JP2002178892A - 電気パーキングブレーキの手動オーバーライド - Google Patents

電気パーキングブレーキの手動オーバーライド

Info

Publication number
JP2002178892A
JP2002178892A JP2001366544A JP2001366544A JP2002178892A JP 2002178892 A JP2002178892 A JP 2002178892A JP 2001366544 A JP2001366544 A JP 2001366544A JP 2001366544 A JP2001366544 A JP 2001366544A JP 2002178892 A JP2002178892 A JP 2002178892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
conduit
mounting portion
core
manual override
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001366544A
Other languages
English (en)
Inventor
Bryan Daniel Powrozek
ブライアン・ダニエル・ポウロゼク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dura Global Technologies LLC
Original Assignee
Dura Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dura Global Technologies LLC filed Critical Dura Global Technologies LLC
Publication of JP2002178892A publication Critical patent/JP2002178892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/26Construction of guiding-sheathings or guiding-tubes
    • F16C1/262End fittings; Attachment thereof to the sheathing or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/046Using cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20456Specific cable or sheath structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選択的に、所望するときにパーキングブレー
キシステムを操作することができる、手動オーバーライ
ドシステムを提供する。 【解決手段】 電気ブレーキ用手動オーバーライド機構
は、細長い外側コンジット96及び細長い内側コア98
を有する可撓性ケーブル84と、外側コンジット96の
端部を固定するコンジット端部取付部86と、コンジッ
ト端部取付部86内に配置されその中で回転可能なハウ
ジング90と、内側コア98の端部に固定されるコア端
部取付部92とを有する。ハウジング90は、好ましく
は、ばね要素94の偏椅する力に打ち勝ってコア端部取
付部92を第1の位置から第2の位置へ動かし、コンジ
ット端部取付部86に関してハウジング90を手動で回
転させてコア端部取付部92を回転させ、コア及びコネ
クタを共に回転させるための、ツールを挿入する開口を
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全体的にパーキン
グブレーキに関し、特に、電気的に駆動されるパーキン
グブレーキに関する。
【0002】
【従来の技術】ほとんどすべての車両がパーキングブレ
ーキ機構を有しており、これら車両のほとんどが手動で
パーキングブレーキ機構を駆動するための手または足で
駆動するレバーを有している。典型的に、これらのレバ
ーは、ケーブルの移動及び取付けられているパーキング
ブレーキ機構の動作を生じるケーブルに取付けられてい
る。手動で駆動される機構を取り替えることができ、ま
たは容易に選択的に取り替えることができるように、最
小の数の部品で確実に動作し且つ低コストの、電気的に
駆動するケーブル機構を提供することが必要である。
【0003】電気モータ駆動のブレーキシステムを提供
する技術が知られている。例えば、米国特許第4281
736号、4561527号、4629043号、47
95002号、4865165号、5180038号、
5485764号、5543513号及び559074
4号を参照すると、これらは、それぞれ、電気モータ駆
動ブレーキシステムを開示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの電気モータ駆
動ブレーキシステムは、ブレーキ機構を適切に駆動する
ことができるが、電気駆動システムは時々故障し、ブレ
ーキシステムはブレーキをかけたり解除したりできなく
なる。従って、所望するときにパーキングブレーキシス
テムを選択的に操作することができる、手動オーバーラ
イドシステムを有する改良された電気パーキングブレー
キアセンブリのための技術が必要である。好ましくは、
その機構は過トルク保護を有し、使用しないときには自
動的に係合が解かれ、比較的小さいパッケージ寸法を有
し、比較的少数の構成部品を有し、比較的軽い重量であ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも上
述した関連技術のいくつかの問題点を解決する、車両用
の電気パーキングブレーキを提供する。本発明によれ
ば、電気ブレーキ用の手動オーバーライド機構は、電気
ブレーキアセンブリに機能的に接続されるコネクタ、細
長い外側コンジットと、前記コンジット内に延びる細長
い内側コアとを有する可撓性ケーブル、及びハウジング
を組み合わせで含む。前記内側コアは第1の端部及び第
2の端部を有する。コア端部取付部は、前記内側コアの
第1の端部に固定される。コア端部取付部は、前記ハウ
ジング内に配置され、前記内側コアの第2の端部が前記
コネクタに機能的に係合した状態にあって前記コア端部
取付部の回転時に前記コネクタを回転させる第1の位置
と、前記内側コアの前記第2の端部が前記コネクタと係
合した状態になく前記内側コア端部取付部の回転が前記
コネクタを回転させない第2の位置との間で、前記外側
シースに関して長手方向に動作可能である。ばね要素
は、前記第2の位置へ前記コア端部取付部を偏椅させ
る。ばねに偏椅されたコア端部取付部は、手動オーバー
ライド機構が動力車のオペレータによって選択的に作動
できるようにする。
【0006】本発明のもう一つの観点によれば、電気ブ
レーキ用の手動オーバーライド機構は、細長い外側コン
ジットと、前記コンジット内に延びる細長い内側コアと
を有する可撓性ケーブル、前記外側コンジットの端部に
固定されるコンジット端部取付部、前記コンジット端部
取付部内に配置され、その中で回転可能にされるハウジ
ング、及び前記内側コアの第1の端部に固定されるコア
端部取付部を組み合わせで含む。コア端部取付部は前記
ハウジング内に配置される。クラッチは、所定トルクよ
り小さくなったときに前記コンジット端部取付部に関す
る前記ハウジングの回転が前記コア端部取付部の回転を
生じ、前記所定トルクより大きくなったときに前記コン
ジット端部取付部に関する前記ハウジングの回転が前記
コア端部取付部の回転を生じないように、前記ハウジン
グと前記コア端部取付部との間に設けられる。前記電気
ブレーキアセンブリに機能的に接続され、前記内側コア
の前記第2の端部に係合されるコネクタが、好ましくは
提供される。
【0007】本発明の更にもう一つの観点によれば、電
気ブレーキ用の手動オーバーライド機構は、細長い外側
コンジットと、前記コンジット内に延びる細長い内側コ
アとを有する可撓性ケーブル、前記外側コンジットの端
部に固定されるコンジット端部取付部、前記コンジット
端部取付部内に配置され、その中で回転可能にされるハ
ウジング、前記内側コアの端部に固定されるコア端部取
付部、を組み合わせで含む。コア端部取付部は、前記ハ
ウジング内に配置され、前記内側コアの端部が前記外側
コンジットの端部の方へ動くように第1の位置から第2
の位置へ長手方向に移動可能である。所定トルクより小
さくなったときに前記コンジット端部取付部に関するハ
ウジングの回転が前記コア端部取付部の回転を生じ、所
定トルクより大きくなったときに前記コンジット端部取
付部に関する前記ハウジングの回転が前記コア端部取付
部の回転を生じないように、前記ハウジングと前記コア
端部取付部との間にクラッチが設けられる。
【0008】上述した開示及び次に示す様々な好ましい
実施形態のより詳細な説明から、本発明が電気パーキン
グブレーキの技術において顕著な前進を提供することは
当業者には明らかであろう。このことについては特に、
本発明が、高品質であり、信頼性があり、軽量であり、
小さくパッケージでき、容易に組み立て及び分解でき、
低コストな、手動オーバーライドを有する装置を提供す
るための可能性をもたらす。様々な好ましい実施形態の
更なる特徴及び利点は、以下に示される詳細な説明によ
り、さらに理解されるであろう。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の特徴及び更なる特徴は、
以下の記述及び図面により明らかにされる。添付された
図面は、発明の基本原理を示す様々な好ましい特徴を図
示するやや簡単な説明を与えるために、寸法どおりに示
すことが必要とされていない点を理解すべきである。例
えばトランスミッション及びドライブナットの特定の寸
法、向き及び形状を含む、ここに開示された電気パーキ
ングブレーキシステムの特別に設計された特徴は、特別
に意図された用途及び使用環境によって部分的に決定さ
れる。図示された実施形態のある特徴部は、視覚化及び
明確な理解を容易にするために他の部分に比較して大き
く、または曲げられている。特に、細い特徴部は例えば
明確化及び図示のために厚くされている。方向及び位置
を示すすべての符号は、特に示されない限り、図面に図
示された電気パーキングブレーキシステムの向きを示し
ている。一般的に、「上へ」または「上方へ」という語
は図2の紙面における上方への向きを示し、「下へ」ま
たは「下方へ」という語は図2の紙面における下方への
向きを示す。また、一般に、「前へ」または「前方へ」
という語は、車両の前方へ向う方向、即ち図2の図面の
紙面において右に向う方向を示し、「後へ」または「後
方へ」という語は車両の後部へ向う方向、即ち図2の紙
面において左に向う方向を示す。
【0010】当業者、すなわち当該技術の分野における
知識または経験を有する者にとって、ここに開示される
手動オーバーライドを有する改良された電気的に駆動さ
れるモータ駆動のケーブル引っ張り装置に多くの使用ま
たは設計変更が可能であることが明らかにされるであろ
う。以下の、選択可能な好ましい実施形態についての様
々な詳細な検討が、動力車に使用される電気パーキング
ブレーキ(EPB)システムに関する本発明の一般原理
を示す。他の応用に適切な他の実施形態が、この開示の
利益をもたらされる当業者にとって明らかになるであろ
う。
【0011】「スナップ嵌め(snap fit)」接
続という用語は、この実施形態及び特許請求の範囲にお
いて、少なくとも2つの構成部品の間の接続を意味する
ために使用される。ここで、構成部品の少なくとも1つ
が、他の構成部品に係合してインターロックを形成する
突出部または押圧部を有し、また、これら構成部品の少
なくとも一方は弾性的に変形または変位可能な部分を有
して、これら構成部品が相互に接続されるときにこの変
形可能な部分が干渉(インターフェアレンス)を解消す
るよう変位し、次いで結合がなされるとインターフェア
レンスを回復するようスナップ嵌めに戻るようになって
いる。「一体(integral)」という用語は、こ
の実施形態及び特許請求の範囲において、互いに接続さ
れて単一体を形成する二以上の部材を意味するために使
用される。「単体(unitary)」という用語は、
この実施形態及び特許請求の範囲において、単一の連続
的な材質からつくられる一つの部材を意味するために使
用される。
【0012】ここに開示されるEPBシステムは、本発
明の好ましい実施形態に従う、自動車のような動力車に
用いるために設計されている。本発明の図示された実施
形態は、特に自動車に使用するのに適しているが、本発
明が、トラック、バス、バン、リクリエーショナルビー
クル、土工機械等を含む、パーキングブレーキを有する
すべての動力車及びデューンバギー等のようなオフロー
ド車両に利用することができることが注目される。
【0013】図1に最も良く示されているように、本発
明に従うEPBシステム10は、好ましくは、線形動作
を提供するケーブル引っ張り装置12と、ケーブル引っ
張り装置12を制御する電子コントローラ即ち制御モジ
ュール14と、オペレータの入力を制御モジュール14
へ送るオペレータ入力装置16と、ケーブル引っ張り装
置12の線形動作を通常のブレーキシステムのパークブ
レーキアーム/パッド20へ伝達するケーブルシステム
18とからなる。
【0014】図2及び図3に示されるように、図示され
たケーブル引っ張り装置12は、電気モータ22と、ト
ランスミッションアセンブリ24と、ドライブナットア
センブリ26とを含む。電気モータ22は、好ましくは
永久磁石直流(DC)モータであり、提供される制御信
号に応じた方向へ選択的に回転することができる。電気
モータ22は、好ましくは、回転を検出し回転を示す電
気的信号を提供するセンサを備える。適したセンサはホ
ール効果素子すなわちホール効果センサであると思われ
る。センサは、好ましくは電気モータ22と一体(in
tegral)であるが、センサは電気モータ22から
分離することができ、伝達機構に沿って、適当などの位
置にも配置できる。
【0015】図示されたトランスミッションアセンブリ
24は、はすば歯車または平歯車からなる歯車列及び歯
車列のほとんどを収容するトランスミッションハウジン
グアセンブリを含む。図示されたトランスミッションア
センブリは所望の手法でシャフト速度及びトルクを調節
するためにはすば歯車を使用しているが、ベルトシステ
ムのような速度を減少させてトルクを増加させるための
他の手段を使用することもでき、ウォーム歯車装置のよ
うな他の種類の歯車部材を使用することもできることが
注目される。図示された歯車は、接続シャフト32を介
して電気モータ22の出力シャフトすなわち駆動シャフ
ト30によって駆動される第1のピニオンギア28と、
第1のピニオンギアに係合し第1のピニオンギアにより
駆動されるアイドラギア34と、アイドラギア34とと
もに回転可能な第2のピニオンギア36と、第2のピニ
オンギア36に係合し第2のピニオンギア36により駆
動されるリードスクリューギア38と、リードスクリュ
ーギア38とともに回転可能なリードスクリュー40と
を含む。
【0016】トランスミッションハウジングアセンブリ
24は、端部プレート42と、ハウジング44と、端部
キャップ46とを含む。図示された端部プレート42
は、ハウジング44と協働して、歯車列の第1段すなわ
ち第1のピニオンギア28及びアイドラギア34を収容
する第1の内部チャンバを形成する。端部プレート42
は、その中に、第1のピニオンギア28へ接続シャフト
32を接続するための開口48(図3)を有する。図示
された端部キャップ46は、ハウジング44と協働し、
歯車列の第2段すなわち第2のピニオンギア36及びリ
ードスクリューギア38を収容する第2の内部チャンバ
を形成する。ハウジング44は、その中に、アイドラギ
ア34及び第2のピニオンギア36を接続するための開
口50(図3)を有する。端部キャップ46は、その中
に、リードスクリューギア38とハウジングアセンブリ
の外に伸びるリードスクリュー40とを接続するための
開口52(図3)を有する。適切な手段が、好ましくは
開口52の密封のために提供される。図示されたハウジ
ングアセンブリの構成部品42、44、46は、複数の
機械的な留め具54により、電気モータ22及びドライ
ブナットアセンブリ26の間で一緒に挟まれる。ハウジ
ングアセンブリは、代わりに他の適切な手法で固定する
ことができることが注目される。
【0017】第1のピニオンギア28は、端部プレート
42及びハウジング44に形成された一対のハブまたは
ブシュ内にハウジングアセンブリに関して回転するよう
に搭載される。第1のピニオンギア28は、好ましくは
実質的に電気モータ22の駆動シャフト30と同軸で、
接続シャフト32により駆動シャフト30に接続され
る。接続シャフト32は、好ましくは、これらの間のず
れを許容する適当な可撓性シャフトである。この手法で
接続されることにより、第1のピニオンギア28は電気
モータ22の駆動シャフト30とともに回転する。アイ
ドラギア34は、端部プレート42及びハウジング44
内に形成される一対のハブまたはブシュ内に、ハウジン
グアセンブリに関して回転するように搭載される。アイ
ドラギア34の回転軸は、好ましくは、第1ピニオンギ
ア28の回転軸と実質的に平行で、第1のピニオンギア
から離れて配置される。アイドラギア34は、アイドラ
ギア34が第1ピニオンギア28の回転時に回転するよ
うに第1ピニオンギアに係合して相互に接続するように
配置される。
【0018】第2のピニオンギア36は、ハウジング4
4及び端部キャップ46に形成された一対のハブまたは
ブシュ内に、ハウジングアセンブリに関して回転するよ
うに搭載される。第2のピニオンギア36は、好ましく
は、アイドラギア34に実質的に同軸で、アイドラギア
34の回転が第2のピニオンギアを回転させるようにア
イドラギア34にしっかりと接続される。アイドラギア
34及び第2のピニオンギア36は、一体の(inte
gral)または単体の(unitary)部材から形
成することができる。リードスクリューギア38は、ハ
ウジング44及び端部キャップ46の中に形成される一
対のハブ又はブシュ内に、ハウジングアセンブリに関し
て回転するように搭載される。リードスクリューギア3
8の回転軸は、好ましくは、第2ピニオンギア36の回
転軸と実質的に平行で、第2のピニオンギア36の回転
軸から離れて配置される。リードスクリューギア38
は、第2ピニオンギア36の回転時にリードスクリュー
ギア38が回転するように、第2のピニオンギア36に
係合して第2のピニオンギア36と相互に接続するよう
に配置される。好ましくは、リードスクリューギア38
は、第1のピニオンギア28、接続シャフト32、及び
モータ駆動シャフト30と、実質的に同軸である。
【0019】歯車要素28、34、36、38、40
は、利用される特定の電気モータ22と、システム10
のトルク及び速度とに応じて要求されるような寸法とさ
れる。図示された実施形態のトランスミッション歯車列
は、連続する2つの3:1比の歯車列により、つまりア
イドラギア34に対する第1ピニオンギア28、及びリ
ードスクリューギア38に対する第2のピニオンギア3
6により、9/1比を提供する。歯車列は、代わりに、
より少ない段、またはより多くの段を有することがで
き、異なる比を有する段を有することができ、また、全
体的な比を異なるものとすることができることが注目さ
れる。
【0020】図示されたドライブナットアセンブリ26
は、搭載ブラケット56、カバー58、ガイドシャフト
60、及びドライブナット62を含む。搭載ブラケット
56及びカバー58は協働して、以下により詳細に記述
するように細長い内部空間を形成する。図示された搭載
ブラケット56は、ケーブル引っ張り装置12を動力車
に固定するための搭載フランジ64を備える。図示され
た搭載ブラケット56は、機械的留め具54と協働し
て、トランスミッションハウジング部材42、44、4
6を一緒に挟む。カバー58は、図示された機械的留め
具66のような適宜な手法により、搭載ブラケット56
に固定される。搭載ブラケット56及びカバー58は、
代わりに他の適宜な手法によって固定することができる
ことが注目される。
【0021】リードスクリュー40は、以下により詳細
に記述するように、ドライブナット62とねじ係合する
ような寸法及び形状にされた細長いねじ部材である。リ
ードスクリュー40は、搭載ブラケット56内に配され
たハブまたはブシュ内に、トランスミッションハウジン
グ、搭載ブラケット56、及びカバー58に関して回転
するように搭載される。適宜なブシュを備えることがで
きる。リードスクリュー40は、好ましくは、リードス
クリューギア38、第1のピニオンギア28、接続シャ
フト32及びモータ駆動シャフト30と実質的に同軸
で、リードスクリューギア38の回転がリードスクリュ
ー40を回転させるようにリードスクリューギア38に
しっかりと接続される。リードスクリューギア38及び
リードスクリュー40は、一体(integral)ま
たは単体(unitary)の部材から形成することが
できる。搭載ブランケット56はその中に、ブシュの支
持及びリードスクリューが通る通路のための開口67を
有している。開口67を密封するための適当な手段が好
ましくは提供される。リードスクリュー40は、好まし
くは、搭載ブラケット56及びカバー58により形成さ
れる内部空間の少なくとも実質的な部分にわたり延び
る。
【0022】ガイドシャフト60は、全体的に細長く、
リードスクリュー40に実質的に平行に延び、リードス
クリュー40から離れて配置されている。図示された実
施形態において、ガイドシャフト60はリードスクリュ
ー40の上方に配置される。ガイドシャフト60は、好
ましくは、少なくともリードスクリュー40の全長に亙
って延びている。ガイドシャフト60は、以下により詳
細に記述するように、ドライブナット62と協働するよ
うな寸法及び形状にされる。図示されたガイドシャフト
60は、その断面において実質的に円形の外側表面を有
している。ガイドシャフト60は搭載ブラケット56及
びカバー58によりその端部を支持されている。
【0023】ドライブナット62は、一対の、実質的に
平行で、離れて配置される穴すなわち開口68、70を
備えている。第1の穴68は、その中にリードスクリュ
ー40を受けるようにされている。また、第1の穴68
はねじ切りされており、ドライブナット62がリードス
クリュー40と協働し、リードスクリュー40の回転が
リードスクリュー40と共に回転しないように保持され
たドライブナット62に作用して、リードスクリュー4
0が回転するにつれてリードスクリュー40の長さに沿
って軸方向へのドライブナット62の移動を生じさせる
ようになっている。第2の穴70は、その中にガイドシ
ャフト60を受けるようにされており、概ね滑らかで、
ドライブナット62がリードスクリュー40の回転に対
抗して保持され、ドライブナット62がリードスクリュ
ー40に沿って移動するときにガイドシャフト60に沿
ってスライドするように、ガイドシャフト60と協働す
る。ドライブナット62はまた、ケーブルシステム18
の可撓性ケーブル74を接続するためのアタッチメント
72を備えている。図示されたアタッチメント72は、
可撓性ケーブル74のコアすなわちストランドのコネク
タを受け入れるためのノッチを含む。アタッチメント7
2は、好ましくは、可撓性ケーブル74がリードスクリ
ュー40の軸にできる限り近づいて偏軸負荷及びその結
果として生じる効率低下を制限するように、できる限り
第1の穴68の近くに備えられることが注目される。図
示されたアタッチメント72は、アタッチメント72の
軸、従ってケーブル74の力線が穴68、70間の中心
に位置づけられるように、間隔を開けて配置された穴6
8、70の間の中心に配置される。カバー58は、ケー
ブル74をドライブナット62へ接続するための開口7
6を備える。開口76は、好ましくは、適切な手法で密
封される。
【0024】アタッチメント72の軸、及びそこに取付
けられるケーブル74は、リードスクリュー40の回転
軸からずれている点が注目される。この構成は、同軸ア
タッチメントが一般的に短いドライブナットとともに使
用されるときに存在するインターフェアレンスを除去す
るので、パーケージの寸法を劇的に減少させる。インタ
ーフェアレンスを減少させるために、典型的には、パッ
ケージの寸法を増加させるような比較的長いドライブナ
ットが使用されていた。本発明のずれは、比較的短いド
ライブナット62の使用を容認し、従って、パッケージ
の寸法をより小さくすることができる。ドライブナット
62は、好ましくは、リードスクリュー40の長さの約
1/4より短い長さ、より好ましくはリードスクリュー
40の長さの約1/5より短い長さ、更により好ましく
はリードスクリュー40の長さの約1/6より短い長さ
である。図示された実施形態において、ドライブナット
62はリードスクリュー40の長さの約1/7の長さを
有する。
【0025】電気モータ22が好ましくは可逆すなわち
両方向に回転することように動作することが注目され
る。しかしながら、リードスクリュー40は発生された
ケーブル負荷を保持するために不可逆である。即ち、張
力をかけられたケーブル74の力はリードスクリュー4
0及び協働するドライブナット62のピッチによって機
械的に支えられる。単に機械的要素を使用することによ
って、このケーブル張力は無期限で、すなわち入力が供
給されてEPBシステム10が解除されるまで、保持さ
れる。ケーブル張力が保持されている期間にわたって、
EPBシステム10はブレーキの適用または解除のサイ
クルになく、車両電気システムでモータ22により引き
出される電流は0アンペアである。
【0026】図示された実施形態のケーブル引っ張り装
置12を動力車上の適宜な位置に配置することができる
が、装置12は、通常、動力車の内部領域(例えばトラ
ンク、スペアタイヤコンポーネント、後部荷台シート、
または他の位置)内に配置される。内側位置に装置12
を配置することによって、腐食性物質及び環境の振動の
影響が減少される。しかしながら、本発明の装置12
は、密封されたハウジング内に提供され、従って、所望
の適宜な位置に配置できることが注目される。ケーブル
のコストを最小限にすることにより、電気モータ22
を、できる限り後部またはブレーキをかけられるホイー
ルに近づけて配置することができる。
【0027】図示されたEPBシステム10はまた、電
気モータ22を使用することなく操作者が選択的にパー
キングブレーキ20をかけたり解除することができるよ
うに、手動オーバーライド機構78を有する。手動オー
バーライド機構78は、トランスミッションアセンブリ
24を介してリードスクリュー40に操作可能に接続さ
れるコネクタ即ちオーバーライドギア80と、オーバー
ライドギア80を介してリードスクリュー40を手動で
回転させるためにオーバーライドギア80に選択的に接
続されるケーブルアセンブリ82とを有する。オーバー
ライドギア80は、ハウジング44及び端部キャップ4
6の中に形成される一対のハブまたはブシュ内に、ハウ
ジングアセンブリに関して回転するように搭載される。
オーバーライドギア80の回転軸は、好ましくはリード
スクリューギア38の回転軸と実質的に平行で且つリー
ドスクリューギア38の回転軸から離されている。オー
バーライドギア80は、オーバーライドギア80が回転
するとリードスクリューギア38が回転するようにリー
ドスクリューギア38に係合し互いに接続されるように
配置される。好ましくは、オーバーライドギア80は、
リードスクリューギア38の、第2のピニオンギア36
とは反対の側に配置される。図示された実施形態におい
て、第2のピニオンギア36は、リードスクリューギア
38の上方に配置され、オーバーライドギア80は、リ
ードスクリューギア38の下方に配置される。
【0028】図4及び図5に最も良く示されるように、
図示されたケーブルアセンブリ82は、動作伝達可撓性
ケーブル84、コンジット端部取付部86、コンジット
端部取付部86に固定されるキャップ88、コンジット
端部取付部86内に配置されるハウジング90、ハウジ
ング90内に配置されるコア端部取付部92、及びばね
要素94を有する。可撓性ケーブル84は、好ましく
は、細長い外側シース即ちコンジット96及び外側コン
ジット96内に延びる細長い内側ストランド即ちコア9
8を有するプッシュ−プル即ちボーデンケーブルであ
る。内側コア98は、可撓性ケーブル84の両端部間で
動きを伝達するように、外側コンジット96内で長手方
向にスライド可能であり、また、外側コンジット96内
で回転可能である。
【0029】図5及び図6から図8に最もよく示されて
いるように、コンジット端部取付部86は、全体として
円筒形状であり、内側空洞または空間をその中に形成す
る穴100を有している。穴100の下方(図面で見
て)端部は、ばね要素94のためのシート102を形成
する、直径が狭くされた部分を備えている。直径が狭く
された部分の端部は、以下により詳細に記述するよう
に、ばね要素94による係合のための寸法及び形状とさ
れた上方に面する(図面で見て)押圧部により、形成さ
れている。直径が狭くされた部分の外側端部はコンジッ
トコネクタを備えている。図示されたコンジットコネク
タ104は、全体として、その中に外側コンジット96
の第1の端部を受け入れるための形状及び寸法にされた
管状である。コンジットコネクタ104は、好ましく
は、外側コンジット96の端部により係合される押圧部
を形成するように、少なくとも部分的に覆われ、または
閉じられている。コンジットコネクタ104内にある外
側コンジット96の第1端部において、外側コンジット
96はコンジット端部取付部86にしっかりと接続され
ており、それらの間の相対的な動きを実質的に防止す
る。開口106は、コンジットコネクタ104からコン
ジット端部取付部86の内側への内側コア98の通路の
ために提供される。
【0030】コンジット端部取付部86の外側周辺部
は、外側表面の両側から半径方向外側へ突出する一対の
ガイド又はキー108を備えている。キー108は、概
ね断面が矩形形状であり、コンジット端部取付部86の
縦の長さの実質的な部分にわたり延びている。キー10
8は、好ましくは、搭載パネル110に関してコンジッ
ト端部取付部86を方向づけるような寸法及び形状とさ
れ、及び/又は、搭載パネル110に関してコンジット
端部取付部86の回転を制限する。コンジット端部取付
部86の外側周辺部はまた、外側表面の両側から半径方
向外側に突出する一対の可撓性突出部112を備えてい
る。突出部112は、好ましくは、キー108の間の中
央に配置される。突出部112は、搭載パネル110と
スナップ嵌め接続を形成するような寸法及び形状とさ
れ、コンジット端部取付部86が搭載パネル110の開
口114内に挿入されたときに搭載パネル110に対し
てコンジット端部取付部86を固定する。コンジット端
部取付部86の外側周辺部は、更に、コンジットコネク
タ104と反対の端部の近くで外側表面を取り囲む溝1
16を備えている。図示された溝は、キャップ88と協
働するような寸法及び形状とされ、以下により詳細に記
述されるようにスナップ嵌め接続を形成する。
【0031】図5、図9及び図10にもっとも良く示さ
れるように、キャップ88は、その中心に提供されるツ
ール通路用開口118を除いて、コンジット端部取付部
86の開口端部を囲うような寸法及び形状とされる。開
口118は、以下により詳細に記述されるように調整ツ
ールの障害のない通路を提供するような寸法及び形状と
される。図示されたキャップ88は、主壁120と、主
壁120の外側周辺部から下方へ延びる側壁122とを
備えている。複数の、間隔が開けられて配置された、内
側へ延びる突出部(protrusionまたはpro
jection)124が、側壁122の内側に設けら
れる。突出部124の上方すなわち内側端部は、側壁に
対してだいたい垂直で、だいたい平面状の押圧部を形成
する。突出部124は、コンジット端部取付部86の溝
116と協働するような寸法及び形状にされて、これら
の間にスナップ嵌め接続を形成し、コンジット端部取付
部86にキャップ88を固定する。突出部124の外側
すなわち下方の端部は、好ましくは、角度のついたカム
作用面を備え、キャップ88をコンジット端部取付部8
6へ取付ける間、側壁122が外側へ撓むのを助長す
る。
【0032】図5、図11及び図12にもっとも良く示
されているように、ハウジング90は、概ね管状であ
り、コンジット端部取付部86の穴100にぴったりと
受け入れられるための寸法にされた第1の部分126
と、直径が狭くされた第2の部分128とを有する。周
方向に沿って間隔を開けて配置された複数の歯130
は、第1の部分126の穴すなわち通路の周縁部付近に
配置される。図示された歯130は、第1の部分の穴の
全長に亙って軸方向に延び、その両側に突当て部を形成
する。歯130は以下により詳細に記述するようにコア
端部取付部92と協働するような寸法及び形状にされて
いる。第2の部分128の外側端部は、調整ツールと協
働してこれらの間の回転動作及び/又はトルクを伝達す
るような寸法及び形状にされている開口132を備え
る。図示されている開口132は、六角形形状をしてい
るが、例えば他の多角形、星型等のような、トルクを伝
達する他の適切な形状を使用することが可能である。
【0033】ハウジング90は、コンジット端部取付部
86の内側空洞内に配置され、中心軸の周囲にコンジッ
ト端部取付部に関して回転可能である。コンジット端部
取付部86に関するハウジング90の軸方向の動きは、
キャップ88と、コンジット端部取付部の主部分及び直
径が狭くされた部分がぶつかる部分に形成される突当て
部との間で、制限される。
【0034】図5、図13及び図14にもっとも良く示
されるように、コア端部取付部92は概ね円筒形形状で
あり、ハウジングの第2部分128の穴にぴったりに受
け入れられる寸法の第1部分134と、ハウジング90
と協働してこれらの間にトルク制限クラッチ138を形
成するような寸法及び形状にされた第2部分136とを
有する。複数の、周囲に間隔を開けて配置されたフィン
ガー部140が、第2部分136の外側周辺部から半径
方向外側に延びる。フィンガー部140はハウジング9
0の歯130と協働してこれらの間で回転動作及び/又
はトルクを伝達するような寸法及び形状にされる。フィ
ンガー部140はまた、これらの間でトルクが所定量以
上のときに回転動作及び/又はトルクを伝達しないよう
に、半径方向内側の向きに撓むことができる。図示され
たフィンガー部140は、弾性的に撓むことのできるア
ーム142により第2の部分に固定される。アーム14
2は、端部取付部の外面から垂直方向に延びる第1の放
射状の部分と、放射状部分の外側端部からフィンガー部
140へ円周方向に延びる第2の円周部分とを有する。
図示された実施形態は、3つのフィンガー部を有してい
るが、より多くの又はより少ない数のフィンガー部14
0を使用することも可能である。軸方向に延びる通路即
ち穴144が、第2部分136の端部で開口するようコ
ア端部取付部92内に提供される。通路144は、内側
コア98の第1の端部をぴったりと受け入れるような寸
法及び形状にされ、内側コアをコア端部取付部に固定し
て、これらの間の相対的な動きを実質的に防止する。図
示された通路144及び内側コア端部は概ね四角形状の
断面を有する。
【0035】コア端部取付部92は、ハウジング90の
歯130をインターロックするフィンガー部140とと
もにハウジング90内に配置される。内側コア98は、
コンジットコネクタ104から、開口106を通ってコ
ア端部取付部92の通路144へ延びる。所定トルクよ
り低い場合は、回転ハウジング90はクラッチ部材を介
してコア端部取付部92を共に回転させる。所定トルク
より大きい場合は、回転ハウジング90はクラッチフィ
ンガー部140が内側に撓んで歯130からフィンガー
部140の係合を解除したときにコア端部係合部92に
関して回転する。
【0036】コア端部取付部92は、ハウジングに関し
て、第1の位置即ち非操作位置(図5に図示されてい
る)と第2の位置即ち操作位置(特に図示していない)
との間で軸方向に移動可能であり、第2の位置では、コ
ア端部取付部92は第1の位置より外側コンジット96
の端部に近く、内側コア98の追加の所定長さを外側コ
ンジット96内へ挿入する。図5にもっとも良く図示さ
れるように、ばね要素94はコア端部取付部92を第1
の位置即ち非操作位置内へ偏椅させるように配置され
る。図示されたばね要素94は、コンジット端部取付部
86により形成されたシートとコア端部取付部92の端
部との間で作用するコイルばねである。例えばリーフば
ねのような他の種類のばね要素を本発明の範囲内で利用
することも可能であることが注目される。
【0037】第1の位置と第2の位置との間で動かされ
る内側コア98の所定長さは、オーバーライドギア80
から内側コア98を開放したり係合したりする寸法にさ
れる。内側コア98の第2の端部は、コア端部取付部9
2が第1の位置にあるときにオーバーライドギア80か
ら係合を解除され、コア端部取付部92が第2の位置に
あるときにオーバーライドギア80と操作可能に係合す
る。内側コア98の第2の端部とオーバーライドギア8
0との間のインターフェースは、コアからオーバーライ
ドギア80へ回転動作及び/又はトルクを伝達するよう
な寸法及び形状にされる。内側コアの第2端部及び協働
するオーバーライドギアの開口146は、好ましくは、
四角形状の断面を有する。
【0038】ケーブルアセンブリ82の第1の端部は、
好ましくは、車両のオペレータが選択的にケーブル引っ
張り装置10を手動で操作することを容認するように車
両内部に配置される。適切な搭載パネルは、例えば、動
力車の計器板の一部である。
【0039】コンジット端部取付部86、キャップ8
8、ハウジング90及びコア端部取付部92は、各々、
例えばプラスチック材料、プラスチック材料からなる複
合物のような、任意の適切な物質から形成される。
【0040】図1から図3にもっとも良く示したよう
に、制御モジュール14は、所望の手法によりケーブル
引っ張り装置12を電気的に操作するための適切な論理
及び記憶電子回路を備える。制御モジュール14は、オ
ペレータ入力装置16及びケーブル引っ張り装置12か
ら入力信号を受ける。オペレータ入力装置16は、好ま
しくは、制御モジュール14へ信号を送り、パーキング
ブレーキをかけ、または解除する。制御モジュール14
が、所望するように自動的にパーキングブレーキをかけ
または解除する動力車制御システムからの信号を択一的
に又は付加的に受けることができる点は注目される。ケ
ーブル引っ張り装置12は、好ましくは、制御モジュー
ル14へ、電気モータ22の動作電流のようなケーブル
張力を示す信号、及び電気モータ22の回転数を示すホ
ール効果センサからの回転情報のようなケーブル移動距
離を示す信号を送る。制御モジュール14は、好ましく
は、パーキングブレーキ20がかけられ、またはパーキ
ングブレーキをかけまたは解除するのに失敗したことを
示す信号をオペレータ入力装置16へ送る。制御ユニッ
ト14は、好ましくは、ケーブル引っ張り装置12へ信
号を送り、ブレーキがかけられまたは解除されたときに
電気モータ22を始動させまたは停止させる。
【0041】オペレータ入力装置16は、好ましくは、
車両の運転手が制御モジュール14へ信号を選択的に送
ることができるように、車内に配置される。適宜な制御
装置16が使用可能であるが、入力装置16は、好まし
くは、オペレータがパーキングブレーキ20をかけ又は
解除することを手動で選択することができるような入力
スイッチを有し、また、車両の計器板上にパーキングブ
レーキ20の状態を表示する照明インジケータまたはブ
レーキライトを有する。スイッチ及びブレーキライト
は、制御モジュール14に電気的に接続されている。計
器板のブレーキライトは、制御モジュール14により、
例えば所定のモータ停止電流に達するような「成功」し
たパーキングブレーキをかけるサイクルが完了したとき
にのみ、照明される。制御モジュール14は、車両のイ
グニッションキーが「オフ」位置にあるときには計器板
ブレーキライトを照明しない。例えば所定の停止電流が
所定距離内で達成されなかった場合のように、パーキン
グブレーキをかけるサイクルが「成功」しなかったと
き、制御モジュール14は、EPBシステムが異常であ
ることを表示するためにブレーキライトを周期的に照明
させる(例えば、毎秒2パルスの割合で「明滅する光」
を周期的に照明させる)。もし、EPBシステム10
が、車両のイグニッションキーが「オフ」位置にある状
態で使用される場合、制御モジュール14は、オペレー
タが車両のイグニッションキーを「オン」位置へ回すと
すぐに計器板のブレーキライトを照明する。EPBシス
テムの状態またはオペレータの入力に拘らず、計器板ブ
レーキライトは、車両のイグニッションキーが「オフ」
位置にある状態ではいかなるときにも照明されない。
【0042】ケーブルシステム18は、良く知られた手
法でコンジットリアクションブラケットを介してブレー
キアームへ負荷を伝達するコンジット−リアクション型
のケーブルシステムとすることができ、または、ケーブ
ルシステム18は、代わりに、良く知られた手法で非コ
ンジット−リアクション型のケーブルシステムとするこ
とができる。本願と同日に出願された、発明の名称「電
気パーキングブレーキ」の米国特許出願を参照された
い。これは、より詳細に適切なコンジットリアクション
システム及び非コンジットリアクションシステムを開示
している。
【0043】操作において、動力車のオペレータが電気
的にパーキングブレーキ20をかけることを所望する場
合、オペレータは、オペレータ入力装置を介して制御モ
ジュール14へ適用信号を送る。この適用信号に応じ
て、制御モジュール14は、電気モータ20の出力シャ
フト30の回転を開始させる。モータの出力シャフト3
0の回転が歯車列を動かし、リードスクリュー40を回
転させる。図示された実施形態において、モータ出力シ
ャフト30の回転は第1のピニオンギア28を接続シャ
フト32を介して回転させ、第1のピニオンギア28の
回転はアイドラギア34をこれらの間にあるインターロ
ック歯を通して回転させ、アイドラギア34の回転は第
2のピニオンギア36をこれらの間にある剛結部を介し
て回転させ、第2のピニオンギア36の回転はリードス
クリューギア38をインターロック歯を通して回転さ
せ、リードスクリューギア38の回転はリードスクリュ
ー40をそれらの間の剛結部を介して回転させる。リー
ドスクリュー40の回転は、歯車列の方へ向かいケーブ
ルアセンブリ18から離れる方向へのドライブナット6
2の移動を生じる。ドライブナット62は、リードスク
リュー40とねじ係合し、ガイドシャフト60により回
転に対抗して保持されている。ドライブナット62の移
動は、ケーブル74を引っ張って張力をかけ、ブレーキ
20をかける。ドライブナット62がドライブスクリュ
ー40に沿って軸方向に移動するので、ドライブナット
はガイドシャフトに沿ってスライドする。ブレーキが適
切にかけられたとき、制御モジュール14は電気モータ
12を停止させ、車両の計器板上のブレーキライトを照
明し、ブレーキをかけることに成功したことを示す。
【0044】オペレータがパーキングブレーキ20を電
気的に解除することを所望するとき、オペレータは、オ
ペレータ入力装置を介して制御ユニット14へ解除信号
を送る。解除信号に応じて、制御モジュール14は、電
気モータ22の出力シャフト30の、適切な方向すなわ
ちブレーキをかける方向とは反対の方向への回転を開始
させる。モータの出力シャフト30の回転は、歯車列を
動かし、リードスクリュー40を回転させる。図示され
た実施形態において、モータの出力シャフト30の回転
は第1ピニオンギア28を接続シャフト32を介して回
転させ、第1のピニオンギア28の回転はアイドラギア
34をこれらの間のインターロック歯を通して回転さ
せ、アイドラギア34の回転は第2のピニオンギア36
をこれらの間の剛結部を介して回転させ、第2のピニオ
ンギア36の回転はリードスクリューギア38をこれら
の間のインターロック歯を介して回転させ、リードスク
リューギア38の回転はリードスクリュー40をこれら
の間の剛結部を介して回転させる。リードスクリュー4
0の回転は、リードスクリュー40とねじ係合しガイド
シャフト60により回転に対抗して保持されるドライブ
ナット62の、歯車列から離れケーブルアセンブリの方
へ向かう移動を生じる。ドライブナット62の移動は、
ケーブル74を解除して緩め、ブレーキ20を解除す
る。ドライブナット62はドライブスクリュー40に沿
って軸方向に移動し、ドライブナットはガイドシャフト
に沿ってスライドする。ブレーキが適切に解除されたと
き、制御モジュール14は電気モータ22を停止させ、
車両の計器板上のブレーキライトを照明してブレーキの
解除に成功したことを示す。
【0045】オペレータが、手動オーバーライド機構7
8を用いて手動でパーキングブレーキをかけることを所
望するとき、オペレータは、適用ツールがコア端部取付
部92の端部に係合するまで、キャップ88の開口11
8及びハウジング90の開口132を通してツールを挿
入する。ツールを挿入する力は、ばね要素94の偏椅す
る力に打ち勝って、第1位置から第2位置へコア端部取
付部92を動かす。コア端部取付部92の動きは、内側
コア98を外側コンジット98内へオーバーライドギア
80に向って、また、オーバーライドギア80を用いて
トルクを伝達する係合である操作可能な係合状態に動か
す。オペレータは、トルク伝達接続を介してハウジング
90を回転させるツールを手動で回転させ、これがトル
ク制限クラッチ138を介してコア端部取付部92を回
転させ、これがトルク伝達接続を介して内側コア98を
回転させ、これがトルク伝達接続を介してオーバーライ
ドギア80を回転させる。回転するオーバーライドギア
80は、リードスクリューギア38を回転させ、従っ
て、リードスクリューギア40を回転させ、ケーブル引
っ張り装置12を電気的に操作する場合と同様の手法に
よって操作する。所定のトルクが達せられたとき、フィ
ンガー部140は歯130によって内側へ撓み、ハウジ
ング90とコア端部取付部92との間のトルク伝達接続
を取り除き、コア端部取付部96及びそれによって回転
させられている構成要素の回転を停止させる。ツール
は、開口118、132からオペレータによって取り除
かれ、ばね要素94はコア端部取付部92を第1の位置
へ弾性力により戻し、これによって内側コア98はオー
バーライドギア80から係合を解除される。ケーブルア
センブリ82の自動的な係合解除は、モータ22がケー
ブル引っ張り装置12を駆動させているときに内側コア
98及びそれに取付けられている構成要素が回転するこ
とを防止する。
【0046】動力車のオペレータが手動でパーキングブ
レーキを解除することを所望する場合、その手続は、ツ
ールがブレーキをかけるときとは反対の方向である解除
方向に回転される点を除いて、パーキングブレーキ20
を手動でかける場合として上述したのと同様である。
【0047】好ましい実施形態の上記開示及び詳細な説
明から、本発明の範囲及び精神から離れることなく、様
々な改良、追加及び他の代替的な実施形態が可能である
ことが明らかとなるであろう。例えば、本開示の利益を
与えられる当業者にとって、クラッチ部材130、14
0は多くの異なる構成とすることができ、多くの異なる
手法で形成することができることが明らかとなるであろ
う。検討された実施形態は、本発明の原理及びその実用
的な応用の最もよい図面を提供するために選択されて記
述され、これにより当業者の一人が様々な実施形態で、
及び熟考された特別な使用に適当な様々な改良を施し
て、本発明を利用することが可能となる。明瞭に、合法
的にそして公平に与えられた利益にしたがって解釈され
る場合、そのような改良及び変形の全ては、特許請求の
範囲により明確にされるような本発明の範囲内のもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気パーキングブレーキシステム
のブロック図である。
【図2】図1に示した電気パーキングブレーキアセンブ
リの斜視図であり、いくつかの構成要素が明確に図示す
るために除去されており、ハウジングが明確に図示する
ために部分的に切り取られている図である。
【図3】図2に示した電気パーキングブレーキアセンブ
リの分解斜視図であって、明確に図示するためにいくつ
かの構成要素が除去されている図である。
【図4】図1に示した電気パーキングブレーキアセンブ
リの手動オーバーライド機構の一部分の斜視図である。
【図5】図4に示した手動オーバーライド機構の一部分
の正面断面図である。
【図6】図4及び図5に示した手動オーバーライド機構
のケーブル端部取付部の側面図である。
【図7】図6に示したケーブル端部取付部の背面図であ
る。
【図8】図6及び図7に示したケーブル端部取付部の側
面図である。
【図9】図4及び図5に示した手動オーバーライド機構
のキャップの背面図である。
【図10】図9に示したキャップの10−10線におけ
る断面図である。
【図11】図4及び図5に示した手動オーバーライド機
構のハウジングの背面図である。
【図12】図11のハウジングの側面図である。
【図13】図4及び図5に示した手動オーバーライド機
構のクラッチの背面図である。
【図14】図13に示したクラッチの側面図である。
【符号の説明】
80 コネクタ 84 可撓性ケーブル 86 コンジット端部取付部 90 ハウジング 92 コア端部取付部 94 ばね要素 96 外側コンジット 98 内側コア 138 クラッチ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気ブレーキ用の手動オーバーライド機
    構であって、 電気ブレーキアセンブリに機能的に接続されるコネク
    タ、 細長い外側コンジットと、前記コンジット内に延び第1
    の端部及び第2の端部を有する細長い内側コアとを有す
    る可撓性ケーブル、 ハウジング、 前記内側コアの第1の端部に固定されるコア端部取付部
    であって、前記ハウジング内に配置され、前記内側コア
    の第2の端部が前記コネクタに機能的に係合した状態に
    あって前記コア端部取付部の回転時に前記コネクタを回
    転させる第1の位置と、前記内側コアの前記第2の端部
    が前記コネクタと係合した状態になく前記内側コア端部
    取付部の回転が前記コネクタを回転させない第2の位置
    との間で、前記外側シースに関して長手方向に動作可能
    なコア端部取付部、及び前記第2の位置へ前記コア端部
    取付部を偏椅させるばね要素の組み合わせからなること
    を特徴とする手動オーバーライド機構。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の手動オーバーライド機構
    であって、前記コネクタは歯車であることを特徴とする
    手動オーバーライド機構。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の手動オーバーライド機構
    であって、更に、コンジット端部取付部を含み、前記コ
    ンジット端部取付部は前記外側コンジットの端部が当該
    コンジット端部取付部に固定されるようになし、前記ハ
    ウジングは前記コンジット端部取付部内に配置されるこ
    とを特徴とする手動オーバーライド機構。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の手動オーバーライド機構
    であって、前記ハウジングは前記コンジット端部取付部
    に関して回転可能であることを特徴とする主動オーバー
    ライド機構。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のオーバーライド機構であ
    って、更に、所定トルクより小さくなったときに前記コ
    ンジット端部取付部に関する前記ハウジングの回転が前
    記コア端部取付部の回転を生じ、前記所定トルクより大
    きくなったときに前記コンジット端部取付部に関する前
    記ハウジングの回転が前記コア端部取付部の回転を生じ
    ないように、前記ハウジングと前記コア端部取付部との
    間にクラッチを有することを特徴とする手動オーバーラ
    イド機構。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の手動オーバーライド機構
    であって、前記ばね要素は、前記コア端部取付部と前記
    コンジット端部取付部との間で動作するコイルばねであ
    ることを特徴とする手動オーバーライド機構。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の手動オーバーライド機構
    であって、前記ハウジングは前記ばね要素の偏椅を打ち
    消すためにツールを挿入するための開口を有することを
    特徴とする手動オーバーライド機構。
  8. 【請求項8】 電気ブレーキ用の手動オーバーライド機
    構であって、 細長い外側コンジットと、前記コンジット内に延び第1
    の端部及び第2の端部を有する細長い内側コアとを有す
    る可撓性ケーブル、 前記外側コンジットの端部に固定されるコンジット端部
    取付部、 前記コンジット端部取付部内に配置され、その中で回転
    可能にされるハウジング、 前記内側コアの第1の端部に固定され、前記ハウジング
    内に配置されるコア端部取付部、 所定トルクより小さくなったときに前記コンジット端部
    取付部に関する前記ハウジングの回転が前記コア端部取
    付部の回転を生じ、前記所定トルクより大きくなったと
    きに前記コンジット端部取付部に関する前記ハウジング
    の回転が前記コア端部取付部の回転を生じないように、
    前記ハウジングと前記コア端部取付部との間に設けられ
    るクラッチ、及び前記電気ブレーキアセンブリに機能的
    に接続され、前記内側コアの前記第2の端部に係合され
    るコネクタの組み合わせからなることを特徴とする手動
    オーバーライド機構。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の手動オーバーライド機構
    であって、前記コネクタは歯車であることを特徴とする
    手動オーバーライド機構。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の手動オーバーライド機
    構であって、 前記クラッチは、前記コア端部取付部の周辺部から延び
    る複数の可撓性フィンガー部と、前記ハウジングの周方
    向に沿って配置される複数の間隔が隔てられた係合部と
    を有し、 前記フィンガー部は、前記係合部と係合し、前記所定ト
    ルクより小さいトルクで前記コア端部取付部を回転さ
    せ、前記フィンガー部は前記所定トルクより大きいトル
    クで前記係合部との係合を外すように撓むことを特徴と
    する手動オーバーライド機構。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の手動オーバーライド
    機構であって、前記フィンガー部は前記コア端部取付部
    と単体の部材で作られることを特徴とする手動オーバー
    ライド機構。
  12. 【請求項12】 請求項10記載の手動オーバーライド
    機構であって、前記係合部は前記ハウジングと単体の部
    材で作られることを特徴とする手動オーバーライド機
    構。
  13. 【請求項13】 請求項10記載の手動オーバーライド
    機構であって、前記コア端部取付部は長手軸心を有し、
    前記フィンガー部は前記長手軸心にむかって内側に半径
    方向に撓むことを特徴とする手動オーバーライド機構。
  14. 【請求項14】 請求項8記載の手動オーバーライド機
    構であって、前記ハウジングは前記コンジット端部取付
    部に関して前記ハウジングを手動で回転させるためのツ
    ールを挿入するための開口を有することを特徴とする手
    動オーバーライド機構。
  15. 【請求項15】 請求項8記載の手動オーバーライド機
    構であって、前記コア端部取付部は、前記内側コアの第
    2の端部が前記コネクタに機能的に係合した状態にあっ
    て前記コア端部取付部の回転時に前記コネクタを回転さ
    せる第1の位置と、前記内側コアの前記第2の端部が前
    記コネクタと機能的に係合した状態になく前記内側コア
    端部取付部の回転が前記コネクタを回転させない第2の
    位置との間で、前記コンジット端部取付部に関して長手
    方向に動作可能であることを特徴とする手動オーバーラ
    イド機構。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の手動オーバーライド
    機構であって、更に、前記コア端部取付部を前記第2の
    位置に偏椅させるばね要素を含むことを特徴とする手動
    オーバーライド機構。
  17. 【請求項17】 電気ブレーキ用の手動オーバーライド
    機構であって、 細長い外側コンジットと、前記コンジット内に延びる細
    長い内側コアとを有する可撓性ケーブル、 前記外側コンジットの端部に固定されるコンジット端部
    取付部、 前記コンジット端部取付部内に配置され、その中で回転
    可能にされるハウジング、 前記内側コアの端部に固定されるコア端部取付部であっ
    て、前記ハウジング内に配置され、前記内側コアの端部
    が前記外側コンジットの端部の方へ動くように第1の位
    置から第2の位置へ長手方向に移動可能なコア端部取付
    部、及び所定トルクより小さくなったときに前記コンジ
    ット端部取付部に関するハウジングの回転が前記コア端
    部取付部の回転を生じ、所定トルクより大きくなったと
    きに前記コンジット端部取付部に関する前記ハウジング
    の回転が前記コア端部取付部の回転を生じないように、
    前記ハウジングと前記コア端部取付部との間に設けられ
    るクラッチの組み合わせからなることを特徴とする手動
    オーバーライド機構。
  18. 【請求項18】 請求項17記載の手動オーバーライド
    機構であって、更に、前記コア端部取付部を前記第2の
    位置へ偏椅させるばね要素を含むことを特徴とする手動
    オーバーライド機構。
  19. 【請求項19】 請求項17記載の手動オーバーライド
    機構であって、 前記ハウジングは、前記ばね要素の偏椅に打ち勝って、
    前記コア端部取付部を前記第1の位置から前記第2の位
    置へ動かして、前記コンジット端部取付部に関し前記ハ
    ウジングを手動で回転させるためのツールを挿入するた
    めの穴を備えることを特徴とする手動オーバーライド機
    構。
  20. 【請求項20】 請求項17記載の手動オーバーライド
    機構であって、 前記クラッチは、前記コア端部取付部の周辺部に延びる
    複数の可撓性フィンガー部と、前記ハウジングの周方向
    に沿って配置される間隔が隔てられた複数の係合部とを
    含み、 前記フィンガー部は、前記所定トルクより小さくなった
    ときに前記コア端部取付部を回転するように前記係合部
    に係合し、前記所定トルクより大きくなったときに前記
    係合部の係合を外すように撓むことを特徴とする手動オ
    ーバーライド機構。
JP2001366544A 2000-12-01 2001-11-30 電気パーキングブレーキの手動オーバーライド Pending JP2002178892A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/729,254 US6386338B1 (en) 2000-12-01 2000-12-01 Electric parking brake manual override
US09/729254 2000-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002178892A true JP2002178892A (ja) 2002-06-26

Family

ID=24930226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001366544A Pending JP2002178892A (ja) 2000-12-01 2001-11-30 電気パーキングブレーキの手動オーバーライド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6386338B1 (ja)
EP (1) EP1211150B1 (ja)
JP (1) JP2002178892A (ja)
DE (1) DE60111708T2 (ja)
ES (1) ES2243428T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018898A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Advics:Kk 車両用の緊急解除機構付電動パーキングブレーキ装置
JP2010254275A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Advics Co Ltd 車両用の緊急解除機構付電動パーキングブレーキ装置
CN105299107A (zh) * 2014-05-28 2016-02-03 现代摩比斯株式会社 停车制动装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6203779B1 (en) * 1999-03-19 2001-03-20 Charlie Ricci Methods for treating endoleaks during endovascular repair of abdominal aortic aneurysms
DE10001446A1 (de) * 2000-01-15 2001-08-02 Volkswagen Ag Seilzug-Vorrichtung zur Betätigung eines Stellgliedes
DE10015781A1 (de) * 2000-03-30 2001-10-04 Zahnradfabrik Friedrichshafen Parksperrensystem für ein Kraftfahrzeug-Getriebe
JP4399754B2 (ja) * 2000-05-31 2010-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ディスクブレーキ
US6655504B2 (en) * 2000-07-14 2003-12-02 Visteon Global Technologies, Inc. Braking assembly and system
IT249271Y1 (it) * 2000-08-30 2003-04-08 Sila Holding Ind S R L Gruppo attuatore di un dispositivo di frenatura particolarmente del freno di stazionamento di un veicolo.
DE10043739A1 (de) * 2000-09-05 2002-03-21 Fico Cables Sa Handbremse
US6533082B2 (en) * 2000-12-01 2003-03-18 Dura Global Technologies, Inc. Electric parking brake
US6802398B2 (en) * 2001-01-16 2004-10-12 Delphi Technologies, Inc. Manual cable release apparatus for a motor actuated park brake for a vehicle
US6755284B2 (en) * 2001-05-24 2004-06-29 Ventra Group Inc. Electrically driven parking brake actuation assembly
JP2003034240A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Honda Motor Co Ltd 車両の制動制御装置
US6522967B1 (en) * 2001-08-16 2003-02-18 Delphi Technologies, Inc. Powered park brake release algorithm
US6619439B2 (en) * 2001-09-10 2003-09-16 Dura Global Technologies, Inc. Mechanical release for parking brake cable system
US6609595B2 (en) * 2001-10-09 2003-08-26 Dura Global Technologies, Inc. Electric parking brake with direct tension feedback
DE20117795U1 (de) * 2001-10-31 2002-03-07 TRW Automotive Electronics & Components GmbH & Co. KG, 78315 Radolfzell Antriebseinheit zur Betätigung einer Parkbremse in einem Fahrzeug
GB2385393B (en) * 2002-02-13 2004-03-03 Dura Automotive Ltd Mechanical override release mechanism for cable tensioning systems
DE10212879B4 (de) * 2002-03-22 2007-09-06 Fico Cables, S.A., Rubi Betätigungsmechanismus für eine Feststellbremse
AUPS318902A0 (en) * 2002-06-25 2002-07-18 Pbr Australia Pty Ltd System of operation of an electric brake
US6848545B2 (en) * 2002-07-31 2005-02-01 Ventra Group Inc. Brake actuation assembly for a vehicle
DE10236216B4 (de) * 2002-08-07 2007-09-06 Fico Cables, S.A., Rubi Betätigungsmechanismus für eine Feststellbremse
AU2002952160A0 (en) * 2002-10-18 2002-10-31 Pbr Australia Pty Ltd Electric brake arrangement
US6953084B2 (en) * 2003-01-10 2005-10-11 Woodward Governor Company Actuator for well-head valve or other similar applications and system incorporating same
US6966410B1 (en) * 2003-02-17 2005-11-22 Dura Global Technologies, Inc. Arrangement and method for automatically disengaging a manual operator for an electric parking brake
EP1462330B1 (en) * 2003-03-26 2007-06-27 Dura Global Technologies, Inc. Self adjusting electrically powered parking brake actuator mechanism with manual release
DE10349078A1 (de) * 2003-10-22 2005-05-25 Robert Bosch Gmbh Elektromechanische Reibungsbremse
US7014017B2 (en) * 2004-06-30 2006-03-21 Dura Global Technologies, Inc. Electronic parking brake actuating assembly
US20070151393A1 (en) * 2005-12-08 2007-07-05 Pem Management, Inc. Cable-operated retractable spring pin assembly
KR100722947B1 (ko) * 2005-12-29 2007-05-30 에스엘 주식회사 유성기어 조립체를 이용한 케이블 구동 장치 및 주차브레이크 시스템
DE102006011928B4 (de) * 2006-03-14 2009-02-26 Oechsler Ag Elektromotorischer Aktuator für eine Feststell-Bremse
CN101691107A (zh) * 2009-09-29 2010-04-07 奇瑞汽车股份有限公司 车辆离合传感器总成
US8365874B2 (en) * 2010-06-21 2013-02-05 Automotive Research & Testing Center Electric parking brake actuator
KR20130011411A (ko) 2011-07-21 2013-01-30 현대자동차주식회사 주차 브레이크의 로킹 장치
KR101316845B1 (ko) * 2011-07-21 2013-10-10 현대자동차주식회사 주차 브레이크의 로킹 장치
US9144897B2 (en) * 2012-04-25 2015-09-29 Innovative System Solutions, Inc Apparatus, system and method for tensioning an emergency brake system
KR101383151B1 (ko) * 2013-04-11 2014-04-08 경창산업주식회사 자동변속기의 주차모드 수동 해제 장치
WO2017003481A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Kongsberg Driveline Systems I, Inc. Manual park release device for vehicle
EP3196358B1 (en) 2016-01-20 2018-07-25 Graco Minnesota Inc. Line striper with spray control system
EP3548225B1 (en) 2016-11-30 2022-03-09 Saint-Gobain Performance Plastics Rencol Limited Adjustable torque assembly
US10865879B2 (en) 2018-07-27 2020-12-15 Dura Operating, Llc Secondary park lock actuator
US20210276471A1 (en) 2020-03-06 2021-09-09 Howe and Howe Inc. Controlling attachment of equipment to a vehicle deck
US11619076B2 (en) * 2020-10-29 2023-04-04 Inteva Products, Llc Cable return assist assembly for vehicle latch mechanism

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1285158A (en) * 1970-05-05 1972-08-09 Dba Sa Manual release mechanism for emergency and parking brake systems
US4175646A (en) 1978-05-03 1979-11-27 Eikelberger Bruce H Electric parking brake
US4281736A (en) 1979-04-16 1981-08-04 Lizzio Vincent P Method and apparatus for automatically applying and releasing automotive type parking brakes
US4804073A (en) 1980-12-23 1989-02-14 Allied-Signal Inc. Electrically operated disc brake with back-off protector
EP0118520B1 (en) * 1982-09-14 1989-01-25 HOYLE, Edgar Self-adjusting clutch mechanism
US4629043A (en) 1983-01-31 1986-12-16 Mazda Motor Corporation Electric parking brake system for a vehicle
US4561527A (en) 1983-01-31 1985-12-31 Mazda Motor Corporation Electric parking brake system for a vehicle
SE450147B (sv) * 1985-10-31 1987-06-09 Electrolux Ab Gasregleringsanordning
US4793447A (en) 1986-12-23 1988-12-27 Allied-Signal Inc. Electrically operated disc brake
US4817463A (en) 1987-04-14 1989-04-04 Itt Corporation Electric cable tensioning device
US4795002A (en) 1988-01-21 1989-01-03 Itt Corporation Electrically operated actuator for rear parking brake cables including driver and driven members rotatably mounted about same pivot pin
GB8805744D0 (en) * 1988-03-10 1988-04-07 British Petroleum Co Plc Mechanical fail-safe release actuator system
US4895048A (en) * 1988-04-25 1990-01-23 United Technologies Electro Systems, Inc. Powered actuator with manual override feature
US5078242A (en) * 1988-06-13 1992-01-07 United Technologies Automotive, Inc. Solenoid system for, for example, a brake/shift interlock for vehicular transmission control
US4865165A (en) 1988-10-04 1989-09-12 Allied-Signal Inc. Electrically actuated cable
US4895277A (en) 1989-02-03 1990-01-23 Whiteman Marvin E Jr Foot operated mortar drum latch assembly
WO1990015734A1 (de) 1989-06-20 1990-12-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Betätigungseinrichtung für eine kraftfahrzeug-feststellbremse
US5004077A (en) 1989-09-13 1991-04-02 Orscheln Co. Electromechanical parking brake system
FR2655005B1 (fr) 1989-11-27 1994-04-08 Andruet Jean Claude Dispositif de commande du frein de parc pour un vehicule automobile.
US5310251A (en) 1991-04-26 1994-05-10 Alliedsignal Inc. Electro-hydraulic service & parking brake system
US5219049A (en) 1991-06-24 1993-06-15 General Motors Corporation Electrically actuated electric brake with adjuster
US5180038A (en) 1992-01-24 1993-01-19 Orscheln Co. Electronically controlled parking brake system
JPH072070A (ja) 1993-06-16 1995-01-06 Honda Motor Co Ltd パーキングブレーキ装置
US5542513A (en) 1994-03-07 1996-08-06 Reyes; Daniel Parking brake system
FR2726525B1 (fr) 1994-11-03 1997-01-17 Rockwell Body & Chassis Syst Frein electrique de stationnement de vehicule automobile
WO1996026091A1 (en) 1995-02-22 1996-08-29 Bosch Braking Systems Corporation Hydraulic and electric powered parking brake system
IT1286285B1 (it) * 1996-03-29 1998-07-08 Roltra Morse Spa Dispositivo di fissaggio assiale regolabile per un tirante di azionamento
DE19646282A1 (de) * 1996-11-11 1998-05-14 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Verstellen der Leuchtweite von Scheinwerfern
DE19653541B4 (de) * 1996-12-20 2009-07-30 Audi Ag Elektrisch betätigbare Stellvorrichtung für Bremsen
US5983745A (en) * 1997-04-28 1999-11-16 Petrak; Gregory H. Park brake cable system including connector clip and associated method of tensioning
DE19733552C2 (de) * 1997-08-02 1999-05-27 Daimler Chrysler Ag Bremskraftverteilergetriebe für ein muskelkraftbetätigtes Feststellbremssystem
US5975185A (en) * 1998-08-05 1999-11-02 Qmi Roll Shutter Supply Pop up safety device for rolling shutters
US6308804B1 (en) * 2000-03-13 2001-10-30 Jack E. Roberts Quick connect wheelchair brake lock

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018898A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Advics:Kk 車両用の緊急解除機構付電動パーキングブレーキ装置
JP4697454B2 (ja) * 2006-07-14 2011-06-08 株式会社アドヴィックス 車両用の緊急解除機構付電動パーキングブレーキ装置
JP2010254275A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Advics Co Ltd 車両用の緊急解除機構付電動パーキングブレーキ装置
CN105299107A (zh) * 2014-05-28 2016-02-03 现代摩比斯株式会社 停车制动装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60111708D1 (de) 2005-08-04
EP1211150B1 (en) 2005-06-29
US20020066623A1 (en) 2002-06-06
ES2243428T3 (es) 2005-12-01
EP1211150A2 (en) 2002-06-05
DE60111708T2 (de) 2006-05-04
EP1211150A3 (en) 2004-01-28
US6386338B1 (en) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002178892A (ja) 電気パーキングブレーキの手動オーバーライド
JP4338923B2 (ja) 電気パーキングブレーキ
US6318490B1 (en) Motorcycle cruise control
US6609595B2 (en) Electric parking brake with direct tension feedback
JP6871925B2 (ja) 合理化された電気パーキングブレーキアクチュエータを有する電気ドラムブレーキシステム
EP1056961B1 (en) Device, method, and system for control of an electrically powered parking brake
US4795002A (en) Electrically operated actuator for rear parking brake cables including driver and driven members rotatably mounted about same pivot pin
JP4597482B2 (ja) 電動駐車ブレーキ作動アセンブリ
EP1120700B1 (en) Control system for adjustable pedal assembly
JP4592706B2 (ja) 電動式ランプ調節装置
US6193022B1 (en) Actuation device for a cable-operated parking brake for a motor vehicle
US4456333A (en) Side view mirror for vehicles
WO1998019900A1 (en) Parking brake mechanism and methods of assembly and operation
EP1231119B1 (en) A park brake system for vehicles
US6848545B2 (en) Brake actuation assembly for a vehicle
KR970001100B1 (ko) 자동차용 좌석시트의 파워 구동장치
KR101789186B1 (ko) 차량용 오토릴리즈형 족동식 파킹 브레이크 장치
KR900008482Y1 (ko) 전동주차 브레이크 장치
EP0845381A1 (en) Improvements to a control device for the accelerator and for an apparatus of the drive system of a commercial vehicle
KR19990026034U (ko) 자동차용 클러치 패달의 유격 조절장치
GB2285663A (en) Mechanical actuating device for a parking brake of a motor vehicle
ES1045007U (es) Dispositivo para el accionamiento de la puerta de un vehiculos.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515