JP2002233158A - 高効率適応型dc/acコンバータ - Google Patents

高効率適応型dc/acコンバータ

Info

Publication number
JP2002233158A
JP2002233158A JP2001008143A JP2001008143A JP2002233158A JP 2002233158 A JP2002233158 A JP 2002233158A JP 2001008143 A JP2001008143 A JP 2001008143A JP 2001008143 A JP2001008143 A JP 2001008143A JP 2002233158 A JP2002233158 A JP 2002233158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
transistor
pulse signal
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001008143A
Other languages
English (en)
Inventor
Rin Yun-Rin
ユン−リン・リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O2Micro International Ltd
Original Assignee
O2Micro International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US09/437,081 priority Critical patent/US6259615B1/en
Priority claimed from US09/437,081 external-priority patent/US6259615B1/en
Priority to TW089114672A priority patent/TW478240B/zh
Application filed by O2Micro International Ltd filed Critical O2Micro International Ltd
Priority to JP2001008143A priority patent/JP2002233158A/ja
Priority to CN01102605A priority patent/CN1368789A/zh
Priority to US09/850,222 priority patent/US6396722B2/en
Priority to US10/132,016 priority patent/US7515445B2/en
Publication of JP2002233158A publication Critical patent/JP2002233158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/285Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2851Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2855Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/523Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with LC-resonance circuit in the main circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
    • H05B41/2828Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage using control circuits for the switching elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負荷の駆動のために最適化されたシステムを
提供すること。 【解決手段】 負荷20に対して制御しつつ電力を伝達
するためのDC/ACコンバータ回路であって、電源1
2と;複数のスイッチA〜Dと;パルス発生器22と;
スイッチA〜Dの導電状態を制御するための駆動回路5
0と;変圧器TX1と;負荷20と;フィードバックル
ープ回路と;駆動回路50は、第1組内の複数のスイッ
チどうしの間のオーバーラップ時間を制御するととも
に、第2組内の複数のスイッチどうしの間のオーバーラ
ップ時間を制御し、これにより、負荷に供給すべき電力
を制御するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DCからACへの
電力コンバータに関するものである。より詳細には、本
発明は、ゼロ電圧スイッチング技術を使用して負荷に対
して供給される電力を制御するような高効率コントロー
ラ回路を提供する。本発明の一般的な用途は、冷陰極蛍
光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamps, CCFL
s)に見出される。しかしながら、当業者であれば、高
効率で正確な電力制御が要求されるような任意の負荷に
対して本発明が応用可能であることは、理解されるであ
ろう。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】図1
は、従来型のCCFLに対しての電力供給システム(1
0)を示している。このシステムは、概して、電源(1
2)と、CCFL駆動回路(16)と、コントローラ
(14)と、フィードバックループ(18)と、LCD
パネル(20)付きの1つ以上のランプ(CCFL)
と、を備えている。電源(12)は、回路(16)に対
してDC電圧を供給する。回路(16)は、トランジス
タ(Q3)を介してコントローラ(14)によって制御
される。回路(16)は、Royer回路として公知の自己
共振回路である。本質的に、回路(16)は、自己共振
型の直流から交流へのコンバータであって、その共振周
波数は、L1とC1とによって設定される。N1〜N4
は、変圧器巻線のターン数を表している。動作時には、
トランジスタ(Q1,Q2)が、交互に導通して、巻線
(N1,N2)のそれぞれにわたって入力電圧を切り換
える。トランジスタ(Q1)が導通しているときには、
入力電圧は、巻線(N1)にわたって印加される。対応
した極性の電圧が、他の巻線に対して印加されることと
なる。巻線(N4)に誘起される電圧は、トランジスタ
(Q2)のベースをプラスとし、トランジスタ(Q1)
は、非常に小さなコレクタ・エミッタ間電圧降下でもっ
て導通する。巻線(N4)に誘起された電圧は、また、
トランジスタ(Q2)を遮断状態に保持する。トランジ
スタ(Q1)は、変圧器(TX1)のコア内の磁束が飽
和に達するまで、導通する。
【0003】飽和時には、トランジスタ(Q1)のコレ
クタ電圧が、(ベース回路によって決定される値にま
で)急激に上昇し、変圧器に誘起される電圧は、急激に
減少する。トランジスタ(Q1)は、飽和状態から外
れ、VCEが上昇して、巻線(N1)にわたっての電圧
が、さらに減少する。ベース駆動の減少により、トラン
ジスタ(Q1)がターンオフし、これにより、コア内の
磁束がわずかに減少して、巻線(N4)に電流を誘起
し、トランジスタ(Q2)をターンオンさせる。巻線
(N4)に誘起された電圧は、コアが逆向きに飽和する
までトランジスタ(Q2)を飽和導通状態に維持する。
スイッチングサイクルが完了するまで、先とは同様かつ
逆向きの動作が行われる。
【0004】インバータ回路(16)は、比較的少数の
構成要素から構成されているものではあるけれども、回
路の適正な動作は、トランジスタと変圧器との間の複雑
な非線形的相互作用に依存している。加えて、C1,Q
1,Q2における誤差(典型的には、35%という許容
誤差)のために、回路(16)は、並列型変圧器構成に
適用することができない。その理由は、回路(16)の
重畳が、ある種の調和周波数でもって共振するようなさ
らなる望ましくない動作周波数を発生させるからであ
る。CCFL負荷に適用されたときには、回路は、CC
FLsに『ビート(波打ち)』現象をもたらしてしま
う。これは、目立つ現象であって望ましくない現象であ
る。許容誤差どうしがたとえ厳密に適合しているにして
も、回路(16)が自己共振モードで動作することのた
めに、回路の重畳が固有の動作周波数を有することによ
り、ビート現象は、除去することができない。
【0005】他のいくつかの駆動システムは、米国特許
明細書第5,430,641号、米国特許明細書第5,
619,402号、米国特許明細書第5,615,09
3号、米国特許明細書第5,818,172号、に見出
すことができる。これら文献のいずれもが、低効率のも
のであって、2段階の電力変換のものであって、周波数
変動型のものであって、および/または、負荷依存型の
ものである。加えて、負荷が、1つまたは複数のCCF
Lとアセンブリとを備えている場合には、浮遊キャパシ
タンスが導入されてしまって、CCFL自身のインピー
ダンスに悪影響を与えてしまう。適正に動作し得るよう
な回路を効果的に構成するためには、回路は、CCFL
負荷を駆動するための浮遊インピーダンスを考慮して構
成されなければならない。そのような努力は、時間がか
かるとともに高価なものとなるのみならず、様々な負荷
を取り扱うに際しては、最適のコンバータ構成を得るこ
とを困難なものとする。したがって、上記欠点を克服し
得るとともに、高効率であり、CCFLsの信頼性高い
点火を行うことができ、負荷に依存しない電力制御がで
き、単一の周波数による電力変換ができるような、回路
手段が要望されていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
負荷の駆動のために最適化されたシステムを提供するも
のであり、様々なLCDパネル負荷の最適動作を得るこ
とができ、これにより、システムの信頼性を向上させ得
るものである。
【0007】大まかに言えば、本発明は、負荷に対して
制御しつつ電力を伝達するためのDC/ACコンバータ
回路であって、入力電圧源と;電圧源に対して選択的に
接続される第1組をなす互いにオーバーラップする複数
のスイッチおよび第2組をなす互いにオーバーラップす
る複数のスイッチであって、この場合、第1組をなす複
数のスイッチが第1導電経路を形成し、第2組をなす複
数のスイッチが第2導電経路を形成するものとされてい
る、第1組をなす互いにオーバーラップする複数のスイ
ッチおよび第2組をなす互いにオーバーラップする複数
のスイッチと;を具備したコンバータ回路を提供する。
パルス信号を生成するためのパルス発生器が設けられ
る。駆動回路は、パルス信号を受領して、第1組および
第2組をなす複数のスイッチの導電状態を制御する。一
次側と二次側とを有しているとともに、一次側に、第1
導電経路と第2導電経路とを交互的に経由することによ
って電圧源が選択的に接続されるようになっている、変
圧器が設けられる。負荷は、変圧器の二次側に接続され
る。フィードバックループ回路は、負荷と駆動回路との
間に配置され、負荷に対して供給される電力を表すフィ
ードバック信号を供給する。駆動回路は、第1組および
第2組をなす複数のスイッチの導電状態を交互的に切り
換えて、第1組内の複数のスイッチどうしの間のオーバ
ーラップ時間を制御するとともに、第2組内の複数のス
イッチどうしの間のオーバーラップ時間を制御し、これ
により、フィードバック信号およびパルス信号に少なく
とも部分的に基づいて、電圧源と一次側とを接続するよ
うになっている。
【0008】駆動回路は、パルス信号から第1相補パル
ス信号を生成し得るように、また、パルス信号から傾斜
信号を生成し得るように、構成されている。パルス信号
は、第1組をなす複数のスイッチのうちの第1スイッチ
に対して供給されて、第1スイッチの導通状態の制御に
供され、傾斜信号は、少なくともフィードバック信号と
比較されることにより、第2パルス信号が生成され、こ
れにより、第1組をなす複数のスイッチの第1スイッチ
の導通状態と第2スイッチの導通状態との間におけるオ
ーバーラップ状態が、制御されるようになっている。第
2パルス信号は、第1組をなす複数のスイッチのうちの
第2スイッチに対して供給されて、第2スイッチの導通
状態の制御に供される。駆動回路は、さらに、第2パル
ス信号に基づいて第2相補パルス信号を生成し、第1お
よび第2相補パルス信号が、第2組をなす複数のスイッ
チのうちの第1スイッチおよび第2スイッチのそれぞれ
の導通状態を制御する。同様に、第2組をなす複数のス
イッチの第1スイッチの導通状態と第2スイッチの導通
状態との間におけるオーバーラップ状態が、制御される
ようになっている。
【0009】方法の態様においては、本発明は、負荷に
対して電力を伝達するに際してゼロ電圧スイッチング回
路を使用して制御を行うための方法を提供する。
【0010】この場合、DC電圧源を準備し;電圧源と
変圧器の一次側とに対して、第1導電経路を形成するた
めの第1トランジスタおよび第2トランジスタを接続す
るとともに、電圧源と変圧器の一次側とに対して、第2
導電経路を形成するための第3トランジスタおよび第4
トランジスタを接続し;所定パルス幅を有するようにし
てパルス信号を生成し;負荷を変圧器の二次側に対して
接続し;負荷からのフィードバック信号を生成し;フィ
ードバック信号とパルス信号とを制御することによっ
て、第1トランジスタと第2トランジスタと第3トラン
ジスタと第4トランジスタとの導通状態を決定する。
【0011】第1実施形態においては、本発明は、CC
FL負荷に対して電力を伝達するためのコンバータ回路
であって、電圧源と;一次側と二次側とを有している変
圧器と;電圧源と一次側との間において第1導電経路を
形成する、第1対をなすスイッチ、および、電圧源と一
次側との間において第2導電経路を形成する、第2対を
なすスイッチと;二次側に接続されたCCFL負荷回路
と;パルス信号を生成するためのパルス発生器と;負荷
に対して接続されて、フィードバック信号を生成するた
めの、フィードバック回路と;パルス信号とフィードバ
ック信号とを受領するとともに、CCFL負荷に対して
電力を供給し得るようパルス信号とフィードバック信号
とに基づいて、第1対をなすスイッチまたは第2対をな
すスイッチを電圧源および一次側に対して接続するため
の駆動回路と;を具備するコンバータ回路を提供する。
【0012】加えて、第1実施形態においては、所定周
波数を有したパルス信号を生成するパルス生成器が提供
される。駆動回路は、第1駆動回路、第2駆動回路、第
3駆動回路、および、第4駆動回路を備え、第1対をな
すスイッチが、第1トランジスタおよび第2トランジス
タを有し、第2対をなすスイッチが、第3トランジスタ
および第4トランジスタを有している。第1駆動回路、
第2駆動回路、第3駆動回路、および、第4駆動回路
が、第1トランジスタ、第2トランジスタ、第3トラン
ジスタ、および、第4トランジスタの各々の制御ライン
に対して接続されている。パルス信号は、第1駆動回路
に対して供給され、これにより、第1トランジスタが、
パルス信号に応じてスイッチングされる。第3駆動回路
が、パルス信号に基づいて第1相補パルス信号と傾斜信
号とを生成し、さらに、第1相補パルス信号を第3トラ
ンジスタに対して供給し、これにより、第3トランジス
タが、第1相補パルス信号に応じてスイッチングされ
る。傾斜信号とフィードバック信号とが比較されること
により、第2パルス信号が生成される。第2パルス信号
は、第2駆動回路に対して供給され、これにより、第2
トランジスタが、第2パルス信号に応じてスイッチング
される。第4駆動回路が、第2パルス信号に基づいて第
2相補パルス信号を生成し、さらに、第2相補パルス信
号を第4トランジスタに対して供給し、これにより、第
4トランジスタが、第2相補パルス信号に応じてスイッ
チングされる。本発明においては、第1トランジスタと
第2トランジスタとの間の同時導通、および、第3トラ
ンジスタと第4トランジスタとの間の同時導通、のそれ
ぞれが、負荷に対して供給される電力を制御するように
なっている。パルス信号と第2パルス信号とは、所定量
だけオーバーラップするようにして生成され、これによ
り、第1導電経路を通して負荷に対して電力が供給され
る。第1相補パルス信号と第2相補パルス信号とが、パ
ルス信号と第2パルス信号とのそれぞれから生成される
ことにより、第1相補パルス信号と第2相補パルス信号
とも、また、所定量だけオーバーラップするようにして
生成され、これにより、第1導電経路とは交互的に第2
導電経路を通して負荷に対して電力が供給される。
【0013】また、パルス信号と第1相補パルス信号と
は、約180°という位相差でもって生成され、第2パ
ルス信号と第2相補パルス信号は、約180°という位
相差でもって生成され、これにより、第1導電経路と第
2導電経路との間の短絡の発生が防止されている。
【0014】第1実施形態において提供されるコンバー
タ回路に加えて、第2実施形態においては、第2パルス
信号に接続されて、第3トランジスタが導通状態にスイ
ッチングされているときにだけ第2駆動回路に対して第
2パルス信号を供給するフリップフロップ回路が設けら
れる。加えて、第2実施形態は、一次側からの第1入力
信号とフィードバック信号を使用した第2入力信号とを
有した位相ロックループ(PLL)回路を具備してい
る。PLL回路は、第1入力と第2入力との間の位相差
を比較し、この位相差に基づいてパルス信号のパルス幅
を制御するためにパルス生成器に対して制御信号を送信
する。
【0015】双方の実施形態において、好ましい回路
は、フィードバック信号と参照信号とを比較して第1出
力信号を生成するための第1比較器を有したフィードバ
ック制御ループを備えている。第1出力信号と傾斜信号
とを比較してこれら第1出力信号と傾斜信号との間の交
差に基づいて第2出力信号を生成するための第2比較器
が設けられている。さらに、フィードバック回路は、好
ましくは、フィードバック信号を受領してトリガー信号
を生成するための電流検出回路と、第1比較器と第2比
較器との間にスイッチ回路と、を備え、スイッチ回路
は、トリガー信号を受領し、トリガー信号の値に基づい
て、第1出力信号であるかあるいは所定最小信号である
かのいずれかを生成するものとされている。参照信号
は、例えば、負荷に対して供給されるべき望ましい電力
を示すものとして手動で生成される信号とすることがで
きる。所定最小電圧信号は、スイッチに対して供給され
るプログラム可能な最小電圧とすることができ、これに
より、過電圧が負荷に対して印加されることがない。
【0016】同様に、双方に実施形態においては、フィ
ードバック信号を入力として受領しフィードバック信号
の値に基づいてパルス生成器を制御する過電流保護回路
を設けることができる。負荷にかかる電圧信号と第1出
力信号とを受領しこれら電圧信号と第1出力信号とを比
較して負荷にかかる電圧信号の値に基づいてパルス生成
器を制御する過電圧保護回路を設けることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下の詳細な説明においては、好
ましい実施形態および好ましい使用方法を参照して説明
を行うけれども、本発明がこれら好ましい実施形態およ
び好ましい使用方法に限定されないものであることは、
当業者であれば、理解されるであろう。むしろ、本発明
は、広い範囲を有したものであって、添付の請求範囲に
よって限定されるものである。
【0018】本発明の他の特徴点および利点は、添付図
面を参照した以下の詳細な説明により、明瞭となるであ
ろう。
【0019】単なる例示であって本発明を制限するもの
ではないけれども、以下の詳細な説明においては、本発
明による回路の負荷として、CCFLパネルを参照して
説明を行う。しかしながら、本発明は、1つまたは複数
のCCFLの駆動に限定されるものではなく、特定の応
用における特定の負荷に制限されることのない一般的な
電力コンバータ回路および方法と見なされるべきであ
る。
【0020】概観すれば、本発明は、フィードバック信
号とパルス信号とを使用して2対のスイッチのオン時間
を調節することによって、負荷に対しての電力供給を制
御するための回路を提供するものである。それぞれのオ
ン時間どうしが互いにオーバーラップするようにして一
方の対をなすスイッチのターンオンが制御されたときに
は、電力は、その一方の対をなすスイッチによって形成
された導電経路を経由して、(変圧器を介して)負荷に
対して供給される。同様に、それぞれのオン時間どうし
が互いにオーバーラップするようにして他方の対をなす
スイッチのターンオンが制御されたときには、電力は、
その他方の対をなすスイッチによって形成された導電経
路を経由して、(変圧器を介して)負荷に対して供給さ
れる。よって、選択的にスイッチをターンオンさせるこ
とによりまたスイッチどうしの間のオーバーラップを制
御することにより、本発明においては、与えられた負荷
に対して供給される電力を正確に制御することができ
る。加えて、本発明においては、回路の短絡や回路の開
放が発生したときには負荷に対しての電力供給を遮断す
るための、過電流保護回路および過電圧保護回路が備え
られている。さらに、ここで説明されるスイッチングの
制御方式であると、負荷にかかわらず、変圧器構成の共
鳴現象に無関係に単一の動作周波数でもって、回路が動
作することができる。これらの特徴点につき、添付図面
を参照して、以下において説明する。
【0021】図2に示す回路図は、本発明による位相シ
フトタイプの全波ブリッジ型のゼロ電圧スイッチング式
の電力コンバータの好ましい一実施形態を示している。
本質的に、図2に示す回路は、電源(12)と、交互導
通経路を形成する対角線状の複数の対をなすスイッチと
して配置された複数のスイッチ(80)と、各スイッチ
を駆動するための回路(50)と、駆動回路(50)に
対して矩形波パルスを供給する周波数掃引器(22)
と、変圧器(TX1)(変圧器(TX1)の一次側とキ
ャパシタ(C1)とによって形成された共鳴タンク回路
が付設されている)と、負荷と、を備えている。有利に
は、本発明は、さらに、複数のスイッチ対の少なくとも
一方のオン時間を制御しこれにより負荷に対しての電力
供給の制御を可能とする、オーバーラップフィードバッ
ク制御ループ(40)を備えている。
【0022】電源(12)は、システムに対して適用さ
れている。まず最初に、バイアス/参照信号(30)
が、電源から制御回路のために(制御ループ(40)内
における制御回路のために)生成される。好ましくは、
周波数掃引器(22)が、最大周波数によって開始され
所定速度および所定段数でもって下方に掃引するような
(すなわち、パルス幅が可変とされた矩形波信号)50
%という負荷比率サイクルパルス信号を生成する。周波
数掃引器(22)は、好ましくは、従来より公知の、プ
ログラム可能な周波数発生器とされる。(掃引器(2
2)からの)パルス信号(90)は、B_ドライブ(ス
イッチ_Bを駆動するためのドライブ、すなわち、スイ
ッチ_Bのゲートを制御するためのドライブ)に対して
供給され、その後、A_ドライブに対して供給される。
A_ドライブは、相補的パルス信号(92)と傾斜信号
(26)とを生成する。後述のように、相補的パルス信
号(92)は、パルス信号(90)とは位相が約180
°ずれたものであり、傾斜信号(26)は、パルス信号
(90)とは位相が約90°ずれたものである。傾斜信
号は、好ましくは、図に示すような鋸歯状の信号とされ
る。傾斜信号(26)は、比較器(28)において、誤
差アンプ(32)からの出力信号(24)(ここでは、
CMPと称される)と比較される。これにより、信号
(94)が生成される。比較器(28)からの出力信号
(94)は、同様に、50%の負荷比率サイクルパルス
であって、C_ドライブに対して供給される。これによ
り、スイッチ_Cのターンオンが開始され、スイッチ
B、C間のおよびスイッチA、D間のオーバーラップ量
が決定される。信号(94)の相補的な信号(位相が1
80°ずれた信号)が、D_ドライブを介して、スイッ
チ_Dへと供給される。A_ドライブ〜D_ドライブが
それぞれスイッチ_A〜スイッチ_Dの制御ライン(す
なわち、ゲート)に対して接続されていて、後述のよう
にして各スイッチの導通の制御が可能とされていること
は、当業者であれば理解されるであろう。スイッチB、
C間のおよびスイッチA、D間のオーバーラップ量を調
節することによって、ランプ電流の制御が得られる。言
い換えれば、コンバータによって処理される電力量を決
定するのは、複数の対をなすスイッチの導通状態におけ
るオーバーラップ量である。よって、スイッチB、Cお
よびスイッチA、Dは、以降、互いにオーバーラップし
ているスイッチと称される。
【0023】例示であって本発明を限定するものではな
いけれども、この実施形態においては、B_ドライブ
は、好ましくは、トーテムポール回路、一般的な低イン
ピーダンスオペアンプ回路、または、エミッタフォロワ
回路、から形成されている。C_ドライブは、同様に構
成されている。A_ドライブとD_ドライブとが、直接
的に接地されていないこと(すなわち、浮いている)に
より、これらドライブは、当業者には公知なような、ブ
ートストラップ回路または他の高圧側駆動回路(ハイサ
イドドライブ回路)から形成されることが好ましい。加
えて、上述のように、A_ドライブとD_ドライブと
は、B_ドライブとC_ドライブとのそれぞれから流れ
てくる信号を反転させる(すなわち、位相を反転させ
る)ようなインバータを備えている。
【0024】高効率動作は、ゼロ電圧スイッチング技術
により得られる。4つのMOSFETs(スイッチ_A
〜スイッチ_D)(80)は、それぞれの固有ダイオー
ド(D1〜D4)が導通した後に、ターンオンされる。
これにより、変圧器/キャパシタ(TX1/C1)構成
におけるエネルギーの電流流通経路がもたらされ、した
がって、各スイッチがターンオンする際にスイッチにわ
たっての電圧がゼロ電圧であることが確保される。この
ような制御方式においては、スイッチング損失が最小化
され、高効率が維持される。
【0025】オーバーラップ型スイッチ(80)の好ま
しいスイッチング動作が、図3(a)〜図3(f)に示
されている。スイッチ_Cは、スイッチ_BおよびCの
双方が導通した状態となってから所定期間後に、ターン
オフされる。タンク(図2参照)内を流れる電流は、ス
イッチ_Cがターンオフされたこの時点では、スイッチ
_D内のダイオード(D4)(図3(e))と、変圧器
の一次側と、キャパシタ(C1)と、スイッチ_Bと、
を通って流れる。これにより、スイッチ_BおよびCが
導通していた(図3(f))ときに供給されたエネルギ
ーの結果として、キャパシタ(C1)と変圧器とにおい
て、電圧および電流の共鳴が起こる。変圧器の一次側の
電流方向が瞬時的に変化することがファラデー則を妨害
することにより、この状況が起こる必要があることに注
意されたい。よって、スイッチ_Cがターンオフする際
には、電流は、ダイオード(D4)を通って流れなけれ
ばならない。同様に、スイッチ_Bがターンオフされ
(図3(a))、電流は、スイッチ_Aがターンオンさ
れる前にスイッチ_Aに関連したダイオード(D1)を
流れる(図3(e))。同様に、スイッチ_Dがターン
オフされ(図3(d))、電流は、この場合には、スイ
ッチ_Aから、キャパシタ(C1)と、変圧器の一次側
と、ダイオード(D3)と、を経由して流れる。ダイオ
ード(D3)が導通された(図3(e))後に、スイッ
チ_Cがターンオンされる。スイッチ_Aがターンオフ
された後に、スイッチ_Bがターンオンされる。この場
合、スイッチ_Bがターンオンするよりも先に、ダイオ
ード(D2)が導通することができるようになってい
る。対角線状スイッチB,CおよびA,Dのターンオン
時間のオーバーラップは、図3(f)に示すような、変
圧器に対して供給されるべきエネルギーによって、決め
られることに注意されたい。
【0026】この実施形態においては、図3(b)は、
傾斜信号(26)が、スイッチ_Aがターンオンされて
いる時にのみ生成されることを、示している。したがっ
て、傾斜信号(26)を生成するA_ドライブは、好ま
しくは、定電流生成回路(図示せず)を備えている。こ
の定電流生成回路は、傾斜信号を生成し得るよう適切な
時定数を有したキャパシタを備えている。この目的のた
めに、参照電流(図示せず)が使用されて、このキャパ
シタが充電される。このキャパシタは、放電速度が充電
速度を上回るようにして(例えば、トランジスタスイッ
チを介して)接地され、これにより、鋸歯状の傾斜信号
(26)が生成される。当然のことながら、上述のよう
に、傾斜信号は、パルス信号(90)を集積することに
より得ることができる。よって、傾斜信号(26)は、
積分回路(例えば、オペアンプおよびキャパシタ)を使
用して形成することができる。
【0027】点火期間においては、2つの対角線状スイ
ッチの間のオーバーラップ(すなわち、スイッチA,D
間のオーバーラップ、および、スイッチB,C間のオー
バーラップ)は、所定の最小のオーバーラップとされ
る。このことは、入力側から、キャパシタ(C1)と変
圧器とキャパシタ(C2,C3)とCCFL負荷とを含
むタンク回路に対して、最小のエネルギーを与える。負
荷は、抵抗性負荷とすることも、容量性負荷とすること
も、これらの混合型の負荷とすることも、可能であるこ
とに注意されたい。駆動周波数は、所定の最大周波数か
ら開始され、タンク回路と、変圧器の二次側によって反
射された等価回路と、の共鳴周波数へと近づく。エネル
ギーの大部分は、CCFLが接続されている負荷へと供
給される。点火前には高インピーダンス特性であること
により、CCFLは、一次側へと供給されるエネルギー
から高電圧を受ける。この電圧は、CCFLを点火させ
るには十分に大きなものである。CCFLのインピーダ
ンスは、通常動作値(例えば、約100KΩ〜130K
Ω)へと減少する。最小オーバーラップ動作に基づいて
一次側に対して供給されたエネルギーでは、CCFLの
定常状態動作を維持するには、もはや十分ではない。誤
差アンプ(26)からの出力が、オーバーラップを増大
させるように、その機能を開始する。この場合、オーバ
ーラップ量を決定するのは、誤差アンプからの出力レベ
ルである。例えば、次のようなものである。
【0028】図3(b)および図3(c)、および、図
2のフィードバックループ(40)に示すように、傾斜
信号(26)(A_ドライブによって生成される)がC
MP信号(24)(誤差アンプ(32)によって生成さ
れる)の値と等しくなったことが、比較器(28)によ
って確認されたときに、スイッチ_Cがターンオンされ
ることに注意することは、重要である。このことは、図
3(b)における交差ポイント(36)として示されて
いる。回路の短絡を避けるために、スイッチA,Bおよ
びC,Dは、決して同時にオン状態となってはいけな
い。CMPレベルを制御することにより、スイッチA,
DおよびB,C間のオーバーラップ時間が、変圧器に対
して供給されるエネルギーを制御する。変圧器に対して
供給されるエネルギーを調節するために(そして、これ
により、CCFL負荷に対して供給されるエネルギーを
調節するために)、誤差アンプからの出力であるCMP
(24)を制御することによって、スイッチC,Dが、
スイッチA,Bに対して時間的にシフトされる。タイミ
ングチャートから理解されるように、比較器(28)の
出力からスイッチCおよびD内への駆動パルスが、CM
Pレベルを増大させることによって右側へとシフトされ
たときには、スイッチA,CおよびB,D間のオーバー
ラップが増大し、これにより、変圧器に対して供給され
るエネルギーが増大する。実際には、これは、ランプの
高電流動作に対応する。逆に、(CMP信号を減少させ
ることによって)スイッチCおよびDの駆動パルスを左
側へとシフトさせることにより、供給されるエネルギー
は、減少する。
【0029】この目的のために、誤差アンプ(32)
は、フィードバック信号(FB)と参照電圧(REF)
とを比較する。FBは、検出抵抗(RS) による電流値
の測定結果である。この場合、測定電流値は、負荷(2
0)を流れる全電流を表している。REFは、所望の負
荷状態を表す信号であり、例えば、負荷を流れる所望電
流値である。通常動作時には、REF=FBである。し
かしながら、負荷状態が意図的にずらされたときには、
例えば、LCDパネルディスプレイに付随した調光スイ
ッチによって負荷状態が意図的にずらされたときには、
REFの値が、それに伴って増大または減少することと
なる。そのため、比較された値により、CMPが生成さ
れる。CMPの値は、負荷状態および/または意図的バ
イアスの反映であり、REFとFBとの間の差(すなわ
ち、REF−FB)として求められる。
【0030】負荷および回路を、負荷のところにおける
開放(例えば、通常動作時におけるCCFLランプ開放
条件)から保護するために、FB信号は、また、好まし
くは、検出電流比較器(42)のところにおいて、参照
値(この参照値は図示されていないものであって、上述
のREF信号とは別のものである)と比較される。検出
電流比較器(42)からの出力は、後述のように、スイ
ッチ(38)の状態を決定する。この場合の参照値は、
プログラム可能なものとすることができ、および/また
は、使用者によって設定可能なものとすることができ、
好ましくは、システムに許容された最小電流または最大
電流(例えば、特にCCFL負荷といったような個々の
部材に対して見積もられるようなもの)を反映したもの
とされる。フィードバック信号(FB)および参照信号
の値が許容範囲内であれば(通常動作)、電流検出比較
器の出力は、1(あるいは、HIGH)とされる。これ
により、CMPは、スイッチ(38)を通過することが
でき、回路は、上述のようにして動作し、負荷に対して
電力を供給する。しかしながら、フィードバック信号
(FB)および参照信号の値が許容範囲を超えている場
合(回路開放状態、または、回路短絡状態)には、電流
検出比較器の出力は、0(あるいは、LOW)とされ、
CMP信号は、スイッチ(38)を通過することを禁止
される(当然のことながら、スイッチがLOW状態をト
リガーするというように、逆もまた成立する)。この場
合には、検出電流比較器が、RS を流れる電流が許容値
であることを示すまでは、スイッチ(38)によって最
小電圧Vmin(図示せず)が供給され、比較器(2
8)に対して供給される。したがって、スイッチ(3
8)は、検出電流出力がゼロである場合にはVminを
選択するような、適切なプログラム可能なセレクタを備
えている。再度図3(b)を参照すると、この操作の効
果は、CMP DC値を、公称値または最小値へと下げ
ること(すなわち、CMP=Vmin)である。これに
より、変圧器(TX1)に高電圧条件が発生することが
ない。よって、交差ポイント36は、左側へとシフト
し、これにより、相補的スイッチどうしの間のオーバー
ラップ量が減少する(交差ポイント(36)においてス
イッチ_Cがターンオンされることを思い起こされた
い)。同様に、検出電流比較器(42)は、周波数発生
器(22)に対しても接続されており、検出電流周波数
が0(あるいは、回路開放状態を示す何らかの他の予設
定値)であるときには、周波数発生器(22)をターン
オフする。CMPは、保護回路(62)内に供給され
る。これは、動作時にCCFLが取り外されたとき(回
路開放状態)に、周波数掃引器(22)をターンオフさ
せるためである。
【0031】回路を、過電圧状況から保護するために、
この実施形態においては、好ましくは、保護回路(6
0)が設けられている。保護回路(60)の動作につい
て、以下説明する(検出電流比較器(42)を使用して
の過電流保護については、上述の通りである)。保護回
路(60)は、CMP信号と、負荷(20)から得られ
る電圧信号(66)と、を比較するための保護用比較器
(62)を備えている。好ましくは、電圧信号は、図2
に示すように、電圧分配器C2およびC3(すなわち、
負荷(20)に対して並列に接続された電圧分配器)か
ら得られる。ランプ開放状態においては、OVP信号
(66)がしきい値に到達するまでは、周波数掃引器
は、掃引を続ける。OVP信号(66)は、変圧器(T
X1)の出力電圧を検出するために、キャパシタ型分配
器C2およびC3の出力から採取される。解析を単純化
するために、これらキャパシタは、また、等価負荷キャ
パシタンスのランプキャパシタを表す。しきい値は、参
照値であって、回路は、変圧器の二次側電圧が、変圧器
の評価電圧よりも小さいものの最小臨界電圧(例えば、
LCDパネルによって要求されるような最小臨界電圧)
よりは大きなものとなるように、構成されている。OV
Pがしきい値を超えたときには、周波数掃引器は、周波
数の掃引を停止する。一方、検出電流比較器(42)
は、検出用抵抗(RS)にわたっての信号を検出しな
い。したがって、スイッチブロック(38)の出力をな
す信号(24)は、最小値にセットされ、スイッチA,
CおよびB,D間のオーバーラップ量が最小となる。好
ましくは、OVPがしきい値を超えた時点から、タイマ
ー(64)が起動され、これにより、一時停止シーケン
スが開始される。一時停止の継続時間は、好ましくは、
負荷(例えば、LCDパネル付きのCCFLs)の要求
に応じて決められる。しかしながら、一時停止の継続時
間は、いくつかのプログラム可能な値にセットすること
もできる。一次停止の後には、駆動パルスが禁止され、
これにより、コンバータ回路からの出力は、安全動作と
なる。つまり、回路(60)は、ランプの点火には十分
な電圧をもたらすものの、ランプがコンバータに対して
接続されていないときには、所定期間の後に、停止する
こととなる。このため、不用意な高電圧を出力すること
が防止される。点火しなかったランプがランプ開放状態
と同様の振舞いを示すことのために、このような一時停
止継続時間が必要である。
【0032】図4および図5(a)〜図5(f)は、本
発明によるDC/ACコンバータ回路の他の好ましい実
施形態を示している。この実施形態においては、回路
は、図2および図3(a)〜図3(f)に関して説明し
たのと同様に動作する。しかしながら、この実施形態
は、さらに、周波数掃引器(22)を制御するための位
相ロックループ回路(PLL)(70)と、C_ドライ
ブ内への信号入力のタイミングをとるためのフリップフ
ロップ回路(72)と、を備えている。タイミングチャ
ートから理解されるように、スイッチCおよびDの50
%駆動パルスが、CMPレベルを増大させることによっ
て右側へとシフトされたときには、スイッチA,Cおよ
びB,D間のオーバーラップが増大し、これにより、変
圧器に対して供給されるエネルギーが増大する。実際に
は、これは、ランプの高電流動作に対応する(例えば上
述のようにREF電圧を手動で増大させることによっ
て、必要とされる)。逆に、(CMP信号を減少させる
ことによって)スイッチCおよびDの駆動パルスを左側
へとシフトさせることにより、供給されるエネルギー
は、減少する。位相ロックループ回路(70)は、図4
に示すように、通常動作時における、(RS による)フ
ィードバック電流と、(TX1/C1による)タンク電
流と、の間の位相関係を維持する。PLL回路(70)
は、好ましくは、タンク回路(C1およびTX1の一次
側)信号(98)とRS からの信号(上述のFB信号)
とを入力信号として備えている。CCFLが点火されて
CCFL内の電流がRS によって検出された後には、P
LL回路(70)が起動されて、ランプ電流と、一次共
鳴タンク(C1および変圧器一次側)内の電流と、の間
の位相関係がロックされる。つまり、PLLは、例えば
温度効果やコンバータとLCDパネルとの間のワイヤの
ような機械的構成要素やランプとLCDパネルの金属シ
ャシーとの間の距離といったようなキャパシタンスやイ
ンダクタンスに影響をもたらすすべての浮遊因子に関し
て、周波数掃引器(22)の周波数を調節することがで
きる。好ましくは、システムは、共鳴タンク回路と、R
S を通る電流(負荷電流)と、の間の位相差を、180
°に維持する。よって、特定の負荷条件にもまた共鳴タ
ンク回路の動作周波数にも無関係に、システムは、最適
の動作ポイントを見出す。
【0033】図4の回路構成におけるフィードバックル
ープの動作は、図2に関して上述したものと同様であ
る。しかしながら、図5(b)に示すように、この実施
形態においては、C_ドライブへの信号出力開始のタイ
ミングを、フリップフロップ(72)によって制御す
る。例えば、通常動作時には、誤差アンプ(32)から
の出力は、スイッチブロック(38)(上述)を通して
制御され、結果的に信号(24)として与えられる。ス
イッチA,CおよびB,D間のオーバーラップ量は、比
較器(28)とフリップフロップ(72)とを通して制
御される。フリップフロップ(72)は、スイッチCお
よびDを駆動する(D_ドライブが、C_ドライブとは
相補的な信号を生成することを思い起こされたい)。こ
れにより、CCFL(パネル)負荷に対しての定常動作
がもたらされる。通常動作時にCCFL(パネル)が取
り外されてしまったような場合には、CMPが誤差アン
プの出力のレール(基準)を引き上げて、即座に保護回
路を起動する。この機能は、点火期間には、禁止される
ようになっている。
【0034】図5(a)〜図5(f)に示すように、こ
の実施形態においては、C_ドライブおよびD_ドライ
ブを通してのスイッチCおよびDのトリガーは、フリッ
プフロップ回路(72)の結果として交互的なものであ
る。図5(b)に示すように、フリップフロップは、順
次的にトリガーを行う。このため、C_ドライブを起動
する(そして、順次的に、D_ドライブを起動する)。
それ以外の動作態様については、図3(a)〜図3
(f)を参照して上述したのと同じく動作する。
【0035】さて、図6〜図11には、図2または4の
出力回路の実行結果が示されている。例えば、図6は、
21Vという入力に対して、周波数掃引器を75.7K
Hz(0.5μsというオーバーラップ)としたとき
に、出力が16.7KVp−pとなることを示してい
る。この電圧は、CCFLの点火に3300Vp−pが
必要な場合には、CCFLのターンオンには不十分なも
のである。周波数が68KHzくらいにまで減少したと
きには、最小のオーバーラップが、出力において約3.
9KVp−pを生成する。これは、CCFLの点火には
十分なものである。この様子は、図7に示されている。
この周波数においては、オーバーラップが1.5μsへ
と増大し、約1.9KVp−pという出力がもたらさ
れ、130KΩのインピーダンスのランプを駆動する。
この様子は、図8に示されている。他の例として、図9
は、入力電圧が7Vとされている場合の動作を示してい
る。71.4KHzにおいては、出力は、ランプの点火
前において750Vp−pである。周波数が減少する
と、ランプが点火するまで、出力電圧が増大する。図1
0は、65.8KHzにおいて、出力が3500Vp−
pとなることを示している。CCFL回路の制御は、点
火後の130KΩというインピーダンスを支持し得るよ
うにして、オーバーラップを制御することによって得ら
れる。660Vrmsというランプに対しては、CCF
Lにわたっての電圧は、1.9KVp−pである。この
様子は、図11に示されている。図示していないけれど
も、図4の回路の実行結果も、同様の振舞いとなる。
【0036】第1実施形態と第2実施形態との間の相違
点(すなわち、図4におけるフリップフロップとPLL
との有無)は、図6〜図11に示すような動作パラメー
タ全体に対しては、影響をもたらさない。しかしなが
ら、PLLの追加は、回路内において発生する望ましく
ないインピーダンスを解消するためのものであり、図2
に示す回路に対しても追加することができる。また、フ
リップフロップを追加することにより、上述のように、
定電流回路を省略することができる。
【0037】よって、上述の目的および目標を満たすよ
うな、高効率の適応型DC/ACコンバータ回路がもた
らされることは、明らかである。変更を加え得ること
は、当業者には明瞭であろう。例えば、本発明において
は、スイッチングのためにMOSFETsを使用するこ
とを記載しているけれども、当業者であれば、BJTト
ランジスタを使用するように、あるいは、MOSFET
sやBJTsといったような任意のタイプのトランジス
タを組み合わせて使用するように、回路全体を組み直し
得ることは、認識されるであろう。他の変更も可能であ
る。例えば、B_ドライブおよびD_ドライブに関連し
たドライブ回路は、通常のコレクタタイプの回路を備え
ることができる。というのは、関連するトランジスタが
接地されていて、そのため、浮いていないからである。
ここに記載されたPLL回路は、好ましくは、当業者に
は公知の一般的なPLL回路(70)であり、上述のよ
うにして入力信号を受領しさらに制御信号を生成し得る
ように適切に変更することができる。パルス発生器(2
2)は、好ましくは、当業者には周知なように、パルス
幅変調回路(PWM)、または、周波数幅変調回路(F
WM)、または、これらの双方である。同様に、保護回
路(62)およびタイマーは、公知の回路から構成する
ことができ、上述のようにして動作するように適切に変
更することができる。他の回路の変更も当業者には、明
瞭であろう。そのようなすべての変更は、添付の請求範
囲によって規定される本発明の精神および範囲内に属す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術によるDC/ACコンバータ回路を
示す図である。
【図2】 本発明によるDC/ACコンバータ回路の好
ましい一実施形態を示す図である。
【図3】 図3(a)〜図3(f)は、図2の回路にお
けるタイミングの例を示す図である。
【図4】 本発明によるDC/ACコンバータ回路の他
の好ましい実施形態を示す図である。
【図5】 図5(a)〜図5(f)は、図4の回路にお
けるタイミングの例を示す図である。
【図6】 図2および図4に示す回路の実行結果を示す
図である。
【図7】 図2および図4に示す回路の実行結果を示す
図である。
【図8】 図2および図4に示す回路の実行結果を示す
図である。
【図9】 図2および図4に示す回路の実行結果を示す
図である。
【図10】 図2および図4に示す回路の実行結果を示
す図である。
【図11】 図2および図4に示す回路の実行結果を示
す図である。
【符号の説明】
12 電源 20 負荷 22 周波数掃引器 26 傾斜信号 28 比較器 38 スイッチブロック 40 制御ループ 42 検出電流比較器 50 駆動回路 60 保護回路 62 保護用比較器 64 タイマー 70 位相ロックループ回路(PLL回路) 72 フリップフロップ回路 80 スイッチ 90 パルス信号 92 相補的パルス信号 TX1 変圧器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユン−リン・リン アメリカ合衆国・94303・カリフォルニ ア・パロ・アルト・インディアン・ドライ ヴ・2518 Fターム(参考) 3K072 AA19 BC03 BC07 DD04 DE02 DE04 DE06 EA02 EA06 EB01 EB05 EB07 GA03 GB18 GC04 HA06 5H007 AA06 BB03 CA02 CB04 CB05 CB09 CC32 DB01 DC02 EA03 FA01 FA03

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷に対して制御しつつ電力を伝達する
    ためのDC/ACコンバータ回路であって、 入力電圧源と;該電圧源に対して選択的に接続される第
    1組をなす互いにオーバーラップする複数のスイッチお
    よび第2組をなす互いにオーバーラップする複数のスイ
    ッチであって、この場合、第1組をなす複数のスイッチ
    が第1導電経路を形成し、第2組をなす複数のスイッチ
    が第2導電経路を形成するものとされている、第1組を
    なす互いにオーバーラップする複数のスイッチおよび第
    2組をなす互いにオーバーラップする複数のスイッチ
    と;パルス信号を生成するためのパルス発生器と;前記
    パルス信号を受領するとともに、前記第1組および前記
    第2組をなす複数のスイッチの導電状態を制御するため
    の駆動回路と;一次側と二次側とを有しているととも
    に、前記一次側に、前記第1導電経路と前記第2導電経
    路とを交互的に経由することによって前記電圧源が選択
    的に接続されるようになっている、変圧器と;該変圧器
    の前記二次側に接続された負荷と;該負荷と前記駆動回
    路との間に配置され、前記負荷に対して供給される電力
    を表すフィードバック信号を供給するための、フィード
    バックループ回路と;を具備してなり、 前記駆動回路は、前記第1組および前記第2組をなす複
    数のスイッチの導電状態を交互的に切り換えて、前記第
    1組内の複数のスイッチどうしの間のオーバーラップ時
    間を制御するとともに、前記第2組内の複数のスイッチ
    どうしの間のオーバーラップ時間を制御し、これによ
    り、前記フィードバック信号および前記パルス信号に少
    なくとも部分的に基づいて、前記電圧源と前記一次側と
    を接続するようになっていることを特徴とする回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の回路において、 前記入力電圧源が、DC電圧源であることを特徴とする
    回路。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の回路において、 前記駆動回路が、前記パルス信号とは相補的な第1相補
    パルス信号と;傾斜信号と;を生成し、 前記パルス信号は、前記第1組をなす複数のスイッチの
    うちの第1スイッチに対して供給されて、該第1スイッ
    チの導通状態の制御に供され、 前記傾斜信号が、少なくとも前記フィードバック信号と
    比較されることにより、第2パルス信号が生成され、 該第2パルス信号は、前記第1組をなす複数のスイッチ
    のうちの第2スイッチに対して供給されて、該第2スイ
    ッチの導通状態の制御に供され、 これにより、前記第1組をなす複数のスイッチの前記第
    1スイッチの導通状態と前記第2スイッチの導通状態と
    の間におけるオーバーラップ状態が、制御されるように
    なっており、 前記駆動回路が、さらに、前記第2パルス信号に基づい
    て第2相補パルス信号を生成し、 前記第1および前記第2相補パルス信号が、前記第2組
    をなす複数のスイッチのうちの第1スイッチおよび第2
    スイッチのそれぞれの導通状態を制御し、 これにより、前記第2組をなす複数のスイッチの前記第
    1スイッチの導通状態と前記第2スイッチの導通状態と
    の間におけるオーバーラップ状態が、制御されるように
    なっていることを特徴とする回路。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の回路において、 前記第1組および前記第2組をなす複数のスイッチが、
    MOSFETトランジスタを備えていることを特徴とす
    る回路。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の回路において、 前記各トランジスタが、前記電圧源に対して逆バイアス
    とされた状態で各トランジスタに対して並列接続されて
    いる固有スイッチを備え、 これら固有スイッチの各々は、それぞれのトランジスタ
    が非導通状態とされているときには前記電圧源と前記一
    次側との間に導電経路を形成することによって前記変圧
    器の前記一次側内に貯蔵されたエネルギーを放出するよ
    うになっていることを特徴とする回路。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の回路において、 前記固有スイッチが、ダイオードであることを特徴とす
    る回路。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の回路において、 前記パルス信号と前記第1相補パルス信号との間の位相
    差が、約180°であり、 前記第2パルス信号と前記第2相補パルス信号との間の
    位相差が、約180°であり、 これにより、前記第1導電経路と前記第2導電経路との
    間の短絡が発生しないものとされていることを特徴とす
    る回路。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の回路において、 前記第1組をなす複数のスイッチの導電状態と前記第2
    組をなす複数のスイッチの導電状態とが、前記負荷に対
    して供給される電力を決定するようになっていることを
    特徴とする回路。
  9. 【請求項9】 請求項3記載の回路において、 前記フィードバックループ回路は、参照信号と前記フィ
    ードバック信号とを比較して第1出力信号を生成するた
    めの第1比較器と、該第1出力信号と前記傾斜信号とを
    比較してこれら第1出力信号と傾斜信号との間の交差に
    基づいて第2出力信号を生成するための第2比較器と、
    を備えていることを特徴とする回路。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の回路において、 前記フィード信号は、前記負荷を通って流れる電流の測
    定値とされることを特徴とする回路。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の回路において、 さらに、前記フィードバック信号を受領してトリガー信
    号を生成するための電流検出回路を具備し、 前記フィードバックループ回路が、さらに、前記第1比
    較器と前記第2比較器との間にスイッチ回路を備え、 該スイッチ回路は、前記トリガー信号を受領し、該トリ
    ガー信号の値に基づいて、前記第1出力信号であるかあ
    るいは所定最小信号であるかのいずれかを生成するもの
    とされていることを特徴とする回路。
  12. 【請求項12】 請求項9記載の回路において、 前記参照信号は、参照信号生成器によって生成されるも
    のであって、前記負荷に対して供給されるべき所望電力
    値を表したものとされることを特徴とする回路。
  13. 【請求項13】 請求項9記載の回路において、 さらに、前記フィードバック信号を受領し、該フィード
    バック信号の値に基づいて、前記パルス生成器を制御す
    る過電流保護回路と;前記負荷にかかる電圧信号と前記
    第1出力信号とを受領し、これら電圧信号と第1出力信
    号とを比較して、前記負荷にかかる前記電圧信号の値に
    基づいて、前記パルス生成器を制御する過電圧保護回路
    と;を具備していることを特徴とする回路。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の回路において、 前記パルス生成器が、50%という負荷比率サイクルで
    もって前記コンバータ回路を起動し得るようプログラム
    されているとともに所定周波数でもって起動されさらに
    所定速度かつ所定段数でもって前記周波数を下向きに掃
    引するようになっている、プログラム可能なパルス周波
    数生成回路を備えていることを特徴とする回路。
  15. 【請求項15】 請求項1記載の回路において、 前記負荷が、1つまたは複数の冷陰極蛍光ランプ(CC
    FLs)を備えていることを特徴とする回路。
  16. 【請求項16】 請求項1記載の回路において、 前記一次側が、インダクタとキャパシタとを有してなる
    共鳴タンク回路を備えていることを特徴とする回路。
  17. 【請求項17】 請求項1記載の回路において、 前記二次側が、前記負荷に対して並列接続されたインダ
    クタに対して並列接続されている電圧分割回路を備えて
    いることを特徴とする回路。
  18. 【請求項18】 CCFL負荷に対して電力を伝達する
    ためのコンバータ回路であって、 電圧源と;一次側と二次側とを有している変圧器と;前
    記電圧源と前記一次側との間において第1導電経路を形
    成する、第1対をなすスイッチ、および、前記電圧源と
    前記一次側との間において第2導電経路を形成する、第
    2対をなすスイッチと;前記二次側に接続されたCCF
    L負荷回路と;パルス信号を生成するためのパルス発生
    器と;前記負荷に対して接続されて、フィードバック信
    号を生成するための、フィードバック回路と;前記パル
    ス信号と前記フィードバック信号とを受領するととも
    に、前記負荷に対して電力を供給し得るよう制御パルス
    信号と前記フィードバック信号とに基づいて、前記第1
    対をなすスイッチまたは前記第2対をなすスイッチを前
    記電圧源および前記一次側に対して接続するための駆動
    回路と;を具備していることを特徴とする回路。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の回路において、 前記パルス信号が、所定周波数を有し、 前記駆動回路が、第1駆動回路、第2駆動回路、第3駆
    動回路、および、第4駆動回路を備え、 前記第1対をなすスイッチが、第1トランジスタおよび
    第2トランジスタを有し、 前記第2対をなすスイッチが、第3トランジスタおよび
    第4トランジスタを有し、 前記第1駆動回路、前記第2駆動回路、前記第3駆動回
    路、および、前記第4駆動回路が、前記第1トランジス
    タ、前記第2トランジスタ、前記第3トランジスタ、お
    よび、前記第4トランジスタの各々の制御ラインに対し
    て接続され、 前記パルス信号が前記第1駆動回路に対して供給され、
    これにより、前記第1トランジスタが、前記パルス信号
    に応じてスイッチングされ、 前記第3駆動回路が、前記パルス信号に基づいて第1相
    補パルス信号と傾斜信号とを生成し、さらに、前記第1
    相補パルス信号を前記第3トランジスタに対して供給
    し、これにより、前記第3トランジスタが、前記第1相
    補パルス信号に応じてスイッチングされ、 前記傾斜信号と前記フィードバック信号とが比較される
    ことにより、第2パルス信号が生成され、 該第2パルス信号は、前記第2駆動回路に対して供給さ
    れ、これにより、前記第2トランジスタが、前記第2パ
    ルス信号に応じてスイッチングされ、 前記第4駆動回路が、前記第2パルス信号に基づいて第
    2相補パルス信号を生成し、さらに、前記第2相補パル
    ス信号を前記第4トランジスタに対して供給し、これに
    より、前記第4トランジスタが、前記第2相補パルス信
    号に応じてスイッチングされ、 前記第1トランジスタと前記第2トランジスタとの間の
    同時導通、および、前記第3トランジスタと前記第4ト
    ランジスタとの間の同時導通、のそれぞれが、前記負荷
    に対して供給される電力を制御するようになっているこ
    とを特徴とする回路。
  20. 【請求項20】 請求項18記載の回路において、 前記パルス信号と前記第1相補パルス信号との間の位相
    差が、約180°であり、 前記第2パルス信号と前記第2相補パルス信号との間の
    位相差が、約180°であり、 前記パルス信号と前記第2パルス信号とが、前記第1導
    電経路を通っての電力供給を制御するものとされ、 前記第1相補パルス信号と前記第2相補パルス信号と
    が、前記第2導電経路を通っての電力供給を制御するも
    のとされていることを特徴とする回路。
  21. 【請求項21】 請求項19記載の回路において、 前記フィードバック回路が、前記フィードバック信号と
    参照信号とを比較して第1出力信号を生成するための第
    1比較器と、該第1出力信号と前記傾斜信号とを比較し
    てこれら第1出力信号と傾斜信号との間の交差に基づい
    て第2出力信号を生成するための第2比較器と、を備え
    ていることを特徴とする回路。
  22. 【請求項22】 請求項21記載の回路において、 前記参照信号は、参照信号生成器によって生成されるも
    のであって、前記負荷に対して供給されるべき所望電力
    値を表したものとされることを特徴とする回路。
  23. 【請求項23】 請求項21記載の回路において、 さらに、前記負荷と前記パルス生成器とに対して接続さ
    れた過電圧保護回路を具備し、 該過電圧保護回路が、前記負荷にかかる電圧を入力とし
    て受領し、前記負荷にかかる前記電圧の値に基づいて、
    前記パルス生成器を制御するようになっていることを特
    徴とする回路。
  24. 【請求項24】 請求項23記載の回路において、 前記過電圧保護回路が、前記負荷にかかる電圧信号と前
    記第1出力信号とを比較して、前記パルス生成器による
    電力供給を制御し得るよう前記パルス生成器に対して制
    御信号を供給するようになっていることを特徴とする回
    路。
  25. 【請求項25】 請求項24記載の回路において、 前記過電圧保護回路が、タイマー回路を備えており、 前記制御信号が、前記タイマー回路によって生成される
    所定時間にわたって制御されるようになっていることを
    特徴とする回路。
  26. 【請求項26】 請求項21記載の回路において、 さらに、前記パルス生成器に対して接続され、前記フィ
    ードバック信号を入力として受領し、該フィードバック
    信号の値に基づいて、前記パルス生成器を制御する過電
    流保護回路を具備していることを特徴とする回路。
  27. 【請求項27】 請求項19記載の回路において、 前記第1トランジスタと前記第3トランジスタとが、互
    いに直列接続されているとともに、前記電圧源および前
    記一次側に対して並列接続され、 前記第2トランジスタと前記第4トランジスタとが、互
    いに直列接続されているとともに、前記電圧源および前
    記一次側に対して並列接続されていることを特徴とする
    回路。
  28. 【請求項28】 請求項19記載の回路において、 さらに、前記各トランジスタに対して並列接続されてい
    る固有スイッチを具備し、 該固有スイッチは、それぞれのトランジスタが導通状態
    へとスイッチングされる前においては、前記第1導電経
    路または前記第2導電経路を通っての前記一次側からの
    エネルギー流通を許容するようになっていることを特徴
    とする回路。
  29. 【請求項29】 請求項18記載の回路において、 前記一次側が、単一の共鳴周波数を有してなる共鳴タン
    ク回路を形成していることを特徴とする回路。
  30. 【請求項30】 請求項19記載の回路において、 前記第1駆動回路および前記第3駆動回路が、トーテム
    ポール回路とされ、 前記第2駆動回路および前記第4駆動回路が、ブートス
    トラップ回路とハイサイド駆動回路とレベルシフト回路
    とからなるグループの中から選択された回路とされてい
    ることを特徴とする回路。
  31. 【請求項31】 請求項19記載の回路において、 前記第2駆動回路および前記第4駆動回路が、さらに、
    前記第1相補パルス信号および前記第2相補パルス信号
    のそれぞれを生成するためのインバータを備えているこ
    とを特徴とする回路。
  32. 【請求項32】 請求項31記載の回路において、 前記第2駆動回路が、さらに、前記傾斜信号を生成する
    ための鋸歯状波形生成回路を備え、 この場合、生成される鋸歯状波形は、前記パルス信号に
    適合した周波数を有していることを特徴とする回路。
  33. 【請求項33】 請求項21記載の回路において、 さらに、前記第2パルス信号に接続されて、前記第3ト
    ランジスタが導通状態にスイッチングされているときに
    だけ前記第2駆動回路に対して前記第2パルス信号を供
    給するフリップフロップ回路を具備していることを特徴
    とする回路。
  34. 【請求項34】 請求項18記載の回路において、 さらに、前記一次側からの第1入力信号と前記フィード
    バック信号を使用した第2入力信号とを有した位相ロッ
    クループ(PLL)回路を具備し、 該PLL回路は、前記第1入力と前記第2入力との間の
    位相差に基づいて前記パルス信号のパルス幅を制御する
    ために、前記パルス生成器に対して制御信号を送信する
    ことを特徴とする回路。
  35. 【請求項35】 負荷に対して電力を伝達するに際して
    ゼロ電圧スイッチング回路を使用して制御を行うための
    方法であって、 DC電圧源を準備し;該電圧源と変圧器の一次側とに対
    して、第1導電経路を形成するための第1トランジスタ
    および第2トランジスタを接続するとともに、前記電圧
    源と前記変圧器の前記一次側とに対して、第2導電経路
    を形成するための第3トランジスタおよび第4トランジ
    スタを接続し;所定パルス幅を有するようにしてパルス
    信号を生成し;負荷と前記変圧器の二次側とを接続し;
    前記負荷からのフィードバック信号を生成し;前記フィ
    ードバック信号と前記パルス信号とを制御することによ
    って、前記第1トランジスタと前記第2トランジスタと
    前記第3トランジスタと前記第4トランジスタとの導通
    状態を決定する;ことを特徴とする方法。
  36. 【請求項36】 請求項35記載の方法において、 さらに、前記第1トランジスタと前記第3トランジスタ
    とが同時に導通しないようにかつ前記第2トランジスタ
    と前記第4トランジスタとが同時に導通しないように前
    記各トランジスタ間の導通のタイミングをとることを特
    徴とする方法。
  37. 【請求項37】 請求項35記載の方法において、 さらに、第1相補信号および第2相補信号を生成し;傾
    斜信号を生成し;前記傾斜信号と前記フィードバック信
    号とを比較することにより、第2パルス信号を生成し;
    前記パルス信号を前記第1トランジスタに対して供給す
    ることにより、該第1トランジスタの導通状態を制御す
    るとともに、前記第2パルス信号を前記第2トランジス
    タに対して供給することにより、該第2トランジスタの
    導通状態を制御し;前記第1相補パルス信号を前記第3
    トランジスタに対して供給することにより、該第3トラ
    ンジスタの導通状態を制御するとともに、前記第2相補
    パルス信号を前記第4トランジスタに対して供給するこ
    とにより、該第4トランジスタの導通状態を制御し;前
    記第1トランジスタと前記第2トランジスタの同時導通
    を制御しさらに前記第3トランジスタと前記第4トラン
    ジスタの同時導通を制御することにより、前記一次側に
    対して電力を供給する;ことを特徴とする方法。
  38. 【請求項38】 請求項37記載の方法において、 前記フィードバック信号と参照信号とを比較することに
    よりこの比較結果に基づいて第1出力信号を生成し;該
    第1出力信号と前記傾斜信号とを比較することにより前
    記第2パルス信号を生成する;ことを特徴とする方法。
  39. 【請求項39】 請求項35記載の方法において、 さらに、前記負荷にかかる電圧信号に基づいて前記パル
    ス生成器を制御することを特徴とする方法。
  40. 【請求項40】 請求項35記載の方法において、 さらに、前記フィードバック信号に基づいて前記パルス
    生成器を制御することを特徴とする方法。
  41. 【請求項41】 請求項35記載の方法において、 さらに、位相ロック回路に対して、前記一次側にかかる
    電圧を表す第1信号と、前記負荷を通して流れる電流を
    表す第2信号と、を供給し;前記第1信号と前記第2信
    号との間の位相差をロックして、この位相差に基づいて
    制御信号を生成し;この制御信号を前記パルス生成器に
    対して供給することにより、前記第1信号と前記第2信
    号との間の位相差に基づいて前記パルス信号のパルス幅
    を調節する;ことを特徴とする方法。
  42. 【請求項42】 請求項37記載の方法において、 前記第1出力信号と前記傾斜信号とを比較することによ
    り前記第2パルス信号を生成するに際しては、さらに、
    前記傾斜信号と前記第1出力信号との間の交差に基づい
    て前記第2パルス信号を生成することを特徴とする方
    法。
JP2001008143A 1999-07-22 2001-01-16 高効率適応型dc/acコンバータ Pending JP2002233158A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/437,081 US6259615B1 (en) 1999-07-22 1999-11-09 High-efficiency adaptive DC/AC converter
TW089114672A TW478240B (en) 1999-07-22 2000-07-26 High-efficiency adaptive DC/AC converter
JP2001008143A JP2002233158A (ja) 1999-11-09 2001-01-16 高効率適応型dc/acコンバータ
CN01102605A CN1368789A (zh) 1999-11-09 2001-02-02 高效率可适型直流/交流转换器
US09/850,222 US6396722B2 (en) 1999-07-22 2001-05-07 High-efficiency adaptive DC/AC converter
US10/132,016 US7515445B2 (en) 1999-07-22 2002-04-24 High-efficiency adaptive DC/AC converter

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/437,081 US6259615B1 (en) 1999-07-22 1999-11-09 High-efficiency adaptive DC/AC converter
JP2001008143A JP2002233158A (ja) 1999-11-09 2001-01-16 高効率適応型dc/acコンバータ
CN01102605A CN1368789A (zh) 1999-11-09 2001-02-02 高效率可适型直流/交流转换器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002233158A true JP2002233158A (ja) 2002-08-16

Family

ID=27178790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008143A Pending JP2002233158A (ja) 1999-07-22 2001-01-16 高効率適応型dc/acコンバータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002233158A (ja)
CN (1) CN1368789A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004222489A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Rohm Co Ltd 直流−交流変換装置の並行運転システム、及びそのコントローラic
WO2004068914A1 (ja) * 2003-01-29 2004-08-12 Sanken Electric Co., Ltd. 放電管点灯装置
WO2005071825A1 (ja) * 2004-01-27 2005-08-04 Rohm Co., Ltd. 直流-交流変換装置、そのコントローラic、及びその直流-交流変換装置を用いた電子機器
JP2005229794A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Dell Products Lp バックライトインバータの一定光出力のための周波数フィードフォワード
EP1653786A2 (en) 2004-11-01 2006-05-03 Masakazu Ushijima Current resonance type inverter circuit and power controlling method
EP1684555A2 (en) 2005-01-12 2006-07-26 Masakazu Ushijima Current-mode resonant inverter circuit
JP2006302628A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sumida Corporation 負荷異常保護回路および放電灯駆動装置
JPWO2005086336A1 (ja) * 2004-03-05 2008-01-24 ローム株式会社 直流−交流変換装置、そのコントローラic、及びその直流−交流変換装置を用いた電子機器
US7397198B2 (en) 2004-05-13 2008-07-08 Sony Corporation Fluorescent lamp driver and liquid crystal display apparatus
US7541749B2 (en) 2005-01-12 2009-06-02 Masakazu Ushijima Current-mode resonant inverter circuit for discharge lamp
DE112007002621T5 (de) 2006-11-07 2009-09-17 Tamura Corp. Treiberschaltung für einen piezoelektrischen Transformator
JP2010213414A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置、電子機器および無接点電力伝送システム
JP2012135189A (ja) * 2010-12-01 2012-07-12 Daihen Corp 電源装置及びアーク加工用電源装置
JP2013110857A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Daihen Corp 電源装置及びアーク加工用電源装置
US8461723B2 (en) 2008-12-12 2013-06-11 Toko, Inc. Non-contact electric power transmission circuit
JP2017046585A (ja) * 2003-02-04 2017-03-02 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 通信手段を持つ適応誘導電源

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897508B1 (ko) * 2002-11-20 2009-05-15 삼성전자주식회사 램프 구동 장치와, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정표시 장치
JP3954481B2 (ja) * 2002-11-29 2007-08-08 ローム株式会社 直流−交流変換装置、及びそのコントローラic
US6683422B1 (en) * 2003-01-29 2004-01-27 Monolithic Power Systems, Inc. Full wave sense amplifier and discharge lamp inverter incorporating the same
JP2005340023A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Mitsumi Electric Co Ltd 冷陰極蛍光管駆動回路
KR101029428B1 (ko) * 2004-06-30 2011-04-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 램프 구동장치
US7368880B2 (en) * 2004-07-19 2008-05-06 Intersil Americas Inc. Phase shift modulation-based control of amplitude of AC voltage output produced by double-ended DC-AC converter circuitry for powering high voltage load such as cold cathode fluorescent lamp
US7126289B2 (en) * 2004-08-20 2006-10-24 O2 Micro Inc Protection for external electrode fluorescent lamp system
CN100433528C (zh) * 2004-11-17 2008-11-12 硕颉科技股份有限公司 可调变脉宽的频率控制式换流电路及其控制方法
CN100463350C (zh) * 2004-11-24 2009-02-18 新巨企业股份有限公司 脉动直流逆变器控制电路
CN1856201B (zh) * 2005-04-26 2011-09-28 美国芯源***股份有限公司 驱动放电灯的高频电源装置及其频率设置方法
US7423384B2 (en) * 2005-11-08 2008-09-09 Monolithic Power Systems, Inc. Lamp voltage feedback system and method for open lamp protection and shorted lamp protection
US7394203B2 (en) * 2005-12-15 2008-07-01 Monolithic Power Systems, Inc. Method and system for open lamp protection
CN101373210B (zh) * 2007-08-23 2011-07-20 台达电子工业股份有限公司 磁性元件损耗的测量装置
CN101711082B (zh) * 2009-07-21 2013-04-03 海洋王照明科技股份有限公司 一种电子镇流电路以及荧光灯装置
WO2022140979A1 (zh) * 2020-12-28 2022-07-07 深圳市速腾聚创科技有限公司 激光接收电路和激光雷达

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004222489A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Rohm Co Ltd 直流−交流変換装置の並行運転システム、及びそのコントローラic
JP4573520B2 (ja) * 2002-12-25 2010-11-04 ローム株式会社 直流−交流変換装置の並行運転システム、及びそのコントローラic
WO2004068914A1 (ja) * 2003-01-29 2004-08-12 Sanken Electric Co., Ltd. 放電管点灯装置
US7564197B2 (en) 2003-01-29 2009-07-21 Sanken Electric Co., Ltd. Discharge tube operation device
JP2017046585A (ja) * 2003-02-04 2017-03-02 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 通信手段を持つ適応誘導電源
WO2005071825A1 (ja) * 2004-01-27 2005-08-04 Rohm Co., Ltd. 直流-交流変換装置、そのコントローラic、及びその直流-交流変換装置を用いた電子機器
US7599202B2 (en) 2004-01-27 2009-10-06 Rohm Co., Ltd. DC-AC converter with feedback signal control circuit utilizing power supply voltage, controller IC therefor, and electronic apparatus utilizing the DC-AC converter
JP4694850B2 (ja) * 2004-02-12 2011-06-08 デル・プロダクツ・エル・ピー バックライトインバータの一定光出力のための周波数フィードフォワード
JP2005229794A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Dell Products Lp バックライトインバータの一定光出力のための周波数フィードフォワード
US7466566B2 (en) 2004-03-05 2008-12-16 Rohm Co., Ltd. DC-AC converter, controller IC therefor, and electronic apparatus utilizing such DC-AC converter
JP4675319B2 (ja) * 2004-03-05 2011-04-20 ローム株式会社 直流−交流変換装置、そのコントローラic、及びその直流−交流変換装置を用いた電子機器
JPWO2005086336A1 (ja) * 2004-03-05 2008-01-24 ローム株式会社 直流−交流変換装置、そのコントローラic、及びその直流−交流変換装置を用いた電子機器
US7397198B2 (en) 2004-05-13 2008-07-08 Sony Corporation Fluorescent lamp driver and liquid crystal display apparatus
US7453216B2 (en) 2004-11-01 2008-11-18 Chen Hong-Gei Current resonance type inverter circuit and power controlling method
EP1653786A2 (en) 2004-11-01 2006-05-03 Masakazu Ushijima Current resonance type inverter circuit and power controlling method
US7548028B2 (en) 2005-01-12 2009-06-16 Hong-Fei CHEN Current-mode resonant inverter circuit
US7541749B2 (en) 2005-01-12 2009-06-02 Masakazu Ushijima Current-mode resonant inverter circuit for discharge lamp
EP1684555A2 (en) 2005-01-12 2006-07-26 Masakazu Ushijima Current-mode resonant inverter circuit
JP2006302628A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sumida Corporation 負荷異常保護回路および放電灯駆動装置
DE112007002621T5 (de) 2006-11-07 2009-09-17 Tamura Corp. Treiberschaltung für einen piezoelektrischen Transformator
US8461723B2 (en) 2008-12-12 2013-06-11 Toko, Inc. Non-contact electric power transmission circuit
JP2010213414A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置、電子機器および無接点電力伝送システム
JP2012135189A (ja) * 2010-12-01 2012-07-12 Daihen Corp 電源装置及びアーク加工用電源装置
JP2013110857A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Daihen Corp 電源装置及びアーク加工用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1368789A (zh) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002233158A (ja) 高効率適応型dc/acコンバータ
US6804129B2 (en) High-efficiency adaptive DC/AC converter
US6259615B1 (en) High-efficiency adaptive DC/AC converter
US7515446B2 (en) High-efficiency adaptive DC/AC converter
US7394209B2 (en) Liquid crystal display system with lamp feedback
US6559606B1 (en) Lamp driving topology
US7045966B2 (en) Resonant inverter including feed back circuit having phase compensator and controller
EP1615480B1 (en) Resonant inverter including feed back circuit with source of variable bias current
RU2390977C2 (ru) Устройство и способ для эксплуатации газоразрядных ламп
EP1615478B1 (en) Control system for a resonant inverter with a self-oscillating driver
JP4546498B2 (ja) 混合モードのdc/acインバータ
US6448720B1 (en) Circuit for driving an HID lamp
JP4083126B2 (ja) 電圧対電流位相関係により調節される点弧周波数を持つ冷陰極蛍光ランプのための固定動作周波数インバータ
KR100771063B1 (ko) 방전등 점등 회로
WO2009151941A1 (en) Multi-lamps instant start electronic ballast
KR20070024406A (ko) 방전 램프 혼성 제어
CN100556226C (zh) 高效率可适型直流/交流转换器
KR20020060842A (ko) 고효율 적응 직류/교류 컨버터
JPH07147780A (ja) 電源装置
JP2841690B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2006004918A (ja) 照明の帰還を備えた液晶表示システム
JPH10228986A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02172193A (ja) 負荷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524