JP2002165072A - 画像読み取り装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読み取り装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2002165072A
JP2002165072A JP2000360994A JP2000360994A JP2002165072A JP 2002165072 A JP2002165072 A JP 2002165072A JP 2000360994 A JP2000360994 A JP 2000360994A JP 2000360994 A JP2000360994 A JP 2000360994A JP 2002165072 A JP2002165072 A JP 2002165072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
image reading
sensor
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000360994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3729063B2 (ja
Inventor
Takeshi Misuhata
剛 水端
Kisen Shin
輝鮮 秦
Kazuo Sato
一夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000360994A priority Critical patent/JP3729063B2/ja
Publication of JP2002165072A publication Critical patent/JP2002165072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729063B2 publication Critical patent/JP3729063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は原稿サイズが近似したA4R
と8.5×11Rの原稿を区別できる画像読み取り装置
の提供、高速で原稿読み取りを実施する事のできる画像
読み取り装置の提供、該画像読み取り装置を有する画像
形成装置の提供。 【解決手段】 原稿載置台にA4Rの原稿又は8.5×
11Rの原稿が置かれたことを第一のセンサで検知した
場合、1枚目の原稿は第二のセンサの信号に基づき、A
4Rの原稿又は8.5×11Rの原稿のいずれのサイズ
であるかを確定した後、原稿読み取りを開始し、更に2
枚目以後の原稿を前記確定した原稿サイズとして原稿読
み取りを続行するように制御する制御手段を設けた画像
読み取り装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキャナ、ファク
シミリ、複写機等に用いられる画像読み取り装置に関
し、原稿載置台上に載置された多数枚の原稿の原稿サイ
ズを確定し、該原稿を読みとる画像読み取り装置に関す
る発明であり、更に詳しくは、原稿サイズが近似したA
4R原稿(長辺が原稿搬送方向と平行になるA4版原
稿、以下同じ)と8.5×11R原稿(長辺が原稿搬送
方向と平行になる短辺8.5インチ、長辺11インチ版
原稿、以下同じ)を正確に区別して原稿を読みとる画像
読み取り装置に関する発明であり、該画像読み取り装置
を用いた画像形成装置に関する発明である。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置に使用される画像読み取り
装置においては、画像が読み取られる原稿のサイズを検
知する原稿サイズ検知手段が設けられ、原稿サイズを検
知して、読み取られた画像データを記憶するメモリの制
御や画像を記録する記録紙の選択のための情報として使
用される。一般に原稿載置台上に多数枚の原稿が裁置さ
れた場合には、原稿サイズの検知には通常、原稿載置台
に設けられたマイクロスイッチ等のセンサが用いられ
る。
【0003】しかしながら、上記原稿載置台に設けられ
た原稿サイズ検知手段では極めて原稿サイズが近似して
いるA4Rと8.5×11Rの原稿を区別する事は困難
であり、従来は両者のサイズの決定は厳密に行わない
で、画像形成装置が使用される地域ごとにA4Rと8.
5×11Rのどちらか一方のサイズが選択されるように
設計されていた。例えば8.5×11Rが好んで用いら
れる米国ではA4サイズの原稿が来ても8.5×11R
が選択され、A4が好んで用いられる日本では8.5×
11Rサイズの原稿が来てもA4が選択された。しか
し、近年の文書作成とその国際的な輸送の頻度の増加か
ら、米国でもA4サイズの原稿が徐々に増加し、又日本
においても8.5×11Rサイズの原稿が増加してお
り、従来の地域別の使用決定では使用者の要求に対応で
きなくなってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記の
原稿サイズが近似したA4Rと8.5×11Rの原稿を
区別できる画像読み取り装置を提供することであり、且
つ高速で原稿読み取りを実施する事のできる画像読み取
り装置を提供すること、該画像読み取り装置を有する画
像形成装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は下記の構
成により達成することが出来る。
【0006】1.原稿載置台上に載置された多数枚の原
稿から一枚づつ分離して搬送し、画像読み取り位置で原
稿を読みとる画像読み取り装置において、該画像読み取
り装置は、原稿載置台に設けられた原稿幅及び原稿長さ
を検知する第一のセンサ、及び原稿を移動させながら原
稿長さを検知する第二のセンサを有し、原稿載置台にA
4Rの原稿又は8.5×11Rの原稿が置かれたことを
第一のセンサで検知した場合、1枚目の原稿は第二のセ
ンサの信号に基づき、A4Rの原稿又は8.5×11R
の原稿のいずれのサイズであるかを確定した後、原稿読
み取りを開始し、更に2枚目以後の原稿を前記確定した
原稿サイズとして原稿読み取りを続行するように制御す
る制御手段を設けたことを特徴とする画像読み取り装
置。
【0007】2.第二のセンサを原稿載置台と画像読み
取り位置の間に設置したことを特徴とする前記1に記載
の画像読み取り装置。
【0008】3.前記1又は2に記載の画像読み取り装
置を有し、且つ該画像読み取り装置で読み取られた画像
信号に基づいて画像形成することを特徴とする画像形成
装置。
【0009】4.原稿載置台上に載置された多数枚の原
稿から一枚づつ分離して搬送し、画像読み取り位置で原
稿を読みとる画像読み取り装置において、原稿載置台に
設けられた原稿幅及び原稿長さを検知する第一のセン
サ、及び原稿を移動させながら原稿長さを検知する第二
のセンサ、及び制御手段を有し、原稿載置台にA4Rの
原稿又は8.5×11Rの原稿が置かれたことを第一の
センサで検知した場合、A4R原稿と8.5×11R原
稿の原稿サイズを区別せず、いずれか一方の原稿サイズ
を選択するように前記制御手段により制御されるモード
Eと、A4Rの原稿と8.5×11Rの原稿の原稿サイ
ズを区別し、原稿サイズを確定した後、原稿読み取りを
開始するように前記制御手段により制御されるモードF
とを選択する選択手段を備えたことを特徴とする画像読
み取り装置。
【0010】5.モードEでは、前記制御手段は原稿載
置台にA4Rの原稿又は8.5×11Rの原稿が置かれ
た場合、第一のセンサの信号に基づき、A4Rの原稿又
は8.5×11Rの原稿はその原稿サイズを予め設定さ
れているいずれか一方の原稿サイズとすることを特徴と
する前記4に記載の画像読み取り装置。
【0011】6.モードFでは、前記制御手段は原稿載
置台にA4Rの原稿又は8.5×11Rの原稿が置かれ
た場合、1枚目の原稿は前記第二のセンサの信号に基づ
き、A4Rの原稿又は8.5×11Rの原稿のいずれの
サイズであるかを確定した後、原稿読み取りを開始し、
更に2枚目以後の原稿を前記確定した原稿サイズとして
原稿読み取りを続行するように制御することを特徴とす
る前記4に記載の画像読み取り装置。
【0012】7.第二のセンサが原稿載置台と画像読み
取り位置の間に設置されたことを特徴とする前記4〜6
のいずれか1項に記載の画像読み取り装置。
【0013】8.前記4〜6のいずれか1項に記載の画
像読み取り装置を有することを特徴とする画像形成装
置。
【0014】以下、本発明を詳細に説明する。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態にかか
る画像読み取り装置の断面図である。本発明の画像読み
取り装置は自動原稿送り手段(ADF)と画像読み取り
手段1から構成され、次に説明するように作動する。
【0016】原稿載置台11上に載置された多数枚の原
稿Dは、画像読み取り開始の信号によって、図示の点線
で示す上限位置から実線で示す作動位置に下降して回転
するピックアップローラ12によって送り出され、分離
ローラ130とトルクリミッタが付設された静止ローラ
131からなる、分離手段の一具体例である分離ローラ
対によって一枚づつ分離されて搬送される。
【0017】原稿Dはレジストローラ対140、141
において一端停止し、レジストローラ対140、141
の回転始動によって搬送される。レジストローラ対14
0、141のスタートは、以降における原稿Dの搬送タ
イミング及び画像読み取りタイミングの基準となる。
【0018】原稿Dは大径の搬送ローラ17により搬送
されて、画像読み取り位置Aを通過する。搬送ローラ1
7の周囲には、従動する案内ローラ15,16及び案内
板24が配置され、原稿Dを搬送ローラ17に沿って移
動させる。25は画像読み取り位置を形成する案内板で
あり、透明板30とで画像読み取り位置Aにおける原稿
Dの通路を形成している。
【0019】画像読み取り位置Aを通過後、原稿Dは排
紙ローラ対220、221により搬送されて、排紙皿2
6に排出される。
【0020】上記に説明した原稿Dの搬送経路は原稿D
の片面の画像読み取りの場合のものであり、原稿Dの表
裏両面の画像を読み取る両面画像読み取りにおいては、
搬送路切り替え部材20及び21は図の実線で示す位置
から点線で示す位置に移動する。
【0021】画像読み取り位置Aを通過して画像が読み
取られた原稿Dは、反転ローラ対230、231によっ
て搬送されて、両面中間皿27に排出される。両面中間
皿27における原稿Dは、その後端が反転ローラ対23
0、231に保持された状態にあり、裏面画像の読み取
り開始のために、原稿Dは保持された原稿Dの後端を先
頭にして、逆回転する反転ローラ対230、231によ
って、排紙の向きと逆方向に移動する。原稿Dは再び搬
送ローラ17によって、その周囲を搬送され、画像読み
取り位置Aを通過し、画像読み取りが行われる。裏面の
画像が読み取られた原稿Dは両面中間皿27に排出され
る。排出された原稿Dは排出方向後端が反転ローラ対2
30、231に保持された状態で、反転ローラ対23
0、231の逆転により搬送方向が逆転する。搬送路切
り替え部材21が再び、実線の位置に変位して原稿Dを
排紙ローラ対220、221に導く。原稿Dは排紙ロー
ラ対220、221によって、排紙皿26上に排紙され
る。
【0022】画像読み取り手段1の光学系は、光源31
と第1ミラーを備える読み取りユニット32、第2ミラ
ーと第3ミラーから成るVミラーユニット33、結像レ
ンズ35、縮小型イメージセンサ36により構成されて
いる。
【0023】自動原稿送り手段ADFによる原稿読み取
りは、読み取りユニット32が透明板(スリット読み取
り用ガラス)30の下方の初期位置(ホームポジショ
ン)に停止し、光源31により画像読み取り位置Aを照
射することによって行われる。
【0024】一方、原稿台ガラス40上の原稿の読み取
りは、読み取りユニット32及びVミラーユニット33
を移動させながら行われる。
【0025】図2は図1の画像読み取り装置を備えた画
像形成装置の全体構成断面図である。
【0026】画像形成装置本体Bは、画像読み取り手段
1、画像処理手段2、画像書き込み手段(像露光手段)
3、画像形成手段(感光体、帯電手段、現像手段、転写
手段、クリーニング手段等から形成される)4、給紙手
段5、搬送手段6、定着手段7、排紙手段8、自動両面
画像形成のための再搬送手段(ADU)9を備えてい
る。
【0027】画像形成装置本体Bの上部には、自動原稿
送り手段ADFが開閉可能に支持されている。
【0028】原稿は自動原稿送り手段ADFによる搬送
により、又は原稿台ガラス40上に静止状態で載置され
ることにより読み取られるが、画像読み取り手段1にお
いて読み取られた原稿画像の画像情報は画像処理手段2
により画像処理が行われ、画像データとして信号化さ
れ、一旦メモリに格納される。
【0029】画像書き込み手段3においては、半導体レ
ーザからの出力光が画像形成手段4の感光体に照射さ
れ、潜像を形成する。画像形成手段4においては、一様
帯電、像露光、現像による顕像形成、記録材への像転
写、分離、クリーニング等の処理が行われ、給紙手段5
から搬送された記録材(記録紙、用紙等ともいう)Pに
画像が転写される。画像を担持した記録材Pは、搬送手
段6により搬送され、定着手段7により定着され、排紙
手段8により装置外の排紙皿81に排出される。
【0030】又は、作業者から両面画像形成の指示がな
されている場合は、搬送路切り替え板82により再搬送
手段9に送り込まれ、第1面に画像形成された記録材P
は、再び画像形成手段4において形成された画像を第2
面に転写された後定着され、排紙手段8により装置外の
排紙皿81に排出される。
【0031】或いは、搬送路切り替え板82により通常
の排紙通路から分岐した記録材Pは、反転排紙部83に
おいて搬送方向が逆転して表裏反転された後、排紙手段
8により装置外の排紙皿81に排出される。
【0032】図2に示す画像形成装置は、 原稿Dを搬送し、透明板(スリット読み取り用ガラ
ス)30上を移動する過程で原稿Dを、固定された光学
系により読み取る原稿移動型読み取りモードと、 原稿台ガラス40上に載置された原稿を光学系を移
動させることにより読み取る光学系移動型読み取りモー
ド、 との2モードを一つの光学系による読み取り処理が可能
で、必要により適宜使い分けられる。
【0033】本発明は、のモードにおける問題を解決
しようとするものである。即ち、原稿サイズが近似して
いるため、従来どちらか一方のサイズに統一していたA
4Rと85×11Rの原稿サイズを正確に区別して、画
像形成を行える画像読取り装置を提供することにある。
【0034】次に、原稿サイズ検知の例について、説明
する。図3は原稿載置台に設けられた原稿サイズを検知
する第一のセンサの構成図である。
【0035】原稿載置台11には、図3に示すように、
原稿搬送方向に直角な方向(原稿幅方向)のほぼ中央位
置に原稿搬送方向に前後してセンサS1及びS2が設け
られる。センサS1は図1に示すように、原稿Dが載置
されることによって回転するアクチュエータS11とア
クチュエータS11の回転を検知するフォトセンサS1
2で構成される。センサS2も同様な構成である。セン
サS2はB5横(長辺が原稿搬送方向に直角になるB5
版原稿、以下同じ)、A4横(長辺が原稿搬送方向に直
角になるA4版原稿、以下同じ)、B4縦(長辺が原稿
搬送方向と平行になるB4版原稿、以下同じ)及びA3
縦(長辺が原稿搬送方向と平行になるA3版原稿、以下
同じ)に対して、すべて検知可能になる。センサS1は
B5横及びA4横に対しては、検知不可になるが、B4
縦及びA3縦に対しては、検知可能になる。
【0036】原稿載置台11の両側部には、原稿Dの側
縁を揃える規制板111及び112が設けられている。
規制板111と112とは、公知の連結機構によって、
連結されており、一方の規制板、例えば111を矢印X
方向に移動させることによって、他方の規制板112が
自動的に矢印Y方向に移動する構成となっている。
【0037】センサS3、S4は規制板111の位置を
検知するセンサであり、センサS3はA4横及びA3縦
の原稿を規制する位置に規制板111があるときに検知
可能、B5横及びB4縦の原稿を規制する位置に規制板
111があるときに検知不可となるセンサであり、セン
サS4はB5横及びB4縦の原稿を規制する位置に規制
板111があるときに検知可能、A4横及びA3縦の原
稿を規制する位置に規制板111があるときに検知不可
となるセンサである。
【0038】以上、原稿載置台に設けたセンサS1及び
S2と原稿の側縁を規制する規制板111の位置を検知
するセンサS3及びS4とによって、原稿サイズが検知
される。サイズ検知は次の表1に従って行われる。尚、
センサS1〜S4は全て原稿載置台に設けられたセンサ
であり、本発明の第一のセンサに属する。
【0039】
【表1】
【0040】ただし、○はセンサの検知状態を、×はセ
ンサの非検知状態をそれぞれ表す。上記の原稿サイズの
検知は、原稿が原稿載置台11上に載置され、規制板1
11と112を原稿の縁に合わせた段階で行われる。
【0041】しかしながら、上記原稿裁置台11のよう
なセンサ構成ではA4Rと8.5×11Rの原稿サイズ
を正確に区別して検知できる分解能がない。図4はA4
Rと8.5×11Rの原稿サイズを示した図である。即
ち、図4に示すようにA4Rと8.5×11Rの原稿サ
イズではセンサS1とS2の距離が大きいため、センサ
S2では共に検知状態、センサS1では共に非検知状態
となり、両者の原稿サイズは原稿幅方向を検知するセン
サS3及びセンサS4で検知する必要があるが、A4R
と8.5×11Rの幅方向のサイズの違いは5.9mm
であり、更に紙幅の公差(一般的には±2mm)が加わ
ると、前記したような原稿載置台のセンサではA4Rと
8.5×11Rの幅方向のサイズの差を正確に検知でき
ない。
【0042】以下、A4Rと8.5×11R原稿の原稿
サイズ検知について説明する。A4Rと8.5×11R
原稿の原稿サイズ検知は原稿載置台とは別に設けられた
原稿を移動させながら原稿長さを測定する第二のセンサ
により行う。即ち図4で示すようにA4Rと8.5×1
1R原稿の縦方向のサイズは17.6mmの差があり、
第二のセンサの信号に基づき、その差を区別できる。以
下図1を用いて、第二のセンサによるA4Rと8.5×
11R原稿の原稿サイズ検知について説明する。
【0043】原稿載置台にA4R、又は8.5×11R
原稿が載置された場合、原稿載置台のセンサはA4R原
稿、或いは8.5×11R原稿と仮判定する。その後仮
判定された原稿は画像読み取り開始の信号によって、図
示の点線で示す上限位置から実線で示す作動位置に下降
するとともに回転するピックアップローラ12によって
送り出され、分離ローラ130とトルクリミッタが付設
された静止ローラ131からなる、分離手段の一具体例
である分離ローラ対によって一枚目の原稿が分離されて
搬送される。続いて、分離ローラ対130、131と、
レジストローラ対140、141の間に配置された移動
原稿の通過時間を測定するセンサS5(発光素子と受光
素子で構成されたセンサ)の位置を通過する。センサS
5は原稿の通過時間を検知し、A4Rと8.5×11R
原稿の原稿の長さを検知し、区別する。センサS5は本
発明の第二のセンサに属する。
【0044】本発明ではA4Rと8.5×11R原稿の
原稿サイズを区別し、どちらか一方の原稿サイズである
ことを確定した後、多数枚原稿の連続搬送、連続読み取
りを開始する。
【0045】A4R又は8.5×11R原稿がセンサS
5を通過した後、原稿サイズをどちらかに確定するま
で、1枚目の原稿はセンサS5を通過した後、その後原
稿読み取りを開始するまで、1枚目の原稿は一時バイパ
スで係留する等の工夫が必要である。
【0046】図1の画像読み取り装置では1枚目の原稿
はその先端がセンサS5を通過した後、画像読み取り位
置Aを通過して、反転ローラ対230、231により搬
送され、両面中間皿27方向へ搬送される。その後、原
稿後端がセンサS5を通過し、原稿サイズが測定される
と、搬送ローラ17及び反転ローラ対230、231は
逆回転し、搬送路切り替え部材22の切り替えと共に、
原稿後端は原稿逆搬送経路Cを通過し、排紙皿26に搬
送される。この逆搬送により、原稿先端は案内ローラ1
5と16の間で一旦停止し、その後原稿サイズが確定し
た後、搬送ローラ17及び反転ローラ対230、231
が再び順回転に回転し始めると、原稿搬送が正常に戻さ
れ、1枚目の原稿から順次原稿読み取りを開始する。こ
のとき原稿載置台上に載置された2枚目以後の原稿サイ
ズは1枚目の原稿サイズと同サイズとして、原稿読み取
りが開始される。
【0047】又、本発明では原稿載置台に載置された原
稿がA4R原稿又は8.5×11R原稿の場合、両者の
原稿サイズを前記の如く、正確に区別するモードFと、
両者の原稿サイズを区別せず、これらの原稿サイズは予
めセットされたA4R、又は8.5×11Rのいずれか
のサイズに特定するモードEを選択する選択手段を備え
ている。該選択手段はタッチパネル等の操作部OP等に
設けられている。
【0048】モードEでは原稿載置台にA4R原稿又は
8.5×11R原稿が置かれた場合、原稿載置台に設け
られた原稿幅及び原稿長さを検知するセンサにより、A
4R原稿又は8.5×11R原稿を区別せず、予め設定
されたいずれか一方の原稿サイズに確定される。
【0049】ここで、予め設定されたいずれか一方の原
稿サイズとは画像形成装置の操作部で原稿サイズを予め
入力する方法、或いは前記した如く、A4R原稿又は
8.5×11R原稿のいずれか一方の原稿頻度が著しく
高い場合に、いずれの原稿でも原稿頻度の高いサイズに
予め設定する方法等がある。このいずれの場合において
も、モードEでは原稿載置台上に載置された多数枚の原
稿(A4R原稿又は8.5×11R原稿)は1枚目か
ら、予め設定された原稿サイズに確定されて、順次自動
搬送され、読み取り手段により読み込まれる。
【0050】図5は本発明の画像形成装置の制御手段を
示すブロック図である。制御手段であるCPUには、前
記第一のセンサ(センサS1〜S4)、或いは第二のセ
ンサ(センサS5)からの信号が入力される。入力され
た原稿サイズ信号はCPU内の原稿サイズ参照信号と比
較され、原稿サイズが確定され、続いて画像読み取り開
始、帯電、露光、現像等の画像形成手段を実行する信号
が画像形成部PUに出力される。
【0051】OPは操作部であり、制御手段CPUは該
操作部OPのコピーボタン等の操作による画像形成開始
信号等を受理、前記したモードを選択する選択手段の信
号を受けて、モードを設定する。CPは外部機器である
コンピュータ、MDはファクシミリ通信を行う通信手段
であり、制御手段CPUはこれらの機能部からも画像形
成開始信号を受理する。
【0052】PUは画像形成部であり、帯電、露光、現
像及び転写により記録紙上にトナー像を形成する。制御
手段CPUはこれら各機能部を監視し、制御する。
【0053】図6は本発明の画像形成装置の原稿の画像
読み取りと、画像読み取りにより得られた画像データに
基づいた画像形成プロセスの図である。画像形成装置に
おいては、記録紙供給は記録紙が積載されている給紙部
から、画像形成部に記録紙を供給する過程であり、この
過程は長時間を要する。このため、画像読み取りと記録
紙供給は、時間的には並行して実行されるのが好まし
い。又、給紙部からどのサイズの記録紙を選択して供給
するかの情報は、原稿サイズの確定によりもたらされる
ので、記録紙の搬送の開始時期を早くすることが画像形
成を高速で行うための条件となる。
【0054】このようなことから、画像形成の高速化が
優先される場合はモードEが適しており、正確な画像形
成を優先する場合はモードFが好ましい。
【0055】
【発明の効果】従来、A4R原稿と8.5×11R原稿
の原稿サイズは原稿載置台に設けられたセンサによって
は区別が困難であったが、本発明の画像読み取り装置を
用いることにより、A4R原稿と8.5×11R原稿の
原稿サイズを正確に検知でき、どちらの原稿も差別なく
使用できるようになった。又、A4R原稿と8.5×1
1R原稿の原稿サイズを正確に区別するモードFとA4
R原稿と8.5×11R原稿の原稿サイズを区別せず、
どちらも予め設定されたどちらか一方のサイズに確定す
るモードEを選択できることにより、正確さを優先する
モードとスピードを優先するモードを作業者に提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる画像読み取り装置
の断面図である。
【図2】図1の画像読み取り装置を備えた画像形成装置
の全体構成断面図である。
【図3】原稿載置台に設けられた原稿サイズを検知する
第一のセンサの構成図である。
【図4】A4Rと8.5×11Rの原稿サイズを示した
図である。
【図5】本発明の画像形成装置の制御手段を示すブロッ
ク図である。
【図6】本発明の画像形成装置の原稿の画像読み取り
と、画像読み取りにより得られた画像データに基づいた
画像形成プロセスの図である。
【符号の説明】
11 原稿載置台 S1、S2、S3、S4、S5 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H076 BA17 BA24 BA63 BB02 BB04 3F048 AA01 AA02 AA04 AB02 BA07 BB10 CA03 CA10 CC04 DA03 DB02 DB04 DB06 DB07 DC03 EB03 5C062 AA05 AB02 AC67 BA04 5C072 AA01 BA03 RA01 SA03 XA01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿載置台上に載置された多数枚の原稿
    から一枚づつ分離して搬送し、画像読み取り位置で原稿
    を読みとる画像読み取り装置において、該画像読み取り
    装置は、原稿載置台に設けられた原稿幅及び原稿長さを
    検知する第一のセンサ、及び原稿を移動させながら原稿
    長さを検知する第二のセンサを有し、原稿載置台にA4
    Rの原稿又は8.5×11Rの原稿が置かれたことを第
    一のセンサで検知した場合、1枚目の原稿は第二のセン
    サの信号に基づき、A4Rの原稿又は8.5×11Rの
    原稿のいずれのサイズであるかを確定した後、原稿読み
    取りを開始し、更に2枚目以後の原稿を前記確定した原
    稿サイズとして原稿読み取りを続行するように制御する
    制御手段を設けたことを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 【請求項2】 第二のセンサを原稿載置台と画像読み取
    り位置の間に設置したことを特徴とする請求項1に記載
    の画像読み取り装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の画像読み取り装
    置を有し、且つ該画像読み取り装置で読み取られた画像
    信号に基づいて画像形成することを特徴とする画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】 原稿載置台上に載置された多数枚の原稿
    から一枚づつ分離して搬送し、画像読み取り位置で原稿
    を読みとる画像読み取り装置において、原稿載置台に設
    けられた原稿幅及び原稿長さを検知する第一のセンサ、
    及び原稿を移動させながら原稿長さを検知する第二のセ
    ンサ、及び制御手段を有し、原稿載置台にA4Rの原稿
    又は8.5×11Rの原稿が置かれたことを第一のセン
    サで検知した場合、A4R原稿と8.5×11R原稿の
    原稿サイズを区別せず、いずれか一方の原稿サイズを選
    択するように前記制御手段により制御されるモードE
    と、A4Rの原稿と8.5×11Rの原稿の原稿サイズ
    を区別し、原稿サイズを確定した後、原稿読み取りを開
    始するように前記制御手段により制御されるモードFと
    を選択する選択手段を備えたことを特徴とする画像読み
    取り装置。
  5. 【請求項5】 モードEでは、前記制御手段は原稿載置
    台にA4Rの原稿又は8.5×11Rの原稿が置かれた
    場合、第一のセンサの信号に基づき、A4Rの原稿又は
    8.5×11Rの原稿はその原稿サイズを予め設定され
    ているいずれか一方の原稿サイズとすることを特徴とす
    る請求項4に記載の画像読み取り装置。
  6. 【請求項6】 モードFでは、前記制御手段は原稿載置
    台にA4Rの原稿又は8.5×11Rの原稿が置かれた
    場合、1枚目の原稿は前記第二のセンサの信号に基づ
    き、A4Rの原稿又は8.5×11Rの原稿のいずれの
    サイズであるかを確定した後、原稿読み取りを開始し、
    更に2枚目以後の原稿を前記確定した原稿サイズとして
    原稿読み取りを続行するように制御することを特徴とす
    る請求項4に記載の画像読み取り装置。
  7. 【請求項7】 第二のセンサが原稿載置台と画像読み取
    り位置の間に設置されたことを特徴とする請求項4〜6
    のいずれか1項に記載の画像読み取り装置。
  8. 【請求項8】 請求項4〜6のいずれか1項に記載の画
    像読み取り装置を有することを特徴とする画像形成装
    置。
JP2000360994A 2000-11-28 2000-11-28 画像読み取り装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3729063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360994A JP3729063B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 画像読み取り装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000360994A JP3729063B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 画像読み取り装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002165072A true JP2002165072A (ja) 2002-06-07
JP3729063B2 JP3729063B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=18832497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000360994A Expired - Fee Related JP3729063B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 画像読み取り装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729063B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013053004A (ja) * 2011-08-05 2013-03-21 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、画像形成装置、シート搬送距離算出装置及びシート長算出装置
JP2013060300A (ja) * 2011-08-25 2013-04-04 Ricoh Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP2016187109A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、及び、画像読取方法
US9876924B2 (en) 2015-09-28 2018-01-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading device and image forming apparatus for determining a width of a document

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184785A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Fuji Xerox Co Ltd 搬送装置、画像読取装置、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013053004A (ja) * 2011-08-05 2013-03-21 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、画像形成装置、シート搬送距離算出装置及びシート長算出装置
JP2013060300A (ja) * 2011-08-25 2013-04-04 Ricoh Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP2016187109A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、及び、画像読取方法
US9876924B2 (en) 2015-09-28 2018-01-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading device and image forming apparatus for determining a width of a document

Also Published As

Publication number Publication date
JP3729063B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492657B2 (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
JP2011022455A (ja) 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2002354192A (ja) 情報読み取り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP3680510B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2670071B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4129589B2 (ja) 画像形成装置
JP5195781B2 (ja) 原稿送り装置
JP3729063B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
AU635847B2 (en) Dual mode document registration system
JP2002244500A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP3445966B2 (ja) 自動両面装置、およびこの自動両面装置を備えた画像形成装置
JP4227559B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JP4465709B2 (ja) 画像読取装置及び原稿読取方法
JPH10194469A (ja) シート搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP4256878B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP2009105603A (ja) 原稿読取装置と画像形成装置
JP2003137459A (ja) 記録媒体送り装置と該装置を備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP4443828B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP3964277B2 (ja) 画像読取装置
JPH11295824A (ja) 原稿搬送装置
JP2000203732A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3716642B2 (ja) 画像形成装置の紙搬送方法及び画像形成装置
JPH10186996A (ja) 画像形成装置
JP3452856B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3214663B2 (ja) 自動原稿送り装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees