JP2002181669A - タイヤ識別装置および方法 - Google Patents

タイヤ識別装置および方法

Info

Publication number
JP2002181669A
JP2002181669A JP2000380609A JP2000380609A JP2002181669A JP 2002181669 A JP2002181669 A JP 2002181669A JP 2000380609 A JP2000380609 A JP 2000380609A JP 2000380609 A JP2000380609 A JP 2000380609A JP 2002181669 A JP2002181669 A JP 2002181669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
vehicle
calculating
coefficient
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000380609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4171174B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kawasaki
裕章 川崎
Yukio Nakao
幸夫 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2000380609A priority Critical patent/JP4171174B2/ja
Priority to DE60144364T priority patent/DE60144364D1/de
Priority to EP01129141A priority patent/EP1215096B1/en
Priority to US10/006,616 priority patent/US6604040B2/en
Publication of JP2002181669A publication Critical patent/JP2002181669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171174B2 publication Critical patent/JP4171174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装着されているタイヤが夏タイヤか冬タイヤ
かを識別することができるタイヤ識別装置を提供する。 【解決手段】 車両の4輪のタイヤの回転速度を定期的
に検出する回転速度検出手段と、前記回転速度検出手段
による測定値から車両速度を演算する第1の演算手段
と、前記車両の加減速度を演算する第2の演算手段と、
4輪の回転速度からスリップ比を演算する第3の演算手
段と、前記車両の加減速度とスリップ比をそれぞれ移動
平均化する第4の演算手段と、該移動平均化された車両
の加減速度とスリップ比との1次の回帰係数と相関係数
を求める第5の演算手段と、該相関係数が所定の値以上
の場合の1次の回帰係数に基づいてタイヤ識別係数を演
算する第6の演算手段と、該タイヤ識別係数から現在装
着しているタイヤを識別するタイヤ識別手段とを備えて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はタイヤ識別装置およ
び方法に関する。さらに詳しくは、タイヤのドライビン
グスティフィネスレベルを識別し、車両制御に応用した
り、車両の安全性を高めるために用いられるタイヤ識別
装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】タイヤには、排水性などを考えて、縦溝
と横溝が彫ってあるため、これらの溝に囲まれたゴムブ
ロックが形成されている。このゴムブロックが大きい
と、前後左右にせん断変形しにくく、剛性も大きいた
め、一般に大きなブロックからなるトレッドパターンを
もったタイヤをパターン剛性の大きなタイヤという。
【0003】パターン剛性の大小は、コーナリングパワ
ーやコーナリングフォースのほか、スリップ率に大きな
影響を及ぼすため、タイヤの回転情報をもとにして車両
の性能や安全性を高める装置、たとえばABS(アンチ
ブロックブレーキングシステム)、TCS(トラクショ
ンコントロールシステム)またはタイヤ空気圧低下警報
装置などにおいて、タイヤの回転情報を基にして車両の
挙動を推定するには、タイヤのパターン剛性を把握して
おくことは重要である。一般に夏タイヤはパターン剛性
が大きく、冬タイヤはパターン剛性が小さい。
【0004】従来より、一部の高級車には、サマーモー
ドとウインターモードといった切替えスイッチが装備さ
れている。この切換えスイッチは、タイヤを夏タイヤか
ら冬タイヤまたは冬タイヤから夏タイヤに替えたとき
に、ドライバーがスイッチを切り替えることにより車両
の制御方法を切り替えるためのものである。
【0005】またタイヤの回転速度の変化からタイヤの
内圧低下を検知する空気圧低下警報装置は、タイヤの空
気圧が低下すると、タイヤの動荷重半径が小さくなり、
正常な空気圧のタイヤと比較して、回転速度が速くなる
ことを応用したもので、たとえば特開平7−14911
9号公報では、タイヤの回転速度の相対的な差から内圧
低下を検出する方法が提案されている。この場合、タイ
ヤの回転速度は、旋回、加減速、荷重または車両の速度
などに影響されるため、これらの影響を取り除くために
様々な工夫がなされている。さらにこれらのタイヤ空気
圧低下警報装置などは、新車に装着されタイヤに合わせ
て旋回時の補正係数などの車両ファクターをチューニン
グしているが、大きく仕様の異なる夏タイヤから冬タイ
ヤまたは冬タイヤから夏タイヤに交換された場合、車両
の挙動の推定が初期チューニングと大きくかけ離れてし
まい、ドライバーへ提供される正確な情報を確保できな
い惧れがある。そのために、夏タイヤと冬タイヤで初期
チューニングを行ない、その平均値を車両ファクターと
する方法があるが、この場合でも内圧検知の精度が低下
してしまう。
【0006】したがって、現在装着されているタイヤが
夏タイヤか冬タイヤかを識別し、すなわちパターン剛性
がどれくらいの大きさであるかを識別し、それに応じて
自動的に車両ファクターが書き換わる方法が最適といえ
る。
【0007】夏タイヤと冬タイヤの違いを識別する方法
としては、タイヤのμ−s曲線の立ち上がり勾配(ドラ
イビングスティフィネス)を測定する方法がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記サマーモードまた
はウインターモードの切り替えは、ドライバーが行なわ
なければならず、冬タイヤから夏タイヤに変更したの
に、走行モードの切り替えを忘れてウインターモードの
ままで走行すると、最適な制御が行われないなどの問題
がある。また、タイヤ内圧警報装置においても自動的に
装着されているタイヤが夏タイヤか冬タイヤかが識別で
きれば、その検知精度を大きく向上することができる
が、タイヤのμ−s曲線の立ち上がり勾配からタイヤを
識別する場合、立ち上がり勾配は、トレッドのパターン
剛性だけでなく、路面の摩擦係数によっても異なるた
め、測定する路面を限定するなどしない限りタイヤの識
別に応用することは難しいのが現状である。
【0009】本発明は、叙上の事情に鑑み、装着されて
いるタイヤが夏タイヤか冬タイヤかを識別することがで
きるタイヤ識別装置および方法を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のタイヤ識別装置
は、車両の4輪のタイヤの回転速度を定期的に検出する
回転速度検出手段と、前記回転速度検出手段による測定
値から車両速度を演算する第1の演算手段と、前記車両
の加減速度を演算する第2の演算手段と、4輪の回転速
度からスリップ比を演算する第3の演算手段と、前記車
両の加減速度とスリップ比をそれぞれ移動平均化する第
4の演算手段と、該移動平均化された車両の加減速度と
スリップ比との1次の回帰係数と相関係数を求める第5
の演算手段と、該相関係数が所定の値以上の場合の1次
の回帰係数に基づいてタイヤ識別係数を演算する第6の
演算手段と、該タイヤ識別係数から現在装着しているタ
イヤを識別するタイヤ識別手段とを備えてなることを特
徴とする。
【0011】また本発明のタイヤ識別方法は、車両の4
輪のタイヤの回転速度を定期的に検出する工程と、該測
定された回転速度から車両速度を演算する工程と、前記
車両の加減速度を演算する工程と、4輪の回転速度から
スリップ比を演算する工程と、前記車両の加減速度とス
リップ比をそれぞれ移動平均化する工程と、該移動平均
化された車両の加減速度とスリップ比との1次の回帰係
数と相関係数を求める工程と、該相関係数が所定の値以
上の場合の1次の回帰係数に基づいてタイヤ識別係数を
演算する工程と、該タイヤ識別係数から現在装着してい
るタイヤを識別する工程とを備えていることを特徴とす
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明のタイヤ識別装置および方法を説明する。
【0013】図1は本発明のタイヤ識別装置の一実施の
形態を示すブロック図、図2は図1におけるタイヤ識別
装置の電気的構成を示すブロック図である。
【0014】図1に示すように、本発明の一実施の形態
にかかわるタイヤ識別装置は、4輪車両のタイヤFL、
FR、RLおよびRRにそれぞれ設けられた車輪タイヤ
の回転速度を定期的に検出する回転速度検出手段である
車輪速センサ1を備えており、この車輪速センサ1の出
力は、ABSなどの制御ユニット2に伝達される。な
お、3はタイヤ交換した際などに運転者によって、操作
される初期化スイッチである。
【0015】前記車輪速センサ1としては、電磁ピック
アップなどを用いて回転パルスを発生させてパルスの数
から回転速度を測定するセンサまたはダイナモのように
回転を利用して発電を行ない、この電圧から回転速度を
測定するものを含む角速度センサなどを用いることがで
きる。
【0016】前記制御ユニット2は、図2に示されるよ
うに、外部装置との信号の受け渡しに必要なI/Oイン
ターフェイス2aと、演算処理の中枢として機能するC
PU2bと、該CPU2bの制御動作プログラムが格納
されたROM2cと、前記CPU2bが制御動作を行な
う際にデータなどが一時的に書き込まれたり、その書き
込まれたデータなどが読み出されるRAM2dとから構
成されている。
【0017】本実施の形態では、前記制御ユニット2
に、前記車輪速センサ1による測定値から車両速度を演
算する第1の演算手段と、前記車両の走行距離を演算す
る第2の演算手段と、前記車両の加減速度を演算する第
3の演算手段と、4輪の回転速度からスリップ比を演算
する第4の演算手段と、前記車両の加減速度とスリップ
比をそれぞれ移動平均化する第5の演算手段と、前記演
算した走行距離が所定の距離に達するまでの移動平均化
した車両の加減速度とスリップ比のデータを蓄積および
演算し、互いの1次の回帰係数と相関係数を求める第6
の演算手段と、該相関係数が所定の値以上の場合の1次
の回帰係数に基づいてタイヤ識別係数を演算する第7の
演算手段と、該タイヤ識別係数から現在装着しているタ
イヤを識別するタイヤ識別手段とを備えている。なお、
本実施の形態では、車両の加減速度を演算する第3の演
算手段により、演算した走行距離が所定の距離に達する
までの移動平均化した車両の加減速度とスリップ比のデ
ータを蓄積および演算し、互いの1次の回帰係数と相関
係数を求めることについて説明するが、本発明において
は、これに限定されるものではなく、前記走行距離に代
えて、蓄積時間または蓄積データ数などを用いて、移動
平均化された車両の加減速度とスリップ比との1次の回
帰係数と相関係数を求めることもできる。この場合、前
記第2の演算手段に代えて蓄積時間または蓄積データ数
などを演算する演算手段を備えるとともに、前記第6の
演算手段に代えて蓄積時間または蓄積データ数などを用
いて、移動平均化された車両の加減速度とスリップ比と
の1次の回帰係数と相関係数を求める演算手段を備え
る。
【0018】一般に冬タイヤとは、雪路走行が可能なよ
うに、トレッドパターンや材料を変えたタイヤで、サイ
ドウォール部に、たとえば“SNOW”、“M+S”、
“STUDLESS”、“ALL WEATHER”、
“ALL SEASON”などの表示があるタイヤであ
り、夏タイヤとは、冬タイヤとは違い、サイドウォール
部に前記のような表示がないタイヤのことであるが、本
明細書においては夏タイヤと冬タイヤの違いは、かかる
表示の有無に限らずトレッドのパターン剛性の大きさが
違うことも含まれる。すなわち車両制御やタイヤの内圧
検知精度に影響を及ぼすパターン剛性の大きいタイヤが
夏タイヤであり、パターン剛性の小さいタイヤが冬タイ
ヤである。
【0019】本実施の形態では、前記4輪のタイヤの回
転速度を0.1秒以下、好ましくは0.05秒以下で検
出する。前記車両速度および走行距離は、4輪の回転速
度とタイヤの動荷重半径から演算する。また前記車両の
加減速度は、Gセンサで測定することもできるが、前記
車両速度を微分して演算するのがコスト面から好まし
い。スリップ比は、たとえば(前後輪比−1)から演算
することができる。
【0020】ついで前記車両の加減速度およびスリップ
比を一定時間分のデータ、たとえば少なくとも0.1秒
分以上のデータの平均値として、サンプリング時間ごと
に移動平均化して求め、この移動平均された値(一定個
数のスリップ比と車両の加減速度)を求める。
【0021】さらに前記走行距離が所定の距離に達する
まで前記移動平均された車両の加減速度およびスリップ
比のデータを蓄積し、この蓄積したデータを用いて、ス
リップ比と車両の加減速度との互いの1次の回帰係数と
相関係数を求める。ここで、移動平均して求められた車
両の加減速度がある一定値以下の場合(たとえば−0.
03G以下の場合)またはブレーキング中は、回帰係数
の演算には使用しないようにすることが望ましい。これ
は、減速中、とくにブレーキング中は、4輪にブレーキ
力が働いてしまい、正確なスリップ比が得られないため
である。
【0022】以下、本実施の形態のタイヤ識別装置の動
作を手順〜に沿って説明する。
【0023】車両の4輪タイヤFL、FR、RLおよ
びRRのそれぞれの回転速度から車輪速度(V1n、V
n、V3n、V4n)を算出する。たとえば、ABSセ
ンサなどのセンサから得られた車両の各車輪タイヤF
L、FR、RL、RRのある時点の車輪速データを車輪
速度V1n、V2n、V3n、V4nとする。
【0024】ついで従動輪および駆動輪の平均車輪速
度(Vfn、Vdn)を演算する。前輪駆動の場合、ある
時点の従動輪および駆動輪の平均車輪速度Vfn、Vdn
をつぎの式(1)、(2)により求められる。 Vfn=(V3n+V4n)/2 ・・・(1) Vdn=(V1n+V2n)/2 ・・・(2)
【0025】ついで車両の単位時間の走行距離をつぎ
の式(3)により演算する。 DIST=Vfn × Δt ・・・(3) ここで、Δtは車輪速データから算出される従動輪の平
均車輪速度VfnとVfn-1の時間間隔(サンプリング時
間)である。
【0026】ついで前記従動輪の平均車輪加減速度
(すなわち車両の加減速度)Afnを演算する。前記従
動輪の平均車輪速度Vfnより1つ前の車輪速データか
ら、平均車輪速度Vfn-1とすると、車両の加減速度A
nはそれぞれつぎの式(4)で求められる。 Afn=(Vfn−Vfn-1)/Δt/g ・・・(4)
【0027】ここで、Δtは車輪速データから算出され
る車輪速度VfnとVfn-1の時間間隔(サンプリング時
間)であり、gは重力加速度である。前記サンプルング
時間としては、データのばらつきを小さくし、かつ短時
間で判別するためには、0.1秒以下である必要があ
る。より好ましくは、0.05秒以下である。
【0028】ついで前記車両の加減速度Afnの値に
応じて、スリップ比を演算する。まず、加速状態で、駆
動輪がロック状態で車両が滑っているとき(Vdn
0、Vfn≠0)や、減速状態で、車両が停止状態で駆
動輪がホイールスピンを起こしているとき(Vfn
0、Vdn≠0)は、起こり得ないものとして、スリッ
プ比Snをつぎの式(5)、(6)から演算する。 Afn≧0およびVdn≠0である場合、Sn=(Vfn−Vdn)/Vdn ・・・(5) Afn<0およびVfn≠0である場合、Sn=(Vfn−Vdn)/Vfn ・・・(6) 前記以外の場合は、Sn=1とする。
【0029】ついで車両の加減速度およびスリップ比
のデータをサンプリング時間ごとに移動平均化処理す
る。直線回帰をする場合、一定以上のデータ数がなけれ
ば、得られた回帰係数の信頼性が劣る。そこで、サンプ
リング時間、たとえば数十msごとにデータをサンプリ
ングし、このサンプリング時間で得られたばらつきの大
きいデータを移動平均することにより、データの数を減
らさずに、データのばらつきを小さくすることができ
る。ここで、Nはデータ数である。
【0030】スリップ比については、 MSn=(S1+S2+・・・+Sn)/N ・・・(7) MSn+1=(S2+S3+・・・+Sn+1)/N ・・・(8) MSn+2=(S3+S4+・・・+Sn+2)/N ・・・(9) 車両の加減速度については、 MAfn=(Af1+Af2+・・・+Afn)/N ・・・(10) MAfn+1=(Af2+Af3+・・・+Afn+1)/N ・・・(11) MAfn+2=(Af3+Af4+・・・+Afn+2)/N ・・・(12)
【0031】ついで前記走行距離が所定の距離に達す
るまでデータ(移動平均された車両の加減速度およびス
リップ比)を蓄積する。そして、このスリップ比と車両
の加減速度との互いの1次の回帰係数、すなわちスリッ
プ比の車両の加減速度に対する回帰係数K1と車両の加
減速度のスリップ比に対する回帰係数K2をそれぞれつ
ぎの式(13)、(14)から求める。
【0032】
【数1】
【0033】
【表1】
【0034】また相関係数Rは、 R=K1×K2 ・・・(15) となる。
【0035】前記手順により求めた相関係数Rが所定
の値(たとえば0.9)以上の回帰係数K1または回帰
係数K2(以下、回帰係数K1について説明する。)を
所定個数蓄積し、その平均値を求める。そして、この回
帰係数K1の平均値に車両定数Wr/Wを乗じた値をタ
イヤ識別係数とする。ここで、Wは車両重量であり、W
rは駆動輪荷重である。これは、車体の加速に要する駆
動力F(F=W×Afn)は、駆動輪と路面とのあいだ
の摩擦力により決まるので、路面の摩擦係数μを用いて
F=μ×Wrとなり、Afn=μ×Wr/Wと表わすこ
とができる。そこで、車両定数Wr/Wを乗ずること
で、車両間の差を補正することができる。また走行中絶
えずタイヤ識別係数を求め、更新していくことも可能で
ある。その場合は、相関係数Rが所定以上の回帰係数が
得られると、まずタイヤ識別係数を演算し、さらに、今
までのタイヤ識別係数で平均化して求める方法がよい。
これにより、タイヤの経時変化などにも対応可能であ
る。すなわち、冬タイヤでも磨耗したり、経年変化でト
レッドゴムの硬度が大きくなった場合に対応することが
できる。さらに、平均化することにより、仮に不適切な
回帰係数が1、2度得られたとしても、その影響は非常
に小さく、最も頻度の高い値の近傍に収束するようにな
る。たとえば、まず一番はじめに得られたタイヤ識別係
数が0.059で、つぎに新たなタイヤ識別係数0.0
57が得られると、タイヤ識別係数は(0.059+
0.057)/2=0.058となる。さらに、新たな
タイヤ識別係数0.055が得られると、タイヤ識別係
数は、(0.059+0.057+0.055)/3=
0.057となる。そして、このタイヤ識別係数が、た
とえば0.05以上の場合は冬タイヤとすることができ
る。このしきい値(0.05)は今までの実験値より求
められる。
【0036】なお、本実施の形態では、所定の距離を走
行し、そのあいだのデータ(車両の加減速度とスリップ
比との関係)の線形性が高ければ、その路面は摩擦係数
μが安定しているので、アスファルト路であると判断し
ている。逆にデータの線形性が低ければμの不安定な低
μ路と判断してタイヤ識別係数を求めないようになって
いる。したがって、圧雪路やアイスバーンなどではほと
んどタイヤ識別が行なわない。
【0037】
【実施例】つぎに本発明のタイヤ識別装置を実施例に基
づいて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定さ
れるものではない。
【0038】実施例1〜2 まず前輪駆動車に夏タイヤまたは冬タイヤを装着した。
このときの夏タイヤは、住友ゴム工業(株)製 FM90
1であり、冬タイヤは、住友ゴム工業(株)製グラスピッ
クDS−1であった。そして、走行路面としては、夏タ
イヤの場合、乾燥アスファルト路を走行し、冬タイヤで
は、乾燥アスファルト路、圧雪路、アイスバーン路など
を走行した。
【0039】ついで前記手順にしたがって、走行距離が
500mごとのスリップ比に対する車両の加減速度の1
次の回帰係数K1および相関係数Rを求めた。このと
き、相関係数Rが0.9以上の場合の回帰係数K1に車
両定数(0.62)を乗じたものを10個蓄積し、その
平均値よりタイヤを識別した。
【0040】表2にそれぞれのタイヤでの相関係数Rが
0.9以上の場合のタイヤ識別係数とその平均値を示
す。
【0041】
【表2】
【0042】夏タイヤであるFM901の場合、相関係
数Rが0.9以上の場合のタイヤ識別係数は、絶えず
0.20〜0.24である。一方、冬タイヤのDS−1
の場合、タイヤ識別係数は、0.56〜0.65と絶え
ず、FM901よりも大きな値となっており、夏タイヤ
と冬タイヤの識別が可能であることがわかる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
タイヤの識別をすることができるため、タイヤのトレッ
ド剛性の違いを車両制御に自動的に反映できる。またタ
イヤの回転速度を減圧の判定に用いる空気圧低下警報装
置において、タイヤの減圧の検知精度を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイヤ識別装置の一実施の形態を示す
ブロック図である。
【図2】図1におけるタイヤ識別装置の電気的構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 車輪速センサ 2 制御ユニット 3 初期化スイッチ FL、FR、RL、RR タイヤ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の4輪のタイヤの回転速度を定期的
    に検出する回転速度検出手段と、前記回転速度検出手段
    による測定値から車両速度を演算する第1の演算手段
    と、前記車両の加減速度を演算する第2の演算手段と、
    4輪の回転速度からスリップ比を演算する第3の演算手
    段と、前記車両の加減速度とスリップ比をそれぞれ移動
    平均化する第4の演算手段と、該移動平均化された車両
    の加減速度とスリップ比との1次の回帰係数と相関係数
    を求める第5の演算手段と、該相関係数が所定の値以上
    の場合の1次の回帰係数に基づいてタイヤ識別係数を演
    算する第6の演算手段と、該タイヤ識別係数から現在装
    着しているタイヤを識別するタイヤ識別手段とを備えて
    なるタイヤ識別装置。
  2. 【請求項2】 前記1次の回帰係数と相関係数が、車両
    の走行距離が所定の距離に達するまでの移動平均化され
    た車両の加減速度とスリップ比のデータから求められる
    場合、前記車両の走行距離を演算する演算手段を備えて
    なる請求項1記載のタイヤ識別装置。
  3. 【請求項3】 車両の4輪のタイヤの回転速度を定期的
    に検出する工程と、該測定された回転速度から車両速度
    を演算する工程と、前記車両の加減速度を演算する工程
    と、4輪の回転速度からスリップ比を演算する工程と、
    前記車両の加減速度とスリップ比をそれぞれ移動平均化
    する工程と、該移動平均化された車両の加減速度とスリ
    ップ比との1次の回帰係数と相関係数を求める工程と、
    該相関係数が所定の値以上の場合の1次の回帰係数に基
    づいてタイヤ識別係数を演算する工程と、該タイヤ識別
    係数から現在装着しているタイヤを識別する工程とを備
    えているタイヤ識別方法。
  4. 【請求項4】 前記1次の回帰係数と相関係数が、車両
    の走行距離が所定の距離に達するまでの移動平均化され
    た車両の加減速度とスリップ比のデータから求められる
    場合、前記車両の走行距離を演算する工程を備えている
    請求項3記載のタイヤ識別方法。
JP2000380609A 2000-12-14 2000-12-14 タイヤ識別装置および方法 Expired - Fee Related JP4171174B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380609A JP4171174B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 タイヤ識別装置および方法
DE60144364T DE60144364D1 (de) 2000-12-14 2001-12-07 Vorrichtung und Verfahren zur Reifenidentifizierung sowie Vorrichtung und Verfahren zur Fahrbahnzustandsauswertung
EP01129141A EP1215096B1 (en) 2000-12-14 2001-12-07 Apparatus and method for identifying tires and apparatus and method for evaluating road surface conditions
US10/006,616 US6604040B2 (en) 2000-12-14 2001-12-10 Apparatus and method for identifying tires and apparatus and method for evaluating road surface conditions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380609A JP4171174B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 タイヤ識別装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002181669A true JP2002181669A (ja) 2002-06-26
JP4171174B2 JP4171174B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=18848759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380609A Expired - Fee Related JP4171174B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 タイヤ識別装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4171174B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277353A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ選定装置および方法、ならびにタイヤの選定プログラム
EP1640189A2 (en) 2004-09-24 2006-03-29 Sumtiomo Rubber Industries Ltd Detection device for decreased tire pressures and method thereof
JP2006130941A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ識別装置および方法
US7665353B2 (en) 2004-12-24 2010-02-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Means for detecting loss of pneumatic pressure in tire and device for the purpose
JP2012132873A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Nagoya Electric Works Co Ltd タイヤ判定装置、タイヤ判定方法およびタイヤ判定プログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321436A (ja) * 1991-01-26 1992-11-11 Mercedes Benz Ag 駆動滑り又は制動滑り調整装置用滑り限界値を自動車のタイヤに整合させる方法及び装置
JPH06122332A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Nippondenso Co Ltd 車両のスリップ制御装置
JPH06278419A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Nippondenso Co Ltd 車体速度推定装置及び推定車体速度を用いたタイヤ状態検知装置
JPH0743259A (ja) * 1992-05-29 1995-02-14 Hokkaido Univ 異常検出方法及び装置
JPH07149119A (ja) * 1993-10-09 1995-06-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 車輌における減圧タイヤの検出方法
JPH08164772A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Honda Motor Co Ltd 車両の車輪速度補正装置
JPH09188114A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ識別方法および装置
JPH1178442A (ja) * 1997-07-10 1999-03-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの摩耗状態検知装置および方法
JPH1178843A (ja) * 1997-07-18 1999-03-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車輪状態推定装置
JPH11194086A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Mitsubishi Motors Corp 路面摩擦係数判定装置
JP2000079812A (ja) * 1998-07-09 2000-03-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ識別装置および方法
JP2002019435A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ識別装置および方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04321436A (ja) * 1991-01-26 1992-11-11 Mercedes Benz Ag 駆動滑り又は制動滑り調整装置用滑り限界値を自動車のタイヤに整合させる方法及び装置
JPH0743259A (ja) * 1992-05-29 1995-02-14 Hokkaido Univ 異常検出方法及び装置
JPH06122332A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Nippondenso Co Ltd 車両のスリップ制御装置
JPH06278419A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Nippondenso Co Ltd 車体速度推定装置及び推定車体速度を用いたタイヤ状態検知装置
JPH07149119A (ja) * 1993-10-09 1995-06-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 車輌における減圧タイヤの検出方法
JPH08164772A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Honda Motor Co Ltd 車両の車輪速度補正装置
JPH09188114A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ識別方法および装置
JPH1178442A (ja) * 1997-07-10 1999-03-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの摩耗状態検知装置および方法
JPH1178843A (ja) * 1997-07-18 1999-03-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車輪状態推定装置
JPH11194086A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Mitsubishi Motors Corp 路面摩擦係数判定装置
JP2000079812A (ja) * 1998-07-09 2000-03-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ識別装置および方法
JP2002019435A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ識別装置および方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277353A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ選定装置および方法、ならびにタイヤの選定プログラム
JP4606623B2 (ja) * 2001-03-15 2011-01-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ選定装置および方法、ならびにタイヤの選定プログラム
EP1640189A2 (en) 2004-09-24 2006-03-29 Sumtiomo Rubber Industries Ltd Detection device for decreased tire pressures and method thereof
US7340369B2 (en) 2004-09-24 2008-03-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Detection device for decreased tire pressures and method thereof
JP2006130941A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ識別装置および方法
JP4672333B2 (ja) * 2004-11-02 2011-04-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ識別装置および方法
US7665353B2 (en) 2004-12-24 2010-02-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Means for detecting loss of pneumatic pressure in tire and device for the purpose
JP2012132873A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Nagoya Electric Works Co Ltd タイヤ判定装置、タイヤ判定方法およびタイヤ判定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4171174B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150893B2 (ja) タイヤ識別方法および装置
US6604040B2 (en) Apparatus and method for identifying tires and apparatus and method for evaluating road surface conditions
JP3418121B2 (ja) タイヤの摩耗状態検知装置および方法
WO2013011992A1 (ja) 路面状態推定方法、及び路面状態推定装置
EP0826968B1 (en) Device for determining a pressure drop in a tire
EP1529703A1 (en) A method for judging road surface condition and device thereof, and program for judging road surface condition
JP3515040B2 (ja) 路面摩擦係数判定方法
KR20070060851A (ko) 4wd차량의 거동 제어장치 및 방법
JP3544149B2 (ja) タイヤ識別装置および方法
JP4138283B2 (ja) 路面状態判別装置および方法、ならびに路面状態の判別プログラム
JP4316776B2 (ja) タイヤ識別装置および方法
JP4171174B2 (ja) タイヤ識別装置および方法
JP4414547B2 (ja) 路面摩擦係数判定装置および方法
JP2003267012A (ja) タイヤ空気圧低下検出方法および装置、ならびにタイヤ減圧判定のプログラム
JP4582920B2 (ja) タイヤの摩耗状態検知装置および方法、ならびにタイヤの摩耗判断プログラム
US6917864B2 (en) Method and apparatus for detecting decrease in tire air-pressure, and program for judging decompression of tire
JP4672333B2 (ja) タイヤ識別装置および方法
JP2002362345A (ja) 路面状態判定装置および方法、ならびに路面状態の判定プログラム
JP2004175349A (ja) 路面状態判定方法および装置、ならびに路面状態判定のプログラム
JP4451550B2 (ja) 路面摩擦係数判定装置の初期化装置および方法
JP2002036837A (ja) タイヤの摩耗状態検知装置および方法
JP4107988B2 (ja) 路面状態判定装置および方法、ならびに路面状態判定プログラム
JP2007106169A (ja) 路面状態推定装置および方法、ならびに路面状態推定のためのプログラム
JP4425478B2 (ja) 路面状態推定方法および装置
JP2001163211A (ja) 路面摩擦係数判定装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4171174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees