JP2002205747A - 詰め替え用パウチ - Google Patents

詰め替え用パウチ

Info

Publication number
JP2002205747A
JP2002205747A JP2000398053A JP2000398053A JP2002205747A JP 2002205747 A JP2002205747 A JP 2002205747A JP 2000398053 A JP2000398053 A JP 2000398053A JP 2000398053 A JP2000398053 A JP 2000398053A JP 2002205747 A JP2002205747 A JP 2002205747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
pouch
liquid
reinforcing portion
liquid outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000398053A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Iwao
修司 岩尾
Nobuo Yamamoto
信夫 山本
Hiroyasu Kato
啓育 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2000398053A priority Critical patent/JP2002205747A/ja
Publication of JP2002205747A publication Critical patent/JP2002205747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 注ぎ口の口径が小さい場合でも閉塞を生じる
ことなく安定に内容液を注出することができ、しかも注
ぎ口の変形加工が容易な詰め替え用パウチを提供する。 【解決手段】 少なくとも合成樹脂製の2枚の側壁フィ
ルム2,2′を重ね合わせて構成された袋であって、該
袋状体の周縁部適宜位置に所定方向に向かって突出する
注ぎ口7を形成し、該注ぎ口7の突出方向中心線X−X
に沿って断面凸状をした所定長さの液体導出路8,8′
を注ぎ口7まで形成するとともに、該液体導出路8,
8′の側部近傍には、断面凸状をした所定長さになる補
強部9,9′を表裏非対称に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、注ぎ口の口径が小
さい場合でも閉塞を生じることなく安定に注出すること
ができ、しかも注ぎ口の変形加工が容易な詰め替え用パ
ウチに関する。
【0002】
【従来の技術】液体洗剤、漂白剤、柔軟剤、シャンプ
ー、リンスなど、内容液を自立型の硬質容器に収容した
液体製品においては、省資源化と低コスト化を図るため
に、詰め替え用の内容液をパウチに入れて密封し、詰め
替え専用の液体製品として販売されていることが多い。
このような目的で使われる詰め替え用のパウチは、2枚
の側壁フィルムと底壁フィルムを重ね合わせ、その周縁
部を熱溶着などで張り合わせることにより袋状とし、こ
の袋体の上端角部などに切り取り式の注ぎ口を一体形成
したものが一般的である。
【0003】このような詰め替え用パウチは、パウチの
構成素材が軟質合成樹脂などのフィルムであるため、内
容液の注出時に注ぎ口が十分に開かなかったり、また開
いたとしても注出途中で簡単に閉塞してしまい、詰め替
えに時間がかかったり、注ぎ口がうまく開かないために
液をこぼしてしまうことがあった。
【0004】そこで、注出口が簡単に閉塞しないように
するために、特開平72260号公報において、フィル
ムの変形加工によって形成された線状の補強機構を注ぎ
口に形成した詰め替え用パウチ(袋)が提案されてい
る。しかし、この詰め替え用パウチは、表裏の側壁フィ
ルムの同じ位置に、同じ形状、同じ大きさからなる線状
の補強機構を表裏対称に形成しているため、開口効果が
十分でなく、場合によっては閉塞することがあった。
【0005】そこで、このような欠点を解決するため
に、特開平2000−128192号公報において、表
裏の側壁フィルムに、補強部分を注出方向に向けて非対
称に形成した詰め替え用パウチ(袋)が提案されてい
る。しかし、この詰め替え用パウチの場合、注ぎ口の口
径が20mm以上の場合には効果があるが、20mm以
下になると閉塞を生じることがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の欠点を解決するもので、注ぎ口の口径が小さい場合
でも閉塞を生じることなく安定に内容液を注出すること
ができ、しかも注ぎ口の変形加工が容易な詰め替え用パ
ウチを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は以下のような手段を採用した。すなわち、
本発明の詰め替え用パウチは、少なくとも合成樹脂製の
2枚の側壁フィルムを重ね合わせて構成された袋であっ
て、該袋体の周縁部適宜位置に所定方向に向かって突出
する注ぎ口が形成され、該注ぎ口の突出方向中心線に沿
って断面凸状をした所定長さの液体導出路が注ぎ口もし
くはその近傍まで形成されているとともに、該液体導出
路の側部近傍には断面凸状をした補強部が形成されてい
ることを特徴とするものである。
【0008】なお、前記補強部は表裏非対称とし、該表
裏非対称な補強部は、液体導出路の両側部に注ぎ口の突
出方向中心線に対して線対称に形成することが好まし
い。また、前記補強部の平面形状は所定長さの直線状と
することが好ましい。さらに、該直線状になる補強部の
注ぎ口の突出方向中心線に対する傾斜角θを10°から
60°の範囲とすればさらに好ましいものとなる。
【0009】上記構成の詰め替え用パウチの場合、詰め
替え用パウチを傾けて内容液の注出を開始すると、注ぎ
口の突出方向中心線に沿って形成した液体導出路が大き
く押し開かれ、内容液を注ぎ口まで導くための開口面積
の大きな通路が形成される。そして、この液体導出路の
側部に形成した表裏非対称な補強部によって液体導出路
が補強されるとともに、この補強部分に内容液が当たり
ながら流れ出ていく際の圧力により、液体導出路を含む
注ぎ口全体をさらに外側に向けて押し広げるように作用
する。このため、注ぎ口の口径が小さい場合でも注ぎ口
が簡単に閉塞することがなくなり、内容液を安定に注出
することができる。
【0010】また、補強部を液体導出路の両側部に形成
した場合には、補強効果をより確実とすることができ
る。また、補強部の平面形状を直線状に形成した場合に
は、内容液を直線部分に沿わせてスムーズに誘導するこ
とができ、内容液をよりスムーズに注出することができ
る。さらに、前記直線状になる補強部の注ぎ口の突出方
向中心線に対する傾斜角を10°から60°の範囲とす
れば、上記効果を最も効果的に発揮させることができ
る。
【0011】また、前記液体導出路と補強部で形成され
る平面形状が表裏いずれか一方の側において略「Y」字
形、他方の面側の補強部の平面形状を略「ハ」字形と
し、あるいは、一方の面側の補強部を略スペード形、他
方の面側の補強部を略菱形とし、さらに、前記補強部を
表裏対称な略スペード形に形成しても、前述したと同様
な効果を得ることができる。
【0012】なお、本発明の効果を十分に発揮させるに
は、詰め替え用パウチに収容する液体として、粘度3〜
5000mP・sの範囲のものを採用することが好まし
い。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1〜図3に、本発明に係
る詰め替え用パウチの第1の実施の形態を示す。図1は
第1の実施の形態に係る詰め替え用パウチの正面図、図
2は図1中のA−A線位置における略示拡大断面図、図
3は図1中のB−B線位置における略示拡大断面図であ
る。
【0014】図示において、詰め替え用パウチ(以下、
「パウチ」と略称)1は、ポリエチレンなどの軟質合成
樹脂からなる側壁フィルム2,2′と底壁フィルム3と
を重ね合わせ、その周縁部を熱融着などの方法で固着す
ることにより袋状に一体化し、その内部を液体を収容す
る収容部4としたものである。このパウチ1は、収容部
4内に液体を収容した際、底壁フィルム3が押し広げら
れ、自立可能となるものである。
【0015】パウチ1の上端角部には、縁部から斜め上
方に突出する注ぎ口片5が形成されており、内容液の使
用時、注ぎ口片5の先端部分を切り取り線6に沿って切
り取ることにより、内容液の注ぎ口7が形成されるもの
である。
【0016】表側の側壁フィルム2と裏側の側壁フィル
ム2′には、その先端側を注ぎ口7に臨まされた断面凸
状をした液体導出路8,8′が形成されている。この表
裏の液体導出路8,8′は、注ぎ口7の突出方向中心線
X−Xに沿って斜め下方に向けて形成されており、パウ
チ1の横方向中心線Y−Yと交差する位置において垂直
下向きに曲げられ、パウチ1の縦方向の略中央部付近ま
で延出されている。この表裏の液体導出路8,8′によ
って、内容液を注ぎ口7まで導くための開口面積の大き
な通路が形成される。
【0017】表側の液体導出路8の両側部には、注ぎ口
7の近辺に位置して、2つの補強部9,9が、注ぎ口7
の突出方向中心線X−Xに対して線対称に形成されてい
る。この補強部9,9は、断面凸状をした所定長さの直
線状になり、注ぎ口7の突出方向中心線X−Xに対して
角度θだけ傾斜させた状態で形成されている。
【0018】一方、裏側の液体導出路8′の両側部に
は、前記表側の2つの補強部9,9とそれぞれ重なり合
う位置に、断面凸状をした所定長さからなる直線状の補
強部9′,9′が、注ぎ口7の突出方向中心線X−Xに
対して線対称に形成されている。この裏側の補強部
9′,9′は、それぞれ表側の補強部9,9とは反対方
向に角度θだけ傾斜されており、表側の補強部9と×印
状に交差するように、すなわち、表裏非対称となるよう
に配置されている。なお、この表裏の補強部9および
9′の傾斜角度θは10°〜60°の範囲が好ましい。
図示例はθ=約23°に形成した。
【0019】上記第1の実施の形態に係るパウチ1によ
れば、パウチ1を傾けて内容液の注出を開始すると、流
れ出てくる内容液は液体導出路8,8′に導かれて注ぎ
口7まで達し、流れ出てくる液体によって液体導出路
8,8′を含む注ぎ口全体が大きく押し開かれる。さら
に、このとき、液体導出路8,8′の両側部において表
裏の補強部9,9′が×印状に交差するように形成され
ているため、この表裏の補強部9,9′によって液体導
出路8,8′を含む注ぎ口7の全体が補強されるととも
に、この補強部9,9′の部分に内容液が当たりながら
流れることにより、内容液は乱流状態となって流れ出て
いき、この乱流圧力によって液体導出路8,8′を含む
注ぎ口7の全体が外側に向けて押し広げられる。このた
め、注ぎ口7の口径が小さい場合でも注ぎ口が簡単に閉
塞することがなくなり、内容液を安定に注出できるよう
になる。
【0020】前記液体導出路8,8′や補強部9,9′
は、エンボス加工などによって側壁フィルム2,2′を
加工することによって形成することができ、変形加工が
極めて容易である。このため、大量生産に向き、安価に
製造することができる。
【0021】なお、前記実施の形態の場合、直線状の補
強部9,9′を採用したが、補強部の形状は直線状に限
られるものではなく、例えばこれ以外にも湾曲した曲線
など、他の形状を採用することができる。また、表裏非
対称な補強部9,9′を液体導出路8,8′の両側部に
線対称に一対だけ形成したが、両側部に複数対形成して
もよいし、あるいは一方の側だけに1つまたは複数個形
成してもよいものである。
【0022】また、補強部9,9′の断面形状は、図示
例の円弧状に限られるものではなく、三角状、四角状な
ど、他の形状になる凸状断面とすることができる。ま
た、液体導出路8,8′の断面形状も円弧状に限らず、
他の形状を用いることができるものである。さらに、図
示例のパウチ1は、底壁フィルム3を用いて自立タイプ
としたが、底壁フィルム3のない寝かせタイプのパウチ
としてもよいものである。
【0023】図4〜図7に、本発明に係るパウチの第2
の実施の形態を示す。図4は第2の実施の形態に係るパ
ウチの正面図、図5は図4中のC−C線位置における略
示拡大断面図、図6は図4中のD−D線位置における略
示拡大断面図、図7は図4中のE−E線位置における略
示拡大断面図ある。なお、前述した第1の実施の形態と
同一もしくは同等部分には同一の符号を付し、詳細な説
明は省略する。
【0024】この第2の実施の形態に係るパウチ1の場
合、表側の側壁フィルム2には、注ぎ口7の突出方向中
心線X−X上に位置して、所定長さからなる断面凸状を
した直線状の補強部を兼ねた液体導出路10を形成する
ととともに、この液体導出路10の先端部に位置して、
該先端部から左右に二股に別れる断面凸状をした補強部
11,11を形成し、これら液体導出路10および補強
部11,11によって全体として略「Y」字形をした液
体導出路を兼ねた補強部を形成している。
【0025】一方、裏側の側壁フィルム2’には、表側
の二股状の補強部11,11とそれぞれ重なり合う位置
に、断面凸状をした所定長さからなる「ハ」字形をした
直線状の補強部12,12を、前記表側の二股状の補強
部11,11とそれぞれ×印状に交差するように形成し
たものである。
【0026】上記第2の実施の形態に係るパウチ1によ
れば、パウチ1を傾けて内容液の注出を開始すると、流
れ出てくる内容液は補強部を兼ねた液体導出路10に沿
って注ぎ口7に向かって流れ出ていく。そして、この流
れ出ていく途中において、二股状に別れた表側の補強部
11,11と、この二股状の補強部11,11と×印状
に交差する裏側の補強部12,12部分において内容液
が掻き混ぜられて乱流状態となり、注ぎ口7の全体が外
側に向けて押し広げられる。このため、注ぎ口7の口径
が小さい場合でも注ぎ口が簡単に閉塞することがなくな
り、内容液を安定に注出できるようになる。
【0027】なお、この第2の実施の形態の場合、前記
注出作業時あるいは持ち運び時にパウチ1を安定的に持
つことができるように、パウチ1の右側縁部(図4にお
いて)に貫通穴からなる把手部16を形成している。
【0028】図8および図9に、本発明に係るパウチの
第3の実施の形態を示す。図8は第3の実施の形態に係
るパウチの正面図、図9は図8中のF−F線位置におけ
る略示拡大断面図ある。なお、前述した第1の実施の形
態と同一もしくは同等部分には同一の符号を付し、詳細
な説明は省略する。
【0029】この第3の実施の形態に係るパウチ1の場
合、第1の実施の形態と同様に、表側の側壁フィルム2
と裏側の側壁フィルム2′には、その先端側を注ぎ口7
に臨まされた断面凸状をした液体導出路8,8′を形成
している。そして、表側の側壁フィルム2の液体導出路
8の先端部には、注ぎ口7近辺に位置して、平面視略ス
ペード形をした断面凸状の補強部13を形成するととも
に、裏側の側壁フィルム2’の液体導出路8’の先端部
には、注ぎ口7近辺に位置して、平面視略菱形をした断
面凸状の補強部14を形成したものである。
【0030】上記第3の実施の形態に係るパウチ1によ
れば、パウチ1を傾けて内容液の注出を開始すると、流
れ出てくる内容液は液体導出路8,8′に導かれて注ぎ
口7まで達し、流れ出てくる液体によって液体導出路
8,8′を含む注ぎ口全体が押し開かれる。さらにこの
とき、液体導出路8,8′の両側部において表裏のスペ
ード形の補強部13と菱形状の補強部14において内容
液が掻き混ぜられて乱流状態となり、注ぎ口7の全体が
外側に向けて押し広げられる。このため、注ぎ口7の口
径が小さい場合でも注ぎ口が簡単に閉塞することがなく
なり、内容液を安定に注出できるようになる。
【0031】図10および図11に、本発明に係るパウ
チの第4の実施の形態を示す。図10は第4の実施の形
態に係るパウチの正面図、図11は図10中のG−G線
位置における略示拡大断面図ある。なお、前述した第1
の実施の形態と同一もしくは同等部分には同一の符号を
付し、詳細な説明は省略する。
【0032】この第4の実施の形態に係るパウチ1の場
合、第1の実施の形態と同様に、表側の側壁フィルム2
と裏側の側壁フィルム2′には、その先端側を注ぎ口7
に臨まされた断面凸状をした液体導出路8,8′を形成
している。そして、表側の側壁フィルム2の液体導出路
8の先端部には、注ぎ口7近辺に位置して、平面視略ス
ペード形をした断面凸状の補強部15を形成するととも
に、裏側の側壁フィルム2’の液体導出路8’の先端部
にも、表側の補強部13と同じ形状からなる平面視略菱
形をした断面凸状の補強部15’を形成したものであ
る。
【0033】上記第4の実施の形態に係るパウチ1によ
れば、パウチ1を傾けて内容液の注出を開始すると、流
れ出てくる内容液は液体導出路8,8′に導かれて注ぎ
口7まで達し、流れ出てくる液体によって液体導出路
8,8′を含む注ぎ口全体が押し開かれる。さらに、こ
のとき、液体導出路8,8′の表裏のスペード形の補強
部15,15’において流れ出てくる内容液が掻き混ぜ
られ、注ぎ口7の全体が外側に向けて押し広げられる。
このため、注ぎ口7の口径が小さい場合でも注ぎ口が簡
単に閉塞することがなくなり、内容液を安定に注出でき
るようになる。
【0034】
【実施例】図1の形状になるパウチ1に、下記表1の組
成からなる粘度100〜300mPa・sの液体洗剤を
充填収容した後、液体洗剤を自立型の硬質容器に注出し
て詰め替え作業を行ない、詰め替えやすさの評価を行な
ったところ、注ぎ口7はまったく閉塞することがなく、
安定に詰め替えることできた。
【0035】
【表1】
【0036】なお、表1中の略語は以下の通りである。 ・非イオン界面活性剤1;炭素鎖12の直鎖1級アルコ
ールにエチレンオキサイドを平均2モル付加したもの
(ナロー率:93%)、非イオン界面活性剤2;炭素鎖
12の直鎖1級アルコールにエチレンオキサイドを平均
5モル付加したもの(ナロー率:42%)、非イオン界
面活性剤3;ドバノール23(三菱化学株式会社製)に
エチレンオキサイドを平均5モル付加したもの(ナロー
率:86%)、非イオン界面活性剤4;ダイアドール1
3(三菱化学株式会社製)にエチレンオキサイドを平均
15モル付加したもの(ナロー率:33%)、脂肪酸
1;パルミチン酸、脂肪酸2;硬化牛脂脂肪酸(リプト
ールCY−1000:日本油脂株式会社製)、脂肪酸
3;オレイン酸(エキストラオレイン99:日本油脂株
式会社製)、酵素1;Savinase 16L (NOVO Nordisk社
製)、酵素2;Everlase 16l(NOVO Nordisk社製)、ポ
リエチレングリコール; 質量平均分子量1000、色
素;LANASOL Yellow 4G (チバ・スペシャルティー・ケ
ミカルズ株式会社)、B; 全体を100とする量
【0037】ナロー率:エチレンオキサイドの平均付加
モル数の前後±2モルの範囲の非イオン界面活性剤の合
計含有量のその非イオン界面活性剤全質量に対する割合
【0038】また、表1中の香料A〜Dの組成は、下記
表2〜表13に示す通りである。
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】
【表7】
【0045】
【表8】
【0046】
【表9】
【0047】
【表10】
【0048】
【表11】
【0049】
【表12】
【0050】
【表13】
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の詰め替え
用パウチによれば、注ぎ口の口径が小さい場合でも閉塞
を生じることなく、低粘度から高粘度までのひろい範囲
の内容液について安定に注出することができ、詰め替え
時の液こぼれなどを効果的に防止できる。また、表裏の
側壁フィルムに形成する液体導出路や補強部はエンボス
加工などによって簡単に形成することができ、変形加工
が容易であるので大量生産に向き、コスト増加を伴うこ
となしに従来の問題を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る詰め替え用パウチの第1の実施の
形態の正面図である。
【図2】図1中のA−A線位置における略示拡大断面図
である。
【図3】図1中のB−B線位置における略示拡大断面図
である。
【図4】本発明に係る詰め替え用パウチの第2の実施の
形態の正面図である。
【図5】図4中のC−C線位置における略示拡大断面図
である。
【図6】図4中のD−D線位置における略示拡大断面図
である。
【図7】図4中のE−E線位置における略示拡大断面図
である。
【図8】本発明に係る詰め替え用パウチの第3の実施の
形態の正面図である。
【図9】図8中のF−F線位置における略示拡大断面図
である。
【図10】本発明に係る詰め替え用パウチの第4の実施
の形態の正面図である。
【図11】図11中のG−G線位置における略示拡大断
面図である。
【符号の説明】
1 詰め替え用パウチ 2 表側の側壁フィルム 2′ 裏側の側壁フィルム 3 底壁フィルム 4 収容部 5 注ぎ口片 6 切り取り線 7 注ぎ口 8 表側の液体導出路 8′ 裏側の液体導出路 9 表側の補強部 9 裏側の補強部 10 表側の液体導出路 11 表側の補強部 12 裏側の補強部 13 表側の補強部 14 裏側の補強部 15 表側の補強部 15′ 裏側の補強部 16 把手部 θ 補強部の傾斜角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 啓育 東京都墨田区本所一丁目3番7号 ライオ ン株式会社内 Fターム(参考) 3E064 AA05 AA14 BA21 FA04 GA04 HF10 HG02 HM01 HP02 HS10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも合成樹脂製の2枚の側壁フィ
    ルムを重ね合わせて構成された袋であって、該袋体の周
    縁部適宜位置に所定方向に向かって突出する注ぎ口が形
    成され、該注ぎ口の突出方向中心線に沿って断面凸状を
    した所定長さの液体導出路が注ぎ口もしくはその近傍ま
    で形成されているとともに、該液体導出路の側部近傍に
    は断面凸状をした補強部が形成されていることを特徴と
    する詰め替え用パウチ。
  2. 【請求項2】 前記補強部が表裏非対称に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の詰め替え用パウチ。
  3. 【請求項3】 前記表裏非対称な補強部が液体導出路の
    両側部に位置して注ぎ口の突出方向中心線に対して線対
    称に形成されていることを特徴とする請求項2記載の詰
    め替え用パウチ。
  4. 【請求項4】 前記補強部の平面形状が所定長さの直線
    状になることを特徴とする請求項2または3記載の詰め
    替え用パウチ。
  5. 【請求項5】 注ぎ口の突出方向中心線に対する前記直
    線状になる補強部の傾斜角が10°から60°の範囲で
    あることを特徴とする請求項3記載の詰め替え用パウ
    チ。
  6. 【請求項6】 前記液体導出路と補強部で形成される平
    面形状が表裏いずれか一方の側において略「Y」字形に
    なり、他方の面側の補強部の平面形状が略「ハ」字形に
    なることを特徴とする請求項2記載の詰め替え用パウ
    チ。
  7. 【請求項7】 前記補強部の平面形状が表裏いずれか一
    方の面側が略スペード形になり、他方の面側が略菱形に
    なることを特徴とする請求項2記載の詰め替え用パウ
    チ。
JP2000398053A 2000-10-25 2000-12-27 詰め替え用パウチ Pending JP2002205747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398053A JP2002205747A (ja) 2000-10-25 2000-12-27 詰め替え用パウチ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325552 2000-10-25
JP2000-325552 2000-10-25
JP2000398053A JP2002205747A (ja) 2000-10-25 2000-12-27 詰め替え用パウチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002205747A true JP2002205747A (ja) 2002-07-23

Family

ID=26602748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398053A Pending JP2002205747A (ja) 2000-10-25 2000-12-27 詰め替え用パウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002205747A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161289A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd 注出口部付き袋
JP2007210629A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 注出口部付き袋
JP2014019482A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd ノズル付きパウチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161289A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Dainippon Printing Co Ltd 注出口部付き袋
JP2007210629A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 注出口部付き袋
JP2014019482A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Toyo Seikan Kaisha Ltd ノズル付きパウチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2231547T3 (es) Recipiente multicompartimiento y dispositivo dispensador.
JPH1143155A (ja) 液体容器
EP0397852A1 (en) PRESSURE DISCHARGE FLUID CONTAINER.
JP5483165B2 (ja) 詰め替え容器
JP2003267403A (ja) 詰め替えパウチ
JP2002205747A (ja) 詰め替え用パウチ
JP3108868B2 (ja)
JP2014101142A (ja) 液体排出装置および液体供給装置
JP2008074479A (ja) 詰替え用袋
JP4015592B2 (ja) 包装容器
JP2010163195A (ja) 薬液詰め替え支援具
JP4802362B2 (ja) 液体包装容器
JP6316533B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP5987287B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JPH11321923A (ja) パウチ入り液剤製品
JP5955585B2 (ja) 注出キャップ
JP4887936B2 (ja) 注出口部を有する詰め替え用の包装袋
JP6242454B2 (ja) 詰め替え用パウチ容器
JP2000025800A (ja)
US20060113269A1 (en) Containers having one or more compartments and a handle
JP2007015744A (ja) ディスペンサー付包装容器及び包装体
JP2007186222A (ja) 注出口部を有する詰め替え用の包装袋
JP2002019810A (ja) 液剤注出容器および液剤製品
JP2002347791A (ja) 詰め替えパウチ及び該パウチを用いた包装体
JP2024077952A (ja) 収納袋