JP2002237486A - プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Info

Publication number
JP2002237486A
JP2002237486A JP2001032711A JP2001032711A JP2002237486A JP 2002237486 A JP2002237486 A JP 2002237486A JP 2001032711 A JP2001032711 A JP 2001032711A JP 2001032711 A JP2001032711 A JP 2001032711A JP 2002237486 A JP2002237486 A JP 2002237486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency power
plasma
mounting table
plasma processing
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001032711A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Ikeda
太郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2001032711A priority Critical patent/JP2002237486A/ja
Priority to CNB028046854A priority patent/CN100375244C/zh
Priority to PCT/JP2002/001111 priority patent/WO2002063667A1/ja
Priority to KR1020037010433A priority patent/KR100855617B1/ko
Priority to EP02711436A priority patent/EP1365446A4/en
Publication of JP2002237486A publication Critical patent/JP2002237486A/ja
Priority to US10/635,651 priority patent/US7578946B2/en
Priority to US11/642,910 priority patent/US20070102119A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘導結合プラズマを利用しつつ、プラズマ点
火直後に斜め方向の電界による不都合が生じ難いプラズ
マ処理装置および方法を提供すること。また、誘導結合
プラズマ方式にファラデーシールドを併用して斜め方向
の電界を除去しつつ、プラズマを確実に点火することが
できるプラズマ処理装置および方法を提供すること。 【解決手段】 チャンバー31と、ベルジャー32と、
前記ベルジャー32の外側に設けられたコイル42と、
前記ベルジャー32と前記コイル42との間に設けられ
たファラデーシールド44と、サセプター33と、前記
ベルジャー32の上方に設けられた導電性部材49と、
前記コイル42に誘導電磁界を形成させる第1の高周波
電源43と、前記サセプター33と前記導電性部材49
との間に電界を形成させる第2の高周波電源34とを具
備する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマ処理装置
およびプラズマ処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体製造工程においては、被処理体で
ある半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す)にプラズ
マを用いて所定の処理を施すプラズマ処理装置が利用さ
れている。
【0003】このようなプラズマ処理装置としては、誘
導結合プラズマ(ICP:Inductive Coupled Plasma)を利用
するものと、容量結合プラズマ(CCP:Capacitive Couple
d Plasma)を利用するものとが挙げられる。これらのう
ち、誘導結合プラズマでは容量結合プラズマよりもプラ
ズマ密度が高く、かつ、バイアス電圧が10〜20Vと
容量結合プラズマの場合の100〜200Vよりも低い
ため、高効率でかつウエハに与えるダメージの小さい処
理を行うことができる。
【0004】図5(a)は、誘導結合プラズマを利用し
た従来のプラズマエッチング装置の一例を示す断面図で
ある。このプラズマエッチング装置200は、被処理体
であるウエハが載置されるサセプタ203がその内部に
設けられたチャンバー201と、チャンバー201の上
方に連通するように設けられたベルジャー202と、ベ
ルジャー202の外周に巻回されたアンテナ205と、
サセプタ203に接続された高周波バイアス電源204
と、アンテナ205に接続された高周波電源206とを
具備しており、高周波電源206からアンテナ205に
高周波電力を供給することによりベルジャー202内に
誘導電磁界を形成して処理ガスのプラズマを発生させ、
これによりウエハWにプラズマ処理を施すように構成さ
れている。
【0005】しかし、このようなプラズマエッチング装
置200においては、図5(a)中に矢印で示すように
アンテナ205からサセプタ203に向けての斜め方向
の電界が形成され、特にプラズマ点火直後に、この斜め
方向の電界によって図5(b)に示すようにエッチャン
トがウエハ表面に対して斜めに入射してウエハ表面に形
成された微細パターンの形状を崩したり、ウエハ表面に
電子が斜め方向に入射してチャージが蓄積したりする問
題がある。
【0006】このような問題の原因となる斜め方向の電
界を除去する方法として、例えば特開平5−20607
2号公報には、ファラデーシールドを用いることが示さ
れている。例えば図5(c)に示すように、ファラデー
シールド207は、プラズマエッチング装置200′の
ベルジャー202とアンテナ205との間に設けられた
導電体からなる筒状部材であり、その軸方向と水平な電
界成分を短絡する作用により、電界の垂直成分を除去す
ることによって斜め方向の電界が形成されないようにす
る。しかしながら、このように垂直方向の電界が除去さ
れると、プラズマ点火に有効な電界成分が小さくなるた
めプラズマが点火しにくくなるという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
に鑑みてなされたものであって、誘導結合プラズマを利
用しつつ、プラズマ点火直後に斜め方向の電界による不
都合が生じ難いプラズマ処理装置およびプラズマ処理方
法を提供することを目的とする。また、誘導結合プラズ
マ方式においてファラデーシールドを用いても、プラズ
マを確実に点火することができるプラズマ処理装置およ
びプラズマ処理方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明第1の観点は、被処理基板を収容する収容部
とこの収容部と連通し絶縁体壁を有するプラズマ形成部
とからなり、被処理基板にプラズマ処理を施す処理容器
と、前記収容部に設けられ、被処理基板が載置される導
電性の載置台と、前記絶縁体壁の外側に設けられ前記プ
ラズマ形成部に誘導電磁界を形成するアンテナ手段と、
前記アンテナ手段に高周波電力を供給する第1の高周波
電源と、前記アンテナ手段により形成された誘導電磁界
により解離してプラズマとなるプラズマ生成ガスおよび
プラズマ処理を行うための処理ガスを供給するガス供給
手段と、前記載置台に対向するように前記絶縁体壁の外
側に設けられた導電性部材と、前記載置台に高周波電力
を供給する第2の高周波電源とを具備することを特徴と
するプラズマ処理装置を提供する。
【0009】上記第1の観点によれば、前記載置台に対
向するように前記絶縁体壁の外側に設けられた導電性部
材と、前記載置台に高周波電力を供給する第2の高周波
電源とを具備するので、プラズマ点火時に、前記第2の
高周波電源から前記載置台に高周波電力を供給して前記
載置台と前記導電性部材との間に電界を形成することに
より、前記載置台と前記導電性部材との間に形成される
電界が支配的な状態とすることができるから、前記被処
理基板に対して斜め向きに形成される電界によって生じ
る悪影響を抑制することができる。
【0010】また、本発明の第2の観点は、被処理基板
を収容するチャンバーと、前記チャンバーと連通するよ
うにその上方に設けられ、絶縁体からなる側壁および天
壁を有するベルジャーと、前記チャンバー内に設けられ
被処理基板が載置される導電性の載置台と、前記ベルジ
ャーの側壁の外側に設けられ、前記ベルジャー内に誘導
電磁界を形成するアンテナ手段と、前記アンテナ手段に
高周波電力を供給する第1の高周波電源と、前記アンテ
ナ手段により形成された誘導電磁界により解離してプラ
ズマとなるプラズマ生成ガスおよびプラズマ処理を行う
ための処理ガスを供給するガス供給手段と、前記天壁の
上方に前記載置台と対向して設けられた導電性部材と、
前記載置台に高周波電力を供給する第2の高周波電源と
を具備することを特徴とするプラズマ処理装置を提供す
る。
【0011】上記第2の観点によれば、前記天壁の上方
に前記載置台と対向して設けられた導電性部材と、前記
載置台に高周波電力を供給する第2の高周波電源とを具
備するので、プラズマ点火時に、前記第2の高周波電源
から前記載置台に高周波電力を供給して前記載置台と前
記導電性部材との間に前記被処理基板に対して垂直な電
界を形成することにより、前記被処理基板に対して垂直
な電界が支配的な状態とすることができるから、前記被
処理基板に対して斜め向きに形成される電界によって生
じる悪影響を確実に抑制することができる。
【0012】さらに、本発明の第3の観点は、被処理基
板を収容するチャンバーと、前記チャンバーと連通する
ようにその上方に設けられ、絶縁体からなる側壁および
天壁を有するベルジャーと、前記チャンバー内に設けら
れ被処理基板が載置される導電性の載置台と、前記ベル
ジャーの側壁の外側に設けられ、前記ベルジャー内に誘
導電磁界を形成するアンテナ手段と、前記アンテナ手段
に高周波電力を供給する第1の高周波電源と、前記アン
テナ手段により形成された誘導電磁界により解離してプ
ラズマとなるプラズマ生成ガスおよびプラズマ処理を行
うための処理ガスを供給するガス供給手段と、前記ベル
ジャーと前記アンテナ手段との間に設けられたファラデ
ーシールドと、前記天壁の上方に前記載置台と対向して
設けられた導電性部材と、前記載置台に高周波電力を供
給する第2の高周波電源とを具備することを特徴とする
プラズマ処理装置を提供する。
【0013】上記第3の観点によれば、前記ベルジャー
と前記アンテナ手段との間に設けられたファラデーシー
ルドと、前記天壁の上方に前記載置台と対向して設けら
れた導電性部材と、前記載置台に高周波電力を供給する
第2の高周波電源とを具備するので、プラズマ着火時
に、前記第2の高周波電源から前記載置台に高周波電力
を供給して前記載置台と前記導電性部材との間に前記被
処理基板と垂直な電界を形成することにより、プラズマ
の点火に必要な電界を印加することができるから、ファ
ラデーシールドを用いて被処理基板に対して斜め方向の
電界が形成されることを防止しつつ、プラズマの点火を
確実に行うことが可能となる。
【0014】上記第1から第3のいずれの観点において
も、前記載置台は、被処理基板を加熱する加熱機構を有
することが好ましい。これによりプラズマ処理の反応を
促進することができる。
【0015】さらにまた、本発明の第4の観点は、被処
理基板を収容するチャンバーと、前記チャンバーと連通
するようにその上方に設けられ、絶縁体からなる側壁お
よび天壁を有するベルジャーと、前記チャンバー内に設
けられ被処理基板が載置される導電性の載置台と、前記
ベルジャーの側壁の外側に設けられ、前記ベルジャー内
に誘導電磁界を形成するアンテナ手段と、前記アンテナ
手段に高周波電力を供給する第1の高周波電源と、前記
アンテナ手段により形成された誘導電磁界により解離し
てプラズマとなるプラズマ生成ガスおよびプラズマ処理
を行うための処理ガスを供給するガス供給手段と、前記
天壁の上方に前記載置台と対向して設けられた導電性部
材と、前記載置台に高周波電力を供給する第2の高周波
電源とを具備するプラズマ処理装置を用いてプラズマ処
理を行うプラズマ処理方法であって、前記第2の高周波
電源から前記載置台に高周波電力を供給し、前記載置台
と前記導電性部材との間に被処理基板に対して垂直な電
界を形成してプラズマを形成し、その後前記第1の高周
波電源から前記アンテナ手段に高周波電力を供給し、前
記ベルジャー内に誘導電磁界を形成して誘導結合プラズ
マを形成し、被処理基板にプラズマ処理を施すことを特
徴とするプラズマ処理方法を提供する。
【0016】上記第4の観点によれば、前記第2の高周
波電源から前記載置台に高周波電力を供給し、前記載置
台と前記導電性部材との間に被処理基板に対して垂直な
電界を形成してプラズマを形成し、その後前記第1の高
周波電源から前記アンテナ手段に高周波電力を供給し、
前記ベルジャー内に誘導電磁界を形成して誘導結合プラ
ズマを形成し、被処理基板にプラズマ処理を施すので、
誘導電磁界に先立って前記載置台と導電性部材との間に
被処理基板に対して垂直な電界を形成してプラズマを形
成することができ、これにより誘導電磁界でプラズマを
点火した場合に問題となる、点火直後に斜め方向の電界
が被処理基板に悪影響を及ぼすことを防止することがで
きる。
【0017】さらにまた、本発明の第5の観点は、被処
理基板を収容するチャンバーと、前記チャンバーと連通
するようにその上方に設けられ、絶縁体からなる側壁お
よび天壁を有するベルジャーと、前記チャンバー内に設
けられ被処理基板が載置される導電性の載置台と、前記
ベルジャーの側壁の外側に設けられ、前記ベルジャー内
に誘導電磁界を形成するアンテナ手段と、前記アンテナ
手段に高周波電力を供給する第1の高周波電源と、前記
アンテナ手段により形成された誘導電磁界により解離し
てプラズマとなるプラズマ生成ガスおよびプラズマ処理
を行うための処理ガスを供給するガス供給手段と、前記
ベルジャーと前記アンテナ手段との間に設けられたファ
ラデーシールドと、前記天壁の上方に前記載置台と対向
して設けられた導電性部材と、前記載置台に高周波電力
を供給する第2の高周波電源とを具備するプラズマ処理
装置を用いてプラスマ処理を行うプラズマ処理方法であ
って、前記第2の高周波電源から前記載置台に高周波電
力を供給し、前記載置台と前記導電性部材との間に電界
を形成してプラズマを点火し、その後前記第1の高周波
電源から前記アンテナ手段に高周波電力を供給し、前記
ベルジャー内に誘導電磁界を形成して誘導結合プラズマ
を形成し、被処理基板にプラズマ処理を施すことを特徴
とするプラズマ処理方法を提供する。
【0018】上記第5の観点によれば、前記第2の高周
波電源から前記載置台に高周波電力を供給し、前記載置
台と前記導電性部材との間に電界を形成してプラズマを
点火し、その後前記第1の高周波電源から前記アンテナ
手段に高周波電力を供給し、前記ベルジャー内に誘導電
磁界を形成して誘導結合プラズマを形成し、被処理基板
にプラズマ処理を施すので、誘導電磁界に先立って前記
載置台と導電性部材との間に電界を形成することによ
り、プラズマ点火時に必要な電界を前記載置台と前記導
電性部材との間に形成される電界によって印加すること
ができるから、被処理基板に対して斜め方向の電界が形
成されることを防止するファラデーシールドを用いて誘
導結合プラズマで処理する場合であっても、プラズマの
点火を確実に行うことが可能となる。
【0019】上記第4または第5の観点においては、前
記第1の高周波電源は、前記第2の高周波電源が高周波
電力の供給を開始した後に、高周波電力の供給を開始す
る構成とすることが好ましい。これにより、前記第2の
高周波電源からの高周波電力により形成された電界でプ
ラズマを点火しつつ、プラズマの点火後は前記第1の高
周波電源からの高周波電力により形成された誘導結合プ
ラズマでプラズマ処理を行うことができる。この場合
に、前記第2の高周波電源は、前記第1の高周波電源が
高周波電力の供給を開始した後に、高周波電力の供給を
停止する構成とすることが好ましい。これにより前記被
処理基板に大きなバイアス電圧が生じることを防止する
ことができる。
【0020】また、上記のプラズマ処理方法において
は、被処理基板を加熱しながらプラズマ処理を施すこと
が好ましい。これによりプラズマ処理の反応を促進する
ことができる。
【0021】さらに、上記のプラズマ処理方法は、前記
被処理基板上に形成された自然酸化膜を除去する処理に
適用することが好適である。この場合には、前記プラズ
マガスおよび前記処理ガスとしては、アルゴンガスおよ
び水素ガスを用いることが好適である。さらに、アルゴ
ンガスに代えてネオンガス、ヘリウムガス、キセノンガ
ス等の不活性ガスを用いることも可能である。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の第1の実施の形態について説明する。図1は、本発
明の第1の実施形態に係るプラズマ処理装置を適用した
プリクリーニング装置を備えたメタル成膜システムを示
す概略構成図である。このメタル成膜システム20は、
中央に搬送室10が配置され、その周囲に2つのカセッ
トチャンバー11,12,脱ガス用チャンバー13、T
i成膜装置14、本実施形態に係るプリクリーニング装
置15、TiN成膜装置16、Al成膜装置17および
冷却チャンバー18が設けられたマルチチャンバータイ
プである。
【0023】このようなメタル成膜システム20におい
ては、コンタクトホールまたはビアホールが形成された
半導体ウエハ(以下、単にウエハWという。)にバリア
層を形成し、その上にAl(アルミニウム)層を形成し
てホールの埋め込みとAl配線の形成を行う。具体的に
は、まず搬送アーム19により、カセットチャンバー1
1からウエハWを一枚取り出し、プリクリーニング装置
15に装入してウエハWの表面に形成されている自然酸
化膜を除去する。次に、搬送アーム19によりウエハW
を脱ガス用チャンバー13に装入してウエハWの脱ガス
を行う。その後、ウエハWをTi成膜装置14に装入し
てTi膜の成膜を行い、さらにTiN成膜装置16に装
入してTiNの成膜を行ってバリア層を形成する。次い
で、Al成膜装置17でAl層を形成する。ここまでで
所定の成膜は終了し、その後ウエハWは冷却チャンバー
18で冷却され、カセットチャンバー12に収容され
る。
【0024】このようにして、例えば、不純物拡散領域
に達するコンタクトホールが形成された層間絶縁膜の設
けられたウエハW上に、この不純物拡散領域および層間
絶縁膜上に形成されたバリア層と、このバリア層上に形
成され、不純物拡散領域と導通する金属層とを有するデ
バイスが製造される。
【0025】次に、上記メタル成膜システム20に搭載
されている本実施形態のプリクリーニング装置15につ
いて詳細に説明する。図2は、プリクリーニング装置1
5の概略断面図である。図2に示すように、プリクリー
ニング装置15は、略円筒状のチャンバー31と、チャ
ンバー31の上方にチャンバー31と連続するように設
けられた略円筒状のベルジャー32とを有している。チ
ャンバー31内には被処理体であるウエハWを水平に支
持するための導電性材料からなるサセプター(載置台)
33が円筒状の支持部材35に支持された状態で配置さ
れている。ベルジャー32の上方には、サセプター33
と対向するように、サセプター33と同様に導電性材料
からなる導電性部材49が設けられている。
【0026】サセプター33には第2の高周波電源34
が接続されており、この第2の高周波電源34からサセ
プター33に高周波電力を供給することにより、サセプ
ター33と導電性部材49との間にウエハWに対して垂
直な電界が形成されるようになっている。さらに、サセ
プター33にはヒーター36が埋設されており、電源3
7からヒーター36に給電することにより、ウエハWを
所定の温度に加熱可能に構成されている。
【0027】ベルジャー32は、例えば石英やセラミッ
クス材料等の電気絶縁材料で形成されており、その周囲
には図3に示すように所定間隔で縦長に開口したスリッ
ト部44aの設けられた略円筒状のファラデーシールド
44が配置され、さらにその外側にアンテナ部材として
のコイル42が巻回されている。コイル42には、例え
ば13.56MHzの周波数を有する第1の高周波電源
43が接続され、この第1の高周波電源43からコイル
42に高周波電力を供給することにより、ベルジャー3
2内に誘導電磁界が形成されるようになっている。ま
た、ファラデーシールド44は、コイル42からサセプ
ター33に向けての斜め方向の電界の形成を防止する機
能を有している。
【0028】サセプター33上方には、サセプター33
上に載置されたウエハWの外縁をクランプして保持可能
なクランプリング38が設けられており、このクランプ
リング38は、図示しない昇降機構により昇降可能に構
成されている。クランプリング38は、チャンバー31
内にウエハWを搬入してサセプター33に設けられた支
持ピン(図示せず)上に受け渡す際には所定位置まで上
昇され、前記支持ピンをサセプター33内に没入させて
ウエハWをサセプター33上に載置した後、ウエハWを
クランプして保持する際にはウエハWの外縁に当接して
クランプする位置まで下降される。
【0029】また、チャンバー31の側壁は開口46を
有しており、チャンバー31の外側の開口46と対応す
る位置にはゲートバルブ47が設けられ、このゲートバ
ルブ47を開にした状態でウエハWが隣接するロードロ
ック室(図示せず)とチャンバー31内との間で搬送さ
れるようになっている。さらに、チャンバー31の側壁
にはガス供給ノズル48がさらに設けられており、この
ガス供給ノズル48より後述するガス供給機構60から
供給されるガスがチャンバー31およびベルジャー32
内に供給される。
【0030】ガス供給機構60は、プラズマ生成ガスと
してArガスを供給するArガス供給源61、および、
エッチング処理のための処理ガスとしてHガスを供給
するHガス供給源62を有している。Arガス供給源
61は、ガスライン63が接続され、このガスライン6
3にはマスフローコントローラ67とその前後の開閉バ
ルブ65,69とが設けられている。また、Hガス供
給源62にはガスライン64が接続され、このガスライ
ン64にはマスフローコントローラ68とその前後の開
閉バルブ66,70とが設けられている。これらガスラ
イン63,64はガスライン71に接続され、このガス
ライン71がガス供給ノズル48と接続されている。
【0031】また、チャンバー31の底壁には、排気管
50が接続されており、この排気管50には真空ポンプ
を含む排気装置51が接続されている。この排気装置5
1を作動させることにより、チャンバー31およびベル
ジャー32内は所定の真空度に維持可能になっている。
【0032】次に、このように構成されるプリクリーニ
ング装置15によりウエハW上に形成された自然酸化膜
を除去する動作について説明する。まず、ゲートバルブ
47を開にして、搬送室10に設けられた搬送アーム1
9によりチャンバー31内にウエハWを装入し、サセプ
ター33の支持ピン(図示せず)上にウエハWを受け渡
す。次いで、前記支持ピンをサセプター33内に没入さ
せてウエハWをサセプター33上に載置した後、クラン
プリング38を下降させてウエハW外縁をクランプさせ
る。その後、ゲートバルブ47を閉にして、排気装置5
1によりチャンバー31およびベルジャー32内を排気
して所定の減圧状態にし、この減圧状態でArガス供給
源61からチャンバー31およびベルジャー32内に所
定流量でArガスを導入しつつ、第2の高周波電源34
からサセプター33に高周波電力を供給してサセプター
33と導電性部材49との間にウエハWに対して垂直に
電界を形成し、この電界によりArガスを励起させプラ
ズマを点火する。
【0033】プラズマを点火した後、第1の高周波電源
43からコイル42への高周波電力の供給を開始してベ
ルジャー32内に誘導電磁界を形成するとともに、第2
の高周波電源34からサセプター33への高周波電力の
供給を停止し、以降は誘導電磁界によりプラズマを維持
するようにする。このような状態で、Arガス供給源6
1からの流量を減少させるとともに、Hガス供給源6
2からチャンバー31内にHガスの導入を開始し、ヒ
ーター36によりウエハWを加熱しながら、ウエハW上
の自然酸化膜をエッチング除去する処理を行う。この
際、ファラデーシールド44によって、コイル42がウ
エハW表面に対して斜めの電界を形成することが防止さ
れ、これによりウエハW表面にイオンや電子が斜めに入
射してウエハWの表面パターンの形状が崩れたり、ウエ
ハWにチャージが蓄積することが防止される。また、誘
導結合プラズマは本質的にバイアス電圧が低いためダメ
ージが小さい。
【0034】以上のようにしてウエハW上の自然酸化膜
を除去した後、排気装置51の排気量ならびにArガス
供給源61からのArガス供給量およびHガス供給源
62からのHガス供給量を調節してチャンバー31お
よびベルジャー32内を搬送室10と同等の真空度にす
るとともに、前記支持ピンをサセプター33から突出さ
せてウエハWを持ち上げさせ、ゲートバルブ47を開に
して搬送アーム19をチャンバー31内に進入させてウ
エハWを取り出させることにより、プリクリーニング装
置15における工程は終了する。
【0035】このようなプロセスの条件としては、例え
ば、第1の高周波電源43の電力:500〜1000
W、周波数:450kHz、第2の高周波電源34の電
力:500〜1000W、周波数:13.56MHz、
ヒーター36の加熱温度:50〜500℃、チャンバー
31内の圧力:0.133〜13.3Pa(0.1〜1
00mTorr)とすることができる。また、Arガス
流量は0〜0.050L/min(0〜50sccm)
の範囲で、Hガス流量は0〜0.200L/min
(0〜200sccm)の範囲でそれぞれ適宜ガス供給
することができるが、より詳細には、点火時のArガス
流量:0.050L/min(50sccm)、プロセ
ス時のArガス流量/Hガス流量:0.008/0.
012L/min(8/12sccm)とすることがで
きる。
【0036】以上のようにしてプラズマ処理することに
より、例えばSi,CoSi,W,WSi,TiSi上
の自然酸化膜を、適切に除去することができる。従来の
誘導結合プラズマ方式のプラズマ処理装置では、ファラ
デーシールド44を用いてコイル42からサセプター3
3に向かう斜め方向の電界を除去すると電界が弱くなる
ためプラズマが点火し難くなるという問題があったが、
上記構成によればサセプター33と導電性部材49との
間に形成される電界によりプラズマの点火を確実に行う
ことができ、かつ、プラズマの点火後は誘導電磁界によ
る誘導結合プラズマによりプリクリーニング工程を行う
ことができる。
【0037】このように誘導結合プラズマを利用するこ
とにより、磁界成分でプラズマをアシストすることがで
きるのでHの比率を高めつつArの比率を少なくする
ことができ、また、プラズマ密度とバイアス電圧とを独
立にコントロールすることが可能となるのでプラズマ密
度を高くしつつ低バイアス電圧とすることができる。こ
れらにより、極めて効率よく自然酸化膜の除去を行うこ
とが可能となる。容量結合プラズマでは、プラズマが安
定しないためArを少なくすることができず、また、プ
ラズマ密度とバイアス電圧とを独立にコントロールする
ことも不可能であるため、このように効率よく自然酸化
膜の除去を行うことはできない。
【0038】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。図4は、本実施形態のプラズマ処理装置を適用
したプリクリーニング装置を示す断面図である。このプ
リクリーニング装置15′は、ファラデーシールド44
を設けていない点以外は第1の実施形態のプリクリーニ
ング装置15と同様に構成されている。このようなプリ
クリーニング装置15′によれば、第1の実施形態のプ
リクリーニング装置15と同様に、第2の高周波電源3
4からサセプター33に高周波電力を供給してプラズマ
を点火した後、第1の高周波電源43からコイル42に
高周波電力を供給して誘導結合プラズマを形成してプラ
ズマ処理する処理動作によりウエハW上に形成された自
然酸化膜を除去することができる。
【0039】本実施形態においては、プラズマ点火時
に、第1の高周波電源43からの給電に先立って、上述
のように第2の高周波電源34からサセプター33に高
周波電力を供給し、サセプター33と導電性部材49と
の間にウエハWと垂直な電界を形成するので、ウエハW
に対して垂直な方向の電界が支配的な状態とすることが
できる。これにより、斜め方向の電界によって生じるウ
エハWの表面性状の劣化やチャージの蓄積等の不都合が
生じやすいプラズマ点火直後に斜め方向の電界が形成さ
れないので、前記ウエハWの表面性状の劣化やチャージ
の蓄積等の影響を少なくすることができる。また、この
ようにしてプラズマを点火した後には、第1の高周波電
源43からコイル42に高周波電力を供給することによ
り、第1の実施形態と同様に誘導結合プラズマによって
高効率かつ低ダメージでプラズマ処理を行うことができ
る。
【0040】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ことなく種々変形可能である。例えば、上記実施形態で
は本発明をメタル成膜システムにおいて自然酸化膜の除
去を行うプリクリーニング装置に適用した場合を示した
が、本発明はコンタクトエッチング等を行う他のプラズ
マエッチング装置に適用することも可能であり、さらに
は、本発明をプラズマCVD等その他のプラズマ処理装
置に適用することも可能である。また、このプラズマ処
理装置は、既存する誘導結合プラズマ処理装置のベルジ
ャー上方に、グランドに落とされた導体板を載置するこ
とによっても構成することができる。このように既存の
装置に簡単な改造を施すことにより構成した場合には、
本発明の装置コストは極めて低く抑えることが可能であ
る。さらに、被処理基板は半導体ウエハに限られるもの
ではなく、他の基板であってもよい。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
前記載置台に対向するように前記絶縁体壁の外側に設け
られた導電性部材と、前記載置台に高周波電力を供給す
る第2の高周波電源とを具備するので、プラズマ点火時
に、前記第2の高周波電源から前記載置台に高周波電力
を供給して前記載置台と前記導電性部材との間に電界を
形成することにより、前記処理容器内を前記載置台と前
記導電性部材との間に形成される電界が支配的な状態と
することができるから、前記被処理基板に対して斜め向
きに形成される電界によって生じる悪影響を抑制するこ
とができる。したがって、処理の精度が極めて高く、か
つ、効率よく処理を行うことの可能なプラズマ処理装置
およびプラズマ処理方法が提供される。
【0042】また、本発明によれば、前記天壁の上方に
前記載置台と対向して設けられた導電性部材と、前記載
置台に高周波電力を供給する第2の高周波電源とを具備
するので、プラズマ点火時に、前記第2の高周波電源か
ら前記載置台に高周波電力を供給して前記載置台と前記
導電性部材との間に前記被処理基板に対して垂直な電界
を形成することにより、前記被処理基板に対して垂直な
電界が支配的な状態とすることができるから、前記被処
理基板に対して斜め向きに形成される電界によって生じ
る悪影響を確実に抑制することができる。したがって、
処理の精度が極めて高く、かつ、効率よく処理を行うこ
との可能なプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法が
確実に提供される。
【0043】さらに、本発明によれば、前記ベルジャー
と前記アンテナ手段との間に設けられたファラデーシー
ルドと、前記天壁の上方に前記載置台と対向して設けら
れた導電性部材と、前記載置台に高周波電力を供給する
第2の高周波電源とを具備するので、プラズマ着火時
に、前記第2の高周波電源から前記載置台に高周波電力
を供給して前記載置台と前記導電性部材との間に前記被
処理基板と垂直な電界を形成することにより、プラズマ
の点火に必要な電界を印加することができるから、ファ
ラデーシールドを用いて被処理基板に対して斜め方向の
電界が形成されることを防止しつつ、プラズマ点火を確
実に行うことが可能となる。したがって、誘導結合プラ
ズマ方式にファラデーシールドを併用した場合にプラズ
マが点火し難くなるという問題を解消したプラズマ処理
装置およびプラズマ処理方法が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るプラズマ処理装
置を適用したプリクリーニング装置を備えたメタル成膜
システムを示す概略構成図。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るプラズマ処理装
置の概略断面図。
【図3】図2に示したプリクリーニング装置におけるフ
ァラデーシールドの斜視図。
【図4】本発明の第2の実施形態に係るプリクリーニン
グ装置の概略断面図。
【図5】従来の誘導結合プラズマ方式のプラズマエッチ
ング装置の一例を示す概略断面図、その装置のエッチャ
ントの挙動を示す図、および、従来のファラデーシール
ドを備えたプラズマエッチング装置の一例を示す概略断
面図。
【符号の説明】
15;プリクリーニング装置 31;チャンバー 32;ベルジャー 33;サセプター 34;第2の高周波電源 42;コイル 43;第1の高周波電源 44;ファラデーシールド 48;ガス供給ノズル 49;導電性部材 60;ガス供給機構 61;Arガス供給源 62;Hガス供給源 200;プラズマエッチング装置 201;チャンバー 202;ベルジャー 203;サセプタ 204;高周波バイアス電源 205;アンテナ 206;高周波電源 207;ファラデーシールド W;半導体ウエハ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G075 AA24 AA30 AA62 BC06 BD14 CA03 CA25 CA47 CA62 CA63 EB01 4M104 BB14 CC01 DD23 5F004 AA14 BA04 BA20 BB13 BB21 BB26 CA02 CA03 DA00 DA22 DA23 DA24 DA30 DB00 EB01 EB02 5F045 AA03 AB40 AC16 DP04 EH11 EH19 EK09 HA06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理基板を収容する収容部とこの収容
    部と連通し絶縁体壁を有するプラズマ形成部とからな
    り、被処理基板にプラズマ処理を施す処理容器と、 前記収容部に設けられ、被処理基板が載置される導電性
    の載置台と、 前記絶縁体壁の外側に設けられ前記プラズマ形成部に誘
    導電磁界を形成するアンテナ手段と、 前記アンテナ手段に高周波電力を供給する第1の高周波
    電源と、 前記アンテナ手段により形成された誘導電磁界により解
    離してプラズマとなるプラズマ生成ガスおよびプラズマ
    処理を行うための処理ガスを供給するガス供給手段と、 前記載置台に対向するように前記絶縁体壁の外側に設け
    られた導電性部材と、 前記載置台に高周波電力を供給する第2の高周波電源と
    を具備することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】 被処理基板を収容するチャンバーと、 前記チャンバーと連通するようにその上方に設けられ、
    絶縁体からなる側壁および天壁を有するベルジャーと、 前記チャンバー内に設けられ被処理基板が載置される導
    電性の載置台と、 前記ベルジャーの側壁の外側に設けられ、前記ベルジャ
    ー内に誘導電磁界を形成するアンテナ手段と、 前記アンテナ手段に高周波電力を供給する第1の高周波
    電源と、 前記アンテナ手段により形成された誘導電磁界により解
    離してプラズマとなるプラズマ生成ガスおよびプラズマ
    処理を行うための処理ガスを供給するガス供給手段と、 前記天壁の上方に前記載置台と対向して設けられた導電
    性部材と、 前記載置台に高周波電力を供給する第2の高周波電源と
    を具備することを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 【請求項3】 被処理基板を収容するチャンバーと、 前記チャンバーと連通するようにその上方に設けられ、
    絶縁体からなる側壁および天壁を有するベルジャーと、 前記チャンバー内に設けられ被処理基板が載置される導
    電性の載置台と、 前記ベルジャーの側壁の外側に設けられ、前記ベルジャ
    ー内に誘導電磁界を形成するアンテナ手段と、 前記アンテナ手段に高周波電力を供給する第1の高周波
    電源と、 前記アンテナ手段により形成された誘導電磁界により解
    離してプラズマとなるプラズマ生成ガスおよびプラズマ
    処理を行うための処理ガスを供給するガス供給手段と、 前記ベルジャーと前記アンテナ手段との間に設けられた
    ファラデーシールドと、 前記天壁の上方に前記載置台と対向して設けられた導電
    性部材と、 前記載置台に高周波電力を供給する第2の高周波電源と
    を具備することを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 【請求項4】 前記載置台は、被処理基板を加熱する加
    熱機構を有することを特徴とする請求項1から請求項3
    のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 【請求項5】 被処理基板を収容するチャンバーと、前
    記チャンバーと連通するようにその上方に設けられ、絶
    縁体からなる側壁および天壁を有するベルジャーと、前
    記チャンバー内に設けられ被処理基板が載置される導電
    性の載置台と、前記ベルジャーの側壁の外側に設けら
    れ、前記ベルジャー内に誘導電磁界を形成するアンテナ
    手段と、前記アンテナ手段に高周波電力を供給する第1
    の高周波電源と、前記アンテナ手段により形成された誘
    導電磁界により解離してプラズマとなるプラズマ生成ガ
    スおよびプラズマ処理を行うための処理ガスを供給する
    ガス供給手段と、前記天壁の上方に前記載置台と対向し
    て設けられた導電性部材と、前記載置台に高周波電力を
    供給する第2の高周波電源とを具備するプラズマ処理装
    置を用いてプラズマ処理を行うプラズマ処理方法であっ
    て、 前記第2の高周波電源から前記載置台に高周波電力を供
    給し、前記載置台と前記導電性部材との間に被処理基板
    に対して垂直な電界を形成してプラズマを形成し、その
    後前記第1の高周波電源から前記アンテナ手段に高周波
    電力を供給し、前記ベルジャー内に誘導電磁界を形成し
    て誘導結合プラズマを形成し、被処理基板にプラズマ処
    理を施すことを特徴とするプラズマ処理方法。
  6. 【請求項6】 被処理基板を収容するチャンバーと、前
    記チャンバーと連通するようにその上方に設けられ、絶
    縁体からなる側壁および天壁を有するベルジャーと、前
    記チャンバー内に設けられ被処理基板が載置される導電
    性の載置台と、前記ベルジャーの側壁の外側に設けら
    れ、前記ベルジャー内に誘導電磁界を形成するアンテナ
    手段と、前記アンテナ手段に高周波電力を供給する第1
    の高周波電源と、前記アンテナ手段により形成された誘
    導電磁界により解離してプラズマとなるプラズマ生成ガ
    スおよびプラズマ処理を行うための処理ガスを供給する
    ガス供給手段と、前記ベルジャーと前記アンテナ手段と
    の間に設けられたファラデーシールドと、前記天壁の上
    方に前記載置台と対向して設けられた導電性部材と、前
    記載置台に高周波電力を供給する第2の高周波電源とを
    具備するプラズマ処理装置を用いてプラスマ処理を行う
    プラズマ処理方法であって、 前記第2の高周波電源から前記載置台に高周波電力を供
    給し、前記載置台と前記導電性部材との間に電界を形成
    してプラズマを点火し、その後前記第1の高周波電源か
    ら前記アンテナ手段に高周波電力を供給し、前記ベルジ
    ャー内に誘導電磁界を形成して誘導結合プラズマを形成
    し、被処理基板にプラズマ処理を施すことを特徴とする
    プラズマ処理方法。
  7. 【請求項7】 前記第2の高周波電源は、前記第1の高
    周波電源が高周波電力の供給を開始した後に、高周波電
    力の供給を停止することを特徴とする請求項5または請
    求項6に記載のプラズマ処理方法。
  8. 【請求項8】 被処理基板を加熱しながらプラズマ処理
    を施すことを特徴とする請求項5から請求項7のいずれ
    か1項に記載のプラズマ処理方法。
  9. 【請求項9】 前記プラズマ処理は、被処理基板上に形
    成された自然酸化膜を除去する処理であることを特徴と
    する請求項5から請求項8のいずれか1項に記載のプラ
    ズマ処理方法。
  10. 【請求項10】 前記プラズマガスおよび前記処理ガス
    は、アルゴンガスおよび水素ガスからなることを特徴と
    する請求項9に記載のプラズマ処理方法。
JP2001032711A 2001-02-08 2001-02-08 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 Pending JP2002237486A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032711A JP2002237486A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
CNB028046854A CN100375244C (zh) 2001-02-08 2002-02-08 等离子体处理装置和等离子体处理方法
PCT/JP2002/001111 WO2002063667A1 (fr) 2001-02-08 2002-02-08 Dispositif et procede de traitement au plasma
KR1020037010433A KR100855617B1 (ko) 2001-02-08 2002-02-08 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
EP02711436A EP1365446A4 (en) 2001-02-08 2002-02-08 PLASMA PROCESSING DEVICE AND PROCESS
US10/635,651 US7578946B2 (en) 2001-02-08 2003-08-07 Plasma processing system and plasma processing method
US11/642,910 US20070102119A1 (en) 2001-02-08 2006-12-21 Plasma processing system and plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032711A JP2002237486A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002237486A true JP2002237486A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18896596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001032711A Pending JP2002237486A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7578946B2 (ja)
EP (1) EP1365446A4 (ja)
JP (1) JP2002237486A (ja)
KR (1) KR100855617B1 (ja)
CN (1) CN100375244C (ja)
WO (1) WO2002063667A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741916B1 (ko) * 2004-12-29 2007-07-24 동부일렉트로닉스 주식회사 플라즈마 처리장치 및 그 세정방법
JP2009507135A (ja) * 2005-08-31 2009-02-19 ラム リサーチ コーポレーション 無電解銅メッキによってパターン化銅線を形成するためのシステムおよび方法
WO2012111090A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 富士電機株式会社 放射性物質を伴う樹脂減容処理装置およびその動作方法
JP2013165116A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
CN107464766A (zh) * 2016-06-03 2017-12-12 应用材料公司 用于选择性区域沉积的集成集群工具
JP2018046098A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP2020532129A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 アイクストロン、エスイー エピタキシャル堆積前の表面調製方法及び装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106954331B (zh) * 2011-02-03 2019-06-11 泰克纳等离子***公司 感应等离子体焰炬和管状焰炬体
CN102776491B (zh) * 2011-05-12 2015-08-12 东京毅力科创株式会社 成膜装置和成膜方法
JP5870568B2 (ja) 2011-05-12 2016-03-01 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、プラズマ処理装置、成膜方法及び記憶媒体
US9966236B2 (en) 2011-06-15 2018-05-08 Lam Research Corporation Powered grid for plasma chamber
JP5644719B2 (ja) * 2011-08-24 2014-12-24 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、基板処理装置及びプラズマ発生装置
JP5712874B2 (ja) 2011-09-05 2015-05-07 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
CN102360868B (zh) * 2011-09-28 2013-10-16 四川得弘电子科技有限公司 一种用于内燃发动机点火的电磁耦合装置
CN103014745B (zh) * 2011-09-28 2015-07-08 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种等离子体预清洗装置
KR20130063871A (ko) * 2011-12-07 2013-06-17 삼성전자주식회사 자기 소자 및 그 제조 방법
JP6051788B2 (ja) * 2012-11-05 2016-12-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ発生装置
JP5939147B2 (ja) 2012-12-14 2016-06-22 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、基板処理装置及び成膜方法
CN105789011B (zh) * 2014-12-24 2018-01-26 中微半导体设备(上海)有限公司 感应耦合型等离子体处理装置
JP6295439B2 (ja) * 2015-06-02 2018-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法
CN106653549B (zh) * 2015-11-03 2020-02-11 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种半导体加工设备
JP6584355B2 (ja) * 2016-03-29 2019-10-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN106898861A (zh) * 2017-03-01 2017-06-27 合肥工业大学 一种工作于太赫兹频段的等离子体天线
CN107256822B (zh) * 2017-07-27 2019-08-23 北京北方华创微电子装备有限公司 上电极组件及反应腔室
KR102074115B1 (ko) * 2018-03-22 2020-02-05 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 및 정전 실드
CN112687514B (zh) * 2021-03-13 2021-06-15 北京凯德石英股份有限公司 钟罩及应用其的等离子去胶机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883697A (ja) * 1994-06-02 1996-03-26 Applied Materials Inc プラズマ生成を増強するための電極を備えた誘導結合プラズマ反応装置
JPH10275694A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及び処理方法
JP2000164712A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sony Corp 電子装置の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352685A (en) * 1981-06-24 1982-10-05 Union Carbide Corporation Process for removing nitrogen from natural gas
US6068784A (en) * 1989-10-03 2000-05-30 Applied Materials, Inc. Process used in an RF coupled plasma reactor
JPH04196528A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Toshiba Corp マグネトロンエッチング装置
US6488807B1 (en) * 1991-06-27 2002-12-03 Applied Materials, Inc. Magnetic confinement in a plasma reactor having an RF bias electrode
US6077384A (en) * 1994-08-11 2000-06-20 Applied Materials, Inc. Plasma reactor having an inductive antenna coupling power through a parallel plate electrode
KR100255703B1 (ko) 1991-06-27 2000-05-01 조셉 제이. 스위니 전자기 rf연결부를 사용하는 플라즈마 처리기 및 방법
KR100238627B1 (ko) * 1993-01-12 2000-01-15 히가시 데쓰로 플라즈마 처리장치
US5865896A (en) * 1993-08-27 1999-02-02 Applied Materials, Inc. High density plasma CVD reactor with combined inductive and capacitive coupling
US5614055A (en) * 1993-08-27 1997-03-25 Applied Materials, Inc. High density plasma CVD and etching reactor
US5449432A (en) * 1993-10-25 1995-09-12 Applied Materials, Inc. Method of treating a workpiece with a plasma and processing reactor having plasma igniter and inductive coupler for semiconductor fabrication
US5460689A (en) * 1994-02-28 1995-10-24 Applied Materials, Inc. High pressure plasma treatment method and apparatus
US5688357A (en) * 1995-02-15 1997-11-18 Applied Materials, Inc. Automatic frequency tuning of an RF power source of an inductively coupled plasma reactor
US5710486A (en) * 1995-05-08 1998-01-20 Applied Materials, Inc. Inductively and multi-capacitively coupled plasma reactor
US5897712A (en) * 1996-07-16 1999-04-27 Applied Materials, Inc. Plasma uniformity control for an inductive plasma source
US6447637B1 (en) * 1999-07-12 2002-09-10 Applied Materials Inc. Process chamber having a voltage distribution electrode
US6447636B1 (en) * 2000-02-16 2002-09-10 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with dynamic RF inductive and capacitive coupling control
KR100856451B1 (ko) * 2000-04-25 2008-09-04 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 소재의 플라즈마 세정장치 및 방법
US6652711B2 (en) * 2001-06-06 2003-11-25 Tokyo Electron Limited Inductively-coupled plasma processing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883697A (ja) * 1994-06-02 1996-03-26 Applied Materials Inc プラズマ生成を増強するための電極を備えた誘導結合プラズマ反応装置
JPH10275694A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及び処理方法
JP2000164712A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sony Corp 電子装置の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741916B1 (ko) * 2004-12-29 2007-07-24 동부일렉트로닉스 주식회사 플라즈마 처리장치 및 그 세정방법
JP2009507135A (ja) * 2005-08-31 2009-02-19 ラム リサーチ コーポレーション 無電解銅メッキによってパターン化銅線を形成するためのシステムおよび方法
WO2012111090A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 富士電機株式会社 放射性物質を伴う樹脂減容処理装置およびその動作方法
JPWO2012111090A1 (ja) * 2011-02-15 2014-07-03 富士電機株式会社 放射性物質を伴う樹脂減容処理装置およびその動作方法
JP5790668B2 (ja) * 2011-02-15 2015-10-07 富士電機株式会社 放射性物質を伴う樹脂減容処理装置およびその動作方法
US9704609B2 (en) 2011-02-15 2017-07-11 Fuji Electric Co., Ltd. Apparatus for reducing volume of resin containing radioactive material, and method for operating the apparatus
JP2013165116A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
KR101561335B1 (ko) * 2012-02-09 2015-10-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 장치
CN107464766A (zh) * 2016-06-03 2017-12-12 应用材料公司 用于选择性区域沉积的集成集群工具
JP2018026532A (ja) * 2016-06-03 2018-02-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 領域選択堆積用の統合クラスタツール
JP7158829B2 (ja) 2016-06-03 2022-10-24 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 領域選択堆積用の統合クラスタツール
US11725274B2 (en) 2016-06-03 2023-08-15 Applied Materials, Inc. Integrated cluster tool for selective area deposition
CN107464766B (zh) * 2016-06-03 2023-08-29 应用材料公司 用于选择性区域沉积的集成集群工具
JP2018046098A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US11384431B2 (en) 2016-09-13 2022-07-12 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus
JP2020532129A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 アイクストロン、エスイー エピタキシャル堆積前の表面調製方法及び装置
JP7200226B2 (ja) 2017-08-25 2023-01-06 アイクストロン、エスイー エピタキシャル堆積前の表面調製方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7578946B2 (en) 2009-08-25
EP1365446A1 (en) 2003-11-26
CN100375244C (zh) 2008-03-12
US20040050329A1 (en) 2004-03-18
EP1365446A4 (en) 2006-01-04
CN1554114A (zh) 2004-12-08
US20070102119A1 (en) 2007-05-10
KR20030086996A (ko) 2003-11-12
KR100855617B1 (ko) 2008-09-01
WO2002063667A1 (fr) 2002-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002237486A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
CN112135925B (zh) 成膜装置和成膜方法
KR101054481B1 (ko) 재치대 구조, 이를 이용한 처리 장치, 이 장치의 사용 방법, 및 이를 실행시키는 프로그램을 격납한 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP3942672B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR101331420B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR100978966B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR100656214B1 (ko) 플라즈마 처리 방법
KR101257985B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP3204836B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP4079834B2 (ja) プラズマ処理方法
US20120252226A1 (en) Plasma processing method
JP3880896B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP4861208B2 (ja) 基板載置台および基板処理装置
TW202230511A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP4443818B2 (ja) プラズマドーピング方法
US8133820B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JPH0794480A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2001085411A (ja) 真空処理方法
KR101397413B1 (ko) 플라즈마 식각 장치를 이용한 웨이퍼 식각 방법
JP4640521B2 (ja) プラズマドーピング方法
TW202223996A (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理裝置及程式
JP2007208169A (ja) 基板処理方法
JP2000195843A (ja) プラズマ処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824