JP2002194109A - ポリオレフィン系熱収縮性フィルム - Google Patents

ポリオレフィン系熱収縮性フィルム

Info

Publication number
JP2002194109A
JP2002194109A JP2000390302A JP2000390302A JP2002194109A JP 2002194109 A JP2002194109 A JP 2002194109A JP 2000390302 A JP2000390302 A JP 2000390302A JP 2000390302 A JP2000390302 A JP 2000390302A JP 2002194109 A JP2002194109 A JP 2002194109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat
polyolefin
resin
shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000390302A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Nakayamada
勝弘 中山田
Katsuya Ito
勝也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2000390302A priority Critical patent/JP2002194109A/ja
Publication of JP2002194109A publication Critical patent/JP2002194109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温での熱収縮性が優れた性質を有し、透明
性に優れ、自然経時収縮率が小さく、しかもPETボト
ルと分別可能なポリオレフィン系熱収縮性フィルムを提
供すること。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂からなるフィルム
であって、75℃における熱収縮率が30%以上であ
り、95℃における熱収縮率が50%以上であり、か
つ、経時自然収縮率が1%以下である、ポリオレフィン
系熱収縮性フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィン系
熱収縮性フィルムに関し、詳しくは、透明性と低温熱収
縮性に優れ、かつ、比重法によりPETボトルと分別が
可能なポリオレフィン系熱収縮性フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、包装物品の外観向上のために外
装、内容物の直接衝撃を避けるための包装、タイト包
装、ガラスビンまたはプラスチックボトルの保護と商品
の表示を兼ねたラベル包装などを目的として、熱収縮性
フィルムを使用したシュリンクラベルが広く使用されて
いる。
【0003】プラスチックボトルなどの容器への印刷は
グラビア印刷にて行われることが多い。グラビア印刷
は、通常3〜5色、中には7色以上も印刷される場合が
ある。最終製品として、容器上にラベルとして貼られた
ときは、印刷面はラベル内面となる。そのため、シュリ
ンクフィルムを通して印刷面を見ることとなるためにヘ
イズが高い、すなわちシュリンクフィルムの不透明性が
高いと、ラベル面が見えにくいから問題となる。
【0004】一方、熱収縮性フィルムが低温収縮性に劣
る場合、ボトルにセットされたラベルが、熱収縮性フィ
ルムのシュリンクトンネルを通して仕上げる際にしっか
りとフィットせず、仕上がりムラが見られ問題となる。
【0005】ここで、熱収縮性フィルムのプラスチック
基材としてはポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエス
テル、ポリオレフィンなどが通常よく知られている。
【0006】ポリ塩化ビニルをプラスチック基材とする
熱収縮性フィルムのラベルは、シュリンク特性すなわち
熱収縮特性には優れている。しかしながら、ポリ塩化ビ
ニルの熱収縮性フィルムは、焼却時に塩素ガスを発生す
る場合があり、塩素ガスが発生した場合にあっては環境
汚染の可能性がある。
【0007】また、ポリスチレンやポリエステルをプラ
スチック基材とする熱収縮性フィルムのラベルは、熱収
縮性に関しては良好である。しかしながら、ポリスチレ
ンやポリエステルは、ポリエチレンテレフタレートとの
比重が近値であるため、浮遊分離が困難となりポリエチ
レンテレフタレートボトルのリサイクル性を妨げる。ま
た、十分な熱収縮性を得るため、耐熱性の悪いポリマー
を使用した場合にあっては、レトルト殺菌を行うと溶融
ポリマーによる印刷インキ流れを生じる可能性がある。
【0008】ポリプロピレンをプラスチック基材とする
熱収縮性フィルムは延伸が容易にでき、しかも透明性が
良好な熱収縮性フィルムである。しかしながら、ポリプ
ロピレンの熱収縮性フィルムは、融点が高く、低温収縮
性が劣る結果となり、そのため業務用ラップフィルムや
シュリンク包装用フィルムとして大きな欠点がある。
【0009】これらの欠点を解決する方策としてエチレ
ンを3〜5wt%程度共重合したプロピレン−エチレン
ランダム共重合体や、エチレンを1〜3wt%、1−ブ
テンを3〜10wt%程度共重合したプロピレン−エチ
レン−1−ブテン三元ランダム共重合体を2軸延伸処理
されたフィルムが開示されている。これらのランダム共
重合体を2軸延伸処理したフィルムは、透明性、光沢性
において優れているものの、75℃では数%以下の収縮
率しか示さず、低温収縮性に劣るといった欠点を有して
いる。また、低温収縮性を向上させるために共重合量を
増加させると、透明性が劣るという問題があった。
【0010】他に、線状ポリエチレン樹脂を芯層とし
て、プロピレン−エチレン共重合体を両表皮層とした多
層の収縮性フィルムが知られており、特開昭58−16
6049号公報などに開示されている。この多層の収縮
性フィルムは、線状ポリエチレン樹脂とプロピレン−エ
チレン共重合体との双方の利点を合わせ持ち、さらに、
透明性および光沢性において優れた性質を有し、しか
も、耐引裂特性もある程度改良されている。
【0011】しかし、本発明者らの知見によれば、確か
にこの多層の収縮性フィルムは上述の利点を有するもの
の、低温収縮性については不十分であるという欠点を有
していた。
【0012】また、これらのフィルムは経時自然収縮率
が大きいことに起因し、フィルムに寸法変化が生じる場
合があった。フィルムの寸法に変化が生じた場合、ロー
ル巻きした状態で変形などが起き、包装時や二次加工時
にトラブルが生じるという問題があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明者の目的は、上
述の問題を解決するものであり、低温での熱収縮性が優
れた性質を有し、透明性に優れ、自然経時収縮率が小さ
く、しかも、比重法によりPETボトルと分別可能なポ
リオレフィン系熱収縮性フィルムを提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係るポリオレフ
ィン系熱収縮性フィルムは、請求項1記載のように、ポ
リオレフィン系樹脂からなるフィルムであって、75℃
における熱収縮率が30%以上であり、95℃における
熱収縮率が50%以上であり、かつ、経時自然収縮率が
1%以下である、ポリオレフィン系熱収縮性フィルムで
ある。
【0015】また、本発明に係るポリオレフィン系熱収
縮性フィルムは、請求項2記載のように、請求項1記載
の発明において、前記ポリオレフィン系樹脂が、アイオ
ノマー樹脂を80重量%以上含有するポリオレフィン系
熱収縮性フィルムである。
【0016】また、本発明に係るポリオレフィン系熱収
縮性フィルムは、請求項3記載のように、請求項2記載
の発明において、前記アイオノマー樹脂が、エチレン−
メタクリル酸共重合体もしくはエチレン−アクリル酸共
重合体のうち少なくともいずれか一方を含む共重合体に
対して、亜鉛イオンもしくはナトリウムイオンのうち少
なくともいずれか一方を含むイオンでイオン架橋してな
る樹脂組成物を主体とする樹脂であるポリオレフィン系
熱収縮性フィルムである。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明者らは、上記課題である低
温熱収縮性、透明性、経時自然収縮率さらに分別回収性
の全てにおいて優れた性質を有するポリオレフィン系熱
収縮性フィルムを得るべく、鋭意、努力、検討、研究し
た結果、遂に本発明を完成するに至った。
【0018】すなわち、本発明に係るポリオレフィン系
熱収縮性フィルムは、ポリオレフィン系樹脂からなるフ
ィルムであって、75℃における熱収縮率が30%以上
であり、95℃における熱収縮率が50%以上であり、
かつ、経時自然収縮率が1%以下である、ポリオレフィ
ン系熱収縮性フィルムである。
【0019】本発明に係るポリオレフィン系熱収縮性フ
ィルムは、75℃における熱収縮率が30%以上である
必要がある。75℃における熱収縮率が30%未満では
容器へ収縮包装した場合、容器との密着性が不十分とな
る場合があるからである。なお、75℃における熱収縮
率は40%以上であることが好適である。
【0020】また、本発明に係るポリオレフィン系熱収
縮性フィルムは、95℃における熱収縮率が50%以上
である必要がある。95℃における熱収縮率が50%未
満では容器にフィルムが密着せず、収縮仕上がりが劣る
という場合があるからである。なお、95℃における熱
収縮率は60%以上であることが好適であり、さらには
65%以上であることがより好適である。
【0021】また、本発明に係るポリオレフィン系熱収
縮性フィルムは、経時自然収縮率が1%以下である必要
がある。経時自然収縮率が1%よりも大きい場合にあっ
ては、経時によるフィルム物性変化を起こしやすくな
る。たとえば室温下で長時間保管した際に70℃以下の
低温での収縮率が低下し、収縮仕上がりが悪くなる問題
がある。
【0022】本発明に係るポリオレフィン系熱収縮性フ
ィルムは、単層構造または積層構造として構成すること
が可能である。
【0023】本発明に係るポリオレフィン系熱収縮性フ
ィルムを構成するポリオレフィン系樹脂は、ポリプロピ
レンホモポリマー、ポリプロピレンにエチレンやブテン
を共重合したもの、アイオノマー樹脂などを使用するこ
とが可能である。特に、リサイクル時のPETとの分離
回収を考慮して、比重が1.0以下のポリオレフィン系
樹脂が好ましい。
【0024】本発明に係るポリオレフィン系熱収縮性フ
ィルムを構成するポリオレフィン系樹脂としては、アイ
オノマー樹脂が好ましく使用される。アイオノマー樹脂
はエチレンと不飽和カルボン酸塩とを必須の重合体構成
成分として含有するものであって、他に任意成分として
不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸エステル、その他
不飽和化合物を重合成分として含有するものであっても
よい。
【0025】アイオノマー樹脂は、エチレンと、不飽和
カルボン酸と、任意成分として他の不飽和化合物からな
る共重合体の不飽和カルボン酸成分の少なくとも一部を
金属イオンもしくは有機アミンのうち少なくともいずれ
か一方で中和することにより得ることができる。また、
アイオノマー樹脂は、エチレンと、不飽和カルボン酸エ
ステルと、任意成分として他の不飽和化合物からなる共
重合体の不飽和カルボン酸エステル成分の少なくとも一
部を鹸化することによって得ることができる。
【0026】アイオノマー樹脂の原料となるエチレンと
不飽和カルボン酸、任意成分としてその他不飽和化合物
を含む共重合体において、不飽和カルボン酸としては、
炭素数3〜8程度のものが好ましく、具体的には、アク
リル酸、メタクリル酸、フマル酸、イタコン酸、無水マ
レイン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチ
ルなどが用いられる。これらの中では、アクリル酸また
はメタクリル酸が好ましく用いられる。また任意成分と
しての他の不飽和化合物として代表的なものは不飽和エ
ステルであり、その具体例としては酢酸ビニルのような
飽和カルボン酸の不飽和エステル、あるいはアクリル酸
エステル、メタクリル酸エステルなどを挙げることがで
きる。
【0027】上記アイオノマー原料となる共重合体にお
いて、エチレン含有量は50〜97重量%、好ましくは
60〜95重量%、不飽和カルボン酸含量は3〜30重
量%、好ましくは5〜25重量%、その他不飽和化合物
は0〜40重量%、好ましくは0〜20重量%の重合組
成のものが特に好適である。
【0028】これら共重合体中の中和成分として、Na
+、K+、Li+、Ca2+、Mg2+、Zn2+、Cu2+、C
2+、Ni2+、Mn2+、Al3+などの1価から3価の金
属の陽イオンまたは有機アミンを挙げることができる。
アイオノマーはこれら陽イオンで前記共重合体成分中の
不飽和カルボン酸量の5〜100%、好ましくは10〜
80%が中和されたものである。すなわち不飽和カルボ
ン酸含量が非常に少ないものや中和度の非常に低いもの
を使用すると、アイオノマー特有の優れた特性を発現す
ることができず、一方不飽和カルボン酸含量が非常に多
いものや中和度の非常に高いものを使用すると、フィル
ム材料やラミネート材料として適さなくなる。
【0029】アイオノマー樹脂としてはまた、190
℃、2160g荷重におけるメルトフロレートが0.0
1〜100g/10分、特に0.1〜50g/10分の
ものが好ましい。
【0030】本発明に係るポリオレフィン系熱収縮性フ
ィルムに使用されるアイオノマー組成物には、その目的
を損なわない範囲において、他の重合体や添加剤を配合
することができる。このような添加剤の例として、たと
えば、酸化防止剤、耐侯安定剤、光安定剤、紫外線吸収
剤、滑剤、ブロッキング防止剤、顔料、染料、無機充填
剤、発泡剤、発泡助剤、架橋剤、難燃剤などを例示する
ことができる。
【0031】本発明に係るポリオレフィン系熱収縮性フ
ィルムに使用されるポリオレフィン系樹脂は、アイオノ
マー樹脂を80重量%以上含有することが好適である。
アイオノマー樹脂を80重量%よりも少なく含有する場
合にあっては、目標とする熱収縮性が得にくいからであ
る。
【0032】本発明に係るポリオレフィン系熱収縮性フ
ィルムは、少なくとも一軸方向に延伸して得ることがで
きる。特に低温収縮性が良好なフィルムを得るために
は、フィルムを延伸により十分配向させる必要がある。
【0033】延伸方法としては、たとえばダイスを用い
たTダイキャスト法により成型されたシートをテンター
延伸法、長間隔延伸法、またはロール延伸法などの公知
の延伸方法により延伸させることが可能である。
【0034】延伸方向としては、少なくとも一軸方向、
たとえばTD方向またはMD方向に延伸することによ
り、本発明に係るポリオレフィン系熱収縮性フィルムを
得ることができる。また、延伸方向としては、逐次二軸
延伸、同時二軸延伸、およびこれらの組み合わせも可能
である。
【0035】特に二軸延伸では主収縮方向と直角方向の
延伸は、どちらか一方を先に行う逐次二軸延伸によるの
が有効であり、その順序はどちらが先でも良い。
【0036】延伸する場合にあっては、本発明に係るポ
リオレフィン系熱収縮性フィルムは、ポリプロピレン系
樹脂、好ましくはアイオノマー樹脂からなる単層フィル
ムであるほか、他の樹脂層との積層フィルムであっても
よい。
【0037】本発明に係るポリオレフィン系熱収縮性フ
ィルムは下記のように製造される。ここでは、ポリオレ
フィン系樹脂として、アイオノマー樹脂を用いた場合に
ついて述べる。
【0038】まず、アイオノマー樹脂を押出し機を用い
て溶融し、押出し、口金より回転ドラム上にキャストし
て急冷固化し、実質的に未配向のアイオノマー樹脂の樹
脂シートを得る。
【0039】この未延伸樹脂シートを、アイオノマー樹
脂のイオン結晶の融解温度以上、アイオノマー樹脂のポ
リマー分子鎖の結晶の融解温度以下、における温度範囲
において、少なくとも主収縮方向に延伸を行うことが好
ましい。なお、主収縮方向とは、正方形に裁断したポリ
オレフィン系熱収縮性フィルムを75℃(誤差範囲±
0.5℃)の温水中に浸漬し、無荷重状態で10秒間処
理して熱収縮させた前後のフィルムの隣り合う2辺のう
ち熱収縮率が大きい方の辺と平行な方向を指す。延伸温
度が、アイオノマー樹脂のイオン結晶の融解温度未満だ
とフィルムが破断する可能性があるからである。一方、
延伸温度が、アイオノマー樹脂のポリマー分子鎖の結晶
の融解温度を超えると、フィルムの厚みむらが大きくな
る場合があるという問題がある。なお、未延伸樹脂シー
トの延伸は、アイオノマー樹脂のイオン結晶の融解温度
以上、アイオノマー樹脂のポリマー分子鎖の結晶の融解
温度以下、における温度範囲において行うことが好適で
ある。さらに、未延伸樹脂シートの延伸は、アイオノマ
ー樹脂のイオン結晶の融解温度以上、アイオノマー樹脂
のポリマー分子鎖の結晶の融解温度マイナス30℃以
下、の温度範囲において行うことがより好ましい。
【0040】なお、延伸は、比較的高温かつ低倍率とい
った条件で行うことにより、ポリマーの配向の緩和が抑
えられ、経時的な収縮を抑える効果がおおきいことがわ
かった。
【0041】アイオノマー樹脂として、エチレン−メタ
クリル酸共重合体もしくはエチレン−アクリル酸共重合
体のうち少なくともいずれか一方を含む共重合体に対し
て、亜鉛イオンもしくはナトリウムイオンのうち少なく
ともいずれか一方を含むイオンでイオン架橋してなる樹
脂組成物を主体とする樹脂を使用することが可能であ
る。
【0042】アイオノマー樹脂が、エチレン−メタクリ
ル酸共重合体もしくはエチレン−アクリル酸共重合体の
うち少なくともいずれか一方を含む共重合体に対して、
亜鉛イオンもしくはナトリウムイオンのうち少なくとも
いずれか一方を含むイオンでイオン架橋してなる樹脂組
成物を主体とする樹脂である場合、ポリマー分子鎖の結
晶とはエチレン結晶のことを意味する。
【0043】延伸倍率は2.0〜9.0倍とすることが
好ましい。延伸倍率が2.0倍未満だと十分な収縮率が
得られない場合があるからであり、延伸倍率が9.0倍
を超えるとフィルムが破断する場合があるからである。
なお、延伸倍率は、さらに好ましくは3.0〜6.0の
範囲あるいは、3.0〜5.0倍の範囲である。この範
囲で延伸することにより良好な低温収縮性を有する延伸
フィルムを得ることが可能である。
【0044】また、主収縮方向に対して直角方向への延
伸は、1.0〜2.0倍で行うのが好ましく、主収縮方
向に延伸されたフィルムの耐衝撃性や引裂き抵抗性を向
上するのに有効である。
【0045】フィルムの延伸速度は、フィルムの走行速
度や延伸倍率に関係するため、フィルムの配向挙動に影
響を与える。フィルムの延伸速度は、666〜3000
%/minの範囲で行うことが好ましい。延伸速度が6
66%/min未満だと十分な収縮率が得られない場合
があり、延伸速度が3000%/minを超えるとフィ
ルムが破断する場合があるからである。
【0046】本発明に係るポリオレフィン系熱収縮性フ
ィルムの厚みは25〜100μm、さらには30〜60
μmであることが、コストおよび装着しやすさを両立す
るという理由から好ましい。
【0047】本発明に係るポリオレフィン系熱収縮性フ
ィルムは、PETボトルなどの包装に用いることが可能
であり、本発明に係るポリオレフィン系熱収縮性フィル
ムに対して印刷などの加工を施して使用するのが可能で
ある。
【0048】
【実施例】以下、本発明に係るポリオレフィン系熱収縮
性フィルムを実施例に基づき説明するが、本発明はこれ
ら実施例に限定されるものではない。実施例および比較
例におけるデータおよび評価は、次の方法に従って行っ
た。
【0049】縦(延伸方向に対して直角方向)110m
m、横(延伸方向)250mmにフィルムを切り取り、
縦方向に平行な端どうしが5mm重なり合うようにして
円筒状のスリーブを作成した。
【0050】この円筒状のスリーブを高さ140mm、
胴部の直径60mmの300mlガラス瓶の瓶肩部から
底部まで保護されるようにガラス瓶に装着した後、16
0℃の熱風型オーブンに15秒間保持し、延伸フィルム
を熱収縮させることにより、ラベリングしたガラス瓶を
得た。このラベリングしたガラス瓶を次の方式で評価し
た。
【0051】(1) 密着性 熱収縮後、フィルムを包むように手で押え、ガラス瓶を
円周方向に回した時、回りにくいあるいは全く回らない
ものをフィルムのガラス瓶に対する密着性が良好である
として○印にて評価を行った。そして、熱収縮後、フィ
ルムを包むように手で押え、ガラス瓶を円周方向に回し
た時、軽く回るものをフィルムのガラス瓶に対する密着
性が悪いとして×印にて評価を行った。
【0052】(2) 外観 熱収縮後、フィルムとガラス瓶との密着状態で判定を行
い、全くシワ、アバタ、空気のかみ込みのないもの○
印、部分的にシワ、アバタがみられるものを△印、シ
ワ、アバタの多いものを×印で示した。
【0053】(3) 瓶肩部のラベル端線の均一性 ラベルの端線がほぼ直線状のものを○印、波打ったも
の、シワの発生がみられたものを×印で示した。
【0054】(4) 熱収縮率 長さ100mm×100mmのサンプルを75℃ならび
に95℃の温湯に10秒間浸漬したときのMD方向(延
伸方向に対して直角方向)またはTD方向(延伸方向)
の加熱直後の寸法を測定し、下記式に基づき加熱収縮率
を算出した。
【0055】加熱収縮率(%)=[(加熱前寸法−加熱
後寸法)/加熱前寸法]×100 JIS Z 1709に準拠して測定を実施した。
【0056】(実施例1)アイオノマー樹脂(三井・デ
ュポン・ポリケミカル(株)製、ハイミラン1650
(イオンタイプZn、MFR=1.5g/10min、
イオン結晶融点=46℃、分子結晶融点=96℃))1
00重量%を含有する樹脂組成物を220℃でTダイか
ら押し出し、15℃の冷却ドラムに巻き付け、急冷し、
未延伸シートを作製した。
【0057】このシートを81℃で加熱した後、80℃
でTD方向へ3.1倍延伸し、さらに延伸速度は100
0%/minで実施し、厚さ50μmの横一軸延伸シュ
リンクラベルフィルムを得た。
【0058】得られたフィルムのラベル特性を評価した
結果、密着性並びに外観及び端線の均一性共に○印の評
価結果であった。また、一定時間保管しても、変形が起
こりにくく包装時や加工時のトラブルも少なかった。
【0059】このフィルムの75℃の熱収縮率(TD方
向)は31%、95℃の熱収縮率(TD方向)は62%
であり、経時収縮率は1%であった。
【0060】(比較例1)実施例1において、未延伸シ
ートを40℃で加熱した後、40℃でTD方向へ延伸し
ようとしたが、フィルムが破断した。
【0061】(比較例2)プロピレン−1−ブテンラン
ダム共重合体(住友化学工業(株)製、住友ノーブレ
ン、1−ブテン単位の含有量=27モル%、融点=13
0℃、MFR=5g/min)100重量%を含有する
樹脂組成物を220℃でTダイから押し出し、15℃の
冷却ドラムに巻き付け、急冷し、未延伸シートを作製し
た。
【0062】このシートを90℃で加熱した後、90℃
でTD方向へ6倍延伸し、さらに延伸速度は2000%
/minで実施し、厚さ50μmの横一軸延伸シュリン
クラベルフィルムを得た。
【0063】このフィルムの75℃の熱収縮率(TD方
向)は8%、95℃の熱収縮率(TD方向)は30%で
あり、経時収縮率は1.5%であった。得られたフィル
ムのラベル特性を評価した結果、密着性並びに外観及び
端線の均一性共に×印の評価結果であった。
【0064】(比較例3)プロピレン−1−ブテンラン
ダム共重合体(住友化学工業(株)製、住友ノーブレ
ン、1−ブテン単位の含有量=27モル%、融点=13
0℃、MFR=5g/min)100重量%を含有する
樹脂組成物を220℃でTダイから押し出し、15℃の
冷却ドラムに巻き付け、急冷し、未延伸シートを作製し
た。
【0065】このシートを60℃で加熱した後、60℃
でTD方向へ6倍延伸し、さらに延伸速度は2000%
/minで実施し、厚さ50μmの横一軸延伸シュリン
クラベルフィルムを得た。
【0066】このフィルムの75℃の熱収縮率(TD方
向)は13%、95℃の熱収縮率(TD方向)は45%
であり、経時収縮率は4%であった。得られたフィルム
のラベル特性を評価した結果、密着性並びに外観及び端
線の均一性共に×印の評価結果であった。
【0067】
【表1】
【0068】なお、今回開示された実施の形態および実
施例はすべての点で例示であって制限的なものではない
と考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明
ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の
範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含ま
れることが意図される。
【0069】
【発明の効果】本発明のポリオレフィン系熱収縮性フィ
ルムは、低温収縮性及び透明性に優れ、経時収縮率の小
さなシュリンクラベル用フィルムを提供することができ
る。
【0070】また、本発明のポリオレフィン系熱収縮性
フィルムは、ポリ塩化ビニルのような環境問題がなく、
比重が1.0以下であるためにポリエチレンテレフタレ
ートボトルとの浮遊分離が簡単に行われ、リサイクル性
を向上させるという利点を有する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂からなるフィルム
    であって、 75℃における熱収縮率が30%以上であり、95℃に
    おける熱収縮率が50%以上であり、かつ、経時自然収
    縮率が1%以下であることを特徴とする、 ポリオレフィン系熱収縮性フィルム。
  2. 【請求項2】 前記ポリオレフィン系樹脂が、アイオノ
    マー樹脂を80重量%以上含有する請求項1記載のポリ
    オレフィン系熱収縮性フィルム。
  3. 【請求項3】 前記アイオノマー樹脂が、エチレン−メ
    タクリル酸共重合体もしくはエチレン−アクリル酸共重
    合体のうち少なくともいずれか一方を含む共重合体に対
    して、亜鉛イオンもしくはナトリウムイオンのうち少な
    くともいずれか一方を含むイオンでイオン架橋してなる
    樹脂組成物を主体とする樹脂である請求項2記載のポリ
    オレフィン系熱収縮性フィルム。
JP2000390302A 2000-12-22 2000-12-22 ポリオレフィン系熱収縮性フィルム Pending JP2002194109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390302A JP2002194109A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 ポリオレフィン系熱収縮性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390302A JP2002194109A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 ポリオレフィン系熱収縮性フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002194109A true JP2002194109A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18856699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390302A Pending JP2002194109A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 ポリオレフィン系熱収縮性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002194109A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063973A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Mitsubishi Plastics, Inc. ポリオレフィン系熱収縮性フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル及び容器
WO2007077881A1 (ja) * 2006-01-05 2007-07-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. アイオノマー樹脂組成物及びそれを用いた熱収縮チューブ
CN104140585A (zh) * 2014-08-11 2014-11-12 大连欧思特科技有限公司 一种热塑管和制作方法以及在防爆荧光灯上的应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063973A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Mitsubishi Plastics, Inc. ポリオレフィン系熱収縮性フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル及び容器
US8137773B2 (en) 2005-11-30 2012-03-20 Mitsubishi Plastics, Inc. Polyolefin series heat-shrinkable film, molded product and heat-shrinkable laminated label employing the film, and container
WO2007077881A1 (ja) * 2006-01-05 2007-07-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. アイオノマー樹脂組成物及びそれを用いた熱収縮チューブ
JP2007204729A (ja) * 2006-01-05 2007-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd アイオノマー樹脂組成物及びそれを用いた熱収縮チューブ
CN104140585A (zh) * 2014-08-11 2014-11-12 大连欧思特科技有限公司 一种热塑管和制作方法以及在防爆荧光灯上的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705975B2 (ja) ポリプロピレンと炭化水素樹脂との混合物を基礎とする透明の収縮性フイルム、その製造法および該フイルムからなる収縮ラベル
EP1388559A1 (en) Heat-shrinkable polyolefin film
KR101380101B1 (ko) 열수축성 폴리올레핀계 필름 및 그의 제조방법
JP2005254458A (ja) 熱収縮性オレフィン系積層フィルム
JP4370498B2 (ja) 熱収縮性ポリオレフィン系フィルム
JP4957531B2 (ja) 熱収縮性ポリオレフィン系フィルム、およびその製造方法
JP2002234115A (ja) 多層熱収縮性フィルムとこれを用いた収縮性ラベルと容器
JP3774113B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP2002194109A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性フィルム
JP5380830B2 (ja) 熱収縮性ポリオレフィン系フィルム、およびその製造方法
JP2001301102A (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP2005138386A (ja) 熱収縮性ポリオレフィン系フィルム
JP3914656B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP2002194110A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性フィルム
JP2004284197A (ja) ポリプロピレン系熱収縮性フィルム
JP2001294678A (ja) 熱収縮性ポリプロピレン系フィルム
JP4188093B2 (ja) 熱収縮性包装材
JP4018929B2 (ja) 熱収縮性ポリオレフィン系積層フィルム
JP3189174B2 (ja) 複合延伸フィルム
JPH0132248B2 (ja)
JP2005068317A (ja) 熱収縮性ポリオレフィン系フィルム
JP2002108217A (ja) 熱収縮性ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP7088430B1 (ja) ポリプロピレン系熱収縮性フィルム
JP4106602B2 (ja) 熱収縮性ポリオレフィン系フィルム
JPH039852B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101