JP2002183997A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2002183997A
JP2002183997A JP2000377692A JP2000377692A JP2002183997A JP 2002183997 A JP2002183997 A JP 2002183997A JP 2000377692 A JP2000377692 A JP 2000377692A JP 2000377692 A JP2000377692 A JP 2000377692A JP 2002183997 A JP2002183997 A JP 2002183997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens holder
optical pickup
pickup device
projections
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000377692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3658313B2 (ja
Inventor
Kenji Takahashi
謙治 高橋
Koshin Nakayama
向信 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2000377692A priority Critical patent/JP3658313B2/ja
Priority to US09/924,270 priority patent/US6922842B2/en
Publication of JP2002183997A publication Critical patent/JP2002183997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658313B2 publication Critical patent/JP3658313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0946Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for operation during external perturbations not related to the carrier or servo beam, e.g. vibration

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はレンズホルダが回動して片持ち構造
の弾性支持体が変形することを課題とする。 【解決手段】 光ピックアップ装置10のレンズホルダ
14は、先端部の左右両側には、第1の突起37a,3
7bが左右方向に突出し、中間位置に第2の突起38
a,38bが突出している。さらに、レンズホルダ14
の後部に対向するサスペンションホルダ24には、第3
の突起39a,39bが突出している。レンズホルダ1
4が左右方向に揺動した場合、第1の突起37a,37
b及び第2の突起38a,38bがヨークベース15の
腕部15a,15bの内壁に当接してレンズホルダ14
が回動しないように規制する。さらに、レンズホルダ1
4は、後端部14cが第3の突起39a,39bに当接
することにより、逆方向への回動が規制される。これに
より、レンズホルダ14を支持する4本の弾性支持体2
6a〜26dが変形することを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ピックアップ装置
に係り、特に記録媒体に光を照射するレンズを保持する
レンズホルダがワイヤ状の片持ちばねにより揺動可能に
支持された光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばディスク状記録媒体(以下「ディ
スク」と称す)が装着されるCD−ROMまたはCD−
RW装置等のディスク装置では、ディスクにレーザ光を
照射してディスクに記憶された情報を記録/再生してい
る。この種のディスク装置に組み込まれる光ピックアッ
プでは、レーザダイオードから出射されたレーザ光をデ
ィスクに照射させる対物レンズを備えており、対物レン
ズから照射された光の焦点がディスクの記録面と一致す
るように対物レンズの向きを制御している。
【0003】すなわち、光ピックアップ装置において
は、対物レンズをディスクの面振れや偏芯によるトラッ
クの変動に追従するようにフォーカス制御及びトラッキ
ング制御を行っている。このような対物レンズの制御
は、電磁気力を利用するアクチュエータで行っており、
一般的には、コイルとマグネットの組み合わせにより構
成されている。
【0004】また、対物レンズを保持しているレンズホ
ルダは、フォーカス制御及びトラッキング制御しやすい
ように小型化及び軽量化を図るとともに、4本のワイヤ
状の弾性支持体(片持ちばね)を平行に装架してなる支
持構造で支持されており、アクチュエータからの駆動力
により敏感にフォーカス方向あるいはトラッキング方向
に動作するように設けられている。
【0005】さらに、レンズホルダは、コ字状に形成さ
れたフレームの内部に収納されるように配置されてい
る。そして、4本の弾性支持体は、基端部がフレームの
後面に固定されたサスペンションホルダに結合され、先
端部がレンズホルダの左右側面に結合されている。その
ため、レンズホルダは、フレーム内で平行に配された4
本の弾性支持体により平行移動するように支持されてい
る。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように構成された光ピックアップ装置が搭載されたノー
ト型パーソナルコンピュータを運搬中に誤って落下させ
た場合、光ピックアップ装置のレンズホルダに衝撃が作
用して通常よりも過剰に移動してしまい弾性支持体が破
損してしまうという問題があった。
【0006】また、レンズホルダの側面に突起を突出さ
せ、この突起がフレームに当接してレンズホルダが過剰
に移動しないように移動範囲を制限することが考えられ
るが、レンズホルダの重心位置とアクチュエータによる
駆動点とがずれていると、突起がフレームに当接した後
に突起を支点とする回転モーメントが作用し、レンズホ
ルダが突起の端部を中心に回動して弾性支持体が変形し
てしまう。
【0007】特にノート型パーソナルコンピュータに搭
載されたディスク装置では、ピックアップのシーク方向
(トラッキング方向)が略45度傾いているため、落下
等による衝撃の方向とアクチュエータの駆動方向とが略
45度傾き、突起がフレームに当接した際に回転モーメ
ントが発生しやすい構造となっている。
【0008】このように弾性支持体が変形してしまう
と、レンズ位置やレンズ角度の変動を招き、ディスクに
記録された情報を記録/再生できなくなる。また、弾性
支持体が衝撃で変形しないように線径の太いワイヤを用
いる方法も考えられるが、弾性支持体を太くすると、弾
性支持体の剛性が高まり、フォーカス制御及びトラッキ
ング制御の低域感度が低下する1次共振周波数を所望の
周波数に設定できないおそれがある。
【0009】また、1次共振周波数を所望の周波数に設
定し、且つ低域感度を低下させないためには、サスペン
ションを長くすれば良いが、ノート型パーソナルコンピ
ュータに搭載されたピックアップ装置、特に記録用ピッ
クアップは実装部品も多く、スペースが限られているの
で、サスペンションを長くすることが難しい。そこで、
本発明は上記課題を解決した光ピックアップ装置を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、以下のような特徴を有する。
【0011】上記請求項1記載の発明は、レンズホルダ
またはフレームのいずれか一方にレンズホルダの移動を
制限する複数の突起を設けたものであり、衝撃によりレ
ンズホルダが過剰に変位することを防止して片持ちばね
が変形することを防止できる。
【0012】また、請求項2記載の発明は、複数の突起
が少なくともレンズホルダの先端部の左右側面またはフ
レームの側面に設けられており、衝撃によりレンズホル
ダが過剰に変位することを防止して片持ちばねが変形す
ることを防止できる。
【0013】また、請求項3記載の発明は、複数の突起
が、少なくともレンズホルダの先端部の左右側面及びレ
ンズホルダの後端部に設けられており、衝撃によりレン
ズホルダが過剰に変位することを防止して片持ちばねが
変形することを防止できる。
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明になる光ピックア
ップ装置の一実施例を示す斜視図である。図2は本発明
になる光ピックアップ装置の平面図である。図3は本発
明になる光ピックアップ装置の縦断面図である。図4は
可動部と可動部を支持するヨークベースとを分離した分
解斜視図である。
【0014】図1乃至図4に示されるように、光ピック
アップ装置10は、対物レンズ12を支持するレンズホ
ルダ14と、レンズホルダ14を支持するヨークベース
15と、レンズホルダ14に取り付けられたフォーカス
コイル16及びトラッキングコイル18と、一対のマグ
ネット30,32と、ヨークベース(フレーム)15に
一体に設けられ一対のマグネット30,32を支持する
ヨーク22と、ヨークベース15に固定されたサスペン
ションホルダ(支持部)24と、サスペンションホルダ
24とレンズホルダ14との間に装架された4本のワイ
ヤ状の弾性支持体(片持ちばね)26a〜26dとを有
する。このように、レンズホルダ14は、平行に配され
た4本の弾性支持体26a〜26dにより支持されてい
るため、トラッキング方向となる左右方向(A、B方
向)及びフォーカス方向となる上下方向(C,D方向)
に平行移動するように支持されている。
【0015】フォーカスコイル16は、対物レンズ12
を垂直方向に駆動するためのアクチュエータであり、ト
ラッキングコイル18は対物レンズ12を水平方向に駆
動するためのアクチュエータである。また、ヨークベー
ス15の水平方向に延在する一対の腕部15a,15b
間に横架された底板15cは、U字状に曲げられ垂直方
向に延在する一対の腕部22a,22bを有するヨーク
22が固定されている。そして、ヨーク22の一方の腕
部22aには、フォーカスコイル16内を貫通するよう
にマグネット30が取り付けられ、他方の腕部22bに
はトラッキングコイル18に対向するように配置された
マグネット32が取り付けられている。
【0016】レンズホルダ14は、先端部の左右両側に
は、第1の突起37a,37bが左右方向に突出し、中
間位置に第2の突起38a,38bが左右方向に突出し
ている。さらに、レンズホルダ14の後部に対向するサ
スペンションホルダ24には、第3の突起39a,39
bが突出している。
【0017】また、第1の突起37a,37bは、第2
の突起38a,38bよりも1〜2mm程度左右方向に
低く突出している。そのため、レンズホルダ14が左右
方向に揺動した場合、最初に第2の突起38a,38b
がヨークベース15の腕部15a,15bの内壁に当接
した後、第1の突起37a,37bがヨークベース15
の腕部15a,15bの内壁に当接してレンズホルダ1
4が回動しないように規制する。
【0018】さらに、レンズホルダ14の後端部14c
は、サスペンションホルダ24に設けられた第3の突起
39a,39bに対向している。そのため、レンズホル
ダ14は、後端部14cが第3の突起39a,39bに
当接することにより、第1の突起37a,37bによる
規制方向とは逆方向への回動が規制される。
【0019】よって、第1の突起37a,37b及び第
2の突起38a,38bが腕部15a,15bの内壁に
当接することにより弾性支持体26a〜26dに回転モ
ーメントが作用することを防止する。その結果、弾性支
持体26a〜26dが過大な力で変形することが防止さ
れ、外部から衝撃が加えられてもレンズホルダ14をフ
ォーカス制御またはトラッキング制御する際の精度が低
下することが防止される。
【0020】サスペンションホルダ24は、基板34と
共にネジ36の締め付けによりヨークベース15の固定
部15dに固定されている。弾性支持体26a〜26d
は、水平方向に平行に延在するように配置されており、
基端が基板34を貫通して固定されており、先端(自由
端)がレンズホルダ14の両側に突出する突起38a,
38bの上方、下方に装架される。また、サスペンショ
ンホルダ24の端面には、弾性支持体26a〜26dの
周囲を弾力的に固定するシリコン系からなるゲル状の接
着剤40が接着されている。この接着剤40は、紫外線
照射によりゲル化されたものであり、レンズホルダ14
のフォーカス方向及びトラッキング方向への動きに対し
て粘性減衰作用を弾性支持体26a〜26dに付与す
る。
【0021】また、弾性支持体26a〜26dの先端部
(自由端)が挿通されたコイル中継基板42,44に
は、フォーカスコイル16及びトラッキングコイル18
の端部が結線されており、弾性支持体26a〜26dを
介してフォーカスコイル16及びトラッキングコイル1
8に電流が供給される。尚、フォーカス制御及びトラッ
キング制御される可動部46は、上記対物レンズ12、
レンズホルダ14、フォーカスコイル16、トラッキン
グコイル18、コイル中継基板42,44から構成され
ている。レンズホルダ14に支持された対物レンズ12
は、フォーカスコイル16及びトラッキングコイル18
に通電して生ずる電磁力と一対のマグネット30,32
間の磁力とがバランスする位置に調整される。
【0022】レンズホルダ14は、対物レンズ12を保
持するレンズ保持部14aと、レンズ保持部14aから
サスペンションホルダ24側へ延在し、フォーカスコイ
ル16及びトラッキングコイル18を保持するコイル保
持部14bとを有する。
【0023】図3に示されるように、レーザダイオード
28から出射されたレーザ光は、反射ミラー50で反射
して対物レンズ12に至り、対物レンズ12により上方
で対向するディスク52に収束する。そして、一対のマ
グネット20は、ヨーク22のU字状に形成された取付
部22b,22cに対向する向きで固着されており、レ
ンズホルダ14に設けられたフォーカスコイル16及び
トラッキングコイル18に対向する。さらに、レンズホ
ルダ14は、水平方向に延在する4本の弾性支持体26
a〜26dにより揺動可能に保持されている。
【0024】図5は光ピックアップ装置10にB方向の
衝撃が作用した場合の動作を示す平面図である。
【0025】図5に示されるように、光ピックアップ装
置10にB方向の衝撃力Fが作用した場合、4本の弾性
支持体26a〜26dにより支持されたレンズホルダ1
4は、B方向に平行移動して最初に第2の突起38aが
ヨークベース15の腕部15aの内壁に当接した後、第
1の突起37aがヨークベース15の腕部15aの内壁
に当接する。そのため、レンズホルダ14は、第1の突
起37a及び第2の突起38aが腕部15aの内壁に当
接して反時計方向への回動が規制される。また、レンズ
ホルダ14は、第2の突起38aが腕部15aの内壁に
当接した後、第3の突起39aがレンズホルダ14の後
端部14cに当接することにより時計方向へ回動しない
ように規制される。
【0026】このように、レンズホルダ14は、第1の
突起37a,37b、第2の突起38a,38b、第3
の突起39a,39bが回動を規制するためのストッパ
として機能するため、外部から衝撃が印加されても弾性
支持体26a〜26dが破損することを防止できる。
【0027】ここで、上記光ピックアップ装置10をC
D−ROMドライブ装置に組み込んだ場合について説明
する。図6はディスク装置の斜視図である。図7はディ
スク装置の平面図である。図8はトレーが引き出された
状態を示す平面図である。図6に示されるように、ディ
スク装置61は、例えばノート型パーソナルコンピュー
タなどに搭載されるCD−ROMドライブ装置であり、
上カバー(図示せず)と下カバー66との間に形成され
た空間にターンテーブル68を回転自在に支持するトレ
ー70を有する。ターンテーブル68は、中央にディス
ク52の内周に嵌合してディスク52をクランプするク
ランプ機構73を有する。また、ターンテーブル68の
周囲には、ディスクの直径よりも大径なディスク収納部
74が形成されている。
【0028】そして、ディスク収納部74の下方には、
ターンテーブル68のクランプ機構73にクランプされ
たディスク52に記録された情報を読み取るための光ピ
ックアップ装置10がディスク半径方向に移動可能に取
り付けられている。光ピックアップ装置10は、ディス
ク収納部74の凹部74aに収納されており、凹部74
aは光ピックアップ装置10の対物レンズ12が移動す
る範囲に開口78aを有するピックアップカバー78で
覆われている。
【0029】このピックアップカバー78の開口78a
は、トレー70の対角方向(X,X方向に対して略
45度の方向)に延在形成されており、光ピックアップ
装置10も開口78aに沿って対角方向に移動可能に設
けられている。また、トレー70の前端に結合された前
面ベゼル80は、中央にイジェクト釦82が設けられて
いる。
【0030】ターンテーブル68の下方に設けられたデ
ィスクモータ69が回転駆動されてターンテーブル68
及びターンテーブル68のクランプ機構73にクランプ
されたディスク52が回転すると遠心力により回転中心
の空気がディスク52の外周側へ移動する。
【0031】図7に示されるように、トレー70は両側
に前後方向に摺動可能に取り付けられたガイドレール9
0,92を介して支持されており、前面ベゼル80に設
けられたイジェクト釦82が押圧操作されると、トレー
70のロックが解除され、ロック解除されたトレー70
は手動操作により図8に示すようにX方向にスライド
してディスク交換位置に引き出される。また、ディスク
交換位置に引き出されたトレー70のターンテーブル6
8にディスク72がクランプされた後、操作者は前面ベ
ゼル80をB方向に押圧操作することにより、トレー7
0がB方向に移動して図7に示すディスク装着位置でロ
ックされる。
【0032】ここで、光ピックアップ装置10をディス
ク半径方向に移動させるピックアップ駆動機構について
説明する。ピックアップ駆動機構84は、図7及び図8
において、破線で示すように光ピックアップ装置10を
対角方向に案内する一対のガイドシャフト85,86
と、光ピックアップ装置10を駆動する駆動モータ87
と、駆動モータ87の回転駆動力を光ピックアップ装置
10に伝達する伝達機構88とから構成されている。ま
た、光ピックアップ装置10の両側には、一対のガイド
シャフト85,86に係合して移動方向をガイドされる
軸受部76a〜76cが突出している。伝達機構88
は、駆動モータ87の回転を減速するギヤ群88aと、
ギヤ群88aを介して回転駆動されるリードスクリュウ
88bとからなる。そして、光ピックアップ装置10
は、リードスクリュウ88bの螺旋溝に係合する係合部
76dを有する。
【0033】図9は光ピックアップ装置10の移動方向
を示す平面図である。図9に示されるように、光ピック
アップ装置10は、駆動モータ87の回転がギヤ群88
aを介してリードスクリュウ88bに伝達されることに
より光ピックアップ26がトレー70の対角方向に移動
する。
【0034】図10はディスク装置61が落下されたと
きの光ピックアップ装置10に作用する荷重を示す図で
ある。図10に示されるように、ディスク装置61が前
面ベゼル80を下にして落下された場合、光ピックアッ
プ装置10がトレー70の対角方向に移動可能に設けら
れているので、光ピックアップ装置10にE方向の衝撃
力Fが作用する。この場合、光ピックアップ装置10に
は、4本の弾性支持体26a〜26dの延在方向に対し
て略45度の角度で衝撃力Fが作用する。そして、レン
ズホルダ14の重心Gに対して下方への衝撃力Fが作用
するため、重心Gを中心とする回転モーメントMが発生
する。
【0035】そのため、弾性支持体26a〜26dによ
り支持されたレンズホルダ14は、衝撃力Fが作用する
E方向に平行移動して最初に第2の突起38aがヨーク
ベース15の腕部15aの内壁に当接した後、第3の突
起39aがレンズホルダ14の後端部14cに当接する
ことにより時計方向へ回動しないように規制される(図
5参照)。従って、ディスク装置61が落下された場合
でも、衝撃力Fによる回転モーメントがレンズホルダ1
4に作用せず、弾性支持体26a〜26dの破損が防止
される。
【0036】図11はレンズホルダ14の重心GにH,
I方向の衝撃力が作用した場合の回転モーメントの作用
方向を示す図である。図11に示されるように、レンズ
ホルダ14の重心GにH,I方向の衝撃力が作用した場
合、回転モーメントMがH´,I´方向に作用する。レ
ンズホルダ14は、先端両側に突出する第1の突起37
a,37b及び第2の突起38a,38bがヨークベー
ス15の腕部15a、15bに当接することにより回動
することが防止される。従って、第1の突起37a,3
7b及び第2の突起38a,38bにより、H´,I´
方向の回転モーメントMが防止される。
【0037】図12はレンズホルダ14の重心GにJ,
K方向の衝撃力が作用した場合の回転モーメントの作用
方向を示す図である。図12に示されるように、レンズ
ホルダ14の重心GにJ,K方向の衝撃力が作用した場
合、回転モーメントMがJ´,K´方向に作用する。レ
ンズホルダ14は、両側に突出する第2の突起38a,
38bがヨークベース15の腕部15a、15bに当接
すると共に、サスペンションホルダ24に設けられた第
3の突起39a、39bがレンズホルダ14の後端部1
4cに当接することにより回動することが防止される。
従って、第1の突起37a,37b及び第3の突起39
a,39bにより、J´,K´方向の回転モーメントM
が防止される。尚、上記実施の形態では、レンズホルダ
14の両側あるいはサスペンションホルダ24にストッ
パとしての突起を設けたが、これに限らず、例えばヨー
クベース15にレンズホルダ14の回動を防止する突起
を設ける構成としても良い。
【発明の効果】上述の如く、請求項1記載の発明によれ
ば、レンズホルダまたはフレームのいずれか一方にレン
ズホルダの移動を制限する複数の突起を設けたため、衝
撃によりレンズホルダが過剰に変位することを防止し、
レンズホルダに回転モーメントが作用しないようにして
片持ちばねが変形することを防止できる。
【0038】また、請求項2記載の発明によれば、複数
の突起が少なくともレンズホルダの先端部の左右側面ま
たはフレームの側面に設けたため、衝撃によりレンズホ
ルダが過剰に変位することを防止し、レンズホルダに回
転モーメントが作用しないようにして片持ちばねが変形
することを防止できる。
【0039】また、請求項3記載の発明によれば、複数
の突起が、少なくともレンズホルダの先端部の左右側面
及びレンズホルダの後端部に設けたため、衝撃によりレ
ンズホルダが過剰に変位することを防止し、レンズホル
ダに回転モーメントが作用しないようにして片持ちばね
が変形することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる光ピックアップ装置の一実施例を
示す斜視図である。
【図2】本発明になる光ピックアップ装置の平面図であ
る。
【図3】本発明になる光ピックアップ装置の縦断面図で
ある。
【図4】可動部と可動部を支持するヨークベースとを分
離した分解斜視図である。
【図5】光ピックアップ装置10にB方向の衝撃が作用
した場合の動作を示す平面図である。
【図6】ディスク装置の斜視図である。
【図7】ディスク装置の平面図である。
【図8】トレーが引き出された状態を示す平面図であ
る。
【図9】光ピックアップ装置10の移動方向を示す平面
図である。
【図10】ディスク装置61が落下されたときの光ピッ
クアップ装置10に作用する荷重を示す図である。
【図11】レンズホルダ14の重心GにH,I方向の衝
撃力が作用した場合の回転モーメントの作用方向を示す
図である。
【図12】レンズホルダ14の重心GにJ,K方向の衝
撃力が作用した場合の回転モーメントの作用方向を示す
図である。
【符号の説明】
10 光ピックアップ装置 12 対物レンズ 14 レンズホルダ 15 ヨークベース 16 フォーカスコイル 18 トラッキングコイル 24 サスペンションホルダ 26a〜26d 弾性支持体 30,32 マグネット 37a,37b 第1の突起 38a,38b 第2の突起 39a,39b 第3の突起 42,44 コイル中継基板 50 反射ミラー 52 ディスク 61 ディスク装置 68 ターンテーブル 69 ディスクモータ 70 トレー 73 クランプ機構 78 ピックアップカバー 84 ピックアップ駆動機構 85,86 ガイドシャフト 88 伝達機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に光を照射するレンズと、 該レンズを保持するレンズホルダと、 該レンズホルダの後部に対向配置された支持部と、 前記レンズホルダの左右側面及び後部に対向するように
    形成されたフレームと、 一端が前記レンズホルダに掛止され、他端が前記支持部
    に結合された複数の片持ちばねと、 前記レンズホルダを駆動するフォーカスコイルとトラッ
    キングコイルとマグネットとかなるアクチュエータと、 を備えた光ピックアップ装置において、 前記レンズホルダまたは前記フレームのいずれか一方に
    前記レンズホルダの移動を制限する複数の突起を設けた
    ことを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の突起は、少なくとも前記レン
    ズホルダの先端部の左右側面またはフレームの側面に設
    けられたことを特徴とする請求項1記載の光ピックアッ
    プ装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の突起は、少なくとも前記レン
    ズホルダの先端部の左右側面及び前記レンズホルダの後
    端部に設けられたことを特徴とする請求項1記載の光ピ
    ックアップ装置。
JP2000377692A 2000-12-12 2000-12-12 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP3658313B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377692A JP3658313B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 光ピックアップ装置
US09/924,270 US6922842B2 (en) 2000-12-12 2001-08-07 Optical pick-up device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377692A JP3658313B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002183997A true JP2002183997A (ja) 2002-06-28
JP3658313B2 JP3658313B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=18846373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377692A Expired - Fee Related JP3658313B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 光ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6922842B2 (ja)
JP (1) JP3658313B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3906114B2 (ja) * 2002-06-10 2007-04-18 富士通テン株式会社 ディスク再生装置
EP1527449A2 (en) * 2002-08-01 2005-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magneto optical recording system
JP2004213861A (ja) * 2002-12-20 2004-07-29 Sharp Corp 対物レンズ駆動装置及び光ピックアップ装置。
KR100480642B1 (ko) * 2003-01-27 2005-03-31 삼성전자주식회사 슬림형 광디스크 드라이브
KR100493049B1 (ko) * 2003-02-18 2005-06-02 삼성전자주식회사 광픽업 액츄에이터 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
KR100510538B1 (ko) * 2003-08-04 2005-08-26 삼성전자주식회사 광픽업 액추에이터
US7292508B2 (en) * 2003-11-12 2007-11-06 Funai Electric Co., Ltd. Optical pick-up device with respective flush screws eccentrically positioned between an actuator base and a magnetic holder, together between a printed-circuit board and a support member
JP2007149277A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toshiba Corp 対物レンズアクチュエータ及び情報記録再生装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231036A (ja) 1985-08-01 1987-02-10 Olympus Optical Co Ltd 光ヘツド
JPS6242121U (ja) * 1985-08-30 1987-03-13
US5265079A (en) * 1991-02-15 1993-11-23 Applied Magnetics Corporation Seek actuator for optical recording
JP2978588B2 (ja) * 1991-05-27 1999-11-15 パイオニア株式会社 光ピックアップにおけるレンズ駆動装置の製造方法
US5475661A (en) * 1992-04-07 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens actuator having frame-shaped leaf springs for minimizing focusing and tracking errors
US5488603A (en) * 1993-06-21 1996-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording reproducing apparatus with first and second electrokinetic transducers at respective distances
MY111765A (en) * 1993-10-25 2000-12-30 Sony Corp Method for producing an objective lens actuator.
KR0162576B1 (ko) * 1994-04-29 1999-01-15 배순훈 광디스크플레이어용 광픽업엑츄에이터
JP2793786B2 (ja) * 1995-05-17 1998-09-03 ティーディーケイ株式会社 光ディスク装置の対物レンズ駆動装置とその製造方法
JPH10198986A (ja) 1996-12-27 1998-07-31 Aiwa Co Ltd 光学ヘッド
JPH11191231A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nhk Spring Co Ltd 対物レンズアクチュエータ
JPH11306560A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Sony Corp 二軸アクチュエータ及びこれを用いた光学装置
JP2000032507A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Toyo Commun Equip Co Ltd 加入者線路特性の等化補正方法
JP3819599B2 (ja) * 1998-08-05 2006-09-13 株式会社東芝 対物レンズ駆動装置の製造方法
JP4058854B2 (ja) 1999-09-24 2008-03-12 松下電器産業株式会社 対物レンズ駆動装置
JP3888821B2 (ja) * 2000-02-09 2007-03-07 パイオニア株式会社 ピックアップ装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6922842B2 (en) 2005-07-26
US20020071357A1 (en) 2002-06-13
JP3658313B2 (ja) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684762B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2002183997A (ja) 光ピックアップ装置
JPH05144013A (ja) 光学ピツクアツプ装置の支持機構
JPH09120559A (ja) 光学ヘッド装置
JP2002334459A (ja) 光ピックアップ装置
JP3094594B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
JP3894712B2 (ja) 光ピックアップ装置およびその製造方法
JP4058854B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2692549B2 (ja) 光ディスク装置の光学ヘッド
JPH0154781B2 (ja)
JP2939125B2 (ja) 光ディスク装置
JP2004355711A (ja) ピックアップ傾き調整機構を具えたディスク記録又は再生装置
JPS59180836A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2003132562A (ja) 対物レンズ駆動装置及びディスクドライブ装置
JP3819285B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2001176100A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ヘッドおよび光情報記録再生装置
JP3866948B2 (ja) 光ディスク装置
JPH076387A (ja) 光学ピックアップ装置
JP3572771B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JP3434673B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH05225588A (ja) 対物レンズ移動機構
JPH09320088A (ja) 光学ピックアップ
JPH06309683A (ja) トラッキング用ミラー駆動装置
JPH09320081A (ja) 光学ピックアップ
JPH097204A (ja) 情報蓄積装置の対物レンズ支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040929

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees