JP2002231540A - 磁気バイアス用磁石を有する磁気コア及びそれを用いたインダクタンス部品 - Google Patents

磁気バイアス用磁石を有する磁気コア及びそれを用いたインダクタンス部品

Info

Publication number
JP2002231540A
JP2002231540A JP2001022743A JP2001022743A JP2002231540A JP 2002231540 A JP2002231540 A JP 2002231540A JP 2001022743 A JP2001022743 A JP 2001022743A JP 2001022743 A JP2001022743 A JP 2001022743A JP 2002231540 A JP2002231540 A JP 2002231540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnetic
core
permanent magnet
magnetic core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001022743A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Hoshi
晴輝 保志
Teruhiko Fujiwara
照彦 藤原
Masayoshi Ishii
政義 石井
Keita Isotani
桂太 磯谷
Tamiko Anpo
多美子 安保
Toru Ito
透 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2001022743A priority Critical patent/JP2002231540A/ja
Publication of JP2002231540A publication Critical patent/JP2002231540A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁路の少なくとも1箇所以上にギャップを有
する磁気コアに、該ギャップ両端から磁気バイアスを供
給するために、該ギャップ近傍に永久磁石を配してなる
磁気バイアス用磁石を有する磁気コアにおいて、リフロ
ー処理後も優れた直流重畳特性と、コアロス特性とを有
する磁気コアを容易かつ安価に提供す。 【解決手段】 EEコア2に形成されたギャップに挿入
される永久磁石1として、270℃で所定時間保持した
ことよる不可逆減磁率が5%以下の磁石を用いる。ま
た、この永久磁石は、10KOe以上の固有保磁力、5
00℃以上のキュリー温度Tc、1Ωcm以上の比抵抗
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チョークコイルや
トランス等のインダクタンス部品の磁気コアに関するも
のであり、特に、磁気バイアス用の永久磁石を備えた磁
気コア(以下、単に「コア」とも呼ぶ)に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えばスイッチング電源など
に用いられるチョークコイル及びトランスにおいては、
通常、交流は直流に重畳して印加される。したがって、
これらチョークコイルやトランスに用いる磁気コアは、
この直流重畳に対して磁気飽和しない透磁率特性(この
特性を「直流重畳特性」と呼ぶ)の良好なことが求めら
れている。
【0003】高周波用の磁気コアとしてはフェライト磁
気コアや圧粉磁気コアが使用されているが、フェライト
磁気コアは初透磁率が高く飽和磁束密度が小さく、圧粉
磁気コアは初透磁率が低く飽和磁束密度が高い、という
材料物性に由来した特徴がある。従って、圧粉磁気コア
はトロイダル形状で用いられることが多い。他方、フェ
ライト磁気コアの場合には、例えばE型コアの中足(中
芯)に磁気空隙(磁気ギャップ)を形成して直流重畳に
より磁気飽和することを避けることが行われている。
【0004】しかし、近年の電子機器の小型化要請に伴
う電子部品の小型化の要求により、磁気コアの磁気ギャ
ップも小さくせざるを得ず、直流重畳に対してより高い
透磁率の磁気コアが強く求められている。
【0005】この要求に対しては、一般に、飽和磁化の
高い磁気コアを選択する事、つまり高磁界で磁気飽和し
ない磁気コアの選択が必須とされている。しかし、飽和
磁化は材料の組成で必然的に決まるものであり、無限に
高く出来るものではない。
【0006】その解決手段として、磁気コアの磁路に設
けた磁気ギャップに永久磁石を配置し、直流重畳による
直流磁界を打ち消す事、すなわち、磁気コアに磁気バイ
アスを与えることが古くから提案されている。
【0007】この永久磁石を用いた磁気バイアス方法
は、直流重畳特性を向上させるには優れた方法である
が、一方で金属焼結磁石を用いると磁気コアのコアロス
の増大が著しく、またフェライト磁石を用いると重畳特
性が安定しないなどとても実用に耐え得るものではなか
った。
【0008】これらを解決する手段として、例えば特開
昭50−133453は、磁気バイアス用永久磁石とし
て保磁力の高い希土類磁石粉末とバインダーとを混合し
圧縮成形したボンド磁石を用いること、これにより、直
流重畳特性およびコアの温度上昇が改善されたことを開
示している。
【0009】しかし近年、電源に対する電力変換効率向
上の要求はますます厳しくなっており、チョークコイル
用及びトランス用の磁気コアについても単にコア温度を
測定するだけでは優劣が判断不能なレベルとなってい
る。そのため、コアロス測定装置による測定結果の判断
が不可欠であり、実際本発明者等が検討を行った結果、
特開昭50―133453に示された抵抗率の値ではコ
アロス特性が劣化する事が明らかになった。
【0010】また近年、表面実装タイプのコイルが所望
されているが、表面実装のためにはコイルはリフローは
んだ処理に付される。このリフローはんだ処理で、コイ
ルの磁気コアの特性が劣化しない事が望まれる。また、
耐酸化性の希土類磁石が必須である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、磁路
の少なくとも1箇所以上にギャップを有する磁気コア
に、該ギャップ両端から磁気バイアスを供給するため
に、該ギャップ近傍に永久磁石を配してなる磁気バイア
ス用磁石を有する磁気コアにおいて、上記問題点を考慮
して、リフロー処理後も優れた直流重畳特性と、コアロ
ス特性とを有する磁気コアを容易かつ安価に提供する事
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するべく、磁気コアのギャップに挿入される永久
磁石(薄板磁石)について検討を重ねた結果、永久磁石
の比抵抗が1Ωcm以上で固有保磁力が10KOe以上
の永久磁石を使用した時に優れた直流重畳特性が得ら
れ、しかもコアロス特性の劣化が生じない磁気コアを形
成できる事を見出した。これは、優れた直流重畳特性を
得るのに必要な磁石特性が、エネルギー積よりもむしろ
固有保磁力に依存しており、従って比抵抗の高い永久磁
石を使用しても固有保磁力が高ければ充分に高い直流重
畳特性が得られる事を見出したことによる。比抵抗が高
くしかも固有保磁力が高い磁石は、一般的には希土類磁
石粉末をバインダーとともに混合して成形した希土類ボ
ンド磁石で得られるが、保磁力の高い磁石粉末であれば
どのような組成のものでもよい。希土類磁石粉末の種類
は、SmCo系、NdFeB系、SmFeN系などある
が、リフロー処理条件及び耐酸化性を考慮するとTcが
500℃以上、保磁力が10KOe以上の磁石が必要で
ある。ここで、磁石粉末を表面活性材でコーティングす
れば、成形体中での磁石粉末の分散が良好となり、磁石
の特性が特性が向上して、より高特性の磁気コアが得ら
れる。
【0013】なお、永久磁石の固有保磁力が5KOeよ
り小さいと、磁気コアに印可される直流磁界によってそ
の保磁力は消失する。従って、永久磁石には、5KOe
以上、好ましくは10KOe以上の保磁力が必要であ
る。また、永久磁石の比抵抗は大きいほど良いが、1Ω
・cm以上であればコアロス劣化の大きな要因にはなら
ない。また、永久磁石を構成する磁石粉末の平均最大粒
径が50μmを超えるとコアロス特性が劣化するので、
粉末の最大粒径は50μm以下である事が望ましく、最
小粒径が2.0μmを下回ると粉末熱処理及びリフロー
処理時に粉末の酸化による磁化の減少が顕著になるため
2.0μm以上の粒径が必要で有る。
【0014】一方、チョークコイル用及びトランス用磁
気コアとしては軟磁気特性を有する材料であればどの様
なものでも使用できるが、一般的にはMnZn系又はN
iZn系フェライト、圧粉磁心、珪素鋼板、アモルファ
ス等が用いられる。また、磁気コアの形状についても特
に制限があるわけではなく、トロイダルコア、EEコア、
EIコア等あらゆる形状の磁気コアを用いることができ
る。これらコアの磁路の少なくとも1箇所にギャップを
設け、そのギャップに永久磁石を挿入する。ギャップ長
には、特に制限はないが、ギャップ長が短すぎる(ギャ
ップが狭すぎる)と直流重畳特性が劣化し、またギャッ
プ長が長すぎる(ギャップが広すぎる)と透磁率が低下
しすぎるので、おのずからギャップ長は決まってくる。
【0015】以上のことから、本発明によれば、磁路の
少なくとも1箇所以上にギャップを有する磁気コアに、
該ギャップ両端から磁気バイアスを供給するために、該
ギャップ近傍に永久磁石を配してなる磁気バイアス用磁
石を有する磁気コアにおいて、前記永久磁石が、270
℃で所定時間保持したことよる不可逆減磁率が5%以下
の磁石であることを特徴とする磁気バイアス用磁石を有
する磁気コアが得られる。
【0016】ここで、前記永久磁石は、10KOe以上
の固有保磁力、500℃以上のキュリー温度Tc、1Ω
cm以上の比抵抗を有することが好ましい。
【0017】また、前記永久磁石は、希土類磁石粉末と
樹脂からなるボンド゛磁石であって、前記希土類磁石粉
末がZnで被覆されていることが好ましい。
【0018】さらに、前記永久磁石は、270℃で所定
時間保持した後に、常温で再着磁されていることが望ま
しい。
【0019】また、本発明によれば、上記磁気コアに少
なくとも1ターン以上の巻線を施したことを特徴とする
インダクタンス部品が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。
【0021】(実施例1)初めに、永久磁石の不可逆減
磁率と直流重畳特性との関係を明らかにする。
【0022】まず、Sm2Co17磁石粉末にZnを加えて混
合し、その後Ar中で475℃で2時間熱処理を行っ
た。ここでは、Znの混合量を、それぞれ0,1.0,
2.5,及び5.0%とする4種類を作製した。
【0023】次に、熱処理された4種の粉末にそれぞれ
芳香族系ナイロン樹脂を10wt%ずつ添加してラボプ
ラストミルで混練し、その後熱プレス機を用いて無磁場
中でプレスすることにより、厚さ0.5mmの磁石を作
製した。そして、この磁石を後述するフェライトコアの
中芯断面形状に対応するよう切断した。
【0024】次に、図1に示すようなインダクタンス部
品を得るために、一般的なMnZn系フェライト材で作製さ
れた磁路長7.5cm、実効断面積0.74cm2のEEコア
2の中芯に0.5mmのギャップ加工をし、形成されたギ
ャップ部に作製した永久磁石1を挿入した。そして、挿
入された磁石1を、パルス着磁機で磁路方向に着磁した
後、コイルに電流を流すことによって発生する直流磁界
と反対方向に磁石による磁気バイアスが印可されるよう
にコア2に1ターン以上の巻線3を施した。
【0025】この後、HP製−424LCRメーターを
用いて、完成した4種のインダクタ部品の、直流重畳特
性を、周波数100kHz、重畳磁場0〜200Oeの条件
で、常温にて測定した。その測定結果を図2に示す。
【0026】直流重畳特性を測定した後、これら4種の
インダクタ部品を、270℃で30分間保持した後(リ
フロー処理に相当する処理の後)、常温で、再び直流重
畳特性を測定した。その測定結果を図3に示す。
【0027】また、コアのギャップにそれぞれ挿入され
ている4種の磁石のフラックスを、270℃で保持する
前後に、TOEI製TDF−5デジタルフラックスメー
ターでそれぞれ測定した。その結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】図2,3および表1を見ると、不可逆減磁
率が5%以下のものは、270℃で30分間保持した後
も良好な直流重畳特性を示していることがわかる。即
ち、不可逆減磁率が5%より大きいものは、大きな特性
劣化が見られる。
【0030】また、図3を見ると270℃保持で保持し
た後では、磁石粉末がZnコーティングされているもの
はコーティングなしのものより良好な直流重畳特性を示
すことがわかる。これはZnが磁石粉末をコーティング
することにより磁石粉末の酸化が抑制され熱安定性が増
すためであると考える。
【0031】(実施例2)次に、保磁力と直流重畳特性
との関係を明らかにする。
【0032】まず、磁石粉末と芳香族系ナイロン樹脂と
を、それぞれ表2に示す組成で、ラボプラストミルを用
いて熱混練を行った。
【0033】
【表2】
【0034】次に、ラボプラストミルで混練したもの
を、それぞれ、熱プレス機で無磁場中で金型成形するこ
とにより0.5mm厚の磁石を作製し、第1の実施の形
態と同様、図1に示すようなコアを作製した。
【0035】上記のようにして作製された3種のコアに
対し、交流磁場周波数100kHz、重畳磁場0〜200O
eの条件で、それぞれ、直流重畳特性を測定した。な
お、ここでは、直流バイアス磁界の向きが、挿入時に着
磁した磁石の磁化の向きとは逆になるように重畳電流を
印可した。その後、各コアをリフロー炉にて、270℃
で30分間保持した後、再び直流重畳特性を測定した。
この後さらに、リフロー炉による加熱保持と、直流重畳
特性の測定とを3回繰り返した。この結果、合計5回の
測定結果が得られた。コア定数と巻線数から透磁率を計
算し、それに基づく、各コアの5回目までの測定結果を
図4乃至図6に示す。
【0036】図4乃至図6を見ると、保磁力が8.5kO
eしかないSm2Fe17Nの磁石を挿入したコアでは測定回数
がすすむにつれ、直流重畳特性が大きく劣化することが
わかる(図6)。逆に、保磁力が10kOe以上の磁石を
挿入したコアは、繰り返しの測定においても大きな変化
は無く、非常に安定した特性を示すことが分かる。これ
らの結果よりSm2Fe17Nの磁石は保磁力が小さいため
に、磁石に印可される逆向きの磁界によって減磁、また
は磁化の反転が起こり、直流重畳特性が劣化したものと
推測できる。また、コアに挿入する磁石は保磁力が10
kOe以上の磁石であれば優れた直流重畳特性を示すこと
が分かった。
【0037】(実施例3)次に、比抵抗とコアロスとの
関係を明らかにする。
【0038】まず、Sm2Co17磁石粉末と芳香族系ナイロ
ン樹脂をラボプラストミルで熱混練した後、熱プレス機
で無磁場中でプレスする事により厚さ0.5mmの磁石を
作製する。このとき、芳香族系ナイロン樹脂の量を変え
て、磁石を作製することにより、比抵抗が各々0.5,
0.8,1.0,1.5,及び2.0Ω・cmの磁石を作
製した。そして、図1のようなコアを作製するべく、中
芯の形状に応じた切断した。
【0039】このあと、一組のフェライトコアを用い、
そのギャップに作製した磁石を一つずつ順番に挿入し、
電磁石で磁路方向に着磁後、岩崎通信機製のSY−82
32交流BHトレーサーを用いて、300KHz、0.1T
におけるコアロス特性を室温で測定した。その測定結果
を表3に示す。
【0040】
【表3】
【0041】表3より、比抵抗1Ω・cm以上の磁気コ
アは、良好なコアロス特性を示していることがわかる。
これは、磁石の比抵抗をあげることにより渦電流損失を
抑制できるためである。
【0042】以上のことから、270℃で所定時間保持
したことよる不可逆減磁率が5%以下の永久磁石をEE
コアの中芯に形成されたギャップに装入することによ
り、リフロー処理後も熱減磁が少ない優れた直流重畳特
性を有する磁気コア及びインダクタンス部品が得られる
ことが分かる。
【0043】また、ギャップに装入される永久磁石は、
10KOe以上の固有保磁力、1Ωcm以上の比抵抗を
有していることが望ましいことが分かる。
【0044】更に、別の実験から、永久磁石は、500
℃以上のキュリー温度Tcを有していることが望まし
い。
【0045】なお、永久磁石はその特性劣化を回復させ
るため、リフロー処理後に常温にて再着磁を行うように
してもよい。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、磁気コアのギャップに
装入される永久磁石として、270℃で所定時間保持し
たことよる不可逆減磁率が5%以下の磁石を用いるよう
にしたことで、リフロー処理による永久磁石の熱減磁が
少なく、優れた直流重畳特性を有する磁気コア及びイン
ダクタンス部品が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される磁気コアを示す概略図であ
る。
【図2】本発明の実施例1における磁気コアのリフロー
処理前の直流重畳特性を示すグラフである。
【図3】本発明の実施例1における磁気コアのリフロー
処理後の直流重畳特性を示すグラフである。
【図4】本発明の実施例2におけるSmCo17磁石
iHc=15kOeの直流重畳特性を示すグラフであ
る。
【図5】本発明の実施例2におけるSmCo17磁石
iHc=10kOeの直流重畳特性を示すグラフであ
る。
【図6】本発明の実施例2におけるSmFe17N磁
石iHc=8.5kOeの直流重畳特性を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1 永久磁石 2 EEコア 3 巻線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 政義 宮城県仙台市太白区郡山六丁目7番1号 株式会社トーキン内 (72)発明者 磯谷 桂太 宮城県仙台市太白区郡山六丁目7番1号 株式会社トーキン内 (72)発明者 安保 多美子 宮城県仙台市太白区郡山六丁目7番1号 株式会社トーキン内 (72)発明者 伊藤 透 宮城県仙台市太白区郡山六丁目7番1号 株式会社トーキン内 Fターム(参考) 5E070 AA01 AB04 BB05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁路の少なくとも1箇所以上にギャップ
    を有する磁気コアに、該ギャップ両端から磁気バイアス
    を供給するために、該ギャップ近傍に永久磁石を配して
    なる磁気バイアス用磁石を有する磁気コアにおいて、前
    記永久磁石が、270℃で所定時間保持したことよる不
    可逆減磁率が5%以下の磁石であることを特徴とする磁
    気バイアス用磁石を有する磁気コア。
  2. 【請求項2】 前記永久磁石が、10KOe以上の固有
    保磁力、500℃以上のキュリー温度Tc、1Ωcm以
    上の比抵抗を有することを特徴とする請求項1の磁気バ
    イアス用磁石を有する磁気コア。
  3. 【請求項3】 前記永久磁石が、希土類磁石粉末と樹脂
    からなるボンド゛磁石であって、前記希土類磁石粉末が
    Znで被覆されていることを特徴とする請求項1又は2
    の磁気バイアス用磁石を有する磁気コア。
  4. 【請求項4】 前記永久磁石が、270℃で所定時間保
    持した後に、常温で再着磁されていることを特徴とする
    請求項1,2、または3の磁気バイアス用磁石を有する
    磁気コア。
  5. 【請求項5】 請求項1、2,3、または4の磁気コア
    に少なくとも1ターン以上の巻線を施したことを特徴と
    するインダクタンス部品。
JP2001022743A 2001-01-31 2001-01-31 磁気バイアス用磁石を有する磁気コア及びそれを用いたインダクタンス部品 Withdrawn JP2002231540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022743A JP2002231540A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 磁気バイアス用磁石を有する磁気コア及びそれを用いたインダクタンス部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022743A JP2002231540A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 磁気バイアス用磁石を有する磁気コア及びそれを用いたインダクタンス部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002231540A true JP2002231540A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18888112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022743A Withdrawn JP2002231540A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 磁気バイアス用磁石を有する磁気コア及びそれを用いたインダクタンス部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002231540A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077894A2 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Tokyo Electron Limited Method and system for providing impedance matching network and network assembly
JP2006082925A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Bridgestone Corp コンベヤベルト
CN102590977A (zh) * 2011-01-06 2012-07-18 日本电产三协株式会社 透镜驱动装置的制造方法
CN105679494A (zh) * 2016-03-15 2016-06-15 东莞铭普光磁股份有限公司 一种可调电感器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077894A2 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Tokyo Electron Limited Method and system for providing impedance matching network and network assembly
WO2004077894A3 (en) * 2003-02-25 2004-11-18 Tokyo Electron Ltd Method and system for providing impedance matching network and network assembly
US7212078B2 (en) 2003-02-25 2007-05-01 Tokyo Electron Limited Method and assembly for providing impedance matching network and network assembly
JP2006082925A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Bridgestone Corp コンベヤベルト
CN102590977A (zh) * 2011-01-06 2012-07-18 日本电产三协株式会社 透镜驱动装置的制造方法
JP2012141545A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置の製造方法
CN102590977B (zh) * 2011-01-06 2015-11-25 日本电产三协株式会社 透镜驱动装置的制造方法
CN105679494A (zh) * 2016-03-15 2016-06-15 东莞铭普光磁股份有限公司 一种可调电感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100851450B1 (ko) 바이어스용 자석을 구비한 자기 코어 및 이를 이용한인덕턴스 부품
KR100851459B1 (ko) 영구자석, 이것을 자기 바이어스용 자석으로 한 자기코어, 및 그것을 이용한 인덕턴스 부품
KR100844613B1 (ko) 입자 표면이 내산화성 금속으로 피복된 자기 분말을포함하는 본드 자석으로 이루어진 자기 코어 및 그 자기코어를 포함하는 인덕턴스 부품
EP1211699B1 (en) Magnetic core having magnetically biasing bond magnet and inductance part using the same
JP3860456B2 (ja) 磁芯及びそれを用いたインダクタンス部品
JP2002231540A (ja) 磁気バイアス用磁石を有する磁気コア及びそれを用いたインダクタンス部品
JP2003109832A (ja) 磁気コア及びそれを用いたインダクタンス部品
JP3974773B2 (ja) 磁気バイアス用磁石を有する磁気コアおよびそれを用いたインダクタンス部品
JP4226817B2 (ja) 磁気バイアス用磁石を有する磁気コア及びそれを用いたインダクタンス部品
JP2003100509A (ja) 磁気コア及びそれを用いたインダクタンス部品
JP2006032466A (ja) 磁芯およびそれを用いた線輪部品
JP2005303019A (ja) 直流磁気バイアス用磁石を有する磁芯およびそれを用いたインダクタンス部品
JP2002164223A (ja) 磁気バイアス用磁石を有する磁気コアおよびそれを用いたインダクタンス部品
JP2003007519A (ja) 磁気バイアス用磁石を有する磁気コアおよびそれを用いたインダクタンス部品
JP2003257753A (ja) 磁気コアおよびインダクタンス部品
TW584873B (en) Permanent magnet, the magnetic core using it as the magnetic-biased magnet, and the inductance member using the same
JP2002175918A (ja) インダクタ
JP2004356152A (ja) 磁芯およびそれを用いたインダクタンス部品
JP3973968B2 (ja) 磁心及びそれを用いたインダクタンス部品
JP2002164221A (ja) 磁気バイアス用磁石を有する磁気コア及びそれを用いたインダクタンス部品
JP2005123282A (ja) 磁芯およびそれを用いたインダクタンス部品
JP2005303020A (ja) 直流磁気バイアス用磁石を有する磁気コア及びそれを用いたインダクタンス部品
JP2003109826A (ja) 磁気コアおよびインダクタンス部品
JP2005011992A (ja) 磁芯およびそれを用いたインダクタンス部品
JP2005019715A (ja) 磁芯およびそれを用いたインダクタンス部品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401