JP2002226454A - ベータアリールチオアクリル酸エステル誘導体の製造法 - Google Patents

ベータアリールチオアクリル酸エステル誘導体の製造法

Info

Publication number
JP2002226454A
JP2002226454A JP2001025922A JP2001025922A JP2002226454A JP 2002226454 A JP2002226454 A JP 2002226454A JP 2001025922 A JP2001025922 A JP 2001025922A JP 2001025922 A JP2001025922 A JP 2001025922A JP 2002226454 A JP2002226454 A JP 2002226454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
transition metal
metal complex
tertiary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001025922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561237B2 (ja
Inventor
Masato Tanaka
正人 田中
Mizushige Hana
瑞茂 華
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Japan Science and Technology Corp filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001025922A priority Critical patent/JP3561237B2/ja
Publication of JP2002226454A publication Critical patent/JP2002226454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561237B2 publication Critical patent/JP3561237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、入手容易な、或いは簡単な操作で
合成可能な出発原料を用いて、容易に且つ効率的にベー
タアリールチオアクリル酸エステル誘導体を製造するこ
とが出来るベータアリールチオアクリル酸エステル誘導
体の新規な製造方法と、これによって得られる新規なベ
ータアリールチオアクリル酸エステル誘導体を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 本発明は、金属錯体触媒、殊にパラジウ
ムやロジウム等の遷移金属錯体触媒の存在下に、アセチ
レン化合物とチオ炭酸エステルとを反応させるることを
特徴とするベータアリールチオアクリル酸エステル誘導
体の製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イオウ−炭素結合
の反応性に基づく広範囲の化学変換が可能なベータアリ
ールチオアクリル酸エステル誘導体の効率的な製造方法
に関するものである。これらの化合物は、例えば、ホル
モン、性フェロモン、昆虫類の食餌抑制剤、その他生理
活性化合物の合成中間体として広く用いられている。
【0002】
【従来の技術】ベータアリールチオアクリル酸エステル
誘導体の合成法としては、従来、アセチレンカルボン酸
誘導体にチオール類を作用させる方法、ベータケト酸エ
ステルにチオールを作用させる方法等が知られている
が、特定のものを除けば、アセチレンカルボン酸誘導体
やベータケト酸エステルの合成自身が容易ではなく、工
業的に有利な方法とは到底考えられない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した如
き現状に鑑みなされたもので、入手容易な、或いは簡単
な操作で合成可能な出発原料を用いて、容易に且つ効率
的にベータアリールチオアクリル酸エステル誘導体を製
造することが出来るベータアリールチオアクリル酸エス
テル誘導体の新規な製造方法と、これによって得られる
新規なベータアリールチオアクリル酸エステル誘導体を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属錯体触媒
の存在下に、一般式(II) RC≡CH (II) (式中、Rは、置換基を有していてもよいアルキル
基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、置換
基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有してい
てもよいシクロアルケニル基、置換基を有していてもよ
いアリール基、置換基を有していてもよいアラルキル
基、置換基を有していてもよい複素環基又は置換基を有
していてもよいシリル基を示す。)で表されるアセチレ
ン化合物を、一般式(III) ArSCOOR (III) (式中、Rは置換基を有していてもよいアルキル基、
置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有し
ていてもよいアラルキル基を示し、Arは置換基を有し
ていてもよいアリール基を示す。)で表されるチオ炭酸
エステルと反応させることを特徴とする、一般式(I) R(ArS)C=CHCOOR (I) (式中、R、R及びArは前記と同じ。)で表され
るベータアリールチオアクリル酸エステル誘導体の製造
方法に関する。
【0005】また、本発明は、一般式(I') R (ArS)C=CHCOOR (I') (式中、R は、置換基を有していてもよいアルキル
基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、置換
基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有してい
てもよいシクロアルケニル基、置換基を有していてもよ
いアラルキル基、置換基を有していてもよい複素環基、
置換基を有していてもよいシリル基又は置換アリール基
を示し、Rは置換基を有していてもよいアルキル基、
置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有し
ていてもよいアラルキル基を示し、Arは置換基を有し
ていてもよいアリール基を示す。)で表されるベータア
リールチオアクリル酸エステル誘導体に関する。
【0006】即ち、本発明者らは、前記目的を達成する
ために鋭意研究を重ねた結果、金属錯体触媒、殊にパラ
ジウムやロジウム等の遷移金属錯体触媒の存在下に、チ
オ炭酸エステルがアセチレン結合に容易に付加する事実
を見出し、入手容易なアセチレン化合物と簡単な操作で
合成可能なチオ炭酸エステルとを金属錯体触媒の存在下
に反応させる本発明を完成させるに至った。
【0007】
【発明の実施の形態】一般式(I)及び(II)におい
て、Rで示される置換基を有していてもよいアルキル
基のアルキル基としては、例えば、炭素数が1〜20、
好ましくは1〜10、より好ましくは1〜6の直鎖状又
は分枝状のアルキル基が挙げられ、より具体的には、例
えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、第二級ブチル基、第三級
ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などが挙げられる。
また、置換基を有していてもよいシクロアルキル基のシ
クロアルキル基としては、例えば、炭素数3〜30、好
ましくは3〜20、より好ましくは3〜10の単環、多
環又は縮合環式のシクロアルキル基が挙げられ、より具
体的には、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基、シクロオクチル基等が挙げられる。置換
基を有していてもよいアルケニル基のアルケニル基とし
ては、例えば、前記した炭素数2以上のアルキル基に1
個以上の二重結合などの不飽和基を有するものが挙げら
れ、より具体的には、ビニル基、アリル基、1−プロペ
ニル基、イソプロペニル基、2−ブテニル基、1,3−
ブタジエニル基、2−ペンテニル基、2−ヘキセニル基
等が挙げられる。置換基を有していてもよいシクロアル
ケニル基のシクロアルケニル基としては、前記したシク
ロアルキル基に1個以上の二重結合などの不飽和基を有
するものが挙げられ、より具体的には、シクロプロペニ
ル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等が挙
げられる。置換基を有していてもよいアリール基のアリ
ール基としては、例えば、炭素数6〜30、好ましくは
6〜20、より好ましくは6〜14の単環、多環又は縮
合環式の芳香族炭化水素基が挙げられ、より具体的に
は、例えば、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフ
チル基、メチルナフチル基、アントリル基、フェナント
リル基、ビフェニル基等が挙げられる。置換基を有して
いてもよいアラルキル基のアラルキル基としては、例え
ば、炭素数7〜30、好ましくは7〜20、より好まし
くは7〜15の単環、多環又は縮合環式のアラルキル基
が挙げられ、より具体的には、例えば、ベンジル基、フ
ェネチル基、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基等が
挙げられる。
【0008】これらアルキル基、シクロアルキル基、ア
ルケニル基、シクロアルケニル基、アリール基及びアラ
ルキル基の置換基としては、例えば、水酸基、例えばメ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の
アルコキシ基、例えば塩素、臭素、フッ素等のハロゲン
原子、シアノ基、例えばジメチルアミノ基、ジエチルア
ミノ基等のジアルキルアミノ基、シリル基、例えばトリ
メチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメ
チルシリル基、トリフェニルシリル基等の置換シリル
基、例えばt−ブチルジメチルシロキシ基のシロキシ基
等が挙げられる。
【0009】置換基を有していてもよい複素環基の複素
環基としては、環中に少なくとも1個以上の窒素原子、
酸素原子又は硫黄原子を有し、1個の環の大きさが5〜
20員、好ましくは5〜10員、より好ましくは5〜7
員であって、シクロアルキル基、シクロアルケニル基又
はアリール基などの炭素環式基と縮合していてもよい飽
和又は不飽和の単環、多環又は縮合環式のものが挙げら
れ、より具体的には、例えば、ピリジル基、チエニル
基、チアゾリル基、フリル基、ピペリジル基、ピペラジ
ル基、モルホリノ基、イミダゾリル基、インドリル基、
キノリル基、ピリミジニル基等が挙げられる。また、複
素環基の置換基としては、例えば、アルキル基、水酸
基、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブ
トキシ基等のアルコキシ基、例えば塩素、臭素、フッ素
等のハロゲン原子、シアノ基、例えばジメチルアミノ
基、ジエチルアミノ基等のジアルキルアミノ基、シリル
基、例えばトリメチルシリル基、トリエチルシリル基、
t−ブチルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基等
の置換シリル基、例えばt−ブチルジメチルシロキシ基
のシロキシ基等が挙げられる。置換シリル基としては、
シリル基の水素原子の1〜3個がアルキル基、アリール
基等に置き換わったものが挙げられ、中でもトリ置換体
が好ましく、より具体的には、トリメチルシリル基、ト
リエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、トリ
フェニルシリル基等が挙げられる。
【0010】一般式(I)及び(III)において、R
で示される置換基を有していてもよいアルキル基のアル
キル基、置換基を有していてもよいアリール基のアリー
ル基、及び置換基を有していてもよいアラルキル基のア
ルキル基としては、それぞれ上記Rにおけるアルキル
基、アリール基、アラルキル基と同じものが挙げられ
る。また、これらの置換基も上記Rにおけるそれらと
同じものが挙げられる。一般式(I)及び(III)にお
いて、Arで示される置換基を有していてもよいアリー
ル基のアリール基としては、例えば、炭素数6〜30、
好ましくは6〜20、より好ましくは6〜14の単環、
多環又は縮合環式の芳香族炭化水素基が挙げられ、より
具体的には、例えば、フェニル基、トリル基、キシリル
基、ナフチル基、メチルナフチル基、アントリル基、フ
ェナントリル基、ビフェニル基等が挙げられ、置換基と
しては上記Rにおけるアリール基の置換基と同じもの
が挙げられる。
【0011】一般式(I')において、R で示され
る置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有し
ていてもよいシクロアルキル基、置換基を有していても
よいアルケニル基、置換基を有していてもよいシクロア
ルケニル基、置換基を有していてもよいアラルキル基、
置換基を有していてもよい複素環基及び置換基を有して
いてもよいシリル基としては、上記Rにおけるそれら
と全く同じものが挙げられる。また、置換アリール基と
しては、例えば、水酸基、例えばメトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基等のアルコキシ基、例え
ば塩素、臭素、フッ素等のハロゲン原子、シアノ基、例
えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等のジアルキ
ルアミノ基、シリル基、例えばトリメチルシリル基、ト
リエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、トリ
フェニルシリル基等の置換シリル基、例えばt−ブチル
ジメチルシロキシ基のシロキシ基等の官能基を有する、
例えば、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル
基、メチルナフチル基、アントリル基、フェナントリル
基、ビフェニル基等のアリール基が挙げられる。
【0012】一般式(II)で表されるアセチレン化合物
と、一般式(III)で表されるチオ炭酸エステルとの反
応における両者のモル比は、特に制約はないが、通常は
1:1であり、これより大きくても小さくても、反応の
生起を阻害するものではないが、高価なアセチレン化合
物を基準に収率を考える場合には、チオ炭酸エステルを
アセチレンに対して過剰に用いるのが好ましい。
【0013】本発明の反応を効率よく進行させるには、
金属錯体触媒、就中、遷移金属錯体触媒の存在は不可欠
であり、触媒が存在しない場合には、反応が進行しない
か非常に遅くなる。触媒としては種々の構造のものを用
いることができるが、好適なものは、いわゆる低原子価
のものであり、各種配位子を配位した遷移金属錯体を用
いることが出来る。特に好ましい遷移金属としてはパラ
ジウム及びロジウムが挙げられる。パラジウム触媒につ
いては、3級ホスフィンや3級ホスファイトを配位子と
するゼロ価錯体、また、ロジウム錯体については、一価
の錯体が更に好ましい。また、反応系中で容易に低原子
価錯体に変換される適当な前駆体錯体を用いることも好
ましい態様である。更に、3級ホスフィンや3級ホスフ
ァイトを配位子として含まない遷移金属錯体と3級ホス
フィンや3級ホスファイトとを併用し、反応系中で3級
ホスフィン又は3級ホスファイトを配位子とする低原子
価錯体を形成させる方法も好ましい態様である。これら
何れの方法においても有利な性能を発揮する配位子とし
ては、種々の3級ホスフィンや3級ホスファイトが挙げ
られる。
【0014】好適に用いることができる配位子を例示す
ると、トリフェニルホスフィン、ジフェニルメチルホス
フィン、フェニルジメチルホスフィン、トリシクロヘキ
シルホスフィン、トリイソプロピルホスフィン、1,4
−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、1,3−ビス
(ジフェニルホスフィノ)プロパン、1,2−ビス(ジ
フェニルホスフィノ)エタン、1,1’−ビス(ジフェ
ニルホスフィノ)フェロセン、トリメチルホスファイ
ト、トリフェニルホスファイトなどが挙げられる。これ
に組み合わせて用いられる、3級ホスフィンや3級ホス
ファイトを配位子として含まない錯体としては、ビス
(ジベンジリデンアセトン)パラジウム錯体、酢酸パラ
ジウム錯体、(π−シクロペンタジエニル)(π−アリ
ル)パラジウム錯体、クロロ(1,5−シクロオクタジ
エン)ロジウム錯体、クロロ(ノルボルナジエン)ロジ
ウム錯体、(アセチルアセトナト)ジカルボニルロジウ
ム錯体[Rh(acac)(CO)]などが挙げられるが、こ
れらに限定されるものではない。また、好適に用いられ
るホスフィン錯体又はホスファイト錯体としては、ジメ
チルビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム錯体
[PdMe(PPh)]、ジメチルビス(トリメチ
ルホスフィン)パラジウム錯体[PdMe(PMe )
]、ジメチルビス(ジフェニルメチルホスフィン)パ
ラジウム錯体、ジメチルビス(フェニルジメチルホスフ
ィン)パラジウム錯体[PdMe(PPhM
)]、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パ
ラジウム錯体[Pd(PCy)]、(エチレン)ビス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム錯体、テトラキ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム錯体[Pd
(PPh)]、クロロトリス(トリフェニルホスフィ
ン)ロジウム錯体[RhCl(PPh)]、カルボニ
ルクロロビス(トリフェニルホスフィン)ロジウム錯体
[RhCl(CO)(PPh)]、クロロ(1,5−シ
クロオクタジエン)(トリフェニルホスフィン)ロジウム
錯体[RhCl(cod)(PPh)]などが挙げられる。
これらの遷移金属触媒は、反応に応じて好適なものを1
種又は2種以上適宜選択して用いられる。
【0015】これらの遷移金属錯体の使用量はいわゆる
触媒量で良く、アセチレン化合物に対して20モル%以
下であり、通常は5モル%以下で十分である。
【0016】反応は特に溶媒を用いなくてもよいが、必
要に応じて溶媒中で実施することもできる。溶媒として
は、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、n−ヘキ
サン、シクロヘキサン等の炭化水素系溶媒、若しくは、
例えば、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソ
プロピルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロ
フラン等のエーテル系溶媒等が一般的に用いられる。反
応温度は、アセチレン化合物の構造にもよるが一般には
50℃以上に加熱するのが好ましく、通常は80〜20
0℃の範囲から選ばれる。本反応は空気中等の酸素の存
在下でも進行するが、反応中間体が酸素にやや敏感であ
るため、窒素やアルゴン、メタン等の不活性ガス雰囲気
で反応させるのが好ましい。反応混合物からの生成物の
単離、精製は、クロマトグラフィー、蒸留又は再結晶等
この分野において通常行われる自体公知の単離、精製法
により容易に達成される。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明をより具体的に説
明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定される
ものではない。
【0018】実施例1 Pd(PCy (0.04ミリモル)、S−フェ
ニルO−メチルチオカーボナート(1.2ミリモル)を
オクタン(2ml)に加えると、淡赤色の溶液が生成し
た。ここへ1−オクチン(1.0ミリモル)を加え、窒
素雰囲気下、110℃で20時間加熱した。反応液を冷
却後、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、
(Z)−3−フェニルチオ−2−ノネン酸メチル及びア
セチレン結合へのフェニルチオ基とエステル基の付加の
方向が逆の位置異性体が合計86%の収率で生成し、そ
の両者の異性体比は98:2であった。反応液を濃縮
し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン
で展開)を行うことにより、単離収率71%で、(Z)
−3−フェニルチオ−2−ノネン酸メチル(生成物3
a)が得られた。本化合物は文献未収載の新規化合物で
あり、その性状、物性値およびスペクトルデータ等は以
下の通りであった。 無色液体;沸点135℃ (0.25 Torr)。 H NMR (CDCl) δppm 7.54-7.51(m, 2H), 7.38-7.33(m, 3H), 5.83(s, 1H, C=
CH),3.73(s, 3H, OCH), 2.08(t, 2H, J = 7.7 Hz),1.
34-1.00(m, 8H), 0.78(t, 3H, J=7.1Hz)。13C NMR (C
DCl) δppm 166.6(COOCH), 162.6(C=CH), 135.9, 130.7, 129.3,
129.0,111.1(C=CH), 51.1(COOCH), 36.6, 31.2, 29.
2, 28.4,22.3, 13.9。 IR (液膜) 2954, 2932, 2862, 1707, 1582, 1439, 1197, 1025, 75
2 cm−1。 GC-MS m/z (相対強度) 278(M, 11), 247(9), 219(5), 208(35), 147(24), 13
4(100),110(57), 67(39), 59(41)。 元素分析(C16H22OSとして) 計算値: C, 69.07; H, 7.91; S, 11.53。 実測値: C, 69.34; H, 8.17; S, 11.42。
【0019】実施例2〜13 実施例1と同様の方法で種々のアセチレン類を反応させ
た結果を表1に纏めて示す。但し、特記しない限り、ト
ルエンとオクタンの1:3混合溶媒を用いた。
【0020】
【表1】
【0021】これらの実施例で得られる生成物の内、新
規化合物の分光学及び/又は元素分析データは以下の通
りであった。
【0022】生成物3b:(Z)−3−フェニルチオ−
2−ヘプテン酸メチル 無色液体;沸点110℃ (0.15 Torr)。 H NMR (CDCl) δppm 7.55-7.52(m, 2H), 7.39-7.33(m, 3H), 5.84(s, 1H, C=
CH),3.74(s, 3H, OCH), 2.08(t, 2H, J=7.7Hz), 1.36
-1.24(m, 2H),1.09-1.02(m, 2H), 0.67(t, 3H, J=7.3 H
z)。13 C NMR (CDCl) δppm 166.7(COOCH), 162.6(C=CH), 136.0, 130.6, 129.3,
129.0,111.1(C=CH), 51.2(COOCH), 36.3, 31.3, 21.
9, 13.5。 IR (液膜) 2932, 2862, 1707, 1582, 1439, 1180, 1021, 752 cm
−1。 GC-MS m/z (相対強度) 250(M, 16), 219(15), 208(43), 189(24), 175(3), 1
47(28),134(100), 110(71), 65(36), 59(39)。 元素分析(C14H18OSとして) 計算値: C, 67.20; H, 7.20; S, 12.80。 実測値: C, 67.35; H, 6.99; S, 12.42。
【0023】生成物3c:(Z)−3−フェニルチオ−
2−ブテン酸メチル 無色液体;沸点50℃ (0.15 Torr)。 H NMR (CDCl) δppm 7.56-7.53(m, 2H), 7.41-7.34(m, 3H), 5.85(q, 1H, J=1.0Hz, C=CH), 3.74(s, 3H, OCH),1.8
1(d, 3H, J=1.0Hz)。13 C NMR (CDCl) δppm 166.6(COOCH), 158.7(C=CH), 136.1, 130.8, 129.5,
129.1,111.5(C=CH), 51.2(COOCH), 25.1。 IR (液膜) 1705, 1593, 1441, 1197, 1046, 754 cm−1。 GC-MS m/z (相対強度) 208(M, 23), 193(1), 177(28), 149(100), 134(31),
110(56),65(43), 59(58)。 元素分析(C11H12OSとして) 計算値: C, 63.46; H, 5.77; S, 15.38。 実測値: C, 63.36; H, 6.00; S, 14.97。
【0024】生成物3d:(Z)−4, 4−ジメチル
−3−フェニルチオ−2−ペンテン酸メチル 無色液体;沸点100℃ (0.15 Torr)。 H NMR (CDCl) δppm 7.31-7.14(m, 5H), 6.23(s, 1H, C=CH), 3.32(s, 3H, O
CH),1.29(s, 9H)。13 C NMR (CDCl) δppm 166.0(COOCH), 161.4(C=CH), 136.6, 129.4, 128.8,
126.2,119.6(C=CH), 51.1(COOCH), 39.9, 29.2。 IR (液膜) 2972, 2870, 1734, 1611, 1481, 1439, 1195, 1172, 74
5, 688 cm−1。 GC-MS m/z (相対強度) 250(M, 17), 219(8), 193(18), 149(25), 135(26), 1
09(38),101(34), 81(39), 65(24), 57(100)。 元素分析(C14H18OSとして) 計算値: C, 67.20; H, 7.20; S, 12.80。 実測値: C, 66.86; H, 7.15; S, 12.84。
【0025】生成物3e:(Z)−7−t−ブチルジメ
チルシロキシ−3−フェニルチオ−2−ヘプテン酸メチ
ル 無色液体;沸点160℃ (5.2 ×10−4 Torr)。 H NMR (CD) δppm 7.34-7.31(m, 2H), 6.93-6.88(m, 3H), 5.98(s, 1H, C=
CH),3.47(s, 3H, OCH), 3.24(t, 2H, J=6.2Hz) 1.98
(t, 2H, J=7.5Hz),1.37-1.13(m, 4H), 0.93(s, 9H), -
0.008(s, 6H)。13 C NMR (CDCl) δppm 166.7(COOCH), 162.3(C=CH), 135.9, 130.6, 129.3,
129.0,111.2(C=CH), 62.5, 51.2(COOCH), 36.4, 31.
9, 25.9, 25.6,18.3, -5.32。 IR (液膜) 2952, 2860, 1711, 1582, 1197, 1100, 835, 777 cm
−1。 GC-MS m/z (相対強度) 365(M-Me, 1), 349(2), 323(70), 291(51), 217(12),
189(24),147(23), 109(15), 89(100), 75(55), 59(3
7)。 元素分析(C20H32OSSiとして) 計算値: C, 63.16; H, 8.42。 実測値: C, 62.92; H, 8.57。
【0026】生成物3f:(Z)−4−メトキシ−3−
フェニルチオ−2−ブテン酸メチル 無色液体;沸点100℃ (0.2 Torr)。 H NMR (CDCl) δppm 7.58-7.55(m, 2H), 7.41-7.33(m, 3H), 6.13(s, 1H, C=
CH),3.76(s, 3H), 3.71(s, 2H), 3.16(s, 3H)。13 C NMR (CDCl) δppm 166.7(COOCH), 155.8(C=CH), 135.9, 131.2, 129.6,
129.1,110.8(C=CH), 73.5, 58.4, 51.4。 IR (液膜) 2932, 1707, 1597, 1439, 1313, 1195, 1123, 752 cm
−1。 GC-MS m/z (相対強度) 238(M, 13), 206(56), 191(63), 176(4), 147(38), 1
34(20),110(100), 101(25), 91(21), 69(73), 59(36)。 元素分析(C12H14OSとして) 計算値: C, 60.50; H, 5.88; S, 13.40。 実測値: C, 60.28; H, 5.73; S, 13.09。
【0027】生成物3g:(Z)−4−ヒドロキシ−4
−メチル−3−フェニルチオ−2−ペンテン酸メチル 無色液体;沸点85℃ (0.15 Torr)。 H NMR (CDCl) δppm 7.35-7.17(m, 5H), 6.59(s, 1H, C=CH), 3.39(s, 3H, O
CH),2.20(s, 1H), 1.52(s, 6H)。13 C NMR (CDCl) δppm 165.8(COOCH), 158.1(C=CH), 135.3, 129.6, 129.0,
126.7,120.9(C=CH), 174.9, 51.3(COOCH), 29.1。 IR (液膜) 3436, 2980, 2953, 1715, 1618, 1481, 1462, 1296, 11
78, 1025,745, 690 cm−1。 GC-MS m/z (相対強度) 252(M, 9), 237(1), 221(2), 194(34), 163(22), 135
(100),117(12), 85(14), 65(9), 59(33)。 元素分析(C13H16OSとして) 計算値: C, 61.89; H, 6.35; S, 12.72。 実測値: C, 61.54; H, 6.66; S, 12.57。
【0028】生成物3h:(Z)−6−クロロ−3−フ
ェニルチオ−2−ヘキセン酸メチル 無色液体;沸点100℃ (0.2 Torr)。 H NMR (CDCl) δppm 7.55-7.52(m, 2H), 7.45-7.36(m, 3H), 5.90(s, 1H, C=
CH),3.75(s, 3H, OCH), 3.30(t, 2H, J=6.3Hz),2.31
(t, 2H, J=7.4Hz), 1.77(m, 2H)。13 C NMR (CDCl) δppm 166.4(COOCH), 160.0(C=CH), 135.8, 130.3, 129.5,
129.2,112.4(C=CH), 51.3(COOCH), 43.4, 33.6, 31.
5。 IR (液膜) 3062, 2952, 1707, 1582, 1439, 1199, 1025, 752, 692
cm−1。 GC-MS m/z (相対強度) 270(M, 10), 239(5), 211(20), 189(17), 176(9), 16
1(24),147(29), 134(30), 110(100), 97(9), 77(19), 6
5(67), 59(51)。 元素分析(C13H15ClOSとして) 計算値: C, 57.67; H, 5.54; S, 11.83。 実測値: C, 57.60; H, 5.74; S, 12.12。
【0029】生成物3i:(Z)−6−シアノ−3−フ
ェニルチオ−2−ヘキセン酸メチル 無色液体;沸点130℃ (0.2 Torr)。 H NMR (CDCl) δppm 7.54-7.25(m, 5H), 5.89(s, 1H, C=CH), 3.75(s, 3H, O
CH),2.30(t, 2H, J=7.4Hz), 2.13(t, 2H, J=7.1Hz),
1.65(m, 2H)。13 C NMR (CDCl) δppm 166.2(COOCH), 158.8(C=CH), 135.6, 130.1, 129.7,
129.4,118.7(CN), 113.1(C=CH), 51.4(COOCH), 35.1,
24.5, 16.1。 IR (液膜) 2952, 2250, 1705, 1582, 1439, 1201, 754, 694 cm
−1。 GC-MS m/z (相対強度) 261(M, 15), 230(14), 202(45), 189(39), 161(13),
147(18),134(20), 128(7), 120(72), 110(100), 92(2
6), 65(69)。 元素分析(C14H15NOSとして) 計算値: C, 64.36; H, 5.75; N, 5.36; S, 12.26。 実測値: C, 64.42; H, 5.78; N, 5.38; S, 12.08。
【0030】生成物3j:(Z)−4−フェニル−3−
フェニルチオ−2−ブテン酸メチル 無色液体;沸点120℃ (0.2 Torr)。 H NMR (CDCl) δppm 7.41-6.86(m, 10H), 5.74(s, 1H, C=CH), 3.74(s, 3H),
3.43(s, 2H)。13 C NMR (CDCl) δppm 166.5(COOCH), 160.6(C=CH), 136.9, 136.2, 130.1,
129.4,128.9, 128.7, 128.4, 126.7, 113.5(C=CH), 51.
2, 43.0。 IR (液膜) 1705, 1582, 1437, 1174, 1025, 748, 694 cm−1。 GC-MS m/z (相対強度) 284(M, 8), 252(50), 174(17), 115(100), 91(26), 6
9(5)。
【0031】生成物3j’:(E)−4−フェニル−3
−フェニルチオ−3−ブテン酸メチル 無色液体;沸点120℃ (0.2 Torr)。 H NMR (CDCl) δppm 7.49-7.27(m, 10H), 7.01(s, 1H, C=CH), 3.69(s, 3H),
3.45(s, 2H)。13C NMR (CDCl) δppm 170.9(COOCH), 163.0(C=CH), 136.1, 135.0, 132.0,
130.2,129.2, 128.5, 128.3, 127.7, 127.6, 52.2, 37.
7。 IR (液膜) 1742, 1603, 1477, 1170, 748, 694 cm−1。 GC-MS m/z (相対強度) 284(M, 41), 253(4), 210(40), 191(11), 167(25), 1
47(24),115(100), 91(34), 69(20)。 元素分析 ( 3j と 3j'の混合物)(C17H16OSとし
て) 計算値: C, 71.83; H, 5.63; S, 11.26。 実測値: C, 72.12; H, 6.12; S, 11.06。
【0032】生成物3l:(Z)−3−フェニルチオ−
p−メトキシ桂皮酸メチル 無色液体;沸点120℃ (0.15 Torr)。 H NMR (CDCl) δppm 7.16-6.60(m, 9H), 6.07(s, 1H, C=CH), 3.78(s, 3H, O
CH),3.68(s, 3H, OCH)。13 C NMR (CDCl) δppm 166.2(COOCH), 159.8(C=CH), 158.8, 133.5, 132.8,
130.6,130.1, 128.4, 127.5, 115.4(C=CH), 113.2, 55.
1, 51.4(COOCH)。 IR (KBr) 3004, 2950, 1702, 2840, 1707, 1605, 1582, 1508, 12
53, 1166,1025, 832, 748, 690 cm−1。 GC-MS m/z (相対強度) 300(M, 11), 269(8), 240(25), 191(100), 151(42),
135(54),117(27), 108(61), 89(54), 65(25), 59(68)。 元素分析(C17H16OSとして) 計算値: C, 68.00; H, 5.33; S, 10.67。 実測値: C, 67.82; H, 5.36; S, 10.40。
【0033】生成物3m:(Z)−3−フェニルチオ−
p−フルオロ桂皮酸メチル mp 91−92℃。 H NMR (CDCl) δppm 7.15-7.03(m, 7H), 6.81-6.75(m, 2H), 6.06(s, 1H, C=
CH),3.81(s, 3H, OCH)。13 C NMR (CDCl) δppm 166.1(COOCH), 162.5(d, JC−F=249.1Hz), 158.4(C
=CH),134.3(d,JC−F=3.3Hz), 134.0, 132.1,130.5
(d,JC−F=8.3Hz), 128.5, 127.9, 115.9(C=CH),11
4.9(d, JC−F=21.8Hz), 51.5(COOCH)。 IR (KBr) 1709, 1603, 1506, 1170, 1023, 833 cm−1。 GC-MS m/z (相対強度) 288(M, 14), 257(62), 229(62), 179(19), 165(10),
139(41),120(28), 109(51), 59(100)。 元素分析(C16H13FOSとして) 計算値: C, 66.65; H, 4.51; S, 11.11。 実測値: C, 66.23; H, 4.08; S, 10.84。
【0034】実施例14〜25 溶媒としてトルエンを用い、種々の触媒を用いて実施例
1と同様の条件下に反応させた結果を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】本発明の方法によれば、医薬・農薬等の
合成に有用なベータアリールチオアクリル酸エステル誘
導体を、入手容易なチオ炭酸エステルとアセチレンから
安全に且つ効率的に合成することができ、その単離、精
製も容易である。従って、本発明は工業的に多大の効果
をもたらす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 華 瑞茂 茨城県つくば市東1丁目1番 経済産業省 産業技術総合研究所物質工学工業技術研究 所内 Fターム(参考) 4H006 AA01 AA02 AB84 AC63 BA24 BA25 BA45 BA48 TA04 TB72 4H039 CA61 CA65 CF20 4H049 VN01 VP01 VQ49 VR23 VR41 VU33

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属錯体触媒の存在下に、一般式(II) RC≡CH (II) (式中、Rは、置換基を有していてもよいアルキル
    基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、置換
    基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有してい
    てもよいシクロアルケニル基、置換基を有していてもよ
    いアリール基、置換基を有していてもよいアラルキル
    基、置換基を有していてもよい複素環基又は置換基を有
    していてもよいシリル基を示す。)で表されるアセチレ
    ン化合物を、一般式(III) ArSCOOR (III) (式中、Rは置換基を有していてもよいアルキル基、
    置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有し
    ていてもよいアラルキル基を示し、Arは置換基を有し
    ていてもよいアリール基を示す。)で表されるチオ炭酸
    エステルと反応させることを特徴とする、一般式(I) R(ArS)C=CHCOOR (I) (式中、R、R及びArは前記と同じ。)で表され
    るベータアリールチオアクリル酸エステル誘導体の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 金属錯体触媒が遷移金属錯体触媒である
    請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 遷移金属がパラジウムまたはロジウムで
    ある請求項2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 遷移金属錯体触媒が低原子価の錯体触媒
    である請求項2又は3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 遷移金属錯体触媒が、3級ホスフィン又
    は3級ホスファイトを配位子とするパラジウムのゼロ価
    錯体である請求項2に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 遷移金属錯体触媒が、3級ホスフィン又
    は3級ホスファイトを配位子とするロジウムの一価の錯
    体である請求項2に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 遷移金属錯体触媒が、反応系中で容易に
    低原子価錯体に変換し得る前駆体錯体である請求項2又
    は3に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 遷移金属錯体触媒が、3級ホスフィン又
    は3級ホスファイトを配位子として含まない遷移金属錯
    体と、3級ホスフィン又は/及び3級ホスファイトとを
    併用し、反応系中で形成させた3級ホスフィン又は/及
    び3級ホスファイトを配位子とする低原子価錯体である
    請求項2又は3に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 一般式(I') R (ArS)C=CHCOOR (I') (式中、R は、置換基を有していてもよいアルキル
    基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、置換
    基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有してい
    てもよいシクロアルケニル基、置換基を有していてもよ
    いアラルキル基、置換基を有していてもよい複素環基、
    置換基を有していてもよいシリル基又は置換アリール基
    を示し、Rは置換基を有していてもよいアルキル基、
    置換基を有していてもよいアリール基又は置換基を有し
    ていてもよいアラルキル基を示し、Arは置換基を有し
    ていてもよいアリール基を示す。)で表されるベータア
    リールチオアクリル酸エステル誘導体。
JP2001025922A 2001-02-01 2001-02-01 ベータアリールチオアクリル酸エステル誘導体の製造法 Expired - Lifetime JP3561237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025922A JP3561237B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 ベータアリールチオアクリル酸エステル誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025922A JP3561237B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 ベータアリールチオアクリル酸エステル誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002226454A true JP2002226454A (ja) 2002-08-14
JP3561237B2 JP3561237B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=18890829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001025922A Expired - Lifetime JP3561237B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 ベータアリールチオアクリル酸エステル誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561237B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3561237B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011246366A (ja) 有機アルミニウム化合物
Huc et al. Organogermanium dendrimers
JP3561237B2 (ja) ベータアリールチオアクリル酸エステル誘導体の製造法
JPH0637503B2 (ja) t−アルキルジメチルハロゲノシランの製造方法
JP4156857B2 (ja) 3−クロロ−3−ブテン酸エステル誘導体及びその製造方法
JP2007217400A (ja) (2−シクロペンテニル)クロロシラン誘導体及びその製造方法
JPS63152342A (ja) 含フツ素カルボン酸エステルの製法
JP3872317B2 (ja) 4−ハロ−2−オキソ−3−ブテン酸エステル誘導体及びその製造方法
JPS6344160B2 (ja)
JP4157968B2 (ja) ホスフィン酸アルケニル及びその製造方法
JPS597712B2 (ja) γ−ラクトン誘導体の製造法
KR100208478B1 (ko) 실릴알킬화 페로센 유도체 및 그들의 제조방법
JP2869521B2 (ja) 環状シリルエノールエーテル類およびその製造方法
JP2838193B2 (ja) 環状シリルエノールエーテルの製法
JP2690037B2 (ja) 5,6−ベンゾ−1,4−ジシラシクロヘキセン誘導体及びその製造方法
JPH03167148A (ja) 新規化合物
JPH0987212A (ja) (置換)アリル基を有する芳香族化合物の製造方法
JP2001261687A (ja) ベータスタニルアクリルアミド誘導体およびその製造方法
JP2001048889A (ja) テトラキス(ジアルコキシシリル)ベンゼンとその製造方法
JP2010013431A (ja) (z,z)−1,4−ジハロ−1,3−ブタジエン化合物の製造方法
JPH11263737A (ja) ベンゼン誘導体の製造方法
JP2001253890A (ja) (α−及び/又はβ−ホルミルエチル)ホスフィンオキシド化合物、(α−及び/又はβ−ホルミルエチル)ホスホン酸エステル化合物とその製造方法
JPS611631A (ja) テルペンジオ−ルの製造方法
JP2008189646A (ja) 1,4−ジクロロ−3−ブテン−2−オン化合物及びその製造方法
JPH02240040A (ja) 3―ケト―1―アルコールの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3561237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term