JP2002179464A - 窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体 - Google Patents

窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体

Info

Publication number
JP2002179464A
JP2002179464A JP2000374549A JP2000374549A JP2002179464A JP 2002179464 A JP2002179464 A JP 2002179464A JP 2000374549 A JP2000374549 A JP 2000374549A JP 2000374549 A JP2000374549 A JP 2000374549A JP 2002179464 A JP2002179464 A JP 2002179464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
tungsten carbide
terms
sintered body
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000374549A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Watanabe
洋紀 渡辺
Katsura Matsubara
桂 松原
Masaya Ito
正也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2000374549A priority Critical patent/JP2002179464A/ja
Priority to EP01310248A priority patent/EP1213274A3/en
Priority to US10/006,132 priority patent/US6621052B2/en
Publication of JP2002179464A publication Critical patent/JP2002179464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/5603Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides with a well-defined oxygen content, e.g. oxycarbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/5607Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides
    • C04B35/5626Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides based on tungsten carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/593Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度的に優れ、低抵抗化を図ることができる
と共に、広範囲の焼成条件で安定した特性が得られ、脆
性物質である珪化タングステンの生成を抑制できる窒化
珪素/炭化タングステン複合焼結体を提供する。 【解決手段】 本発明の窒化珪素/炭化タングステン複
合焼結体は、窒化珪素及び炭化タングステンを含有する
窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体であって、該焼
結体中に含まれる希土類元素の酸化物換算量と余剰酸素
の二酸化珪素換算量との合計が6〜20質量%であり、
(上記希土類元素の酸化物換算量)/(上記希土類元素
の酸化物換算量+上記余剰酸素の二酸化珪素換算量)の
モル比が0.3〜0.7であり、粒界に結晶質相を含有
し、且つ800MPa以上の抗折強度が得られる有効焼
成温度幅が100℃以上であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化珪素/炭化タ
ングステン複合焼結体に関し、更に詳しくは、強度的に
優れ、低抵抗化を図ることができると共に、広範囲の焼
成条件で安定した特性が得られ、且つ脆性物質である珪
化タングステンの生成を抑制できる窒化珪素/炭化タン
グステン複合焼結体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、窒化珪素/炭化タングステン
複合焼結体は、耐摩耗性や電気抵抗制御が容易に図れる
ことから、ベアリングボール等の耐摩耗部材やグロープ
ラグの発熱体材料として使用されている。そして、これ
らの特性を制御して必要な特性を得るための方法とし
て、その殆どは、焼結体中の炭化タングステンの添加割
合を制御する方法が採られている。一方、近年の耐摩耗
性の向上や低消費電力を目的とした電気抵抗の低抵抗化
の要請に伴い、窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体
において、炭化タングステンの添加割合を多くしなけれ
ばならない場合がある。
【0003】しかし、耐摩耗性の向上や低消費電力を目
的とした電気抵抗の低抵抗化という目的を達成するため
に炭化タングステンの添加量を増量すると、材料の焼結
性が大幅に低下することがある。その結果、安定な特性
が得られる有効焼成温度幅が狭くなり、焼成炉の温度均
熱のバラツキや消耗品等の劣化に伴う温度変化等によ
り、安定した特性が得られないという問題がある。ま
た、この他に、焼結体中の炭化タングステンが窒化珪素
と反応して、脆性物質である珪化タングステンに変化す
ることにより、焼結体の機械特性や電気特性を低下させ
るという問題もある。この問題は、特に黒鉛でできてい
る焼成治具の近傍において生じ易い。そこで従来より、
耐摩耗性、電気抵抗の低抵抗化に優れるとともに、焼結
性を向上させ、安定した特性が得られる有効焼成温度幅
が広く、強度的に優れた窒化珪素/炭化タングステン複
合焼結体が求められてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に鑑
みてなされたものであり、強度的に優れ、低抵抗化を図
ることができると共に、広範囲の焼成条件で安定した特
性が得られ、且つ脆性物質である珪化タングステンの生
成を抑制できる窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、窒化珪素
/炭化タングステン複合焼結体中の各種成分と焼結体の
特性との関係について検討した結果、焼結助剤成分とな
る希土類元素の酸化物換算量と、余剰酸素の二酸化珪素
換算量を制御することにより、強度的に優れ、低抵抗化
を図ることができ、安定した特性が得られる有効焼成温
度幅を広げると共に、炭化タングステンが珪化タングス
テンヘ変質する反応を抑制できることを見出して本発明
を完成するに至った。
【0006】本発明の窒化珪素/炭化タングステン複合
焼結体は、窒化珪素及び炭化タングステンを含有する窒
化珪素/炭化タングステン複合焼結体であって、該焼結
体中に含まれる希土類元素の酸化物換算量と余剰酸素の
二酸化珪素換算量との合計が6〜20質量%であり、且
つ、(上記希土類元素の酸化物換算量)/(上記希土類
元素の酸化物換算量+上記余剰酸素の二酸化珪素換算
量)のモル比が0.3〜0.7であることを特徴とす
る。
【0007】また、本発明の窒化珪素/炭化タングステ
ン複合焼結体は、上記焼結体中の粒界において結晶質相
が存在することを特徴とする。更に、本発明の窒化珪素
/炭化タングステン複合焼結体は、800MPa以上の
抗折強度が得られる有効焼成温度幅が100℃以上であ
ることを特徴とする。
【0008】本発明の窒化珪素/炭化タングステン複合
焼結体における上記「希土類元素」としては、Y、S
c、La、Ce、Pr、Nd、Gd、Tb、Dy、Er
及びYb等のうちの1種又は2種以上が挙げられる。そ
して、上記「希土類元素の酸化物換算量」とは、窒化珪
素/炭化タングステン複合焼結体に含まれる希土類元素
の量を酸化物(RE23、RE:希土類元素)に換算し
た量である。また、本発明の窒化珪素/炭化タングステ
ン複合焼結体における上記「余剰酸素」とは、窒化珪素
内に含まれる酸素と外部添加の二酸化珪素を意味し、上
記「余剰酸素の二酸化珪素換算量」とは、上記余剰酸素
の量を二酸化珪素に換算した量を表す。尚、上記「希土
類元素の酸化物換算量」については、余剰酸素の酸化物
換算量との合計及びモル比の関係が、以下の条件を満た
している限り特に限定はない。
【0009】そして、本発明の窒化珪素/炭化タングス
テン複合焼結体における上記希土類元素の酸化物換算量
と上記余剰酸素の二酸化珪素換算量との合計は、通常6
〜20質量%、好ましくは7〜15質量%、更に好まし
くは7〜11質量%である。この合計が6質量%未満で
は、炭化タングステンと窒化珪素の焼結に十分な助剤量
が供給されないことから、焼結性が低下し、焼成温度に
よる焼結体微構造が変動しやすくなる。その結果、安定
した特性が得られる有効焼成温度幅が狭くなると共に、
窒化珪素が分解され易くなり、その珪素成分が炭化タン
グステンと反応して、脆性物質である珪化タングステン
が生成するので好ましくない。一方、20質量%を超え
ると、焼結体の電気抵抗値が高くなると共に、耐熱衝撃
性が低下するので好ましくない。
【0010】また、本発明の窒化珪素/炭化タングステ
ン複合焼結体において、(希土類元素の酸化物換算量)
/(希土類元素の酸化物換算量+余剰酸素の二酸化珪素
換算量)のモル比は、通常0.3〜0.7、好ましくは
0.3〜0.5、更に好ましくは0.35〜0.45で
ある。上記モル比が0.3未満の場合は、希土類元素が
少量過ぎる結果、窒化珪素と炭化タングステンの焼結に
十分な助剤量が供給されず、焼結性が低下するので好ま
しくない。一方、上記モル比が0.7を超えると、希土
類元素が多量過ぎる結果、余剰酸素量とのバランスが悪
くなり、やはり焼結が十分に進まなくなるので好ましく
ない。
【0011】また、本発明の窒化珪素/炭化タングステ
ン複合焼結体では、粒界において希土類元素、珪素、酸
素、窒素等による非晶質相のものとする他、結晶質相を
含有するものとすることができる。かかる結晶質相が粒
界に生じることにより、高温での粒界ガラスの軟化を抑
制し、高温での機械特性を向上させることができるので
好ましい。このような結晶質相としては、例えば、RE
2Si27、RE2SiO5等が挙げられ(RE:希土類
元素)、これらのうちの1種でも2種以上含むものでも
よい。
【0012】本発明の窒化珪素/炭化タングステン複合
焼結体は、材料の焼結性を向上させることができること
から、従来の窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体と
比較して、安定した特性が得られる有効焼成温度幅を広
くすることができる。具体的には、800MPa以上の
抗折強度が得られる有効焼成温度幅を100℃以上、好
ましくは140℃以上、更に好ましくは180℃以上と
することができる。かかる有効焼成温度幅を有すること
により、焼成炉の温度均熱のバラツキや消耗品の劣化に
伴う温度変化に対しても安定した特性を確保することが
できるので好ましい。
【0013】本発明の窒化珪素/炭化タングステン複合
焼結体の窒化珪素と炭化タングステンの含有量について
は特に限定はなく、通常は焼結体中、80〜95質量
%、好ましくは85〜95質量%、更に好ましくは88
〜94質量%である。かかる範囲とすることにより、焼
結性を低下させることなく、抵抗値の低い焼結体を得る
ことができるので好ましい。
【0014】本発明の窒化珪素/炭化タングステン複合
焼結体を得るための焼結方法、焼結条件については、焼
結体を得ることができる限りは特に限定はない。焼結助
剤を用いても用いなくてもよく、常圧焼結でも加圧焼結
でもよい。焼結温度は通常1700〜2000℃であ
り、窒化珪素の分解を抑制するため、通常は窒素を含む
非酸化性ガス雰囲気中で焼結する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、実施例及
び比較例を挙げて具体的に説明する。原料として、窒化
珪素粉末(平均粒径0.5〜1.0μm)、炭化タング
ステン粉末(平均粒径0.5〜1.0μm)、希土類酸
化物(Y23、Er23及びYb23〔平均粒径1.0
〜3.0μm〕)、及び二酸化珪素粉末(平均粒径0.
6μm)を用い、これを以下の表1に示した組成で配合
して原料粉末混合物を調製した。そして、該原料粉末混
合物を、窒化珪素製の球石を使用してH2O中で40時
間湿式混合し、次いで湯煎乾燥し、その後、このように
して得られた粉末を窒素雰囲気下、1800℃、25M
Paの条件で1時間かけてホットプレスで焼成し、45
×45×5mmの焼結体No.1〜12を得た。
【0016】
【表1】
【0017】得られた焼結体No.1〜12について、
焼結体の相対密度、抗折強度、比抵抗値、破壊靭性値
(KIC)、抗折強度が800MPa以上得られる有効焼
成温度幅、及び珪化タングステンの発生の有無を調べ
た。その結果を以下の表2に示す。ここで、焼結体の相
対密度(%)は、アルキメデス法により焼結体の密度を
測定し、混合則で計算した理論密度に対する比で表すこ
とにより求めた。抗折強度(MPa)はJIS R16
01の方法により測定した。比抵抗値(μΩ・cm)
は、上記焼結体No.1〜12を3mm×4mm×15
mmの形状の試験片に加工し、室温にてこの試験片の両
端に測定端子を当て、ミリオームメーターで抵抗値を測
定し、以下の記載の計算式で算出した。破壊靭性値(M
Pa/m1/2)はJIS R 1607に従って求め
た。抗折強度が800MPa以上得られる有効焼成温度
幅は放射温度計により測定した。珪化タングステンの発
生の有無はX線回折法により調べた。尚、上記表1及び
2において、No.1〜8が本発明の範囲の実施例であ
り、No.9〜12が本発明の範囲外の比較例である。 比抵抗値=(抵抗値〔μΩ〕×試料断面積〔cm2〕)
/試料長さ〔cm〕
【0018】
【表2】
【0019】(2)実施例の効果 表2より、希土類元素の酸化物換算量と余剰酸素量の二
酸化珪素換算量の合計が6〜20質量%であり、且つ
(希土類元素の酸化物換算量)/(希土類元素の酸化物
換算量+余剰酸素量の二酸化珪素換算量)のモル比が
0.3〜0.7である焼結体No.1〜8では、焼結性
に優れていることから、相対密度が99〜100%、抗
折強度が930〜1100MPa、破壊靭性が4.7〜
5.8MPa/m1/2と、いずれも比較例であるNo.
9〜12の焼結体よりも高く、しかも、脆性物質である
珪化タングステンの生成も認められないことから、強度
的に優れた焼結体であることが判る。また、比抵抗値が
2700〜8000μΩ・cmと低いことから、グロー
プラグ等の発熱体として用いた場合に、消費電力を抑え
ることができることが判る。更に、有効焼成温度幅が1
30〜180℃と幅広いことから、焼成炉の温度均熱の
バラツキや消耗品等の劣化に伴う温度変化に対しても安
定した特性が得られることが判る。
【0020】これに対し、表2より、希土類元素の酸化
物換算量と余剰酸素量の二酸化珪素換算量との合計が本
発明の範囲外であるNo.9及びNo.10の焼結体、
並びに(希土類元素の酸化物換算量)/(希土類元素の
酸化物換算量+余剰酸素量の二酸化珪素換算量)のモル
比が本発明の範囲外であるNo.11及びNo.12の
焼結体では、焼結性が低下した結果、相対密度が93〜
96%、抗折強度が630〜710MPa、破壊靭性が
3.7〜4.3MPa/m1/2と低く、しかも、脆性物
質である珪化タングステンが生成していることから、強
度的に劣る焼結体であることが判る。また、比抵抗値が
24000〜78000μΩ・cmと高いことから、グ
ロープラグ等の発熱体として用いた場合に、消費電力が
高くなることが判る。更に、有効焼成温度幅が20〜4
0℃と狭いことから、焼成炉の温度均熱のバラツキや消
耗品等の劣化に伴う温度変化等により、安定した特性が
得られないことが判る。
【0021】尚、本発明においては、前記具体的実施例
に示すものに限られず、目的、用途に応じて種々変更し
た実施例とすることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明の窒化珪素/炭化タングステン複
合焼結体によれば、希土類元素の酸化物換算量と余剰酸
素の二酸化珪素換算量との合計を6〜20質量%に制御
すると共に、焼結体中の(希土類元素の酸化物換算量)
/(希土類元素の酸化物換算量+余剰酸素の二酸化珪素
換算量)のモル比を0.3〜0.7とすることにより、
焼結性を向上させることができる。その結果、安定した
特性が得られる有効焼成温度幅が広くなり、還元雰囲気
の影響を受けにくくなって正常な繊密化が進むことか
ら、抗折強度及び破壊靭性が高く、比抵抗値が低く、有
効焼成温度幅が広く、且つ脆性物質である珪化タングス
テンの生成を抑制することができる。これにより、耐熱
衝撃性も高い窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体を
得ることができ、ベアリングボール等の耐摩耗部材、タ
ペットシムなどのエンジン部材、あるいは通電すること
により発熱するグロープラグ等の発熱体として好適に利
用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 正也 名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 日本特殊 陶業株式会社内 Fターム(参考) 3J101 AA02 BA10 DA20 EA43 EA44 EA75 FA15 FA60 4G001 BA04 BA08 BA09 BA24 BA32 BB04 BB08 BB09 BB24 BB32 BC42 BC52 BC54 BD13 BD16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化珪素及び炭化タングステンを含有す
    る窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体であって、該
    焼結体中に含まれる希土類元素の酸化物換算量と余剰酸
    素の二酸化珪素換算量との合計が6〜20質量%であ
    り、且つ、(上記希土類元素の酸化物換算量)/(上記
    希土類元素の酸化物換算量+上記余剰酸素の二酸化珪素
    換算量)のモル比が0.3〜0.7であることを特徴と
    する窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体。
  2. 【請求項2】 上記焼結体中の粒界において結晶質相が
    存在する請求項1記載の窒化珪素/炭化タングステン複
    合焼結体。
  3. 【請求項3】 800MPa以上の抗折強度が得られる
    有効焼成温度幅が100℃以上である請求項1又は2記
    載の窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体。
JP2000374549A 2000-12-08 2000-12-08 窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体 Pending JP2002179464A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374549A JP2002179464A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体
EP01310248A EP1213274A3 (en) 2000-12-08 2001-12-07 Silicon nitride-tungsten carbide composite sintered material
US10/006,132 US6621052B2 (en) 2000-12-08 2001-12-10 Silicon nitride-tungsten carbide composite sintered material, process for preparing the same and glow plug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374549A JP2002179464A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002179464A true JP2002179464A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18843720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374549A Pending JP2002179464A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6621052B2 (ja)
EP (1) EP1213274A3 (ja)
JP (1) JP2002179464A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4808852B2 (ja) * 2001-01-17 2011-11-02 日本特殊陶業株式会社 窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体
JP4294232B2 (ja) * 2001-05-02 2009-07-08 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ及びそれを用いたグロープラグ
EP1501335B1 (en) * 2002-04-26 2015-09-23 NGK Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater and glow plug having the same
US7734155B2 (en) * 2003-12-08 2010-06-08 Sony Corporation Multimedia home network computer
CA2700619A1 (en) * 2007-09-23 2009-07-09 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Heating element systems
CN101843168B (zh) * 2007-10-29 2014-02-19 京瓷株式会社 陶瓷加热器及具备该陶瓷加热器的火花塞
KR101375989B1 (ko) * 2008-02-20 2014-03-18 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 세라믹 히터 및 글로우 플러그
JP6140955B2 (ja) * 2011-12-21 2017-06-07 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータの製造方法
DE102016114929B4 (de) * 2016-08-11 2018-05-09 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Druckmessglühkerze
US11125439B2 (en) 2018-03-27 2021-09-21 Scp Holdings, An Assumed Business Name Of Nitride Igniters, Llc Hot surface igniters for cooktops

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4117057A (en) * 1975-06-25 1978-09-26 The Research Institute For Iron, Steel And Other Metals Of The Tohoku University Silicon carbide sintered moldings and a method for producing the same
JPS58171502A (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 Toyota Motor Corp セラミック―金属複合微粉末体の製造方法
US5178647A (en) * 1983-07-29 1993-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Wear-resistant member
US4738885A (en) * 1986-02-24 1988-04-19 Kyocera Corporation Magnetic disk, substrate therefor and process for preparation thereof
US4652276A (en) * 1986-03-10 1987-03-24 Gte Valeron Corporation High toughness silicon nitride cutting tools
US4804823A (en) * 1986-07-31 1989-02-14 Kyocera Corporation Ceramic heater
AU676153B2 (en) * 1991-12-03 1997-03-06 Advanced Composite Materials Corporation Pressureless sintering of whisker reinforced alumina composites
US5364608A (en) * 1993-07-30 1994-11-15 Eaton Corporation Method of converting a silicon nitride from alpha-phase to beta-phase, apparatus used therefor, and silicon nitride material made therefrom
US5750958A (en) * 1993-09-20 1998-05-12 Kyocera Corporation Ceramic glow plug
JP3601079B2 (ja) 1994-08-02 2004-12-15 株式会社デンソー セラミックヒータ
JP3594660B2 (ja) 1994-08-18 2004-12-02 株式会社デンソー セラミックヒータ
JP3370519B2 (ja) 1996-07-31 2003-01-27 京セラ株式会社 セラミックヒータ
JPH10189226A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Jidosha Kiki Co Ltd セラミックヒータおよびその製造方法
JP3411498B2 (ja) * 1997-04-23 2003-06-03 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ、その製造方法、及びセラミックグロープラグ
JPH11214124A (ja) 1998-01-30 1999-08-06 Kyocera Corp セラミックヒータ
EP0972755B1 (en) * 1998-07-14 2003-07-30 Ngk Spark Plug Co., Ltd Alumina-based sintered material and process for producing the same
US6328913B1 (en) * 1998-09-02 2001-12-11 Peter T. B. Shaffer Composite monolithic elements and methods for making such elements
JP3933345B2 (ja) * 1999-05-21 2007-06-20 日本特殊陶業株式会社 発熱抵抗体及びセラミックヒータ用発熱抵抗体並びにその製造方法、及びセラミックヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20020113052A1 (en) 2002-08-22
EP1213274A3 (en) 2003-12-10
US6621052B2 (en) 2003-09-16
EP1213274A2 (en) 2002-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101757069B1 (ko) 알루미나 복합체 세라믹스 조성물 및 그의 제조방법
JP4808852B2 (ja) 窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体
JP2002179464A (ja) 窒化珪素/炭化タングステン複合焼結体
JP4685257B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
CN101407420B (zh) 一种基于碳热还原制备无晶界相多孔氮化硅陶瓷的方法
EP0493802A1 (en) Silicon nitride-silicon carbide composite sintered material
JPH0777986B2 (ja) 炭化珪素質焼結体の製法
JP4795534B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP3454993B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2001206774A (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH0826815A (ja) 希土類複合酸化物系焼結体及びその製造方法
JP3034100B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH09157028A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH1050460A (ja) セラミックヒータ
JP5001567B2 (ja) 耐食性セラミック部材
JPH1179848A (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH09165264A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH10279360A (ja) 窒化珪素質構造部品およびその製造方法
JP2883248B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製法
JPH07165462A (ja) アルミナ−βサイアロン−YAG複合材
JP2783720B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製法
JP2000001371A (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH10212167A (ja) 窒化珪素質複合焼結体およびその製造方法
JPH10106728A (ja) セラミックヒータおよびその製造方法
JPH10182237A (ja) 窒化珪素質複合焼結体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061102