JP2002187720A - バナジウムを含有する炭素質残渣から高純度のバナジウム化合物を製造する方法 - Google Patents

バナジウムを含有する炭素質残渣から高純度のバナジウム化合物を製造する方法

Info

Publication number
JP2002187720A
JP2002187720A JP2000382377A JP2000382377A JP2002187720A JP 2002187720 A JP2002187720 A JP 2002187720A JP 2000382377 A JP2000382377 A JP 2000382377A JP 2000382377 A JP2000382377 A JP 2000382377A JP 2002187720 A JP2002187720 A JP 2002187720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium
solution
residue
precipitate
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000382377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4768116B2 (ja
Inventor
Yoshimi Shirato
義美 白戸
Ataru Wakabayashi
中 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Corp
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp, Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP2000382377A priority Critical patent/JP4768116B2/ja
Priority to US09/873,202 priority patent/US6652819B2/en
Publication of JP2002187720A publication Critical patent/JP2002187720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768116B2 publication Critical patent/JP4768116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/08Sulfuric acid, other sulfurated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/20Obtaining niobium, tantalum or vanadium
    • C22B34/22Obtaining vanadium
    • C22B34/225Obtaining vanadium from spent catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/001Dry processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • C22B7/007Wet processes by acid leaching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 製油所、発電所などから排出される炭素を含
む残査から高純度のバナジウムを効率よく製造する方法
を提供する。 【解決手段】 次の乾式処理と湿式処理工程よりなる。
(a)原料残査を500〜690℃の温度範囲で燃焼処
理する燃焼工程、(b)この燃焼工程からの燃焼残査を
500〜1300℃の温度で、且つ一定の酸素分圧下で
熱処理し、4価のバナジウム酸化物とする熱処理工程、
(c)得られた固形分に水と硫酸を加えて、4価のバナ
ジウムイオンを選択的に浸出させる浸出工程、(d)混
合液よりバナジウム溶解液と残留固形分とを分離する分
離工程、(e)バナジウム溶解液にアルカリ性物質を添
加し、4価のバナジウム化合物として沈殿させる沈殿工
程、(f)析出沈殿物を分離する分離工程、から成る高
純度バナジウム化合物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乾燥基準で約20
wt%以上の炭素と約1wt%以上のバナジウムを含む
残渣から乾式処理工程と湿式処理工程の併用により高純
度のバナジウム化合物を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明での出発原料としては、乾燥基準
で約20wt%以上の炭素と約1wt%以上のバナジウ
ムを含む残渣である。当該残渣としては、製油所、発電
所などから排出される残渣であり、それらにはバナジウ
ムを含む無機質と重質炭化水素を含む炭素質から構成さ
れているのが普通である。具体的には、重質油ガス化炉
からのカーボン・スラッジ、重質油燃焼ボイラーからの
燃焼飛灰、重質油の熱分解装置からの石油ピッチ、石油
コークス類などが挙げられる。これらのバナジウムを含
有する炭素質残渣から高純度のバナジウム化合物を製造
する方法として、湿式処理による方法が数多く提案され
ている。既存の湿式法は、原料残渣を水と混合し、それ
に適当量の酸、またはアルカリを添加し、混合液のpH
制御および酸化または還元処理により、バナジウム化合
物の浸出(溶出)と沈殿(析出)の組合せを基本とする
多段処理法によって、当該残渣よりバナジウム化合物を
回収するの方法が一般的である。(特開昭59−103
89、60−19086、60−46930、61−1
71582、62−298489、特開平8−3256
51、平10−251025など) しかし、湿式法では、二種以上の金属を含む溶出液から
バナジウムを単離するのに複雑で面倒な操作の繰り返し
が多く、また、原料残渣中のバナジウム濃度が低いため
に効率的な溶出が行えないのが一般である。湿式法で基
本的に問題になるのは、原料残渣中の炭素分(カーボ
ン)であり、通常20%以上、多くは50%以上含有さ
れている。そのため、湿式処理残渣中のバナジウム濃度
は低く、浸出操作での溶出効率が低く、溶液中のバナジ
ウム濃度が非常に低濃度となり、後続の回収操作での回
収効率も悪くなる。原料残渣中のバナジウムは灰分の構
成成分の一つとして酸化物や硫化物の形で存在している
が、残渣中の炭素分が多いとその灰分が炭素分に埋もれ
た形態で存在し、灰分が直接外表面に露出する可能性が
少なく、バナジウムの灰分からの浸出に大きな障害とな
り、バナジウムの溶液への溶解速度や溶解率が著しく低
下することになる。このように、湿式法では残渣中に含
まれる炭素分がバナジウムの浸出機構に大きな悪影響を
及ぼす。これら湿式法の欠点を解決すべく、残渣を乾式
処理(主に加熱処理)してカーボンを除去し、バナジウ
ムの濃縮した灰分(バナジウム鉱石代替品)を製造する
乾式法の提案がある(特開平07−004633、特表
2000−512340、特開昭52−66812、5
8−181709、米国特許3661543、3702
516、3759676、4203759、44204
64、4816236、5277795、546638
3、5670061など)。これらは、湿式法での欠点
である炭素分の存在による障害を克服すべく、乾式で炭
素を焼却させ、残存灰分からをバナジウム回収する提案
である。さらに具体的には、乾式法での熱処理工程にお
いて、ナトリウムなどのアルカリ金属の水酸化物や炭酸
塩などを残渣に混合して、酸素を含むガス中で焙焼さ
せ、炭素を燃焼除去させると同時にバナジウムを水可溶
な溶融混合物に転化する方法の提案が多い。この方法
は、高価なアルカリ物質の添加すること、さらに残存灰
分からのバナジウム回収が、強アルカリもしくは強酸浸
出操作が必要であり、薬剤の使用量が多いなどの問題点
を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、炭素とバナ
ジウムを含む残渣から高純度のバナジウムを効率よく製
造する方法を提供するとともに、該高純度バナジウムを
用いる硫酸バナジウム溶液の製造方法及び硫酸バナジウ
ム電解液の製造方法を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。 (1)乾燥基準で20wt%以上の炭素と1wt%以上
のバナジウムを含む残渣を出発原料とし、該原料残渣を
乾式処理工程と湿式処理工程とから構成される工程で処
理する高純度のバナジウム化合物を製造する方法であっ
て、該乾式処理工程が、(a)該原料残渣を500℃か
ら690℃の温度範囲で、酸素を含むガスにより燃焼処
理する燃焼工程、(b)該燃焼工程で得られた燃焼残渣
を、500℃から1300℃の温度範囲で、且つ下記式
(1)
【化4】 log10(P1)=−3.45×10-3×T1+2.21 (1) (式中、P1は酸素分圧(kPa)を示し、T1は熱処理
温度(℃)を示す)で算出される酸素分圧(P1)以下
の条件で熱処理することにより、5wt%以下の炭素分
を含有し、且つ含有バナジウムの少なくとも80%以上
が4価のバナジウム酸化物である固形分に転換させる熱
処理工程、からなる工程であり、該湿式処理工程が、
(c)該乾式処理工程で得られた固形分に水と硫酸を加
えて混合し、該混合液のpHを1.5〜4の範囲に調整
して、該固形分より4価のバナジウムイオンを選択的に
浸出させる浸出工程、(d)該混合液よりバナジウム溶
解液と残留固形分とを分離する分離工程、(e)該バナ
ジウム溶解液にアルカリ性物質を添加し、pHを4.5
〜7.5の範囲に調整して、バナジウムイオンを4価の
バナジウム化合物として選択的に析出沈殿させる沈殿工
程、(f)該沈殿工程での析出沈殿物を分離する沈殿物
分離工程、からなる工程であることを特徴とする高純度
のバナジウム化合物を製造する方法。 (2)該沈殿工程(e)でのアルカリ性物質を添加する
に先立ち、該バナジウム溶解液に還元剤を添加して3価
の鉄イオンを2価に還元することを特徴とする前記
(1)に記載の方法。 (3)該乾式処理工程で発生するガスの少なくとも一部
を該熱処理工程(b)へ循環することを特徴とする前記
(1)又は(2)に記載の方法。 (4)該乾式処理工程での熱処理工程(b)へ、還元性
ガス、不活性ガス及び水蒸気の中から選ばれる少なくて
も1種を外部から供給することを特徴とする前記(1)
〜(3)のいずれかに記載の方法。 (5)乾燥基準で約20wt%以上の炭素と約1wt%
以上のバナジウムを含む残渣を出発原料とし、該原料残
渣を乾式処理工程と湿式処理工程とから構成される工程
で処理し、得られた高純度のバナジウム化合物を用いて
硫酸バナジウムを製造する方法であって、該乾式処理工
程が、(a)該原料残渣を500℃から690℃の温度
範囲で、酸素を含むガスにより酸化処理する酸化処理工
程、(b)該酸化処理工程で得られた酸化残渣を、50
0℃から1300℃の温度範囲で、且つ下式(1)
【化5】 log10(P1)=−3.45×10-3×T1+2.21 (1) (式中、P1は酸素分圧(kPa)を示し、T1は熱処理
温度(℃)を示す)で算出される酸素分圧(P1)以下
の条件で熱処理することにより、約5wt%以下の炭素
分を含有し、且つ含有バナジウムの少なくとも80%以
上が4価のバナジウム酸化物となる固形分に転換させる
熱処理工程からなり、該湿式処理工程が、(c)該乾式
処理工程で得られた固形分に水と硫酸を加えて混合し、
該混合液のpHを1.5〜4の範囲に調整して、該固形
分より4価のバナジウムイオンを選択的に浸出させる浸
出工程、(d)該混合液よりバナジウム溶解液と残留固
形分とを分離する分離工程、(e)該バナジウム溶解液
にアルカリ性物質を添加し、pHを4.5〜7.5の範
囲に調整して、バナジウムイオンを4価のバナジウム化
合物として選択的に析出沈殿させる沈殿工程、(f)該
沈殿物工程での析出沈殿物を分離する沈殿物分離工程、
からなる工程であり、該沈殿物分離工程で得られた4価
のバナジウム化合物を濃硫酸と反応させることを特徴と
する硫酸バナジウム溶液の製造方法。 (6)乾燥基準で約20wt%以上の炭素と約1wt%
以上のバナジウムを含む残渣を出発原料とし、該原料残
渣を乾式処理工程と湿式処理工程とから構成される工程
で処理し、得られた高純度のバナジウム化合物を用いて
レドックス電池用硫酸バナジウム電解液を製造する方法
であって、該乾式処理工程が、(a)該原料残渣を50
0℃から690℃の温度範囲で、酸素を含むガスにより
酸化処理する酸化処理工程、(b)該酸化工程で得られ
た酸化残渣を、500℃から1300℃の温度範囲で、
且つ下式(1)
【化6】 log10(P1)=−3.45×10-3×T1+2.21 (1) (式中、P1は酸素分圧(kPa)を示し、T1は熱処理
温度(℃)を示す)で算出される酸素分圧(P1)以下
の条件で熱処理することにより、5wt%以下の炭素分
を含有し、且つ含有バナジウムの少なくとも80%以上
が4価のバナジウム酸化物である固形分に転換させる熱
処理工程、からなる工程であり、該湿式処理工程が、
(c)該乾式処理工程で得られた固形分に水と硫酸を加
えて混合し、該混合液のpHを1.5〜4の範囲に調整
して、該固形分より4価のバナジウムイオンを選択的に
浸出させる浸出工程、(d)該混合液よりバナジウム溶
解液と残留固形分とを分離する分離工程、(e)該バナ
ジウム溶解液にアルカリ性物質を添加し、pHを4.5
〜7.5の範囲に調整して、バナジウムイオンを4価の
バナジウム化合物として選択的に析出沈殿させる沈殿工
程、(f)該沈殿物工程での析出沈殿物を分離する沈殿
物分離工程、からなる工程であり、該沈殿物分離工程で
得られた4価のバナジウム化合物を濃硫酸と反応させて
硫酸バナジウム溶液とし、この硫酸バナジウム溶液を、
電解槽の陰極室において、錫イオンの存在下、溶液の酸
化還元電位が標準水素電極基準−0.2Vより卑な条件
まで電解還元して、溶液中のニッケルイオンを電析除去
することを特徴とするレドックス電池用硫酸バナジウム
電解液を製造する方法。 (7)不純物としてニッケルイオンを含む硫酸バナジウ
ム溶液を、電解槽の陰極室において、錫イオンの存在
下、溶液の酸化還元電位が標準水素電極基準−0.2V
より卑な条件まで電解還元して、溶液中のニッケルイオ
ンを電析除去することを特徴とするレドックス電池用硫
酸バナジウム電解液を製造する方法。 (8)該ニッケルイオンを電析除去した後の溶液を、酸
化剤添加又は電解酸化して溶液中の3価バナジウムと4
価バナジウムの比を約1とすることを特徴とする前記
(6)又は(7)に記載の方法。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明における出発原料の残渣
は、重質油ガス化炉からのカーボン・スラッジ、重質油
燃焼ボイラーからの燃焼飛灰、重質油の熱分解装置から
の石油ピッチまたは石油コークスなどである。重質油ガ
ス化炉からのカーボン・スラッジとは、重質炭化水素油
(原油の減圧残渣油など)をガス化炉で部分酸化し、生
成する粗合成ガスを水で洗浄し精製する際に副産する煤
を含むスラリー水を、フィルターなどの濾過処理を行い
排出されるカーボンと灰分を含む含水固形分である。重
質油燃焼ボイラーからの燃焼飛灰とは、ボイラーにおい
て重質油を燃焼する際に生じるカーボンと、燃料中に含
まれるバナジウム、ニッケル、鉄などの重金属を主体と
する灰分、並びに硫酸ガス(SO3)によるダクト、お
よび集塵器などの腐食防止でアンモニアガスを注入した
際には硫酸ガスとの反応により生成する硫安が混合した
固形物である。
【0006】重質油の熱分解装置からの石油ピッチまた
は石油コークスとは、石油系重質油をディレード・コー
カーやフレキシ・コーカーまたビスブレーカーなどの熱
分解装置で処理した際に副生するコークスまたはピッチ
であり、その大半は炭素分から成っているが、原料油に
含まれるバナジウム、ニッケル等の重金属も濃縮して存
在している。これら本発明における原料残渣は、乾燥基
準で約20wt%以上の炭素と約1wt%以上のバナジ
ウムを含むのが特徴である。ここで云う炭素とは、規格
分析法(JIS M 8813)に準拠し測定される残
渣中の炭素元素の重量%値である。また、本発明の対象
となる原料残渣には、10wt%から90wt%の水分
が含まれる場合があるが、本発明の原料としては特に問
題はない。原料残渣中に水分が多く含まれている場合に
は、乾式処理の前処理として残渣から水分を除くため予
備乾燥する方が望ましい。その際、乾燥温度は約400
℃以下が好ましく、これ以上の高い温度で乾燥すると、
ダストの生成が激しくなるので好ましくない。また、後
述する乾式処理工程を流動床等を用いて実施する際に
は、予備乾燥した乾燥物を該乾式処理する前に粉砕し
て、重量基準の平均粒径を400ミクロン以下、好まし
くは200ミクロン以下にするのが望ましい。これは、
乾式処理工程での固体の流動性の保持と良好な固体ハン
ドリングができるようにするためである。
【0007】乾燥後の残渣には、通常20wt%以上、
多くは50%以上の炭素と約1%以上のバナジウムが含
まれる。本発明の乾式処理では、最初に残渣を、酸素を
含むガスの存在下、通常は補助燃料を付加的に加え、5
00℃から690℃の温度範囲で燃焼させる(燃焼工程
(a))。ここでの温度が500℃未満では、炭素の燃
焼除去が不十分となり易く、一方690℃を超える温度
ではバナジウム酸化物(主にV25)の融点以上となり
溶融状態での固形物が塊状化しハンドリングに支障が生
じるとともに、バナジウム化合物が気相に揮散し、それ
が炉内や配管の壁に融着するなどのトラブルが発生す
る。燃焼処理工程の主目的は、残渣中の炭素分を大幅に
低減させることである。
【0008】さらに、本発明では、該燃焼処理後の固形
分を500℃から1300℃の温度範囲で、酸素分圧が
限定された雰囲気下で熱処理させる(熱処理工程
(b))。ここで酸素分圧を特定圧以下に限定するの
は、該燃焼残渣中のバナジウム化合物(主にV25)を
4価の酸化物(V24またはVO2)に転換させるため
である。本発明者らは、金属バナジウム薄片やV23
用い、温度500℃から1300℃の範囲で、酸素分圧
を0.1から100kPaまで変化させた数多くの実験
から、4価の酸化物(V24またはVO2)が最も多く
生成する条件として、下式で算出される酸素分圧
(P1)以下の雰囲気が熱処理中保持されねばならない
ことを見出した。
【化7】 log10(P1)=−3.45×10-3×T1+2.21 (1) (式中、P1は酸素分圧(kPa)を示し、T1は熱処理
温度(℃)を示す)酸素分圧P1の測定は、熱処理雰囲
気の酸素濃度を適切なセンサーで測定することが望まし
いが、熱処理から排出されるガスの組成分析から燃焼反
応の化学量論に基づく計算により算出される酸素分圧値
を用いることもできる。
【0009】本発明での乾式処理の実施は、単純な方法
で実施でき、公知である種々の型式の焼却炉を用い実施
できる。具体的には、竪型多段焼却炉(Multipule Hear
th Furnace)または回転式焼却炉(ロータリー・キルン
等)、または静止および/または循環方式の流動床焼却
炉、気流焼却炉(微粉炭燃焼炉を含む)、固体間接加熱
炉(マッフル炉など)などがある。これらはすべて公知
の技術であり、その方法や装置の詳細は、“化学工学協
会編、化学工学便覧、第4版、ページ257から31
4、1958年、丸善”、“R.H.Perry&C.H.Chilton,Ch
emical Engineers' Handbook,Fifth edition,p.9-1〜p.
11-54,1973,McGRAW-HILL KOGAKUSHA,LTD”,”福本 勤
著、廃棄物処理技術、増訂2版、1998年、共立出
版”などに記載されている。
【0010】本発明の乾式処理工程での工程(a)と工
程(b)は、を同一の炉内で行うことができる。例え
ば、本発明を竪型多段焼却炉を用いて乾式処理を行う場
合には、炉内の上部を400℃以下で乾燥処理し、中部
では酸素を含むガス(例えば空気)により500℃から
690℃で燃焼処理し(工程(a))、そして下部にお
いて限定された酸素分圧下での熱処理して(工程
(b))、上記3工程を一括して同一炉内で処理するす
ることも可能である。また、回転式焼却炉(ロータリー
・キルン)においても同様な一括処理が可能である。ま
た、本発明の乾式処理工程を、同種または異種の焼却炉
を2つ以上組合せて行うこともできる。例えば竪型多段
焼却炉で、乾燥と燃焼処理を行い、熱処理を流動床式燃
焼炉で行う方法もでき、これらのバリエーションに対し
ては公知技術(米国特許4203759、542760
3、5670061、)を用いて対応可能である。ま
た、本発明の乾式処理工程を気流焼却炉(微粉炭燃焼炉
を含む)で行うことも可能であり、その場合には米国特
許5277795などの公知の微粉末コークスの空気気
流燃焼技術が適用できる。また、本発明での乾式処理工
程で発生する排ガスの少なくとも一部を、熱処理工程
(b)へ循環して使用することも本発明の望ましい実施
形態の一つである。また、該熱処理工程(b)へCO、
SO2などを含む還元ガスやN2などの不活性ガス及び水
蒸気のうち少なくても1種を外部から供給することも本
発明の好ましい実施形態の一つである。これらのガスを
供給することにより、酸素分圧が非常に低く限定された
本発明の熱処理工程(b)の酸素分圧の条件が容易に達
成されること、また還元ガスが存在するとV25がV2
4に還元され易くなるためである。
【0011】本発明での乾式処理での熱源の問題である
が、残渣中の炭素分の自燃焼で乾式処理での必要熱量が
賄えない場合には、外部より補助燃料を用いて燃焼させ
る。また、乾式処理工程での熱回収は経済面から非常に
重要であり、燃焼用空気の加熱や、ボイラーを設置して
水蒸気を発生させるなど、効果的に廃熱を回収すること
は望ましい。それには既存の公知技術が利用でき、詳細
は、”福本 勤 著、廃棄物処理技術、増訂2版、19
98年、共立出版”などに記載されている上述した乾式
処理、すなわち燃焼工程(a)と熱処理工程(b)の両
処理により出発原料の残渣中の炭素分が約5wt%以下
に低減され、且つ含有バナジウムの少なくとも80%以
上が4価のバナジウム酸化物に転換させる。また該乾式
処理により、処理原料中のバナジウムが濃縮されるの
で、後続の湿式処理でのバナジウム回収を非常に効率的
に行うことができ、これが本発明の実質的意義でもあ
る。すなわち、残渣の炭素が約5wt%以下に低減され
ると同時に、バナジウムが実質的に濃縮されるので、湿
式処理でのバナジウムの溶出効率が高くなる。また、湿
式処理での原料(灰分)中に含まれるバナジウム化合物
が主に5価の酸化物(V25)の場合には、そのバナジ
ウムの回収には、pH2以下の強酸もしくはpH11以
上の強アルカリ水溶液での浸出操作や特別な酸化還元処
理が要求される。しかし、本発明による乾式処理ではV
25の80%以上が4価のバナジウム酸化物(V24
たはVO2)に転化されており、この形態のバナジウム
酸化物は易水溶液可溶性バナジウム化合物であり、pH
1.5から4の水溶液での浸出操作で容易に水溶液に溶
出させることができる。
【0012】本発明の湿式処理は具体的には以下の工程
により実施される。乾式処理工程からの固形分に水と硫
酸を加えて混合し、該混合液のpHを1.5から4の範
囲に、好ましくはpHを2から3に調整して、該固形分
より4価のバナジウムイオンを選択的に浸出(溶出)さ
せる(浸出工程(c))。浸出させる温度は常温〜10
0℃、好ましくは50〜80℃である。その後、該混合
液よりバナジウム溶解液と固形分を分離する(分離工程
(d))。該固形分には未溶出の残留灰分(シリカ、F
eなどを含む)と残留炭素が含まれる。次いで、該固形
分を分離した後のバナジウム溶解混合液に還元剤を添加
して、溶液中に存在する3価の鉄イオンを2価に還元さ
せる。この還元剤としては、亜硫酸ガス、亜硫酸アンモ
ニウム、亜硫酸ソーダ、ヒドラジン、L−アスコルビン
酸などがある。還元剤の添加量としては、1.0理論当
量〜5.0理論当量、好ましくは1.2〜2.0理論当
量である。この還元剤の添加により鉄イオンはすべて2
価イオンとなるため、沈殿工程(e)でのバナジウム化
合物の析出に際し、水酸化第2鉄の沈殿による不純物混
入を防止できる。還元剤を添加した後、アルカリ性物
質、特に好ましくはアンモニアまたはアンモニア水を添
加し、pHを4.5から7.5の範囲、好ましくはpH
を5から7の範囲に調整して、バナジウムイオンを4価
のバナジウム化合物(主にVO(OH)2)として沈殿さ
せて採取する(沈殿工程(e))。pHが本発明の範囲
より低いとバナジウム化合物の沈殿が不十分となり、ま
たpHが高すぎるとNi、FeやMg化合物の沈殿など
が生じ、目的とするバナジウム化合物の純度が低下する
ので好ましくない。
【0013】以上、本発明による乾式と湿式処理の併用
によって、原料残渣より高純度のバナジウム化合物(4
価のバナジウム化合物)を、元素基準で70%以上の高
い回収率で得ることができる。なお、湿式処理全般にお
いては、4価バナジウムの5価への酸化及び2価鉄の3
価への酸化を防止するため、空気を遮断した雰囲気で行
うのが望ましい。さらに、本発明の乾式と湿式の処理に
より得られる4価のバナジウム化合物(主にVO(O
H)2)を濃硫酸と反応させることにより、レドックス電
池用電解液として注目されている硫酸バナジウム溶液を
製造することができる。
【0014】硫酸バナジウム溶液を用いるレドックス電
池は、1.3V程度の出力電圧が得られるので、エネル
ギー密度が高く、効率的であると期待されている。レド
ックス電池用硫酸バナジウム溶液の製造法としては、例
えばメタバナジン酸アンモニウムおよび五酸化バナジウ
ムを無機酸の存在下で亜硫酸などで還元し、これに濃硫
酸を添加して硫酸バナジウム電解液を製造する方法(特
開平5−303973)、不純物を含むメタバナジン酸
アンモニウムおよび五酸化バナジウムを酸性条件下で加
熱し、トリバナジン酸アンモニウムを析出させ、これを
分離後高温酸化して、高純度五酸化バナジウムを得て、
これを硫酸水に溶解させて硫酸バナジウム電解液を製造
する方法(特開平10−251025、11−7974
8)などの提案がある。これらの方法は、工程が煩雑
で、安定した電解液の製造が比較的難しいという問題が
ある。また、バナジウム酸化物(V25またはV
613)を還元雰囲気(水素気流中)で加熱して、V2
3またはV24を主成分とするバナジウム酸化物に還元
し、硫酸バナジウム系電解液を製造する方法(特開平8
−273692、10−125345、特開2000−
72441)などが提案されている。この方法も、4価
のバナジウムであるV24を製造するのに高温水素還元
などしなければならず、容易な方法ではない。
【0015】本発明によれば、4価のバナジウム化合物
が当該乾式工程から直接生産されるので、特別な還元処
理を要す従来法の課題を克服でき、4価のバナジウム化
合物から容易にレドックス電池の正極用としての4価の
硫酸バナジウム電解液を製造できる。具体的には、本発
明の湿式工程から生産される4価のバナジウム化合物
を、水中に分散させそれに硫酸を加えて、溶解反応させ
ることにより硫酸バナジウムの電解液が生成される。レ
ドックス電池用電解液のバナジウム濃度及び硫酸濃度は
実用的な範囲で任意の濃度に設定できるが、バナジウム
を1〜3モル/L、硫酸を2〜7モル/L程度の濃度に
するのが好ましい。さらに、レドックス電解液に関して
問題となるのは、負極での副反応である水素発生を起こ
す活性物質の存在の有無であり、これを不純物として多
く含む電解液を使用すると、水素発生の副反応により電
流効率(クーロン効率)が著しく低下するとともに、電
池容量の低下を引き起す。レドックス電池として硫酸バ
ナジウム電解液を使用する場合には、負極の使用電位範
囲から最も問題となる該活性物質はニッケルであり、そ
のため出来るだけニッケルを含まない硫酸バナジウム電
解液を製造することが肝要となる。本発明では(e)の
沈殿工程及び(f)の沈殿物分離工程で4価のバナジウ
ム化合物を選択沈殿させて分離しているが、微量のニッ
ケル化合物が同伴される。従って、硫酸バナジウム溶液
には不純物としてニッケルイオンが数十ppm程度存在
する。このため、この溶液をそのままレドックスフロー
電池の電解液として使用すると、充放電時に水素過電圧
の低いニッケル金属が負極電極上に電析して水素ガスの
発生を促し、電流効率が著しく低下する。また、これに
より正負極液の充散電深度が異ってくるため、電池容量
の低下を引き起す。従って、本発明では、硫酸バナジウ
ム溶液に錫(Sn)イオンを添加した後、電解槽の陰極
室に導入し、電解還元させることにより、ニッケルイオ
ンを電極上に電析させて除去する。ここで添加する錫イ
オンとしては硫酸錫などが使用されるが、溶液中に硫酸
が存在している場合は、金属錫と接触させて錫イオンを
溶液中に溶解させても良い。具体的には、本発明の湿式
工程から生産される4価のバナジウム化合物を、水中に
分散させ、それに硫酸を加えて、溶解反応させ、硫酸バ
ナジウムの溶液を得る。この溶液に硫酸錫等を所定量溶
解させた後、電解槽の陰極室に導入して、錫イオンの存
在下、溶液の酸化還元電位が標準水素電極基準−0.2
Vより卑な条件まで電解還元して、溶液中のニッケルイ
オンを電析除去することにより、レドックス電池用硫酸
バナジウム電解液を製造する方法である。
【0016】本発明では、硫酸バナジウム溶液中に錫イ
オンを添加し、ニッケルイオンの電解除去に有効な標準
水素電極基準−0.2Vより卑の電位まで電解還元する
と、ニッケルは陰極上に徐々に電析し始めるが、同時に
電解液中に存在する錫イオンもほぼ同じ電位で電析し始
める。従って、ニッケルが陰極上に電析してもそれを覆
う形で水素過電圧の高い錫が電析するため、水素発生量
が押さえられ、所定の硫酸バナジウム電解液の電位が得
られ、ニッケルイオン濃度を10ppm以下、好ましく
は5ppm以下、より好ましくは1ppm以下の濃度ま
で容易に電析除去でき、レドックス電池用電解液として
使用した場合、高い電流効率での充放電が可能となる。
このように、硫酸バナジウム電解液からニッケルイオン
を除去するには錫イオンの存在が不可欠であり、錫イオ
ンが存在しない場合には多量の水素ガスが発生して所望
の電解溶液の電位が得られず、ニッケルを10ppm以
下という微量濃度まで除去することは出来ない。本発明
での添加する錫イオンの濃度は、通常硫酸バナジウム溶
液中のニッケル濃度の2倍以上、好ましくは3〜30倍
であることが好ましい。なお、硫酸バナジウム溶液中に
ニッケル以外の水素過電圧の低い金属元素、例えば白金
等の貴金属、銅などが微量含まれていても、上記錫イオ
ン存在下での電解還元処理により同時に除去される。ま
た、本発明で用いる陰極用の電極としては、水素過電圧
の高いものが用いられ、例えば、鉛などの金属系電極の
他、黒鉛板や炭素繊維などの炭素系電極が用いられる。
また、電解方法としては、定電流電解、定電位電解ある
いはこれらの組み合わせた方法を用いることができる。
【0017】本発明において、前記電解還元工程で電解
還元を実施すると電解槽の陰極室の電極上にはニッケル
と錫の金属が電着する。この電極上に電着したニッケル
の除去は、電解還元によりニッケルイオンを除去した後
の溶液を電解槽の陰極室より抜き出し、代わりに電極洗
浄溶液を入れて電極の陽分極を行うことにより達成でき
る。すなわち、電極洗浄溶液として硫酸溶液を陰極室に
導入し、陰極室の電極を陽分解し、電解酸化を実施すれ
ば、下式に従いニッケル及び錫金属は酸化溶出し、電極
の清浄化がなされる。 Ni→Ni2++2e Sn→Sn2++2e
【0018】以上示した電極洗浄工程によって陰極室の
電極は清浄化され、再びニッケルイオンの電解還元除去
に使用できる。
【0019】バナジウムレドックスの電池の充放電反応
は、次のように表される。
【数1】 従って、電池の正極液としては4価の硫酸バナジウム溶
液、負極液としては3価の硫酸バナジウム溶液、或いは
正負極液とも4価バナジウム:3価バナジウム=1:1
の混合溶液からスタートすることが望ましい。本発明で
電解還元に供して得られた硫酸バナジウム溶液中のバナ
ジウムは、大部分が2価のバナジウムとなっている。従
って、電解還元処理後の硫酸バナジウム溶液を酸化し
て、上記したような望ましい価数のバナジウム溶液とす
る。酸化方法としては、酸化剤を添加する方法や電解酸
化する方法等が挙げられる。使用する酸化剤としては、
空気等の酸素含有気体が好ましい。
【0020】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳述す
る。実施例には、工業ガス化炉で重質残渣油を部分酸化
し、生成ガスを水洗浄した後の煤を含むスラリー水をフ
ィルタープレスで圧縮濾過して得らたカーボン・スラッ
ジのサンプルを用いた。このサンプルには、水分が81
wt%含まれており、本発明の実施に際し予備乾燥処理
を行った。該サンプル約3kgを回転式電気炉で空気雰
囲気下、250〜350℃の温度にて約1時間加熱し、
約540gの予備乾燥固体残渣を得た。その、乾燥物の
構成成分は以下の通りである。 炭素:78.0wt% バナジウム:8.2wt% ニッケル:1.8wt% その他:12.0wt% さらに、その乾燥物をロール・ミルにて粉砕した固体残
渣を以降の実施例の試験の原料とした。
【0021】実施例1 (乾式処理)乾式処理は、内径25mm、長さ1.5m
の管状固定床リアクターを用いて実施した。リアクター
は4分割された外熱電気ヒーターにより所定の温度に調
整した。リアクター下部には、平均直径1mmの球状不
活性アルミナ(αアルミナ)を充填高で約50cmまで
充填し、この部分を供給ガスの予熱部とした。この予熱
部の上に先に予備乾燥した試料100g充填した。さら
に、燃焼中に試料がリアクター外に流出するのを防止の
ため、試料部(燃焼部)の上部に同サイズの不活性アル
ミナを充填高約50cmまで充填した。リアクター内の
温度は軸方向の温度分布を熱電対により測定した。な
お、乾式処理中の系内圧はゲージ圧で0.1MPaに保
持した。
【0022】(a)燃焼処理 燃焼空気は、ガス予熱器で約300℃に加熱した後、リ
アクター下部より供給した。外部電気ヒーターと燃焼空
気の流量を調整することにより、燃焼処理中の試料部の
温度を、550から650℃の範囲に制御した。燃焼処
理時間は試料部の温度が550℃に達した後1時間とし
た。
【0023】(b)熱処理 燃焼処理終了後、引き続き空気を窒素ガスに切り替えて
熱処理を実施した。この場合、その温度は、外部電気炉
を調整して、試料部の温度を約800から850℃の範
囲に制御した。処理時間は試料部が熱処理温度に到達し
た後、約1時間とした。熱処理中のリアクター出口ガス
組成と系内圧から求められる酸素分圧は、本発明で規定
される該温度領域での酸素分圧の値0.19kPa(@
850℃)〜0.28kPa(@800℃)以下である
ことが確認された。熱処理終了後、リアクターを開放
し、処理済みの固形分を回収した。回収した固形残渣は
18.7gであり、その構成成分は以下の通りである。 炭素:1.7wt% バナジウム:38.0wt% ニッケル:8.9wt% 鉄:4.0wt% その他:47.4wt% また、固形残渣中のバナジウムの形態は、X線回折の結
果VO2であることが確認された。この結果、残渣中の
炭素分は78wt%から1.7wt%に大幅に低減さ
れ、また含有バナジウムのほぼ全量が4価の化合物(V
2)に転換されることが確認された。また、以降の湿
式処理の試験を実施するため、上記と同一条件での乾式
処理を更に4回繰り返し実施して、約90gの湿式処理
用試料を調合した。
【0024】(湿式処理) (c)選択的浸出 上記乾式処理を施して得られた試料90gを2Lの三つ
口フラスコに入れ、約1Lの純水を加え、ホットマグネ
チックスターラーで加熱、攪拌しながら硫酸を添加し
て、60℃、pH2.5に保持し、バナジウムを浸出さ
せた。
【0025】(d)固形分の分離 三つ口フラスコの上部にリービッヒ型コンデンサーを設
置して蒸発水を還流させながら3時間、浸出操作を行っ
た後、残渣を濾別した。この濾液中のバナジウム、鉄及
びニッケル濃度は、原子吸光法で測定したところ、それ
ぞれ0.54モル/L、0.03モル/L、0.1モル
/Lであった。また、鉄濃度0.03モル/Lのうち、
3価鉄は、0.003モル/Lであった。
【0026】(e)選択的析出沈殿 上記溶液0.5Lに、亜硫酸アンモニウムを0.002
モル添加した後、アンモニア水でpHを約5に調整し
て、水酸化バナジウムを沈殿させた。沈殿物を濾別し、
得られたケーキを、硫酸でpH5に調整した水で洗浄
し、減圧下で乾燥させた。乾燥物中のバナジウムを分析
した結果、大部分が4価の水酸化バナジルであり、鉄及
びニッケル不純物はバナジウムに対し、それぞれ0.0
15wt%、0.05wt%と極めて微量であった。ま
た乾式処理を施して得られた試料基準でバナジウム回収
率は78%であった。
【0027】実施例2 実施例1の(d)で得られた濾液0.3Lに、亜硫酸ア
ンモニウムを0.002モル添加した後、アンモニア水
でpHを約5に調整して、水酸化バナジウムを沈殿させ
た。沈殿物を濾別し、得られたケーキを硫酸でpH5に
調整した水で洗浄した。得られたケーキに純水と濃硫酸
を加え、硫酸バナジウム濃度1.98モル/L、硫酸濃
度2モル/Lの硫酸バナジウム溶液を80mLを製造し
た。バナジウムの回収率は乾式処理を施して得られた試
料基準で78%であった。
【0028】実施例3 実施例2で製造された溶液中のニッケル濃度は50pp
mであったため、該溶液に硫酸スズを0.01モル/L
添加溶解させた後、ガラス状炭素板を陰極とした電解槽
の陰極室に流通させ、20mA/cm2の電流密度で溶
液の電位が標準水素電極基準で−0.4Vになるまで電
解還元した。電解後の液中のニッケル濃度を原子吸光法
で測定したところ0.3ppmであった。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、炭素とともにバナジウ
ムを含む残渣から、高純度バナジウムを効率よく製造す
ることができる。本発明により得られる高純度バナジウ
ムを用いることにより、高品質のレドックス電池用硫酸
バナジウム電解液を安価に得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22B 3/44 C22B 34/22 7/00 H01M 8/18 7/02 B09B 3/00 ZAB 34/22 303L H01M 8/18 304H C22B 3/00 Q Fターム(参考) 4D004 AA36 AB03 AB10 BA05 CA28 CA29 CA41 CA44 CC12 DA02 DA03 DA06 DA10 4D056 AB08 AC22 CA06 CA31 DA10 4G048 AA07 AB01 AB02 AC06 AD03 AE02 4K001 AA28 BA24 CA15 DB23 5H026 AA10 BB00 BB10 EE11 HH05 HH08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾燥基準で20wt%以上の炭素と1w
    t%以上のバナジウムを含む残渣を出発原料とし、該原
    料残渣を乾式処理工程と湿式処理工程とから構成される
    工程で処理する高純度のバナジウム化合物を製造する方
    法であって、該乾式処理工程が、 (a)該原料残渣を500℃から690℃の温度範囲
    で、酸素を含むガスにより燃焼処理する燃焼工程、 (b)該燃焼工程で得られた燃焼残渣を、500℃から
    1300℃の温度範囲で、且つ下記式(1) 【化1】 log10(P1)=−3.45×10-3×T1+2.21 (1) (式中、P1は酸素分圧(kPa)を示し、T1は熱処理
    温度(℃)を示す)で算出される酸素分圧(P1)以下
    の条件で熱処理することにより、5wt%以下の炭素分
    を含有し、且つ含有バナジウムの少なくとも80%以上
    が4価のバナジウム酸化物である固形分に転換させる熱
    処理工程、からなる工程であり、該湿式処理工程が、 (c)該乾式処理工程で得られた固形分に水と硫酸を加
    えて混合し、該混合液のpHを1.5〜4の範囲に調整
    して、該固形分より4価のバナジウムイオンを選択的に
    浸出させる浸出工程、 (d)該混合液よりバナジウム溶解液と残留固形分とを
    分離する分離工程、 (e)該バナジウム溶解液にアルカリ性物質を添加し、
    pHを4.5〜7.5の範囲に調整して、バナジウムイ
    オンを4価のバナジウム化合物として選択的に析出沈殿
    させる沈殿工程、 (f)該沈殿工程での析出沈殿物を分離する沈殿物分離
    工程、からなる工程であることを特徴とする高純度のバ
    ナジウム化合物を製造する方法。
  2. 【請求項2】 該沈殿工程(e)でのアルカリ性物質を
    添加するに先立ち、該バナジウム溶解液に還元剤を添加
    して3価の鉄イオンを2価に還元することを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 該乾式処理工程で発生するガスの少なく
    とも一部を該熱処理工程(b)へ循環することを特徴と
    する請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 該乾式処理工程での熱処理工程(b)
    へ、還元性ガス、不活性ガス及び水蒸気の中から選ばれ
    る少なくても1種を外部から供給することを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 乾燥基準で約20wt%以上の炭素と約
    1wt%以上のバナジウムを含む残渣を出発原料とし、
    該原料残渣を乾式処理工程と湿式処理工程とから構成さ
    れる工程で処理し、得られた高純度のバナジウム化合物
    を用いて硫酸バナジウムを製造する方法であって、 該乾式処理工程が、 (a)該原料残渣を500℃から690℃の温度範囲
    で、酸素を含むガスにより酸化処理する酸化処理工程、 (b)該酸化処理工程で得られた酸化残渣を、500℃
    から1300℃の温度範囲で、且つ下式(1) 【化2】 log10(P1)=−3.45×10-3×T1+2.21 (1) (式中、P1は酸素分圧(kPa)を示し、T1は熱処理
    温度(℃)を示す)で算出される酸素分圧(P1)以下
    の条件で熱処理することにより、約5wt%以下の炭素
    分を含有し、且つ含有バナジウムの少なくとも80%以
    上が4価のバナジウム酸化物となる固形分に転換させる
    熱処理工程からなり、 該湿式処理工程が、 (c)該乾式処理工程で得られた固形分に水と硫酸を加
    えて混合し、該混合液のpHを1.5〜4の範囲に調整
    して、該固形分より4価のバナジウムイオンを選択的に
    浸出させる浸出工程、 (d)該混合液よりバナジウム溶解液と残留固形分とを
    分離する分離工程、 (e)該バナジウム溶解液にアルカリ性物質を添加し、
    pHを4.5〜7.5の範囲に調整して、バナジウムイ
    オンを4価のバナジウム化合物として選択的に析出沈殿
    させる沈殿工程、 (f)該沈殿物工程での析出沈殿物を分離する沈殿物分
    離工程、からなる工程であり、該沈殿物分離工程で得ら
    れた4価のバナジウム化合物を濃硫酸と反応させること
    を特徴とする硫酸バナジウム溶液の製造方法。
  6. 【請求項6】 乾燥基準で約20wt%以上の炭素と約
    1wt%以上のバナジウムを含む残渣を出発原料とし、
    該原料残渣を乾式処理工程と湿式処理工程とから構成さ
    れる工程で処理し、得られた高純度のバナジウム化合物
    を用いてレドックス電池用硫酸バナジウム電解液を製造
    する方法であって、 該乾式処理工程が、 (a)該原料残渣を500℃から690℃の温度範囲
    で、酸素を含むガスにより酸化処理する酸化処理工程、 (b)該酸化工程で得られた酸化残渣を、500℃から
    1300℃の温度範囲で、且つ下式(1) 【化3】 log10(P1)=−3.45×10-3×T1+2.21 (1) (式中、P1は酸素分圧(kPa)を示し、T1は熱処理
    温度(℃)を示す)で算出される酸素分圧(P1)以下
    の条件で熱処理することにより、5wt%以下の炭素分
    を含有し、且つ含有バナジウムの少なくとも80%以上
    が4価のバナジウム酸化物である固形分に転換させる熱
    処理工程、からなる工程であり、 該湿式処理工程が、 (c)該乾式処理工程で得られた固形分に水と硫酸を加
    えて混合し、該混合液のpHを1.5〜4の範囲に調整
    して、該固形分より4価のバナジウムイオンを選択的に
    浸出させる浸出工程、 (d)該混合液よりバナジウム溶解液と残留固形分とを
    分離する分離工程、 (e)該バナジウム溶解液にアルカリ性物質を添加し、
    pHを4.5〜7.5の範囲に調整して、バナジウムイ
    オンを4価のバナジウム化合物として選択的に析出沈殿
    させる沈殿工程、 (f)該沈殿物工程での析出沈殿物を分離する沈殿物分
    離工程、からなる工程であり、該沈殿物分離工程で得ら
    れた4価のバナジウム化合物を濃硫酸と反応させて硫酸
    バナジウム溶液とし、この硫酸バナジウム溶液を、電解
    槽の陰極室において、錫イオンの存在下、溶液の酸化還
    元電位が標準水素電極基準−0.2Vより卑な条件まで
    電解還元して、溶液中のニッケルイオンを電析除去する
    ことを特徴とするレドックス電池用硫酸バナジウム電解
    液を製造する方法。
  7. 【請求項7】 不純物としてニッケルイオンを含む硫酸
    バナジウム溶液を、電解槽の陰極室において、錫イオン
    の存在下、溶液の酸化還元電位が標準水素電極基準−
    0.2Vより卑な条件まで電解還元して、溶液中のニッ
    ケルイオンを電析除去することを特徴とするレドックス
    電池用硫酸バナジウム電解液を製造する方法。
  8. 【請求項8】 該ニッケルイオンを電析除去した後の溶
    液を、酸化剤添加又は電解酸化して溶液中の3価バナジ
    ウムと4価バナジウムの比を約1とすることを特徴とす
    る請求項6又は7に記載の方法。
JP2000382377A 2000-12-15 2000-12-15 バナジウムを含有する炭素質残渣から高純度のバナジウム化合物を製造する方法 Expired - Fee Related JP4768116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382377A JP4768116B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 バナジウムを含有する炭素質残渣から高純度のバナジウム化合物を製造する方法
US09/873,202 US6652819B2 (en) 2000-12-15 2001-06-05 Production of high purity vanadium compound from vanadium-containing carbonaceous residues

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382377A JP4768116B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 バナジウムを含有する炭素質残渣から高純度のバナジウム化合物を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002187720A true JP2002187720A (ja) 2002-07-05
JP4768116B2 JP4768116B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18850213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382377A Expired - Fee Related JP4768116B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 バナジウムを含有する炭素質残渣から高純度のバナジウム化合物を製造する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6652819B2 (ja)
JP (1) JP4768116B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190522A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd バナジウム回収装置及びバナジウム回収システム
CN102267722A (zh) * 2010-06-04 2011-12-07 安阳昱千鑫冶金耐材有限公司 一种碳氮氧钒的制备方法
CN102978647A (zh) * 2012-12-05 2013-03-20 吉首市汇锋矿业有限责任公司 用于制备钒电池电池液的电解***和电解方法
WO2015151353A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社村田製作所 酸化バナジウムおよびその製造方法
WO2017010437A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 国立大学法人群馬大学 バナジウムの回収方法、及びレドックス・フロー電池用電解液の製造方法、並びにバナジウムの回収装置、及びレドックス・フロー電池用電解液の製造装置
KR101794121B1 (ko) * 2017-03-13 2017-11-13 (주)브이네이처 제1형 및 제2형 당뇨병 환자의 인슐린 대사에 도움을 주는 바나듐 제조방법, 이를 포함하는 바나듐 비료, 및 바나듐 비료를 사용한 새싹재배기를 이용한 새싹의 재배방법
JPWO2017208471A1 (ja) * 2016-06-03 2018-06-14 昭和電工株式会社 バナジウム化合物の製造方法、バナジウム溶液の製造方法及びレドックスフローバッテリー電解液の製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959234B2 (ja) * 2000-12-26 2007-08-15 日本化学工業株式会社 変性バナジウム化合物、その製造方法、レドックスフロー型電池用電解液組成物及びレドックスフロー型電池用電解液の製造方法
US7270911B2 (en) 2001-08-10 2007-09-18 Plurion Limited Load leveling battery and methods therefor
US7252905B2 (en) * 2001-08-10 2007-08-07 Plurion Limited Lanthanide batteries
US7625663B2 (en) * 2001-08-10 2009-12-01 Plurion Limited Company Cerium batteries
US7297437B2 (en) * 2001-08-10 2007-11-20 Plurion Limited Battery with gelled electrolyte
US7560189B2 (en) * 2001-08-10 2009-07-14 Plurion Limited Mixed electrolyte battery
US7214443B2 (en) * 2002-02-12 2007-05-08 Plurion Limited Secondary battery with autolytic dendrites
US20080233484A1 (en) * 2002-02-12 2008-09-25 Plurion Limited Battery with Gelled Electrolyte
JP2004142387A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルプリント機
KR100516976B1 (ko) * 2003-04-11 2005-09-26 주식회사 한국환경사업단 중유회 또는 오리멀젼회로 부터 산화바나듐 플레이크를회수하는 방법
NL1034329C2 (nl) * 2007-09-04 2009-03-27 Greenshores Patent B V Het geïntegreerde proces om vanadium en nikkel uit vliegas en vergelijkbare bijproducten van olie te winnen.
US7820321B2 (en) 2008-07-07 2010-10-26 Enervault Corporation Redox flow battery system for distributed energy storage
US8785023B2 (en) 2008-07-07 2014-07-22 Enervault Corparation Cascade redox flow battery systems
US8394529B2 (en) * 2009-05-28 2013-03-12 Deeya Energy, Inc. Preparation of flow cell battery electrolytes from raw materials
US8277766B2 (en) * 2010-12-27 2012-10-02 Hnat James G Methods for the concentration of vanadium from carbonaceous feedstock materials
EP2664017A4 (en) 2011-01-13 2015-10-21 Imergy Power Systems Inc STACK OF FLOW CELLS
US8609270B2 (en) * 2011-03-25 2013-12-17 Battelle Memorial Institute Iron-sulfide redox flow batteries
US8980484B2 (en) 2011-03-29 2015-03-17 Enervault Corporation Monitoring electrolyte concentrations in redox flow battery systems
US8916281B2 (en) 2011-03-29 2014-12-23 Enervault Corporation Rebalancing electrolytes in redox flow battery systems
ITBA20120048A1 (it) * 2012-07-24 2014-01-25 Itea Spa Processo di combustione
ITBA20120049A1 (it) * 2012-07-24 2014-01-25 Itea Spa Processo di combustione
EP2747175B1 (en) * 2012-12-21 2018-08-15 Belenos Clean Power Holding AG Self-assembled composite of graphene oxide and H4V3O8
US8993183B2 (en) 2012-12-31 2015-03-31 Enervault Corporation Operating a redox flow battery with a negative electrolyte imbalance
US8980454B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Enervault Corporation Systems and methods for rebalancing redox flow battery electrolytes
CN105984899B (zh) * 2015-01-30 2017-05-17 中国科学院过程工程研究所 一种提纯五氧化二钒的***及方法
CN106257724B (zh) * 2016-01-28 2018-04-24 中国科学院过程工程研究所 一种制备高纯钒电解液的***及方法
JP7244058B2 (ja) * 2019-02-05 2023-03-22 Leシステム株式会社 電解液製造装置及び電解液の製造方法
WO2021119728A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Avanti Materials Ltd Recovery of vanadium from slag materials
CN111218571B (zh) * 2020-01-13 2021-05-11 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 钒渣碱石灰焙烧预脱硅磷的方法
CN114111359A (zh) * 2021-10-29 2022-03-01 上海逢石科技有限公司 石煤钒矿梯级氧化焙烧提钒***及氧化焙烧的方法
CN114350981B (zh) * 2021-11-25 2023-09-01 攀钢集团研究院有限公司 一种从钙化提钒尾渣中回收钒的方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842325B1 (ja) * 1970-06-30 1973-12-12
JPS61171582A (ja) * 1985-01-23 1986-08-02 Kashimakita Kyodo Hatsuden Kk 石油系燃焼灰の湿式処理方法
US5427603A (en) * 1991-11-13 1995-06-27 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Method of treating a vanadium-containing residue
JPH07211346A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd バナジウム系レドックスフロー型電池の電解液の製造方法およびバナジウム系レドックスフロー型電池の製造方法
JPH08273692A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Taiyo Koukou Kk バナジウム系電解液の製造方法
JPH1167257A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Kashimakita Kyodo Hatsuden Kk バナジウム電解液の製造方法
JPH11114516A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Kansai Electric Power Co Inc:The 重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処理方法
JP2000247643A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Nippon Chem Ind Co Ltd バナジウム系電解液の製造方法
JP2000247645A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Nippon Chem Ind Co Ltd バナジウム系電解液の製造方法
JP2000281345A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Shinko Kagaku Kogyo Kk 4価バナジウム化合物およびその溶液の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149965A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Agency Of Ind Science & Technol バナジウム系電解液の製造方法
JPH05290871A (ja) * 1992-04-09 1993-11-05 Kashima Kita Kyodo Hatsuden Kk バナジウム系電解液の製造方法
JP3085634B2 (ja) * 1994-11-17 2000-09-11 鹿島北共同発電株式会社 高純度バナジウム電解液の製造法
JP3188138B2 (ja) 1995-06-01 2001-07-16 三菱重工業株式会社 石油系燃焼灰からのバナジウム回収方法
JP3883081B2 (ja) 1997-03-12 2007-02-21 鹿島北共同発電株式会社 メタバナジン酸アンモニウムの製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842325B1 (ja) * 1970-06-30 1973-12-12
JPS61171582A (ja) * 1985-01-23 1986-08-02 Kashimakita Kyodo Hatsuden Kk 石油系燃焼灰の湿式処理方法
US5427603A (en) * 1991-11-13 1995-06-27 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Method of treating a vanadium-containing residue
JPH07211346A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd バナジウム系レドックスフロー型電池の電解液の製造方法およびバナジウム系レドックスフロー型電池の製造方法
JPH08273692A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Taiyo Koukou Kk バナジウム系電解液の製造方法
JPH1167257A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Kashimakita Kyodo Hatsuden Kk バナジウム電解液の製造方法
JPH11114516A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Kansai Electric Power Co Inc:The 重質油燃料焚きボイラの集塵灰の処理方法
JP2000247643A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Nippon Chem Ind Co Ltd バナジウム系電解液の製造方法
JP2000247645A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Nippon Chem Ind Co Ltd バナジウム系電解液の製造方法
JP2000281345A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Shinko Kagaku Kogyo Kk 4価バナジウム化合物およびその溶液の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190522A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd バナジウム回収装置及びバナジウム回収システム
CN102267722A (zh) * 2010-06-04 2011-12-07 安阳昱千鑫冶金耐材有限公司 一种碳氮氧钒的制备方法
CN102978647A (zh) * 2012-12-05 2013-03-20 吉首市汇锋矿业有限责任公司 用于制备钒电池电池液的电解***和电解方法
WO2015151353A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社村田製作所 酸化バナジウムおよびその製造方法
JPWO2015151353A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 株式会社村田製作所 酸化バナジウムおよびその製造方法
WO2017010437A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 国立大学法人群馬大学 バナジウムの回収方法、及びレドックス・フロー電池用電解液の製造方法、並びにバナジウムの回収装置、及びレドックス・フロー電池用電解液の製造装置
US10844458B2 (en) 2015-07-15 2020-11-24 National University Corporation Gunma University Vanadium recovery method, method for producing electrolytic solution for redox flow batteries, vanadium recovery device, and device for producing electrolytic solution for redox flow batteries
JPWO2017208471A1 (ja) * 2016-06-03 2018-06-14 昭和電工株式会社 バナジウム化合物の製造方法、バナジウム溶液の製造方法及びレドックスフローバッテリー電解液の製造方法
KR101794121B1 (ko) * 2017-03-13 2017-11-13 (주)브이네이처 제1형 및 제2형 당뇨병 환자의 인슐린 대사에 도움을 주는 바나듐 제조방법, 이를 포함하는 바나듐 비료, 및 바나듐 비료를 사용한 새싹재배기를 이용한 새싹의 재배방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4768116B2 (ja) 2011-09-07
US6652819B2 (en) 2003-11-25
US20020112968A1 (en) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768116B2 (ja) バナジウムを含有する炭素質残渣から高純度のバナジウム化合物を製造する方法
EP0771881B1 (en) An integrated process for the recovery of metals and fused alumina from spent catalysts
US20220352570A1 (en) Process for the recovery of lithium and other metals from waste lithium ion batteries
KR20220038442A (ko) 폐기 리튬 이온 배터리로부터 리튬 및 다른 금속의 회수 방법
KR20210031459A (ko) 폐 리튬 이온 전지의 재활용 방법
US20180237312A1 (en) Method of producing vanadium electrolytic solution for redox flow cell
CN108787718B (zh) 一种铝电解废炭渣中含钠、含氟化合物的机械化学转化与回收方法
CN106586962B (zh) 一种利用蒸汽中性水解四氯化钛收尘渣回收盐酸的方法
CN110863219B (zh) 一种含锌转炉尘泥资源化利用的方法
WO2023173773A1 (zh) 锂离子电池回收再造的方法及其应用
CN108172923A (zh) 废旧锂离子电池的处理***
WO2014065888A1 (en) Process for obtaining highly pure litharge from lead acid battery paste
TW202045442A (zh) 含鉛廢料之回收技術
US6264903B1 (en) Method for recycling industrial waste streams containing zinc compounds
Ibrahim et al. Phase transformation mechanism of boiler ash roasted with sodium salt for vanadium extraction
US20120164040A1 (en) Methods for the concentration of vanadium from carbonaceous feedstock materials
WO2019111698A1 (ja) バナジン酸塩の製造方法
WO2020138137A1 (ja) バナジウム酸化物の精製方法
JPH108150A (ja) 二次電池の金属箔塗着廃材の燃焼処理法
JP6535696B2 (ja) オキシ水酸化バナジウム及びバナジウム電解液の製造方法
TW202113091A (zh) 含鉛廢料之脫硫技術
JP2000247643A (ja) バナジウム系電解液の製造方法
RU2070940C1 (ru) Способ извлечения ванадия из нефтяного кокса
RU2344520C2 (ru) Способ изготовления компонентов активных масс отрицательных электродов для щелочных аккумуляторов при их регенеративной переработке
KR20240026492A (ko) 환원성 건식 제련 처리 방법을 통한 배터리 물질 재활용 공정

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees