JP2002199098A - 移動体通信における留守番電話システム及びその留守番電話システムで用いる着信履歴サーバ - Google Patents

移動体通信における留守番電話システム及びその留守番電話システムで用いる着信履歴サーバ

Info

Publication number
JP2002199098A
JP2002199098A JP2000391503A JP2000391503A JP2002199098A JP 2002199098 A JP2002199098 A JP 2002199098A JP 2000391503 A JP2000391503 A JP 2000391503A JP 2000391503 A JP2000391503 A JP 2000391503A JP 2002199098 A JP2002199098 A JP 2002199098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
call history
answering machine
history information
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000391503A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shimura
智 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000391503A priority Critical patent/JP2002199098A/ja
Priority to PCT/JP2001/011280 priority patent/WO2002052823A1/ja
Publication of JP2002199098A publication Critical patent/JP2002199098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53308Message originator indirectly connected to the message centre, e.g. after detection of busy or absent state of a called party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発信側電話機の使用者がメッセージを入力し
なくても、着信側でその発信側電話機を確実に特定でき
るようにする。 【解決手段】 留守電情報の管理手段を備えた留守電管
理サーバが通信可能な移動交換局に着信履歴サーバを通
信可能に設けて、その留守電管理サーバに、着信呼を出
した発信側電話機を特定するための情報を通知する手段
を設け、その着信履歴サーバには、留守電管理サーバか
ら通知される情報を含む発信側電話機の着信履歴情報を
生成する手段と、その生成された着信履歴情報を記憶す
る記憶手段とを設けて移動体通信における留守番電話シ
ステムを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信におけ
る留守番電話システムに関し、発信側電話機の使用者に
よるメッセージの入力の有無を問わず、発信側電話機を
特定するための情報を着信側の移動端末に確実に通知す
るための構成を有する留守番電話システム及び着信履歴
サーバに関する。
【0002】
【従来の技術】移動体通信システムは、携帯電話機やP
HS(Personal Handyphone Sy
stem)端末等の移動端末を基地局と移動交換局を介
して接続し、互いに無線で通信を行えるようにしたもの
で、広く一般に普及している。
【0003】従来の移動体通信システムの中には、種々
のものがある。たとえば、着信不可の状態にある移動端
末への着信呼があった後にその移動端末が着信可能の状
態に復帰したときにおいて、発呼者の情報を自動的にそ
の着信側の移動端末に通知するようにしたもの(たとえ
ば、特開平6−165247号公報)、その着信呼の発
生を着信側の移動端末の使用者が認識できるようにした
もの(たとえば、特開平7−336761号公報)、着
信不可の状態にある間の着信呼の有無とその発信側の使
用者が誰なのかを確認できるようにしたもの(たとえ
ば、特開平11−68956号公報)がある。また、着
信不可の状態にある移動端末が着信可能の状態に復帰し
たときは、各着信呼を重要度等に応じて着信側の移動端
末に通知するようにしたものもある(たとえば、特開2
000−32569号公報)。
【0004】このような移動体通信システムでは、電波
の有効利用の観点から、一般に基地局を複数設けてその
各基地局ごとに半径数キロメートル程度のセルと呼ばれ
るサービスエリアを設定している。そのため、電源を切
るなどしている場合はもとより、移動端末機が基地局か
らの電波が届かない領域にあると、着信を受けられなく
なり、発信側との通信を行なえなくなってしまう。その
ような場合に備え、従来から、発信側の移動端末又は固
定電話機(以下「発信側電話機」という)から入力した
メッセージを含む着信履歴の情報を記憶しておいて、そ
の発信側電話機の通話相手となる着信側の移動端末(以
下「着信端末」という)が着信可能の状態に復帰したと
きに、その着信履歴の情報を着信端末に通知するように
したいわゆる留守番電話システムも既に知られるところ
となっている(たとえば、特開平11−98569号公
報参照)。
【0005】従来の留守番電話システムは、留守番電話
の通知サービスを受けるために必要な登録(以下「留守
電登録」という)を受けた情報(留守電情報)の管理手
段を備えた留守電管理サーバを移動交換局に接続し、そ
の留守電管理サーバにおいて移動端末を留守電登録して
いる場合に動作する。そして、その留守電登録した移動
端末が着信不可の状態のときに着信呼があると、その着
信予定の移動端末の代わりに移動交換局がその着信呼を
受けてその発信側電話機の使用者が入力したメッセージ
を留守電管理サーバに記憶しておき、その移動端末が着
信可能の状態に復帰したときに記憶しておいたメッセー
ジを通知するように構成されている。
【0006】上述した留守番電話システムを利用する場
合には、発信側電話機の使用者が入力したメッセージを
着信端末に蓄積する方式と、着信端末には記憶させず、
移動交換局に接続された留守電管理サーバに記憶させる
方式とがある。このうち、前者の方式によると、着信端
末の使用者がメッセージを確認する手段により、発信側
電話機の電話番号を確認することができるので、メッセ
ージの入力がなくてもどの発信側電話機からの着信なの
かを確認することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、メッセ
ージを留守電管理サーバに記憶させる後者の方式では、
着信端末には発信側電話機の使用者が入力した情報しか
伝えられないため、メッセージの入力がなければ、どの
電話機からの着信なのかを知ることはできず、着信端末
の使用者は、発信側電話機を特定することができない。
【0008】また、発信側電話機の使用者は、自らの話
し声でメッセージを入力するので、周囲の雑音の影響等
によりいつも鮮明に記憶されるとは限らない。したがっ
て、発信側電話機の使用者が伝えようとしたメッセージ
が、正確に伝わらないおそれがあり、相手方に正確に伝
わったかどうかは発信側電話機の使用者にとっても定か
ではないのが現状である。
【0009】本発明は、このような従来の技術が有する
問題を解決するために提案されたもので、発信側電話機
の使用者がメッセージを入力しなくても、着信側におい
てその発信側電話機を確実に特定できるようにするとと
もに、入力したメッセージがたとえ不鮮明にしか記憶さ
れていなくても、どの発信側電話機からの着信呼なのか
が確実に着信端末に伝わり、かつ確実に伝えられたとい
うことが発信側電話機の使用者にも明確になるような移
動体通信における留守番電話システム及びそのシステム
で用いる着信履歴サーバを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載の移動体通信における留守番
電話システムは、発信側電話機と移動端末との間に介在
し、発信側電話機と移動端末との通信を可能にするとと
もに、前記発信側電話機のメッセージを蓄積する留守電
機能を備えた留守番電話システムであって、着信呼を出
した発信側電話機を特定するための情報を通知する特定
情報通知手段と、この特定情報通知手段から通知される
情報を含む前記発信側電話機による着信履歴情報を生成
する着信履歴情報生成手段と、この着信履歴情報生成手
段によって生成された前記着信履歴情報を記憶する記憶
手段とを有する構成としてある。
【0011】このような構成からなる本発明の移動体通
信における留守番電話システムによれば、記憶されてい
る着信履歴情報が、発信側電話機の使用者によるメッセ
ージの入力の有無を問わず、着信履歴生成手段から着信
呼の相手となる移動端末に通知することができるので、
着信呼の相手となる移動端末の使用者は、確実に発信側
電話機を知ることが可能となる。前記特定情報通知手段
は、請求項2に記載するように、発信者側電話機の使用
者が入力したメッセージを記憶する留守電管理サーバに
設けられているものとしてもよい。
【0012】そして、本発明の請求項3記載の移動体通
信における留守番電話システムは、前記着信履歴情報生
成手段が、前記発信側電話機の使用者が入力したメッセ
ージを含む着信履歴情報を生成するような構成としてあ
る。
【0013】また、前記着信呼を出した前記発信側電話
機を特定するための情報にその発信側電話機の電話番号
を含むように、前記特定情報通知手段が構成されている
とよい。さらに、前記着信履歴情報生成手段が、前記記
憶手段に記憶されている前記着信履歴情報を前記着信呼
の相手となる前記移動端末に送信するように構成されて
いるようにしてもよい。
【0014】前記いずれの移動体通信における留守番電
話システムにおいても、前記着信履歴情報生成手段が、
前記記憶手段に記憶されている前記着信履歴情報を、前
記着信呼を出した前記発信側電話機に送信するように構
成されているとさらによい。
【0015】そして、本発明の請求項7記載の移動体通
信における留守番電話システムで用いる着信履歴サーバ
は、留守番電話の通知を移動端末が受けるために登録さ
れた留守電情報の管理手段を備えた特定情報通知手段
と、この特定情報通知手段との間で通信が可能な移動交
換局とを有する留守番電話システムに設けられ、着信呼
を出した発信側電話機を特定するための情報を入力し
て、該発信側電話機の着信履歴情報を生成する着信履歴
情報生成手段と、着信履歴情報生成手段によって生成さ
れた着信履歴情報を記憶する記憶手段とを設けた構成と
してある。
【0016】このような構成からなる着信履歴サーバに
よれば、記憶されている着信履歴情報を、発信側電話機
の使用者によるメッセージの入力の有無を問わず、着信
呼の相手となる移動端末に通知することができるので、
着信呼の相手となる移動端末の使用者は、確実に発信側
電話機を知ることが可能となる。
【0017】また、前記着信履歴サーバは、記憶手段に
記憶されている前記着信履歴情報を前記着信呼の相手と
なる前記移動端末に送信する手段を設けた構成とすると
よく、さらに、前記記憶手段に記憶されている前記着信
履歴情報を、前記着信呼を出した前記発信側電話機に送
信する手段を設けた構成とするとよい。本発明によれ
ば、上記構成の着信履歴サーバを加えるだけで、どの発
信側電話機からの着信呼なのかを確実に着信端末に伝え
ることが可能になる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明による移動体通信に
おける留守番電話システム及び留守番電話システムで用
いる着信履歴サーバを実施するための最良の形態につい
て、図1から図7を参照しつつ詳細に説明する。
【0019】本発明による移動体通信における留守番電
話システムは、図1に示すように、移動交換局3に接続
可能な発信側の移動端末(以下「発信端末」という)1
と、公衆回線網2を介して移動交換局3に接続可能な発
信側の固定電話機7と、移動交換局3に接続可能な着信
端末4と、移動交換局3との間で通信が可能な留守電管
理サーバ5及び着信履歴サーバ6とから構成されてい
る。
【0020】発信端末1と着信端末4とは、いずれも移
動端末であって、この実施形態では携帯電話機を想定し
ている。そのほか、PHS端末や鉄道の車内に備えられ
た公衆電話でもよい。発信端末1と着信端末4とは、そ
れぞれ基地局8、基地局9と無線通信で接続されるよう
になっているが、基地局8、基地局9から移動交換局3
へは、固定の伝送路で接続されることにより、移動交換
局3を介して互いに通話できるようになっている。
【0021】基地局8と,基地局9には、それぞれ電波
が有効に届く半径数キロメートル程度の広さを有するゾ
ーン8a,9aが設定されている。図1では基地局8
と,基地局9とは1つづつしか示されていないが、実際
には複数設けられていて、発信端末1と着信端末4とが
それぞれ使用者とともに、ゾーン8a,9aから、図示
しない別の基地局のゾーンに移動する場合がある。
【0022】固定電話機7は、固定の伝送路を通じて公
衆回線網2に接続され、公衆回線網2から移動交換局3
へも固定の伝送路を通じて接続されていて、発信端末1
と同様に、着信端末4と移動交換局3を介して通話でき
るようになっている。
【0023】移動交換局3は、移動体通信における中核
をなすもので、公衆回線網2、留守電管理サーバ5、着
信履歴サーバ6、基地局8,基地局9とをそれぞれ通信
可能にするための回線インターフェース2a、5a、6
a、8a、9aを備えている。また、移動交換局3は、
発信端末1または固定電話機7から着信呼があったとき
に、通話相手となる着信端末4に最も近い基地局9に回
線を接続するための交換装置10と、交換装置10の動
作を制御するプロセッサ11と、発信端末1、着信端末
4などの移動端末の所属する基地局を特定するための情
報を登録する位置登録装置12とを備えている。
【0024】留守電管理サーバ5は、着信端末4の使用
者が本発明による留守番電話システムにより実現される
留守番電話の通知サービスを受けるために設けられてい
る。留守電管理サーバ5は、図2に示すように、留守電
情報(着信端末4の電話番号や、着信端末4の使用者の
住所、登録日など)を管理する管理手段13と、着信呼
を出した発信側電話機を特定するために必要な情報(例
えば、発信側電話機の電話番号)を着信履歴サーバ6に
通知する手段として動作し、全体の処理を司るCPU1
4と、着信端末4が着信不可の状態のときに、着信呼を
出した発信側電話機に通知するためのメッセージ(例え
ば、「こちらは、留守番電話サービスです。」のメッセ
ージ、以下「登録メッセージ」という)を記憶する記憶
手段15と、移動交換局3と接続するためのインターフ
ェース16とが設けられている。
【0025】着信履歴サーバ6は、図3に示すように、
全体の処理を司るCPU20と、着信履歴情報を記憶す
る記憶手段21と、移動交換局3と接続するためのイン
ターフェース22が設けられている。CPU20は、発
信端末1または固定電話機7からの着信呼があったとき
に、その発信端末1または固定電話機7を特定するため
に必要な情報を含むようにして、着信呼を出した発信端
末1または固定電話機7による着信の履歴を示す情報
(着信履歴情報)を生成する着信履歴情報生成手段とし
て動作する。CPU20は、図4に示すようなフォーマ
ットの着信履歴情報を生成しこれを記憶手段21に記憶
させる。 なお、発信端末1または固定電話機7を特定
するための情報としては、一般には電話番号が考えられ
るが、発信端末1または固定電話機7に特有な識別コー
ドやパスワードなどでもよい。
【0026】続いて、上述した構成を有する留守番電話
システムの動作内容について、図5及び図6に示す標準
的な動作シーケンスの説明図を参照して説明する。ま
ず、発信端末1の使用者が着信端末4の電話番号を入力
して着信端末4を通話相手とする着信呼aを発生させ
る。すると、その着信呼aは、基地局の中から発信端末
1の使用者が居る場所に最も近い、すなわち発信端末1
の出力する電波が最も強く捕らえられる基地局8のアン
テナにて捕らえられ、そこから、移動交換局3に送信さ
れる。移動交換局3では、その着信呼aを、回線インタ
ーフェース8aを介して受信した後に位置登録装置12
に送信し、その着信相手となる着信端末4がどのゾーン
にいるかを予め調べた上で、所属するゾーンの情報とと
もに交換装置10に入力する。
【0027】交換装置10は、着信呼aを入力すると、
着信端末4がその時点で所属するゾーン9aを含む複数
のゾーン(一斉呼び出しゾーン)を対象に呼出信号bを
送信する。それから、移動交換局3は、各基地局からの
応答信号のレベルをプロセッサ11により比較し、最も
レベルの高い基地局のゾーン9aが着信端末4の所属し
ているゾーンであると判断する。
【0028】ところが、着信端末4の使用者が電車に乗
っていたり、映画館にいたり、あるいは会議中である等
の理由で意図的に着信端末4の電源を切っている場合
や、地下道や遠方にいるなどして電波の受信状況が悪
く、着信不可の状態にあるため、各基地局からの応答信
号が一定のレベルで捕らえられないことがある。その場
合は、プロセッサ11が、着信端末4は着信不可の状態
にあると判断し、留守電管理サーバ5に回線インターフ
ェース5aを介し接続要求cを送信する。すると、留守
電管理サーバ5は、図7に示すフローチャートにしたが
い、次のようにして処理を実行する。なお、図7におけ
る「S」は「ステップ」を略記したものである。
【0029】留守電管理サーバ5は、ステップ1でプロ
セッサ11からデータを受信して続くステップ2で接続
要求cがあるまで待機して、その接続要求cを回線イン
ターフェース16を介して受けるとステップ3に進む。
ステップ3では、CPU14が接続要求cを受けて管理
手段13にアクセスし、登録されている留守電情報を読
み出す。さらに続くステップ4でその着信相手となる着
信端末4が留守電登録されているか否かを判断する。こ
こで留守電登録されていると判断した場合はステップ5
に進む。そうでなければステップ6に進み、留守電登録
なしとする内容の返答を移動交換局3に送信して処理を
終了する。ステップ5に進むと、CPU14が記憶手段
15にアクセスして記憶されている登録メッセージを読
み出し、その登録メッセージと留守電登録ありとする内
容の返答dを移動交換局3に送信する。
【0030】続くステップ7に進むと、CPU14の指
示により、発信端末1を特定するための情報(少なくと
も発信端末1の電話番号を含む)を着信履歴サーバ6に
送信して、発信端末1から着信端末4への着信呼があっ
たことの通知(以下「着信通知」という)eを行う。こ
の着信通知eは、発信端末1からの着信呼があり、その
着信相手となる着信端末4が留守電登録されていること
を条件として行われるが、着信端末4が着信不可の状態
にあることを発信端末1に通知する前に行うことができ
る。こうすると、発信端末1の使用者が着信端末4の使
用者へ伝えようとするメッセージを入力しているか否か
は問わずに、着信通知を行なうことができる。これをも
って、留守電管理サーバ5は処理を終了する。
【0031】そして、移動交換局3は、留守電管理サー
バ5から回線インターフェース5aを介して登録メッセ
ージと留守電登録ありとする内容の返答dを受けると、
発信端末1にその登録メッセージの送信fを行い、発信
端末1からメッセージの入力を受けつける。
【0032】発信端末1では、登録メッセージの送信f
を受けると、その使用者が必要に応じてメッセージを自
らの肉声で入力する。その後、そのメッセージを含む情
報が基地局8から、固定の伝送路と回線インターフェー
ス8aを通じて移動交換局3に対する送信gが行われ、
プロセッサ11の指示により、回線インターフェース6
aを介して着信履歴サーバ6に対する送信gが行われ
る。なお、メッセージが入力されない場合でも、着信履
歴サーバ6へ情報の送信gが行われる。
【0033】一方、着信履歴サーバ6は、CPU20の
指示にしたがって、留守電管理サーバ5からの着信通知
eによる情報とともに、移動交換局3から送信gされる
メッセージを含む情報を受信し、その受信した情報を入
力する。すると、CPU20が着信履歴情報を生成する
手段として動作して、図4に示すようなフォーマットの
着信履歴情報を生成しこれを記憶手段21に記憶させ
る。着信履歴サーバ6は、その後も着信端末4の着信不
可の状態が継続する限り、着信履歴情報を生成し、それ
をデータベース化して記憶手段21に記憶させる。この
とき生成される着信履歴情報は、発信端末1の電話番
号、発信端末1からの着信があった日時、メッセージ及
び着信端末4の電話番号が含まれる。
【0034】このように、発信端末1からの着信呼があ
った時点でその通話相手となる着信端末4が着信不可の
状態にあり、かつ、その着信端末4が留守電登録されて
いるときは、発信端末1の電話番号を含む発信端末1を
特定するための情報から着信履歴サーバ6において着信
履歴情報が生成され、それがデータベース化されて記憶
される。
【0035】そして、その後に着信端末4の使用者が、
着信端末4の電源を投入するか、あるいは基地局9から
の電波が届くところに移動するなどして着信可能な状態
に復帰したとする。すると、図6に示すようにして、着
信不可の状態にある間に受けた着信呼についての着信履
歴情報が着信端末4に対して通知される。
【0036】このとき、着信端末4は基地局9を含む各
基地局から、周期的に送信される報知情報を受信してい
る。その報知情報には、発信源となる基地局を特定する
ための情報が含まれているので、着信端末4は、その情
報がそれまでに受信した情報と異なっていると、最寄の
基地局に位置登録要求hを送信し、その送信を受けた基
地局がその位置登録要求hを移動交換局3に送信する。
すると、移動交換局3では、送信された位置登録要求h
により、位置登録装置12に記憶されている内容を更新
する。これにより、移動交換局3は、着信端末4が着信
可能な状態に復帰したと判断して次のように動作する。
【0037】移動交換局3は、着信履歴サーバ6に指示
iを送信して、記憶手段21に記憶されている着信履歴
情報の中から、着信相手の電話番号が着信端末4の電話
番号であり、かつ着信端末4に送信されていない未送信
の着信履歴情報を選び出し、それを着信端末4に送信す
ることを指示する。着信履歴サーバ6は、その指示を受
けると、CPU20が着信履歴情報の送信手段として動
作し、該当する着信履歴情報をショートメール、電子メ
ール、インスタントメッセージ等の適切な手段を用いて
着信端末4にPUSH配信により、すなわち、着信端末
4からの要求がなくても、着信履歴サーバ6が一方的な
送信jを行なう。
【0038】このとき、CPU20が発信端末1にも同
じ着信履歴情報の送信kを行なう手段として動作するよ
うにするのが好ましい。そうすると、着信履歴サーバ6
は、着信端末4へ送信jを行なったものと同じ着信履歴
情報を発信端末1にも送信することになるから、発信端
末1の使用者がその着信履歴情報を受信すると、自らに
よる着信呼が確実に着信端末4へ伝えられたということ
を認識することができる。
【0039】以上のように、着信端末4が着信不可の状
態にあるときに着信呼があり、その着信端末4が留守電
登録をしているときは、着信履歴サーバ6から、自動的
に着信履歴情報が着信端末4へ送信される。その着信履
歴情報には、発信端末1の使用者がメッセージを入力し
ているか否かにかかわらず、発信端末1の電話番号が含
まれるから、着信端末4に誰からの着信呼であったのか
が確実に記録され、着信端末4の使用者が誰からの着信
呼なのかを確実に把握することができる。したがって、
発信端末1の使用者が自らメッセージを入力しない場合
はもとより、入力したメッセージが周囲の雑音の影響で
不鮮明なまま記録されていても、発信端末1を特定する
ための情報を確実に着信端末4に伝えることができる。
【0040】また、着信履歴情報は、電子メールなどに
より、テキスト形式の文字情報として着信端末4に送信
することができるから、発信端末1の使用者は、音声を
聞きながら、発信端末1の電話番号を控える必要もな
く、煩わしい操作を要しない。さらに、着信端末4にお
いて、表示された電話番号の中から任意の番号を選択す
る手段を設けるとともに、その中から選択された電話番
号に自動的に着信呼を発生させる手段を設ければ、着信
端末4の使用者は、自分で電話番号を入力する必要もな
く、一層操作が簡便になる。
【0041】以上の着信履歴情報に、発信端末1の使用
者がメッセージを残したか否かを区別するための情報を
加えるようにして構成してもよい。そうすれば、着信端
末4の使用者が、メッセージが有るか否かを問い合わせ
る必要がなくなる。なお、以上の説明では、発信端末1
から着信端末4への着信呼を例にとって説明したが、固
定電話機7から着信端末4への着信呼でも同様である。
【0042】
【発明の効果】この発明によれば、着信相手となる着信
端末の使用者において、発信側電話機を確実に特定でき
るようになる。また、発信側電話機の使用者が入力した
メッセージがたとえ不鮮明にしか記憶されていなくて
も、どの発信側電話機からの着信呼なのかが確実に着信
端末に伝わる。さらに、発信側電話機の使用者にも、自
らによる着信呼であるということを確実に伝えられたと
いうことが明確になる。また、既存のシステムに本発明
の着信履歴サーバを加えるだけで、どの発信側電話機か
らの着信呼なのかを確実に着信端末に伝えることが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による留守番電話システム全体のシス
テム構成図である。
【図2】留守電管理サーバの内部構成を示すブロック図
である。
【図3】着信履歴サーバの内部構成を示すブロック図で
ある。
【図4】着信履歴情報のレイアウトの一例を示す図であ
る。
【図5】留守番電話システムの標準的な動作シーケンス
を示す説明図である。
【図6】図5の後続の動作シーケンスを示す説明図であ
る。
【図7】留守電管理サーバにより行われる処理のフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 発信端末 2 公衆回線網 3 移動交換局 4 着信端末 5 留守電管理サーバ 6 着信履歴サーバ 7 固定電話機 8、9 基地局 10 交換装置 11 プロセッサ 12 位置登録装置 13 管理手段 14、20 CPU 15,21 記憶手段 16,22 インターフェース

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信側電話機と移動端末との間に介在
    し、発信側電話機と移動端末との通信を可能にするとと
    もに、前記発信側電話機のメッセージを蓄積する留守電
    機能を備えた留守番電話システムであって、 着信呼を出した発信側電話機を特定するための情報を通
    知する特定情報通知手段と、 この特定情報通知手段から通知される情報を含む前記発
    信側電話機による着信履歴情報を生成する着信履歴情報
    生成手段と、 この着信履歴情報生成手段によって生成された前記着信
    履歴情報を記憶する記憶手段と、 を有することを特徴とする移動体通信における留守番電
    話システム。
  2. 【請求項2】 前記特定情報通知手段が、発信者側電話
    機の使用者が入力したメッセージを記憶する留守電管理
    サーバに設けられていることを特徴とする請求項1に記
    載の移動体通信における留守番電話システム。
  3. 【請求項3】 前記着信履歴情報生成手段が、前記発信
    側電話機の使用者が入力したメッセージを含む着信履歴
    情報を生成するように構成されていることを特徴とする
    請求項1又は2記載の移動体通信における留守番電話シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記着信呼を出した前記発信側電話機を
    特定するための情報にその発信側電話機の電話番号を含
    むように、前記特定情報通知が構成されていることを特
    徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の移動体
    通信における留守番電話システム。
  5. 【請求項5】 前記着信履歴情報生成手段が、前記記憶
    手段に記憶されている前記着信履歴情報を前記着信呼の
    相手となる前記移動端末に送信するように構成されてい
    ることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記
    載の移動体通信における留守番電話システム。
  6. 【請求項6】 前記着信履歴情報生成手段が、前記記憶
    手段に記憶されている前記着信履歴情報を、前記着信呼
    を出した前記発信側電話機に送信するように構成されて
    いることを特徴とする請求項5に記載の移動体通信にお
    ける留守番電話システム。
  7. 【請求項7】 留守番電話の通知を移動端末が受けるた
    めに登録された留守電情報の管理手段を備えた特定情報
    通知手段と、この特定情報通知手段との間で通信が可能
    な移動交換局とを有する留守番電話システムに設けら
    れ、 着信呼を出した発信側電話機を特定するための情報を入
    力して、該発信側電話機の着信履歴情報を生成する着信
    履歴情報生成手段と、 着信履歴情報生成手段によって生成された着信履歴情報
    を記憶する記憶手段とを設けたことを特徴とする移動体
    通信における留守番電話システムで用いる着信履歴サー
    バ。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の移動体通信における留
    守番電話システムで用いる着信履歴サーバにおいて、 前記記憶手段に記憶されている前記着信履歴情報を前記
    着信呼の相手となる前記移動端末に送信する手段を設け
    たことを特徴とする着信履歴サーバ。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の移動体通信における留
    守番電話システムで用いる着信履歴サーバにおいて、 前記記憶手段に記憶されている前記着信履歴情報を、前
    記着信呼を出した前記発信側電話機に送信する手段を設
    けたことを特徴とする着信履歴サーバ。
JP2000391503A 2000-12-22 2000-12-22 移動体通信における留守番電話システム及びその留守番電話システムで用いる着信履歴サーバ Pending JP2002199098A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391503A JP2002199098A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 移動体通信における留守番電話システム及びその留守番電話システムで用いる着信履歴サーバ
PCT/JP2001/011280 WO2002052823A1 (fr) 2000-12-22 2001-12-21 Systeme de repondeur telephonique pour communications mobiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391503A JP2002199098A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 移動体通信における留守番電話システム及びその留守番電話システムで用いる着信履歴サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002199098A true JP2002199098A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18857628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000391503A Pending JP2002199098A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 移動体通信における留守番電話システム及びその留守番電話システムで用いる着信履歴サーバ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002199098A (ja)
WO (1) WO2002052823A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228659A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Nec Corp サーバー、携帯電話端末、データバックアップシステムおよびデータバックアップ方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164236A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話通信ネットワーク、携帯電話通信システムおよび携帯電話通信方法
JP2000341759A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Nec Corp 移動通信システムにおける通信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228659A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Nec Corp サーバー、携帯電話端末、データバックアップシステムおよびデータバックアップ方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002052823A1 (fr) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100323557B1 (ko) 원격장치에특징발신호출을통지하는방법및장치
JP2000324539A (ja) 携帯電話における自動電波出力制限システム
WO1999029091A1 (en) Transmission of information during call establishment
KR100379945B1 (ko) 이동통신망을 통한 이동통신 단말기의 부재메시지 안내시스템 및 그 방법
JPH11308668A (ja) メッセージ通知方式
US20040266401A1 (en) System, mobile station and method for delivering services
KR100233916B1 (ko) 개인 통신 교환기에서의 음성 메시지 대기 통보 방법
KR100547856B1 (ko) 이동통신 단말의 상태 알림 방법
JP2002199098A (ja) 移動体通信における留守番電話システム及びその留守番電話システムで用いる着信履歴サーバ
JPH10210192A (ja) 移動体通信サービスシステム
US6169908B1 (en) Telecommunication system
US20060223584A1 (en) Notify me service in wireless networks
JPH09247748A (ja) 緊急呼制御方式
JP2003134233A (ja) 留守番電話システムとそのサービス方法、およびその処理プログラム
CN1454427B (zh) 用于重新路由呼叫的方法和***
JPH06261121A (ja) 伝言サービスシステム
JP3614187B2 (ja) 移動通信システム及び該システムにおけるサービス提供用の装置並びにサービス方法
JPH10322454A (ja) 通信ネットワーク
JP2507956B2 (ja) 移動体通信システムにおける着信呼の接続方式
KR100579798B1 (ko) 메시지 도착 알림 제한 방법 및 이를 위한 이동통신 단말
KR19990038100A (ko) 이동통신 단말기의 무응답 제어방법
KR100233913B1 (ko) 개인 이동 교환기에서의 착신 통화 전환 경보발생 방법
KR100626518B1 (ko) 이동 가입자 상태 안내 서비스 방법
JP2000341759A (ja) 移動通信システムにおける通信方法
JP2000125342A (ja) 移動端末位置情報通知方法及び移動端末位置情報通知システム