JP2002243711A - 振動計測方法及び超音波顕微鏡システム - Google Patents

振動計測方法及び超音波顕微鏡システム

Info

Publication number
JP2002243711A
JP2002243711A JP2001037600A JP2001037600A JP2002243711A JP 2002243711 A JP2002243711 A JP 2002243711A JP 2001037600 A JP2001037600 A JP 2001037600A JP 2001037600 A JP2001037600 A JP 2001037600A JP 2002243711 A JP2002243711 A JP 2002243711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
vibrating body
ultrasonic
measurement
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001037600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4672879B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Ona
康裕 尾名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP2001037600A priority Critical patent/JP4672879B2/ja
Publication of JP2002243711A publication Critical patent/JP2002243711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672879B2 publication Critical patent/JP4672879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動体における振動状態を超音波を利用して
計測する。 【解決手段】 水槽16内に振動体10が設けられ、振
動体励振部30によって一定間隔で振動体10が励振さ
れる。振動体10の振動状態で、超音波の送受波が行わ
れ、受信信号から位相が検出され、その位相に基づいて
振動変位が演算される。様々な計測タイミングで変位を
計測し、それを時間軸上で連結すれば振動波形を再現で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は振動計測方法及び超
音波顕微鏡システムに関し、特に振動体に対して超音波
を送受波して当該振動体の振動を計測する方法及びシス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】生体に超音波を送受波して
超音波診断を行う場合には超音波探触子が利用される。
超音波探触子には超音波振動子が設けられ、かかる超音
波振動子によって超音波の送受波がなされる。よって、
超音波振動子の性能は超音波画像の画質を左右するもの
である。超音波振動子は、一般に、圧電体、その表面に
接合された1又は複数の整合層、圧電体の裏面に接合さ
れたバッキング層、などによって構成され、圧電体には
信号電極やグランド電極などが設けられる。
【0003】従来において、超音波振動子(あるいは圧
電体単体)の性能の評価を行う場合、超音波振動子を水
槽内に固定し、その超音波振動子を励振させ、その超音
波振動子からの超音波を水槽内に望んで設けられたハイ
ドロフォンなどの受波器によって検出していた。そし
て、受波器からの受信信号の波形を解析することにより
超音波振動子の振動状態が評価されていた。
【0004】上記の従来方法において、超音波振動子を
中心として受波器を揺動させ、各揺動位置において超音
波を観測すれば、音圧分布としての指向特性を得ること
ができる。あるいは、超音波振動子に対して受波器を並
行移動させ、各移動位置において超音波を観測すれば表
面音圧分布を得ることができる。しかしながら、そのよ
うな手法では単に音圧しか計測することはできず、超音
波振動子において実際に生じている振動波形を微細に捉
えることはできない。
【0005】つまり、計測の分解能は受波器の直径や指
向性に依存するが、現状において利用されている受波器
は細径タイプのものであっても、例えば0.5〜0.1
5mm程度の直径を有し、計測の分解能として0.5〜
0.2mm程度までしか得られない。
【0006】近年、超音波振動子としてのアレイ振動子
における素子ピッチは非常に小さくなってきており、素
子の幅は例えば0.5〜0.15mm程度になってきて
いる。そのような微細振動体に対しては最早従来方法に
よっては音圧分布を計測することは困難である。
【0007】計測対象としては、上記のような医療用の
超音波振動子の他、非破壊検査用の超音波振動子、その
他の振動物質などがあげられるが、いずれにしても上記
同様の問題を指摘できる。
【0008】なお、レーザー光を利用して振動体の振動
を計測する手法もあるが、水槽中における振動体を計測
対象とする場合、水中におけるレーザー光の屈折や散乱
などの影響が問題となり、また、計測装置の規模及びコ
ストが大きくなるという問題がある。更に、レーザー光
を利用する場合、例えば、圧電体に整合層及びバッキン
グ層などが積層された組立体に対して、圧電体表面の振
動を計測することは物理的に不可能であるという問題が
ある。
【0009】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、超音波を利用して振動体の振
動を分解能良く計測することにある。
【0010】本発明の他の目的は、振動体の振動分布を
計測できるようにすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、本発明は、振動体を励振する工程と、前記振
動体に対して超音波を送受波する工程と、前記超音波の
送受波により得られた受信信号から位相を検出する工程
と、前記検出された位相から前記振動体の振動変位を演
算する工程と、を含むことを特徴とする。
【0012】上記構成によれば、振動体を励振させて振
動体を振動させ、その振動状態にある振動体に対して超
音波を送受波して受信信号を取得し、その受信信号の位
相を検出して、その位相から振動変位が演算される。位
相を検出しているので、観測用超音波の波長よりも計測
分解能を高めることができる。
【0013】望ましくは、前記演算された振動変位に基
づいて前記振動体の振動波形を再現する工程を含む。同
じ計測点について時間的に連なる複数の振動変位は振動
の大きさの時間推移に相当するため、そのような時間的
に連なる複数の振動変位から振動波形を再現するもので
ある。この場合、振動面に対して多数の計測点を設定す
れば振動分布を解析することもできる。
【0014】望ましくは、前記振動体は超音波振動を生
じる振動部材とそれに接合された第1部材とからなり、
前記第1部材の振動変位が演算される。望ましくは、前
記振動体は超音波振動を生じる振動部材であり、前記振
動部材の振動変位が演算される。望ましくは、前記振動
体は振動部材からの振動が伝達される第2部材であり、
前記第2部材の振動変位が演算される。
【0015】上記構成において、振動部材は例えば圧電
体などであり、第1部材は例えば圧電体に接合された整
合層(あるいはバッキング層)などである。振動部材そ
れ自体の振動を計測することも可能であり、また、振動
部材からの振動が伝達される部材の振動を計測すること
も可能である。上記の第2部材は例えば振動源からの振
動が伝達されるガラスファイバなどであってもよく、そ
の端面の振動を計測するようにしてもよい。
【0016】(2)また、上記目的を達成するために、
本発明は、振動体を所定の励振周期で間欠的に励振する
励振部と、前記各励振周期ごとにそれぞれ異なる計測タ
イミングで前記振動体の計測点に対して超音波を送受波
し、各送受波ごとに受信信号を出力する送受波器と、前
記各送受波ごとの受信信号から位相を検出する位相検出
手段と、前記各送受波ごとに検出された位相から前記振
動体の振動変位を演算する変位演算手段と、前記各送受
波ごとに演算された変位に基づいて前記振動体の振動波
形を再現する波形再現手段と、を含むことを特徴とす
る。
【0017】上記構成によれば、振動体において繰り返
し同様の振動状態を生じさせ、各励振周期において互い
に異なる計測タイミングで振動変位を計測し、それらの
振動変位を時間軸上に並べることによって、振動変位の
時間変化すなわち振動波形を再現することができる。こ
の構成によれば、1回の送受波で振動変位の連続的な変
化を計測する場合に必要である極めて高速な計測回路を
要することなく、それと同様の計測結果を得ることがで
きる。
【0018】望ましくは、前記計測点を走査する走査手
段を含み、前記波形再現手段は前記計測点の各走査位置
ごとに前記振動波形を再現する。この構成によれば、振
動体の表面上において計測点を移動走査し、各位置にお
いて振動を計測することにより、振動体の表面における
振動分布などを解析することが可能となる。
【0019】望ましくは、前記送受波される超音波を前
記計測点に集束させる手段を含む。そのような集束手段
としては、音響レンズ、音響ホーンような機械的な手段
の他、アレイ振動子を利用した電子的なフォーカスなど
をあげることができる。もちろん、機械的な手段と電子
的な手段とを組み合わせて利用するようにしてもよい。
【0020】望ましくは、前記振動体は音響媒体内に設
けられ、前記送受波器の少なくとも送受波面が前記音響
媒体内に望んで設置される。音響媒体は例えば水、油な
どであるが、液体以外のものを利用するようにしてもよ
い。音響媒体は望ましくは液体槽などに収容され、ある
いはバルーンのような柔軟な容器に収容され、当該容器
を振動体と送受波器との間に介在させるようにしてもよ
い。
【0021】望ましくは、前記音響媒体の物理的性状を
計測するセンサを含み、前記センサの出力を参照しつつ
前記振動体の振動変位が演算される。上記の物理的性状
は、例えば温度、圧力などの超音波伝搬特性に影響を与
えるものである。例えば、音響媒体の温度が変化すると
その音響媒体中における超音波の音速が変化し、このた
め変位演算の精度が問題となるので音響媒体の温度から
実音速を推定し、その音速を利用して精度良く変位を演
算するようにしてもよい。
【0022】望ましくは、前記計測タイミングの刻みを
可変設定することにより再現分解能を変更する手段を含
む。計測タイミングの刻みは振動波形を再現する場合に
おける波形点の時間間隔に相当する。よって、振動体の
振動周波数や要求される計測精度などに応じて、計測タ
イミングの刻みを可変設定するのが望ましい。
【0023】(3)ここで、変位演算について説明す
る。送受波される計測用の超音波の周波数をω0とし、
その計測用の超音波の送波時の位相(あるいは基準位
相)をθ0とし、測定された位相をθiとし、音響媒体中
の音速をv(T)とすると、振動体の変位u(x,y,
i)は、一般に、以下の計算式によって演算される。
【0024】
【数1】 u(x,y,ti)=v(T)・(θi−θ0)/(2・ω0) ・・(1) 上記計算式において、Tは音響媒体の温度であり、
(x,y)は振動体の表面における計測点の座標であ
り、tiは各励振周期において超音波を送波した計測タ
イミング(後述のTpn(但しn=1,2,3,・・
・))である。なお、上記の式においては媒体の音速は
温度にのみ依存すると仮定した。計測タイミングを少し
ずつシフトさせて複数の変位を計測すれば、変位の時間
変化として振動波形を再現できる。振動体の表面上に複
数の計測点をマトリックス状に設定して上記同様に振動
波形を求めれば、振動体の表面における二次元の振動分
布を解析することもできる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
図面に基づいて説明する。
【0026】図1には、本発明に係る振動計測方法が適
用される超音波顕微鏡システムの好適な実施形態が示さ
れており、図1はシステムの全体構成を示す概念図であ
る。
【0027】図1に示す超音波顕微鏡システムは、例え
ば図2に示すように、検査対象としての振動体10の表
面に1又は複数の計測点を設定し、各計測点ごとにそこ
で生じている振動の波形を再現する機能をもっている。
図2においては振動体10の表面上に計測点A〜計測点
Eが設定され、それぞれの計測点ごとに振動波形が再現
されている。この超音波顕微鏡システムに関して図1を
用いて詳述する。
【0028】図1において、本実施形態においては、振
動体10は超音波探触子内に設けられるアレイ振動子で
あり、このアレイ振動子は複数の短冊状の振動素子から
なる圧電体アレイ12と、その圧電体アレイ12の上面
に接合された1又は複数の整合層14と、によって構成
されている。もちろん、圧電体アレイ12の下面側にバ
ッキング層などが設けられる場合においても本発明を適
用可能である。上記をより詳しく説明すると、図1の実
施形態では、露出した整合層14の上面が振動計測の対
象とされているが、後に図4で示すように圧電体自体を
振動計測の対象としてもよく、また振動計測の対象は他
の部材であってもよい。すなわち、振動を生じる部材自
身及び振動が伝達される部材のいずれも計測対象とする
ことができる。
【0029】振動体10は、図1に示されるように、水
槽16内に位置決めされており、その水槽16内には音
響媒体としての水18が収容され、その中央部に振動体
10が設けられている。
【0030】図示されるように、本実施形態において
は、振動体10の下部が柱20によって支持固定されて
いるが、もちろん振動体10の位置決め保持手段として
は各種のものを利用可能である。いずれにしても、振動
体10の振動を妨げないように当該振動体10を保持す
るのが望ましい。
【0031】圧電体アレイ12の上面及び下面には電極
層が形成されており、各電極層には信号線を介して振動
体励振部30が接続されている。上面及び下面の2つの
電極層の間に高電圧を印加することにより、振動体10
それ自身に振動を生じさせることができる。
【0032】温度センサ28は、音響媒体としての水1
8の温度を検出するものであり、このような水18の温
度検出により、後に説明するように水中の実音速を推定
することが可能となる。
【0033】送受波器22は、例えば超音波探触子など
の超音波を送受波するユニットとして構成され、その送
受波器22の先端部内には単振動子あるいはアレイ振動
子としての超音波振動子が内蔵されている。その超音波
振動子の送受波面側には音響レンズが設けられ、このよ
うな音響レンズの作用により超音波が収束されて超音波
ビーム24が形成される。この超音波ビーム24はいわ
ゆるペンシルビームの形態をなしている。もちろん、例
えばアレイ振動子に対する電子的なフォーカシング制御
により電子的に超音波ビームを集束形成するようにして
もよく、あるいはそのような電子的な手段と機械的な手
段とを組み合わせるようにしてもよい。
【0034】いずれにしても、計測の分解能を高めるた
めには、できる限り振動体10の計測対象となる表面
(図1の実施形態では整合層14の上面)上において超
音波ビーム24の焦点が設定されるようにするのが望ま
しい。
【0035】3軸ステージ26は、送受波器22を三次
元方向に自在に搬送する機構であり、垂直方向に送受波
器22を運動させることにより計測点に焦点距離を合わ
せることが可能である。また、送受波器22をX方向及
びY方向に水平に移動させることにより計測点をスキャ
ンすることなどが可能である。例えば、後に図2に示す
ように、このような計測点の切り換えあるいは移動走査
を利用して、圧電体アレイ12を構成する各振動素子ご
とに振動波形の計測を行うようにしてもよい。
【0036】送信部32は切換器34を介して送受波器
22に対して送信信号を供給する。その送信信号は例え
ば50MHz〜1GHzの範囲内におけるいずれかの周
波数を有しているが、もちろん本発明はそのような周波
数には限定されない。振動計測の分解能を高めるために
はできる限り高い周波数を利用することが望ましいが、
周波数を高めると回路構成上のコストが高まるため、要
求される分解能や計測精度などに応じて超音波の周波数
を選択するようにするのが望ましい。本実施形態におい
ては、後に説明するように、計測制御部42によって送
受波する超音波の周波数を可変設定することができる。
【0037】切換器34は、送受波器22に対して、送
信時においては送信部32を接続し、受信時においては
アンプ36を含む受信信号処理回路を接続する回路であ
る。
【0038】受信信号はアンプ36によって増幅された
後、そのままのRF信号の状態で位相検出器38に入力
される。この位相検出器38は、受信信号の位相を検出
する公知の回路であり、このような位相検出によって単
に受信信号のエンベロープによって振動計測を行う場合
よりも計測分解能を高めることが可能となる。このよう
に検出された位相の情報は、メモリ46上に格納され
る。具体的には、後に説明するように、励振周期内にお
ける計測タイミングの情報と関連付けて各位相の情報が
格納される。位相の検出に当たってはドプラシフト情報
の検出を行う方式を利用するようにしてもよく、それ以
外にも公知の各種の手法を利用できる。
【0039】計測制御部42は、本システム全体の動作
制御を実行しており、具体的には、上述した振動体励振
部30に対して図3に示す基準クロック(a)を出力
し、また、送信部32に対して図3に示す送信タイミン
グ信号(c)を出力している。また、計測制御部42
は、計測点を設定するために3軸ステージ26に対して
座標情報を出力しており、さらに位相検出器38に対し
て位相を検出するための基準位相の情報などを出力して
いる。加えて、この計測制御部42は、図示されていな
い入力装置などから入力されたユーザーの指令に基づい
て送信部32が生成する送信信号の周波数の設定も行っ
ている。
【0040】演算部48は、本実施形態において変位を
演算する機能と振動波形を再現する機能とを有してい
る。具体的には、演算部48はメモリ46に格納された
位相の情報から変位を演算している。その場合、例えば
上述した(1)式などが実行される。また、演算部48
は時間軸上において求められた複数の変位を連結するこ
とにより振動波形を再現する演算を行っている。このよ
うに再現された振動波形が図3において(e)で示され
ている。表示部52にはそのような再現された振動波形
が表示され、あるいは必要に応じて振動体10の表面上
における振動分布などが波形表示あるいは数値表示され
る。温度テーブル50には、水槽16内における水18
の温度と水中の音速との関係が格納されており、演算部
48は温度計測部40が温度センサ28の出力信号に基
づいて出力する温度情報に基づいて温度テーブル50に
したがって超音波の音速を特定し、その音速に基づいて
上述した(1)式などの演算を実行する。
【0041】ちなみに、図1に示す実施形態において、
被測定物である圧電体アレイ12を構成する各振動素子
は例えば0.5mm×0.5mm×11mmの大きさを
有し、その公称中心周波数は3.5MHzである。また
図3(a)に示される基準クロックの周波数は1kHz
である。振動体励振部30は本実施形態において図3
(b)で示すタイミングで、励振パルスとして振幅約2
0Vppのバースト波を出力している。そのようなバー
スト波としては以下に説明する送受波器22の音響特性
における中心周波数に対応したものが用いられる。ま
た、送受波器22における音響的な特性について説明す
ると、その中心周波数は220MHzであり、超音波ビ
ーム24のフォーカス点の直径は15μm以下であり、
その超音波の波長も10μm以下である。また送受波器
22から出力される超音波はバーストパルスであり、そ
の波数は例えば10波である。焦点距離に関しては例え
ば約2mmであり、すなわち振動体10に対して送受波
器22が極めて近接した状態において計測が実行され
る。なお、図3(b)に示した励振パルスの時間幅は例
えば200msecである。
【0042】次に、図1を参照しながら図3を用いて本
実施形態に係る振動計測方法について詳述する。
【0043】計測制御部42から振動体励振部30に対
して図3(a)で示す基準パルスが繰り返し出力され
る。振動体励振部30は、各基準パルスから所定の時間
差Tmをもって図3(b)に示すように励振パルスを出
力する。これにより、図3(b)に示すように、振動体
10(つまり、圧電体アレイ12及びその振動が伝達さ
れる整合層14)が間欠的あるいは連続して振動状態に
おかれる。
【0044】一方、計測制御部42は送信部32に対し
て図3(c)に示す送信タイミングパルスを出力してお
り、この場合においては、基準パルスの各周期ごとに異
なるタイミングで送信タイミングパルスが出力されてい
る。具体的には、図3においてTp1〜Tpnのn個の基準
パルスからの時相ずれをもって送信タイミングパルスが
生成され、それにしたがって超音波の送受信が実行され
る。この状態が図3(d)に示されている。
【0045】このように超音波の送受信を繰り返し行う
と、メモリ46には、各周期ごとに異なる送信タイミン
グにおける位相の情報が格納され、演算部48はそれぞ
れの位相の情報ごとに変位を演算し、その変位を送信タ
イミングのずれ量の大きさにしたがって時間軸上に並べ
ることにより、図3(e)に示すような振動波形を再現
できる。この場合においては、水の温度にしたがって水
中の実音速が温度テーブル50によって求められ、その
ような実音速が上述した(1)式内に代入され、当該計
算式を実行することにより変位が演算されている。
【0046】以上のような一連の振動計測工程が各計測
点ごとに実行されると、具体的には振動体10における
所定面(整合層14の上面)上に1次元又は2次元的に
設定された複数の計測点ごとに実行されると、当該表面
上における振動分布を得ることが可能となる。
【0047】上記の実施形態において、計測分解能を高
めるためには、図3(c)に示した送信タイミングパル
スの種類すなわちタイミングの刻みを可変するようにす
ればよく、また超音波の周波数を可変設定するようにす
ればよい。さらに二次元的な振動分布の分解能を高める
ためには計測点の設定密度を大にするようにすればよ
い。
【0048】以上のように、本実施形態によれば、実際
に振動を生じている物質に対して他の部材が重合されて
いる場合においても、その振動部分の振動解析を行うこ
とが可能であり、具体的には、例えば圧電体に対して整
合層や音響レンズあるいはバッキング層などが貼り付け
られている場合においても圧電体の振動状態を観察する
ことが可能となる。さらに、本実施形態においては振動
体10において同じような振動状態を繰り返し再現し、
各振動状態において異なるタイミングで変位を計測する
ことによって最終的に振動波形を再現することができ、
極めて高速の振動解析演算を行うことなくそれと同等の
解析結果を得ることができるという利点がある。
【0049】次に、図4及び図5を用いて他の実施形態
について説明する。なお、図1に示した実施形態と同様
の構成には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0050】図2に示す実施形態では、水槽16内に圧
電体アレイ52が振動体として設けられている。この圧
電体アレイ52は1次元又は2次元配列された複数の圧
電体によって構成され、例えば0.5×0.5×0.3
5mmの大きさを有し、必要に応じて、各圧電体ごとに
振動分布の解析を行うこともできるし、圧電体アレイの
全体にわたって振動分布の解析を行うこともできる。図
4の実施形態では、圧電体アレイの上面に超音波ビーム
24が収束するように当該超音波ビーム24が形成され
ている。図1の実施形態では、計測対象である振動体が
振動を生成する振動源とその振動が伝達される部材とで
構成され、後者の部材について実際に振動が計測されて
いたが、この図4に示す実施形態では、振動体が振動源
によって構成され、それ自身の振動が計測される。
【0051】図5に示す実施形態では、振動源54から
の振動がそれに連結された1又は複数のガラスファイバ
56に伝達され、そのガラスファイバ56の端面56A
の振動が計測される。振動源54は例えば直径2mmの
PZT円盤(厚さ0.35mm、公称中心周波数3.5
MHz)である。振動源54で生成された振動がガラス
ファイバ56の一方の端面に伝達され、そこからガラス
ファイバ56を通った振動が他方の端面56Aに伝達さ
れ、そこで生じた振動分布が解析される。
【0052】以上の各図に示した構成例は一例であっ
て、本発明は各種の変形及び応用が可能である。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
超音波を利用して振動体の振動を分解能よく計測するこ
とができる。また、本発明によれば、振動体の振動分布
を計測することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態に係る超音波顕微鏡システムの全
体構成を示す概念図である。
【図2】 振動体における各計測点での振動波形を示す
概念図である。
【図3】 各信号のタイミング関係を示すタイミングチ
ャートである。
【図4】 他の実施形態に係る超音波顕微鏡システムの
全体構成を示す概念図である。
【図5】 更に他の実施形態に係る超音波顕微鏡システ
ムの全体構成を示す概念図である。
【符号の説明】
10 振動体、16 水槽、20 柱、22 送受波
器、24 超音波ビーム、26 3軸ステージ、28
温度センサ、30 振動体励振部、32 送信部、38
位相検出器、40 温度計測部、42 計測制御部、
46 メモリ、48 演算部、50 温度テーブル、5
2 表示部。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動体を励振する工程と、 前記振動体に対して超音波を送受波する工程と、 前記超音波の送受波により得られた受信信号から位相を
    検出する工程と、 前記検出された位相から前記振動体の振動変位を演算す
    る工程と、 を含むことを特徴とする振動計測方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、 前記演算された振動変位に基づいて前記振動体の振動波
    形を再現する工程を含むことを特徴とする振動計測方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法において、 前記振動体は超音波振動を生じる振動部材とそれに接合
    された第1部材とからなり、 前記第1部材の振動変位が演算されることを特徴とする
    振動計測方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法において、 前記振動体は超音波振動を生じる振動部材であり、 前記振動部材の振動変位が演算されることを特徴とする
    振動計測方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の方法において、 前記振動体は振動部材からの振動が伝達される第2部材
    であり、 前記第2部材の振動変位が演算されることを特徴とする
    振動計測方法。
  6. 【請求項6】 振動体を所定の励振周期で間欠的に励振
    する励振部と、 前記各励振周期ごとにそれぞれ異なる計測タイミングで
    前記振動体の計測点に対して超音波を送受波し、各送受
    波ごとに受信信号を出力する送受波器と、 前記各送受波ごとの受信信号から位相を検出する位相検
    出手段と、 前記各送受波ごとに検出された位相から前記振動体の振
    動変位を演算する変位演算手段と、 前記各送受波ごとに演算された変位に基づいて前記振動
    体の振動波形を再現する波形再現手段と、 を含むことを特徴とする超音波顕微鏡システム。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のシステムにおいて、 前記計測点を走査する走査手段を含み、 前記波形再現手段は前記計測点の各走査位置ごとに前記
    振動波形を再現することを特徴とする超音波顕微鏡シス
    テム。
  8. 【請求項8】 請求項6記載のシステムにおいて、 前記送受波される超音波を前記計測点に集束させる手段
    を含むことを特徴とする超音波顕微鏡システム。
  9. 【請求項9】 請求項6記載のシステムにおいて、 前記振動体は音響媒体内に設けられ、 前記送受波器の少なくとも送受波面が前記音響媒体内に
    望んで設置されたことを特徴とする超音波顕微鏡システ
    ム。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のシステムにおいて、 前記音響媒体の物理的性状を計測するセンサを含み、 前記センサの出力を参照しつつ前記振動体の振動変位が
    演算されることを特徴とする超音波顕微鏡システム。
  11. 【請求項11】 請求項6記載のシステムにおいて、 前記計測タイミングの刻みを可変設定することにより再
    現分解能を変更する手段を含むことを特徴とする超音波
    顕微鏡システム。
JP2001037600A 2001-02-14 2001-02-14 振動計測方法及び超音波顕微鏡システム Expired - Fee Related JP4672879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037600A JP4672879B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 振動計測方法及び超音波顕微鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037600A JP4672879B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 振動計測方法及び超音波顕微鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002243711A true JP2002243711A (ja) 2002-08-28
JP4672879B2 JP4672879B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=18900699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037600A Expired - Fee Related JP4672879B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 振動計測方法及び超音波顕微鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4672879B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2593444C1 (ru) * 2015-06-08 2016-08-10 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Всероссийский Научно-Исследовательский Институт Физико-Технических И Радиотехнических Измерений" (Фгуп "Вниифтри") Способ и устройство для измерения параметров вибрации наконечника ультразвукового волновода
CN114137073A (zh) * 2021-11-22 2022-03-04 吉林大学 测量固态介质对超声频振动激励响应的装置和方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951344A (ja) * 1983-07-29 1984-03-24 Hitachi Ltd 振動姿態観察装置
JPS63233367A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Fujitsu Ltd アレイ型超音波探触子
JPH02119851A (ja) * 1988-10-29 1990-05-07 Shimadzu Corp 超音波検査装置
JPH06221842A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Toppan Printing Co Ltd 音響ファイバを備えた超音波トランスデューサ
JP2000229078A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Japan Science & Technology Corp 血管病変診断システムおよび診断プログラム記憶媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951344A (ja) * 1983-07-29 1984-03-24 Hitachi Ltd 振動姿態観察装置
JPS63233367A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Fujitsu Ltd アレイ型超音波探触子
JPH02119851A (ja) * 1988-10-29 1990-05-07 Shimadzu Corp 超音波検査装置
JPH06221842A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Toppan Printing Co Ltd 音響ファイバを備えた超音波トランスデューサ
JP2000229078A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Japan Science & Technology Corp 血管病変診断システムおよび診断プログラム記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2593444C1 (ru) * 2015-06-08 2016-08-10 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Всероссийский Научно-Исследовательский Институт Физико-Технических И Радиотехнических Измерений" (Фгуп "Вниифтри") Способ и устройство для измерения параметров вибрации наконечника ультразвукового волновода
CN114137073A (zh) * 2021-11-22 2022-03-04 吉林大学 测量固态介质对超声频振动激励响应的装置和方法
CN114137073B (zh) * 2021-11-22 2024-01-26 吉林大学 测量固态介质对超声频振动激励响应的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4672879B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5921928A (en) Acoustic force generation by amplitude modulating a sonic beam
US5903516A (en) Acoustic force generator for detection, imaging and information transmission using the beat signal of multiple intersecting sonic beams
US6186004B1 (en) Apparatus and method for remote, noninvasive characterization of structures and fluids inside containers
US6210331B1 (en) Confocal ultrasonic imaging system
JPS589063A (ja) 超音波顕微鏡
CN102422123B (zh) 用于测量材料厚度的装置和方法
US20060254359A1 (en) Hand-held flaw detector imaging apparatus
US4694699A (en) Acoustic microscopy
JP2008107358A (ja) 光ファイバ式ホモダインレーザ干渉計
JP4672879B2 (ja) 振動計測方法及び超音波顕微鏡システム
Chen et al. Measurement of dynamic and static radiation force on a sphere
JP2001108661A (ja) 超音波探傷方法およびその装置
Chavrier et al. Determination of the nonlinear parameter by propagating and modeling finite amplitude plane waves
JPH0211866B2 (ja)
JP4633268B2 (ja) 超音波探傷装置
He et al. High frequency ultrasound imaging by scanning a single-element transducer
JP2005148009A (ja) 超音波探傷装置、超音波探傷方法、超音波探傷用データベースの生成方法
RU116632U1 (ru) Диагностическая система для измерения свободных колебаний контролируемого объекта
JP2007256206A (ja) 青果物の粘性測定方法、およびその装置
JPH04200539A (ja) 超音波探触子及び血流測定装置
JPH06300740A (ja) 超音波顕微鏡
Kaduchak et al. A non-contact technique for evaluation of elastic structures at large stand-off distances: applications to classification of fluids in steel vessels
JPH06281634A (ja) 超音波探触子
JPS5872052A (ja) 反射型超音波顕微鏡装置
JPH05149931A (ja) 音速・密度測定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees