JP2002249674A - オキソノール色素化合物、及びそれを用いた光情報記録媒体、光情報記録方法 - Google Patents

オキソノール色素化合物、及びそれを用いた光情報記録媒体、光情報記録方法

Info

Publication number
JP2002249674A
JP2002249674A JP2001052293A JP2001052293A JP2002249674A JP 2002249674 A JP2002249674 A JP 2002249674A JP 2001052293 A JP2001052293 A JP 2001052293A JP 2001052293 A JP2001052293 A JP 2001052293A JP 2002249674 A JP2002249674 A JP 2002249674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
information recording
optical information
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001052293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Morishima
慎一 森嶌
Michihiro Shibata
路宏 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001052293A priority Critical patent/JP2002249674A/ja
Priority to EP04007653A priority patent/EP1477484A1/en
Priority to EP02004422A priority patent/EP1253148A3/en
Publication of JP2002249674A publication Critical patent/JP2002249674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/22Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing two or more pyridine rings directly linked together, e.g. bipyridyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/02Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes
    • C09B69/04Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes of anionic dyes with nitrogen containing compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2478Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes oxonol
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】新規なオキソノール色素化合物及び記録再生特
性及び保存性に優れた光情報記録媒体を提供する。 【解決手段】 下記一般式(I)で表されるオキソノー
ル色素化合物及び記録層が該オキソノール色素化合物を
含有する光情報記録媒体。 一般式(I) 【化1】 〔式中、R1〜R4は各々水素原子、アルキル基、アリー
ル基、アラルキル基又はヘテロ環基を表し、L1〜L3
は各々置換基を有していてもよいメチン基を表し、mは
0〜3の整数を表し、R5、R6は炭素原子数4〜8のア
ルキル基、炭素原子数6〜12のアリール基、炭素原子
数7〜12のアラルキル基、塩素原子、臭素原子、ヒド
ロキシル基、炭素原子数7〜12のアシル基、炭素原子
数6〜12のアリールオキシ基、又は炭素原子数4〜8
のアミド基を表し、p及びqは1〜3の整数を表し、R
1及びR2、R3及びR4は連結して環を形成していてもよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なオキソノー
ル色素化合物、及びこのオキソノール色素化合物を用い
た光情報記録媒体、光情報記録方法に関し、特に、近赤
外レーザーや可視レーザーを用いて情報を記録するのに
適した、例えばCD−RやDVD−Rなどの光情報記録
媒体とこの光情報記録媒体を用いた情報記録方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、レーザ光により一回限りの情
報の記録が可能な情報記録媒体(光ディスク)が知られ
ている。該情報記録媒体は、追記型CD(所謂CD−
R)とも称され、従来のCDの作製に比べて少量のCD
を手頃な価格でしかも迅速に提供できる利点を有してお
り、最近のパーソナルコンピュータの普及に伴ってその
需要も増大している。CD−R型の情報記録媒体の代表
的な構造は、透明な円盤状基板上に有機色素からなる記
録層、金や銀などの金属からなる反射層、更に樹脂製の
保護層をこの順に積層したものである。そして光ディス
クへの情報の記録は、近赤外域のレーザ光(通常780
nm付近の波長のレーザ光)を照射して記録層を局所的
に発熱変形させることにより行われる。一方情報の読み
取り(再生)は通常、記録用のレーザ光と同じ波長のレ
ーザ光を照射して、記録層が発熱変形された部位(記録
部分)と変形されない部位(未記録部分)との反射率の
違いを検出することにより行われている。
【0003】近年、記録密度のより高い情報記録媒体が
求められている。記録密度を高めるには、照射されるレ
ーザの光径を小さく絞ることが有効であり、また波長が
短いレーザ光ほど小さく絞ることができるため、高密度
化に有利であることが理論的に知られている。従って、
従来から用いられている780nmより短波長のレーザ
光を用いて記録再生を行うための光ディスクの開発が進
められており、例えば、追記型デジタル・バーサタイル
・ディスク(所謂DVD−R)と称される光ディスクが
提案されている。この光ディスクは、トラックピッチが
CD−Rの1.6μmより狭い0.7〜0.8μmのプ
レグルーブが形成された直径120mmあるいは直径が8
0mmの透明な円盤状基板上に、色素からなる記録層、そ
して通常は該記録層の上に更に反射層および保護層を設
けてなるディスクを二枚、あるいは該ディスクと略同じ
寸法の円盤状保護基板とを該記録層を内側にして接着剤
で貼り合わせた構造となるように製造されている。そし
てDVD−Rは、可視レーザ光(通常600nm〜70
0nmの範囲の波長のレーザ光)を照射することによ
り、記録及び再生が行われ、CD−R型の光ディスクよ
り高密度の記録が可能であるとされる。
【0004】DVD−R型の情報記録媒体は、従来のC
D−R型に比べて数倍の情報量を記録することができる
ため、高い記録感度を有していることは勿論のこと、特
に大量の情報を速やかに処理する必要から高速記録に対
してもエラーの発生率が少ないことが望まれる。また色
素からなる記録層は、一般に熱、あるいは光に対する経
時的な安定性が低いため、長期間にわたって熱、あるい
は光に対しても安定した性能を維持できる記録層の開発
が望まれる。
【0005】特開2000−52658号公報には、酸
性核がメルドラム酸構造であるオキソノール色素からな
る記録層が基板上に設けられた光情報記録媒体が開示さ
れている。そして、このオキソノ−ル色素を用いること
により、長期間にわたり安定した記録再生特性を維持し
得るとされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は上記公報に
記載されているオキソノール色素をDVD−R型の光情
報記録媒体に用い、その性能について検討を行なった。
その結果、該オキソノール色素を記録層に含むDVD−
R型の光情報記録媒体は、記録再生特性においては十分
満足できるものの、長時間高温高湿下に保存すると再生
不良が発生し易く、湿熱耐久性に対して不充分であるこ
とが判明した。従って、本発明の主な目的は、高い記録
特性を有し、かつその記録特性を長期にわたって充分維
持し得るような高い安定性(特に高温高湿下においても
高い安定性)を有する光情報記録媒体を提供すること、
特に係る光情報記録媒体に用いられる新規なオキソノー
ル色素化合物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は下記の手段に
より達成された。 (1)下記一般式(I)で表されるオキソノール色素化
合物。 一般式(I)
【0008】
【化2】
【0009】〔式中、R1、R2、R3、及びR4は各々独
立に水素原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基
又はヘテロ環基を表し、L1、L2、及びL3 は各々独立
に置換基を有していてもよいメチン基を表し、mは0乃
至3の整数を表し、R5、及びR6 は炭素原子数4〜8
のアルキル基、炭素原子数6〜12のアリール基、炭素
原子数7〜12のアラルキル基、塩素原子、臭素原子、
ヒドロキシル基、炭素原子数7〜12のアシル基、炭素
原子数6〜12のアリールオキシ基、又は炭素原子数4
〜8のアミド基を表し、p及びqは1乃至3の整数を表
し、R1及びR2、R3及びR4は連結して環を形成してい
てもよく、mが2以上の整数のとき、複数個の−L2
3‐は同一であっても異なっていてもよく、p及びq
は2以上の整数のとき、複数個のR5及びR6は同一であ
っても異なっていてもよい。〕
【0010】(2)基板上にレーザー照射により情報の
記録が可能な記録層を有する光情報記録媒体であって、
該記録層が前記一般式(I)で表されるオキソノ−ル色
素化合物を含有することを特徴とする光情報記録媒体。
【0011】(3)記録層上に更に金属からなる反射層
及び/又は保護層が設けられている前記(2)に記載の
光情報記録媒体。
【0012】(4)波長630乃至660nmの範囲の
レーザー光を照射して光情報記録媒体に記録する方法で
あって、前記(2)又は(3)に記載の光情報記録媒体
を用いて情報を記録することを特徴とする光情報記録方
法。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明のオキソノール色
素化合物、光情報記録媒体、及び光情報記録方法につい
て詳細に説明する。まず、下記一般式(I)で表される
本発明のオキソノール色素化合物について説明する。 一般式(I)
【0014】
【化3】
【0015】〔式中、R1、R2、R3、及びR4は各々独
立に水素原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基
又はヘテロ環基を表し、L1、L2、及びL3は各々独立
に置換基を有していてもよいメチン基を表し、mは0乃
至3の整数を表し、R5、及びR6は炭素原子数4〜8の
アルキル基、炭素原子数6〜12のアリール基、炭素原
子数7〜12のアラルキル基、塩素原子、臭素原子、ヒ
ドロキシル基、炭素原子数7〜12のアシル基、炭素原
子数6〜12のアリールオキシ基、又は炭素原子数4〜
8のアミド基を表し、p及びqは1乃至3の整数を表
し、R1及びR2、R3及びR4は連結して環を形成してい
てもよく、mが2以上の整数のとき、複数個の−L2
3‐は同一であっても異なっていてもよく、p及びq
は2以上の整数のとき、複数個のR5及びR6は同一であ
っても異なっていてもよい。〕
【0016】一般式(I)において、R1、R2、R3
びR4は各々独立に水素原子、アルキル基、アリール
基、アラルキル基、またはヘテロ環基を表す。アルキル
基は、炭素数が1〜20のアルキル基(例、メチル、エ
チル、プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチル、i
−アミル、シクロプロピル、シクロヘキシル)で下記の
置換基(但しアルキル基は除く)を有していてもよい。
置換基の例(置換基SUBと称する)には、炭素数1〜
20のアルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、カ
ルボキシメチル、エトキシカルボニルメチル)、炭素数
7〜20のアラルキル基(例、ベンジル、フェネチ
ル)、炭素数1〜8のアルコキシ基(例、メトキシ、エ
トキシ)、炭素数6〜20のアリール基(例、フェニ
ル、ナフチル)、炭素数6〜20のアリールオキシ基
(例、フェノキシ、ナフトキシ)、ヘテロ環基(例、ピ
リジル、ピリミジル、ピリダジル、ベンゾイミダゾリ
ル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、2−ピロ
リジノン−1−イル、2−ピペリドン−1−イル、2,
4−ジオキシイミダゾリジン−3−イル、2,4−ジオ
キシオキサゾリジン−3−イル、スクシンイミド、フタ
ルイミド、マレイミド)、ハロゲン原子(例、フッ素、
塩素、臭素、沃素)、カルボキシル基、炭素数2〜10
のアルコキシカルボニル基(例、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル)、シアノ基、炭素数2〜10のア
シル基(例、アセチル、ピバロイル)、炭素数1〜10
のカルバモイル基(例、カルバモイル、メチルカルバモ
イル、モルホリノカルバモイル)、アミノ基、炭素数1
〜20の置換アミノ基(例、ジメチルアミノ、ジエチル
アミノ、ビス(メチルスルホニルエチル)アミノ、N−
エチル−N’−スルホエチルアミノ)、スルホ基、ヒド
ロキシル基、ニトロ基、炭素数1〜10のスルホンアミ
ド基(例、メタンスルホンアミド)、炭素数1〜10の
ウレイド基(例、ウレイド、メチルウレイド)、炭素数
1〜10のスルホニル基(例、メタンスルホニル、エタ
ンスルホニル)、炭素数1〜10のスルフィニル基
(例、メタンスルフィニル)、および炭素数0〜10の
スルファモイル基(例、スルファモイル、メタンスルフ
ァモイル)が含まれる。カルボキシル基およびスルホ基
は塩の状態であってもよい。
【0017】R1、R2、R3及びR4で表されるアリール
基は、炭素数6〜20のアリール基(例、フェニル、ナ
フチル)が挙げられる。アリール基は前記の置換基SU
Bを有していてもよい。R1、R2、R3及びR4で表され
るアラルキル基は炭素数7〜20のアラルキル基(例、
ベンジル、フェネチル)が挙げられる。アラルキル基は
前記の置換基SUBを有していてもよい。R1、R2、R
3及びR4 で表されるヘテロ環基は炭素原子、窒素原
子、酸素原子、あるいは硫黄原子から構成される5〜6
員環の飽和又は不飽和のヘテロ環基であり例えばピリジ
ル基、ピリミジル基、ピリダジル基、ピペリジル基、ト
リアジル基、ピロリル基、イミダゾリル基、トリアゾリ
ル基、フラニル基、チオフェニル基、チアゾリル基、オ
キサゾリル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基
などであり、これらがベンゾ縮環したもの(例えばキノ
リル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、
ベンゾオキサゾリル基など)でもよく、またヘテロ環上
に例えば前記の置換基SUBを有していてもよい。
【0018】R1、R2、R3及びR4として好ましいもの
は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜1
0のアリール基、炭素数7〜10のアラルキル基または
炭素数4〜10のヘテロ環基である。R1及びR2、或い
はR3 及びR4が各々アルキル基を表す場合、互いに連
結して炭素環(例えばシクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、2−メチルシクロヘ
キシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンチ
ルなど)または複素環(例えばピペリジル、クロマニ
ル、モルホリルなど)を形成していてもよく、好ましく
は炭素数3〜10の炭素環または炭素数2〜10の複素
環である。一般式(II−1)において、R 1とR2、およ
び/またはR3とR4が連結して環構造を形成した方が湿
熱保存耐久性に優れる。
【0019】L1、L2及びL3は各々独立に置換または
無置換のメチン基を表し、置換基としては前記の置換基
SUBが挙げられる。L1、L2及びL3として好ましい
ものは無置換メチン基、炭素数1〜5のアルキル置換メ
チン基、炭素数7〜10のアラルキル置換メチン基、炭
素数6〜10のアリール置換メチン基、飽和または不飽
和のヘテロ環置換メチン基およびハロゲン置換メチン基
である。mは0、1、2または3を表す。好ましくは
1、2または3である。mが2以上のとき、複数のL2
及びL3は同じでも異なっていてもよい。
【0020】R5、及びR6は置換または無置換の炭素原
子数4〜8のアルキル基(例、ブチル、ペンチル)、炭
素原子数6〜12のアリール基(例、フェニル、ナフチ
ル)、炭素原子数7〜12のアラルキル基(例、ベンジ
ル)、塩素原子、臭素原子、ヒドロキシル基、炭素原子
数7〜12のアシル基(例、ベンゾイル)、炭素原子数
6〜12のアリールオキシ基(例、フェノキシ)、又は
炭素原子数4〜8のアミド基を表し、置換基としては前
記の置換基SUBが挙げられる。R5、及びR6として特
に好ましいものは、炭素原子数6〜12のアリール基、
ヒドロキシル基、炭素原子数7〜12のアシル基(例、
ベンゾイル)である。p及びqは1乃至3の整数を表
し、p及びqは2以上の整数のとき、複数個のR5及び
6は同一であっても異なっていてもよい。
【0021】以下に、一般式(I)で表されるオキソノ
ール色素化合物の好ましい具体例を挙げるが、本発明の
色素化合物はこれらに限定されるものではない。
【0022】
【化4】
【0023】
【化5】
【0024】
【化6】
【0025】
【化7】
【0026】
【化8】
【0027】
【化9】
【0028】
【化10】
【0029】
【化11】
【0030】
【化12】
【0031】
【化13】
【0032】尚、これらの化合物は特開2000−52
658号公報に記載の合成法に準じて合成する事が出来
る。
【0033】以下に一般式(I)で表されるオキソノー
ル色素化合物の合成例を記載する。
【0034】(合成例)まず、4,4'−ビピリジニウ
ム化合物の合成例を示す。
【0035】
【化14】
【0036】[化合物Aの合成](1,1‘−ビス(2,
4−ジニトロフェニル)−4,4’−ビピリジニウムジ
クロリド(2.8g, 5ミリモル)及び2−アミノビフ
ェニル(2.9g,0.017モル)をDMF(80m
L)に溶解させ、95℃で5時間攪拌した。反応液を濾
過後、DMF(50mL)で洗浄して黄色粉末の化合物
Aを0.3g得た。これは理論収量の11%に相当す
る。1 H−NMR(DMSO−d6):9.6(d,4H),
8.9(d,4H),7.7−8.0(m,8H),
7.2−7.3(m,10H)
【0037】[化合物Bの合成](1,1‘−ビス(2,
4−ジニトロフェニル)−4,4’−ビピリジニウムジ
クロリド(2.8g, 5ミリモル)及び4−アミノ−5
−フェニルフェノール(3.2g,0.017モル)を
DMF(80mL)に溶解させ、95℃で6時間攪拌し
た。反応液を濾過後、DMF(50mL)で洗浄して茶
色粉末の化合物Aを3.0g得た。1 H−NMR(DMSO−d6):8.7−10.3(b
road,8H),7.6(d,3H),7.3−7.
5(m,5H)
【0038】[化合物Cの合成](1,1‘−ビス(2,
4−ジニトロフェニル)−4,4’−ビピリジニウムジ
クロリド(16.1g, 0.028モル)及び2−アミ
ノ−4−フェニルフェノール(12.8g,0.069
モル)をDMF(100mL)に溶解させ、95℃で6
時間攪拌した。反応液を濾過後、DMF(50mL)で
洗浄して橙色粉末の化合物Cを15.5g得た。これは
理論収量の98%に相当する。1 H−NMR(DMSO−d6):9.6(d,4H),
9.1(d,4H),8.1(s,2H),7.9
(d,2H),7.7(d,4H),7.3−7.5
(m,8H)
【0039】[化合物Dの合成](1,1‘−ビス(2,
4−ジニトロフェニル)−4,4’−ビピリジニウムジ
クロリド(2.2g, 4ミリモル)及び4−アミノ−
2,6‐ジクロロフェノール(2.1g,0.012モ
ル)をDMF(60mL)に溶解させ、95℃で6時間
攪拌した。反応液を濾過後、DMF(50mL)で洗浄
して橙色粉末の化合物Dを1.5g得た。これは理論収
量の68%に相当する。1 H−NMR(DMSO−d6):9.6(d,4H),
9.1(d,4H),8.1(s,4H)
【0040】[化合物Eの合成](1,1‘−ビス(2,
4−ジニトロフェニル)−4,4’−ビピリジニウムジ
クロリド(2.8g, 5ミリモル)及び3−イソブタノ
イルアミノアニリン(3.1g,0.017モル)をD
MF(60mL)に溶解させ、95℃で6時間攪拌し
た。反応液を酢酸エチル(500mL)に添加し2時間
攪拌した後濾過し、酢酸エチル(50mL)で洗浄して
黄色粉末の化合物Eを2.7g得た。これは理論収量の
99%に相当する。1 H−NMR(DMSO−d6):11.0(s,2
H),9.7(d,4H),9.1(d,4H),8.
5(s,2H),7.9(m,2H),7.5−7.7
(m,4H),2.8(m,2H),1.2(d,12
H)
【0041】[化合物Fの合成](1,1‘−ビス(2,
4−ジニトロフェニル)−4,4’−ビピリジニウムジ
クロリド(7.8g, 0.014モル)及び4−アミノ
ベンゾフェノン(6.6g,0.034モル)をDMF
(100mL)に溶解させ、95℃で6時間攪拌した後
濾過し、DMF(50mL)で洗浄して白色粉末の化合
物Fを4.7g得た。これは理論収量の57%に相当す
る。1 H−NMR(MeOD):8.8−9.8(broa
d,8H),8.1(broad,8H),7.8
(d,4H),7.7(dd,2H),7.5(dd,
4H)
【0042】次に、オキソノール色素化合物の合成例を
示す。
【0043】
【化15】
【0044】[化合物Gの合成]マロン酸(41.6g,
0.40モル)及びシクロヘキサノン(43.2g,
0.44モル)を無水酢酸(48mL)に溶解させたの
ち硫酸(1.2mL)を滴下した。室温で8時間攪拌し
た後、水(800mL)及びヘキサン(600mL)を
順じ注ぎ室温で1時間攪拌した。得られた結晶を濾過
し、水(100mL)、ヘキサン(100mL)で洗浄
して白色粉末の化合物Gを50g得た。これは理論収量
の68%に相当する。1 H−NMR(CDCl3):3.6(s,2H),1.
9(m,4H),1.6−1.8(m,4H),1.5
(m,2H)
【0045】[化合物Hの合成]マロン酸(10.4g,
0.10モル)及びアダマンタノン(16.5g,0.
11モル)を無水酢酸(13mL)に溶解させたのち硫
酸(0.2mL)を滴下した。室温で8時間攪拌した
後、水(400mL)及びヘキサン(200mL)を順
じ注ぎ室温で1時間攪拌した。得られた結晶を濾過し、
水(100mL)、ヘキサン(100mL)で洗浄して
白色粉末の化合物Hを22g得た。これは理論収量の9
3%に相当する。1 H−NMR(CDCl3):3.6(s,2H),2.
0−2.3(m,6H),1.6−2.0(m,8H)
【0046】
【化16】
【0047】[色素化合物Iの合成]化合物G(32g,
0.17モル)及びN,N‘−1,3−ペンタジエン−
1−イル−5−イリデンジアニリン塩酸塩(21g,
0.074モル)をDMF(150mL)に溶解させた
のちトリエチルアミン(36mL)を滴下した。室温で
6時間攪拌した後、飽和食塩水(400mL)及び酢酸
エチル(400mL)で抽出した。抽出過程において析
出した結晶を濾過し、水(100mL)、酢酸エチル
(100mL)で洗浄して濃赤色粉末の色素化合物Iを
31g得た。これは理論収量の97%に相当する。1 H−NMR(dmso−d6):7.8(d,2H),
7.5(dd,1H),7.1(d,2H),1.9
(m,8H),1.5(m,8H),1.4(m,4
H)
【0048】[色素化合物Jの合成]化合物G(39g,
0.21モル)及び下記化合物N(34g,0.10モ
ル)を酢酸エチル(200mL)に溶解させたのちトリ
エチルアミン(47mL)を滴下した。3時間加熱還流
した後、酢酸エチル(100mL)、ヘキサン(100
mL)、水(200mL)及び濃塩酸(28mL)を加
え、室温で2時間攪拌した。析出した結晶を濾過し、水
(100mL)、酢酸エチル(100mL)で洗浄して
濃青色粉末の色素化合物Jを68g得た。1 H−NMR(dmso−d6):7.5(m,6H),
7.0−7.2(m,3H),1.9(m,8H),
1.5(m,8H),1.4(m,4H)
【0049】
【化17】
【0050】[色素化合物Kの合成]化合物G(7.4
g, 0.040モル)及びN,N‘−ヘプタジエン−1
−イル−7−イリデンジアニリン塩酸塩(5.5g,
0.020モル)をDMF(50mL)に溶解させたの
ちトリエチルアミン(5.6mL)及び無水酢酸(3.
8mL)を滴下した。室温で1時間攪拌した後、飽和食
塩水(400mL)及び酢酸エチル(400mL)で抽
出した。抽出過程において析出した結晶を濾過し、水
(100mL)、酢酸エチル(100mL)で洗浄して
青色粉末の色素化合物Kを1.4g得た。これは理論収
量の15%に相当する。1 H−NMR(dmso−d6):7.6(d,2H),
7.1−7.4(m,4H),6.3(dd,1H),
1.8(m,8H),1.5(m,8H),1.4
(m,4H)
【0051】[色素化合物Lの合成]化合物H(5.2
g, 0.022モル)及びN,N‘−1,3−ペンタジ
エン−1−イル−5−イリデンジアニリン塩酸塩(2.
8g,0.010モル)をDMF(30mL)に溶解さ
せたのちトリエチルアミン(4.5mL)を滴下した。
室温で5時間攪拌した後、飽和食塩水(400mL)及
び酢酸エチル(400mL)で抽出した。抽出過程にお
いて析出した結晶を濾過し、水(100mL)、酢酸エ
チル(100mL)で洗浄して濃赤色粉末の色素化合物
Lを4.5g得た。これは理論収量の84%に相当す
る。1 H−NMR(dmso−d6):7.6(d,2H),
7.5(dd,1H),7.1(dd,2H),2.1
(s,4H),1.9(m,8H),1.8(s,4
H),1.6(m,12H)
【0052】[色素化合物Mの合成]化合物H(23.6
g, 0.10モル)及び下記化合物O(17.1g,
0.050モル)をDMF(100mL)に溶解させた
のちトリエチルアミン(21mL)を滴下した。室温で
5時間攪拌した後、飽和食塩水(400mL)及び酢酸
エチル(400mL)で抽出した。抽出過程において析
出した結晶を濾過し、水(100mL)、酢酸エチル
(100mL)で洗浄して濃赤色粉末の色素化合物Mを
23.4g得た。これは理論収量の85%に相当する。1 H−NMR(dmso−d6):7.8(d,2H),
7.7(d,2H),2.1(s,7H),1.9
(m,8H),1.8(s,4H),1.6(m,12
H)
【0053】
【化18】
【0054】[色素化合物(I−8)の合成]色素化合物
I(12.9g, 0.030モル)をメタノール(15
0mL)に溶解させたのち化合物B(8.5g,0.0
15モル)を添加した。室温で5時間攪拌したのち濾過
し、メタノール(100mL)で洗浄して緑色粉末の色
素化合物(I−8)を17.0g得た。これは理論収量
の84%に相当する。1 H−NMR(dmso−d6):10.7(s,2
H),9.7(d,4H),9.0(d,4H),7.
0‐8.0(m,26H),1.9(m,16H),
1.5(m,16H),1.4(m,8H)
【0055】[色素化合物(I−10)の合成]色素化合
物J(8.5g, 0.017モル)をメタノール(15
0mL)に溶解させたのち化合物B(4.7g,8.3
ミリモル)を添加した。室温で5時間攪拌したのち濾過
し、メタノール(100mL)で洗浄して緑色粉末の色
素化合物(I−10)を10.1g得た。これは理論収
量の79%に相当する。1 H−NMR(dmso−d6):10.7(s,2
H),9.7(d,4H),9.0(d,4H),7.
7‐7.9(m,6H),7.1‐7.6(m,26
H),1.9(m,16H),1.5(m,16H),
1.4(m,8H)
【0056】[色素化合物(I−15)の合成]色素化合
物I(12.9g, 0.030モル)をメタノール(4
00mL)に溶解させたのち化合物C(8.5g,0.
015モル)を添加した。室温で5時間攪拌したのち濾
過し、メタノール(100mL)で洗浄して緑色粉末の
色素化合物(I−15)を19.3g得た。これは理論
収量の95%に相当する。1 H−NMR(dmso−d6):9.7(d,4H),
9.0(d,4H),8.0(s,2H),7.7−
7.9(d,2H),7.5‐7.7(m,8H),
7.3‐7.5(m,10H),7.1(dd,4
H),1.9(m,16H),1.5(m,16H),
1.4(m,8H)
【0057】[色素化合物(I−52)の合成]色素化合
物L(0.32g, 0.6ミリモル)をメタノール(1
0mL)に溶解させたのち化合物A(0.16g,0.
3ミリモル)を添加した。室温で3時間攪拌したのち濾
過し、メタノールで洗浄して金色光沢の色素化合物(I
−52)を0.33g得た。これは理論収量の72%に
相当する。1 H−NMR(dmso−d6):9.6(d,4H),
8.9(d,4H),7.1‐7.9(m,28H),
2.1(s,8H),1.9(m,16H),1.8
(s,8H),1.6(m,24H)
【0058】[色素化合物(I−72)の合成]色素化合
物L(0.53g, 1.0ミリモル)を濃塩酸(1m
L)を含むメタノール(100mL)に溶解させたのち
化合物D(0.33g,0.6ミリモル)を添加した。
室温で3時間攪拌したのち濾過し、メタノールで洗浄し
て緑色結晶の色素化合物(I−72)を0.35g得
た。これは理論収量の45%に相当する。1 H−NMR(dmso−d6):11.4(s,2
H),9.7(d,4H),9.1(d,4H),8.
1(s,4H),7.6(d,4H),7.5(dd,
2H),7.1(dd,4H),2.1(s,8H),
1.9(m,16H),1.8(s,8H),1.6
(m,24H)
【0059】[色素化合物(I−78)の合成]色素化合
物L(10.7g, 0.020モル)をメタノール(1
00mL)に溶解させたのち化合物E(6.6g,0.
012モル)を添加した。室温で2時間攪拌したのち濾
過し、メタノールで洗浄して緑色結晶の色素化合物(I
−78)を12.2g得た。これは理論収量の79%に
相当する。1 H−NMR(dmso−d6):10.4(s,2
H),9.7(d,4H),9.1(d,4H),8.
5(s,2H),7.6−7.8(m,10H),7.
6(dd,2H),7.1(dd,4H),2.7(t
t,2H),2.1(s,8H),1.9(m,16
H),1.8(s,8H),1.6(m,24H),
1.2(d,12H)
【0060】[色素化合物(I−87)の合成]色素化合
物M(0.44g, 0.8ミリモル)をメタノール(1
0mL)に溶解させたのち化合物F(0.24g,0.
4ミリモル)を添加した。室温で2時間攪拌したのち濾
過し、メタノールで洗浄して金色光沢の色素化合物(I
−87)を0.37g得た。これは理論収量の57%に
相当する。1 H−NMR(dmso−d6):9.8(d,4H),
9.2(d,4H),8.1(m,8H),7.9
(d,4H),7.7−7.8(m,6H),7.6
(dd,4H),7.2(d,4H),2.1(s,1
4H),1.9(m,16H),1.8(s,8H),
1.6(m,24H)
【0061】[色素化合物(I−104)の合成]色素化
合物K(0.92g, 2.0ミリモル)をメタノール
(10mL)に溶解させたのち化合物F(0.71g,
1.2ミリモル)を添加した。室温で4時間攪拌したの
ち濾過し、メタノールで洗浄して緑色結晶の色素化合物
(I−104)を1.1g得た。これは理論収量の77
%に相当する。1 H−NMR(dmso−d6):9.8(d,4H),
9.2(d,4H),8.1(m,8H),7.8−
7.9(m,6H),7.7(dd,4H),7.5
(d,4H),7.0−7.3(m,8H),6.2
(dd,2H),1.9(m,16H),1.5(m,
16H),1.4(m,8H)
【0062】次に、本発明の光情報記録媒体について説
明する。本発明の光情報記録媒体は、一般式(I)で表
されるオキソノール色素化合物の少なくとも一種を含有
する記録層を基板上に有するものである。本発明に係る
化合物は、記録再生に用いる光の波長に応じて適当な化
合物を選択して用いる事が出来る。例えば、CD−Rで
用いられる中心波長780nmの半導体レーザで記録す
る場合には、一般式(I)においてm=3の化合物、D
VD−Rで用いられる波長630−660nmのレーザ
で記録する場合には、m=2の色素化合物、波長550
nm以下のレーザで記録する場合には、m=0又は1
(好ましくは0)の化合物を用いる事が出来る。
【0063】また、本発明に係わる化合物は、単独で用
いてもよく、また所望の波長特性を得るために二種以上
を併用してもよい。更に、一般式(I)で表される化合
物とこれ以外の化合物を併用してもよい。
【0064】記録層は、更に記録層の耐光性を向上させ
るために、種々の褪色防止剤を含有することが出来る。
褪色防止剤としては、有機酸化剤や一重項酸素クエンチ
ャーを挙げることができる。褪色防止剤として用いられ
る有機酸化剤としては、特開平10−151861号に
記載されている化合物が好ましい。一重項酸素クエンチ
ャーとしては、特開平3−224793号公報記載の一
般式(III)、(IV)又は(V)で表される金属錯
体、ジインモニウム塩、アミニウム塩などを挙げる事が
出来る。
【0065】次に、本発明の情報記録媒体の構造につい
て説明する。上記の通り、本発明の光情報記録媒体は、
基体上に一般式(I)で表される化合物の少なくとも一
種を含有する記録層を有するものであれば、特に制限は
ないが、本発明の情報記録媒体をCD−Rとして適用す
る場合には、トラックピッチ1.4〜1.8μmのプレ
グルーブが形成された厚さ1.2±0.2mmの透明な
円盤状基板上に、一般式(I)で表される化合物の少な
くとも一種を含有する記録層、光反射層、及び保護層を
この順に設けた構成であることが好ましい。また、本発
明の光情報記録媒体をDVD−Rとして適用する場合に
は、下記の態様である事が好ましい。
【0066】(1)トラックピッチ0.6〜0.9μm
のプレグルーブが形成された、直径が120±3mmあ
るいは直径が80±3mmで、厚さが0.6±0.1mm
の透明な円盤状基板の該プレグルーブが設けられた側の
表面に、本発明に係る一般式(I)で表される化合物の
少なくとも一種を含む記録層が設けられてなる二枚の積
層体を、それぞれの記録層が内側となるように接合して
なる、厚さ1.2±0.2mmの情報記録媒体。 (2)トラックピッチ0.6〜0.9μmのプレグルー
ブが形成された、直径が120±3mmあるいは直径が
80±3mmで、厚さが0.6±0.1mmの透明な円盤
状基板の該プレグルーブが設けられた側の表面に、本発
明に係る一般式(I)で表される化合物の少なくとも一
種を含む記録層が設けられてなる積層体と、該円盤状基
板と略同じ寸法の円盤状保護板とを、記録層が内側とな
るように接合してなる、厚さ1.2±0.2mmの情報
記録媒体。なお、上記の態様においても記録層の上には
反射層が設けられていることが好ましい。また反射層の
上には更に保護層が設けられていてもよい。
【0067】本発明の情報記録媒体の製造法について説
明する。本発明の情報記録媒体は、DVD−Rの場合に
おいては、より高い記録密度を達成するために、CD−
Rに比べてより狭いトラックピッチのプレグルーブが形
成された基板を用いること以外は、基本的にCD−R型
の情報記録媒体の製造に用いられる材料を使用して製造
することができる。即ち、DVD−R型の情報記録媒体
は、基板上に、記録層、及び反射層、そして所望により
保護層を順に形成した積層体を二枚作成し、記録層を内
側にしてこれらを接着剤により接合することにより、あ
るいはまた、該積層体と、該積層体の基板と略同じ寸法
の円盤状保護基板とを同様にして接着剤により接合させ
ることにより、製造することができる。
【0068】本発明の情報記録媒体は、例えば、以下に
述べるような方法により製造することができる。基板
(保護基板も含む)は、従来の情報記録媒体の基板とし
て用いられている各種の材料から任意に選択することが
できる。基板材料としては、例えば、ガラス;ポリカー
ボネート;ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹
脂;ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体等の塩化ビニ
ル系樹脂;エポキシ樹脂;アモルファスポリオレフィン
およびポリエステル等を挙げることができ、所望により
それらを併用してもよい。なお、これらの材料はフィル
ム状としてまたは剛性のある基板として使うことができ
る。上記材料の中では、耐湿性、寸法安定性および価格
などの点からポリカーボネートが好ましい。
【0069】記録層が設けられる側の基板表面には、平
面性の改善および接着力の向上および記録層の変質防止
などの目的で、下塗層が設けられてもよい。下塗層の材
料としては例えば、ポリメチルメタクリレート、アクリ
ル酸・メタクリル酸共重合体、スチレン・無水マレイン
酸共重合体、ポリビニルアルコール、N−メチロールア
クリルアミド、スチレン・ビニルトルエン共重合体、ク
ロルスルホン化ポリエチレン、ニトロセルロース、ポリ
塩化ビニル、塩素化ポリオレフィン、ポリエステル、ポ
リイミド、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体、エチレン
・酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリカーボネート等の高分子物質;およびシランカ
ップリング剤などの表面改質剤をあげることができる。
下塗層は、上記物質を適当な溶剤に溶解または分散して
塗布液を調製したのち、この塗布液をスピンコート、デ
ィップコート、エクストルージョンコートなどの塗布法
により基板表面に塗布することにより形成することがで
きる。下塗層の層厚は一般に0.005〜20μmの範
囲にあり、好ましくは0.01〜10μmの範囲であ
る。
【0070】また、基板(または下塗層)上には、トラ
ッキング用溝またはアドレス信号等の情報を表す凹凸
(プレグルーブ)が形成されている。このプレグルーブ
は、ポリカーボネートなどの樹脂材料を射出成形あるい
は押出成形する際に直接基板上に前記のトラックピッチ
で形成されることが好ましい。また、プレグルーブの形
成を、プレグルーブ層を設けることにより行ってもよ
い。プレグルーブ層の材料としては、アクリル酸のモノ
エステル、ジエステル、トリエステルおよびテトラエス
テルのうち少なくとも一種のモノマー(またはオリゴマ
ー)と光重合開始剤との混合物を用いることができる。
プレグルーブ層の形成は、例えば、まず精密に作られた
母型(スタンパー)上に上記のアクリル酸エステルおよ
び重合開始剤からなる混合液を塗布し、さらにこの塗布
液層上に基板を載せたのち、基板または母型を介して紫
外線を照射することにより塗布層を硬化させて基板と塗
布層とを固着させる。次いで、基板を母型から剥離する
ことにより得ることができる。プレグルーブ層の層厚
は、一般に0.05〜100μmの範囲にあり、好まし
くは0.1〜50μmの範囲である。
【0071】プレグルーブの深さは300〜2000Å
の範囲にあることが好ましく、またその半値幅は、0.
2〜0.9μmの範囲にあることが好ましい。またプレ
グルーブ層の深さを1500〜2000Åの範囲にする
ことにより反射率をほとんど低下させることなく感度を
向上させることができ、特にCD−Rに好ましい。
【0072】基板上(又は下塗層)のプレグルーブが形
成されているその表面上には、本発明に係る前記式で示
される色素化合物からなる記録層が設けられる。
【0073】記録層の形成は、本発明に係る色素、更に
所望によりクエンチャー、結合剤などを溶剤に溶解して
塗布液を調製し、次いでこの塗布液を基板表面に塗布し
て塗膜を形成したのち乾燥することにより行うことがで
きる。色素記録層形成用の塗布液の溶剤としては、乳酸
メチル、乳酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテー
トなどのエステル;メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノン、メチルイソブチルケトンなどのケトン;ジクロル
メタン、1,2−ジクロルエタン、クロロホルムなどの
塩素化炭化水素;ジメチルホルムアミドなどのアミド;
シクロヘキサンなどの炭化水素;テトラヒドロフラン、
エチルエーテル、ジオキサンなどのエーテル;エタノ−
ル、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノ
ール、ジアセトンアルコールなどのアルコール;2,
2,3,3−テトラフロロプロパノールなどのフッ素系
溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレ
ンングリコールモノエチルエーテル、プロピレンングリ
コールモノメチルエーテルなどのグリコールエーテル類
などを挙げることができる。上記溶剤は使用する化合物
の溶解性を考慮して単独または二種以上組み合わせて用
いることができる。塗布液中にはさらに酸化防止剤、U
V吸収剤、可塑剤、潤滑剤などの各種の添加剤を目的に
応じて添加してもよい。
【0074】結合剤の例としては、例えばゼラチン、セ
ルロース誘導体、デキストラン、ロジン、ゴムなどの天
然有機高分子物質;およびポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリスチレン、ポリイソブチレン等の炭化水素系樹
脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビ
ニル・ポリ酢酸ビニル共重合体等のビニル系樹脂;ポリ
アクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチルなどのアク
リル樹脂;ポリビニルアルコール、塩素化ポリエチレ
ン、エポキシ樹脂、ブチラール樹脂、ゴム誘導体、フェ
ノール・ホルムアルデヒド樹脂等の熱硬化性樹脂の初期
縮合物などの合成有機高分子を挙げることができる。記
録層の材料として結合剤を併用する場合に、結合剤の使
用量は、色素に対して一般に0.01〜50倍量(質量
比)の範囲にあり、好ましくは0.1〜5倍量(質量
比)の範囲にある。このようにして調製される塗布液の
濃度は一般に0.01〜10質量%の範囲にあり、好ま
しくは0.1〜5質量%の範囲にある。
【0075】塗布方法としては、スプレー法、スピンコ
ート法、ディップ法、ロールコート法、ブレードコート
法、ドクターロール法、スクリーン印刷法などを挙げる
ことができる。記録層は単層でも重層でもよい。記録層
の層厚は一般に20〜500nmの範囲にあり、好まし
くは50〜300nmの範囲にある。
【0076】上記記録層の上に、情報の再生時における
反射率の向上の目的で、反射層が設けられる。反射層の
材料である光反射性物質はレーザ光に対する反射率が高
い物質であり、その例としては、Mg、Se、Y、T
i、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、M
n、Re、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、I
r、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、G
a、In、Si、Ge、Te、Pb、Po、Sn、Bi
などの金属及び半金属あるいはステンレス鋼を挙げるこ
とができる。これらのうちで好ましいものは、Cr、N
i、Pt、Cu、Ag、Au、Alおよびステンレス鋼
である。これらの物質は単独で用いてもよいし、あるい
は二種以上の組み合わせで、または合金として用いても
よい。反射層は、例えば上記反射性物質を蒸着、スパッ
タリングまたはイオンプレーティングすることにより記
録層の上に形成することができる。反射層の層厚は一般
には10〜300nmの範囲にあり、好ましくは50〜
200nmの範囲である。
【0077】反射層の上には、記録層などを物理的およ
び化学的に保護する目的で保護層が設けられていてもよ
い。この保護層は、基盤の記録層が設けられていない側
にも耐傷性、耐湿性を高める目的で設けられてもよい。
保護層に用いられる材料としては、例えば、SiO、S
iO2、MgF2、SnO2、Si34などの無機物質、
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂等の有機
物質を挙げることができる。保護層は、たとえばプラス
チックの押出加工で得られたフィルムを接着層を介して
反射層上及び/または基板上にラミネートすることによ
り形成することができる。あるいは真空蒸着、スパッタ
リング、塗布等の方法により設けられてもよい。また、
熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂の場合には、これらの適当
な溶剤に溶解して塗布液を調製したのち、この塗布液を
塗布し、乾燥することによっても形成することができ
る。UV硬化性樹脂の場合には、そのままもしくは適当
な溶剤に溶解して塗布液を調製したのちこの塗布液を塗
布し、UV光を照射して硬化させることによっても形成
することができる。これらの塗布液中には、更に帯電防
止剤、酸化防止剤、UV吸収剤等の各種添加剤を目的に
応じて添加してもよい。保護層の層厚は一般には0.1
〜100μmの範囲にある。以上の工程により、基板上
に記録層、及び反射層、そして所望により保護層を設け
た積層体を作製することができる。上記のようにして二
枚の積層体を作製し、これらを、各々の記録層が内側と
なるように接着剤で貼り合わせることにより、二つの記
録層を持つDVD−R型の情報記録媒体を製造すること
ができる。貼合せの手段としては、遅効性紫外線硬化型
の接着剤を使用する方法や、ホットメルト法、粘着テー
プで貼合せる方法などが挙げられるが、記録層へのダメ
ージやコストの観点から遅効性紫外線硬化型の接着剤を
用いる方法が好ましい。また、接着剤としては、無溶剤
タイプの接着剤を用いるのが好ましい。接着剤の塗布
は、スプレー法、スピンコート法、ロールコート法やス
クリーン印刷法などを挙げることができるが、中でもス
クリーン印刷法が好ましい。また得られた積層体と、該
積層体の基板と略同じ寸法の円盤状保護基板とを、その
記録層が内側となるように接着剤で貼り合わせることに
より、片側のみに記録層を持つDVD−R型の情報記録
媒体を製造することができる。
【0078】本発明の情報記録方法は、上記情報記録媒
体を用いて、例えば、次のように行われる。まず、情報
記録媒体を定線速度(CDフォーマットの場合は1.2
〜14m/秒)または定角速度にて回転させながら、基
板側から半導体レーザ光などの記録用のレーザ光を照射
する。この光の照射により、記録層と反射層との界面に
空洞を形成(空洞の形成は、記録層または反射層の変
形、あるいは両層の変形を伴って形成される)するか、
基板が肉盛り変形する、あるいは記録層に変色、会合状
態の変化等により屈折率が変化することにより情報が記
録されると考えられる。記録光としては、可視域のレー
ザ光、即ち、CD−Rの場合、中心波長780nmの発
振波長を有する半導体レーザーが用いられ、DVD−R
の場合、通常600nm〜700nm(好ましくは62
0〜680nm、更に好ましくは、630〜660n
m)の範囲の発振波長を有する半導体レーザービームが
用いられる。上記のように記録された情報の再生は、情
報記録媒体を上記と同一の定線速度で回転させながら記
録時と同じ波長を持つ半導体レーザ光を基板側から照射
して、その反射光を検出することにより行うことができ
る。
【0079】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。 [実施例1]射出成形機(住友重機械工業(株)製)を
用いて、ポリカーボネート樹脂を、スパイラル状のグル
ーブ(深さ150nm、幅290nm、トラックピッチ0.
74μm )を有する厚さ0.6mm、直径120mmの基板
に成形した。 オキソノール色素化合物(I−8)を
2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール100ml
に溶解した塗布液(色素濃度:1.5質量%)を調製し
た。この塗布液をスピンコート法により上記基板のグル
ーブが形成された面上に塗布し、色素層を形成した。こ
のときの色素層の膜厚は、80nmだった。次に、色素塗
布面上に銀をスパッタして膜厚約150nmの反射層を形
成した後、反射層上に、紫外線硬化樹脂(大日本インキ
化学社製 ダイキュアクリアSD−318)をスピンコ
ート法で塗布し、メタルハライドランプで紫外線照射す
ることで約7μm の保護層を形成し、0.6mm厚のディ
スクAを得た。また、前記基板に色素塗布せずに銀をス
パッタして、保護層を形成し、色素記録層の無い0.6
mm厚のディスクBを得た。ディスクAとディスクBとを
貼合せて、1枚のディスクとして完成させるため、次の
ような工程を経た。まず、ディスクA及びディスクBの
保護層上に遅効性カチオン重合型接着剤(ソニーケミカ
ル社製 SK7000)をスクリーン印刷によって塗布
した。このとき、スクリーン印刷版のメッシュサイズは
300メッシュを使用した。次に、メタルハライドラン
プを使用し紫外線照射した直後、ディスクAとディスク
Bとを保護層側を貼合せ、両面から圧縮した。約5分放
置後、接着剤は完全に硬化し、厚さ1.2mmの1枚のデ
ィスクとして完成した。
【0080】[実施例2〜8、比較例1〜4]実施例1に
おいて、前記化合物(I−8)を表1に示す本発明に係
る化合物に代えたこと以外は実施例1と全く同様にし
て、実施例2〜8及び比較例1〜4に係るDVD−R型
ディスクを得た。
【0081】〔光ディスクとしての評価〕上記の実施例
及び比較例のDVD−R型の光ディスクにDDU100
0(バルステック社製)評価機を用いてレーザ光の波長
655nm(NA0.6にピックアップ)、定線速度3.
49m/s 、変調周波数4MHz、記録パワーは6−14
mWの範囲における最適記録パワーで信号を記録した。そ
の後、記録レーザ光と同じ波長のレーザを用いて0.5
mWのレーザパワーで信号を再生し、14Tの変調度及び
ジッタ―を測定した。
【0082】[湿熱耐久性]上記のように記録された試料
を80℃、85%の高温高湿下に24時間保存し、保存
後の変調度及びジッタ−を上記と同様に測定した。得ら
れた評価結果を表1に示す。
【0083】
【表1】
【0084】比較例1〜4で用いた比較用色素
【0085】
【化19】
【0086】上記表1に示す結果から分かる様に、本発
明に係る一般式(I)で表される化合物の少なくとも一
種を記録層に含有するDVD−R用光デイスク(実施例
1〜8)は、高い変調度を示し、かつ低ジッターを与え
ており、優れた記録再生特性が得られていることがわか
る。また、比較用のデイスク(比較例1〜4)に比べ
て、湿熱耐久性試験実施後においても、本発明のデイス
クは良好な記録再生特性を維持しており、湿熱耐久性に
優れている事が判る。
【0087】
【発明の効果】本発明によれば、レーザー照射により情
報の記録及び再生を行う事が出来る追記型の光情報記録
媒体において、記録再生特性及び保存性に優れた光情報
記録媒体が提供される。また、この光情報記録媒体を用
いた記録再生特性及び保存性に優れた光情報記録方法が
提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H111 EA03 EA12 EA40 EA48 FA01 FA12 FA14 FA37 FB41 GA07 4H056 CA01 CC02 CC08 CE03 CE06 DD16 FA06 5D029 JA04 5D090 AA01 BB03 CC14 KK06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるオキソノー
    ル色素化合物。 一般式(I) 【化1】 〔式中、R1、R2、R3、及びR4は各々独立に水素原
    子、アルキル基、アリール基、アラルキル基又はヘテロ
    環基を表し、L1、L2、及びL3 は各々独立に置換基を
    有していてもよいメチン基を表し、mは0乃至3の整数
    を表し、R5、及びR6は炭素原子数4〜8のアルキル
    基、炭素原子数6〜12のアリール基、炭素原子数7〜
    12のアラルキル基、塩素原子、臭素原子、ヒドロキシ
    ル基、炭素原子数7〜12のアシル基、炭素原子数6〜
    12のアリールオキシ基、又は炭素原子数4〜8のアミ
    ド基を表し、p及びqは1乃至3の整数を表し、R1
    びR2、R3及びR4は連結して環を形成していてもよ
    く、mが2以上の整数のとき、複数個の−L2=L3‐は
    同一であっても異なっていてもよく、p及びqは2以上
    の整数のとき、複数個のR5及びR6は同一であっても異
    なっていてもよい。〕
  2. 【請求項2】 基体上にレーザー照射によって情報の記
    録が可能な記録層を有する光情報記録媒体であって、該
    記録層が前記一般式(I)で表されるオキソノール色素
    化合物を含有することを特徴とする光情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 波長630乃至660nmの範囲のレー
    ザー光を照射して光情報記録媒体に記録する方法であっ
    て、請求項2に記載の光情報記録媒体を用いて情報を記
    録することを特徴とする光情報記録方法。
JP2001052293A 2001-02-27 2001-02-27 オキソノール色素化合物、及びそれを用いた光情報記録媒体、光情報記録方法 Pending JP2002249674A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052293A JP2002249674A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 オキソノール色素化合物、及びそれを用いた光情報記録媒体、光情報記録方法
EP04007653A EP1477484A1 (en) 2001-02-27 2002-02-26 Oxonol dye compound, optical information recording medium using the same, and optical information
EP02004422A EP1253148A3 (en) 2001-02-27 2002-02-26 Oxonol dye compound, optical information recording medium using the same, and optical information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052293A JP2002249674A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 オキソノール色素化合物、及びそれを用いた光情報記録媒体、光情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002249674A true JP2002249674A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18912947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001052293A Pending JP2002249674A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 オキソノール色素化合物、及びそれを用いた光情報記録媒体、光情報記録方法

Country Status (2)

Country Link
EP (2) EP1253148A3 (ja)
JP (1) JP2002249674A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336236A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 新規オキソノール色素化合物および光情報記録媒体
WO2005118566A1 (en) 2004-06-04 2005-12-15 Fujifilm Corporation Method for producing 1,3-dioxolan-4,6-dione compound
WO2006001460A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Fujifilm Corporation 新規オキソノール色素化合物および光情報記録媒体
JP2006001875A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd オキソノール化合物の製造方法
WO2006082802A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Fujifilm Corporation 光情報記録媒体及びその製造方法
WO2007055273A1 (ja) 2005-11-11 2007-05-18 Fujifilm Corporation カチオン化合物、色素化合物およびその使用方法、ならびに光情報記録媒体
CN1324594C (zh) * 2003-12-08 2007-07-04 富士胶片株式会社 光信息记录介质
WO2007102613A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Fujifilm Corporation Optical information recording medium and information recording method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100896001B1 (ko) * 2004-06-04 2009-05-07 후지필름 가부시키가이샤 1,3-디옥산-4,6-디온 화합물의 제조방법
JP2006052355A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd オキソノール化合物の製造方法
JP2006260728A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光ディスク
US8119816B2 (en) 2005-10-13 2012-02-21 Taiwan Fluoro Technology Co., Ltd. Merocyanine dye and use thereof
US9754084B2 (en) 2012-10-02 2017-09-05 Covestro Deutschland Ag Method for selecting photoinitiator systems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225024B1 (en) * 1998-06-04 2001-05-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Information recording medium
JP2001232943A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体の製造方法、色素溶液及び光情報記録媒体
JP2002059652A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体
JP4082872B2 (ja) * 2001-02-21 2008-04-30 富士フイルム株式会社 光情報記録媒体及び光情報記録方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1324594C (zh) * 2003-12-08 2007-07-04 富士胶片株式会社 光信息记录介质
JP2005336236A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 新規オキソノール色素化合物および光情報記録媒体
JP4516784B2 (ja) * 2004-05-24 2010-08-04 富士フイルム株式会社 新規オキソノール色素化合物および光情報記録媒体
WO2005118566A1 (en) 2004-06-04 2005-12-15 Fujifilm Corporation Method for producing 1,3-dioxolan-4,6-dione compound
US7442809B2 (en) 2004-06-04 2008-10-28 Fujifilm Corporation Method for producing 1,3-dioxolan-4,6-dione compound
JP2006001875A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd オキソノール化合物の製造方法
WO2006001460A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Fujifilm Corporation 新規オキソノール色素化合物および光情報記録媒体
WO2006082802A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Fujifilm Corporation 光情報記録媒体及びその製造方法
WO2007055273A1 (ja) 2005-11-11 2007-05-18 Fujifilm Corporation カチオン化合物、色素化合物およびその使用方法、ならびに光情報記録媒体
US8039630B2 (en) 2005-11-11 2011-10-18 Fujifilm Corporation Cationic compound, dye compound and method of using the same, and optical information recording medium
WO2007102613A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Fujifilm Corporation Optical information recording medium and information recording method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1253148A3 (en) 2002-11-13
EP1477484A1 (en) 2004-11-17
EP1253148A2 (en) 2002-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070020562A1 (en) Optical information-recording medium, novel oxonol compound and method of recording information
JP2699120B2 (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
EP0962923A1 (en) Information recording medium and novel oxonol compound
JP3636857B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2002249674A (ja) オキソノール色素化合物、及びそれを用いた光情報記録媒体、光情報記録方法
JP4082872B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録方法
JP3807872B2 (ja) 情報記録媒体及び新規オキソノール化合物
JP2001146074A (ja) 光情報記録媒体および情報記録方法
JP3707759B2 (ja) 情報記録媒体及びオキソノール化合物
JP3705520B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3847002B2 (ja) 情報記録媒体およびオキソノール化合物
WO2007055273A1 (ja) カチオン化合物、色素化合物およびその使用方法、ならびに光情報記録媒体
JP2002226731A (ja) 新規シアニン色素化合物及び該シアニン色素化合物を含む光情報記録媒体
JP2002052825A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録方法
JP3636877B2 (ja) 情報記録媒体及びオキソノール化合物
JP3768346B2 (ja) 情報記録媒体及び情報の記録方法
JP3707760B2 (ja) 情報記録媒体及び情報の記録方法
JP4516784B2 (ja) 新規オキソノール色素化合物および光情報記録媒体
JP3703609B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3573600B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2001260536A (ja) 光情報記録媒体、情報記録方法、及び色素化合物
JP2736563B2 (ja) 情報記録媒体および光情報記録方法
JP2003039831A (ja) 光情報記録媒体および新規イモニウム化合物
JP2597517B2 (ja) 情報記録媒体
JP3896402B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091021