JP2002227688A - ディーゼルエンジンの排気浄化装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JP2002227688A
JP2002227688A JP2001026036A JP2001026036A JP2002227688A JP 2002227688 A JP2002227688 A JP 2002227688A JP 2001026036 A JP2001026036 A JP 2001026036A JP 2001026036 A JP2001026036 A JP 2001026036A JP 2002227688 A JP2002227688 A JP 2002227688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
fuel ratio
nox
particulate filter
nox trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001026036A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Onodera
仁 小野寺
Hiroaki Kaneko
浩昭 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001026036A priority Critical patent/JP2002227688A/ja
Publication of JP2002227688A publication Critical patent/JP2002227688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディーゼルエンジン1の排気通路5に、ディ
ーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)7と、NO
xトラップ触媒8とを備える場合に、DPF7の再生
(PMの燃焼除去)と、NOxトラップ触媒8にトラッ
プされているNOxの脱離浄化とをほぼ同時に効率良く
行う。 【解決手段】 排気通路5の上流側に酸化触媒6を配置
し、DPF7の再生時期と判断されたときに、酸化触媒
6でのHC、COの酸化反応による反応熱にり、DPF
7の温度を上昇させる。この際、NOxトラップ触媒8
のNOxトラップ量が所定値以上の場合は、排気空燃比
をリッチとリーンとに繰り返し制御し、所定値未満の場
合は、排気空燃比をストイキに制御する。昇温後は、排
気空燃比をリーンに制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンの排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンにおいて、排気通路
に、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)を
配置して、排気中に含まれるパティキュレート(PM)
を捕集し、フィルタの再生時期において、捕集されてい
るパティキュレートを酸素と予め定められた熱負荷(温
度)とにより燃焼除去することが公知である。
【0003】また、希薄燃焼を行う内燃機関において、
排気通路に、カリウム、ナトリウム、リチウム、セシウ
ム等のアルカリ金属、バリウム、カルシウム等のアルカ
リ土類、又は、ランタン、イットリウム等の希土類をN
Oxトラップ剤として用いたNOxトラップ触媒を配置
し、これに流入する排気の空燃比をリーンにすることで
NOxをトラップ(吸着もしくは吸収)し、リッチにす
ることでトラップされているNOxを放出浄化すること
が公知である。
【0004】従って、ディーゼルエンジンにおいて、排
気通路にパティキュレートフィルタとNOxトラップ触
媒とを配置することで、排気中のパティキュレートとN
Oxとを除去することができる。しかし、パティキュレ
ートフィルタの再生は予め定められた熱負荷以上で行わ
れ、その熱負荷と同等以上の熱負荷がNOxトラップ触
媒に与えられると、NOxトラップ触媒はトラップした
NOxを自然放出し、NOxをトラップできない。よっ
て、パティキュレートフィルタの再生を行う際には、排
気中に含まれるNOxの他にNOxトラップ触媒から自
然放出した大量のNOxが大気中に排出されることとな
る。
【0005】そのため、特開2000−145506号
公報に記載の技術では、予めNOxトラップ触媒にトラ
ップされているNOxを放出浄化し、その後にパティキ
ュレートフィルタの再生を行う方法をとっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
方法では、NOxを放出浄化した後、排気の空燃比をリ
ーンにすることで、パティキュレートフィルタへ酸素を
供給し、捕集されたパティキュレートと酸素との燃焼に
より熱負荷を発生しており、リーン空燃比で流入する排
気中のNOxは発生する熱負荷によりNOxトラップ触
媒にトラップされずに大気中に排出され、更に、パティ
キュレートフィルタの昇温中にトラップしたNOxも排
出される。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に鑑
み、パティキュレートフィルタの昇温中にNOxトラッ
プ触媒の下流にNOxが排出されるのを防止することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発
明では、エンジンの排気通路に配置され、排気中のパテ
ィキュレートを捕集するパティキュレートフィルタと、
該パティキュレートフィルタの下流側の排気通路に配置
され、排気空燃比がリーンのときに排気中のNOxをト
ラップし、排気空燃比がリッチのときにトラップされて
いるNOxを放出浄化するNOxトラップ触媒と、を備
えるディーゼルエンジンの排気浄化装置において、前記
パティキュレートフィルタの再生時期を判断する再生時
期判断手段と、再生時期と判断されたときに、前記パテ
ィキュレートフィルタの温度を上昇させる昇温手段と、
再生時期と判断されたときに、前記昇温手段により前記
パティキュレートフィルタの温度を上昇させる間は排気
空燃比をリッチ側に制御し、昇温後は排気空燃比をリー
ンに制御する空燃比制御手段と、を設けたことを特徴と
する。
【0009】請求項2の発明では、請求項1の発明を前
提として、前記昇温手段として、前記パティキュレート
フィルタの上流側の排気通路に配置され、排気空燃比が
リッチ又はストイキのときに排気中のHC、COを酸化
する酸化触媒を備えることを特徴とする。請求項3の発
明では、請求項2の発明を前提として、前記空燃比制御
手段は、前記昇温手段により前記パティキュレートフィ
ルタの温度を上昇させる間において、前記NOxトラッ
プ触媒のNOxトラップ量が所定値以上のときは、排気
空燃比をリッチとリーンとに繰り返し制御し、NOxト
ラップ量が所定値未満のときは、排気空燃比をストイキ
に制御することを特徴とする。
【0010】請求項4の発明では、請求項1〜3の発明
において、前記NOxトラップ触媒は、カリウム、ナト
リウム、リチウム、セシウムのようなアルカリ金属、バ
リウム、カルシウムのようなアルカリ土類、ランタン、
イットリウムのような希土類から選ばれた少なくとも1
つと、白金、パラジウムのような貴金属とを含有してな
ることを特徴とする。
【0011】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、パティキュレ
ートフィルタの再生時期と判断されたときに、パティキ
ュレートフィルタの温度を上昇させるが、かかる昇温中
は排気空燃比をリッチ側に制御することで、NOxトラ
ップ触媒に還元剤(HC、CO)を供給して、これにト
ラップされているNOxを放出浄化することができ、ま
た同時に排気中のNOxも浄化できる。そして、昇温後
は排気空燃比をリーンに制御することで、十分な酸素の
供給によりパティキュレートフィルタに捕集されている
パティキュレートを確実かつ速やかに燃焼除去すること
ができる。
【0012】このように、パティキュレートフィルタの
再生のための昇温中に、NOxトラップ触媒にトラップ
されているNOxの浄化に加えて、排気中のNOxも浄
化でき、パティキュレートフィルタの再生中のNOx排
出量を大幅に低減できる。請求項2の発明によれば、パ
ティキュレートフィルタの上流側に酸化触媒を配置し
て、排気空燃比がリッチ又はストイキのときに酸化触媒
にて排気中のHC、COの酸化により発生する反応熱に
よって、パティキュレートフィルタを昇温させること
で、ヒータ等を設けることなく、効果的に昇温させるこ
とができる。
【0013】請求項3の発明によれば、パティキュレー
トフィルタを昇温させる間において、NOxトラップ触
媒のNOxトラップ量が所定値以上のときは、NOxト
ラップ触媒にトラップされているNOxの放出浄化に多
くの還元剤を必要とするため、排気空燃比をリッチに制
御することで、排気中のHC、COを増大させ、酸化触
媒でのHC、COの酸化反応による反応熱によってパテ
ィキュレートフィルタを昇温させつつ、酸化触媒にて酸
化されずに残ったHC、COを還元剤として、NOxト
ラップ触媒にてNOxの放出浄化を行うことができる。
【0014】但し、リッチ状態を継続すると、当然に還
元剤であるHC、COが増大し、NOxトラップ触媒に
トラップされているNOxの放出浄化は進行するが、酸
化触媒にて酸素不足により酸化反応が減少して十分な昇
温が得られないので、排気空燃比を適当な間隔でリッチ
とリーンとに繰り返し制御する。これにより、HC、C
Oの酸化反応をリーン空燃比で確保しつつ、多くのNO
xをトラップしているNOxトラップ触媒への還元剤の
供給をリッチ空燃比で確保できる。
【0015】その一方、NOxトラップ触媒のNOxト
ラップ量が所定値未満のときは、NOxの放出浄化に多
くの還元剤を必要としないため、過度にHC、COを供
給しないように、排気空燃比をストイキに制御すること
で、酸化触媒での反応熱によりパティキュレートフィル
タを昇温させつつ、NOxトラップ触媒での必要なNO
xの放出浄化を行うことができる。
【0016】請求項4の発明によれば、NOxトラップ
触媒に、リーンでの確実なNOxトラップ機能と、リッ
チでの確実なNOx浄化機能とを持たせることができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態を示す
ディーゼルエンジンのシステム図である。ディーゼルエ
ンジン1において、吸気通路2側には、吸気絞り弁3が
設けられており、空気は吸気絞り弁3の制御を受けて各
気筒の燃焼室内へ流入する。燃料は、各気筒の燃料噴射
弁4から燃焼室内へ直接噴射される。燃焼室内に流入し
た空気と噴射された燃料はここで圧縮着火により燃焼
し、排気は排気通路5へ流出する。
【0018】排気通路5には、排気浄化のため、上流側
から順に、酸化触媒6、ディーゼルパティキュレートフ
ィルタ(以下DPFという)7、NOxトラップ触媒8
を配置してある。酸化触媒6は、排気空燃比がリッチ又
はストイキのときに排気中のHC、COを酸化すること
ができ、その酸化反応により反応熱を生じることから、
DPF7の上流側に設けて、DPF7に対する昇温手段
として用いる。
【0019】DPF7は、排気中のパティキュレート
(以下PMという)を捕集することができる。NOxト
ラップ触媒8は、カリウム、ナトリウム、リチウム、セ
シウム等のアルカリ金属、バリウム、カルシウム等のア
ルカリ土類、ランタン、イットリウム等の希土類から選
ばれた少なくとも1つと、白金、パラジウムのような貴
金属とを含有してなり、排気空燃比がリーンのときにN
Oxをトラップ(吸着もしくは吸収)し、排気空燃比が
リッチのときにトラップされているNOxを放出浄化す
る機能を有している。
【0020】コントロールユニット10には、エンジン
1の制御のため、図示しないエンジン回転数Ne検出用
の回転数センサ、アクセル開度APO検出用のアクセル
開度センサ等から、信号が入力されている。また、特に
本実施形態では、DPF7の入口側及び出口側にそれぞ
れ排気圧力Pin,Pout 検出用の排気圧力センサ11,
12が設けられ、また、DPF7の入口側(又は内部)
に排気温度Tin検出用の排気温度センサ13が設けら
れ、更に、NOxトラップ触媒8の出口側に排気中のN
Ox濃度を検出するNOxセンサ14が設けられてお
り、これらの信号もコントロールユニット10に入力さ
れている。
【0021】コントロールユニット10は、これらの入
力信号に基づいて、燃料噴射弁4への燃料噴射時期及び
噴射量制御のための燃料噴射指令信号、吸気絞り弁3の
開度制御のための開度指令信号等を出力する。また、特
に本実施形態では、DPF7の再生の要否を判断して、
再生時期の場合に、所定の再生処理を行うようにしてお
り、かかるDPF再生制御について、以下に詳細に説明
する。
【0022】図2はコントロールユニット10にて実行
されるDPF再生制御のフローチャートである。ステッ
プ1(図にはS1と記す。以下同様)では、DPF7の
再生時期の判断のため、排気圧力センサ11,12によ
りDPF7の入口側排気圧力Pin及び出口側排気圧力P
out を検出し、その圧力差ΔP=Pin−Pout を算出す
る。
【0023】そして、ステップ2では、前記圧力差ΔP
を予め定められた値P1と比較し、ΔP≧P1(再生時
期)か否かを判定する。DPF7に所定捕集量以上のP
Mが捕集されれば、DPF7の目詰まりを生じること
で、前記圧力差ΔPが増大するからである。従って、Δ
P<P1の場合は、未だ再生時期ではないと判断して、
本フローを終了するが、ΔP≧P1の場合は、再生時期
であると判断して、ステップ3以降へ進む。
【0024】ステップ3では、NOxセンサ14の出力
より、NOxトラップ触媒8の出口側での排気中のNO
x濃度を検出する。ステップ4では、検出されたNOx
トラップ触媒8の出口側での排気中のNOx濃度が所定
濃度Cmax 以上か否かを判定する。NOxトラップ触媒
8のNOxトラップ量が所定トラップ量以上になると、
排気中のNOxの一部がNOxトラップ触媒8をこれに
トラップされることなく通過して、その出口側のNOx
濃度が増大するからである。
【0025】従って、NOxトラップ触媒8出口側のN
Ox濃度が所定濃度Cmax 以上のときは、NOxトラッ
プ触媒8のNOxトラップ量が所定トラップ量以上(ト
ラップ限界)であると判断して、ステップ5へ進み、逆
に、NOxトラップ触媒8出口側のNOx濃度が所定濃
度Cmax 未満のときは、NOxトラップ触媒8のNOx
トラップ量が所定トラップ量未満であると判断して、ス
テップ6へ進む。
【0026】尚、エンジン1の運転条件より推定される
エンジン1からのNOx排出量を積算することで、NO
xトラップ量を算出し、これに基づいて判断するように
してもよい。ステップ5では、NOxトラップ触媒8の
NOxトラップ量が所定トラップ量以上(トラップ限
界)であるので、適当な短い間隔で、リッチ運転とリー
ン運転とを交互に繰り返す。すなわち、例えば吸気絞り
弁3の開度制御により、排気空燃比が交互にリッチとリ
ーンとになるように、空燃比制御を行う。但し、トータ
ルでの空燃比はリッチとなるようにする。
【0027】DPF7を昇温させる間において、NOx
トラップ触媒8のNOxトラップ量が所定トラップ量以
上のときは、NOxトラップ触媒8にトラップされてい
るNOxの放出浄化に多くの還元剤を必要とするため、
トータルでの排気空燃比をリッチに制御することで、排
気中のHC、COを増大させ、酸化触媒6でのHC、C
Oの酸化反応による反応熱によってDPF7を昇温させ
つつ、酸化触媒6にて酸化されずに残ったHC、COを
還元剤として、NOxトラップ触媒8にてNOxの放出
浄化を行うのである。
【0028】尚、排気空燃比を適当な間隔でリッチとリ
ーンとに繰り返し制御しているのは、リッチ運転のみで
トータルでの排気空燃比をリッチにしようとすると、当
然に還元剤であるHC、COが増大し、NOxトラップ
触媒8にトラップされているNOxの放出浄化は進行す
るものの、酸化触媒6にて酸素不足により酸化反応が減
少して十分な昇温が得られなくなるためである。
【0029】これにより、HC、COの酸化反応をリー
ン空燃比で確保しつつ、多くのNOxをトラップしてい
るNOxトラップ触媒8への還元剤をリッチ空燃比で確
保できる。ステップ6では、NOxトラップ触媒8のN
Oxトラップ量が所定トラップ量未満であるので、スト
イキ運転を行う。すなわち、例えば吸気絞り弁3の開度
制御により、排気空燃比がストイキとなるように、空燃
比制御を行う。
【0030】NOxトラップ触媒8のNOxトラップ量
が所定トラップ量未満のときは、NOxの放出浄化に多
くの還元剤を必要としないため、過度にHC、COを供
給しないように、排気空燃比をストイキに制御すること
で、酸化触媒6での反応熱によりDPF7を昇温させつ
つ、NOxトラップ触媒8での必要なNOxの放出浄化
を行うのである。
【0031】このように、DPF7の再生のための昇温
中に、NOxトラップ触媒8にトラップされているNO
xの浄化に加えて、排気中のNOxも浄化でき、DPF
7の再生中のNOx排出量を大幅に低減できる。ステッ
プ5又は6の後は、ステップ7へ進む。ステップ7で
は、排気温度センサ13により、DPF7の入口側(又
は内部)の排気温度Tinを検出する。
【0032】そして、ステップ8では、前記排気温度T
inが所定温度Tmax 以上になったか否か、すなわち、D
PF7の温度がPMの燃焼に必要な温度まで上昇したか
否かを判定する。この判定の結果、Tin<Tmax であれ
ば、昇温が不十分であるため、ステップ5又は6へ戻
る。すなわち、NOxトラップ量が所定トラップ量以上
でリッチ運転とリーン運転とを繰り返しているのであれ
ば、ステップ5へ戻ってリッチ運転とリーン運転との繰
り返しを継続し、NOxトラップ量が所定トラップ量未
満でストイキ運転を行っているのであれば、ステップ6
へ戻ってストイキ運転を継続し、DPF7の昇温を続け
る。
【0033】これに対し、Tin≧Tmax 、すなわち、D
PF7の温度がPMの燃焼に必要な温度まで上昇したと
判断されると、ステップ9へ進む。ステップ9では、リ
ーン運転に切換える。すなわち、例えば吸気絞り弁3の
開度制御により、排気空燃比がリーンとなるように、空
燃比制御を行う。このように、昇温後は、排気空燃比を
リーンに制御することで、十分な酸素の供給によりDP
F7に捕集されているPMを確実かつ速やかに燃焼除去
するのである。
【0034】ステップ10では、DPF7の再生が終了
し、DPF7が再びPMを捕集できる状態に回復したか
否かの判断のため、排気圧力センサ11,12によりD
PF7の入口側排気圧力Pin及び出口側排気圧力Pout
を検出し、その圧力差ΔP=Pin−Pout を算出する。
そして、ステップ11では、前記圧力差ΔPを予め定め
られた値P2と比較し、ΔP≦P2(再生終了)か否か
を判定する。DPF7に捕集されているPMが燃焼除去
されれば、DPF7の目詰まりが解消されて、前記圧力
差ΔPが減少するからである。尚、当然にP2<P1で
ある。
【0035】従って、ΔP>P2の場合は、未だ再生終
了ではないと判断して、ステップ9へ戻りリーン燃焼を
継続するが、ΔP≦P2の場合は、再生終了と判断し
て、本フローを終了する。以上の制御を行うことによ
り、DPF7の再生(PMの燃焼除去)とNOxトラッ
プ触媒8にトラップされているNOxの放出浄化とがほ
ぼ同時に行われ、DPF7が再度PMを捕集できる状態
に、またNOxトラップ触媒8もNOxをトラップし得
る状態に回復する。
【0036】尚、ステップ1、2の部分が再生時期判断
手段に相当し、ステップ3〜11(特にステップ5、
6、9)の部分が空燃比制御手段に相当する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示すディーゼルエンジ
ンのシステム図
【図2】 DPF再生制御のフローチャート
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン 2 吸気通路 3 吸気絞り弁 4 燃料噴射弁 5 排気通路 6 酸化触媒 7 DPF 8 NOxトラップ触媒 10 コントロールユニット 11,12 排気圧力センサ 13 排気温度センサ 14 NOxセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/02 321 F01N 3/02 321K 4D048 3/08 ZABA 3/08 ZAB 3/18 B 3/18 3/24 E 3/24 R 3/28 301C 3/28 301 301E F02D 41/02 355 F02D 41/02 355 45/00 314Z 45/00 314 B01D 53/36 103B Fターム(参考) 3G084 AA01 AA03 BA05 BA09 BA24 DA10 DA27 EA11 EB01 EB22 FA00 FA10 FA27 FA28 FA33 3G090 AA01 CA01 CA02 CA03 DA04 DA10 DA12 DA18 DA20 EA02 EA04 3G091 AA02 AA18 AA28 AB02 AB06 AB09 AB13 BA00 BA14 BA15 BA19 BA38 CA18 CB02 CB03 CB07 DA01 DA02 DB07 DB10 EA01 EA07 EA17 EA30 EA32 EA33 FB10 FB11 FB12 GB02Y GB03Y GB04Y GB05W HA10 HA15 HA16 HA18 HA36 HA37 HA42 3G301 HA02 HA04 HA06 JA24 JA25 JA26 JB09 LA03 LB11 MA01 NA06 NA07 NA08 NE13 NE14 NE15 PD01B PD01Z PD11B PD11Z PD14B PD14Z PE01B PE01Z PF03B PF03Z 4D019 AA01 BC07 4D048 AA06 AA13 AA14 AA18 AB01 AB02 AB07 BA01Y BA02X BA14X BA15X BA18X BA19Y BA30X BA31X BA32Y BA33Y BA34Y BA41X BD01 CC32 CC38 CC47 CD05 DA01 DA02 DA03 DA06 DA07 DA08 DA20 EA04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの排気通路に配置され、排気中の
    パティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタ
    と、該パティキュレートフィルタの下流側の排気通路に
    配置され、排気空燃比がリーンのときに排気中のNOx
    をトラップし、排気空燃比がリッチのときにトラップさ
    れているNOxを放出浄化するNOxトラップ触媒と、
    を備えるディーゼルエンジンの排気浄化装置において、 前記パティキュレートフィルタの再生時期を判断する再
    生時期判断手段と、 再生時期と判断されたときに、前記パティキュレートフ
    ィルタの温度を上昇させる昇温手段と、 再生時期と判断されたときに、前記昇温手段により前記
    パティキュレートフィルタの温度を上昇させる間は排気
    空燃比をリッチ側に制御し、昇温後は排気空燃比をリー
    ンに制御する空燃比制御手段と、 を設けたことを特徴とするディーゼルエンジンの排気浄
    化装置。
  2. 【請求項2】前記昇温手段として、前記パティキュレー
    トフィルタの上流側の排気通路に配置され、排気空燃比
    がリッチ又はストイキのときに排気中のHC、COを酸
    化する酸化触媒を備えることを特徴とする請求項1記載
    のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  3. 【請求項3】前記空燃比制御手段は、前記昇温手段によ
    り前記パティキュレートフィルタの温度を上昇させる間
    において、前記NOxトラップ触媒のNOxトラップ量
    が所定値以上のときは、排気空燃比をリッチとリーンと
    に繰り返し制御し、NOxトラップ量が所定値未満のと
    きは、排気空燃比をストイキに制御することを特徴とす
    る請求項2記載のディーゼルエンジンの排気浄化装置。
  4. 【請求項4】前記NOxトラップ触媒は、アルカリ金
    属、アルカリ土類、希土類から選ばれた少なくとも1つ
    と、貴金属とを含有してなることを特徴とする請求項1
    〜請求項3のいずれか1つに記載のディーゼルエンジン
    の排気浄化装置。
JP2001026036A 2001-02-01 2001-02-01 ディーゼルエンジンの排気浄化装置 Pending JP2002227688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026036A JP2002227688A (ja) 2001-02-01 2001-02-01 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026036A JP2002227688A (ja) 2001-02-01 2001-02-01 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002227688A true JP2002227688A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18890926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026036A Pending JP2002227688A (ja) 2001-02-01 2001-02-01 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002227688A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031548A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Tokudaiji Institute Of Automotive Culture Inc. ディ−ゼルエンジンにおけるpm連続再生装置並びにその方法
WO2004079167A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-16 Johnson Matthey Public Limited Company Diesel engine and a catalysed filter therefor
WO2005088108A1 (en) 2004-03-11 2005-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
WO2005088090A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying apparatus and exhaust purifying method for internal combustion engine
US7185488B2 (en) 2004-03-11 2007-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying apparatus and exhaust purifying method for internal combustion engine
US7225613B2 (en) 2005-01-26 2007-06-05 Ford Global Technologies, Llc Diesel engine after treatment device for conversion of nitrogen oxide and particulate matter
WO2007066502A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化システムの制御方法
CN1329640C (zh) * 2003-09-17 2007-08-01 日产自动车株式会社 柴油机微粒滤清器的再生控制
CN100351503C (zh) * 2003-09-17 2007-11-28 日产自动车株式会社 含dpm过滤器的柴油发动机,估算dpm过滤器捕集的dpm量的方法
JP2008215093A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Babcock Hitachi Kk 排気浄化フィルタ及びそれを備える自動車
US7484359B2 (en) 2004-03-11 2009-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying apparatus for internal combustion engine
US7600373B2 (en) 2004-03-11 2009-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US7607290B2 (en) 2004-03-11 2009-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying apparatus for internal combustion engine
WO2010131374A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7841169B2 (en) 2004-03-11 2010-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US7849677B2 (en) 2004-03-11 2010-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
JP2016075240A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2020045785A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気制御装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031548A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Tokudaiji Institute Of Automotive Culture Inc. ディ−ゼルエンジンにおけるpm連続再生装置並びにその方法
WO2004079167A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-16 Johnson Matthey Public Limited Company Diesel engine and a catalysed filter therefor
US9169753B2 (en) 2003-03-05 2015-10-27 Johnson Matthey Public Limited Company Diesel engine and a catalysed filter therefor
CN100443710C (zh) * 2003-03-05 2008-12-17 约翰逊马西有限公司 柴油发动机及其催化过滤器
CN1329640C (zh) * 2003-09-17 2007-08-01 日产自动车株式会社 柴油机微粒滤清器的再生控制
CN100351503C (zh) * 2003-09-17 2007-11-28 日产自动车株式会社 含dpm过滤器的柴油发动机,估算dpm过滤器捕集的dpm量的方法
US7849677B2 (en) 2004-03-11 2010-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US7841169B2 (en) 2004-03-11 2010-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US7340884B2 (en) 2004-03-11 2008-03-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying apparatus and exhaust purifying method for internal combustion engine
WO2005088108A1 (en) 2004-03-11 2005-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US7185488B2 (en) 2004-03-11 2007-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying apparatus and exhaust purifying method for internal combustion engine
US7484359B2 (en) 2004-03-11 2009-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying apparatus for internal combustion engine
US7600373B2 (en) 2004-03-11 2009-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US7607290B2 (en) 2004-03-11 2009-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying apparatus for internal combustion engine
WO2005088090A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying apparatus and exhaust purifying method for internal combustion engine
US7836685B2 (en) 2004-03-11 2010-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US7225613B2 (en) 2005-01-26 2007-06-05 Ford Global Technologies, Llc Diesel engine after treatment device for conversion of nitrogen oxide and particulate matter
US7950224B2 (en) 2005-12-08 2011-05-31 Isuzu Motors Limited Method for controlling exhaust gas purification system
WO2007066502A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 Isuzu Motors Limited 排気ガス浄化システムの制御方法
JP2008215093A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Babcock Hitachi Kk 排気浄化フィルタ及びそれを備える自動車
WO2010131374A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2016075240A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2020045785A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気制御装置
JP7283043B2 (ja) 2018-09-18 2023-05-30 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002227688A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US7207171B2 (en) Exhaust gas purifying method and exhaust gas purifying system
EP1538311A1 (en) Exhaust gas purifying method and exhaust gas purifying system
JP4521824B2 (ja) 排気浄化装置
US20090025370A1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JP2002188432A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US20060107649A1 (en) Apparatus and method for clarifying exhaust gas of diesel engine
JP2004076605A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3201237B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2253823B1 (en) Exhaust emission control device
JP2008274835A (ja) 酸化触媒の劣化診断装置
JP2002349241A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2002371827A (ja) エンジン用排気浄化装置
JP2003286877A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2007198282A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
EP1637717B1 (en) Exhaust gas cleaning method and exhaust gas cleaning system
JP2007040221A (ja) 排気浄化装置
CN103046984A (zh) 用于汽油颗粒过滤器的再生***和再生方法
JP2007247595A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4692436B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
KR100817863B1 (ko) 내연기관의 배기정화장치용 재생제어장치
KR100683267B1 (ko) 내연기관의 배기정화장치 및 배기정화방법
JP2005155444A (ja) 排気浄化装置
JP2006274907A (ja) 排気浄化装置
JP2001193440A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置