に係る高張力熱延鋼板は、C含有量
が0.05〜0.25%であるために高強度部材用鋼板
として要求されるレベルの溶接性を具備し、さらにTR
IPを利用するに充分な量のオーステナイトを含有す
る。また、穴拡げ性も充分に改善される。しかも、適量
のBを含有させることにより、従来よりもAl含有量を
抑制することができるので、経済性にも優れている。
【0050】なお、熱間圧延においては、粗バーの温度
低下の抑制等を目的として、粗バー加熱装置や保温カバ
ー等により粗バー全体を再加熱または温度保持するよう
にしてもよい。
【0051】また、本発明に係る高張力熱延鋼板に、溶
融亜鉛メッキ、合金化溶融亜鉛メッキ、電気メッキ等の
表面処理を施すことで、優れた延性,穴拡げ性を備えた
表面処理鋼板を得ることができる。
【0052】
【実施例】表1に示す化学組成の鋼種A〜ABからなる
スラブを、表2および表3に示す条件で加熱、熱間圧
延、制御冷却及び巻取を行い、板厚:2.3mmの熱延鋼
板を得た。次に、得られた鋼板からJIS5号引張試験
片を採取し、機械的性質を調査した。また、寸法が2.
3mm厚×120mm幅×120mm長の鋼板試験片に14mm
φの孔をクリアランス:15%で打ち抜いたのち、円錐
ポンチを用いて穴拡げ性を調査した。さらに、鋼板中央
部よりX線試験用の試験片を採取し、残留オーステナイ
ト量を調査した。これらの結果を表2および表4に併せ
て示す。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】表2および表4に示すように、本発明の製
造方法により製造した熱延鋼板は、引張強さ(TS):
490MPa以上の高い強度と、伸び(El):30%
以上の優れた延性を備えると同時に、穴拡げ率(HE
L):80%以上の優れた伸びフランジ性を示し、高強
度かつ高加工性を同時に満足している。
【0057】一方、C含有量が本発明の規定範囲を超え
る鋼種Vを用いた試験番号26及び60では、伸びは比
較的高いものの穴拡げ性が劣る。Si、sol.Al、
B含有量が本発明の規定範囲を外れる鋼種W、Z、A
A、ABを用いた試験番号27、30〜32、61、6
4〜66では、伸びまたは穴拡げ性が劣る。C含有量が
本発明の規定範囲を下回る鋼種Xを用いた試験番号28
及び62では、伸びは比較的高いものの強度−伸びバラ
ンスが劣る。Mn含有量が本発明の規定範囲を下回る鋼
種Yを用いた試験番号29及び63では、強度と伸びが
ともに劣る。
【0058】巻取温度が本発明の規定範囲を外れる条件
の試験番号22及び59や、熱間圧延終了温度、熱延後
冷却速度、空冷温度、空冷時間、空冷後冷却速度が本発
明で規定する範囲外の試験番号23〜25、54〜58
で得られた鋼板は、何れも残留オーステナイトが充分に
生成せず、伸びが低く、また穴拡げ性も良好でない。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、強度、延性、穴拡げ性
並びに溶接性に優れる高張力熱延鋼板を比較的安価な鋼
材コストで得ることができる。また、本発明に係る高張
力熱延鋼板を自動車足廻り部品等の産業機器部材に適用
することにより、それら製品の性能の改善を図ることが
できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.05〜0.25%、
    Si:0.50〜3.0%、Mn:0.8〜2.5%、
    sol.Al:0.020〜1.5%、B:0.000
    2〜0.0050%を含有し、かつ下記(i)式に規定
    されるa値が1.2〜3.5である化学組成を有し、さ
    らに体積率で5%以上の残留オーステナイトを含んだポ
    リゴナルフェライト主体の組織からなることを特徴とす
    る高張力熱延鋼板。 a値=Si+sol.Al+255B (i) ここで、Si、sol.Al、Bはそれぞれの化学組成
    を質量%で表したときの数値である。
  2. 【請求項2】 さらに、質量%で、Ca:0.0002
    〜0.010%、Zr:0.01〜0.10%、RE
    M:0.002〜0.10%の1種または2種以上を含
    有する化学組成であることを特徴とする請求項1に記載
    の高張力熱延鋼板。
  3. 【請求項3】 さらに、質量%で、Nb:0.050〜
    0.10%、Ti:0.005〜0.10%、V:0.
    005〜0.20%の1種または2種以上を含有する化
    学組成であることを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の高張力熱延鋼板。
  4. 【請求項4】 さらに、質量%で、Cr:0.05〜
    1.0%、Mo:0.05〜1.0%の1種または2種
    以上を含有する化学組成であることを特徴とする請求項
    1、請求項2または請求項3に記載の高張力熱延鋼板。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4の何れか1項に
    記載の化学組成に構成された鋼に、Ac3点以上の温度
    域から開始して780〜840℃で終了する熱間圧延を
    施し、次いで10〜50℃/sの冷却速度で300〜5
    00℃まで冷却して巻き取ることを特徴とする高張力熱
    延鋼板の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項4の何れか1項に
    記載の化学組成に構成された鋼に、Ac3点以上の温度
    域から開始して780〜940℃で終了する熱間圧延を
    施し、次いで10℃/s以上の冷却速度で600〜70
    0℃の温度域まで冷却し、その温度域で2〜10秒間空
    冷し、さらに20℃/s以上の冷却速度で300〜50
    0℃まで冷却して巻き取ることを特徴とする高張力熱延
    鋼板の製造方法。
JP2001052454A 2001-02-27 2001-02-27 高張力熱延鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4953514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052454A JP4953514B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 高張力熱延鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052454A JP4953514B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 高張力熱延鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256389A true JP2002256389A (ja) 2002-09-11
JP4953514B2 JP4953514B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=18913084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001052454A Expired - Fee Related JP4953514B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 高張力熱延鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4953514B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280577A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Jfe Steel Kk 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP2012036441A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融めっき熱延鋼板およびその製造方法
WO2016143270A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 Jfeスチール株式会社 高強度電縫鋼管およびその製造方法
KR20180027588A (ko) 2015-07-31 2018-03-14 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 가공 유기 변태형 복합 조직 강판 및 그 제조 방법
CN109338229A (zh) * 2018-12-03 2019-02-15 东北大学 基于淬火-碳分配理念的低碳Si-Mn系热轧复相钢及制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241120A (ja) * 1987-02-06 1988-10-06 Kobe Steel Ltd 高延性高強度複合組織鋼板の製造法
JPH1192859A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Kawasaki Steel Corp 超微細組織を有する高張力熱延鋼板及びその製造方法
JP2000355735A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Nippon Steel Corp 材質バラツキの小さい加工性に優れた熱延高強度鋼板とその製造方法
JP2001220648A (ja) * 2000-02-02 2001-08-14 Kawasaki Steel Corp 伸びフランジ性に優れた高延性熱延鋼板およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241120A (ja) * 1987-02-06 1988-10-06 Kobe Steel Ltd 高延性高強度複合組織鋼板の製造法
JPH1192859A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Kawasaki Steel Corp 超微細組織を有する高張力熱延鋼板及びその製造方法
JP2000355735A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Nippon Steel Corp 材質バラツキの小さい加工性に優れた熱延高強度鋼板とその製造方法
JP2001220648A (ja) * 2000-02-02 2001-08-14 Kawasaki Steel Corp 伸びフランジ性に優れた高延性熱延鋼板およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280577A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Jfe Steel Kk 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP2012036441A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融めっき熱延鋼板およびその製造方法
WO2016143270A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 Jfeスチール株式会社 高強度電縫鋼管およびその製造方法
JP6004144B1 (ja) * 2015-03-06 2016-10-05 Jfeスチール株式会社 高強度電縫鋼管およびその製造方法
KR20180027588A (ko) 2015-07-31 2018-03-14 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 가공 유기 변태형 복합 조직 강판 및 그 제조 방법
US10689724B2 (en) 2015-07-31 2020-06-23 Nippon Steel Corporation Steel sheet with strain induced transformation type composite structure and method of manufacturing same
CN109338229A (zh) * 2018-12-03 2019-02-15 东北大学 基于淬火-碳分配理念的低碳Si-Mn系热轧复相钢及制造方法
CN109338229B (zh) * 2018-12-03 2020-11-27 东北大学 基于淬火-碳分配理念的低碳Si-Mn系热轧复相钢及制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4953514B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2415894B1 (en) Steel sheet excellent in workability and method for producing the same
JP5003785B2 (ja) 延性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP2022160585A (ja) 冷間圧延鋼板及びその製造方法
JP5798740B2 (ja) 成形性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2004068050A (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP2005528519A5 (ja)
JPWO2012026419A1 (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
US20150027594A1 (en) Thin steel sheet and process for producing the same
JPH0711382A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法
EP4077743A1 (en) Hot rolled and steel sheet and a method of manufacturing thereof
JP3587126B2 (ja) 延性に優れる高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2011214073A (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JP2000199034A (ja) 加工性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2001226741A (ja) 伸びフランジ加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3473480B2 (ja) 強度と延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2011214070A (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JP2011214072A (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JP2023071938A (ja) 延性及び加工性に優れた高強度鋼板、及びその製造方法
JP4953514B2 (ja) 高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP3168665B2 (ja) 加工性に優れた熱延高張力鋼板とその製造法
JPH06264183A (ja) 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法
JP2734842B2 (ja) 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法
JP4273646B2 (ja) 加工性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP2727827B2 (ja) 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法
JPH0665645A (ja) 高延性熱延高張力鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101001

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4953514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees