JP2002225078A - 異材質樹脂による複合製品の射出成形方法及び金型装置 - Google Patents

異材質樹脂による複合製品の射出成形方法及び金型装置

Info

Publication number
JP2002225078A
JP2002225078A JP2001024759A JP2001024759A JP2002225078A JP 2002225078 A JP2002225078 A JP 2002225078A JP 2001024759 A JP2001024759 A JP 2001024759A JP 2001024759 A JP2001024759 A JP 2001024759A JP 2002225078 A JP2002225078 A JP 2002225078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
movable
primary
intermediate plate
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001024759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783201B2 (ja
Inventor
Kenichi Tsukada
健一 塚田
Yasuo Tsuchiya
康雄 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP2001024759A priority Critical patent/JP3783201B2/ja
Publication of JP2002225078A publication Critical patent/JP2002225078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783201B2 publication Critical patent/JP3783201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C45/162The materials being injected at different moulding stations using means, e.g. mould parts, for transferring an injected part between moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2681Moulds with rotatable mould parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一次キャビティの主部分を中間板の穴部に分
担させて、一次成形品と中間板との結付きを確実にし、
一次成形品を含む二次キャビティを固定型と移動型の両
方にわたり形成可能となす。 【解決手段】 固定盤1と可動盤2に一次成形用の金型
3と二次成形用の金型4とを、固定型31,32と可動
型41,42とに分けて並設する。固定型31,41と
可動型31,32の間に一次キャビティを形成する一対
の穴部6を有する中間板5を回転かつ進退自在に設け
る。中間板5の回動により一次成形品51を二次成形用
の金型3に移送する。一次成形品51を含む二次キャビ
ティを固定型41と可動型42とにより形成する、異材
質樹脂による一次と二次成形とを同時に行って複合製品
50を成形する。中間板5と両可動型の突出部材34,
44を同時作動して中間板5と可動型32,42を型開
する。突出部材34,44で一次成形品51と可動型3
2の離型と、複合製品50の離型を同時に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一次成形用と二
次成形用の金型間に中間板を回転自在に設け、その中間
板により一次成形品を二次側に移送して異材質樹脂によ
る複合製品を射出成形する方法及び金型装置とに関する
ものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】一次成形品の二次成形
側への移送を、金型間に回転及び進退自在に設けた中間
板により行い、二次成形品の成形と同時に一次成形品と
の複合化を行って、物性や色彩などが異なる異材質樹脂
による複合製品を成形する従来方法では、固定型と中間
板の穴部から固定型のキャビティに挿入したコア型とか
ら一次キャビティを形成し、また二次側も同様に一次成
形品を収容した固定型のキャビティと、一次成形品を保
持する状態でキャビティに挿入したコア型とから二次キ
ャビティを形成し、その二次キャビティにより二次成形
品の射出成形と一次成形品との複合化を行っている。
【0003】このような成形方法では、中間板を一次成
形品のホルダーを兼ねる移送板として利用しているだけ
で、一次側、二次側のいずれにおいても成形は固定型の
キャビティで行っていることから、製品形態に制限を受
け易く、その応用は限られたものであった。また中間板
による一次成形品の移送も、中間板の板面に一次成形品
の周縁を保持して行うことから不安定で、しかも収縮に
より変形し易く、これらにより移送中に脱落して、確実
に二次側に移送することが難しいものであった。また脱
落防止のために周縁をアンダーカットなどに形成して安
定性を持たせると、こんどは複合成形後における離型が
困難となるなどの課題を有する。
【0004】この発明は、上記従来の成形方法における
課題を解決するために考えられたものであって、その目
的は、一次キャビティの主なる部分を中間板の穴部に分
担させることによって、一次成形品と中間板との結付き
を確実に綿密なものとなし、これにより移送中の脱落を
防止すると共に収縮変形を抑制し、さらには一次成形品
を含む二次キャビティを固定型と移動型の両方にわたり
形成して、これまで困難であった筒状製品の二次成形と
異材質樹脂の複合化を容易に行い得る複合製品の射出成
形方法と金型装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的によるこの発明
の複合製品の射出成形方法は、固定盤と可動盤の対称位
置に、一次成形用の金型と二次成形用の金型とを、固定
型と可動型とに分けて並設し、その両方の固定型と可動
型の間に、一次側の固定型と可動型との間に介在して、
一次キャビティを形成すると共に一次成形品を保持する
一対の穴部を有する中間板を、可動盤側の回動軸に中心
部を取付けて回転かつ進退自在に設け、その中間板の回
動により一次成形品を二次成形用の金型に移送し、その
一次成形品を含む二次キャビティを固定型と可動型とに
より形成したのち、異材質樹脂による一次成形と二次成
形とを同時に行って複合製品を射出成形するにあたり、
上記可動型の両方に突出部材を上記回動軸と共に前進作
動するように内設し、その突出部材を回動軸と同時に前
進移動して、上記中間板と可動型の型開を行い、それら
突出部材により一次成形品の可動型からの離型と、複合
製品の離型とを同時に行う、というものである。
【0006】また上記二次成形用の金型の固定型又は可
動型或いはその両方を、コア型と割型とから構成して筒
状のキャビティを形成し、その固定型と可動型の間に一
次成形品を中間板に保持して移送し、該中間板と一次成
形品とを通して上記キャビティを二次キャビティに形成
し、その二次キャビティにより異材質樹脂による成形を
行って、筒状の二次成形品を成形すると同時に一次成形
品と複合化してなる、というものである。
【0007】さらに、上記一次成形品の射出成形に際
し、上記一次キャビティを形成する中間板の穴部周囲
に、数個のタブ成形穴を当間隔に設けて、一次成形品と
その周囲のタブとを一体成形し、そのタブにより離型後
の一次成形品の収縮を抑制してなる、というものでもあ
る。
【0008】この発明の射出成形用金型装置は、固定盤
と可動盤の対称位置に、固定型と可動型とに分けて並設
した一次成形用の金型及び二次成形用の金型と、一次側
の固定型と可動型との間に介在して一次キャビティを形
成すると共に、一次成形品を保持する一対の穴部を有
し、可動盤側の回動軸に中心部を取付けて回転かつ進退
自在に、上記金型の両方の固定型と可動型の間に設けた
中間板と、両可動型に内設した一次成形品と複合製品の
突出部材と、その突出部材の進退駆動装置と、上記回動
軸の進退及び回転駆動装置と、両突出部材と回動軸の前
進同調板とからなる、というものである。
【0009】さらに、上記二次成形用の金型の固定型又
は可動型或いはその両方は、筒状のキャビティを形成す
るコア型と割型とからなり、そのキャビティは固定型と
可動型の間に介在する上記中間板の一次成形品とによっ
て、異材質樹脂による一次成形品と二次成形品とを複合
成形する二次キャビティを形成する、というものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図中1は型締装置の固定盤、2は
同じく可動盤で、図では省略したが、通常のごとくタイ
バーに挿通して固定盤1に対し進退自在に設けてある。
【0011】3は一次成形用の金型、4は二次成形用の
金型で、上記固定盤1と可動盤2の対称位置に、固定型
31,41と可動型32,42とに分けて並設してあ
る。5は中間板で、固定型31,41と可動型32,4
2の間に回転かつ進退自在に設けられている。この中間
板5には一次側の固定型31と可動型32との間に介在
して一次キャビティを形成すると共に、一次成形品を保
持する一対の穴部6,6を対称位置に有する。また穴部
周囲の可動型側は凹所に形成され、その周壁は可動型と
共にテーパー面に形成されて、型面に突設したコアが後
部中央に位置するようにしてある。
【0012】7は可動盤2から固定盤側に突設した可動
盤中央の回動軸で、その先端部に上記中間板5が中心部
を挿通固着して取付けてあり、この回動軸7により中間
板5が金型間にて180°回転して、一次成形品を二次
側の金型位置に移送し、また進退移動して固定型31,
41と可動型32,42との両方と型閉及び型開するよ
うにしてある。
【0013】上記回動軸7の後部は中空で、可動盤2の
背部中央に設けた油圧シリンダ8にピストンロッド9と
して挿入され、そのピストンロッド9にはスプライン軸
による回転駆動軸10が、リンダ後端から軸方向に可動
自在に嵌挿してある。この回動駆動軸10は、図は省略
したが、シリンダ後端に取付けた電動モータ11の駆動
軸と連結し、上記油圧シリンダ8により回動軸7と一緒
に進退移動する上記中間板5を、さらに回転して一次成
形品を二次成形用の金型位置に移送する進退及び回転駆
動装置12の要部をなしている。
【0014】上記固定型31,41にはスプルブッシュ
33,43が設けてあり、また可動型32,42には突
出部材34,44が内設してある。この突出部材34,
44のそれぞれは、先端が型面から出入するように、型
内空所35,45の突出板36,46に植設されてお
り、その突出板36,46に進退駆動装置14,15が
連設してある。
【0015】上記進退駆動装置14,15は、上記進退
及び回転駆動装置12と共に、その両側に並設した油圧
シリンダ16,17と、ガイドピンに挿通支持して両ピ
ストン18,19に架設した空室24内の同調板20
と、その同調板20から上記突出板36,46にジョイ
ントした突出ロッド21,22とからなる。
【0016】上記同調板20には、上記回動軸7のピス
トンロッド部分が、上部に同調フランジ23を設けて貫
挿してある。この同調フランジ23は回動軸7の最後退
位置にて同調板20に接触するように設けられ、これに
より回動軸7が、自己の油圧シリンダ8によらず、突出
側の進退駆動装置14,15の油圧シリンダ16,17
により、同調板20を介して突出側と同時に前進作動す
るようにしてある。
【0017】上記構成の金型装置では、中間板5の回転
による一次成形品の移送と、両側の金型3,4の同時開
閉操作とによって、異材質樹脂による複合製品の射出成
形を連続して行うことができる。
【0018】以下はその成形工程を順に説明するもので
ある。図1は、一次成形用の金型3により射出成形した
一次成形品51を、型開後に回動軸7により中間板5を
180°回転して、二次成形側の固定型41,と可動型
42の間に移送した状態を示すものである。
【0019】この移送後に、中間板5を上記油圧シリン
ダ8により回動軸7と共に、凹所が一次側と二次側の可
動型32,42の型面に嵌り込んで接するまで後退移動
して、可動型32,42との型閉を行う(型閉状態とし
ては図3を参照)。
【0020】次に可動型32,42を、中間板5との型
閉を維持し状態で、可動盤2の前進移動により中間板5
の板面が固定型31,41の型面に接するまで前進移動
し、固定型31,41と中間板5及び可動型32,42
の型閉じを行う。この型閉により一次側では固定型3
1,32に塞がれた上記穴部6に、可動型32のコアが
中央に位置して一次キャビティが形成され、また二次側
では一次成形品内に可動型42のコアが位置するととも
に、一次成形品51が固定型41のキャビティに収まっ
て、一次成形品51が片側の型面となったに二次キャビ
ティが形成される。
【0021】この型閉後に可動盤2により型締を行い、
スプルブッシュ33,43にノズルタッチしたノズル
(図は省略)から、それぞれ物性又は色彩などが異なる
異材質樹脂を溶融状態で同時に射出すると、それらのキ
ャビティに樹脂が射出充填されて、図2に示すように、
一次側では新たな一次成形品51が、また二次側では一
次成形品51とそこに形成された二次成形品52とが複
合化した複合製品50が射出成形される。
【0022】成形後の型開は、固定型31,41と中間
板5との型開を先行し、次に可動型32,42の型開を
行い、固定型側の型開は可動盤2を後退移動して行う。
また可動型側からの型開は中間板5を前進移動して行
う。この中間板5の前進移動による型開は、上記突出部
材34,44の突出と同時に行う。これは一次キャビテ
ィを中間板5の穴部6と可動型のコアとにより形成した
ため、中間板側に一次成形品51を引き止めるものがな
く、そのままで中間板5を可動型32の型面から離す
と、冷却により収縮した一次成形品51がコアに抱きつ
いて残り、中間板5から離型して二次側への回転移送が
不能となるからである。
【0023】この型開時の同時動作は、突出側の上記油
圧シリンダ16,17により同調板20を介して回動軸
7を前進移動することにより容易に行い得る。中間板5
が型閉状態にあるときには、図2及び図3に示すよう
に、上記同調フランジ23が同調板20と接触している
ので、油圧シリンダ16,17により突出部材34,4
4を突出作動すると、同調板20により回動軸7も同時
に突き出される。
【0024】この回動軸7と突出部材34,44の突出
量は同一であり、また突出部材34,44の先端面は型
面と同一面にあって成形品と接していることから、中間
板5の離型に伴い突出部材34も可動型32から突き出
て、一次成形品51をコアから抜き出し、そのまま一次
成形品51を先端面で支えながら型開位置まで中間板5
と共に行動をともにする。また二次側でも突出部材44
による複合製品50の可動型42からの離型が行われ
る。
【0025】型開完了位置にて中間板5は、上記油圧シ
リンダ8によるピストンロッド9の加圧により位置を保
つ。その後に中間板5を回転するため突出部材34,4
4の戻しが行われる。上記油圧シリンダ16,17の収
縮作動により突出部材34,44は同調板20と共に元
の位置まで後退して型内に収まる。この際、同調板20
は同調フランジ23から離れるので、突出部材34,4
4も中間板5は型開位置を維持している。
【0026】突出部材34,44を一次成形品51及び
複合製品50から離した後、二次側では中間板5からの
複合製品50の取り出しが行われて成形完了となる。し
かるのち、上記電動モータ11の作動により中間板5を
180°回転して、図1に示すように、一次成形品51
を二次側の固定型41と可動型42との間に移送し、複
合製品50を離型した後の穴部6を一次側の固定型31
と可動型32との間に移送して、次の射出成形に移行す
る。
【0027】図5以下は、二次成形用の金型をコア型と
割型とから構成して、図12のフランジ部を複合化した
筒状の複合製品60を成形する場合の実施形態を示すも
のである。
【0028】この複合製品60は、首部63と一体で下
端部が拡径された筒状本体61(PA樹脂)と、首部6
3の下部周囲のフランジ部62とからなり、そのフラン
ジ部62を異材質(HDPE)の樹脂により複合形成し
た構造からなる。なお、固定盤1に設けた固定型31
は、割型で可動するが固定盤側の金型ということで、上
記実施形態と同様に固定型と称する。また同一部分につ
いは説明は省略する。
【0029】図5〜9図に示す実施形態でも、一次成形
用の金型3は上記実施形態と同様な構成からなる。二次
成形用の金型4は、複合製品60が筒状物品であること
から、全て抜きテーパーを有するコア型25、26と、
両側に開閉する割型とから構成されており、また可動型
は後型42aと前型42bの前後型に分割して、前後型
ごとに上下面の支持板42cとにわたり交互に配設した
油圧シリンダ27,28及びピストン27a,28aに
より、個々に行うことができるようにしてある。固定型
41の開閉も図では省略したが、油圧シリンダにより行
うようにしてある。
【0030】固定型41のコア型25と可動型42のコ
ア26は、上記中間板5の部位にて互いに金型のパーテ
イングラインあたりで面接触する長さで、その当接面に
スプルブッシュ43からのスプル43aと接続したラン
ナー29及びゲートが形成してあって筒状本体61の二
次成形が内側から行えるようにしてある。
【0031】上記可動型42のコア26の下端部は拡径
されて型板42cに埋設したテーパー基部26aからパ
ーティングラインまで長く突設され、その周囲に筒状本
体61のキャビティが形成される。また内部中央にはス
プルの突出ピン26bが仕込んである。
【0032】上記テーパー基部26aの上下には、型開
後に型開スペース40に押し入れられて、複合成形品6
0の筒状本体61の下端縁を押圧し、筒状本体61をコ
ア型26から抜き一対のプレートによる突出部材44,
44が、支持ピン44aを上記突出ピン26bと一緒に
突出板36に連結して設けてある。
【0033】上記固定型41の両側には、型板取付板4
6から中間板5の上記穴部6の両側に設けた貫通穴53
を通して、固定型41と可動型42の後型42aと嵌合
する一対の腕部材45,45が突設してある。この腕部
材45の基端部内側と先端部内側は、固定型41と後型
42aのテーパー肩部とが、それぞれ嵌合するテーパー
面に形成してあり、型閉により互いに嵌合して型締が強
力に行えるようにしてある。
【0034】また上記中間板5の一次キャビティを形成
する穴部6の周囲には、数個のタブ成形穴54が当間隔
を穿設してあり、このタブ成形穴54から一次キャビテ
ィに樹脂の射出充填を行って、一次成形される図10及
び図11の環状部材64と共に、その周囲に複数個のタ
ブ65を当間隔に一体成形し、そのタブ65により離型
後の一次成形品51を中間板5にアンカーして収縮を抑
制することができるようにしてある。
【0035】上記金型装置による二次成形では二次成形
側の固定型41及び可動型42の両方に割型を採用して
いることから、中間板5との型開閉に先立って割型の開
閉が上記油圧シリンダ27,28により行われる。複合
製品60を離型した後の二次成形側の固定型41及び可
動型42の前後型42a,42bは、それらが備える油
圧シリンダ27,28により型閉して、固定型41はコ
ア型25との間に首部63を形成するキャビティを、ま
た可動型41ではコア型26の周囲に下端部が拡径され
た筒状本体61のキャビティを形成し、これらキャビテ
ィと固定型41のパーティング面に形成したフランジ部
62のキャビティとによって、一次成形された中間板5
の環状部材64がフランジキャビティ内に収まって型面
の一部をなす二次キャビティが形成される。
【0036】この二次キャビティには、コア型25内の
スプル43aからコア型25,26当接面の上記ランナ
29を経て樹脂の射出充填が内側より行われ、フランジ
キャビティにて異材質樹脂による複合成形が行われる。
【0037】成形後の型開は上記実施形態と同様に、中
間板5と共に可動型42を可動盤2(図3参照)を後退
移動して行う。この型開により固定型41と可動型42
の両方のテーパー肩部が、上記腕部材45,45のテー
パー部位から引き出されて、腕部材45,45による拘
束が解除され、側方に型開できるようになる。そこで図
示しない油圧シリンダにより固定型41を側方へ型開し
て、成形された首部63を両固定型41,41のねじ型
面から離型すると、複合製品60も固定型側から開放さ
れるので、固定型41と中間板5との型開が、一次側と
共に図6に示す設定位置まで支承なく行われるようにな
る。
【0038】型開位置では、一次側と同時に中間板5を
可動型42から離型する前に、可動型42の後型42a
を油圧シリンダ27により両側に開き、拡径された本体
下端部の突出が容易に行えるようにする。この後型42
aの型開後に中間板5の可動型42からの離型を、上記
実施形態と同様に突出側と同期して回動軸7の前進によ
り一次側側と共に行うと、中間板5が可動型42から離
れると同時に、上記一対のプレートによる突出部材44
と突出ピン26bが前進し、突出部材44は型開スペー
ス40に入り込んで、筒状本体61の下端縁を前型42
bの所まで押圧し、突出ピン26aはスプル29’を突
き出して、図7に鎖線で示すように、筒状本体61をコ
ア型26から離型する。
【0039】この中間板5の離型により、肩部が中間板
5の凹所と嵌合して拘束されていた前型42bの側方へ
の型開が行えるようになるので、上記油圧シリンダ28
により前型42bの型開を行う。これにより可動型42
による筒状本体61の拘束はなくなるので、ロボットな
どによりねじ首側を掴んで複合製品60を可動型側へ抜
き取ることができるようになる。
【0040】複合製品60の抜取りを完了したのち、可
動型42では突出部材44が戻されてから前後型の型閉
じが行われて、上記実施形態と同様に、中間板5の回転
による一次成形品の二次側への移送と、中間板5の引き
戻しによる可動型42との型閉じ、さらには上記可動盤
2の前進移動による総体的な型閉が行われて次の成形へ
と移行する。
【0041】このように、二次成形用の金型を割型とコ
ア型により構成すると、筒状製品の複合成形が可能とな
り、またねじ部やアンダーカット部を有するために、軸
方向へ離型し難い異材質樹脂による複合製品をも容易に
成形できるようになる。また二次成形用の金型の全てを
割型でとコア型とから構成する必要はなく、それは製品
形態に応じて、可動型或いは可動型のいずれか一方又は
両方などと選択され得るものであるから、種々形態の製
品を用途に適応した異材質樹脂をもって複合製品とする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 離型後に一次成形品を二次成形用の金型側に
移送した状態を示す略示平断面図である。
【図2】 この発明に係わる射出成形用の型閉時の略示
平断面図である。
【図3】 同じく固定型と中間型の型開時の略示平断面
図である。
【図4】 中間板と可動型の型開と離型状態とを示す略
示平断面図である。
【図5】 二次成形用の金型をコア型と割型とをもって
形成した他の実施形態における型閉時の略示平断面図で
ある。
【図6】 二次成形用の金型の型開状態を示す略示平断
面図である。
【図7】 複合製品の離型状態を示す略示平断面図であ
る。
【図8】 同上の可動型の略示縦断側面図である。
【図9】 同上のA−A線断面図である。
【図10】 一次成形品の1実施形態の縦断面図であ
る。
【図11】 同上の平面図である。
【図12】 複合製品の1実施形態の縦断側面図であ
る。
【符号の説明】
1 固定盤 2 可動盤 3 一次成形用の金型 4 二次成形用の金型 5 中間板 6 一次キャビティ用の穴部 7 回動軸 9 回動軸のピストンロッド 12 中間板の回動及び進退駆動装置 14,15 突出部材の進退移動装置 20 同調板 21,22 突出ロッド 23 同調フランジ 25,26 コア型 26b スプルの突出ピン 27,28 割型の油圧シリンダ 29 コア型間のランナ 31,41 固定型 32,42 可動型 42a 可動型の後型 42b 可動型の前型 34,44 突出部材 45 腕部材 50 複合製品 51 一次成形品 52 二次成形品 53 貫通穴 60 筒状の複合製品 61 筒状本体(二次成形) 62 フランジ部(二次成形) 63 ねじ首(二次成形) 64 環状部材(一次成形品)
フロントページの続き Fターム(参考) 4F202 AG03 CA11 CB01 CB22 CK12 CK52 4F206 AG03 JA07 JB22 JC02 JL02 JM04 JN12 JN32 JN35 JQ81

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定盤と可動盤の対称位置に、一次成形
    用の金型と二次成形用の金型とを、固定型と可動型とに
    分けて並設し、その両方の固定型と可動型の間に、一次
    側の固定型と可動型との間に介在して、一次キャビティ
    を形成すると共に一次成形品を保持する一対の穴部を有
    する中間板を、可動盤側の回動軸に中心部を取付けて回
    転かつ進退自在に設け、その中間板の回動により一次成
    形品を二次成形用の金型に移送し、その一次成形品を含
    む二次キャビティを固定型と可動型とにより形成したの
    ち、異材質樹脂による一次成形と二次成形とを同時に行
    って複合製品を射出成形するにあたり、 上記可動型の両方に突出部材を上記回動軸と共に前進作
    動するように内設し、その突出部材を回動軸と同時に前
    進移動して、上記中間板と可動型の型開を行い、それら
    突出部材により一次成形品の可動型からの離型と、複合
    製品の離型とを同時に行うことを特徴とする異材質樹脂
    による複合製品の射出成形方法。
  2. 【請求項2】 上記二次成形用の金型の固定型又は可動
    型或いはその両方を、コア型と割型とから構成して筒状
    のキャビティを形成し、その固定型と可動型の間に一次
    成形品を中間板に保持して移送し、該中間板と一次成形
    品とを通して上記キャビティを二次キャビティに形成
    し、その二次キャビティにより異材質樹脂による成形を
    行って、筒状の二次成形品を成形すると同時に一次成形
    品と複合化してなることを特徴とする請求項1記載の異
    材質樹脂による複合製品の射出成形方法。
  3. 【請求項3】 上記一次成形品の射出成形に際し、上記
    一次キャビティを形成する中間板の穴部周囲に、数個の
    タブ成形穴を当間隔に設けて、一次成形品とその周囲の
    タブとを一体成形し、そのタブにより離型後の一次成形
    品の収縮を抑制してなることを特徴とする請求項1又は
    2記載の異材質樹脂による複合製品の射出成形方法。
  4. 【請求項4】 固定盤と可動盤の対称位置に、固定型と
    可動型とに分けて並設した一次成形用の金型及び二次成
    形用の金型と、一次側の固定型と可動型との間に介在し
    て一次キャビティを形成すると共に、一次成形品を保持
    する一対の穴部を有し、可動盤側の回動軸に中心部を取
    付けて回転かつ進退自在に、上記金型の両方の固定型と
    可動型の間に設けた中間板と、両可動型に内設した一次
    成形品と複合製品の突出部材と、その突出部材の進退駆
    動装置と、上記回動軸の進退及び回転駆動装置と、両突
    出部材と回動軸の前進同調板とからなることを特徴とす
    る異材質樹脂による複合製品の射出成形用金型装置。
  5. 【請求項5】 上記二次成形用の金型の固定型又は可動
    型或いはその両方は、筒状のキャビティを形成するコア
    型と割型とからなり、そのキャビティは固定型と可動型
    の間に介在する上記中間板の一次成形品とによって、異
    材質樹脂による一次成形品と二次成形品とを複合成形す
    る二次キャビティを形成することを特徴とする請求項4
    記載の異材質樹脂による複合製品の射出成形用金型装
    置。
JP2001024759A 2001-01-31 2001-01-31 異材質樹脂による複合製品の射出成形方法及び金型装置 Expired - Fee Related JP3783201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024759A JP3783201B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 異材質樹脂による複合製品の射出成形方法及び金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024759A JP3783201B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 異材質樹脂による複合製品の射出成形方法及び金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002225078A true JP2002225078A (ja) 2002-08-14
JP3783201B2 JP3783201B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=18889852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024759A Expired - Fee Related JP3783201B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 異材質樹脂による複合製品の射出成形方法及び金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783201B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020844A1 (ja) 2005-08-17 2007-02-22 Kabushiki Kaisha Meikiseisakusho 複合成形品の成形方法とそれに用いる金型装置
CN103302821A (zh) * 2012-03-09 2013-09-18 住友重机械工业株式会社 注射成形机
CN103862617A (zh) * 2014-02-10 2014-06-18 慈溪市精诚模具有限公司 一种中空手柄自动转轴双色模具
KR20160133286A (ko) * 2015-05-12 2016-11-22 현대모비스 주식회사 차량 램프용 렌즈 성형장치 및 이를 이용한 차량 램프용 렌즈의 제조방법
CN111391244A (zh) * 2020-03-25 2020-07-10 东莞市艾尔玛塑件科技有限公司 一种双色模具成型设备及双色模具imr成型方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020844A1 (ja) 2005-08-17 2007-02-22 Kabushiki Kaisha Meikiseisakusho 複合成形品の成形方法とそれに用いる金型装置
US8408890B2 (en) 2005-08-17 2013-04-02 Kabushiki Kaisha Meikiseisakusho Mold system for composite molding
US9321196B2 (en) 2005-08-17 2016-04-26 Kabushiki Kaisha Meikiseisakusho Method of molding composite molded article
CN103302821A (zh) * 2012-03-09 2013-09-18 住友重机械工业株式会社 注射成形机
CN103302821B (zh) * 2012-03-09 2015-09-30 住友重机械工业株式会社 注射成形机
CN103862617A (zh) * 2014-02-10 2014-06-18 慈溪市精诚模具有限公司 一种中空手柄自动转轴双色模具
KR20160133286A (ko) * 2015-05-12 2016-11-22 현대모비스 주식회사 차량 램프용 렌즈 성형장치 및 이를 이용한 차량 램프용 렌즈의 제조방법
KR102325042B1 (ko) * 2015-05-12 2021-11-11 현대모비스 주식회사 차량 램프용 렌즈 성형장치 및 이를 이용한 차량 램프용 렌즈의 제조방법
CN111391244A (zh) * 2020-03-25 2020-07-10 东莞市艾尔玛塑件科技有限公司 一种双色模具成型设备及双色模具imr成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3783201B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002225078A (ja) 異材質樹脂による複合製品の射出成形方法及び金型装置
JP2000516160A (ja) 中空体を製造するための射出成形型及び方法
JP2003025389A (ja) 円筒成形品の射出成形型および射出成形方法
JPH11320626A (ja) 射出成形金型、その金型を用いた射出成形方法、その方法を用いた射出成形方法及びその方法に用いる射出成形装置
JP3304832B2 (ja) 中空成形品の多段成形方法および射出成形機
JPH08323816A (ja) 射出圧縮成形金型
JPH1158443A (ja) インサート成形方法
JP2003191283A (ja) 射出組立成形方法及び成形機
JP2005014317A (ja) 射出成形方法と成形用金型装置
JP2734164B2 (ja) 多重成形金型装置
JP6861119B2 (ja) ダイカスト成形機およびダイカスト成形方法
JP2000210979A (ja) 複合材料用射出成形機
JP3293319B2 (ja) 射出成形装置
JPH0649307B2 (ja) 二層射出成形品の製造方法および成形金型
JP2010274528A (ja) ブロー成形用金型及びブロー成形方法
JP2734165B2 (ja) 多重成形金型装置
JP2004174755A (ja) 筒状成形品の成形方法及びその成形用金型
JP2002234061A (ja) スタック金型及びそれを用いた射出成型品の製造方法
JP4080630B2 (ja) 金型装置
JP2002240075A (ja) 樹脂成形方法及びその装置
JPH10202705A (ja) ベローズ部を有する成形品の成形方法
JPS5814293B2 (ja) 中空体の成形方法
JPH09248830A (ja) 中空合成樹脂製品と、その合成樹脂製品の成形方法
JP2522693Y2 (ja) カセットハーフ成形用金型
JP2754852B2 (ja) 多重成形金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3783201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150324

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees