JP2002177807A - 含水重合体ゲルの細粒化方法 - Google Patents

含水重合体ゲルの細粒化方法

Info

Publication number
JP2002177807A
JP2002177807A JP2000382292A JP2000382292A JP2002177807A JP 2002177807 A JP2002177807 A JP 2002177807A JP 2000382292 A JP2000382292 A JP 2000382292A JP 2000382292 A JP2000382292 A JP 2000382292A JP 2002177807 A JP2002177807 A JP 2002177807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
screw
perforated plate
gel
polymer gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000382292A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Nakamura
正司 中村
Shuji Masuda
修次 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2000382292A priority Critical patent/JP2002177807A/ja
Publication of JP2002177807A publication Critical patent/JP2002177807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸水性樹脂等の原料になる含水重合体ゲルの
細粒化に際し、細粒化装置の軸受に含水重合体ゲルが巻
込まれることを防止する。 【解決手段】 原料の供給用開口部を有するケーシング
4の内側にスクリュー6を内包し、該スクリューの前方
に順次回転カッター6、多孔板20、及び多孔板押え2
4が設けられており、スクリュー及び回転カッターの回
転により原料を押出して細粒化させる装置であって、前
記スクリュー及び回転カッターを駆動させる軸が前記多
孔板及び多孔板押えを貫通すると共に該軸の両端を支え
る軸受のうち後軸受34がスクリューの後方に設置さ
れ、且つ前軸受30が多孔板押えから間隔を空けてその
前方に設置されている装置を用いて含水重合体ゲルを細
粒化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸水性樹脂の製造
原料等に用いられるポリアクリル酸架橋ゲル等の含水重
合体ゲルの細粒化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】吸水性樹脂は、オムツ等の衛生製品や、
医療品、土質改良材等の各種用途に近年多用されてい
る。この吸水性樹脂は、アクリル酸、メタクリル酸、ア
クリルアミド等の水溶性単量体及びその他の単量体を架
橋剤等と共に水溶液重合させて高粘度の含水重合体ゲル
を得、これを細かく破砕した後、乾燥することにより製
造されている。
【0003】前記含水重合体ゲルは半固体状の弾力性の
高いもので、細粒化はかなりの困難を伴う場合が多く、
従来は含水重合体ゲルをいわゆるミートチョッパーと呼
ばれるスクリュー式押出機を用いて細粒化している。特
開平5−70597号公報には、含水重合体ゲルを45
〜90℃の温度で直径6.5〜18mmの孔を多数穿設
した多孔板を備えるスクリュー式押出機を用いて押出
し、押出した含水重合体ゲルを更にロールミル等により
細粒化する技術が開示されている。この方法において
は、平均粒径が0.5〜3mmで、粒度分布の狭い含水
重合体ゲル粒子が得られ、このため乾燥効率が改善さ
れ、残留単量体の少ない吸水性ゲルが製造できる事が記
載されている。
【0004】また、特開平2000−63527号公報
には、含水重合体ゲルがスクリュー式押出機から押出さ
れる際に、押出機のケーシング内に含水重合体ゲルが滞
留しやすく、その結果含水重合体ゲルがケーシング内で
練られて低分子化する事が記載され、この低分子化を防
止する方法として、ケーシング内に逆戻り防止部材を備
えることが提案されている。
【0005】しかしながら、前述のように含水重合体ゲ
ルは、半固体状で弾力性が高い特殊な物性を有するの
で、これを細粒化するためには上記以外にも多くの解決
しなければならない問題がある。
【0006】図2は、従来含水重合体ゲルの細粒化に用
いられているミートチョッパーと呼ばれる含水重合体ゲ
ル細粒化装置の代表例を示すものである。図2中、20
0は含水重合体ゲル細粒化装置で、2は基台である。前
記基台2上には、円筒状のケーシング4が取付けられて
おり、ケーシング4内にはスクリュー6が挿入されてい
る。
【0007】8はケーシング4の後端10の近傍に設け
られた原料の供給用開口部で、ここから細粒化する含水
重合体ゲルが投入される。
【0008】前記ケーシング4内の前端11の近傍には
スクリュー6の駆動軸12に固定され、スクリュー6と
共に回転する十字状回転カッター14が取付けられてい
る。回転カッター14は、図3に示されるように、カッ
ター歯16を備えている。
【0009】前記回転カッター14の更に前端側(図中
矢印Q方向)には、図4に示される複数の含水重合体ゲ
ル押出孔18を穿設した多孔板20がケーシング4内に
挿入されて固定されていると共に、多孔板20の中心部
に設けた駆動軸挿入孔22には、前記駆動軸12が、回
転自在に挿入されている。そして前記回転カッター14
のカッター歯16は前記多孔板20に摺動回転自在に当
設されている。
【0010】前記多孔板20の更に前端側には、図5に
示す複数(図5においては3個)の略扇形に切り欠かれ
た細粒化ゲル通過口23を有する円盤状の多孔板押え2
4がケーシング4内に挿入され、係止リング40により
ケーシング4に固定されている。また、多孔板押え24
の中心に設けた駆動軸挿入孔26には、前記駆動軸12
が回転自在に挿入されている。
【0011】28は前記駆動軸12の先端に螺合された
固定キャップで、これにより前記多孔板押えが駆動軸1
2から脱離することが防止される。
【0012】30は、多孔板押え24に設けられた軸受
で、摺動部がドライメタル軸受方式になっている。34
は後軸受で摺動部はドライメタル軸受方式になってい
る。これらの両軸受30、34により、前記駆動軸12
は軸支されている。
【0013】通常、捕集カバー36が多孔板押え24側
部に取付けられている。この捕集カバー36は、下方向
に向って断面が漸挟に形成された略濾斗状のものであ
る。この捕集カバー36を設けることにより、目的物で
ある含水重合体ゲルの細粒を塵、ほこり等で汚染させな
いようにしている。前記捕集カバー36内の、ケーシン
グ4前端近傍には針付きローラー38が配設されている
こともある。なお、40はケーシング4の前端に設けら
れた係止リング、42は駆動軸12の後端に連結された
減速機である。
【0014】次に、上記装置を用いて含水重合体ゲルを
細粒化する場合につき説明する。先ず、上記構成の含水
重合体ゲル細粒化装置に電力を供給して装置を作動させ
ると、減速機42を介して駆動軸12に伝達された回転
は、スクリュー6及びこれに固定された回転カッター1
4に伝達される。これにより、原料供給口8に投入され
た含水重合体ゲル44は、スクリュー6の回転により、
ケーシング4内を前端方向(矢印Qで示される方向)に
圧送され、多孔板20に形成された押出孔18内を通っ
てケーシング4外に押出されながら、回転する回転カッ
ター14のカッター歯16により細断され、細断ゲルに
なる。しかし、含水重合体ゲルは多少粘着性があるの
で、押出孔18から押出される細断ゲルは、細断ゲル同
士が弱い粘着力で貼着した連続ゲル46になる。
【0015】この連続ゲル46はカバー36内に取付け
られた針付回転ローラー38でほぐされてここに分離し
た細粒ゲル48になり、その後捕集カバー36の下端開
口を通り抜けて次の乾燥工程に送られる。
【0016】しかしながら、この装置で含水重合体ゲル
を細粒化すると、多孔板20の押出孔18から押出され
る細粒化された含水重合体ゲルの一部が多孔板押え24
に形成された軸受30の摺動部に巻込まれ、この含水重
合体ゲルが粘着性や腐食性を示す場合、摺動部が摩耗さ
れたり、腐食されたりする。更に、前記摩耗や腐食が進
行すると、含水重合体ゲルの破砕に支障を来すようにな
るのみでなく、軸心がずれるためスクリューとケーシン
グとが運転中に接触し、その結果これらが大きく破損す
る事態に至る。
【0017】この事故を避けるため、従来は定期的に軸
受30の摺動部を交換していた。しかし、この交換は比
較的短期間毎に装置を停止して行わなければならず、単
に生産性が低下するに止まらず、不経済で、しかも煩雑
なものである。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みなされたもので、その目的とするところは、駆動軸の
軸受部に含水重合体ゲルが混入することを防止し、これ
により軸受部の摩耗や腐食を防止し、長期間の運転に耐
え得る含水重合体ゲル細粒化装置を用いる含水重合体ゲ
ルの細粒化方法を提供することにある。
【0019】
【課題を解決する手段】上記目的を達成する本発明は以
下のものである。
【0020】〔1〕 原料の供給用開口部を有するケー
シングの内側にスクリューを内包し、該スクリューの前
方に順次回転カッター、多孔板、及び多孔板押えが設け
られており、スクリュー及び回転カッターの回転により
原料を押出して細粒化させる装置であって、前記スクリ
ュー及び回転カッターを駆動させる軸が前記多孔板及び
多孔板押えを貫通すると共に該軸の両端を支える軸受の
うち後軸受がスクリューの後方に設置され、且つ前軸受
が多孔板押えから間隔を空けてその前方に設置されてい
る装置を用いることを特徴とする含水重合体ゲルの細粒
化方法。
【0021】〔2〕 多孔板押えを貫通して前軸受に至
る間の軸の一部又は全てがテフロン材料で被覆されてい
る〔1〕に記載の含水重合体ゲルの細粒化方法。
【0022】〔3〕 前軸受としてベアリング軸受を用
いる〔1〕又は〔2〕に記載の含水重合体ゲルの細粒化
方法。
【0023】〔4〕 得られる細粒ゲルの粒径が0.2
〜20mmである〔1〕乃至〔3〕の何れかに記載の含
水重合体ゲルの細粒化方法。
【0024】
【作用】従来の含水重合体ゲル細粒化装置においては、
スクリュー6の駆動軸12の軸受を多孔板押え24に形
成しているので、多孔板20の押出孔18から押出され
る含水重合体ゲルが軸受けの摺動部に巻込まれやすい。
即ち、若干の柔軟性を有する含水重合体ゲルが、スクリ
ュー6や回転カッター14に押されて前記摺動部の隙間
に浸入する。
【0025】これに対し、本発明において使用する含水
重合体ゲル細粒化装置においては、スクリュー6の駆動
軸を多孔板押えの前方向に延長するとともに、多孔板押
えに形成していた軸受を廃止して前記延長した駆動軸の
先端に軸受位置を移動させた。これにより、押出孔から
押出されて不定形になった含水重合体ゲルの軟化物が軸
受の隙間に浸入することを確実に防止でき、軸受の寿命
を著しく延すことが出来た。
【0026】軸受をドライメタル軸受方式からベアリン
グ軸受方式に変更する場合は、軸受の摩耗が低減し、軸
受の寿命を更に延すことが出来る。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につき
図面を参照して詳細に説明する。
【0028】本実施形態においては、駆動軸12は前方
向(本図においては矢印Qの示す方向)に延長された延
長駆動軸部50を有する。
【0029】延長駆動軸部50の長さは、多孔板20か
ら押出され、針付ローラー38でほぐされる細粒ゲル
が、前軸受52に届く範囲外まで延長されている事が基
本的に望ましい。しかし、本実施形態においては、捕集
カバー36が前軸受52とケーシング4との中間に介装
されているので、これに遮られて含水重合体ゲルが前軸
受52に届くことは殆どない。従って、本実施形態のよ
うに捕集カバー36を装備している場合は、必ずしも延
長駆動軸部50の長さを含水重合体ゲルの届く範囲外に
まで延長する必要はなく、捕集カバー36を前軸受52
とケーシング4との間に配設出来るに十分な長さだけ延
長すればよい。
【0030】スクリュー6は延長駆動軸部50を前軸受
52で、また延長駆動軸部50と連結した駆動軸12を
後軸受54により軸支されている。前軸受52及び後軸
受54はベアリング軸受方式であることが好ましい。
【0031】56は、前記延長駆動軸部50に被覆され
たテフロン材料からなるスリーブで、これにより延長駆
動軸部50に含水重合体ゲルの細粒等が付着することが
防止される。
【0032】58は多孔板押え24と延長駆動軸部50
との間に介装されたパッキングで、この部分に含水重合
体ゲルが混入することを防止する役目を有する。
【0033】60もパッキングで、延長駆動軸部50と
捕集カバー36との間隙を埋めることにより、この間隙
から含水重合体ゲルが捕集カバー36外部に飛散するこ
とを防止する。
【0034】本実施形態の含水重合体ゲル細粒化装置の
その他の構成は図2に示す従来の含水重合体ゲル細粒化
装置と同様であるから、同一部分に同一参照符号を付し
てその説明を省略する。
【0035】本発明において細粒化する原料含水重合体
ゲルの形状は、特に制限がないが、最大長さが150m
m以下、好ましくは30〜40mm、厚さが5〜30m
mの不定形のゲルが望ましい。原料含水重合体ゲルの含
水量は30〜70質量%が好ましい。更に好ましい含水
量は35〜50質量%である。
【0036】多孔板の押出孔の孔径は3〜20mmが好
ましく、この孔径の多孔板を用いることにより、粒径
0.2〜20mmの含水重合体ゲルの細粒ゲルを得るこ
とが出来る。
【0037】
【実施例】実施例1 図1に記載の含水重合体ゲル細粒化装置であって、以下
に述べる仕様のものを製造した。
【0038】内径186mmのケーシング4内に長さ7
50mmのスクリュー6を挿入した。延長駆動軸部50
の長さは750mm、直径40mmで、その表面にテフ
ロンチューブを嵌着した。前軸受52とケーシング4と
の間には、捕集カバー36を配設した。前軸受52、及
び後軸受54には、ベアリング軸受機構を採用した。
【0039】多孔板20の押出孔18の孔径は4.5m
mであった。
【0040】駆動軸12に減速機42を介して出力15
kw、定格65Aのモータを取付けた。駆動軸12にか
かる許容トルクは116.3kgf.mである。
【0041】ポリアクリル酸含水重合体ゲル(含水量4
0質量%)を含水重合体ゲル細粒化装置の原料供給用開
口部8に供給し1000kg/Hrで細粒化処理をし
た。押出温度は60℃、駆動軸の回転速度は6Hzであ
った。得られた細粒ゲルの平均粒径は4mmであった。
【0042】7時間/日で1年間以上運転したが、前軸
受に含水重合体ゲルの微粉末の混入はなく、装置の運転
に支障は認められなかった。
【0043】比較例1 延長駆動軸部を持たない以外は図1の含水重合体ゲル細
粒化装置と同一仕様の図2に示す含水重合体ゲル細粒化
装置を用いて、実施例1と同一条件で含水重合体ゲルの
細粒化を行った。この場合、2週間で軸受30の摩耗が
認められ、それ以後は運転を継続できなくなった。
【0044】
【発明の効果】本発明の含水重合体ゲルの細粒化方法に
おいては、用いる細粒化装置の前軸受を多孔板押えの前
方に所定間隔離間して配設し、含水重合体ゲルが前軸受
に巻込まれないように構成したので、含水重合体ゲルに
よる前軸受の摩耗や腐食が確実に防止できる。このた
め、前軸受の摩耗や腐食に基づく駆動軸の軸ぶれが防止
され、スクリューやケーシングの破損が防止され、長時
間の運転が可能になる。
【0045】また、前軸受、後軸受にベアリング軸受方
式を採用する場合は、摩耗が更に防止される。
【0046】さらに、前軸受とケーシングとの間に捕集
カバーを介装する場合は、前軸受とケーシングとの間隔
を短くすることが出来、装置がコンパクトになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法に用いる含水重合体ゲル細粒化装置
の一例を示す概略構成図である。
【図2】従来の含水重合体ゲル細粒化装置の一例を示す
概略構成図である。
【図3】十字状カッターの一例を示す概略斜視図であ
る。
【図4】多孔板の一例を示す概略斜視図である。
【図5】多孔板押えの一例を示す概略平面図である。
【符号の説明】
2 基台 4 ケーシング 6 スクリュー 8 原料供給用開口部 10 後端 11 前端 12 駆動軸 14 十字状回転カッター 16 カッター歯 18 含水重合体ゲル押出孔 20 多孔板 22 駆動軸挿入孔 23 細粒化ゲル通過口 24 多孔板押え 26 駆動軸挿入孔 28 固定キャップ 30 軸受 34 後軸受 36 捕集カバー 38 針付ローラー 40 係止リング 42 減速機 44 含水重合体ゲル 46 連続ゲル 48 細粒ゲル 50 延長駆動軸部 52 前軸受 54 後軸受 56 スリーブ 58 パッキング 60 パッキング 200 含水重合体ゲル細粒化装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D065 CA18 CC01 DD20 EB14 ED20 EE19 4F201 AA21 AH81 BA02 BC01 BC12 BC33 BL09 BL42 BL43

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料の供給用開口部を有するケーシング
    の内側にスクリューを内包し、該スクリューの前方に順
    次回転カッター、多孔板、及び多孔板押えが設けられて
    おり、スクリュー及び回転カッターの回転により原料を
    押出して細粒化させる装置であって、前記スクリュー及
    び回転カッターを駆動させる軸が前記多孔板及び多孔板
    押えを貫通すると共に該軸の両端を支える軸受のうち後
    軸受がスクリューの後方に設置され、且つ前軸受が多孔
    板押えから間隔を空けてその前方に設置されている装置
    を用いることを特徴とする含水重合体ゲルの細粒化方
    法。
  2. 【請求項2】 多孔板押えを貫通して前軸受に至る間の
    軸の一部又は全てがテフロン(登録商標)材料で被覆さ
    れている請求項1に記載の含水重合体ゲルの細粒化方
    法。
  3. 【請求項3】 前軸受としてベアリング軸受を用いる請
    求項1又は2に記載の含水重合体ゲルの細粒化方法。
  4. 【請求項4】 得られる細粒ゲルの粒径が0.2〜20
    mmである請求項1乃至3の何れかに記載の含水重合体
    ゲルの細粒化方法。
JP2000382292A 2000-12-15 2000-12-15 含水重合体ゲルの細粒化方法 Pending JP2002177807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382292A JP2002177807A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 含水重合体ゲルの細粒化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000382292A JP2002177807A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 含水重合体ゲルの細粒化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002177807A true JP2002177807A (ja) 2002-06-25

Family

ID=18850146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000382292A Pending JP2002177807A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 含水重合体ゲルの細粒化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002177807A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137936A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Fuji Seisakusho:Kk ハイドロゲルの粒状化方法
US7566015B2 (en) 2001-10-16 2009-07-28 Dsm Fine Chemicals Austria Nfg Gmbh & Co Kg Process and apparatus for defined communication of polymer gels
JP2013532056A (ja) * 2010-05-28 2013-08-15 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂用粉砕装置及びこれを用いた高吸水性樹脂の製造方法
JP2017186436A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 藤倉化成株式会社 模様塗料組成物の製造方法
JP2017186435A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 藤倉化成株式会社 模様塗料組成物の製造方法
WO2018114703A1 (de) 2016-12-21 2018-06-28 Basf Se Einwellenextruder und verwendung eines einwellenextruders sowie verfahren zum ändern einer morphologie eines superabsorbierenden polymergels mit einem einwellenextruder
WO2018114702A1 (de) 2016-12-21 2018-06-28 Basf Se Einwellenextruder und verwendung eines einwellenextruders sowie verfahren zum ändern einer morphologie eines superabsorbierenden polymers, nämlich eines sap-polymergels, mit einem einwellenextruder
CN110561528A (zh) * 2019-10-10 2019-12-13 重庆长征重工有限责任公司 一种刀盘和切割设备
CN111361107A (zh) * 2020-04-03 2020-07-03 包木兰 一种双螺杆双螺旋式高效注塑机
CN112454747A (zh) * 2020-10-29 2021-03-09 龙南新涛亚克力科技有限公司 一种亚克力板加工废料回收设备
WO2021075921A1 (ko) * 2019-10-18 2021-04-22 주식회사 엘지화학 펌프를 이용한 고흡수성 수지 함수겔 세절장치
CN114340798A (zh) * 2019-10-18 2022-04-12 株式会社Lg化学 使用泵的用于超吸收性聚合物水凝胶的细切装置
EP4173717A4 (en) * 2021-06-18 2024-01-17 Lg Chem, Ltd. MICRONIZATION DEVICE FOR SUPERABSORBENT POLYMER HYDROGEL

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7566015B2 (en) 2001-10-16 2009-07-28 Dsm Fine Chemicals Austria Nfg Gmbh & Co Kg Process and apparatus for defined communication of polymer gels
US7568643B2 (en) 2001-10-16 2009-08-04 Dsm Fine Chemicals Austria Nfg Gmbh & Co. Kg Process and apparatus for defined comminution of polymer gels
JP2007137936A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Fuji Seisakusho:Kk ハイドロゲルの粒状化方法
JP2013532056A (ja) * 2010-05-28 2013-08-15 エルジー・ケム・リミテッド 高吸水性樹脂用粉砕装置及びこれを用いた高吸水性樹脂の製造方法
US8919683B2 (en) 2010-05-28 2014-12-30 Lg Chem, Ltd. Shredder for super adsorbent polymer and preparation method of super absorbent polymer using the same
US9120100B2 (en) 2010-05-28 2015-09-01 Lg Chem, Ltd. Shredder for super absorbent polymer and preparation method of super absorbent polymer using the same
JP2017186436A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 藤倉化成株式会社 模様塗料組成物の製造方法
JP2017186435A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 藤倉化成株式会社 模様塗料組成物の製造方法
US11458665B2 (en) 2016-12-21 2022-10-04 Basf Se Single-shaft extruder and use of a single-shaft extruder, and method for altering morphology of a superabsorbent polymer gel using a single-shaft extruder
WO2018114703A1 (de) 2016-12-21 2018-06-28 Basf Se Einwellenextruder und verwendung eines einwellenextruders sowie verfahren zum ändern einer morphologie eines superabsorbierenden polymergels mit einem einwellenextruder
WO2018114702A1 (de) 2016-12-21 2018-06-28 Basf Se Einwellenextruder und verwendung eines einwellenextruders sowie verfahren zum ändern einer morphologie eines superabsorbierenden polymers, nämlich eines sap-polymergels, mit einem einwellenextruder
US11560456B2 (en) 2016-12-21 2023-01-24 Basf Se Single-shaft extruder and use of a single-shaft extruder, and method for altering morphology of a superabsorbent polymer, specifically an SAP polymer gel, using a single-shaft extruder
CN110561528A (zh) * 2019-10-10 2019-12-13 重庆长征重工有限责任公司 一种刀盘和切割设备
CN110561528B (zh) * 2019-10-10 2024-06-11 重庆长征重工有限责任公司 一种刀盘和切割设备
WO2021075921A1 (ko) * 2019-10-18 2021-04-22 주식회사 엘지화학 펌프를 이용한 고흡수성 수지 함수겔 세절장치
CN114340798A (zh) * 2019-10-18 2022-04-12 株式会社Lg化学 使用泵的用于超吸收性聚合物水凝胶的细切装置
EP4000736A4 (en) * 2019-10-18 2022-09-14 LG Chem, Ltd. SUPER-ABSORBENT POLYMER HYDROGEL CHOPPER WITH PUMP
JP2022545510A (ja) * 2019-10-18 2022-10-27 エルジー・ケム・リミテッド ポンプを利用した高吸水性樹脂含水ゲル細切装置
JP7305254B2 (ja) 2019-10-18 2023-07-10 エルジー・ケム・リミテッド ポンプを利用した高吸水性樹脂含水ゲル細切装置
CN114340798B (zh) * 2019-10-18 2023-10-31 株式会社Lg化学 使用泵的用于超吸收性聚合物水凝胶的细切装置
CN111361107A (zh) * 2020-04-03 2020-07-03 包木兰 一种双螺杆双螺旋式高效注塑机
CN112454747A (zh) * 2020-10-29 2021-03-09 龙南新涛亚克力科技有限公司 一种亚克力板加工废料回收设备
EP4173717A4 (en) * 2021-06-18 2024-01-17 Lg Chem, Ltd. MICRONIZATION DEVICE FOR SUPERABSORBENT POLYMER HYDROGEL

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002177807A (ja) 含水重合体ゲルの細粒化方法
JP5442204B2 (ja) 吸水性樹脂粒子の製造方法
JP3588454B2 (ja) 合成樹脂材料の予備処理及びその後の可塑化又は造粒用装置
JPH0622669B2 (ja) 前押出式スクリュー型押出し造粒機
EP3939756B1 (en) Fine-cutting device for cutting a super-absorbent polymer hydrogel
CN114096388A (zh) 用于超吸收性水凝胶的复合细切装置
CN102784590A (zh) 环模制粒机
JP2006526519A (ja) リサイクル用の合成樹脂材料を処理する装置
JP2006526520A (ja) リサイクル用の合成樹脂材料を処理する装置
JPS63202408A (ja) Pet樹脂フイルム等の屑の再生ペレツト製造装置
JP2000202272A (ja) 押出造粒機及び押出造粒方法
CN210994190U (zh) 一种饲料锥模制粒机
EP0163619B1 (en) Device for extrusion
US3349433A (en) Device for granulating extruded polymers
CN214288702U (zh) 垃圾焚烧飞灰立式宽温段熔融装置传动装置
JP2847249B2 (ja) 顆粒状水溶性ポリマーの製造方法
JPH067915B2 (ja) 微粉の造粒方法およびその装置
CN219232654U (zh) 一种具有防物料迸溅功能的破碎机
CN217164298U (zh) 大型卧式旋转制粒机
CN100496694C (zh) 一种高塔复合肥造粒机及造粒方法
CN205467503U (zh) 农林剩余物燃料成型机
CN215589676U (zh) 一种应用于医用pvc粒料制备过程中的造粒设备
CN214766002U (zh) 一种海藻酸钠加工用打散装置
CN209968362U (zh) 一种便于调节造粒大小的药材用造粒装置
CN217288313U (zh) 一种具备高密封结构的饲料用制粒机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221