JP2002243192A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JP2002243192A
JP2002243192A JP2001041814A JP2001041814A JP2002243192A JP 2002243192 A JP2002243192 A JP 2002243192A JP 2001041814 A JP2001041814 A JP 2001041814A JP 2001041814 A JP2001041814 A JP 2001041814A JP 2002243192 A JP2002243192 A JP 2002243192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
maintenance
indoor unit
panel
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001041814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4560967B2 (ja
Inventor
Keisuke Sotozono
圭介 外囿
Tomohiko Kasai
智彦 河西
Hiroshi Tsutsumi
博司 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001041814A priority Critical patent/JP4560967B2/ja
Publication of JP2002243192A publication Critical patent/JP2002243192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560967B2 publication Critical patent/JP4560967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空調運転を継続しながら点検やメンテナンス
が可能な空気調和装置を得る。 【解決手段】 空調運転状態のまま風路抵抗を大きくす
ることなく点検又はメンテナンスが可能な位置に定期点
検又は定期メンテナンスを要する部品絞り装置5、冷媒
分配用ヘッダ6a、モータ12、制御BOX13、ドレ
ン配管23等を配設した室内機1を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は定期点検又は定期
メンテナンスを要する空気調和装置に関するものであ
り、空調運転を継続しながら点検又はメンテナンスを可
能にする構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来コンピュータなどを設置した部屋を
冷却する空気調和装置では、単位面積あたりのコンピュ
ータの発熱量が小さく、空調負荷は0.3から0.4kW/m2
であった。しかし、最近のインタ-ネット・デ−ター・
センターなどに代表されるようにICの高集積化が進んだ
結果、コンピュ−タの高性能化が進展し、小型で高性能
なコンピュ−タが主流となった。このようなサ−バ−を
ひとつのキャビネットラックにできるだけ多く収納しよ
うとする結果、単位面積あたりの発熱量は1.5から2.0k
W/m2と非常に大きく、1台の空気調和装置の占める負荷
は大きくなってきた。
【0003】このような状況下で、定期点検や万が一の
故障部品のメンテナンス時に1台といえども空気調和装
置の機能を停止させることは、コンピュ−タなどへの影
響が甚大なものとなり、定期点検やメンテナンスを想定
して、バックアップのために空気調和装置の台数を増や
さなければならないなどの問題が生じる。そのため、定
期点検やメンテナンス時においても、可能な限り運転を
継続できる空気調和装置の必要性が高まっている。
【0004】ところが、図10に示す従来の空気調和装
置では、室内熱交換器6、吸込口、吹出口で形成される
風路1a内に送風ファン用モータ12や制御器である制
御BOX13、冷媒回路部品(絞り装置5、冷媒分配用
ヘッダ6a、温度検出装置6b)などが存在するため
に、図11に示すようにメンテナンス時に意匠パネル2
4を開けてしまうと不必要に空調機能を低下させてしま
う。たとえば、モータ12の運転状態を点検(電流値、
回転数測定など)するだけのために意匠パネル24を開
けてしまうと、開口部より風がバイパスし、冷却効果が
低減する。
【0005】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、空調運転を継続しながら点検やメ
ンテナンスが可能な空気調和装置を得ることを目的とす
る。また、意匠パネルの制約を緩和できる空気調和装置
を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空気調和
装置は、空調運転状態のまま風路抵抗を大きくすること
なく点検又はメンテナンスが可能な位置に定期点検又は
定期メンテナンスを要する部品を配設した室内機を備え
たものである。
【0007】また、空調運転状態のまま空調能力を低下
させることなく点検又はメンテナンスが可能な位置に定
期点検又は定期メンテナンスを要する部品を配設した室
内機を備えたものである。
【0008】また、前記室内機は被空調空気を吸い込む
吸込口と、調和空気を吹き出す吹出口とを備え、これら
吸込口および吹出口は空調対象物と風路で結ばれている
ものである。
【0009】また、定期点検又は定期メンテナンスを要
する部品を内蔵した室内機に開閉可能に設けられた複数
の意匠パネルと、前記意匠パネルの内側に設けられ、当
該意匠パネルよりも小さな内パネルとを備えたものであ
る。
【0010】また、意匠パネルは風路スペースおよび定
期点検又は定期メンテナンスを要する部品を収納する収
納スペースを覆うと共に、内パネルは前記収納スペース
を開放し、前記風路スペースを覆うものである。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態を図について説明する。図1はこの発明の空
気調和装置の冷媒回路などの構成を示す回路図で、図1
において、1はサーバーなどの発熱体が設置された室内
に設置される室内機、2は屋外に設置される室外機、3
は冷媒流を発生させる圧縮機、4は冷媒と室外空気との
間で熱交換を行なう室外熱交換器、5は電子式膨張弁で
ある絞り装置、6は冷媒と室内空気との間で熱交換を行
なう室内熱交換器、7は冷媒量の調節が可能なアキュム
レータ、8はこれら圧縮機3、室外熱交換器4、絞り装
置5、室内熱交換器6、アキュムレータ8および圧縮機
3をこの順に順次接続する冷媒配管で、これらによって
冷凍サイクルが形成される。この冷凍サイクルにおい
て、室外熱交換器4は凝縮器として、室内熱交換器6は
蒸発器として作用する。尚、本実施の形態では冷媒には
非共沸混合冷媒であるR407Cが使用されているが、
擬似共沸混合冷媒であるR410Aや可燃性冷媒である
R32等を用いてもよい。
【0012】9は室外熱交換器4を通過する空気流を発
生させる送風ファンで、本実施の形態ではプロペラファ
ンである。10は送風ファン9を駆動するモータであ
る。11は室内熱交換器6を通過する空気流を発生させ
る送風ファンで、本実施の形態では遠心ファンである。
12は送風ファン11を駆動するモータである。13a
は絞り装置5の開閉および開度、モータ12の回転速度
を制御する制御装置で後述する制御ボックス13内に収
納させている。14は圧縮機3の回転速度、モータ10
の回転速度を制御する制御装置である。そして、絞り装
置5、室内熱交換器6、送風ファン11、モータ12お
よび制御装置13aは室内機1内に設けられ、圧縮機
3、室外熱交換器4、アキュムレータ7、送風ファン
9、モータ10、制御装置14は室外機2に設けられて
いる。
【0013】図2は空気調和装置を建物に設置した状態
を示す概念図である。図2において、室内15の床下は
床下ダクト17が配設され、同様に室内15の天井裏に
は天井ダクト16が配設されている。サーバー等の発熱
体はこの床下ダクト17に開口した吹出穴上に設置さ
れ、発熱体の上方には天井ダクト16に開口した吸込穴
が形成されている。室内機1は床下ダクト17に開口し
た吸込穴上に設置され、室内機1の上方には天井ダクト
16に開口した吹出穴が形成されている。このようにし
て床下ダクト17は室内機1底面に形成された吹出口と
発熱体とを結び、冷却空気を発熱体に給気すると共に、
天井ダクト16によって発熱体と室内機1天面に形成さ
れた吸込口とを結び、発熱体によって加熱された室内空
気を室内機1に取り込んでいる。
【0014】室外機2は建物の屋上18に設置されてい
る。尚、室内機1および室外機2は発熱体の数や発熱量
に合わせて複数台設置され、室内機1と室外機2とは冷
媒配管8によって接続されている。天井ダクト16は吸
込穴に比較的目の粗いフィルタ19が取付けられてい
る。また、室内機1天面の吸込口には比較的目の細かい
フィルタ20が着脱可能に取付けられている。発熱体は
単位面積あたりの発熱量が1.5から2.0kW/m2と非常に
大きく、常時稼動しているインタ-ネット・デ−ター・
センターのサーバで、キャビネットに固定されて、高さ
方向に複数段積層されたものである。
【0015】図3は室内機1の内部構造を模式的に示し
た(a)正面図、(b)A−A断面図である。図3にお
いて、21は室内機1内を風路1aとメンテナンススペ
ース1bとに隔絶する仕切板で、風路1aは室内機1の
天面に吸込口が、底面に吹出口が開口され、吸込口から
吹出口に向かって熱交換器6、熱交換器6に結露するド
レン水を回収するドレンパン22、送風ファン11が内
設されている。メンテナンススペース1bには絞り装置
5、冷媒配管8、送風ファン11と駆動軸を介して接続
されたモータ12、制御BOX13およびドレンパン2
2に接続され、ドレン水を外部に排水するためのドレン
配管23が内設されている。
【0016】仕切板15には風路1a側の熱交換器6と
メンテナンススペース1b側の絞り装置5および冷媒配
管8とを接続するため、熱交換器6の側部であるサイド
プレートをメンテナンススペース1b側に貫通させる熱
交換器用開口部21aで、これによって熱交換器6側面
に設置される冷媒分配用ヘッダ6aや温度検出装置6
b、絞り装置5をメンテナンススペース1b側へ配置
し、風路1aから切り離している。ドレンパン22から
メンテナンススペース1b側へドレンホース23を関数
させるドレンホース用開口部21b、モータ12の駆動
軸を送風ファン11と接続するため、駆動軸を貫通させ
る軸用開口部21cが形成され、これら各開口部は各構
成を貫通後気密状態になるよう施される。
【0017】熱交換器6は逆「ハ」の字状に配置され、
室内機1天面の吸込口から吸い込まれた室内空気は中央
から熱交換器6を通過して前側および背面側へ流れ、フ
ァン11を通って底面の吹出口から床下ダクト17へと
流れる。メンテナンススペース1bに配設された絞り装
置5、モータ12、ドレンホース23は定期点検が必要
な部品である。また、風路1aの吸込口に装着されたフ
ィルタ20は定期メンテナンスが必要な部品であり、空
気調和装置が空調運転状態にあっても室内機1外側から
着脱可能な構造となっている。
【0018】図4は室内機1の正面図で、(a)は意匠
パネル24aを閉状態にして風路1aを覆い、メンテナ
ンススペース1bの意匠パネル24bを外し開状態にし
てメンテナンススペース1bを露出させた状態、(b)
は意匠パネル24aおよび24bを閉状態にして風路1
aおよびメンテナンススペース1bを覆った状態を示し
ている。尚、上述した図3(a)は意匠パネル24aお
よび24bを外し開状態にして風路1aおよびメンテナ
ンススペース1bを露出させた状態を示している。意匠
パネル24aおよび24bは四角形で閉状態では四隅を
ネジ留めし、このネジを外すことでパネルを外し開状態
にする。
【0019】風路1aはメンテナンススペース1bより
も容積が大きく、それぞれが高さおよび奥行寸法を同じ
にする直方体の部屋構造なので、正面視においても風路
1aの方がメンテナンススペース1bより幅広になって
いる。このため、風路1aを覆う意匠パネル24aの幅
はメンテナンススペース1bを覆う意匠パネル24bよ
りも幅広である。意匠パネル24aは閉状態において室
内機1の筐体および仕切板21の前端面と気密性を保持
して密着している。
【0020】上記のように構成された空気調和装置にお
いては、室内機1の定期点検時又は定期メンテナンス時
に空調運転を停止する必要はなく、通常とおり運転す
る。サービスマンは定期点検又は定期メンテナンスにあ
たって意匠パネル24bのみ取り外し、モータ12、絞
り装置5、冷媒分配用ヘッダ6a、温度検出装置、冷媒
配管8およびドレン配管23の状態を確認する。確認の
結果特に異常がなければ、意匠パネル24bを閉じる。
メンテナンスが必要なフィルタ20については、空調運
転状態のままフィルタ20を室内機1外部から取り外
し、フィルタ20の清掃又は交換を行なう。フィルタ2
0を取り外しても風路の圧力損失が大きくなることはな
いので、空調能力を低下させることはない。
【0021】上記構成によれば、意匠パネル24aは風
路1a気密を保持したままの閉状態で点検またはメンテ
ナンス作業が行なえるので、意匠パネルの開閉によって
風路1aがバイパスされることを防止でき、定期点検や
定期メンテナンス時でも空調能力を維持できる。点検対
象又はメンテナンス対象の構成部品であって、異常が発
見された場合には空調運転を停止して対象部品を交換し
たり修理する必要があるが、通常の定期点検や定期メン
テナンスにおいては空調運転を継続したままで行なえる
ので、発熱体を停止させる必要がない。
【0022】本実施の形態では室内機天面吸込口から室
内空気を吸い込み、熱交換した調和空気を室内機底面の
吹出口から吹き出す構成について説明したが、正面又は
底面吸い込みや天面吹き出しする構成であってもより。
また、本実施の形態の室内機1は設置面積が小さくなる
よう圧縮機、アキュムレータ等の冷媒回路構成部品を室
外機2に搭載したスプリット方式について説明したが、
冷媒回路部品を室内機に搭載したリモート方式であって
も良い。但し、室内機はサーバー等の発熱体と同室に設
置されている場合が多く、室の開放や室内環境などの制
約条件が多いのに対し、室外機は屋外に設置される場合
が多く制約が少ないこと並びに定期点検又は定期メンテ
ナンスの対象部品が室内機に集中すると、メンテナンス
スペースが大きくなり、室内機の容積が大きくなること
から、スプリット方式が好適である。
【0023】本実施の形態のように空調対象物である発
熱体と室内機1との間の吸込流、吹出流を天井ダクト1
6および床下ダクト17によって風路接続すれば、発熱
体からの熱気や冷却された調和空気が室内15全体に放
出されにくくなり、室内15が極端に熱くなったり寒く
なったりすることを防止できる。その結果、発熱体およ
び空気調和装置を運転状態のまま点検作業、メンテナン
ス作業を行なうサービスマンを過酷な温度環境に曝さな
いようにでき、作業性が向上する。尚、図2では天井ダ
クトと室内機の吸込口との間は若干の隙間によって室内
の周囲空気を吸い込むように構成したが、天井ダクトを
室内機の吸込口に接続してもよい。
【0024】実施の形態2.図5はこの発明の空気調和
装置の室内機における他の実施の形態を示す正面図で、
(a)は意匠パネル24cを閉状態にし、メンテナンス
スペース1bを覆う意匠パネル24bを外し開状態にし
てメンテナンススペース1bを露出させた状態、(b)
は意匠パネル24cおよび24dを閉状態にして風路1
aおよびメンテナンススペース1bを覆った状態を示し
ている。図5において、24cは室内機1の幅寸法の略
1/2の幅寸法を有し、風路1aの前面に配されて風路
1aの一部を覆う左側の意匠パネル、24dは室内機1
の幅寸法の略1/2の幅寸法を有し、風路1aの残り部
分(室内機1正面において右半分にかかる部分)とメン
テナンススペース1bを覆う右側の意匠パネル、25は
意匠パネル24dの内側に設けられ、意匠パネル24c
で覆いきれない風路1aの残り部分を覆う中パネルであ
る。
【0025】中パネル25は閉状態においてその右端部
が仕切板21の前端面と気密性を保持して密着し、その
上下端部が室内機1の筐体上下と気密性を保持して密着
している。また、中パネル25および意匠パネル24c
は閉状態において隣接する端部が密着し、併せて風路1
aを気密状態に保持している。意匠パネル24cおよび
24dは同一形状または左右対称形状に形成され、それ
ぞれの四隅が室内機1筐体にネジ留めされることで閉状
態となり、ネジを外すことでパネルを外し開状態にな
る。本実施の形態では意匠パネル24cと24dは同一
形状である。
【0026】上記のような構成により、風路1aとメン
テナンススペース1bやその内部部品のレイアウトによ
って意匠パネル形状が制約されにくくなる。この結果、
意匠パネルサイズの自由度が上がり、意匠的に見栄えが
良く、パネルを大きくしなくても済むからコスト低減が
可能で工作性も良い。特に本実施の形態では意匠パネル
24c、と24dが同一形状なので共通化によるコスト
削減効果が期待でき、2枚パネルの場合、何れのパネル
も室内機幅寸法の半分以下にできる。大型パネルにしな
いで済むので、パネルの振動抑制も図れる。
【0027】実施の形態3.図6はこの発明の空気調和
装置の他の実施の形態における室内機の内部構造を模式
的に示した(a)正面図、(b)左側面図、(c)A−
A断面図である。図6において、仕切板21はA−A断
面を示す一点鎖線に沿った形状であり、上部垂直面とこ
の上部垂直面下端から左方に延設した水平面とこの水平
面の左端から下方に延設し室内機1の幅方向ほぼ中間に
位置する下部垂直面とからなる矩形状である。この仕切
板21により、風路1aは上部が広く下部が狭く形成さ
れると共にメンテナンススペース1bは逆に上部が狭く
下部が広く形成される。上部の広い風路1aには幅方向
略いっぱいに室内熱交換器6が配置され、下部の狭い風
路1aにはファン11が配設されている。尚、風路1a
の吸込口も上部の風路幅に合わせて開口している。
【0028】メンテナンススペース1bの上部には室内
熱交換器6に付随してその側部に設けられ、比較的幅が
小さい冷媒分配用ヘッダ6aや温度検出装置、絞り装置
5が配置され、下部の広いスペースにはファン11と駆
動軸で接続され、比較的幅の大きなモータ12や基板な
どが収納された制御BOX13が配置されている。この
ように風路1aで幅方向に大きな部品とメンテナンスス
ペース1bで幅方向に小さな部品を横方向に配置し、風
路1aで幅方向に小さな部品とメンテナンススペース1
bで幅方向に大きな部品を横方向に配置することで、室
内機1全体の幅方向がコンパクトにまとめられている。
【0029】また、制御BOX13は基板等を収納して
いることから、基板を奥行方向に配置すれば制御BOX
13の幅方向を小さくできるが、点検時にサービスマン
から見づらくなる。そこで、下部の幅方向に広いメンテ
ナンススペースに制御BOX13を配置することで、基
板を室内機1の幅方向に配置し、幅広な制御BOXとな
っても室内機1は幅方向にコンパクトに収めることが可
能になる。
【0030】仕切板21の水平面は室内熱交換器6の右
側を通過した空気流をファン11へと導くガイドの役割
も果たす。空気流をより円滑に導くために仕切板21の
水平面を左(ファン11側)に向かって低くなるよう形
成しても良い。また、ドレン配管23をメンテナンスス
ペース1bに引出すため、ドレンパン22の底面を右側
に傾斜させ、右端にドレン配管23を接続すればドレン
配管23が短くて効率的である。このドレンパン22の
傾斜に合わせて仕切板21の水平面を右に向かって低く
なるよう形成しても良い。また、ドレン配管23を仕切
板21の水平面を貫通させてメンテナンススペース1b
に引き出すようにしても良い。
【0031】図7は図6の室内機1の正面図で、(a)
は意匠パネル24cを閉状態にし、メンテナンススペー
ス1bを覆う意匠パネル24bを外し開状態にしてメン
テナンススペース1bを露出させた状態、(b)は意匠
パネル24cおよび24dを閉状態にして風路1aおよ
びメンテナンススペース1bを覆った状態を示してい
る。中パネル25は室内機1の幅方向中間よりも右側に
はみ出した風路1aの上部スペースを覆っている。その
他のパネル構成は実施の形態2と同様である。
【0032】上記のような構成により、風路1aとメン
テナンススペース1bやその内部部品のレイアウトによ
って意匠パネル形状が制約されにくくなる。この結果、
意匠パネルサイズの自由度が上がり、意匠的に見栄えが
良く、パネルを大きくしなくても済むからコスト低減が
可能で工作性も良い。特に本実施の形態では意匠パネル
24c、と24dが同一形状なので共通化によるコスト
削減効果が期待でき、2枚パネルの場合、何れのパネル
も室内機幅寸法の半分以下にできる。大型パネルにしな
いで済むので、パネルの振動抑制も図れる。
【0033】実施の形態4.図8はこの発明の空気調和
装置の他の実施の形態における室内機の内部構造を模式
的に示した(a)正面図、(b)左側面図、(c)A−
A断面図である。図8において、仕切板21はA−A断
面を示す一点鎖線に沿った形状であり、上部垂直面とこ
の上部垂直面下端から前方が高い段差を有して左方に延
設した水平面とこの水平面の左端から下方に延設し室内
機1の幅方向ほぼ中間に位置する下部垂直面と、段違い
の水平面同士(より厳密には前側水平面の後縁と後側水
平面の前縁)を連結し上部が室内熱交換器6の傾斜に沿
って前傾した連結面とからなる。
【0034】この仕切板21により、風路1aは上部お
よび中部後側が広く、中部前側および下部が狭く形成さ
れると共にメンテナンススペース1bは逆に上部および
中部後側が狭く中部前側および下部が広く形成される。
上部および中部後側の広い風路1aには前傾した室内熱
交換器6がその下部右側を風路の中部後側のスペースに
までおよんで幅方向略いっぱいに配置され、中部左側お
よび下部の狭い風路1aにはファン11が配設されてい
る。尚、風路1aの吸込口も上部の風路幅に合わせて開
口している。
【0035】メンテナンススペース1bの上部には室内
熱交換器6に付随してその側部に設けられ、比較的幅が
小さい冷媒分配用ヘッダ6aや温度検出装置、絞り装置
5が配置され、中部前側の広いスペースにはファン11
と駆動軸で接続され、比較的幅の大きなモータ12が配
置され、下部の広いスペースには基板などが収納された
制御BOX13が配置されている。このように風路1a
で幅方向に大きな部品とメンテナンススペース1bで幅
方向に小さな部品を横方向に配置し、風路1aで幅方向
に小さな部品とメンテナンススペース1bで幅方向に大
きな部品を横方向に配置すると共に、室内機1中部で
は、後側を風路スペースとすることで室内熱交換器1の
収納高さを確保していることで、室内機1全体の幅およ
び高さ方向がコンパクトにまとめられている。
【0036】また、制御BOX13は基板等を収納して
いることから、基板を奥行方向に配置すれば制御BOX
13の幅方向を小さくできるが、点検時にサービスマン
から見づらくなる。そこで、下部の幅方向に広いメンテ
ナンススペースに制御BOX13を配置することで、基
板を室内機1の幅方向に配置し、幅広な制御BOXとな
っても室内機1は幅方向にコンパクトに収めることが可
能になる。
【0037】仕切板21の各水平面は室内熱交換器6の
右側を通過した空気流をファン11へと導くガイドの役
割も果たす。空気流をより円滑に導くために仕切板21
の水平面を左(ファン11側)に向かって低くなるよう
形成しても良い。また、ドレン配管23をメンテナンス
スペース1bに引出すため、ドレンパン22の底面を右
側に傾斜させ、右端にドレン配管23を接続すればドレ
ン配管23が短くて効率的である。このドレンパン22
の傾斜に合わせて仕切板21の後側水平面を右に向かっ
て低くなるよう形成しても良い。また、ドレン配管23
は仕切板21の後側水平面を貫通させてメンテナンスス
ペース1bに引き出しているが、上部垂直面を貫通させ
ても良い。
【0038】室内機中部の後側を風路1aとし、前側を
メンテナンススペース1bとすることで、サービス面で
ある室内機1正面に開口するメンテナンススペースを広
く確保できる。また、室内機熱交換器6を実施の形態1
〜3のようなV字状から前傾したI字状にすることで、
ドレンパンを中部後側のスペースに集約でき、モータと
ドレンパン、ドレン配管を前後方向に配置することが可
能になる。
【0039】図9は図8の室内機1の正面図で、(a)
は意匠パネル24cを閉状態にし、メンテナンススペー
ス1bを覆う意匠パネル24bを外し開状態にしてメン
テナンススペース1bを露出させた状態、(b)は意匠
パネル24cおよび24dを閉状態にして風路1aおよ
びメンテナンススペース1bを覆った状態を示してい
る。中パネル25は室内機1の幅方向中間よりも右側に
はみ出した風路1aの上部スペースを覆っている。その
他のパネル構成は実施の形態3と同様である。
【0040】上記のような構成により、風路1aとメン
テナンススペース1bやその内部部品のレイアウトによ
って意匠パネル形状が制約されにくくなる。この結果、
意匠パネルサイズの自由度が上がり、意匠的に見栄えが
良く、パネルを大きくしなくても済むからコスト低減が
可能で工作性も良い。特に本実施の形態では意匠パネル
24cと24dが同一形状なので共通化によるコスト削
減効果が期待でき、2枚パネルの場合、何れのパネルも
室内機幅寸法の半分以下にできる。大型パネルにしない
で済むので、パネルの振動抑制も図れる。また、右側に
はみ出した風路1aの容積に比べ中パネルを小さくする
ことができる。
【0041】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、空調運
転状態のまま風路抵抗を大きくすることなく点検又はメ
ンテナンスが可能な位置に定期点検又は定期メンテナン
スを要する部品を配設した室内機を備えたので、風路抵
抗を維持しながらの継続的な空調運転が可能になる。
【0042】また、空調運転状態のまま空調能力を低下
させることなく点検又はメンテナンスが可能な位置に定
期点検又は定期メンテナンスを要する部品を配設した室
内機を備えたので、空調能力を維持しながらの継続的な
空調運転が可能になる。
【0043】また、前記室内機は被空調空気を吸い込む
吸込口と、調和空気を吹き出す吹出口とを備え、これら
吸込口および吹出口は空調対象物と風路で結ばれている
ので、点検またはメンテナンス時の作業環境を良好にで
きる。
【0044】また、定期点検又は定期メンテナンスを要
する部品を内蔵した室内機に開閉可能に設けられた複数
の意匠パネルと、前記意匠パネルの内側に設けられ、当
該意匠パネルよりも小さな内パネルとを備えたので、室
内機のレイアウトの自由度が向上する。
【0045】また、意匠パネルは風路スペースおよび定
期点検又は定期メンテナンスを要する部品を収納する収
納スペースを覆うと共に、内パネルは前記収納スペース
を開放し、前記風路スペースを覆うので、風路のレイア
ウトの自由度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明における空気調和装置の冷媒回路を
示す回路図である。
【図2】 この発明の実施の形態1における空気調和装
置を示す概念図である。
【図3】 この発明の実施の形態1における室内機の内
部構造を模式的に示した(a)正面図、(b)A−A断
面図である。
【図4】 この発明の実施の形態1における(a)は意
匠パネル24aを閉状態にし意匠パネル24bを開状態
にした状態を示す正面図、(b)は意匠パネル24aお
よび24bを閉状態にした状態を示す正面図である。
【図5】 この発明の実施の形態2における(a)は意
匠パネル24cを閉状態にし意匠パネル24dを開状態
にした状態を示す正面図、(b)は意匠パネル24cお
よび24dを閉状態にした状態を示す正面図である。
【図6】 この発明の実施の形態3における室内機の内
部構造を模式的に示した(a)正面図、(b)左側面
図、(c)A−A断面図である。
【図7】 この発明の実施の形態3における(a)は意
匠パネル24cを閉状態にし意匠パネル24dを開状態
にした状態を示す正面図、(b)は意匠パネル24cお
よび24dを閉状態にした状態を示す正面図である。
【図8】 この発明の実施の形態4における室内機の内
部構造を模式的に示した(a)正面図、(b)左側面
図、(c)A−A断面図である。
【図9】 この発明の実施の形態4における(a)は意
匠パネル24cを閉状態にし意匠パネル24dを開状態
にした状態を示す正面図、(b)は意匠パネル24cお
よび24dを閉状態にした状態を示す正面図である。
【図10】 従来の空気調和装置における室内機の内部
構造を模式的に示した(a)正面図、(b)A−A断面
図である。
【図11】 従来の空気調和装置における室内機の
(a)は左側意匠パネルを閉状態にし右側意匠パネルを
開状態にした状態を示す正面図、(b)は意匠パネルを
閉状態にした状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 室内機、1a 風路、 1b メンテナンススペー
ス、 2 室外機、5 絞り装置、 6 室内熱交換
器、6a 冷媒分配用ヘッダ、 11 室内送風ファ
ン、 12 モータ、 13 制御BOX、 15 室
内、 16 天井ダクト、 17 床下ダクト、 18
屋上、 20 フィルタ、 21 仕切板、 22ド
レンパン、 23 ドレン配管、 24 意匠パネル、
25 中パネル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堤 博司 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 3L050 BA10 3L051 BG03 BH02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空調運転状態のまま風路抵抗を大きくす
    ることなく点検又はメンテナンスが可能な位置に定期点
    検又は定期メンテナンスを要する部品を配設した室内機
    を備えたことを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 空調運転状態のまま空調能力を低下させ
    ることなく点検又はメンテナンスが可能な位置に定期点
    検又は定期メンテナンスを要する部品を配設した室内機
    を備えたことを特徴とする空気調和装置。
  3. 【請求項3】 前記室内機は被空調空気を吸い込む吸込
    口と、調和空気を吹き出す吹出口とを備え、これら吸込
    口および吹出口は空調対象物と風路で結ばれていること
    を特徴とする請求項1または2記載の空気調和装置。
  4. 【請求項4】 定期点検又は定期メンテナンスを要する
    部品を内蔵した室内機に開閉可能に設けられた複数の意
    匠パネルと、前記意匠パネルの内側に設けられ、当該意
    匠パネルよりも小さな内パネルとを備えたことを特徴と
    する空気調和装置。
  5. 【請求項5】 意匠パネルは風路スペースおよび定期点
    検又は定期メンテナンスを要する部品を収納する収納ス
    ペースを覆うと共に、内パネルは前記収納スペースを開
    放し、前記風路スペースを覆うことを特徴とする請求項
    4記載の空気調和装置。
JP2001041814A 2001-02-19 2001-02-19 空気調和装置 Expired - Lifetime JP4560967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041814A JP4560967B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041814A JP4560967B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002243192A true JP2002243192A (ja) 2002-08-28
JP4560967B2 JP4560967B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=18904200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041814A Expired - Lifetime JP4560967B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4560967B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145014A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三菱電機株式会社 室内機及びそれを備えた空気調和装置
JP2015055397A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 ダイキン工業株式会社 空気調和機のダクト型室内機
JP2018138842A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175227U (ja) * 1988-05-31 1989-12-13
JPH0262316U (ja) * 1988-10-27 1990-05-09
JPH062026U (ja) * 1992-06-15 1994-01-14 株式会社クボタ 空調機
JPH09236311A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Daikin Ind Ltd 空気調和機のエアフィルタ取付構造
JPH09303810A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Shinko Kogyo Co Ltd 床置き形ファンコイルユニット
JP2000337655A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Dai-Dan Co Ltd 内部洗浄可能パッケージ型空調機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175227U (ja) * 1988-05-31 1989-12-13
JPH0262316U (ja) * 1988-10-27 1990-05-09
JPH062026U (ja) * 1992-06-15 1994-01-14 株式会社クボタ 空調機
JPH09236311A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Daikin Ind Ltd 空気調和機のエアフィルタ取付構造
JPH09303810A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Shinko Kogyo Co Ltd 床置き形ファンコイルユニット
JP2000337655A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Dai-Dan Co Ltd 内部洗浄可能パッケージ型空調機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145014A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三菱電機株式会社 室内機及びそれを備えた空気調和装置
JPWO2013145014A1 (ja) * 2012-03-29 2015-08-03 三菱電機株式会社 室内機及びそれを備えた空気調和装置
EP2846107A4 (en) * 2012-03-29 2016-08-10 Mitsubishi Electric Corp INTERIOR AND AIR CONDITIONING DEVICE THEREFOR
JP2015055397A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 ダイキン工業株式会社 空気調和機のダクト型室内機
JP2018138842A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4560967B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842631B2 (ja) 通信・情報処理機器室等の空調システム
JP5464225B2 (ja) 空気調和装置の室内機
US20090100848A1 (en) Electronic device cooling system and electronic device cooling apparatus
JP5855895B2 (ja) 通信・情報処理機器室等の空調システム
WO2012120830A1 (ja) ラック型電子機器の冷却装置およびデータセンター
JP2016090107A (ja) 空気調和機の室内機
JPWO2002077535A1 (ja) 空気調和装置及びその設置方法
JP2014005954A (ja) 空気調和装置の室内機
JP2023071327A (ja) 室内機
JP2008075974A (ja) 空調ユニット、および空気調和装置の室外ユニット
JP2019178825A (ja) 天井埋込型空気調和機
WO2006001323A1 (ja) 空気調和機
JP2002243192A (ja) 空気調和装置
JP4320501B2 (ja) 空気調和機
WO2023276602A1 (ja) 換気装置
JP2004003869A (ja) 換気空調システム、及び、換気空調ユニット
JP2000171053A (ja) 室内ユニット及び空気調和機
JP7121293B2 (ja) 電算機室用空気調和装置
JP2002243205A (ja) 空気調和装置
JP4640296B2 (ja) 空調ユニット
WO2021014562A1 (ja) 空気調和機の室内機
JP2000249362A (ja) ビルトイン型空気調和機
JP2004045029A (ja) 換気システム
JP7495626B2 (ja) 換気装置
WO2023135845A1 (ja) 室内機、および空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4560967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term